シマノリール総合スレ30 at FISH
シマノリール総合スレ30 - 暇つぶし2ch63:名無し三平
17/10/26 16:32:33.62 ZGFWumTQ0.net
しばらく使ってるツインパswから異音し始めたんやけどついにギアいかれたんかな
スプールが上から下に帰ってくるときにカタカタ鳴る

64:名無し三平
17/10/26 17:03:06.69 Ny0vbu6Za.net
URLリンク(product.rakuten.co.jp)
お前ら買え

65:名無し三平
17/10/26 17:09:59.41 grf2Ixtta.net
>>63
なんでこんなやすいの?
二個注文した

66:名無し三平
17/10/26 17:12:06.17 JrjmNFKz0.net
あか

67:名無し三平
17/10/26 17:13:05.66 Ny0vbu6Za.net
>>64
多分間違いだろうから、早目に買えよ。
訂正される前に。

68:名無し三平
17/10/26 17:14:59.72 .net
>>64
「シマノ '12 ヴァンキッシュ 2500S スプール組」
予備スプール2つ買ったのね?

69:名無し三平
17/10/26 17:17:10.38 VnI1jK4oM.net
スプールでも安いな

70:名無し三平
17/10/26 17:17:14.58 Y8hjLV6cp.net
>>63
うわわわわ神降臨!!
これはやばい!転売するっきゃないわ!

71:名無し三平
17/10/26 17:19:23.81 aegT7DTsa.net
楽天だから無理
Amazonなら買えてた

72:名無し三平
17/10/26 17:20:30.50 grf2Ixtta.net
予備スプールだったのかぁ
キャンセルします!

73:名無し三平
17/10/26 17:20:34.24 oZNRQU+w0.net
楽天は表示ミスで修了
アフターケアは店毎で違うけど

74:名無し三平
17/10/26 17:21:33.24 .net
>>68
定価9,500円也

75:名無し三平
17/10/26 17:28:30.49 fXkYU8in0.net
初心者で申し訳ないんだけど15ツインパにラウンド型のハンドルに交換したいんだけど適合するのがどれかわからない…
優しい方表の見方教えてください

76:名無し三平
17/10/26 17:35:19.58 VnI1jK4oM.net
>>74
15チンパだとコレ
URLリンク(fishing.shimano.co.jp)
ハンドルノブAとなってるのでコレが付く
URLリンク(fishing.shimano.co.jp)
丸ノブAだとコレかな?
URLリンク(fishing.shimano.co.jp)

77:名無し三平
17/10/26 17:38:08.23 yIaFjUt7H.net
AタイプBタイプの2種類くらいしかハンドルノブ無い上に
公式サイトのあの適合表見てツインパワーはAタイプノブしかないって程度も
理解できない残念な頭してんじゃこの先の人生やってけないぞ

78:名無し三平
17/10/26 17:49:01.99 vFIEjZmE0.net
バイオマスターSW6000pgをショップに頼みました
16年に追加された6000番なのですが
検索すると13バイオマスターSW6000pgなどと書かれているものもありました
13バイオには6000がなく16年に追加されたので16バイオマスター6000と記載されている所が多いです
もしかしたら13バイオマスター6000とかもあるのでしょうか?
SW6000pgは過去の型式で存在するのでしょうか?
店員さんは バイオマスターSW6000pgとだけ書いていたので 前型などがあれば別のが来るかもと不安です
リールは初めて買います

79:名無し三平
17/10/26 18:26:50.05 hRoNDBxea.net
ヴァンキの12と16じゃ雲泥の差があるの?

80:名無し三平
17/10/26 18:52:48.24 JoCMU6vm0.net
俺はあると感じてる

81:名無し三平
17/10/26 19:13:50.53 yIaFjUt7H.net
俺は12ヴァンキは買わなかったけど16ヴァンキは買った
つまりそれくらい差がある

82:名無し三平
17/10/26 19:30:13.34 K6Es/p2z0.net
つまりヴァンキ最強

83:名無し三平
17/10/26 19:41:31.23 W2tZ5rPn0.net
エギングならヴァンキ?
18ステラにしようと思っているんだが。
C3000サイズは使い回しが効くしね。

84:名無し三平
17/10/26 19:42:44.73 nXvuP7890.net
CI4+から初ヴァンキッシュに変えたけど別次元だった

85:名無し三平
17/10/26 19:59:04.86 5OTHVQKH0.net
何が別次元だった?

86:名無し三平
17/10/26 20:10:19.91 sD9iyLyd0.net
>>82
専用モデルがでておるやろ

87:名無し三平
17/10/26 20:18:40.13 fXkYU8in0.net
>>75
わざわざリンクまで貼ってくれてありがとう
冬の間にでも購入かんがえてみます

88:名無し三平
17/10/26 20:33:15.50 HkWxztlor.net
>>84
自重と巻きの軽さはやっぱりいいんだけどそこは感動するほど差はない
ヴァンキッシュは大物掛けても歪みが少なくルアー操作も変なノイズが入らない
それが感度にも繋がるんだろうしブランクスの性能を存分に味わえる、いい意味でリールの存在感がない
慣れた頃にCI4+使ったらガタガタヘナヘナのオモチャに感じた

89:名無し三平
17/10/26 20:38:17.67 NOVROD97d.net
16ヴァンキは4000XG使ってるが思わずC3000HGを買い足したくらいに気に入ったリールだわ。

90:名無し三平
17/10/26 20:38:26.52 5OTHVQKH0.net
ci4+はストラ?セフィア?

91:名無し三平
17/10/26 20:40:46.69 5OTHVQKH0.net
もうストラディック修理するのやめてヴァンキッシュ買おうかな。
ストラディックすぐにガタきたわ。

92:名無し三平
17/10/26 21:01:50.93 fXkYU8in0.net
セフィアci4+と15ツインパの巻き心地が違いすぎる
ツインパのヌルヌルで気に入ってたけどセフィアはほんとにおもちゃみたいだわ

93:名無し三平
17/10/26 21:22:06.87 V5tSO3fp0.net
>>91
そのチンパもC3000なの?

94:名無し三平
17/10/26 21:37:13.51 V5tSO3fp0.net
チンパC3000にラウンドノブ?
それともセフィアC3000と番手の違うかチンパを巻き比べて、セフィアがおもちゃ?
初心者が言う事は良くわからない

95:名無し三平
17/10/26 22:01:47.36 v/uvIoat0.net
ステラとツインパだと差を感じないが、SW同士で比べると明らかに違いがあるよな。

96:名無し三平
17/10/26 22:05:14.56 9DBsde4H0.net
>>90



97:耐久性ならツインパXDの方が良いんじゃない?



98:名無し三平
17/10/26 22:20:57.73 fXkYU8in0.net
>>92
ツインパは4000HG

99:名無し三平
17/10/26 22:22:26.01 fXkYU8in0.net
>>93
セフィア3000は巻いたらシャーシャーするし巻き心地がツインパと比べて気持ち良くない

100:名無し三平
17/10/27 08:54:11.25 MpkDoCSv0.net
>>85
セフィアci4+持っているんだが、シャラシャラ鳴るのが気に入らなくて、ツインパ、ヴァンキ、ステラあたりのマグネシウムボディ機種に買い替えたい。
って書き込もうとおもったら、同様のことを書かれていたw 機能性は問題ないんだけどね。気持ちよさ、感覚の問題。

101:名無し三平
17/10/27 09:01:37.30 PHo/rSUgr.net
>87だけどCI4+が駄目って訳じゃないよ
むしろ専用機だし十分満足できる
ただヴァンキッシュ使っちゃうと>87みたいな感想になる

102:名無し三平
17/10/27 09:14:11.71 7mDyaS+Kd.net
>>98
>91だけどやっぱりそうだよな
機能は充分で軽さ重視はわかるんだけど、ね
セフィアci4+使った後にツインパ使うとリールはやっぱりこうだよな~って思う
XDとかステラは更に巻き心地いいもんなんかな?
SWは堤防オンリーの自分には不要だけど

103:名無し三平
17/10/27 09:31:44.55 mh7TTumEd.net
ヴァンキの場合軽さもそうだけど不意な大物来ても安心して巻けるから軽くジグも投げるならそっちの方が安心かもね。
ちなみに同じボディサイズの樹脂ボディのリールはすぐ歪んでガタツキでたからオーバーホール行きになった…

104:名無し三平
17/10/27 22:50:57.06 2h4GIC510.net
近い将来、金属バディが標準になりそうな予感

105:名無し三平
17/10/27 22:52:05.45 .net
>>102
昔は全て金属

106:名無し三平
17/10/27 22:55:53.22 d74yc0Nhd.net
むしろ、樹脂リールのほうが増えそうな気がする
近い将来、アホみたいに軽くて丈夫な樹脂が登場するかもだし

107:名無し三平
17/10/27 23:04:36.95 2h4GIC510.net
>>103
村上は言ってたな
「歴史は繰り返す」って
流行ったものは廃れ、いずれまた流行りだすみたいな感じ

108:名無し三平
17/10/27 23:10:37.57 IazS+F7h0.net
新素材に期待

109:名無し三平
17/10/27 23:16:37.94 .net
>>105
今後バンブーロッドが主流になる事はない、それと一緒かな
今後開発されるであろう特殊軽合金は、過去のアルミとはまるで別物だからね

110:名無し三平
17/10/28 00:48:18.56 IYrCWTJb0.net
10年も経たないうちにセルロースナノファイバーの時代が来ると思う。

111:名無し三平
17/10/28 01:07:12.15 g3wZpmcX0.net
てかci4ってやろうと思えばもうmgより軽くできるんじゃないの?
ストラci4のハンドルのノブ以外の部分はなぜか無印より重くしてあるらしいけど、これって総重量がバンキより軽くならないように気を使ってるとしか思えない

112:名無し三平
17/10/28 03:45:25.20 5qhWZY6CM.net
よく耐久性が~とか言うけど、もうよっぽどのことがない限り半樹脂でも壊れない
そもそも耐久性求められる釣り場で釣りしてる人の方が圧倒的に少数派で、本来は1番要らない性能

113:名無し三平
17/10/28 05:56:58.68 eR3ujGYUa.net
いくら性能良くても釣行1回ごとに壊れるリールなんてあったら絶対に買わない

114:名無し三平
17/10/28 06:09:54.18 yWFaOlnc0.net
>本来は一番要らない性能
耐久性はもう十分ある�


115:ゥらこれ以上要らないっていう意味なんだろうけど…w 日本語ってちょっとした書き方で意味が全然違ってくるから面白いな



116:名無し三平
17/10/28 07:22:16.84 5RbePVcYd.net
オフショアジギングみたいな
リールを酷使する釣りじゃなきゃ
耐久性は気にしなくてもええやろ

117:名無し三平
17/10/28 07:56:29.58 UNQjY9/la.net
個人的にはチタン合金のボディ、ローターにして感度ビンビンにしたらめちゃめちゃ売れると思うけど、メーカーが分かってて出し惜しんでる感が否めない

118:名無し三平
17/10/28 07:56:31.38 eLiq5jz40.net
ロックショアも酷使するぞ
8000なら壊れないけど、6000なら二台壊したわ

119:名無し三平
17/10/28 11:21:36.98 D+hSTB3Td.net
大王製紙が車のボディに使える紙を開発してるから、リールにもその流れが来たりして

120:名無し三平
17/10/28 11:31:56.09 unfdCl+Xa.net
>>114
釣り具バブル真っ盛りの2000年頃、スーパエアロチタンというフットが折れたりローターが割れたりする値段だけは凄いリールが出て
粘らないチタンはリール向きじゃないという事を世に知らしめた

121:名無し三平
17/10/28 11:34:54.78 vOFzE/jBp.net
そもそもボディの剛性で感度なんて求める方が間違ってるわ
ロッドやラインの動く量に対して何百分の一の動きだと思ってんのさ

122:名無し三平
17/10/28 11:44:43.46 71W2Vyqpa.net
>>116
ちり紙リールだの便所紙リールだののレスで溢れかえりそうだなw

123:名無し三平
17/10/28 11:53:32.98 fWi9J0IqM.net
>>117
懐かしいw
装鏡面仕上げに穴開け加工で見た目は最高だった

124:名無し三平
17/10/28 12:18:41.44 j2mnNCuXp.net
初めて知ったけどすげえリールだなw
これで12万とかしてたのか
URLリンク(i.imgur.com)

125:名無し三平
17/10/28 13:11:40.34 CtfRdkkhr.net
チタン合金もピンキリでそれこそ軍事利用や航空機に使われる物は別物だけど、ダメな物だと硬い割には弾性が低くてすぐにパキッと割れるからね。
酷い物だとスチールにチタンの粉末を焼き付けただけでチタン合金と名乗る物もあるし。

126:名無し三平
17/10/28 13:15:04.99 IPpOgdXbM.net
>>121
これこれ
釣具屋のショーケースで文字通り輝いてた
今作ったら原材料高で20万超えるだろうな

127:名無し三平
17/10/28 15:17:03.44 lWzD6Ar00.net
ストラとステラじゃ全然違う?

128:名無し三平
17/10/28 16:01:06.62 4rQqeSxCd.net
天と地まではいかなくても流石に別物

129:名無し三平
17/10/28 16:11:42.82 WoyZRkdvM.net
ステラ
ストラディック
文字数からして違う

130:名無し三平
17/10/28 16:11:57.03 aav7lNdba.net
ストラとバイオSWは?

131:名無し三平
17/10/28 16:37:59.31 7ZP2mxJba.net
迷ったら一番高いのを買ったおけば問題無い

132:名無し三平
17/10/28 16:48:11.55 yvlSkvvnd.net
足元サビキやるためにステラとインテッサ買うてもええのん?

133:名無し三平
17/10/28 16:55:33.77 TwLHUzxJM.net
何に使おうと個人の自由だ
買えばいい

134:名無し三平
17/10/28 17:02:27.30 Vircx29H0.net
>>129
いいよ俺もたまにやるから
エクスセンスにステラで「根魚さんいらっしゃい♪」結んでイソメ付けてカサゴ釣る時ある

135:名無し三平
17/10/28 17:02:46.16 jSzAVC850.net
>>127
いつまで迷ってんだか・・・

136:名無し三平
17/10/28 17:09:41.23 xKtFegF+0.net
30年位前にC-C-Bでプラスチックは壊れないって歌あったよな
あの当時からガラス混入型樹脂は完成されてる

137:名無し三平
17/10/28 19:08:12.88 LJDOiolf0.net
エクスセンス見てめっちゃカッコいい!これにしようと思ったけどシーバス用なのか
ライトショアジギ用に欲しいな

138:名無し三平
17/10/28 19:26:05.37 hpCHG52N0.net
ライトショアジギ位なら使えるんじゃねーの

139:名無し三平
17/10/28 21:15:47.03 DnPebWYxp.net
エクスDCとカルコン200hgどちらが色々と使えますか?

140:名無し三平
17/10/28 21:20:29.93 JnYpgwJD0.net
カルコン

141:名無し三平
17/10/29 11:46:51.04 7iQq+0h30.net
エクス

142:名無し三平
17/10/29 16:13:09.50 5EAmhtO1p.net
株式会社コアマン 代表取締役
泉裕文
東京湾奥部での実釣動画撮影で東京ディズニーランド裏の立入禁止区域に侵入して撮影
動画をコアマン動画配信「コア!」とYoutubeにアップ
地元の釣り人から指摘され動画削除されたが
株式会社コアマン 代表取締役 泉裕文からのコメントは未だに無い
URLリンク(www.apstv.net)
URLリンク(twitter.com)

143:名無し三平
17/10/29 16:27:56.35 H/K68+qpd.net
コラッ!

144:名無し三平
17/10/29 16:34:00.79 vQmGhNwN6.net
前浜んとこって立ち入り禁止だったのか、初めて知ったわ
あそこ普通に入れる

145:名無し三平
17/10/29 20:47:11.36 88PhxBK+p.net
行き過ぎた撮影ネタ不足で麻痺してんな
謝罪文かけや代表

146:名無し三平
17/10/29 22:32:07.27 Gz8QJD2b0.net
ま、コイツをインストラクターに起用してから
他のインストラクターの株を下げてるし
シマノはダイブ損してるとは思うわ

147:名無し三平
17/10/30 00:48:45.27 8gVDg1Kn0.net
>>143
URLリンク(i.imgur.com)

そこで嶋田ですよ!

148:名無し三平
17/10/30 03:27:01.53 SmtMrk+L6.net
泉裕文ってロクな製品作ってないな

149:名無し三平
17/10/30 09:19:27.30 IYDrQpiAM.net
>>144
嶋田はイベントのトークが冴えてるからプロモーターとしては有能

150:名無し三平
17/10/30 10:33:08.34 tRcOncyBH.net
>>108
便秘によく効きそう

151:名無し三平
17/10/30 12:45:33.01 i8tjUph50.net
>>139
よくわからんけどちょっとアレな人なの?
URLリンク(stat.ameba.jp)

152:名無し三平
17/10/30 20:50:51.97 fme9Z7WGp.net
朝鮮顔なんだよな~

153:名無し三平
17/10/30 22:02:33.14 mNPk3Q6w0.net
泉なんてテクトロのイメージしかないわ

154:名無し三平
17/10/30 23:50:37.23 IwIIzB990.net
ヴァンキッシュC3000を買った。
とりあえずバラして脱脂してベアリングはオイル化、ロータークラッチのコマ抜きはするけど他におすすめのカスタマイズあるかな?

155:名無し三平
17/10/30 23:55:56.39 MPe58F3Fa.net
クラッチのコマ抜きって何か意味あんの?

156:修理屋
17/10/30 23:59:49.41 huizM//Ta.net
逆回転のリスクしかないと思う

157:名無し三平
17/10/31 00:04:50.11 iEDmZJuE0.net
対象が秋アオリだから大丈夫よん。

158:名無し三平
17/10/31 00:05:23.68 I4o2Y0tj0.net
個数が減る分軽くなるし一個に掛かる付加が大きい分、手感は上がるのかな。
微々たるものだろうが。

159:名無し三平
17/10/31 00:07:59.74 iEDmZJuE0.net
>>155
リールによって結構違うね。ヴァンキはかなり変わるらしいけど。

160:修理屋
17/10/31 00:10:57.44 h1HbeAj8a.net
>>154
思うに大物掛けてのクラッチの負荷より瞬間的にが掛かる負荷も侮れないと思うよ?
古いツインパでクラッチ弱くなって逆回転したの見た事有るし
まあ秋アオリならドラグゆるゆるだろうからクラッチへの負荷はほとんどないかも知れないが

161:名無し三平
17/10/31 00:12:44.85 iEDmZJuE0.net
>>157
うん。その辺のリスクも承知しているよ。忠告ありがとう。

完成されているし特になさそうだね。

162:名無し三平
17/10/31 00:16:45.15 .net
>>158
ウォームシャフトブッシュのBB化

163:名無し三平
17/10/31 00:21:35.45 iEDmZJuE0.net
>>159
レスありがとう。実測して注文するよ。シムと共に。

164:名無し三平
17/10/31 00:24:54.11 .net
>>160
C2500・2500・C3000のみウォームシャフト受けがブッシュなんだよね他のモデルはBBなのに、ヴァンキ最大の謎

165:名無し三平
17/10/31 00:28:17.78 .net
ちなみにサイズは3x6x2.5

166:名無し三平
17/10/31 00:31:07.30 .net
あとバラしで一番苦労するのが、テールボディガードの外し

167:名無し三平
17/10/31 01:09:51.04 23Dvmc9+d.net
サステインとバイオってそんなかわる?
変わらないならバイオ買おうと思うけど

168:名無し三平
17/10/31 01:17:17.55 v0x8qN6C0.net
>>164
バイオはもうないよ
大型青物ジギングとかで使う
サイズの大きなバイオSWはまだあるけど
小さいバイオは廃盤
後継はストラデイック

169:名無し三平
17/10/31 07:59:10.73 VywfvV//d.net
>>156
ほぇーそんな変わるんか。素人が構造的に変わらんと思っていたわ

170:名無し三平
17/10/31 11:37:15.37 GtffLl6YM.net
泉ってこんなヤバイ自撮り載せてんのかよ
もうアルカリ電池使わない

171:名無し三平
17/10/31 11:47:13.67 XnKA5Sr70.net
>>161,162
サイズありがとー 
パーツ表確認したら、ほんとだ。なんでだろう?
小さな番手はすべてブッシュなら費用対効果ってことなのかもしれないけど、謎だね。
>>163
テールボディガードは2枚あって、ネジ2箇所じゃないんだね。
苦労と言われると不安だw 助言いただけるとありがたい。

172:名無し三平
17/10/31 12:01:34.25 .net
>>168
ボディーガードはネジ2本なんだけど、ボディー最奥のネジがフリクションリング裏の穴からドライバーを差し込んで
見えない状態で回すのが厄介、ドライバーもかなり細軸が必要
ウォームシャフトBB換装だけならキャップ外せば出来るけど、
ネジをボディー内部に落とすとボディーを割る必要がある
ステラも同じ構造でボディー解放がかなり面倒になってる、シマノなりのブラックボックス化かなと危惧

173:名無し三平
17/10/31 12:35:13.88 XnKA5Sr70.net
>>169
フリクションリング? C3000のパーツ表66番のネジがボディ内部の内側から止めているってこと?
ごめん。文章じゃ難しいね。とりあえずやってみる。精密ドライバーなら大丈夫かなぁ。

174:名無し三平
17/10/31 12:52:01.05 C0k20QDVa.net
>>170
そうボディー内部の最奥にある、ドライバーも普通の精密ドライバーでは長さが届かない

175:名無し三平
17/10/31 12:57:24.96 .net
>>415
俺があのIPアドレスを俺だって言ったのを真に受けてたの?
だから言った通り、信じ易い・騙され易いは命取りだよ

176:名無し三平
17/10/31 12:58:21.71 .net
ごめんなさい、誤爆

177:名無し三平
17/10/31 12:58:24.45 XnKA5Sr70.net
>>171
まじかぁ。やっかいだな。
細軸長軸のドライバーを探してみるよ。
ありがとう。聞いておいてよかった!

178:名無し三平
17/10/31 12:58:53.04 yTemZ6l6M.net
クソ長い精密ドライバー、パソコン屋に行くと売ってるぞ
ANEXつうメーカーの+1x1


179:00をステラをバラすのに使ってる 本当はマイナスが良いんだが丁度良いのが売ってなかった



180:名無し三平
17/10/31 13:06:13.50 XnKA5Sr70.net
>>175
おー近所にパソコン工房があるから探してみるよ。
+1で良いのね。

181:名無し三平
17/10/31 14:07:06.56 w1hI2IEqr.net
ボディカバー外すのくらい簡単だろw

182:名無し三平
17/10/31 17:22:31.11 RmjE031E0.net
>>166
12だとクラッチ切った時ぐらいには軽くなったよ
16は面倒だしエギングメインだと特に必要性がないからやってないけどw

183:名無し三平
17/10/31 17:34:45.49 pQUjlD6l0.net
例年だと釣り博の新製品情報が雑誌に載るのっていつ頃?
11月発売の釣り雑誌で載るかな?12月?
ステラが新しくなるかだけ気になる。

184:名無し三平
17/10/31 18:37:25.14 obFbP24Pd.net
今度こそアリビオのモデルチェンジ来るか

185:名無し三平
17/10/31 19:13:25.80 CryzyOxTd.net
カーディフとステラ来い
欲を言えばアルテグラベースのBBシリーズ全部来い

186:名無し三平
17/10/31 20:53:32.98 7KLrmUFL0.net
>>179
ステラなんかは12月末の雑誌でチラッとだけ出てくるね

187:名無し三平
17/10/31 22:23:22.32 KRaAv0OBM.net
6000sw以外の
バイオマスターは出ないのかな?

188:名無し三平
17/10/31 22:32:51.46 SRKKnuxed.net
バイオが6割引きになったら買うけど5割だと迷うな…

189:名無し三平
17/11/01 07:19:13.97 Xkxuyt05M.net
ストラディックsw来いよベネット

190:名無し三平
17/11/01 08:08:17.22 fOeIKzB/d.net
>>185
サステイン…

191:名無し三平
17/11/01 09:44:54.28 zGbO5Mv7a.net
サラゴサになるのかな

192:名無し三平
17/11/01 09:50:59.80 O2Vb9jO1M.net
価格帯的にはSocorroじゃね?
URLリンク(www.shimanofish.com.au)

193:名無し三平
17/11/01 09:59:34.30 kUfC/BxAH.net
ソコロSWってスフェロスSWの後継だろ
バイオSW後継ならサラゴサSWだと思う

194:名無し三平
17/11/01 19:55:10.64 FFLlfffEH.net
エコノマイザーが外せん、穴にマイナスドライバーか何か入れてテコの原理で外すん?

195:名無し三平
17/11/02 01:29:42.34 vtIZ9TjS0.net
質問させてください。
・サステイン4000xg 6kg
・サステインc5000xg 6kg
・ツインパワーxd4000xg 6kg
・ツインパワーxdc5000xg 5kg
上記のいずれかサーフと磯ヒラで使う予定なんですが、ツインパワーxdc5000xgだけドラグ力が5kgでした。表記ミスではないようですが、何故このモデルだけ低いのでしょうか

196:名無し三平
17/11/02 03:06:05.83 NxmS539h0.net
スプールサイズと糸巻き量の関係で中のスペースが狭いから、入れられるフェルトのサイズに限りがあるんじゃないかな

197:名無し三平
17/11/02 03:06:50.34 NxmS539h0.net
あ、すまん、サステインは6kgなのか
なんでだろ

198:名無し三平
17/11/02 06:58:31.64 AfkTgwR90.net
>>191
ツインパXDが候補に入るならヴァンキも同価格帯で売ってる所あるよ。
まあ、ツインパもヴァンキもそれ程変わりはないが。

199:名無し三平
17/11/02 07:35:58.94 oZy2DVyMp.net
磯ヒラでヴァンキッシュて

200:名無し三平
17/11/02 08:53:27.32 n73PkaJF0.net
XDが必要な釣りにバンキとか頭おかしいとしか思えん

201:名無し三平
17/11/02 09:42:04.45 KbjBwj+fa.net
頭お花畑

202:名無し三平
17/11/02 09:56:19.66 ucbazUyud.net
磯ヒラならサステインもツインパXDもあかんやろ
バイオSW6000のが絶対にマシ
できればツインパSWかステラSW

203:名無し三平
17/11/02 10:20:42.97 f615k0OI0.net
磯ヒラでAR-CエアロCI4+の4000XGを使ったら、軽いし飛ぶし面白かったぞ。
サカナが掛かるとコ�


204:qラでもリールが思うように巻けないの。新鮮。 普段はステラSW6000HGに夢屋S5000スプールか13バイオSW5000XG。ツインパXDにも興味あるんだけども、防水性とメンテナンス性がわからないから人柱待ちだ。



205:名無し三平
17/11/02 11:06:09.62 1W1hB6VD0.net
磯ヒラなら性能いらないしバイオで良いよ

206:名無し三平
17/11/02 12:04:08.37 AfkTgwR90.net
えっ?
ヴァンキもツインパXDも中身殆ど変わらんやん。
メインギアの厚みが少し違うくらいか。
ピニオンギアはヴァンキが余分な部分が削がれてる。
ウォームシャフトは材質同じ、溝のピッチが違うだけ。
ボディもどちらも金属ボディ。
ツインパとヴァンキ持ってるけど、結局軽いヴァンキメインになってるよ。
ツインパXDなら重量も差がないからどっち使うか分からんけど。
ツインパXDとヴァンキのローター部分も一緒だろ?あれ。

207:名無し三平
17/11/02 12:27:51.76 q6huMB1Mr.net
>>201
ツインパXDがやたら頑丈とメーカーのうたい文句に騙されてるヤツ多いからなw
リールの根本的な部分をわかってないんだろなw

208:名無し三平
17/11/02 12:40:48.56 aGnaVQ5X0.net
つまりリールフットが大事なんですね

209:名無し三平
17/11/02 12:41:48.33 oZy2DVyMp.net
>>201
そうなんだ
防水性も一緒なの?

210:名無し三平
17/11/02 12:53:55.62 DXeQZ2h0a.net
>>194
お前質問の内容わかってんの?(笑)

211:名無し三平
17/11/02 12:54:58.10 xZWSVpuT0.net
リール詳しいエロくない人
ステラとエクスセンスの黒いやつは中身一緒ですか?
全然違う?

212:名無し三平
17/11/02 12:55:29.22 5DnepzzYr.net
>>203
磯ヒラで10ステラを3年位酷使したけど、リールフットの強度はどうもなかったけどな?

213:名無し三平
17/11/02 13:07:50.50 JdBqjSter.net
能書きばかりで誰一人>>191のまともな解答出来てなくて草

214:名無し三平
17/11/02 13:07:53.92 f615k0OI0.net
いや
あの
…根本的と言いますからには、リールの根本にあたるのはリールフットかなと。

215:名無し三平
17/11/02 13:10:54.44 f615k0OI0.net
キャスティングで先代フリームスの3520だかを薦められて買ったんだけども、ヒラマサを掛けたらフットがよれまくって巻けなかった思い出。

216:名無し三平
17/11/02 13:18:47.79 lgElpDMP0.net
では俺が参考にならん回答するか
>>191
カタログを信じてツインパXDではなくサステインの5000番を買ってアベレージ7キロのバラマンディの養殖池で試したけど全然余裕だった。3投に1回釣れ続けてを約3時間程使ったけど異常なし
ドラグが低い理由は分からんけど磯ヒラぐらいならカタログを信じてサスティンでもいいんじゃない?

217:名無し三平
17/11/02 14:15:25.33 AfkTgwR90.net
>>202
バラしてみると殆どのパーツが同じなのにね。
ヴァンキはボディが少し薄く作られてるけど、全然問題無いレベルだしね。
>>204
殆ど一緒だと思うよ。Xプロテクトとかラインローラーの違いはあるけど、偶にバラしてメンテしてれば関係ない。
ただ、内部のグリスが違うね、ツインパはDG6だと思うけど、ヴァンキはどのグリスか分からない、黄土色のグリス使ってる。
因みにステラも黄土色のグリス。
別売りでシマノ純正で見た事ない。
SW系に使用するグリスかもね。
>>205
いや、磯ヒラやサーフで使用するリールってツインパXDとサステインはどちらもいいリールだと思うけど、ウォームシャフト上下にあとからBB追加するくらいなら同価格帯のヴァンキの方が手間が省けない?
あと磯ヒラとサーフのどちらにウエイトを置くかだよね。

218:名無し三平
17/11/02 14:30:33.53 AoclC4Bvd.net
難しい話切って申し訳ないが
ストラディック4000なんだけど、スプールごと真水にドボンして塩抜きする場合、毎回グリス塗らなきゃまずいかな?
替えスプールをイチイチリールに取り付けてシャワーも面倒なんで

219:名無し三平
17/11/02 14:34:06.99 SsFghzB8a.net
ドラググリス乳化するやん

220:名無し三平
17/11/02 14:35:57.07 ITfuksZSd.net
波止餌釣り専門のワイ、メイン機サハラ・サブ機エアノス・予備機アリビオで最底辺から低見の見物

221:名無し三平
17/11/02 14:45:06.93 AfkTgwR90.net
>>213
ドボン駄目絶対。

222:名無し三平
17/11/02 14:55:18.52 1W1hB6VD0.net
>>213
しっかり塩抜きしたいならハンドルキャップ、ハンドル、スプールを外してお湯(45度がベスト)に浸しローターを回す。
その後、天日干ししてからグリスを差す

223:名無し三平
17/11/02 14:56:56.42 7gy2IFzjd.net
リールの強度はMAXドラグより上なので、それで選べば問題ないよ。

224:名無し三平
17/11/02 14:57:05.31 jpmtQLnOE.net
>>213
ドボンするならせめて外せるもんは全部外す

225:名無し三平
17/11/02 15:18:11.18 NxmS539h0.net
>>201
ウォームシャフトの材質違うよ、中間ギアとクロスギアも違う
他にも細かい所がステン系になってて結構違う
まあ大して負荷かかる所でもないだろうから一番の差はボディの差だろうけどね

226:名無し三平
17/11/02 15:40:21.26 AfkTgwR90.net
>>220
ウォームシャフトの材質違うの?
切ってある溝のピッチは違うけど重さは殆ど変わらず色は一緒だったから同じ材質だと思ってた。
摺動子のシャフトは材質が違うね。
ヴァンキッシュはアルミだけどツインパはステン。
ストラはこのシャフトが1本だった。
まあ、殆ど耐久性に差は無いと思うけどね。

227:名無し三平
17/11/02 15:42:12.37 AfkTgwR90.net
そういや中間ギアとクロスギアはヴァンキはMMギアでツインパはノーマルギアだからその辺はツインパの方が強いかもね。
でも負荷がそれ程かかる部品じゃないから問題ないかも。

228:名無し三平
17/11/02 16:17:04.58 x2elRjs7p.net
この言い回し流行らそうとしてるなーw

229:名無し三平
17/11/02 16:20:15.93 W3kGYOKGd.net
なんでサステインの4000はラウンドノブじゃないんだ…

230:名無し三平
17/11/02 16:21:59.73 kAITblSd0.net
ヴァンキッシュの話題がでたのでちょっと質問を、、、
12セフィアci4+C3000Sから16ヴァンキッシュC3000に買い替えしました。
巻くとシャラシャラ鳴るのはメインシャフトとピニオンギアの摩擦音っぽいけど、使い込む、もしくは、グリスアップしたら収まるかな?
あと、これはリールの基本的な知識だとおもうけど、ハンドル計上がC3000未満はI字、C3000以上はT字に分かれている理由はなぜ?
Tのほうが力を入れやすく大型向け?エギングだとI字のほうが使いやすいように思うけどおすすめのハンドルノブありますか?
よろしくお願いします。

231:名無し三平
17/11/02 16:23:02.06 xLn8FPatH.net
>>209
ジョークを言ったら理解されなくて仕方なく自分で解説するみじめさときたら・・・

232:名無し三平
17/11/02 16:25:03.64 NxmS539h0.net
>>222
XDは中間ギアマイクロだぞ。マイクロのブラスギア
本当に中見たことあるのか?

233:名無し三平
17/11/02 16:32:31.20 veGonKK/M.net
>>195-196
これは恥ずかしい

234:名無し三平
17/11/02 16:49:01.61 lZy3r6mu0.net
>>225
向こうにも書いたけど、エクスセンスci4のノブがお勧め!

235:名無し三平
17/11/02 17:46:44.24 MuzYo1TK0.net
www

236:名無し三平
17/11/02 18:02:46.93 oZy2DVyMp.net
>>212
たまにバラさないといけないのがめんどいからXプロテクトのあるXDがいいんじゃないの?
グリスの色とかヒラスズキ釣るのにどうでもいいです

237:名無し三平
17/11/02 18:45:49.81 IINnkLh2d.net
>>227も言ってるけどツインパXDは中間ギアMMなのに何故かサイトの表記にないんだよね不思議でしょうがない
新しいソアレ500なんかはXshipとか平気で書くし
前はツインパXDのラインキャパ表記ミスしてたしc5000のドラグも下位番手より弱いのもおかしい気がする
もしや製品ページって適当に作ってるとしか思えん

238:名無し三平
17/11/02 18:49:27.90 bt1Cy+ya0.net
ビットコイン様のおかげでステラ買い放題
人生何があるかわからんね

239:修理屋
17/11/02 19:47:02.73 ySh427J2a.net
82万超えたしな

240:名無し三平
17/11/02 20:21:36.27 ijXtQ3v80.net
>>227
上にも書いてあるけど、持ってるのはノーマルツインパだよ?

241:名無し三平
17/11/02 20:23:26.50 ijXtQ3v80.net
>>227
因みにノーマルツインパとXDって中身そんなに違うん?

242:名無し三平
17/11/02 20:45:53.76 lgElpDMP0.net
>>233
俺はビットコイン様のお陰でオフショアタックル3セット揃えれたわ
今晩次第で遠征用のワーシャ買うかどうか決まる

243:名無し三平
17/11/02 20:49:19.68 sdpLoPEI0.net
ステラはまだかー?
早く情報くれ

244:名無し三平
17/11/02 21:44:41.88 a0C2tMiC0.net
ステラと言えば文明堂

245:名無し三平
17/11/02 23:11:02.95 7kypVQdHa.net
>>224
>なんでサステインの4000はラウンドノブじゃないんだ…
俺もその理由でC5000買ったよ。
大きさもスプールが少し大きくて
下糸巻くの面倒だったけど重さも変わんないから
買ってよかったよ。
ストラからの乗り換えだったけど
巻きごこち、別次元って感じだよ。
ハンドルノブに一個ベアリングは追加した。
オススメ。ぬるぬる。

246:名無し三平
17/11/02 23:22:00.78 W3kGYOKGd.net
>>240
見事なまでに俺と同じ思考
なんなら、5000スプールには2号とか巻いてショアジギ用、4000スプール買い足して1.2号とかもありかな、と思ってる
それか、奮発してツインパXD買っちゃう

247:名無し三平
17/11/03 22:35:27.79 1F126Kcld.net
リールのハンドル回してカリカリ感触する時ってもう買い替えどきですか?
オフショアジギングしてるからそんなもんなんかね

248:名無し三平
17/11/04 00:01:46.31 wplkkRZ90.net
>>242
高いリールならオーバーホール
安いリールなら買い換え
カリカリ君は予備へ又はリール痛めるハードな場所用にするな。

249:名無し三平
17/11/04 00:02:49.12 /Bx8kSMo0.net
>>243
実売幾らから安い判断?

250:名無し三平
17/11/04 00:07:07.79 2FQKKrpfd.net
>>244
15000円くらいだろ

251:名無し三平
17/11/04 00:19:40.97 5+nyxysg0.net
>>76
船でジギングしてて1万5千円はないでしょ~
どの海域で魚と深さと重さにもよるけど最低ラインで3万ぐらいかな?高い安いの境界線ね

252:名無し三平
17/11/04 00:20:19.49 5+nyxysg0.net
>>245の間違いねw

253:名無し三平
17/11/04 00:26:57.78 /Bx8kSMo0.net
てことはツインパ以下は買い換え
ツインパ以上はオバホルでいいんですね

254:名無し三平
17/11/04 03:02:20.25 RwraQ+y70.net
ツインパが両方に入ってるじゃん

255:名無し三平
17/11/04 04:06:31.58 bUylK3fy0.net
ワロタ

256:名無し三平
17/11/04 08:22:58.13 p7vgCeE+a.net
生まれてこの方ずっと勘違いしてたのか……
バイオマスター以下は買い換えなんですね!

257:名無し三平
17/11/04 08:25:08.23 suxw+NE0d.net
あ…(察し)

258:名無し三平
17/11/04 11:57:46.33 JQSmHs7S0.net
ラインローラーの真ん中にある3mnくらいの円柱状のベアリングカラー抜いたらローラーのガタつきがなくなるんやけど抜いてもいいもんなんかね?
壊れやすくなるんかな

259:名無し三平
17/11/04 13:24:13.22 FDPKN4Usa.net
>>253
そんな事したらもっとガタ付くでしょ

260:名無し三平
17/11/04 13:40:04.05 zFU25bwX0.net
>>253
それ抜いてガタつきが無くなるように見えるのはラインローラー自体がアームやベールに接触して固定されるからじゃないかな
その状態でラインローラーは抵抗


261:なく回る?



262:名無し三平
17/11/04 15:25:39.91 JQSmHs7S0.net
ローラーカラー外した方がガタつきが全然なくなるのと回転はスムーズなんよ
元々付いてるパーツやけどあるとどうもガタガタ動くなー
あプラスチックのヤツやなくてアルミの円柱状のやつね

263:名無し三平
17/11/04 15:28:29.58 .net
>>256
リールは何?

264:名無し三平
17/11/04 15:36:42.04 Bl7ODxCA0.net
それだとベールアーム固定できなくね

265:名無し三平
17/11/04 16:07:56.31 JQSmHs7S0.net
>>257
ステラSWの5000です
多少の遊びはあってもいいんだろうけど結構ガタつくんよね

266:名無し三平
17/11/04 16:25:13.92 2kpto7Xma.net
>>259
オーバーホールだせよw

267:名無し三平
17/11/04 16:27:40.40 .net
>>259
No.37のパーツですね?
URLリンク(fservice.shimano.co.jp)
そのパーツは両サイドのベアリングの距離を調整して、敢えてラインローラーに遊びを作るパーツ
ラインローラー自体は1mm程度スライドする設計、遊びがないと負荷が掛かった時の逃げがなく回転が固渋する
そのガタは元来の遊びではないのかな?

268:名無し三平
17/11/04 16:47:19.66 Sz/i3LBd0.net
カラー無いとベアリングとローラー自体が脇に当たって擦れるから駄目だろ

269:名無し三平
17/11/04 17:23:32.56 dw2A6kCed.net
白いカラーはもうちょいどうにかならんのかといつも思う

270:名無し三平
17/11/04 18:25:24.95 brDNhdJ80.net
一番潮に晒される部分だろうしオール金属にするとすぐ固着しちゃうからあえてプラ入れてるのかね

271:名無し三平
17/11/04 19:18:17.71 MljYMAuK0.net
アマゾンから赤ストラが届いた。
シャリ音がする...

272:名無し三平
17/11/04 19:36:41.52 PukFahmma.net
だーからリール通販は怖いんだよ

273:名無し三平
17/11/04 19:38:43.99 IPwcSbEBd.net
>>264
じゃなくて、どこにも固定されるでもないあの構造がね
まあ現行にはないけども

274:名無し三平
17/11/04 19:41:51.59 U9fWYGfVa.net
ストラ程度を買ってる奴が言うシャリ音て風切り音とかじゃねーの
気にし過ぎの初心者って感じ

275:名無し三平
17/11/04 19:55:25.22 MljYMAuK0.net
で?

276:名無し三平
17/11/04 20:08:13.07 C35KflYBM.net
シャリ音シャリ音ってそんなの静かな部屋で無音だったら怖いわ
釣具屋で買うと音がしないというのは、ただ店の音でシャーシャー音がかき消されているだけ
しかもヴァンキならともかく赤ストラにそれ求めるとかガイジかよ
ヴァンキですら無音の室内で回したら摩擦音ぐらいするわ

277:名無し三平
17/11/04 20:16:21.86 MljYMAuK0.net
一台目とは明らかに違うのよ

278:名無し三平
17/11/04 20:17:35.89 pftUuIL/0.net
赤ストラなんて買って直ぐにバラすの決定なんだから自分で調整すれば良いんじゃない?

279:名無し三平
17/11/04 20:19:34.23 C35KflYBM.net
>>271
知らんわ情報小出しにして様子見んな
気に入らんのなら返品交換しろや
そもそもグリスも馴染んでない時点で先代と同じ使い心地なわきゃねーだろ
つーか赤ストラでてからこの短期間で何で同機種買ってんの?
まさか1年足らずでぶっ壊したのか??
そんな奴がシャリ音がどうこう通ぶって言うなや
お前みたいなカスに使われる赤ストラが不憫でならん

280:名無し三平
17/11/04 20:25:45.22 MljYMAuK0.net
なんか怒ってるね

281:名無し三平
17/11/04 20:27:46.54 gX+u6N9iM.net
>>270
俺のステラは無音だよ。割とマジで

282:名無し三平
17/11/04 20:42:18.52 C35KflYBM.net
>>275
いやステラの話してないし、全く音しないならそれ壊れてるよ
摩擦ゼロじゃないと無音はありえない

283:名無し三平
17/11/04 20:47:54.08 QFik7ixha.net
シャリ音にいろんな意味でナーバスなス


284:レw



285:名無し三平
17/11/04 20:56:54.65 gBd7Jxk0d.net
253です
最終手段がオバホと考えてます
>>261
そうですそうですあのカラーを抜くと遊びがなくなるんでそっちの方が良いのかと思慮中
しかも遊びが2~3mmくらいある感じがしてどうも落ち着かんしステラ特有のラインローラーシャリつきの原因になりそう

286:名無し三平
17/11/04 21:05:57.17 5+nyxysg0.net
>>273
まーまー、相手は子供や。
バイトか小遣い貯めて頑張って買ったんや。
んで、2chかなんかでシャリ音て知ったから使いたいだけやろ。

287:名無し三平
17/11/04 21:06:04.22 9u6Zj1d6d.net
シャリシャリって自宅の部屋で巻いた時に聞こえるだけで、釣り場で巻いたら気にならないレベルでしょ?

288:名無し三平
17/11/04 21:09:35.54 gX+u6N9iM.net
真冬、無風、満月。ほとんど無音

289:名無し三平
17/11/04 21:27:27.55 wvt0TnAv0.net
シャリ音って言っただけですごい怒られてるなぁw

290:名無し三平
17/11/04 21:35:02.06 /Bx8kSMo0.net
うーん、これはゴリ感!w

291:名無し三平
17/11/04 21:36:56.02 MljYMAuK0.net
しかも子供あつかいw

292:名無し三平
17/11/04 21:37:11.50 EpvzCL0ba.net
>>279
小遣い頑張って貯めてやっと買った子供相手に、顔真っ赤にしながらガイジだなんだ言って怒ってる大人…なんか泣けてきた

293:名無し三平
17/11/04 21:49:23.31 kpirTifId.net
十中八九、馴染んで静かになる

294:名無し三平
17/11/04 21:52:06.19 4ZQDL/HP0.net
研磨剤入れて回しまくれ

295:名無し三平
17/11/04 22:01:09.20 gX+u6N9iM.net
アマゾンで買う時は数台まとめて買って、いいやつを選んで返品するのがいいよ。返品の送料を含めても釣り具屋で買うより安い
俺もステラ4台買って明らかなハズレ個体を知ったもん

296:名無し三平
17/11/04 22:27:25.80 brDNhdJ80.net
マジレスするとハズレのベアリングの音だから分解して一個ずつ確かめろ

297:名無し三平
17/11/04 22:32:08.00 f4qdsCGf0.net
>>289
ベアリング多い機種は大変だな

298:名無し三平
17/11/04 23:12:43.28 zFU25bwX0.net
新品開封直後のシャリ音なんて気にしちゃダメよ
大体は何匹か魚釣ってりゃ馴染んで音しなくなるって
それで音が大きくなったり巻きが重くなったらクレーム入れていいかもね

299:名無し三平
17/11/04 23:13:14.16 5+nyxysg0.net
>>285
まーまー、泣くな。
ここは2chや。しゃーない
どんまい!次からは気をつけろよ!

300:名無し三平
17/11/04 23:24:39.39 MFEM8NWQ0.net
>>292
まーまー、泣くな。
ここは5chや。しゃーない
どんまい!次からは気をつけろよ!

301:名無し三平
17/11/04 23:57:31.13 SGBb1y9A0.net
>>291
それ初期不良で対処出来ねーじゃんw

302:名無し三平
17/11/05 00:15:19.32 imcK5Yc10.net
>>293
あー、そいや5chに変わってたなw
気をつけるわwwww

303:名無し三平
17/11/05 01:23:46.62 VY3GSK7K0.net
5千円もするスピニングリールを買ったのだが
逆回転させるレバーってどこについてるのだ?

304:名無し三平
17/11/05 01:26:07.43 Nat2+6LW0.net
ヤホーでホークス優勝セールやってる事に気付いたおかげでうっかりヴァンキ買っちまったよ。
ソフトバンクユーザーなら店によっちゃ実質3万ちょいで買えるからお得だと思うよ。残り一時間位だからよかったらどうぞ。

305:名無し三平
17/11/05 05:48:43.69 xYojNLHId.net
>>281
安糸使って、PE糸鳴り爆音

306:名無し三平
17/11/05 06:51:11.63 tUCR2spEM.net
安糸なんかつかわねぇよwwww

307:名無し三平
17/11/05 08:54:00.40 LaadfRQ4M.net
安糸なんか使わないように
おれをだれだとおもってるんだい?

308:名無し三平
17/11/05 09:11:52.87 4CHFZn6ZM.net
>>296
最近のリールはハンドルを逆転出来ないわハンドル回してもベールアームが反転出来ないわプラッチック多用してて安物ぽい割にバカ高いわで買わなくなった

309:名無し三平
17/11/05 09:20:56.61 tUCR2spEM.net
人差し指でベールをらあげる機能のも無くなったしな

310:名無し三平
17/11/05 09:35:44.21 q++7DItb0.net
ストラ3000xgm
買ったときからシャリ
慣らしたらなくなるかと思い一年使ってゴリだらけ
ツインパC3000も怪しい
小型-中型スピニングはダイワに変えました
シマノはベイトやな
荒れそう

311:名無し三平
17/11/05 09:43:33.05 4l35xXPLa.net
むしろ樹脂バディは経年劣化がひどいからな
同じくらいの使用頻度の俺の金属バディ05バイオなんか樹脂バディ11エルフよりヌメヌメ
樹脂バディは僅かな歪みからギヤに影響されるからな
安物でも金属バディにしといた方がランニングコストからしても正解さ

312:名無し三平
17/11/05 09:46:43.25 4l35xXPLa.net
ダイワになるが、樹脂バディの上位機種のカルディアより、下位機種の金属バディのフリームスを選んでカルディア以上のチューニングする奴が多いのもそういうことだろう

313:名無し三平
17/11/05 11:00:23.63 jbr8fKuN0.net
>>303
あんなん直ぐにバラして追加のBB入れるだろ。
なぜ、その時に余分なグリス取りと調整しなかったんだ?

314:303
17/11/05 12:13:55.12 xmXZ9x2pM.net
>306
逆になぜそれをさも当然のごとくしなきゃいけないの?

315:名無し三平
17/11/05 12:30:58.89 mOgP1g5u0.net
>>307
なんで荒れそうとか言っといて反応するの?

316:名無し三平
17/11/05 12:56:21.12 f9XixS7f0.net
>>305
カルディアを上位機種って言ってる時点で笑える

317:名無し三平
17/11/05 13:04:15.56 ighc40NJ0.net
ダイワのリールは価格帯が全く分からん

318:名無し三平
17/11/05 13:12:08.07 sNSYuBcMd.net
>>309
その上位機種ってフリームスと比較した際の相対的な上位下位じゃないか?
極端な話、エアノスとアリビオ比較したら10人中9人ぐらいはエアノスを上位機種と呼ぶだろ

319:名無し三平
17/11/05 13:16:34.04 tUCR2spEM.net
チューニングとかwwwww最初からイグジスト買えよwwwwwwwwwww

320:名無し三平
17/11/05 14:40:07.53 YJDGozJWM.net
ゴリジストとか無いわー

321:名無し三平
17/11/05 14:57:15.17 001wiOzWa.net
ほんと、シマノが好きだからダイワが嫌い!
みたいなアホな考えの奴多いよな
ちょっと凹むわ(笑)

322:名無し三平
17/11/05 14:58:46.56 DmGb2cJpa.net
勝手に凹んでろ

323:名無し三平
17/11/05 15:00:48.04 HhnoNPABd.net
シャリ音の原因はつべでメインシャフトとピニオンギアの摩擦音と聞いたことがあるけど一緒に回転するから違うよね?

324:名無し三平
17/11/05 15:02:48.88 001wiOzWa.net
>>316
個人的にはローラークラッチ(ワンウェイクラッチ)だと思うわ

325:名無し三平
17/11/05 15:04:27.35 tUCR2spEM.net
ウンチがうよ。シャリ温はベアリング

326:名無し三平
17/11/05 15:09:59.78 shkYeN5Ia.net
>>294
販売店の初期不良交換を利用するならな
そうじゃなくてメーカー送りにするんだよ

327:名無し三平
17/11/05 15:15:10.77 shkYeN5Ia.net
>>316
メインシャフトがビニオンと一緒に回ったら糸巻けないぞ

328:名無し三平
17/11/05 15:19:57.57 HhnoNPABd.net
>>320
ああ、そうか。なら、メインシャフトとピニオンギアの接地面にグリス塗ったらシャリ音は軽減しそうだね。つべで言っていた人は合ってたのかー
個体差があると言ってたよ。

329:名無し三平
17/11/05 15:25:05.14 ZA/kOPZra.net
ずっとDAIWAだったけどシマノ派になったわ なんでDAIWA好きだったかと言うとロゴ
爺になってオサレより品質と考えれるようになった

330:名無し三平
17/11/05 16:55:36.87 2AVIPa/W0.net
シャリ音というかシュルシュルという音だろ
きち�


331:ニ組み上がってる証拠だよ 馴染んでくれば消える



332:名無し三平
17/11/05 16:56:40.59 wLSp1Eyqp.net
>>322
誤爆やめてよ

333:名無し三平
17/11/05 17:17:53.48 k/mJx7aKa.net
ローラークラッチってミドル以下の機種だと交換しやすいけど上位機種はめんどいな

334:名無し三平
17/11/05 17:18:20.81 NcLMoPTN0.net
シャリシャリ音なのかシャーシャー音なのかシュッシュッ音なのかシュコシュコ音なのかによって場所は違うよな
シャリシャリならベアリング周りが怪しいとかCI4のシュッシュッならローター周りとか
音の聞こえ方や表現の仕方ってみんな違うから難しいわ

335:名無し三平
17/11/05 17:19:53.99 PlbQsvN1M.net
14エクスセンスBBをコンクリに落としてキズがガッツリ入った
これが17エクスセンスだったらものすごい凹んだろうな。

336:名無し三平
17/11/05 17:31:03.10 kzrW6F+ua.net
>>327
糞BBだからセーフ

337:名無し三平
17/11/05 17:50:57.04 wLSp1Eyqp.net
>>327
いや、別に気にならん

338:名無し三平
17/11/05 19:04:21.13 WoLP8Ogn0.net
>>323
ヴァンキッシュは2釣行で鳴らなくなったが、セフィアci4+・ソアレci4+はいつまでたってもなってた。ボディの材質にもよるのかなぁ。

339:名無し三平
17/11/05 19:09:23.21 NcLMoPTN0.net
俺の09レアなんてボディ空けて組む度に鳴ったり鳴らなかったりだからね
ちょっとしたズレでそうなるんだろうから逆に言えば部品自体の精度は凄いんだなって思ってる

340:名無し三平
17/11/05 19:45:34.38 JU8jcobXM.net
ネジの締め方で変わるよ

341:名無し三平
17/11/05 22:53:03.40 iYkSmxz70.net
>>330
ci4+系、ようはレアニウムベース派生リールは全てゴミだよ。
シマノで満足出来るリールって、ツインパ、ヴァンキッシュ、ステラだけよ

342:名無し三平
17/11/05 23:11:15.37 WoLP8Ogn0.net
>>333
ゴミは言い過ぎだけどヴァンキッシュに慣れるとci4+系は剛性感や巻き心地でおもちゃだな。
機能性だけでいいならci4+、それに加えて長く気持ちよく愛着を持って使うなHaganebody系だね。

343:名無し三平
17/11/05 23:27:46.87 1V8AXLxO0.net
15、16ストラで満足しちゃってるからなぁ
いつかはヴァンキと明日も仕事に勤しむコトとする

344:名無し三平
17/11/05 23:29:00.30 Ayfyxyu8M.net
>>334
赤ストラがオモチャになる感覚は分かる
70cm以上の魚を掛けると性能差がより露骨になる
2500で70cmの青物をごり巻きで倒せた時は流石にワロタ

345:名無し三平
17/11/06 00:10:30.18 LNijHLT60.net
CI4+ボディはリールアームもカーボン樹脂だからかわずかにたわむがその反発力がすごい
自動的に合わせが入るくらい
リールも軽いから魚の挙動がダイレクトに伝わる
魚とのやりとりが楽しめるリールだと思うよ
他のリールでは味わう事は出来ないだろう

346:名無し三平
17/11/06 00:35:36.79 7p3NvAE00.net
スピニング竿が曲がり切る前にリールが曲がる?
そんなのダイワの投げリールだけだw

347:名無し三平
17/11/06 00:37:59.51 03WpYNXXM.net
むなしい努力乙です

348:名無し三平
17/11/06 00:40:11.21 7p3NvAE00.net
ID変えご苦労様w
クサレ末尾M

349:名無し三平
17/11/06 00:41:01.91 7p3NvAE00.net
シマノが嫌いならダイワが嫌いという風潮はダイワ朝鮮人のせいだってはっきりわかんだね

350:名無し三平
17/11/06 00:43:29.27 JU7L4he50.net
俺は竿も柔らかいのが好きで17 ソアレci4+ S900 MS 買ったんよ、これと赤ストラデイク2500の組み合わせむちゃくちゃ面白いぞ!不意討ちの青物(イナダ)50も楽しく取れたよ!

351:名無し三平
17/11/06 00:46:47.42 03WpYNXXM.net
頭おかしいんじゃ?

352:名無し三平
17/11/06 00:49:18.40 03WpYNXXM.net
>>340

353:名無し三平
17/11/06 00:54:56.03 /AtkGJvfa.net
>>341
自己紹介してるんか?ID変えてどうこうとか決めつけて
朝鮮人そのものやで君

354:名無し三平
17/11/06 08:55:03.54 MlB9S5+H0.net
>>337
うーん。リールにそんな効用あるの?剛性がないのはデメリットだけだと思うけどなぁ。
安価に軽量化できて機能的には問題ないからそれで十分じゃん。
HAGANEBODY系に比べて剛性や巻き感で劣るのは仕方ないし無理やりそこをフォローしなくてもいいじゃない?

355:名無し三平
17/11/06 09:00:06.41 3bt2bxyTM.net
リールのたわみでアワセが入るってどんだけグニャグニャなんだよwww
そんなにたわんだらシャフトの中心がズレてハンドル回らなくなるんじゃね?

356:名無し三平
17/11/06 09:05:39.77 GAscZmnwp.net
文系だろ
難しい事わかんないんだから優しくしてやれ

357:名無し三平
17/11/06 09:18:31.19 R2hfoRsIa.net
バサーじゃね?
メガバスとかそういう事言って売ってそう

358:名無し三平
17/11/06 09:29:04.01 3bt2bxyTM.net
>>349
独自の反発工学に基づいてエンジニアリングされたスーパープレシジョンフレキシブルグラファイトボディーがアングラーが気付かないショートバイトに即座に反応しオートマチックにフッキングに持ち込む!
フッキング後はデカバスの暴力的なファイトをスーパープレシジョンフレキシブルグラファイトボディーが吸収、ウルトラストロンググラファイトハンドルが生み出す驚異的巻き上げモーメントがデカバスの体力を吸い取りアングラーの手首へのダメージを激減する!
こんな感じですかね

359:名無し三平
17/11/06 09:32:38.58 XRhVKZcYH.net
>>349
荷重を受けるガイドセクションに高密度コンポジットしたマイクロブレイデッドグラファイトファイバーが
想定ターゲットの大きさを物語る、新開発「異軸多弾性ハイブリッドグラファイトコンポジット」ブランクスは、これまでのバスロッドのスペックを凌駕。
超軽量カーボンフレームを覗かせるハニカムフレーム構造のロッキングダイヤルは、
極限までのブランキング(肉抜き)が施された軽量化構造であると共に、圧倒的な強度を実現。
自由度の高いフルアングルキャストを実現させるロープロファイル・ショートトリガーに接合されたITOリールシートスペーサーは、
「ウォールナット(ウッド)」・「バーズアイピーコック(ウッド)」・「4-AXISISカーボン」・「BRAIDED WOVENカーボン」・「METALコンポジットカーボン」の5種類。

メガバスのバスロッドやべえなw

360:名無し三平
17/11/06 09:35:41.64 R2hfoRsIa.net
>>350
くそ、電車の中で爆笑しそうになったじゃねえか
謎の学問持ち出してくる辺りが的確過ぎるwww

361:名無し三平
17/11/06 09:52:35.08 0rvHZUETd.net
なんか、この手の横文字釣り用語を適当に繋げる、メガバス広告文ジェネレーターとか作れそう

362:名無し三平
17/11/06 09:57:46.11 SQsUHii2M.net
メガバスはキモくて無理だわ

363:名無し三平
17/11/06 11:19:35.87 2w+20N2vM.net
能書きは凄まじく強そうなんだけど対象魚は50cmやそこらのバスという虚しさ

364:名無し三平
17/11/06 11:28:54.48 XRhVKZcYH.net
>>355
モンスターサイズのバスはガイドを引きちぎってロッドへし折るパワーあるってエバーグリーンが言ってたから・・・

365:名無し三平
17/11/06 12:21:43.68 3Gqp53bwp.net
これが未だに信者いるからなぁ
itoがオーダーした特注ロッド!itoも使ってるよ!って売り出してるからドン引き

366:名無し三平
17/11/06 12:24:24.79 C2rdinNad.net
ユーザーが痛いだけでデザインやアイデアは凄いよ、やっぱり

367:名無し三平
17/11/06 12:30:20.33 VqN03E9m0.net
>>358
荷重を受けるガイドセクションに高密度コンポジットしたマイクロブレイデッドグラファイトファイバーが
想定ターゲットの大きさを物語る、新開発「異軸多弾性ハイブリッドグラファイトコンポジット」ブランクスは、これまでのバスロッドのスペックを凌駕しててさ
超軽量カーボンフレームを覗かせるハニカムフレーム構造のロッキングダイヤルは、
極限までのブランキング(肉抜き)が施された軽量化構造であると共に、圧倒的な強度を実現もしてる
自由度の高いフルアングルキャストを実現させるロープロファイル・ショートトリガーに接合されたITOリールシートスペーサーは、
「ウォールナット(ウッド)」・「バーズアイピーコック(ウッド)」・「4-AXISISカーボン」・「BRAIDED WOVENカーボン」・「METALコンポジットカーボン」の5種類もあるんだよ!
とか言っちゃう?

368:名無し三平
17/11/06 12:33:17.14 UOVo3IU3a.net
>>358
カナモさんチィーッス!

369:名無し三平
17/11/06 12:33:19.22 0rvHZUETd.net
ユーザーもだけど、中の人も大概…
あの昔の青年誌の巻末にある怪しげな開運グッズみたいな煽りに我慢できるなら、ルアーは普通に有能だけど

370:名無し三平
17/11/06 12:37:01.09 PyRPduUMM.net
ブラックバスなんて適当なタックルでも釣れるやろ
1mのシーバスでもそんな警戒しないのに、60cmの川魚にそれは無駄としか

371:名無し三平
17/11/06 12:44:20.34 gGuMIsaJM.net
>>356
ガイドをボタンのように飛ばし(謎)だっけかw
そんな竿でワカシでも掛けた日には粉砕されそうだ

372:名無し三平
17/11/06 12:59:43.90 CiLtQuoSa.net
ほんと、なんでバス業界ってこんなに痛くてダサいんだろうな

373:名無し三平
17/11/06 13:06:32.76 TC4B5K7dM.net
要はバサーを釣るためのルアーだからな
スレて来てるからどんどん派手にして行かないと釣れなくなってる
もっとも最近はどこも釣り堀に注力しつつあるみたいだがw

374:名無し三平
17/11/06 14:09:23.84 jj7NIeD90.net
バスなんかカストキングのリールで十分だよ。
ってシマノのヴァンキッシュと比べてもカストキングは見劣りしない。

375:名無し三平
17/11/06 15:04:17.70 LNijHLT60.net
>>346
剛性自体はあるよ
タコにも使ってるから

376:名無し三平
17/11/06 15:06:03.83 a+aZUvr10.net
タックルペリーの値段の高さには悪意を感じるな。

377:名無し三平
17/11/06 15:11:53.15 3Gqp53bwp.net
>>368
ちょっとその店分からないです・・・

378:名無し三平
17/11/06 15:25:36.58 0NbpddTta.net
>>368
なんやその開国迫ってきそうな奴

379:名無し三平
17/11/06 15:26:06.94 0NbpddTta.net
>>366

380:名無し三平
17/11/06 15:33:00.02 MlB9S5+H0.net
>>367
うん。最低限必要な剛性は十分あると思う。
例えば、アオリイカを対象とするようなエギングではセフィアci4+で剛性は十分だしね。
機能的には十分というのは>>346にも書いてあるよ。

381:名無し三平
17/11/06 15:34:24.13 YFy9WH2u0.net
>>368
ボッタクリベリーはロッドだけどセフィアCI4+の穂先折れ補修品をB級として2万3000円で売ってたのは驚愕したw
穂先折れたロッドなんかジャンク品だろw

382:名無し三平
17/11/06 15:43:15.25 jj7NIeD90.net
>>371
冗談だぞ…。

383:名無し三平
17/11/06 15:55:55.88 XRhVKZcYH.net
>>368
買取価格はびっくりするくらい安いしなあそこ

384:名無し三平
17/11/06 16:11:57.69 UIxpCL+7H.net
安く買います!高く売ります!
廃盤ルアーや業者の在庫処分ルアー、掘り出し物を買いに行くけどタックルはどういう人が売ってんだろうなって思うな。盗品?

385:名無し三平
17/11/06 16:14:19.72 yiFWXWcQa.net
あそこはリール売りに行く前に分解して内部にスプレーグリス吹きまくり、ベアリングに大量にオイル噴霧してシャリ感を消して
ハンドルノブにグリス充填してシャリ音消して、最後に青棒でピカピカにしてから売りに行くと査定が凄く良くなるぞ
オークションではトラブルの原因になるからやめとけ

386:名無し三平
17/11/06 16:17:36.53 UIxpCL+7H.net
「peにシュッ」を竿やリールにふくと一時的小傷を消せるよ

387:名無し三平
17/11/06 16:18:37.91 MlB9S5+H0.net
13ソアレci4+C2000PGSSと12セフィアci4+C3000Sは、かめやでそれぞれ9,800円で買い取ってくれたよ。
案外、高く買い取ってくれるもんだなと思った。

388:名無し三平
17/11/06 17:28:23.08 SE4WpFPuM.net
>>377
こういうのが居るから中古リールは買わねえ(衝動的に欲しくなるビンテージ品除く)

389:名無し三平
17/11/06 19:05:43.79 SFFK4U4Ld.net
サハラ愛用してる俺は釣り人名乗っちゃいけないんですね
ゴミで満足する安い男でごめんなさい
生まれてきてごめんなさい
チヌの餌になるから赦してください

390:名無し三平
17/11/06 19:47:30.56 0NbpddTta.net
>>381
チヌ「不味い」

391:名無し三平
17/11/06 20:14:10.90 QFhQnEBYd.net
>>377
その技術をもっと正当に活かせませんかねぇ・・・

392:名無し三平
17/11/06 20:22:57.81 rxTWzMrL0.net
まあSWだけは中古で買うのは辞めた方が良いな
ジギングでゴリゴリ巻きまくりドラグ鳴らしまくりで二年酷使してOHせずに
見た目だけ綺麗なポンコツステラSWやツインパSWをうっぱらう奴が多すぎる

393:名無し三平
17/11/06 20:41:39.95 LNijHLT60.net
>>381
サブがサハラでよく使うが
特に不満無いし
普通に使う分には高級機と違いはない
でもやっぱり違いはあって
飛距離やガタや剛性感の違いはあるが
それもほんのわずかだぞ
普通に使う分には気が付かないくらいの差だぞ
そのほんのわずかを埋めたければ何倍もの金をかければいい

394:名無し三平
17/11/06 20:46:01.18 0rvHZUETd.net
中堅機種を単体で渡されて回してみると、なかなか悪くないと思う
けど、上位機種と交互に回して比べてしまうとやっぱり差を感じるな

395:名無し三平
17/11/06 21:44:30.90 JAR5fvEG0.net
暇で釣具屋ぶらぶらしてるときに吊るされてるナスキー触ると無性に欲しくなるあれか

396:名無し三平
17/11/06 22:33:20.38 ZoJsNWZFd.net
シーバスやってて、ストラデイックci4C3000
使ってたんですけど一年で2回もラインローラー異音でそろそろ厳しいんで新しいの買おうと思ってます。
候補としては、ヴァンキッシュ、ツインパワーXD、サスティンで迷ってます。
ロッドはルナミス906mlを使ってまして3000番か4000番で迷ってます。
アドバイスもらえませんか?

397:名無し三平
17/11/06 22:44:48.02 7r2hTGaY0.net
どこでどんな釣り方してるか知らんのに
シーバスって情報だけでアドバイスできるかボケ

398:名無し三平
17/11/06 22:47:27.66 7r2hTGaY0.net
ラインローラー年二回も異音出すのは
釣行後メンテが不十分or根掛かり外しで負荷かけ過ぎだカス
道具の扱い解らんやつにはストラディックすら勿体無い、サハラでも買っとけクソガキ

399:名無し三平
17/11/06 22:57:09.93 C9G8iC/N0.net
>>388
ヴァンキッシュはストラと同じラインローラーだから、そこが気になるならやめた方がいい
サステインとXDは新型になってるから改善されてる

400:名無し三平
17/11/06 22:57:16.32 ZVQTSvCg0.net
だまって10ステラのローラーまわりの一式移植しろグズ

401:名無し三平
17/11/06 23:06:05.89 .net
>>388
注油禁止のコアプトテクトラインローラーは、注油しないと直ぐ錆びるよ(コアプロテクトは無意味)
コアプトテクトラインローラーのヴァンキ買っても今と同じ使い方だと、同じペースで異音は出る
異音出したくなければ、ツインパワーXD or サスティンのXプロテクトラインローラをストラCI4+に移植するのが安上がり
グリス(DG-18)も一緒に購入
URLリンク(youtu.be)

402:名無し三平
17/11/06 23:39:50.37 /Rx8+Znu0.net
グリスの付着した手で煙草を吸うなって注意が有るところを見ると
DG-18はかなりの含有量でフッ素樹脂を含んでるのだろうな

403:名無し三平
17/11/06 23:58:47.15 .net
>>394
あの白さからしてもテフロンだろうね、確かにヒュームは吸わない方が良い

404:名無し三平
17/11/07 01:29:21.82 NOsh7KEXd.net
アドバイスありがとうございます。
一応、釣り後すぐ水流したり根掛かりは手で引っ張ったりするようにはしてたんですけどね。
コアプロテクト信じすぎてました。
自分でオイル+グリスやるようにします。

405:名無し三平
17/11/07 07:10:40.04 ctUlZFcT0.net
すぐ錆びるよ、ってわしゃ水洗いだけで1年以上使いまくってるが未だに異音も何もなく快適じゃが…
一旦、注油したら今度はずっと注油してないと錆びるだろ

406:名無し三平
17/11/07 07:54:13.33 2DA3Xt3Jr.net
>>391
俺ヴァンキ4000XG使い続けてるし、釣行回数多分普通より多い(海辺に住んでる)けど未だにラインローラー快適だよ。
毎回ドラグ締めて水ぶっ掛けて拭き取ってるだけだけど。
ヴァンキとストラのラインローラーって本当に一緒なの?

407:名無し三平
17/11/07 08:21:29.63 .net
ヴァンキもステラもストラも同じ(若干構造が違うが)、全部発錆の報告がある
シマノがコアプロテクトの非を認めて改善したのがXプロテクト

408:名無し三平
17/11/07 08:48:25.69 WzPphti00.net
>>398
赤ストラと一緒だよ
ベアリング一体型のラインローラーは
14ステラ・無印ストラの初期型
15ツインパ以降の改良型
最新のXプロテクト型
色の違いとかBB-X系用のとかはあるけど基本的にこの3種類、赤ストラもヴァンキッシュも改良型が入ってる

409:名無し三平
17/11/07 09:21:26.65 LMufBBMJd.net
「非を認めて改善」のソースは?

410:名無し三平
17/11/07 10:01:08.62 LMspgeCla.net
エクスセンスブログに載ってたな
コアプロテクトは撥水出来てない的なこと書いてた気がする

411:名無し三平
17/11/07 10:03:01.57 ow5lW8g+d.net
発売時期的にストラは改良型だけどツインパは欠陥品のままじゃない?

412:名無し三平
17/11/07 10:15:40.62 .net
>>401-402
ここだかステラスレで上がってたね
クレームで出せば無償交換の報告が幾つも上がってるのも非を認めた証
ステラのラインローラーも、1,500円から2,000円に値上げされた時 改良版の噂もあったけど未だに初期の青シール品
>>403
コアプロテクトラインローラーは注油しないとどれも錆びるよ

413:名無し三平
17/11/07 10:21:16.63 X5ldo2s86.net
10ステラのローラーにミネベア入れるのが一番

414:名無し三平
17/11/07 10:36:40.43 LMufBBMJd.net
なんだ、バカの思い込みがソースか

415:名無し三平
17/11/07 10:42:03.50 ow5lW8g+d.net
>>404
そうなんだうちの目印ツインパは当然の様に錆びたからストラは違うのかと思った
10ステラのローラーに変えてからストレスフリーだわ
パーツ廃盤になる前にセットで予備取っとくか

416:名無し三平
17/11/07 11:01:06.54 vdSxlOE0a.net
ソースは俺ッ!
もう信用できないねぇ・・・

417:名無し三平
17/11/07 11:23:32.68 .net
>>407
10ステラのラインローラーも注油しないとベアリングは当然錆びるしね、それを改善したのがグリスたっぴりXプロテクト



418:C水に曝される1番過酷なラインローラー無給油とかあり得ない話し、ダイワ マグシラインローラーも然り



419:名無し三平
17/11/07 11:25:15.17 2rq4fTos0.net
結局、コアプロテクトの現行のラインローラーはどういうメンテナンスがベストなのかね?
普段水洗いで数釣行毎にバラさずに注油?

420:名無し三平
17/11/07 11:39:49.91 ow5lW8g+d.net
>>410
海水と淡水で違うかもしれないけどバスに使ってる赤ストラは毎回水洗いしてバラさず注油してる
海水で簡単に錆びるならオイルくらい浸透するだろうし
ツインパは海水使用だけどオイルインジェクションないからやっぱりローラーに垂らして浸透させてる

421:名無し三平
17/11/07 11:46:25.07 Yj2oAheA0.net
>>410
10ステラのラインローラー換装キット買うのが一番かと。

422:名無し三平
17/11/07 11:50:56.12 2rq4fTos0.net
>>411
ソルトオンリーだよ。やっぱそっか。ラインローラーに浸透でいくよ。
オーバーホールはできるからバラして注油してもいいんだけどね。ラインローラーのネジをなめたくないし、注油のたびに分解は面倒。
>>412
ラインローラーが逝ったらそうするつもり。

423:名無し三平
17/11/07 12:03:38.36 Q08RYIe+M.net
サスティーンc5000xg買っちゃった😊
早く釣り行きたい

424:名無し三平
17/11/07 12:04:18.41 ijl2UVP7d.net
16ヴァンキを空巻きして異音がするからメーカー送りにして治らない送る繰り返したら何故かラインローラー交換してくれたよw

425:名無し三平
17/11/07 12:05:27.15 .net
>>410,413
水洗い・乾燥・隙間に注油を毎釣行後やってる、偶に分解して内部確認
ステラスレでは何年も前から警告してたから注油は常識になってるよ
それより先にステラでやられたのがスプールの電蝕

426:名無し三平
17/11/07 12:09:30.45 vdSxlOE0a.net
SWの釣行毎のメンテどないするの?
特殊グリスで水をシャットダウンと書いてるけどそのグリスも塗り直しとかするんですか?
特殊だから永続的なのかな?

427:名無し三平
17/11/07 12:34:00.69 vSUjCNK00.net
>>414
せつこ、それはサステインって読むんやで

428:名無し三平
17/11/07 13:18:26.58 2rq4fTos0.net
>>416
レスさんくす。釣行後の水洗いは必須にしてるけど注油は適当だったからまめにするようにするよ。

ところで、若干スレ違いだけど、ベアリングの注油はみんなどのように行ってる?
URLリンク(www.abchobby.com)
わたしは↑を使っているが、ザルススプレーを大量に消費してメンテナンスコスパが高くついて困っている。
脱脂するときは漬けるより圧がかかるから良さそうなんだけど。

429:名無し三平
17/11/07 13:21:42.33 kBsKKddYM.net
>>417
釣行毎は水洗い+ベイルアームの根元とハンドルノブの根元に注油
たまにラインローラーバラしてグリス噴霧、スプールのシャフトにも
1年に1回バラしてギヤやベアリング交換してローラークラッチの上の蓋にDG14塗り直し
これで13ステラSW発売から月2位の頻度でジギングしてるが今の所問題なし

430:名無し三平
17/11/07 13:34:29.77 X5ldo2s86.net
スプールの裏に薄い亜鉛板貼ればいいんじゃね

431:名無し三平
17/11/07 13:57:24.53 .net
>>421
ステラのスプール電蝕は、スプールリングとスプール母材(アルミ)の境界電位差で発生してる
スプール裏に亜鉛板を貼っても、常に電解溶液に曝される訳ではないので犠牲防食効果があるかはわからないね
シマノは電蝕スプールの無償交換もやってるから、次は何らかの対策を打ってくるはず

432:名無し三平
17/11/07 14:00:05.80 kBsKKddYM.net
昔みたいにジルコニアで作れよ、と言いたい所だが
ジルコニウム暴騰でスプールリング作るとか夢の話しらしい

433:名無し三平
17/11/07 14:47:42.06 wju0rXX7a.net
ダイワみたいにスプールをプラスチックで作ればいいんじゃね?

434:名無し三平
17/11/07 15:01:20.48 vdSxlOE0a.net
>>420
ありがとう!

435:名無し三平
17/11/07 15:07:49.76 UcAH57rAa.net
>>414
おめ!俺も先週こうたよ。
ライトショアジキで使ったけど
すんごい快適だった。
サゴシ60、ツバス50何の不安もなく
楽勝だったよ。

436:名無し三平
17/11/07 18:41:29.82 BF6g9Pcv0.net
>>419
ラインローラーなら隙間に数滴垂らして軽く回すだけ
オイルなら注油時にその道具使う必要無いよ
シールドベアリングにグリス入れる時に使うもんだ

437:名無し三平
17/11/07 20:19:02.38 d7PuLtxI0.net
ラインローラー異音を言った人のうち何割かは単なる塩噛みな気がする。
俺は去年14ステラでラインローラーで音が出だしたので交換用ラインローラーを買って
交換前にと思って念入りにクリーニングしたらあっさりと音がやんでそれっきりになってる。

438:名無し三平
17/11/08 08:39:30.19 Ed10pvEP0.net
>>427
レスさんくす。でも聞きたかったのは分解してベアリングをオイル化するときのはなしなんだよね。
1個1個シールドを剥いで入れないといけないのか、それともシールドの上から数滴かければ済むのか、はたまた小瓶にオイルをいれてしばらくオイル漬けにするのか。
オイル漬けにするくらいならベアリングリフレッシャーを使ったほうがオイルの節約にはなりそうだけど。

439:名無し三平
17/11/08 10:25:57.08 .net
>>429
シールプレートにオイルを密封するだけのシール性はないよ、脱脂したら数滴垂らして浸透させる、後は頻繁に注油するしかない

440:名無し三平
17/11/08 12:27:50.96 QBv2WcIlD.net
サーフからのイナダ、ヒラメ狙いで17アルテグラ4000XGか14エクスセンスBB4000XGMで迷ってます
ハガネギアとワンピースベールならどっちを取るべきでしょうか
竿はムーンショットを考えています

441:名無し三平
17/11/08 12:40:48.68 Ed10pvEP0.net
>>430
なるほど。確かに。シールドの上から数滴というかシュッと一吹きして済ませることにするよ。
でもOH時の内部のベアリングだから年1回くらいかな。ラインローラーは頻繁にローラの上から注油するつもりだけどね。

442:名無し三平
17/11/08 12:41:35.19 5xi+pPH10.net
アルテをワンピースベール化した方が安そうだぬ

443:名無し三平
17/11/08 13:09:00.10 6WaZo4HXa.net
>>431
ストラディックで解決じゃん
数千円くらいなんとかしろよ

444:名無し三平
17/11/08 13:33:58.24 53DkYmktd.net
ツインパワーxd気になってます
今リールを一台買い足そうと思ってるんです
今持ってるのがバイオSW4000XG
これでメインライトショアジギング、シーバス、フラットフィッシュで年に数回キジハタとエギングもやります
今バイオ特にここが嫌だってとこはないんですが、メインリールはいつかツインパワー以上と思っていたので
4000xgが第一候補ですがシーバスやるのにXGはやりづらいと知人が言うもので
そうなるとHGですが3000にしか設定されてないので悩んでいます
今の完全上位の4000XGか、シーバスとエギング根魚用として3000にするか、どちらのほうが今後よろしいですか?
年間の5割ぐらいがライトショアジギング、シーバスフラットが4割、その他1割って具合です
ライトショアジギングは釣れたことないですが60-90のワラサブリも期待できる時期があります

445:名無し三平
17/11/08 13:47:56.33 pbQEEAgGd.net
俺もハタ用に4000HG待ちだったけど、すると逆に青物には気持ち巻き取り少ないんだよね
ハタにはリーリングの工夫するとして素直にXDの4000XG追加


446:、バイオswはさよならしてストラか無印ツインパあたりの3000HGにするのがいいと思う



447:名無し三平
17/11/08 14:15:21.14 G3hSyPAw6.net
どこかで見た質問だな

448:名無し三平
17/11/08 15:22:21.58 uDDz3aIh0.net
質問じゃないよ日記だよ

449:名無し三平
17/11/08 15:46:33.37 AVLSzLvFd.net
>>436に同意

450:名無し三平
17/11/08 16:43:05.96 53DkYmktd.net
ありがとうございます
ボーナス出たら特攻します

451:名無し三平
17/11/08 20:33:53.59 PtfBAu1D0.net
>>435
シーバスやめてツインパSW4000一つでライトショアジギング、良型ハタ類を快適に釣りが出来るじゃん。

452:名無し三平
17/11/08 22:02:42.95 4pDThsvG0.net
>>434
そのレスは予想してました
リールをストラディックにするなら竿もネッサBBにランクアップしますかねえ…

453:名無し三平
17/11/08 22:11:19.56 OYGv+jtn0.net
リールのランク上げたらロッドも変えなきゃいけない必要ある?

454:名無し三平
17/11/08 22:13:31.26 wMttdzKF0.net
ないねぇ

455:名無し三平
17/11/08 22:21:21.46 i6XI63ct0.net
たまにしかやらない釣りは
安物ロッドしか買わない
リールはツインパステラ流用なので
タックルのランクはアンバランスになることが多いな

456:名無し三平
17/11/08 23:10:33.53 U7+3LysMa.net
リールはともかくロッドは値段なんて気にしないで単純に好みで選べば良い

457:名無し三平
17/11/08 23:47:17.82 wTHymIm+H.net
ジギングはアタリが他の釣りほど重要じゃないからなぁ
飛んで軽くてしゃくりやすけりゃなんでもええ

458:名無し三平
17/11/08 23:54:55.05 /TlxDixg0.net
アルテにするならナスキーに落としてもいいんじゃねーの

459:名無し三平
17/11/09 00:30:51.24 y3fyaM660.net
>>448
そこらは難しいラインだよな。
アルテ買うならストラ買ったほうが良いとも思うし、ナスキーに落としても良いと思うし。

460:名無し三平
17/11/09 00:43:09.42 1MKnfENXa.net
アルテ買うなら少し頑張ればストラ買えるな…
ストラ買うなら少し頑張ればストラci4買えるな…
ストラci4買うなら少し頑張ればサスティン買えるな…
以下ステラまで続く

461:名無し三平
17/11/09 01:37:08.93 DjrshMId0.net
俺じゃん
エリアトラウト始めるときにセドナ買おうとして結局ヴァンキ買ったよ
でもヴァンキに比べればセドナなんて駄菓子買う感覚やんけって気づいてセドナも買った
馬鹿

462:名無し三平
17/11/09 02:09:27.68 H1mINODV0.net
サステイン買おうかなあ

もう少し出せばツインパ買える

ノブはラウンドに変えたいんだよなあ

そうするとツインパXDと値段変わらないなあ←今ココ

463:名無し三平
17/11/09 04:52:20.18 4MG4xj7ld.net
無印ツインパ買ってラウンドノブ欲しくなった俺は負け組…

464:名無し三平
17/11/09 05:16:05.29 w+HVu7SPd.net
XDをマグナムライトローターにした意味って何だろうね
もうシマノはステラ以外クイックレスポンスにしていくのかな

465:名無し三平
17/11/09 07:28:48.50 bskbnPXK0.net
なんかもう少ししたら17アルテグラベースでワンピースベール化した18エクスセンスBBが出る気がしてきた

466:名無し三平
17/11/09 08:59:03.80 /+JVp8+C0.net
サステインは3000XGとC5000XGだけはパワーハンドルが標準装備なんやで

467:名無し三平
17/11/09 13:01:36.67 6/9Ie2a3a.net
エクスセンス、ドラグキツキツにしないと取れない所でランカークラスが掛かったらリールシートがたわんで巻き取りづらい。これ、11の時とかわらんな。

468:名無し三平
17/11/09 13:09:13.93 YAqn+cTQ0.net
マグボディでもたわむんだな

469:名無し三平
17/11/09 13:27:26.25 WrwByoneM.net
マグネシウムがたわんだら元に戻らなくね?

470:名無し三平
17/11/09 15:02:58.18 bz2AEaOCd.net
マグネシウムもたわむよね、14ステラの小型サイズでドラグきつくしてゴリ巻くとボディーがたわんで変な感じ
サイズ上げればいいんだろうけど、竿とのバランスで


471:大きくしたくないし 俺はその釣り用にXD買った



472:名無し三平
17/11/09 17:54:41.69 osCQXmgw0.net
先月出したオーバーホール返ってきた
12エクスセンス ci4、Aコースで出して13800円でした~

473:名無し三平
17/11/09 17:55:49.70 VkGLmCL5a.net
3年くらいノーメンテのやつでも
オーバーホールだせば新品同様の巻き心地になりますか?

474:名無し三平
17/11/09 18:02:45.14 oaoZYhaxd.net
パーツ代積めばなるよ

475:名無し三平
17/11/09 18:40:04.29 ODXON/n10.net
新品同等になるなら1万くらい安いものかもな
ヴァンキッシュだけどどの程度劣化するか知らないが

476:名無し三平
17/11/09 19:12:00.46 2JVPcY4k0.net
>>463
ありがとう 形見のリール出してみるよ

477:名無し三平
17/11/09 19:38:00.10 jaEGxwWK6.net
シマノのオーバーホールはまずい

478:名無し三平
17/11/09 19:48:48.63 yf7v8/Me0.net
リールは機械だからな、最悪全てのパーツを交換すれば新品になる
それがもう元のリールかと言えば微妙だが

479:名無し三平
17/11/09 20:36:39.37 QGpRgAoTd.net
>>467
哲学的で面白い

480:名無し三平
17/11/09 20:38:49.75 OaV1wVWld.net
柱一本基礎の一つでも残せばリフォームだって両津勘吉が言ってた

481:名無し三平
17/11/09 20:42:50.24 7fLusOyBa.net
瓦礫が残ってれば半壊だと保険屋が言ってたわ

482:名無し三平
17/11/09 20:48:22.96 lQb7etsJa.net
>>470
保険屋はカス

まで読んだ

483:名無し三平
17/11/09 21:02:20.52 38QE7jue0.net
>>468
テセウスの船 でググレ

484:名無し三平
17/11/09 21:11:51.44 vy3l8Hw00.net
コアマンから謝罪文が公開されたが、
相変わらず株式会社コアマン代表取締役 泉裕文は
ブログやツイッターには「俺には関係ない」との姿勢が見えてくる
URLリンク(www.coreman.jp)
URLリンク(ameblo.jp)
URLリンク(twitter.com)

485:名無し三平
17/11/09 21:16:33.74 ry5ImJol0.net
コーマン不買運動だ!

486:名無し三平
17/11/09 21:19:33.15 CTgzfaPu0.net
>>473
だれか知らんけど髪の毛が絶望的だな

487:名無し三平
17/11/09 21:25:04.06 wwxDPgZ+0.net
>>473
それ本人名義で謝罪してる

488:名無し三平
17/11/09 21:28:05.62 QGpRgAoTd.net
>>472
ありがとう
こういう事象とか命題って定義として知らないと検索もできないからほんとためになった

489:名無し三平
17/11/09 23:20:55.94 xf4Aqw560.net
コイツじゃないとダメなんですよ

490:名無し三平
17/11/10 00:00:09.59 ouTK13XV0.net
>>461だけど、
約2年ライトショアジギ、シーバス、なんでもござれで根がかりしたら思い切り引っ張ったり水没させたり手荒に使いました。
結果は12箇所のパーツ交換でもはやサイボーグ、
別人だと思ってます。
巻き心地はグリスと砂がまざったようなシャリ感からは普通に回復したと思います。

491:名無し三平
17/11/10 01:19:14.12 yfenpa+Cr.net
>>467
「僕の体は入れ替わっても僕だ。でも、もう僕じゃなくてもかまわないと思ってる」
やれやれ、君はもう君じゃないって?よくわからないな。諦めにも似た呟きが時を押し進めていた。
僕は年老いた男が咳き込むようなくたびれた歯車を全て外してから目を閉じた。
本当にこれを組み換えればまた君に会えるのだろうか、でも実はもう君じゃないって事をわかっていたのかもしれないしわからないフリをしていただけなのかも知れない。完璧な文章などといったものは存在しない。完璧な絶望が存在しないようにね。
歯車を入れた袋に印刷されていたシマノの文字はフェルメールの絵画に似たウルトラマリンブルーのような青さだった。
だがこの袋を開けた時
―あくまで私の意見だが―
己のエゴを満たすだけの時間が詰まっているかも知れないし、何も無いかも知れない。
一般論を並べても人並み以上の答えなど見つからない。やれやれ、時は悪戯に僕を覗き込む。僕はトニックウォーターを飲み干した後に北の浜辺に向かいそこで一晩を過ごした。

492:名無し三平
17/11/10 01:53:33.06 7npoQmS10.net
それワザワザコピペなりタイピングなりしたん?
きっしょ

493:名無し三平
17/11/10 02:20:51.73 PNa690AB0.net
ここまでコピペ

494:名無し三平
17/11/10 07:42:31.77 tF1V/793H.net
サーフデビューにラテオ1010MMH(198g)を検討してます。
他スレでストラci4+4000xgm(235g)だとバランスが悪いと書き込みがありリール選びに悩んでます。
何かオススメはあるでしょうか

495:名無し三平
17/11/10 08:21:46.10 EAdqQ4SF0.net
>>483
ナスキー

496:名無し三平
17/11/10 08:41:23.53 W5X5pPNy0.net
>>483
エクセラー3012Hで充分

497:名無し三平
17/11/10 10:56:49.43 7jegJDY+0.net
>>483
無印ストラでいいんじゃない
もうちょっと金出せるならサステイン

498:名無し三平
17/11/10 11:16:30.94 Ab+ugzbKa.net
サステインとバイオSW値段さほど変わらないがサスの勝ち?

499:名無し三平
17/11/10 11:38:32.07 WAPDPXZ/a.net
バランスなんて言葉に騙されるな
リールなんて軽ければ軽いほどいいぞ

500:名無し三平
17/11/10 11:46:09.94 fJcNjQrVp.net
>>488
お前このスレにいる資格無いぐらい無知だな

501:名無し三平
17/11/10 12:07:35.83 F0reC+vdd.net
>>489
直球すぎてワロタ

502:名無し三平
17/11/10 14:00:04.51 7npoQmS10.net
バランスってのグリップエンドで取るものじゃない?
重いリールでごまかす?ことはできるけども

503:名無し三平
17/11/10 16:07:29.41 bnyI1YRk0.net
まぁバランスが大事と言っても軽さは正義だよなぁ。
エギングに関して言えば、ステラとツインパ、ヴァンキでヴァンキしかなかったよ。
気持ち的にはステラを買いたかったけどw 時期ステラは軽さを現行ヴァンキに近づけて欲しいね。

504:名無し三平
17/11/10 16:12:11.29 /nO1hK2da.net
ステラ十分軽いじゃねえか
過度に軽量化してフニャフニャになったら困る

505:名無し三平
17/11/10 16:20:47.94 KUrXybsxa.net
>>489
はいはい
リールに鉛でも貼って釣りしてなよ

506:名無し三平
17/11/10 16:30:12.72 bnyI1YRk0.net
>>493
あくまでエギングに関してだけど、C3000SDHクラスで、ヴァンキ195g、ステラ235g。
ちなみにC3000でツインパ245g。
40gも差があると流石に巻き心地の良さだけで買えない。
まぁ後発のヴァンキと比べちゃかわいそうだけど。

507:名無し三平
17/11/10 16:34:05.05 7npoQmS10.net
ヴァンキと競合するサイズのステラとかなんの価値もないね

508:名無し三平
17/11/10 16:50:23.64 b/RV4mGHp.net
ステラの方がカッコイイからオレはステラ
ええ、それだけです

509:名無し三平
17/11/10 17:10:48.97 hdwemRDhd.net
C3000以下なら軽い方がええわな
対象はエギングやシーバス程度やろうし

510:名無し三平
17/11/10 17:45:42.72 IqzXwcDUH.net
ぶっちゃけ今ステラ買うのはアホやと思う
ツインパでええ

511:名無し三平
17/11/10 17:53:55.45 npmYoy7M0.net
普通のツインパいいよね。
XDは実釣試してないから、まだ判らんけど。

512:名無し三平
17/11/10 17:54:16.65 PRg2s0iEd.net
イカはやってないけど淡水は軽さ、海はタフさで選ぶかな

513:名無し三平
17/11/10 17:56:17.70 hdwemRDhd.net
タフさが必要なのは
SWだけやろ

514:名無し三平
17/11/10 17:58:18.89 gnPk+Vv0d.net
SWでない4000番までなら、重さもたかが知れてるでしょ
そりゃ軽いに越したことはないけど、そこまで重視しないかな

515:名無し三平
17/11/10 17:59:50.02 9Um1NVVEd.net
なぜc3000や4000にタフさを求めてはいけないのか

516:名無し三平
17/11/10 18:00:51.88 Oq+o4FXpM.net
うーん、ワイはステラで十分だからステラ買うわ

517:名無し三平
17/11/10 18:10:22.21 NOdmTsf+p.net
ワイも10ステラC2000が快適だからしばらくは戦えそう

518:名無し三平
17/11/10 18:42:17.96 bob6oC300.net
ワイとかバカじゃねーの?

519:名無し三平
17/11/10 18:59:17.44 goxKCaCG6.net
ヴァンキッシュ4000hg 230g
ステラc3000hg 225g
ステラc3000ではなくヴァンキッシュ4000を選ぶ人はよく分かってる。c3000と4000のボディでは耐久性が比べ物にならない

520:名無し三平
17/11/10 19:03:45.30 csM1UFsod.net
魚種

521:名無し三平
17/11/10 19:03:56.15 OZ6bM3UuM.net
だったらステラ4000HG(265g)買うわ

522:名無し三平
17/11/10 19:07:36.02 OQKWA0DrH.net
日本の釣り場で耐久性が必要になるなんてほぼない
大体3年ぐらいで買い換えるのに過剰耐久ですわ

523:名無し三平
17/11/10 19:08:54.05 NOdmTsf+p.net
>>508
ほんとバカだね

524:名無し三平
17/11/10 19:10:17.48 csM1UFsod.net
>>511
漁港でフグしか釣ってないゴミが何を言ってんだ?

525:名無し三平
17/11/10 19:10:29.49 9Um1NVVEd.net
初日の一匹目から耐久性が要るわ

526:名無し三平
17/11/10 19:12:06.55 OZ6bM3UuM.net
だな
3年位で買い替えないけどステラで十分だわ

527:名無し三平
17/11/10 19:32:43.26 bkNXYTMG0.net
5年買い換えないけどバイオでじゅうぶんや

528:名無し三平
17/11/10 20:09:28.60 jSyQC0LC0.net
バイオはないな

529:名無し三平
17/11/10 20:28:06.10 Sf8Sq5Mv0.net
チンポの大きさでマウント取り合うかのようなリールの価格自慢

530:名無し三平
17/11/10 20:40:51.92 9Um1NVVEd.net
どこにもそんなレスはないが

531:名無し三平
17/11/10 20:42:40.68 CXFk7Ef70.net
どうせ自分の入れる話題じゃないから悔しいんだろ察してやれ

532:名無し三平
17/11/10 20:45:30.90 j8SgAxr8d.net
アリビオ8年使ってる俺ちょっと入水してくる

533:名無し三平
17/11/10 21:14:36.51 btTE48wGa.net
1990年代に買ったDAIWAエンブレム
去年までメイン期でした…
今年からシマノです

534:名無し三平
17/11/10 21:26:07.39 QyhJIUky0.net
>>498
そうなんだよね。重量差が14ステラと16ヴァンキだと大きすぎて、ステラのより上質な巻心地・ステータスがトレードオフにならない。
せめてヴァンキ195gに対して210gくらいなら巻心地やステラのプレミア感で買ってもいいだけどね。
40gはさすがに・・・

535:名無し三平
17/11/10 21:27:32.66 npmYoy7M0.net
今時のリールでまともな物なら軽く10年は使えるだろ。
ショアで13ステラSWなんか20年でも大丈夫なんじゃねーの?
20kgくらいの魚を頻繁に釣り上げてたらどんだけ持つのか知らんが、ほとんど10kg以下でしょ。

536:名無し三平
17/11/10 21:33:36.41 wJ1o0fA90.net
13ステラSW8000HGを使ってるけど5kgクラスのヒラマサは年に磯から10匹くらい釣れてるが、
巻き心地は明らかに悪くなってるな。
でも壊れそうか?といえば、全然壊れる気はしない。
ソルティガも8年使ってるけど壊れる気がしない。
てか、バイオSW8000ですら壊れん

537:名無し三平
17/11/10 21:


538:42:36.90 ID:yEw609pY0.net



539:名無し三平
17/11/10 21:51:21.50 QA+js9020.net
さすがにシーバスロッドは釣り針デカすぎてw

540:名無し三平
17/11/10 21:54:03.25 hahMdNd90.net
誰か竿の話した?

541:名無し三平
17/11/10 22:02:54.73 TApN9Bdu0.net
5kgのヒラマサなら年間50本位ジギングで釣ってるがワイのSW8000は何ともないぞ
月間3~4釣行

542:名無し三平
17/11/10 22:18:03.53 jsDgIcrE0.net
ステラとストラci4もってるがストラ軽くてよいね!マイクロモジュールとドラグの性能のよいヴァンキ欲しくなったな

543:名無し三平
17/11/10 22:19:59.38 gnPk+Vv0d.net
さっき調べたら初代ツインパは87年発売で、4000番で410gくらいだった
まあ、今の番手とサイズ感で異なる可能性はあるけど、100gくらい軽くなってる
今のリールは随分と軽くて丈夫になったんだな

544:名無し三平
17/11/10 22:22:15.18 Ewl9ANPc0.net
コルスナBB1000Mと無印ツインパ4000HG使ってるが1日シャクると筋肉痛になる
筋トレのおすすめ教えてください

545:名無し三平
17/11/10 22:22:24.55 QyhJIUky0.net
ふと思ったんだが、普段の注油メンテは非溶剤のシリコンスプレーでも良いかな?
PEに吹き付けるついでで楽だし、ザルススプレーは高いが、シリコンスプレーは安い。
シーズンオフのOH時にはザルススプレーを使うけど。

546:名無し三平
17/11/10 22:34:05.95 51pbjnH30.net
>>533
部屋で転んでけがやタックルを壊さないように気を付ければ良いよ。

547:名無し三平
17/11/10 22:46:51.43 hdwemRDhd.net
ステラSWでもオフショアジギングで使い倒したら
二年置きにはオーバーホール必要

548:名無し三平
17/11/10 22:53:51.60 npmYoy7M0.net
>>529
年に50本はスゲーw
船?

549:名無し三平
17/11/11 03:18:54.94 ehpkwTO70.net
>>536
船だよ
10kg超えがなかなか出ない

550:名無し三平
17/11/11 08:10:34.82 9z3QB0eVd.net
>>537
場所は何処?

551:名無し三平
17/11/11 08:27:28.62 lOsaNSqka.net
>>538
お前さ質問するなら聞き方ってあるだろ?チンパンジーか?

552:名無し三平
17/11/11 08:33:17.96 Bqf2r7i6p.net
お前に聞いてないんだからいちいち反応してくんなチンカスが

553:名無し三平
17/11/11 09:54:14.30 hbNnzfHa0.net
小学生かよ

554:名無し三平
17/11/11 10:25:49.71 LC5IRKxKd.net
>>532
握力グリップにぎにぎとダンベルカール

555:名無し三平
17/11/11 10:39:23.68 ucNo2O9Id.net
>>542
サンクス
今日から筋トレするわ

556:名無し三平
17/11/11 11:33:15.68 i018ExXH0.net
サルと小学生しかいないんだからさ

557:名無し三平
17/11/11 15:51:20.77 xEOgOE9fa.net
ならこのままでいいよな

558:名無し三平
17/11/11 16:59:45.23 mBPAqenYK.net
使い慣れた道具の方が良いって層もいるだろ
重さが変わったら、竿とのバランス狂うから、軽くしなくて良い人もいる
耐久性と巻き心地の最高峰がステラ
2番手がツインパワー
3番手はバイオマスター
軽量特化の最高峰がバンキッシュ
2番手がストラディックci4
って住み分けで十分だろ?
ステラまで軽いだけのリールになったら
95ステラから次のステラをいつ買うかと考えてる俺からしたら
ジルコニアスプールリングに続いて
さらに買わない理由が増えるだけだわ

559:名無し三平
17/11/11 17:47:53.50 Q5Frz11pd.net
今年クイックレスポンスの新製品でないかなあ
低価格帯だけどアルテグラがモデルチェンジでコアソリッドになってしまったし

560:名無し三平
17/11/11 17:49:02.87 Hx7byWKAM.net
カーディフの後継機種まだかな

561:名無し三平
17/11/11 18:59:01.22 11p7ZNvy0.net
バイオSWなんてタコ釣り用に買ったわ
しょせんその程度よ

562:名無し三平
17/11/11 20:51:42.18 Px0yks660.net
>>542
握力って自分が思ってるより低かったりするよな。
ゲーセンで測ったら59kgで家のデジタル握ると55kg
60kgが壁だわ。
そう考えると関取の90kgとか100kgクラスってのはすげぇ~よな。

563:名無し三平
17/11/11 21:10:40.57 fatDZagy0.net
中学生かよw

564:名無し三平
17/11/11 21:22:10.41 SPgrFtKP0.net
>>507
初心者乙

565:名無し三平
17/11/11 22:13:17.66 Cs73BBhV0.net
>>550
高校時代バリバリの体育系だったときはともかくおっさんになって50あるんじゃ悪くないで

566:名無し三平
17/11/11 22:25:46.73 SPgrFtKP0.net
>>534
靴下が新品だと危険度が増すよな

567:名無し三平
17/11/11 22:28:51.86 6s3avzoFa.net
URLリンク(www.youtube.com)

568:名無し三平
17/11/11 22:33:21.60 5ry9CyWI0.net
>>550
握力ってもちろんトレーニングで強化出来るけどある程度生まれつきの所あると思う
普段の行動とかも関係してくるだろうけど
俺は高校の時に体重50キロで握力は55キロでおっさんになった今は体重58キロで握力は70キロ
特にトレーニングはしてない
多分サルに近いんだな

569:名無し三平
17/11/11 22:43:36.13 Px0yks660.net
>>556
70kgはとても強い方だよ。
肉体労働とかしてなくてそんだけあるというのは生まれ持った筋の太さ、骨の受け皿があるんだろうな。

570:名無し三平
17/11/11 22:45:59.44 dVeyG9rS0.net
ベンチ130kg
デッド200kg
挙げられるけど
握力は70kgちょっとしかないよ

571:名無し三平
17/11/11 22:46:51.96 dVeyG9rS0.net
手のひらが小さいからかな?

572:名無し三平
17/11/11 22:52:42.98 QEJu7JCA0.net
脳筋自慢スレはここですか?

573:名無し三平
17/11/11 22:54:31.23 Px0yks660.net
>>558
それくらいあるとジギングでも楽過ぎなのかねぇ?
ところでさ、数値というか嫁さん背中に乗せて腕立てできる?
それとか角に片手でぶら下がって握って体持ち上がる?
片腕は下げた状態の完全に片腕だけの懸垂とかさ。
力自慢の人って数字は凄いけど、そういうアナログ的というか実用的というかわからないけど
出せる数値以下の重量に対して達成する事ができない人多いよ。
筋肉ムキムキでも56kg位の人間がぶら下がっただけで普通の懸垂できなくなる。

574:名無し三平
17/11/11 23:02:54.17 dVeyG9rS0.net
>>561
他はやったことないから分からんけど
片手チンニングや加重チンニングは
メニューに入れる時あるよ
嫁乗せてプッシュアップも
40kgの加重プッシュアップをセットでしたことあるから余裕やと思う


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch