【初心者でも】エギングPart70【上級者でも】at FISH
【初心者でも】エギングPart70【上級者でも】 - 暇つぶし2ch298:名無し三平
17/09/20 19:21:31.65 tBJrd+nNd.net
>>289
リリースするなら地べたおかない方がよいよ

299:名無し三平
17/09/20 19:31:36.78 Ig9UyOnYd.net
どっちみち死ぬ

300:名無し三平
17/09/20 19:31:41.52 S2f7uPSEp.net
>>289
こりゃかわいいw

301:名無し三平
17/09/20 19:35:42.35 UVWNfgYHd.net
>>290
了解、次からは気をつけるよ

302:名無し三平
17/09/20 19:40:50.60 27OLxQ4R0.net
そもそも2.5号使ってる時点でリリースするのも自己満足だよね
釣り人が資源破壊してるなんて全く思わないけど

303:名無し三平
17/09/20 20:35:52.17 vNrVnF2ja.net
2.5号で思い出したけど、月曜日に投げ倒したんだけど、すぐ隣に入ってきてソッコー上げやがったんだよ。エギ見たらちんころこまいエギ使ってやがる。やっぱ小さいエギのが抱くこともあるんやね。俺はあんな小さいエギ、使いたくもないけど。

304:名無し三平
17/09/20 20:42:44.16 iCxp7OJm0.net
浅いところだと小さくせざるを得ない

305:名無し三平
17/09/20 20:47:09.90 tBJrd+nNd.net
シャロータイプ使えば浅くても

306:名無し三平
17/09/20 20:51:58.26 T4bpsXdpa.net
来月からエギングを始めるのですが、最初のロッド選びに苦労しています。
リールはバス釣りで使っていた15ルビアス2506に2508スプールを使用します。
8.6ftのミディアムが無難と言われたのですが、そのサイズでお勧めはありますか?

307:名無し三平
17/09/20 20:54:14.50 nr2T4I/Xd.net
>>298
エメラルダスAIR

308:名無し三平
17/09/20 20:55:59.26 8coMEOz40.net
>>295
他の魚種じゃベイトに合わせるのが普通だけどな
何の為に小さいエギ使わないのか知らんが小さいエギに大きいイカも食うし大きいエギに小さいイカが食ってくる事もある
わざわざ書き込んで負け惜しみ乙としかw

309:名無し三平
17/09/20 20:56:06.50 dqbYutAid.net
俺は2.5号以下のエギなんて使わないぜ
って言って釣れないやつのほうがダサいよな

310:名無し三平
17/09/20 21:01:34.07 8coMEOz40.net
>>301
そんなに大きいエギ=何々なら4~5号でも投げれば良いと思うw
そもそも小さいイカが釣りたくないなら秋だけじゃなくエギングやめれば良いと思うw

311:名無し三平
17/09/20 21:11:04.03 s+Tx7hIC0.net
今あたりの秋は2.5号か3号、段階経て春は4号な感じ
お持ち帰りは300g~かなあ

312:名無し三平
17/09/20 21:20:02.65 vNrVnF2ja.net
301が釣れた~
わ~い♪

313:名無し三平
17/09/20 21:58:54.40 27OLxQ4R0.net
誤解を招いたようだから言っとくと俺は2.5のもバシバシ使うよ
んで釣れてもリリースしたことない
どうせ小さいのか針で傷つけられてリリースされても死ぬのがオチだしそれくらいなら俺が食べる

314:名無し三平
17/09/20 22:20:36.54 LToP3Js70.net
>>305
まあ新子シーズンの釣り人の影響なんて無視していいと思うよな
新子なんかどうでもいいから親アオリ禁止しろと言いたい

315:名無し三平
17/09/20 22:21:03.17 okNsynT70.net
例えばチビメバルだったらなんもいわんのに
その対象がイカってなった途端
意識高い系アングラーカッコわらい
が息を巻いて見参しやがる ブログとかで
はぁこんなんキープとかお前らしょぼいなぁ
って思いながら 資源を大切に!と
アウトプット
イケズ石みたいな根性の�


316:ォさを感じるわ



317:名無し三平
17/09/20 22:32:59.65 ojVbNgfw0.net
なんかこのスレの経験者たちの声聞いてると
エギングなんて釣れる場所いきゃ どんな釣り方でも釣れるのか って思った
テクニックとか 仕掛けとかあんま関係なさそう
思ったより深くないんだねエギングって

318:名無し三平
17/09/20 22:33:07.66 OuTtmmyar.net
命の重さというか、同じ命なので差別だとは思うけど
根魚とかは育つのが遅いから小さいやつは逃がすようにしてる
イカ類、タコ類とか軟体系は寿命が1年だと言われているからあんまりにも小さいやつ以外はおいしく食べることにしてる
エギは3.5のみ、サイトで小さいやつはアワセないようにしてる

319:名無し三平
17/09/20 22:37:20.74 LToP3Js70.net
>>308
エギング程度にどんな妄想してたんだよw
釣りなんかに技術も糞もねえ場所が全て

320:名無し三平
17/09/20 22:44:45.35 27OLxQ4R0.net
というか場所によってハマる釣り方があるからなぁ
生まれてこのかたアジばっか食ってるイカの目の前でエビの動きを一生懸命しても釣れるはずがない

321:名無し三平
17/09/20 22:57:05.15 Lif+Qfj40.net
>>311
アジばっか食ってる訳ではないと思うけど一理ある

322:名無し三平
17/09/20 22:59:39.61 B3dj6FApa.net
命の重さかあ。1年が寿命のイカの赤ちゃんの重みと、何十年も生きる陸亀の赤ちゃんの重みは違うんかいな?んじゃ人の命は?子供が余命告げられたら、年寄りが余命告げられたら?
誰が決められるんやろねぇ

323:名無し三平
17/09/20 23:03:23.70 8DvS/tur0.net
>>307
ラップみたいw

324:名無し三平
17/09/20 23:18:55.84 Ig9UyOnYd.net
自分で決めればいい

325:名無し三平
17/09/20 23:27:23.55 ojVbNgfw0.net
>>310
そうなのか…
初心者だから釣りにロマン感じてた

326:名無し三平
17/09/20 23:31:30.79 w1LSbxUQd.net
>>307
突っ込むのも野望だけどメバル界隈のがリリースに関してはうるさいぞ
漁協単位でやってるとこも多い

327:名無し三平
17/09/20 23:54:06.85 z5gK3zZAa.net
メバルはイカに比べて生命力強いからリリースする価値はあると思うけどイカはなぁ

328:名無し三平
17/09/21 00:07:41.89 wdjMfwtV0.net
メバルは長寿なやつほど警戒心強いしそいつがどんどん増やすけど
イカはねぇ

329:名無し三平
17/09/21 00:33:11.20 vCaflarJd.net
15cmに満たない小メバルを持ち帰る餌爺と、
新子のイカを狙ってるエギンガーは同じだわな。クソだ。

330:名無し三平
17/09/21 01:00:43.36 PEhWPEcOd.net
このスレにくる初心者にとにかく言っておきたいのはノットは家で何度も何度も練習しろ
釣り場では風があるんだから家でうまくできないなら何度も練習しろ
タックルは他の釣りに使いまわすのもいいけどできるならエギングロッドだけは買え
リールは2500番あればいいしエギングに向かないって言われてるHGでも俺は愛用している
それだけだ、秋を楽しめよ

331:名無し三平
17/09/21 01:07:51.97 oaCuZUIMH.net
小さいイカはリリースするけど、資源を大切になんて気持ちは全くない
捌くの面倒臭い、そんなに持って帰っても食べきれない、そんな程度
他人にリリースを強要するような意識高いアングラーはほんとウザイ
そんなに大切に思うんなら釣り自体しなきゃいいのに

332:名無し三平
17/09/21 01:13:41.55 hGYAn7wG0.net
リリース前提の釣りするならエソングがオススメだわな

333:87
17/09/21 01:30:11.25 2d5Z/zkN0.net
ちゃんと食べるなら新子持ち帰りもありでしょ。
瀬戸内なんかは冬に死滅する説もあってリリースする意味なし。
あとフォールが上手い下手って何?フォールなんてフリーフォールかテンションフォールくらいしかないんじゃないと思うんだけど

334:名無し三平
17/09/21 02:02:06.40 qVsn+rT0d.net
俺が釣れないのは新子いっぱい持って帰る奴等のせいだ

335:名無し三平
17/09/21 03:07:31.85 prwuOTiaM.net
この時期爺ちゃんの定置網手伝ってると滅茶苦茶エギが取れる
昨日は50個程ゲット
エギンガーごっつぁんです

336:名無し三平
17/09/21 03:14:34.90 MLY+Nwxu0.net
掃除してくれてありがとな、そしてごめんな
なるべく根掛かりしないように気を付けてるけどゴミ投棄と同じようなもんだからやっちまったってなる

337:名無し三平
17/09/21 03:51:37.17 ZWsGNXsg0.net
ディープエギって底バンピングさせるの?フォールさせるとこ見てたら重いから早すぎて食わなかったんだけど

338:名無し三平
17/09/21 03:59:01.52 Rn+8iI6WF.net
食う奴もいれば食わない奴もいる食わなかったら別のに帰るだけだし潮が速かったらディープの方がいいし使い方やろ

339:名無し三平
17/09/21 05:48:13.21 +gM9WmWTp.net
>>328
深いとか潮が速いとか風強いとかだとラインに引かれるから姿勢もかわるんだが

340:名無し三平
17/09/21 06:21:16.27 6OqpZnQ8M.net
>>310
いや俺もそう思ってたけど同じ釣り場で釣果のバラつきかなり大きいし腕も絶対あるよ

341:名無し三平
17/09/21 06:29:38.16 u/k2eHRx0.net
>>324
オレも上手いフォールってのを教えてほしい。いやマジで煽り抜きで
エギング初めて4年目なんだけど、テンションフォールが下手(?)すぎて
アタリが取れたためしがないorz
キャストやシャクリ直後に糸フケを意図的に多めに出してフォール
させている時(=フリーフォール…だよね?)にラインの動きを
ジーっと見てて違和感あったら即アワセって釣り方でやってる
テンションフォールで直接手にアタリを感じて釣ってみたいんだけど
何かコツとかあるのかねぇ?

342:名無し三平
17/09/21 06:51:25.63 La+UnmQj0.net
俺はフリーフォールでアタリとるの苦手やからテンションフォールばっかりでやってます。
フリーよりもアタリとれると思うけどなあ。
夜はライン見えないから、触ってる。

343:名無し三平
17/09/21 07:09:55.03 G+l9y4r3a.net
夜の方が目が使えない分感覚に頼らざるを得ないから、研ぎ澄まされると思う。夜に通ってみて、ロッドでアタリ取るなり、糸触るなり色々やってみるといいんでない?俺はロッド立ててアタリ取ってる

344:87
17/09/21 07:18:24.64 2d5Z/zkN0.net
>>332
巻きながらしゃくって、テンションはしゃくり後に調整しながら張る感じでやっているけど。
1しゃくり1巻きじゃ巻き量がちと足りないからノーマルギアにしたのはちと後悔。

345:名無し三平
17/09/21 07:19:16.04 2d5Z/zkN0.net
番号残ってた。失礼。

346:名無し三平
17/09/21 09:21:20.71 SGPrO/4d0.net
>>332
上手いフォールというのが一種類だけあって、それだけしてれば釣れるって訳ではなくて、フォールをうまくコントロール出来てるかって話だと思うよ。
>>331
一度上手い人の横でやると腕の差を実感するわな。
同じポイントで交代した一投目で釣られたりするし。
上手い人はちゃんとイカの存在を感じ取って、粘るところでは粘って色んなしゃくりやフォールしてアタリのパターンをしっかり見つけるね。
一辺倒でヒュンヒュン・・・ヒュンヒュン・・・


347:ってやってる人は10月以降どんどん釣れなくなるね。



348:名無し三平
17/09/21 09:23:03.72 qrMPyMt5d.net
初心者で夜は辛かったね
以前はたまに餌釣りすぐくらいで、ルアー自体が初めてで、友達が一緒とはいえ初エギングがいきなり夜で難儀したなあ
エギ4個ロスト、冬で寒い中の慣れないノット、フォールや底取り以前にどこにエギがあるか分からずエギに何度か襲われる
そして12回くらい坊主で初アオリは心臓バクバク
夜のテトラ際の波でイカが行き来して、短い3mの折り畳み玉網は中々届かず、寝そべって必死で取った時は、人生の釣りの中で1番嬉しかったよ

349:名無し三平
17/09/21 09:54:54.41 SWSq9HP1M.net
>>324
フォールに入る前や途中でエギがフラフラするとイカが警戒するのよ
その事言ってるんじゃないかな?

350:名無し三平
17/09/21 10:01:45.37 zy1HEl8+0.net
>>338
読んでるとワクワクしてきた
早く ポチったリール届かねえかな~~

351:名無し三平
17/09/21 11:33:26.37 E47b+BoG0.net
>>308
釣場が八割腕二割といったところじゃね
初心者が釣れないところで一所懸命竿振って
結果釣れないエギ奥が深いってなってる
常連は釣り場荒らされたくないから他人に教えるわけもないしね

352:名無し三平
17/09/21 12:01:42.80 LE7+jdfF0.net
初心者です
ヤマシタエギにナチュラルカラー金アジがあると思うのですが、
金でアピール色じゃないんですか?
こんがらがってきたので教えてください

353:名無し三平
17/09/21 12:12:34.30 yiay+EHEM.net
イカは色盲お前が見やすい色を使え
んでよくエギを観察しろ

354:名無し三平
17/09/21 12:13:03.54 nwNvG+4fp.net
テンションフォールよりもフリーフォールで糸見て合わす方がドキドキ感あって楽しいな

355:名無し三平
17/09/21 12:27:41.80 ybTcxVk5D.net
>>344
そうやんね~
ロッドに伝わる当たりで合わせて釣るよりも
ラインがたるんだり走ったりで合わせて釣る方が釣ったった感があるね
個人的にはフォール中にふっとラインが緩んだ時に合わせるのが一番熱いと思う

356:名無し三平
17/09/21 12:28:41.89 NrkRU9r2r.net
>>345
フッと緩んで次の瞬間走った時が脳汁出まくり

357:名無し三平
17/09/21 12:59:39.68 RdHy+7YGp.net
>>343
色盲ってマジ?じゃあなんで何種類もカラーがあるんだよ

358:名無し三平
17/09/21 13:02:09.65 EAo2IUxYr.net
>>347
そりゃあ…
売れるから

359:名無し三平
17/09/21 13:02:51.61 fLGVSPL00.net
人釣る為じゃん

360:名無し三平
17/09/21 13:13:02.00 mKDUuQC70.net
江ノ島周辺ってもう釣れてる?

361:名無し三平
17/09/21 15:18:30.10 V7apG/r/d.net
なんかつべのエギング入門動画で
キャストしてから 糸フケとってそれから竿先を海面まで下げてからゆっくり糸を送ってエギをフォールさせる って言ってたんだけど
なんのためにまず糸フケとるの? そのままフォールさせるとダメなのか?
教えてくだされ。

362:名無し三平
17/09/21 15:31:52.50 u/k2eHRx0.net
>>335
>>337
ご意見サンクス
やっぱり同じこと繰り返してもダメってことだね
フォールにしろアクションにしろ、引き出しをたくさん
持たなきゃイカンですのー

363:名無し三平
17/09/21 15:35:11.92 LE7+jdfF0.net
>>351
カーブフォールだからじゃないの?

364:名無し三平
17/09/21 15:35:31.16 F0QLJ34Q0.net
>>351
ヤマシタだな
ラインが風にあおられてエギのフォールが変わって狙ったとこにいかないって言ってなかったか
まあアオリイカ釣った事ないんだけどね

365:名無し三平
17/09/21 15:50:11.03 d8Jbznhna.net
>>347 色によって反射光のコントラストが変わるから。 また、色によって水深による反射光の減衰が変わるから、色盲でも色によって見え方(コントラスト)が変わるよ。 >>351 糸フケが潮に流されてエギが横にドリフトするのを防ぐため。 根や藻の真横通す時とか、横にドリフトしない様に気にするね。



367:名無し三平
17/09/21 16:12:40.64 jon7zv+Da.net
周りに下手くそな人がたくさんいると、変にイカがすれて釣りにくくなることあります?

368:名無し三平
17/09/21 16:44:58.25 w8qwcgyYM.net
>>351
ティップからエギまでの直線距離の倍糸ふけとしてラインが出てたとする、すると当然最小限しかラインが出ていない時に比べてラインに掛かる風圧が大きくなるよね。
すると重りとかに比べ沈下スピードの遅いエギは風に煽られたラインに引かれて浮いたり流されたり沈まなかったりする。
それを防ぐ為余分なラインは早く巻き取り、風の影響の少ない海面までラインを落とし、そこからフォールをさせる。
だから風の無い時は余り気にしなくていい。
風の強い時は低弾道でキャスト、フェザリングをして余分なラインを出さないよう気をつけるのも重要。

369:名無し三平
17/09/21 18:48:55.93 KWtD0P2KM.net
>>356
もしそれがお前が釣り場で釣れないシチュだとしたらお前も下手くその一人だ
上手いやつはその中でもヒョイヒョイ当てるかそもそもいない

370:名無し三平
17/09/21 18:55:13.88 F/uDqRyP0.net
無駄な糸フケ取るのはどんな釣りをする上でも基本

371:名無し三平
17/09/21 18:58:29.39 GsVEJyUCp.net
>>359
無駄ってどこまでが無駄?
ラインがピンと張るまで?

372:名無し三平
17/09/21 19:04:27.75 dzyI+61e0.net
>>355
派手な色と暗めな色の2種類だけ買えばいけるってことか。色盲と知ると色んなカラー買うのが馬鹿らしくなってきた
アジとピンクだけ買うわ

373:名無し三平
17/09/21 19:06:53.70 eXfavazx0.net
>>361
でもラトルとかライブサーチとか飛距離重視とかあるから結局何個も買っちゃうんだよね

374:名無し三平
17/09/21 19:14:35.53 BThB3Yztr.net
>>356
人のせいにすんなハゲ

375:名無し三平
17/09/21 19:17:18.04 d8TwpbzSp.net
よし 週末天気良さそうだ

376:名無し三平
17/09/21 19:17:23.64 4v0s6J1j0.net
やっぱラトルやね

377:名無し三平
17/09/21 19:25:13.64 9hVxAfqGd.net
引き出しを増やして
釣れるパターン見つけるしかないねえ
イカいればアタリあるけどアタリとれないと厳しいかも
移動か粘るかの判断つかない

378:名無し三平
17/09/21 19:26:03.07 zMlbeEFp0.net
ラトル音でスレるよ

379:名無し三平
17/09/21 19:57:50.33 F/uDqRyP0.net
>>360
テンションかけたカーブフォールがいいときは張り目、フリー気味が反応いいときは緩め。状況によって使い分けるから一概には言えないけど、風や波でだるんだるんな状態のラインは明らかに無駄。

380:名無し三平
17/09/21 20:03:43.23 Bxso50Su0.net
>>356
逆の場合がおおい。
しゃくってイカを集めてくれる。
でもヘタなんでエギを抱かせることができない。
そこにうまい人が入ると集めたイカを持ってかれる。
へただとカジキ釣りなんかで言われる魚を寄せて釣らせる
「ティーザーマン」になるのよ

381:名無し三平
17/09/21 20:09:35.69 E47b+BoG0.net
>>351
フォール中のアタリがわかんないから

382:名無し三平
17/09/21 20:09:37.29 HXrbOOpQ0.net
俺的なんだが
トータルしたらラトル無しのが釣れる気がする
一部グローはいいが、ほとんどグローは駄目な気がする
派手じゃなく地味カラーでも普通に釣れる気がする
疲れてちょシャクりでも普通に釣れる気がする

383:名無し三平
17/09/21 20:14:56.50 cc1wcN/M0.net
俺的にはラトルは必須。
夜光も大活躍。
オレンジ系は全然ダメ、赤テープが圧倒。
場所や時間帯、人それぞれですねw

384:名無し三平
17/09/21 20:25:40.67 Bxso50Su0.net
>>351
絵の左の動きがイカが嫌いだから。
昼間なんか見るとわかるんだけど、エギがガクッと落ちるとキックバックして逃げる
事が多い。
絵はエギの軌道。
右のようにスラッグをとってガクッと落とさないようにするとよく釣れる。
理由としては
「左のように跳ね上がって、いきなりガクッと落ちるそんな動きをするエサがいない」
まあ、これは信じられんとはおもうけど、今の時期、新子がたくさん昼間にいるから
エギをしゃくって反応を見てきたらいいよ。


385:名無し三平
17/09/21 21:41:03.37 QqhOjstg0.net
札幌近郊はいつからですかね?

386:名無し三平
17/09/21 21:53:21.00 b8iKdaw2d.net
札幌近郊。。。

387:名無し三平
17/09/21 22:00:46.81 o58oOdHYM.net
デビュー3戦目、累計11時間にして初アオリ2杯ゲットしました
安物入門6点セットご苦労さんでした
松茸ご飯と寒梅の焼酎で美味しく頂きましたw

388:名無し三平
17/09/21 22:04:14.56 SkzzFOZd0.net
>>373
これ左はテンションかかってないからガクッと落ちる、途中で糸フケが無くなるから角度が緩やかになるって認識で合ってる?
右で上がる角度が途中で緩やかになってるのはしゃくって糸フケ取った後、少しただ巻きみたいな状態になってるから?

389:名無し三平
17/09/21 22:12:11.05 hhKS7IHz0.net
キャスト後一回巻き取るのは単に自分とラインを一直線にしたいからだろ。それからフリーで落としてもカーブで落としてもいい
風のある時や混んでるポイントで当たり前にこれが出来ない奴が隣にいると釣りにならない状況になる
常識中の常識

390:名無し三平
17/09/21 22:32:17.61 Bxso50Su0.net
>>377
左は
エギが飛び上がる→いきなり落ちる
→途中でテンションがかかってガクン!
→テンションフォール
右は
エギが飛び上がる
→エギがほぼ水平になる
(もしくは377のとおり少しただ巻き状態)
それからカーブフォール(テンションフォール)
☆この軌道は、主食のエビの動き。
1:エビがキックバックして上に跳ね上がる!
2:ゆっくりと水平に反転する(方向転換)
3:前足でシャカシャカ泳ぎながらゆっくりとフォールする。
エギの動きで2:水平に方向転換は難しいけど、
跳ね上がったあと、ちょっと水平に動いてゆっくりとフォールする動きを
エギで演出するからよく釣れるんだよ。

391:名無し三平
17/09/21 22:43:10.53 Bxso50Su0.net
>>351
あ、すまん。
キャスト後か。しゃくり方だわ俺のは
何回か投げてたり、イカがその場所が多いと
フォール中に食ったりするのでそれを知るためと
あとは底への定着を知るため。
まあ、それでもわかりにくい場合は何投かして
カウントダウンしかない。

392:名無し三平
17/09/21 23:17:05.77 SkzzFOZd0.net
>>379
なるほど
1回のフォールの中でフリーフォール(のような状態?)からテンションフォールへの切り替わりがダメってことなんだね
左側まんま俺だわ
糸フケ取る以上に巻きすぎは良くないだろうしフォールで糸フケ取れるから完全に糸フケ取らなくていいだろうと思ってた
ありがとう、すごく参考になった

393:名無し三平
17/09/21 23:49:12.01 hAjRwIiCM.net
>>301
同意
たまにおるな、なら通年3.5号だけ使ってろよと(笑)

394:名無し三平
17/09/22 00:04:33.21 /yTy+mEg0.net
>>381



395:1回のフォールの中でフリーフォール(のような状態?)からテンションフォールへの切り替わりがダメ というわけではないんだけど。説明足らずすまん。 https://www.youtube.com/watch?v=mwJCcdqECZk ダメなしゃくり方。10:18から見たらいい。 みんなこのシャクリ方でしょ?だから釣りにくいのよ。 これがガクンと落ちるしゃくり方。 しゃくった後はロッドをすぐ下さない。むしろさらに上げてラインスラッグをとる。



396:名無し三平
17/09/22 00:09:59.53 lXcMRss70.net
フリーフォーオール (`・ω・´)

397:名無し三平
17/09/22 01:20:42.54 xm96dQal0.net
札幌近郊(豊平川)

398:名無し三平
17/09/22 01:52:08.89 mduFWhl8M.net
一月前ぐらいは胴長10cmなのが続いたから、一休みして今日行ったら、2杯釣れて15cmぐらいに成長してた

399:名無し三平
17/09/22 01:58:43.65 veYAp9w4M.net
>>373
これ分かりやすいね
エギング暦ながくソコソコ釣れてるが
目からウロコだわ
いい情報ありがとう

400:名無し三平
17/09/22 02:23:46.01 IIcE4IBS0.net
片付けしてたら、Maria Newoldが出てきた。未使用。秋アオリでも行くかな。

401:名無し三平
17/09/22 03:51:57.68 hyfSJ/q3r.net
オーソドックスな明るい色より茶色とか緑のほうがよく釣れると思います ちな素人

402:名無し三平
17/09/22 04:25:21.66 81Zd8T4HF.net
迷ったらレインボー投げとけってプロが言ってた

403:名無し三平
17/09/22 06:16:15.73 wVbC/RJG0.net
やっすいエギってどうなん?
120円ぐらいの

404:名無し三平
17/09/22 06:39:46.30 /I8Pu+sL0.net
>>379
目からうろこだわ!
正に絵左のテンションフォールになってたわ
確かにテンションフォールでは釣果が明らかに悪かった
キャスト後、糸フケ多めに残してスラックジャーク&フリーフォール
メインでアクションを組み立てたほうがよく釣れるからテンションフォール
は使えんと決めつけてたけど、たぶん原因コレだわ
ところで、「2:ゆっくりと水平に反転する(方向転換)」の演出方法が
よく分からないんでもう少し詳しく解説していただけると助かります(^_^;)

405:名無し三平
17/09/22 06:45:34.87 5NzTSmc30.net
>>309
> 根魚とかは育つのが遅いから小さいやつは逃がすようにしてる
この感覚がわからんのだよなー。
育つのが遅い→大きいのはレア⇒大きいのは逃がそう
って俺は感じるんだけど。
例えたら尺オーバーは数万分の一の生存率を勝ち抜いてきた個体だと思ったら殺せないよ。
小さいのを逃がしても釣ることがそのものの影響が無かったとしても生き残れないだろうし。

406:名無し三平
17/09/22 06:47:49.98 /I8Pu+sL0.net
ちょっと自分で考えてみたんだけど、
シャクリアクションの最後に振り上げたロッドをピタッっと止めて
そこからそのままゆ~っくりさびいて(≒水中ステイ?ポーズ?)
一気にロッドを振り下ろしてフォールに移行する
って感じで合ってる?

407:名無し三平
17/09/22 07:27:58.61 783iagex0.net
>>393
でかいのを釣った方が生態系への影響が大きい説と小さい方が大きい説があって正直よくわからん

408:名無し三平
17/09/22 07:35:19.55 wVbC/RJG0.net
結局釣り程度で数なんぞ変わらん

409:名無し三平
17/09/22 07:52:00.40 ZdoYso7w0.net
山本釣具って店でez-Qダートマスターが異様に売れてたんだけど、そんなに人気のエギなのか

410:名無し三平
17/09/22 08:03:54.64 hyfSJ/q3r.net
アオリなんか毎年増え続けてるやろ なんぼ釣りまくっても翌年には沢山生まれてるし

411:名無し三平
17/09/22 08:05:24.28 bMu5hOh1d.net
山本釣具 関係あるか?

412:名無し三平
17/09/22 08:11:06.86 puzcBQ+tp.net
>>383
でもさフリーからテンションって動きかた変えたらイカにもアピールできるんじゃないの?
ほんとにこれって駄目な動き方?

413:名無し三平
17/09/22 08:25:27.30 FzYu4IG10.net
>>400
フリーでスッと落ちて、テンションで急に水平にゆっくり動くエギに飛びつくイカもいるよ。
ただそういう動かし方する人が多いから、その動きに飛びつくイカは取り尽くされていて、そればっかりやってても釣果が限られるって話。

414:名無し三平
17/09/22 08:29:28.12 xm96dQal0.net
>>396
ほんこれ
まずは国がまともに漁獲規制始めよう

415:名無し三平
17/09/22 08:31:21.57 GaY8vWip0.net
>>398
ゴキブリみたいなもんか

416:名無し三平
17/09/22 09:20:18.20 SV68k/qUd.net
まともなエギならフリーフォールもテンションフォールも状況によって釣れるから、フリーはだめって決めつけたら釣果落ちる。大体、エギが海老の動きだから釣れるとか無いから。圧倒的に魚食ってる方が多いし。

417:117
17/09/22 09:36:56.13 JlWiCYkDd.net
この時期でもまだ産卵しててビックリした。

418:名無し三平
17/09/22 09:37:18.41 HpXDIM690.net
>>404
2chの釣りの大先生の言うことをまともに聞くやつなんておらんからw
あなたのことじゃないよ

419:名無し三平
17/09/22 09:47:50.12 EKy4mOFk0.net
地域や時間帯や天候、イカから見たエギの角度とかなど様々な条件があるから、
一つのアドバイスに固定されずに、その時の状況に合うように釣りましょう。

420:名無し三平
17/09/22 10:25:46.94 puzcBQ+tp.net
たくさんの手札は持っておいた方がいいってことね

421:名無し三平
17/09/22 11:16:58.07 jghAxxGA0.net
PEにシュッとかのラインコーティング剤って使ってます?

422:名無し三平
17/09/22 11:33:46.81 agFR5kIq0.net
コーティングはした方が飛距離は出る、キャストの時に手入れしてないとライン同士がひっついてる感覚あるから

423:名無し三平
17/09/22 11:42:52.91 kxrO4KK+0.net
効果はわからん

424:名無し三平
17/09/22 11:43:50.87 eLjE/UZTM.net
業務用ペニシュ使い勝手良し

425:名無し三平
17/09/22 11:48:17.74 jghAxxGA0.net
使ってるけど正直なくても困ることないと思う
ただの気持ちだけの問題だと思う

426:名無し三平
17/09/22 12:16:48.10 bAgdFH5Id.net
ラインフケ取らないで風や潮の流れに乗せて流したりラインにテンション掛けつつ送りこんだりするのも手の一つ

427:名無し三平
17/09/22 12:17:58.55 4QSrjuzBa.net
ヌルヌルするよな
ジッパーの開閉は滑らかになるから、多少効果あるんじゃないかと思ってる

428:名無し三平
17/09/22 12:26:52.02 UwPVNOKi0.net
SiCは元々自己潤滑性があるからかシリコン吹いても体感できるほど飛距離変わらんなあ
と思ったことは有る
釣具用のは高いのでアホくさくて買わない

429:名無し三平
17/09/22 12:31:52.40 I1RMH6iEM.net
エギに匂いつけるスプレーは使ってる。効果は実感できない

430:名無し三平
17/09/22 12:32:57.89 lXcMRss70.net
飛距離はプラシーボかな?
私はPEのメンテで保護のためにやってる
ホムセンのフッ素のスプレー

431:名無し三平
17/09/22 12:44:21.81 M2wCX4dS0.net
俺もエギにイカ臭い汁塗ろかな

432:名無し三平
17/09/22 12:48:32.00 YBbtsrPS0.net
エギの強度アップにメタルジグに塗るウレタン液を筆塗りしたらどうなるんだろ?
モチロンエギ表面に巻いてる布地はツルツルになってイカが齧るくらいは平気になるとは思うがエギ本体の動きは変わるんだろうか?

433:名無し三平
17/09/22 13:59:54.22 wHgC83On0.net
今週のルアルアで杉原さんが使ってるリールかっこええな
あれの詳細知ってる人おる?

434:名無し三平
17/09/22 14:38:44.42 BXBX8k33M.net
>>4


435:20 やってみたが、やはり釣果落ちた ツルツルしてると触腕掛かりにくくなるってのは本当だと思う ちょっとくらい布が破れてても釣れるしね



436:名無し三平
17/09/22 15:11:07.81 SV68k/qUd.net
>>420
あの布の凸凹が空気をはらんで…とか波動を…とか聞いたことあるけどどれも眉唾。プラのつるんとしたエギもあるしね。でも、伝統的なエギが長い間布巻だったってことは、何かあるんだろうね。

437:名無し三平
17/09/22 16:48:06.00 /HizlPeE0.net
やっと週末だけど雨降ってるなあ
深夜行ってくる

438:名無し三平
17/09/22 18:12:45.80 d8t9ITHq0.net
>>422
布が不自然にビラビラしてなければ釣れるね
デフレエギ使ってた時だが追っかけてきても急に逃げてくなあと思ったら顔面ご開帳してたわ

439:名無し三平
17/09/22 18:47:56.75 RiV/Cc7N0.net
>>425
イカさん「…コイツ顔面割れて泳いでる、バケモンじゃ!!」

440:名無し三平
17/09/22 19:15:32.22 rbCakI/Or.net
>>421
放送見ていないから詳細は分からないけど、青か赤でした?
だったらイグジスト+スタジオオーシャンマークのノーリミッツですよ

441:名無し三平
17/09/22 20:56:02.54 Ih+iqzBTd.net
エメMX Mでも新子イカのアタリって分かる?全くわからし釣れないんだが

442:名無し三平
17/09/22 20:59:14.97 4tt+ex8Ca.net
アタリはMHでもわかるよ
イカいないんじゃないの?

443:名無し三平
17/09/22 20:59:36.39 gyfvFOJZd.net
>>428
86Mだけど分かる時は分かる程度
MLでも分からんと思うんだが

444:名無し三平
17/09/22 21:16:10.65 OARFC5O30.net
極細PEでアジングキャロ用ロッド推す
ただ根掛かり回収厳しすぎるから
俺は使わないけど

445:名無し三平
17/09/22 21:29:18.98 uzZkpemT0.net
どれか忘れたがmx使ってるけどわかる
98インターラインでもわかる

446:名無し三平
17/09/22 21:38:07.80 t/npjgjda.net
タチウオに新品のエギ一投目で持っていかれたからルアーに変えてタチウオ釣ろうとしたら予想以上にでかくてライン全部持っていかれた

447:名無し三平
17/09/22 21:56:50.26 TQ3OGXn40.net
リュウグウノツカイかよ

448:名無し三平
17/09/22 21:59:39.64 gh9WyWkid.net
テンションフォールでも毎回竿先にアタリ出るわけじゃないから
違和感あったらほんの少しさびくかリール巻いたらいいよ
エギが動かないor生命感あったらアタリ
まあイカに違和感与えて離されるリスクもあるけど

449:名無し三平
17/09/23 02:57:25.16 t7NIPSRx0.net
ネタなの?
ソルパラでも9割がたロッドでアタリ取れるけど。今日は特に風ほとんどなかったからだけど、100%アタリに合わせて取ったです。

450:名無し三平
17/09/23 06:48:52.34 LxjjXgrS0.net
竿寝かしても竿でアタリ取れる?
竿立ててテンションフォールが癖になってるから直したいんだが、、

451:名無し三平
17/09/23 07:31:53.86 nQQIfyMva.net
ナカマー
俺も立ててないとアタリわからない。
寝かせると波とか流れの影響受けやすいし、立たせちゃう。ただ、風があるとめっぽう弱いっていう。。。

452:名無し三平
17/09/23 07:41:29.16 KUXYK8GHa.net
>>420
ああいうの意外と重くなってバランス崩壊するぞ

453:名無し三平
17/09/23 07:44:42.78 KUXYK8GHa.net
ライン見えづらい夜やラインがピンと張る沖に払い出す潮なら竿先だが他はほとんど竿先に感じる前にラインの変化でわかるな
テンションでも多少弛んでるからな

454:名無し三平
17/09/23 07:47:26.51 KUXYK8GHa.net
>>437-438
俺は真下に下ろすんじゃなく横に寝かせ気味に下ろしてる

455:名無し三平
17/09/23 08:08:16.12 nQQIfyMva.net
>>439
そうは言ってもガリガリやられたら


456:トップコート塗っちゃう。 それでも全然抱いてくる



457:名無し三平
17/09/23 08:11:14.81 nQQIfyMva.net
>>441
風があって仕方ない時は仕方なくそうする。
不感症だけど

458:名無し三平
17/09/23 08:30:04.13 h/Y7ddO/0.net
最悪だわ
今朝釣りにいって渋い中でようやくヒットして足元まで寄せて抜き上げようとしたら冠が抜けた
タモもってなかったから手でライン掴んでたんだよ…
胴長20cmくらいの良型だったのに…

459:名無し三平
17/09/23 09:11:39.96 OzLfiGNQd.net
>>444
冠ってなに?

460:名無し三平
17/09/23 09:21:02.63 SG5gOldV0.net
俺も思った

461:名無し三平
17/09/23 09:22:45.07 JQYEQZrB0.net
>>330
ドン深とか急流ってイカ自体少なくね?

462:名無し三平
17/09/23 09:25:08.81 q61993dTd.net
冠…
Daiwaエギの仮面シンカー?
イカのエンペラー?

463:名無し三平
17/09/23 09:33:17.75 uej7vB7v0.net
>>447
激流のど真ん中とか単に深いだけのところにはイカはいないけど、流れの淀みやその中の根とか、どん深になるカケ上がりとかにイカはつくよ。
そういうところは、ヤエンやりにくいし、普通のエギだとうまく攻められなくて、うまく攻略できる手段持ってる人だけの独壇場になる。

464:名無し三平
17/09/23 10:11:14.99 UGSTA/uKd.net
>>445
変換ミスです
カンナが外れたってことです
ダイソーエギでも外れたことなかったのに…

URLリンク(i.imgur.com)

465:名無し三平
17/09/23 10:30:32.22 WBXLwc8+0.net
たまにエギチェックするとカンナのとこがグラついてることあるよ
せめてその日、使う前に1回くらいチェックした方がいいかもね
根掛かりとか親イカの腕力でガタつくんだろうけど

466:名無し三平
17/09/23 10:40:51.07 UGSTA/uKd.net
>>451
今度からチェックして使うようにする
あと、タモ使うわ

467:名無し三平
17/09/23 11:01:11.32 VpFZCfcTd.net
>>450
それヤバイヤツや笑

468:名無し三平
17/09/23 11:46:25.12 UGSTA/uKd.net
>>453
安物はアカンってこと?
やっぱり1つ1000円くらいは必要?

469:名無し三平
17/09/23 11:48:09.24 OQI+Gfiod.net
>>450
タコあげたあとにカンナもぎ取られたことあるわ

470:名無し三平
17/09/23 12:03:33.83 GCNq3HqC0.net
ダイソーも結構使うがカンナが取れたことはないな。羽根や目、シンカーは取れたことがあるけど。運が悪かったで済ませていいんでね?

471:名無し三平
17/09/23 12:07:15.81 UGSTA/uKd.net
>>455
>>456
そか…
新品だったもんですごいショックだった
しかも今日当たりがその一回だけという…
このエギはもう買わない

472:名無し三平
17/09/23 12:16:43.11 b57uJ1Nop.net
エギ王で1回外れたぐらいだな、まぁ根掛かりしたししゃーない

473:名無し三平
17/09/23 12:19:15.58 RzY/VRIv0.net
お前らイカめっちゃ好きやし子供出来たらアオちゃん、ケンちゃん、コウちゃんって名前付けるやろ?
結婚出来たらやけどな

474:名無し三平
17/09/23 12:24:26.69 OG4BnZVCD.net
>>459
なにこいつキモ

475:名無し三平
17/09/23 12:27:48.72 Ta0mNV03d.net
シンカー取れたエギあるんだが
使い道あるかな先輩方おしえてくられ

476:名無し三平
17/09/23 12:32:37.23 ojYk0neA0.net
シンカーを接着剤でつけてやれば復活するやんか

477:名無し三平
17/09/23 12:32:39.19 9Ll5qmML0.net
新品ならちゃんとメーカにいいよ
炎上目的なら好きにしたらええけど

478:名無し三平
17/09/23 12:33:18.02 Xj2qlR38p.net
シンカー付けるかスッテにしろ

479:名無し三平
17/09/23 12:34:11.58 q61993dTd.net
>>461
似たような重さの鉛を、エギ用に形整えて針金で巻きつけて使う

480:名無し三平
17/09/23 13:03:44.93 ameDl8qx0.net
>>457
オレ、昨日、アイだけスッポ抜けて帰ってきた
クロスファクターの10本1450円の安物
コレは色が一杯あって良いけど、作りはエギスパート並だね
エギボンバーのほうが作りがいい
初心者なんで安物でとりあえず揃えだけど、これこらは少しづつメーカー品買い足すわ

481:名無し三平
17/09/23 13:34:40.21 Ta0mNV03d.net
ゴミ箱行きにします

482:名無し三平
17/09/23 13:44:07.29 xsr0O7NAp.net
半日しゃくってバラし1回の完全ボーズ達成してきた…秋イカでこれじゃー春イカデビューはないな…

483:名無し三平
17/09/23 14:03:35.48 MfcUoLsj0.net
>>468
単に場所悪いだけだからもっとフットワーク軽くしろ

484:名無し三平
17/09/23 14:07:32.68 /NzerVgiM.net
あああ青物も来てるらしいからどっち釣るか悩みまくる

485:名無し三平
17/09/23 14:45:36.25 E3dxMujva.net
>>450
初心者の頃「高いエギほど釣れる」と思ってた時代に買ったダートマックスでやられたわ
300ないくらいのコウイカでしかも新品
クリックスでも浸水したのあったな
これらは稀な例だがメーカー品も一応チェックする癖ついた

486:名無し三平
17/09/23 14:52:09.49 gIFL55doM.net
>>470
ちっこい新仔は青物の絶好の餌になるから青物入ってくるとイカは渋くなる
青物多いようなら素直に青物釣っておいた方が吉

487:名無し三平
17/09/23 15:00:18.95 UGSTA/uKd.net
>>472
サゴシ出現するだけでイカはまったく釣れないよね
釣り場にはエギングタックルとライトショアジギ両方持って行ってる
秋の釣りを目一杯楽しもう

488:名無し三平
17/09/23 15:25:04.47 uWQZJStCM.net
ライトショアジギはやっぱりエギングロッドだときつい?ってかラインの問題かな

489:名無し三平
17/09/23 15:27:43.04 THjWKQIS0.net
周りはエギングでイカを釣ってますが、自分は釣れません・・・へたくそです。
何でもよいのでアドバイスください。

490:名無し三平
17/09/23 15:53:35.34 UEy3mBle0.net
周りの真似しろ

491:名無し三平
17/09/23 15:56:17.61 THjWKQIS0.net
>>476 マネしてみましたが だめでした。 その人10杯は釣ってたんじゃないかな・・・。
小さくジャークして、ジャーク間にリールを1回転巻くのがええんですかね。

492:名無し三平
17/09/23 16:06:00.54 UGSTA/uKd.net
>>474
対象魚の限界はあるけどムリではないと思うよ
ジグは20gくらいでラインを0.8か1.0に変えるか換えスプール用意すればいける
別にブリ釣るのがライトショアジギでないからね
ヒラメ、マゴチ、ハマチ、サゴシ、エソ、何でも釣れるよ

493:名無し三平
17/09/23 16:16:15.79 XK4u8jI3a.net
釣り初心者やけど今からエギングしてくるでー

494:名無し三平
17/09/23 17:07:06.55 PNWhxhddr.net
>>474
余裕
俺は30グラムまでは使ってる

495:名無し三平
17/09/23 17:27:35.82 q61993dTd.net
セフィアci4のMで以前は30gまで投げてたが、最近は20gくらいまでにしている
なんか色々不安だし、30g~投げる時は複数タックル持っていきシーバスロッドにしている

496:名無し三平
17/09/23 18:03:13.52 nSLqRWT/0.net
めっちゃ釣れてる
もうちょっとサイズ上がれば

497:名無し三平
17/09/23 18:09:18.10 RTOnSiU60.net
地元有名なポイントはもうスレまくり

498:名無し三平
17/09/23 18:11:12.54 hd38Cqhn0.net
千葉内房 今年は良くないみたい。
ポツリポツリ釣れる程度…
釣り具屋のオヤジも今年はダメじゃっねて言ってた。

499:名無し三平
17/09/23 18:22:48.06 lw4W3hU10.net
沖漬けって美味いんか?
エギングコーナーに元売っとるが

500:名無し三平
17/09/23 18:25:21.85 buqRISbwd.net
内臓ごと食ったことないけど美味しかったよ
タレに活きたまま入れるのがおもしろかったブシュブシュってな

501:名無し三平
17/09/23 18:58:44.87 pk8QjoMLa.net
残酷やのー

502:名無し三平
17/09/23 19:22:49.21 ROJRkRrq0.net
まさに今沖漬け中
食べるのが楽しみ
タレは買わなくても作れる
今日は30杯近く釣れたよ

503:名無し三平
17/09/23 19:26:56.60 SjaEiw1O0.net
やった事ないけど沖漬けて内臓どうするの?
ちょい前に騒がれたアニサキス聞いてからは、刺身は3日間は冷凍する習慣できた

504:名無し三平
17/09/23 19:47:56.29 uej7vB7v0.net
>>489
心配なら冷凍する
新子の場合はアニサキスが高確率でいないのとタレの塩分で死ぬから自分は冷凍しなくても食べる。
つか、テレビでアニサキス煽り過ぎなだけで、ちゃんと調理して噛んで食べれば大丈夫だよ

505:名無し三平
17/09/23 20:34:32.21 rZxflTaI0.net
アオリはそもそも肝ほとんどないじゃん、塩辛作りたいのに
あとアオリはアニキが極端に付きにくいと聞いたがどうなん

506:名無し三平
17/09/23 20:35:14.88 1bQDowqAM.net
これだけ釣られてて当たった報告が年100程度って
余程日頃の行いが悪くないと当たらん
と思ってる

507:名無し三平
17/09/23 20:45:23.44 SjaEiw1O0.net
まあ周りでもアオリで当たった話は皆無
サバとマルソウダはたまに聞くが
イカは剣先かスルメかヤリイカか違いが知らんが、沖イカのイメージ
俺の場合、自分はいいが子供がもし当たった場合が怖いんだわなあ

508:名無し三平
17/09/23 20:53:49.18 IUU7O2IF0.net
尿管結石たまになるし死なないならアニサキスの痛みも経験したい
麻酔なしで歯の神経弄られるくらいの痛さなら嫌だけど

509:名無し三平
17/09/23 20:55:17.59 pX7IsH1u0.net
スルメが多いってきくな

510:名無し三平
17/09/23 20:57:27.17 SjaEiw1O0.net
ヤブか定説か知らんが、マルソウダでアニキにヤられた親の知り合いは、病院に焼酎原液でアニキ死滅すると言われ、それ飲んで治ったそうだよ

511:名無し三平
17/09/23 20:58:12.64 uj2i/mNg0.net
これも貴重なタンパク源です

512:名無し三平
17/09/23 21:06:08.99 C/J4O6Lgr.net
アニサキスなんて病院すぐ行けば内視鏡でつまんでポイですぐ治せるから気にせんでへーきへーき

513:名無し三平
17/09/23 21:23:35.72 jMqiwxYQ0.net
そりゃ運が良かったから胃袋で留まって内視鏡で済んだ話だろ
腸管まで行ってアニサキス症になったらアレルギー反応出て
殆んどの魚食えなくなるよ

514:名無し三平
17/09/23 21:40:31.06 rZxflTaI0.net
刺身は蛍光灯で透かせばアニキ見えるらしいけどね

515:名無し三平
17/09/23 22:37:10.68 hnwJTRbt0.net
>>488
同じく沖漬け好きだわ
タレは何か工夫しとるん?
おれは酒、醤油、味醂と唐辛子で作ってる
今度はスリニンニク入れてみようかな

516:名無し三平
17/09/23 22:37:26.20 gwTRojOHM.net
>>484
行ってきたけど数は少ないね、昨夜の雨のせいで活性低かったのもあるが
まだサイズも小さいし、これから良くなるのを期待しよう

517:名無し三平
17/09/23 22:47:28.09 Q3aRalcNM.net
飾り包丁でおkやろ

518:sage
17/09/23 23:09:26.41 i2deg87ld.net
アニキ怖い

519:名無し三平
17/09/24 00:29:06.26 zZFfAz6oM.net
アニサキスにやられるよりアニキにやられる方が先やで

520:名無し三平
17/09/24 01:15:49.39 s1kEzmfjd.net
よっしゃフォローからデイ行ってくっか

521:名無し三平
17/09/24 03:44:15.53 yIU30dVI0.net
沖漬け作ってみたいけど、アオリイカの内蔵って食べれるの?

522:名無し三平
17/09/24 05:40:37.74 PR31Ki7/a.net
アニサやろ

523:名無し三平
17/09/24 08:48:25.92 tTop5mCHM.net
2日以上冷凍しろよ

524:名無し三平
17/09/24 09:55:42.75 8Q33+3LZa.net
イカが生臭くて刺身で食えなかったんだけど、臭みを無くせるような下処理や釣った後の処理の仕方があれば教えて

525:名無し三平
17/09/24 10:07:42.18 he5W0VPR0.net
イカは締めた?

526:名無し三平
17/09/24 10:13:56.98 NK3+Wf5f0.net
エギングしてたら結構いいサイズのキジハタが釣れてビビった・・・
エギングデビューの初釣果がキジハタになった

527:名無し三平
17/09/24 10:49:52.47 6HMtxZ7V0.net
>>510
普通に新鮮さを保って持ち帰るだけで、生臭さは特にないよ。
傷みかけとか、ワタが破れて臭いが移ったとか違うかな。
>>512
本命と違うがええな。
魚が餌木に来ても、なかなか取り込めん。

528:名無し三平
17/09/24 10:50:40.33 BxAhLZ8Cd.net
>>512
石川スレでもエギ丸呑みしてるキジハタ報告あったな
キジハタは小さい頃から何でも丸呑みするから笑える
食べたらめっちゃ旨くてすごい好きな魚だわ

529:名無し三平
17/09/24 10:56:06.26 vh6ngNfna.net
>>510
下処理というより保管方法かと。
10度以上で放置すると腐敗が加速度的に進むよ。
また、浸透圧の調整が下手な生き物だから、氷や海水に浸けて保管すると水吸って痛む。
今の時期なら釣ったら最低でもジップロックに入れて保冷剤でソフトクーラーバックで保管だな。
コンビニ袋に入れて腰から下げるとか言語道断。

530:名無し三平
17/09/24 11:00:32.37 NK3+Wf5f0.net
>>513
>>514
キジハタも釣ったの初めてだから自慢させてくれ
高級魚って聞くけど食べたことないから楽しみだ
URLリンク(iup.2ch-library.com)

531:名無し三平
17/09/24 11:01:54.08 Hw5mi8JM0.net
キジハタは煮付けにするとメチャ美味いよ

532:名無し三平
17/09/24 11:03:14.75 BxAhLZ8Cd.net
>>516
かなり旨いぞ
こないだ28cmの釣って食べたけど家族で取り合いになった
ロックフィッシュも本格的にしたくなる魚だわ

533:名無し三平
17/09/24 11:08:56.56 vh6ngNfna.net
30センチ超えてるし刺身も十分取れて美味いね。
新鮮なのを煮魚にしちゃうのも贅沢の極み。

534:名無し三平
17/09/24 11:14:37.51 NK3+Wf5f0.net
>>517-519
刺身か煮魚か
どっちにするか悩むな・・・
ありがとう!とりあえずいい日本酒買ってくる!

535:名無し三平
17/09/24 11:22:05.02 pVtfcSsp0.net
>>514
オレも見た(笑)

536:名無し三平
17/09/24 11:36:55.36 BxAhLZ8Cd.net
>>520
初めて食べる魚は塩焼きで食べることにしてる
魚本来の食感、旨味を一番味わえる
刺身も捨てがたいけどね

537:sage
17/09/24 11:43:56.37 jFgWUiapd.net
キジハタ、山陰側は数出るけど瀬戸内側ではなかなか釣れない。

538:名無し三平
17/09/24 12:14:35.05 AJGBtHxa0.net
>>520
素人の下手な刺身は生臭いから塩焼きがおすすめ

539:名無し三平
17/09/24 12:21:28.58 8sLhzYz70.net
>>516
キジハタの口からエギのドタマが「こんにちは」しとるのがシュール過ぎて
オモロイなw
裏山~

540:名無し三平
17/09/24 12:29:07.47 vh6ngNfna.net
現場で外そうとしたけど外れなくてそのまま持って帰ってきた感がすごいな

541:名無し三平
17/09/24 12:30:39.36 u1fMuOJo0.net
やっぱ、あちこち動き回らないと釣果上がらないのかな?
一つの堤防で動かないのはダメかな?
イマイチよくわからん…

542:名無し三平
17/09/24 12:30:58.34 TA1Bzno5a.net
>>513>>515
冷やした海水に入れると良いみたいな噂聞いて、締めた後に海水と一緒にクーラーの中に突っ込んでたわ…orz
いつもは海水入れずにそのままクーラー行きだったけど今回試してみたら生臭すぎて、いつもこんなに生臭かったっけと思ったわ
返答ありがとね

543:名無し三平
17/09/24 12:39:41.12 c9YC6Yald.net
それはまずくなるわw

544:名無し三平
17/09/24 13:27:18.45 IFT76Y9OM.net
>>515
夜釣りでもう気温低いからスーパー袋でも問題なし。

545:名無し三平
17/09/24 13:39:30.11 vh6ngNfna.net
>>528
ジップロックに入れて海水で冷やす(冷やし過ぎに注意)のは均一に冷えるから正解なんだけど、海水に直に浸けると身が痛むからダメよ。
>>530
肌寒いってだけで気温は20度近くあるし、海水温は20度超えてるしな。
それで腰にぶら下げてたら冷蔵庫並みに冷えるとか物理的に不可能だよ。

546:名無し三平
17/09/24 13:44:24.70 sLVd8wVO0.net
>>527
今朝の事だけど小さい堤防なのに日曜日だからか5~6人がエギ投げてたから順番に話し掛けたけど誰も釣れてなかったし墨跡も無し
場所も無いから堤防から300メートルくらい離れた歩いて行ける磯場でやってみたらあっという間に4ハイ釣れたよ
釣果が望めない場所なら見切りつける事も大事

547:名無し三平
17/09/24 14:20:00.75 u1fMuOJo0.net
>>532
なるほど。フットワーク軽くしないとダメですね。
どうも堤防で出店開いちゃうと腰が重くなってしまいます…

548:名無し三平
17/09/24 16:01:22.03 6dSQfJjn0.net
それよりクラゲが邪魔だわ

549:名無し三平
17/09/24 16:20:49.82 eVuyd1a9r.net
コウイカが邪魔だわ

550:名無し三平
17/09/24 16:27:48.59 Gw6ArnORd.net
釣れたら何でも良いべ

551:名無し三平
17/09/24 16:39:06.12 Je+QVEAr0.net
立ち入り禁止の看板が邪魔だわ

552:名無し三平
17/09/24 16:57:57.64 1fNShPShd.net
アングラーの連れの女が邪魔だわ
釣り座に座り込んでスマホいじりは勘弁してくれ

553:名無し三平
17/09/24 17:05:40.60 a/Y0wTAo0.net
今までメバリング&アジングオンリーだったんだが
春先に目の前で結構デカい(たぶんw)アオリイカ釣られたのが印象に残ってて
昨日試しにって店で一番ちっちゃい1.6号のエギ買って
メバリング用の月下でやってみたら半日で14ハイ。
専用のタックル買おうか悩み中。

554:名無し三平
17/09/24 17:16:12.38 6dSQfJjn0.net
>>538
パンティー見えたらラッキー

555:名無し三平
17/09/24 17:20:25.63 /sH4S8Tt0.net
そりゃ釣れない釣り場だろ、邪魔してんのお前かも
この時期そこいら墨痕だらけで座れないのが普通だから

556:名無し三平
17/09/24 17:21:55.08 10wtWiYKM.net
>>539
シーズン過ぎると中古屋に道具が並ぶから、もうちょいメバタックルでやっとけば?
そんで暫く中古使ってみると、長さが欲しくなったり硬さが欲しくなったりするから理想のおち………ロッドをゆっくり探せばいいと思う

557:名無し三平
17/09/24 17:30:00.91 X6MY0aiEd.net
今日、全く墨ついてないところでアホみたくオフショア以上に釣れたわ。目の前に宿泊施設あってファミリーフィッシングの人しかいなくて誰もイカやってない
あんな快適なのはめったにないわ
墨あとつけまくったから来週はダメやろな

558:名無し三平
17/09/24 17:48:24.91 6dSQfJjn0.net
秋イカはどこにでも居る

559:名無し三平
17/09/24 17:52:23.00 he5W0VPR0.net
>>541
俺が何の邪魔してんの?(笑)

560:名無し三平
17/09/24 17:52:35.54 Gw6ArnORd.net
>>537
場所によるな

561:名無し三平
17/09/24 18:15:00.47 FG1deNbeM.net
お前ら、どうじゃったかの?

562:名無し三平
17/09/24 18:54:26.14 MUIOPHH6d.net
>>541
そういう時は墨を流しておく

563:名無し三平
17/09/24 21:39:21.57 7R+Z1ZG30.net
いっぱい釣れたらそのまま冷凍したらいいの?

564:名無し三平
17/09/24 22:12:25.08 X8tCeX0X0.net
自分が1食で食べる分ずつラップでくるんで冷凍すればええよ

565:名無し三平
17/09/24 22:14:21.24 YFfSNAe/M.net
初心者です。
秋イカは数釣れると聞いて期待していたのですが、釣行4回中2回坊主、2回1杯でした。
4回とも有名なポイントで墨跡もあったのですが、自分と同行者含めて周囲のエギンガーも殆ど釣れてない様子でした。
釣れなかったのは時間帯や潮の濁り・干満等も影響したのではないかと考えているのですが、他にどのような原因が考えられるのでしょうか。
また、釣行の場所や時間を決める際に気にしてる点があれば教えて頂けないでしょうか。
宜しくお願いします。

566:名無し三平
17/09/24 22:18:51.39 numC2MG30.net
足使え、足

567:名無し三平
17/09/24 22:21:27.87 QjmM7jBv0.net
>>551
今の時期は、超有名ポイントはスレてきてるよ
思った以上にエギンガーが入れ替わり立ち代り釣ってるから
特に離島以外の気軽に行けるポイントは厳しい

568:名無し三平
17/09/24 22:23:40.17 QjmM7jBv0.net
>>551
時間帯や潮はその地域によるとしか言えん
自分のいくとこなら朝マヅメで満ち込みがいいけどね

569:名無し三平
17/09/24 22:24:37.07 OmJFxKgs0.net
墨落ちてるってことは叩かれてるってこった

570:名無し三平
17/09/24 22:26:11.57 NK3+Wf5f0.net
キジハタは刺身とあら汁でいただきました
うまかった・・・
ところで食われたエギがかなりボロボロになったんだけどこれでもまだアオリイカは釣れますか?
URLリンク(iup.2ch-library.com)
URLリンク(iup.2ch-library.com)

571:名無し三平
17/09/24 22:29:47.25 bEfFApRPd.net
地面に墨つけないようにしてるわ
なるべくばれたくない

572:名無し三平
17/09/25 00:02:08.05 UBYcUJS90.net
済跡あってもそれが今日のかどうかぐらい
カピカピ具合でわかるだろ 
あと言えるのは堤防だとしたら
あほみたい沖に投げるんやない
堤防に沿わして敷石の際に投げてみること

573:名無し三平
17/09/25 00:30:51.23 fYwCMnQvK.net
>>535
こないだコウイカに噛まれた(><)

574:名無し三平
17/09/25 00:40:04.33 lshPlmxUa.net
>>556
俺のエースエギはもっとボロボロだぞ
全然使える

575:名無し三平
17/09/25 01:28:44.92 Kb0CNavF0.net
夜の漁港で秋イカやった事無いんだけど常夜灯の付近で見えイカいるの?釣れる?

576:名無し三平
17/09/25 02:50:53.75 JfhhnN7IF.net
秋イカなら普通に釣れると思うが

577:名無し三平
17/09/25 05:20:46.21 PssuZk7U0.net
夜はアタリがはっきりしてるから見える必要は無い

578:名無し三平
17/09/25 09:04:10.84 FWEXY6lU0.net
自分が釣れないのに数匹釣り上げる、自分が3杯釣り上げる間に10杯釣り上げるような上手い人に
日中サイトでのエギングを手とり足取り教えてもらったら夜間も含めて釣果があがったよ


579:。 やっぱり見えるところでエギのアクションを確認して、どんなアタリでイカがどのような行動をしているのか見て理解することが重要だね。 夜だけがメインの人も多いと思うけど、サイトエギングはやっておくべきだね。



580:名無し三平
17/09/25 09:54:29.14 f9Z6f0e1a.net
昨日今年2回目のエギング行って来た
1時間半で彼女と二人で12杯釣れた

581:名無し三平
17/09/25 10:18:21.46 /kWCsmBf0.net
彼女という情報は必要なのか

582:名無し三平
17/09/25 10:28:11.72 f9Z6f0e1a.net
すまん
エギング2回目の運動音痴の初心者に言い直すわ

583:名無し三平
17/09/25 10:37:00.42 FWEXY6lU0.net
>>567
2回目なら立派だね。あとタイミングが良かったと思う。
新子が多くて入門者が始めるには良い時期。

584:名無し三平
17/09/25 11:09:25.94 f9Z6f0e1a.net
>>568
ありがとう
ほんとにそう思う
時期逃すと初心者には苦行に近いもんね
初回は絶対に釣らせたかったから軽い地磯に行ったらいきなり釣ってタチウオより簡単かもとか言い出してエギングにハマったみたい
今回は長靴も買ってサーフ横の地磯行ったけど軽いアオリ村発見してめっちゃテンション上がってたから良かったわ

585:名無し三平
17/09/25 11:18:46.80 tqZD84hx0.net
千葉内房、スレきってます

586:名無し三平
17/09/25 13:02:04.94 C2xGkn9Gd.net
>>570
そうかな
昨日20杯くらい釣れたけど

587:名無し三平
17/09/25 13:16:21.73 nnrAzxVj0.net
アジュール舞子とかいうとこに初めて行ったけど周りも一切釣れてなくてワロタw
人だけわんさかいたわ釣りってこんなもんなんだな

588:名無し三平
17/09/25 13:38:08.80 tqZD84hx0.net
>>571
マジですか?すす凄い。堤防ですか?
内房でその数は。

589:名無し三平
17/09/25 13:43:48.61 tqZD84hx0.net
>>571
自分は今月頭から始動して毎週通ってますが、甲が数杯 コロッケが2杯です…
(ToT)
周りのエギンガーもぽつぽつ程度でした。
去年は良かったんですけどね。

590:名無し三平
17/09/25 14:14:15.84 PG0LGkfZ0.net
彼女とエギング行くと面倒見で自分の時間が無くなる
彼女といかない方がいいぞ

591:名無し三平
17/09/25 14:22:06.91 3D0lJajoM.net
今朝内房で2時間くらい
スミイカ1コロッケ3
確かに活性高くはなかったが、1日やってればツ抜け以上はいくでしょ

592:名無し三平
17/09/25 14:36:40.21 WjEF1OeO0.net
15センチ以下でしょーもな
また夜に行くか..

593:名無し三平
17/09/25 14:55:13.68 qL36y0Zxa.net
女と来てるやつたまに見るけど女死ぬほど退屈そうだぞ
お互いのためにやめといたらいいのに

594:名無し三平
17/09/25 15:36:22.88 GEx94hvcr.net
エギにスーパーで買った開いたコハダを縛り付けてたらすごい釣れたよ!
コハダ付けてない同じエギでも試したけど全然反応が違った!

595:名無し三平
17/09/25 15:39:22.94 VBISe6U0d.net
>>578
うちのホームで見るカップルは女も一所懸命釣ってる人多いな
俺も嫁と行くけど楽しくやってる
浮き釣りはつまらんとへち釣りがお気に入りみたいだ

596:名無し三平
17/09/25 15:49:22.38 DDki2Eq10.net
昨日根掛かりして二本ロストしたけど、カンナ曲げて回収できないかなと思ったのでアドバイスください。
pe0.8にリーダー1.7号でFGです。
切れたのは2回ともスナップの結び目でです。

597:名無し三平
17/09/25 16:14:27.94 /kWCsmBf0.net
アオリ冷凍で格段に美味くなるって半信半疑だったけど
やってみたらびっくりするくらい甘くなっててなるへそと思った

598:名無し三平
17/09/25 16:26:04.52 G+HuWsjaM.net
>>581
パロマーにハ


599:ーフピッチ5セット



600:名無し三平
17/09/25 16:26:11.32 PssuZk7U0.net
リーダー2.5

601:名無し三平
17/09/25 16:34:03.21 BDYufT6Ma.net
クリンチノットの締めが甘くて、よく釣れてた大切なパタQがマグキャスの様に飛んでったわ。

602:名無し三平
17/09/25 16:57:43.55 FWEXY6lU0.net
>>581
URLリンク(www.seaguar.ne.jp)
これ簡単で強くていいよ。ただ、締め込みがちゃんとサルカンのところで二重になってないと強度が極端に落ちる。
リーダーはもう少し強くして良いんじゃないかな。わたしは回収を優先してPE0.8にフロロリーダー3号。
かんな曲げまくって回収しているよ。

603:名無し三平
17/09/25 17:59:43.72 va7TZ5p5a.net
ハングマンズノットおすすめ
結束強度トップクラスで最後のクルンッでちゃんと結べたか知らせてくれるしね

604:名無し三平
17/09/25 18:08:58.05 FWEXY6lU0.net
>>587
ハングマンズノットは2回目折り返して巻くのが苦手なんだよね。
手の使い方がまずいんだろうな。慣れなかった。

605:名無し三平
17/09/25 18:38:04.01 OZszCftEp.net
>>582
丸ごと冷凍だよね?
甘くなるって刺身ってことでしょ?

606:名無し三平
17/09/25 18:41:15.14 de4pyqFed.net
>>573
堤防ですよ 朝はどこも混んでたので漁港の中で、それで10時くらいからランガンして誰もいない墨がついてないとこに入っての繰り返しです

607:名無し三平
17/09/25 18:45:08.78 /kWCsmBf0.net
>>589
うんそれ

608:名無し三平
17/09/25 18:47:47.52 uTNLJ4g90.net
リーダー太くして結び方も変えてみます!
ありがとうございます。

609:名無し三平
17/09/25 18:47:56.81 PssuZk7U0.net
大体隅っこでシャクれば追ってくる

610:名無し三平
17/09/25 22:11:18.02 njuM8Bqf0.net
夜はただ巻きで釣れる?
やっぱりしゃくってフォールさせた方が釣れるの?

611:名無し三平
17/09/25 22:29:12.31 na0baOcld.net
>>594
着水と同時に抱いてくるようなときはなんでも釣れる

612:名無し三平
17/09/25 22:43:32.92 uEprjrZI0.net
アオリイカって気まぐれよなあ。

613:名無し三平
17/09/25 23:02:12.71 92IMcakhr.net
5歳児がシャクってるのか巻いてるのか分からない釣法で釣れるくらいだしね
エギングってやってる事の6割はただのパフォーマンスだと思うよw
当然、経験とかセンスで長期的な釣果は差が出てくるし周りの人間への魅せ方もうまくなる

614:名無し三平
17/09/25 23:14:53.89 KFEfcbJ00.net
エギング始めたいです!
エメラルダス、セフィアならどのクラスがおすすめですか?
あと必要な小物など教えてください。

615:名無し三平
17/09/25 23:24:54.74 YtlZJQ0wa.net
安いエギングセットに2.5か3号の虹エギで秋イカは釣れると思うぞ

616:名無し三平
17/09/25 23:45:46.95 yUDGPgyH0.net
ダイソーのナイロンラインとエギだけでも釣れると思う
手で投げて巻くだけ
シャクリを入れるのは難易度が高そうだけどw

617:名無し三平
17/09/25 23:53:23.90 njuM8Bqf0.net
釣具屋で聞けば良いのでは?

618:名無し三平
17/09/26 00:08:22.54 Z0EadwFF0.net
釣れる時はほんとなんでも釣れるからなあ
木から作った手作りのガタガタエギで落としただけで食いついてくる時もある
釣れない時はメーカーエギでしっかりシャクって誘おうとしてもまったく釣れない

619:名無し三平
17/09/26 00:13:47.96 h7DPFqux0.net
>>598
昔より安い道具も良くなってるから
ダイワやシマノなら、エメラルダスやセフィアBBで十分よろしいかと。
エメラルダスMXぐらいの予算だせれば、不満なく長く使えると思う。
必要なものは、とりあえず「クーラー」。氷しっかり入れて保存には気をつけて。
氷溶けた水をイカに直に触れるとよくないから、イカ保存用の「ジップロック」。
締め具はいらない(アオリは締めても味変わらないが定説)
生きたままジップロックに入れると噛んで袋を破くから
そういう意味で締めたいなら、目と目の間をチョップすれば、白くなって締まる。
あとリールに巻くPEとリーダー、「PE0.8号」に「フロロ2.5号~3号」ぐらいが標準。
もっと細い糸は慣れてからでいい。結束は電車結びでもいいけど、
FGノット覚えたら根掛かりのエギ回収率高くなって金銭的に助かる。
エギって高いし、初心者は根掛かりでバンバン失くしやすく嫌になるから。
FGノット結べないなら「ノットアシスト2.0」を買えば抜群の強度が手に入る。
あとは「スナップ」あれば、エギの交換が楽。カンナのゴミとるのに「歯ブラシ」は必要
デカイイカが釣れだすと「ギャフやタモ網」が欲しくなってくるが荷物になる。
1kg近くまではなんとか抜き上げられる。
暗いうちの早朝とか夜とかやるなら、「ヘッドライト」がいる。
あとは道具をまとめる道具箱かランガンしやすいカバンがあればいい。
エギングは始めるにあたって道具少なくていいよ。がんばって。

620:名無し三平
17/09/26 00:20:04.87 KFjq1IkJd.net
>>603やさしいなぁ
偏光グラス
イカの姿が見えて、釣果にかなり影響するから日中はほぼ必須
ハサミ
PEライン用のでないと切れないから注意

621:名無し三平
17/09/26 00:29:12.62 h7DPFqux0.net
>>604
そうそう、一番大事なもの忘れてた。フォローありがとw
偏光グラスはかなり必要。
他の釣りでいらなくても、エギングやってから購入したよ。
理由は、糸が見えないから。
初心者のうちに苦労したのは、波や流れがあって水深もあって
エギ沈むスピード遅いから糸を見て、
着底を糸のフケで取るのに偏光ないと苦労する。当然当たりも分かりにくいし。
最初からタレックス買って長年使えたし値段の値打ちがあるけど
初心者には敷居が高いと思う(買えるなら買ったほうがいいが)
安物試しに今使ってるけど使えるよ。2000~4000円ぐらいのやつ。
冒険王とかのでもね、ないより全然いいw 手に入れることおすすめします。
ハサミはギザギザ付のが最高に使いやすい。普通のでもいいけどね。
第一精工のMCシザーズ25はよく切れます。

622:名無し三平
17/09/26 00:30:06.16 8UcXIoxX0.net
>>603
優しいな。突っ込みどころなし。

623:名無し三平
17/09/26 00:32:52.72 s+/+Q8z1a.net
初心者はエギボンバー使えばいいやろ慣れてきたらエギ王とか使えばいいか

624:名無し三平
17/09/26 02:17:41.59 ivPaE7Ys0.net
>>603
回収率をより上げたければ
スナップよりソリッドリングとスプリットリングだな
ペンチ必須になるけど
どうせ他のルアーゲームでは必要になるから買っておいて損はない

625:名無し三平
17/09/26 02:21:23.17 Q+VlRty+0.net
保存バックは肩から下げる
サーモスので十分だわランガンベースやし
この時期日中5時間やっても
ふつーの保冷剤一個で間に合うよ
あと袋はユニパックのH8がおすすめ

626:名無し三平
17/09/26 02:59:18.93 FJ/Gbl020.net
>>229
シャクれるかボケ!!!

627:名無し三平
17/09/26 03:01:06.95 pUqSEsMhM.net
人に聞いてるようでは多分釣れない
まず行動ね
教えるもんでもない

628:名無し三平
17/09/26 03:12:37.57 s+/+Q8z1a.net
イカの当たり�


629:ニか重くなってもリール巻けるなら当たりかもなって言うぐらいだしな、場所によっちゃ海藻かもしれないってぐらいではっきりイカとわかるのはスミ吐くの見えてからだし



630:名無し三平
17/09/26 05:38:29.49 DvWxWCts0.net
さすがにアオリと藻の違いはわかる
ヤリイカとかだとわからんけど

631:名無し三平
17/09/26 06:25:53.87 kbZtoT900.net
イカパンチまでわかるからテンションフォールおすすめ。
藻で豪快に合わせてる人見てると初心者かな?って思うわ。

632:名無し三平
17/09/26 06:46:54.00 F1knqIfK0.net
昨日ダイソーエギの2.5号を子供用に買い占めた。
8歳の娘がメバリングロッドで遠投出来るようになって着々と釣りガールに成長しているわw

633:名無し三平
17/09/26 06:48:10.37 D9IrhUcar.net
>>612
エギボンバー使えばいいやろ

634:名無し三平
17/09/26 07:10:07.15 kn5RuuMb0.net
邪道エギングが釣れるらしい。 毎年1はいしか釣れないけど、今週挑戦するベ。

635:名無し三平
17/09/26 07:11:50.96 WQszw6Zy0.net
>>612
手元まで重みがくるぐらいのアタリなら、イカかゴミかはすぐに判断出来るよ。

636:名無し三平
17/09/26 07:30:55.09 Pdk6Xrv40.net
コスパいいエギ教えて貰えませんか?
お財布的に1つ500円前後で買えると助かるんですが…
ジグはAmazonでセットの買ってますがエギは初心者でよくわからないんです

637:名無し三平
17/09/26 07:58:04.78 Aw+jDtUSp.net
どうせ無くすから安もんで済ませと言いたいがハズレ引く事考慮するとメーカー品のほうが無難
せめて700円出して

638:名無し三平
17/09/26 08:30:08.84 jrGYSNpVa.net
コスパいいというか釣具屋行くと380円でヨーズリとか古いエギが投げ売りされてる

639:名無し三平
17/09/26 08:46:36.33 woIxjTiLd.net
>>620
700円くらいが最低限レベルですかね?
>>621
型遅れもあれば買うんですが地方なのであんまり売ってないんですよ
タックルベリーの中古も視野に入れてみます

640:名無し三平
17/09/26 08:53:29.64 K3W1MSwFr.net
>>622
DUELのパタパタQシリーズなら3号が600円くらいで売ってあったよ

641:名無し三平
17/09/26 09:18:27.37 XCd2L0Nv0.net
エギ王ライブサーチを2~3個買って、潮通しがよくて夜の常夜灯の近くで投げとけば秋イカテンポよく釣れるで

642:名無し三平
17/09/26 09:44:37.46 EHyvoxIRd.net
ラブラックスAGS87LMLでエギングって厳しいでしょうか?

643:名無し三平
17/09/26 10:01:50.56 Aw+jDtUSp.net
やりにくいと思う

644:名無し三平
17/09/26 10:08:41.60 NR0RHtsB0.net
最初のイカパンチ食らった後の2~3回のシャクリの楽しみはたまらん

645:名無し三平
17/09/26 11:08:46.26 n33jRlD8p.net
>>617
俺も今年はキビナゴを巻いて投げてみてる。
まだ始めたばかりで結果がみえてこないけど、無くても釣れるしそんなに変化を感じられない。
ただ、イカパンチだけで掛からない時があるからそれをキャッチする目的でつけてみてるよ。

646:名無し三平
17/09/26 12:10:16.28 i1MXa5140.net
>>617
>>628
邪道エギングすっげー興味あるわ
普通のエギでもそれなりに釣果は上がってるんだけど、
11月以降の個体数が減って坊主も覚悟しないといけない
シーズンになってくると、性格的にテンションだだ下がりで
釣りに出かけること自体が、
「行って坊主だったらイヤだなぁ…」
といった思考になりそのままシーズン終了ってパターンが
毎年恒例なんで、スレたアオリにも効果高いなら邪道エギ
を導入したいと思ってる

647:名無し三平
17/09/26 12:12:31.24 QTjnAJFwp.net
>>622
amazonじゃ駄目なんか?

648:名無し三平
17/09/26 12:20:54.41 wD20XwhVd.net
>>630
メタルジグはAmazonの使ってる
評価微妙で悩んでる

649:名無し三平
17/09/26 12:22:01.98 +bJy9h5Yd.net
>>572
アジュールは釣りをする環境としてはいいけど、釣果は反比例する

650:名無し三平
17/09/26 12:35:33.81 WzxH0D5BM.net
>>629
ヤリイカはそこそこ釣れたけどアオリはわからん。餌つけるのもバランスよくつけないとつれない。

651:名無し三平
17/09/26 12:43:54.68 +nW6VXbzd.net
>>629
冬に釣りづらくなるのは水温低下のせいだからスレてるとか関係なくね?

652:名無し三平
17/09/26 12:46:53.12 n33jRlD8p.net
>>629
エギにキビナゴ(小)2、3匹を背負わせてダイソーの0.28mmの細い針金をシンカーに巻いてからグルグル巻きにして最後は適当にねじってるだけ。
邪道エギとか買えば乗せやすいんかもしれんけど、普通のエギでやってるよ。
注意点としてエギがキビナゴくさくなるので使用後は洗剤等で洗ってからしまってください。
バランスとかは気にしてないけど出来るだけ左右対称に背負わせてるよ。
そして、無くても釣れるんじゃね?って思う事も多々ある。

653:名無し三平
17/09/26 13:16:56.58 erEyEX0E0.net
やっと釣るのも食べるのも楽しめるサイズが増えてきたね
URLリンク(i.imgur.com)

654:名無し三平
17/09/26 13:21:05.48 Auj5W5Zrd.net
隣のおっさんが釣ってて帰ったからそこに入ったら1投目で釣れてもた

655:名無し三平
17/09/26 13:37:39.10 lvpP8ZGOd.net
>>636
おめでとう。胴長18cmくらい?
新子の刺身がそろそろ飽きてきたから、そろそろ良型釣りたいわ。

656:名無し三平
17/09/26 13:57:01.79 erEyEX0E0.net
>>638
帰って量ったら530gだったよ
あとは400と370とコロッケ2つ
新子の軟らかさも好きだけど久しぶりに食べ応えのある刺身ができたよ
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

657:名無し三平
17/09/26 14:00:53.12 qYm2SB9v0.net
邪道エギ(キビナゴ)は、ケンサキイカとかには効果的な感じだけど、アオリイカは・・・
ラトルや夜光みたいに、目先を変えるような感じで使えばいいと思う。

658:名無し三平
17/09/26 14:36:33.38 5ZDFAI3id.net
>>639
盛り付けうまいな

659:名無し三平
17/09/26 14:52:29.47 qLecb5gH0.net
デイの風強いのはやりにくいけど初めてラインで当たり取れた。本当にスーッと入っていきますね。

660:名無し三平
17/09/26 15:04:35.29 orSMRFUn0.net
取った感があるのは入っていくはずのラインが不自然に止まった時のアタリ

661:名無し三平
17/09/26 15:21:13.40 E7e5A5QKp.net
>>639
撮り方がプロぽい

662:名無し三平
17/09/26 15:29:32.71 i1MXa5140.net
>>633-635
具体的に言うと、足元までエギ追っかけてくるけど最後の最後で
抱かないって状況の時に最後のひと押しとして効いてくれればな…と。
つーか、エサパワーでガンガン寄せて奪い合うように齧りついてくる
って勝手に想像してたんだけど、それは期待しすぎなのかな?
>>635
>無くても釣れるんじゃね?って思う事も多々ある。
 例えば、どういったことでそう思われるのですか?

663:名無し三平
17/09/26 15:36:34.11 7rj8pGno0.net
気づいたのですがボトム取ることと人いない場所に入るのがエギングの全てではないですか?

664:名無し三平
17/09/26 15:36:55.48 eTqO14qY0.net
ゲソの1番美味しい食べ方ってなんだろ

665:名無し三平
17/09/26 15:59:04.09 qLecb5gH0.net
ゲソはキュウリとバター炒めが最高です(`・ω・´)

666:名無し三平
17/09/26 16:12:14.50 heVP+otZM.net
>>639
素晴らしい盛り付けw

667:名無し三平
17/09/26 16:19:47.63 n8J1VTcvd.net
付け合わせの車エビの塩茹でも美味そう

668:名無し三平
17/09/26 16:20:52.89 x+CZvgu2a.net
>>645
イカは視覚で餌探すから餌がいくら匂いまき散らかしても、イカから見ると餌もルアーも同じ様にしか知覚できない。
ただ触腕で掴んだ時に味覚や触覚で餌を認識するといわれるから、イカパンチ対策には餌巻きは良いかもね

669:名無し三平
17/09/26 16:37:39.46 OHzoEGgea.net
>>651
と、イカが申しております

670:名無し三平
17/09/26 16:38:02.16 NR0RHtsB0.net
シャクっても何も反応無い時
表層ただ巻きしたらビックリする

671:名無し三平
17/09/26 16:47:19.55 BPWPdB110.net
>>646
ボトム取りが基本とあるけどぶっちゃけ底とらなくても釣れる
秋はとくにね

672:名無し三平
17/09/26 16:53:33.06 8eCQCQjwM.net
>>654
秋は、高いエギも安心して出せるいい季節だと思う。春は、どうしてもボトム攻めになるので安いのを出しちゃう。貧乏人なもんで。

673:名無し三平
17/09/26 17:28:00.01 F7HDyt4gd.net
底なんてとらないでも
新子は釣れるわな

674:名無し三平
17/09/26 17:43:35.45 QTjnAJFwp.net
>>636
もう食べる楽しみはないだろそのサイズだと

675:名無し三平
17/09/26 17:54:05.47 UA8Yk8jwd.net
今度初めて筏でのエギング予定ですが普通のおかっぱりと気を付けた方がいいこと違うことってありますか?

676:名無し三平
17/09/26 18:32:28.17 ZfIx3VFtd.net
足下に注意する

677:名無し三平
17/09/26 19:10:56.88 Xj2Nj0LY0.net
>>645
同じポイントでやってて、ヤエンに釣り負けることがそんなに無いから(むしろ釣り勝つ場合が多い)イカ釣りに関しては餌が有利になることは少ないんじゃないかな?

678:名無し三平
17/09/26 19:11:37.54 vKqP4Llu0.net
防波堤歩いとったら端が欠けとるとこがあるもんな

679:名無し三平
17/09/26 19:32:22.15 gNtbu0lb0.net
ライフジャケットを着る

680:名無し三平
17/09/26 19:32:28.18 lLjpIX8k0.net
>>660それ春イカでの話だよね?

681:名無し三平
17/09/26 19:39:04.95 3OgC5W9Ka.net
>>651
それタコ
イカの吸盤はまた別物だからね

682:名無し三平
17/09/26 19:42:00.14 ROwk5AJca.net
初心者からの質問ですが風でラインが流されてエギまで引っ張られる時は錘付けるしか無いのでしょうか?ラインを細くするのも限度があるしそもそも風の中でやるものでは無いのでしょうか?

683:名無し三平
17/09/26 19:46:15.22 eXWl1MQ5d.net
>>665
追い風になるとこ探した方が早いかも

684:名無し三平
17/09/26 19:48:46.98 qYm2SB9v0.net
普通のエギで反応が無い→邪道エギ(キビナゴ)に替えたら釣れた。
なので、
次回は、邪道エギ(キビナゴ)で釣ってたけど反応が無い→普通のエギに替えたら釣れた。
この繰り返しです・・・

685:名無し三平
17/09/26 20:20:28.43 Q+VlRty+0.net
>>627
すげーわかる
こうか?これがええのんか?
って内心呟いてるわ

686:名無し三平
17/09/26 20:21:02.27 Xj2Nj0LY0.net
>>663
なんで?春だろうが秋だろうがイカの生態変わらんだろ?

687:名無し三平
17/09/26 20:23:32.25 kn5RuuMb0.net
邪道も善し悪しか。 古い跳ね上げ式のしかけがあったので、アジかける針を軸に括り付けて接着�


688:ワで固めて、 カンナの位置がアジを付けた時に尾びれの位置に来るように軸をまげたった。活きアジつけたエギングや、楽しみや。



689:名無し三平
17/09/26 20:58:11.55 j1o2i8zQM.net
8cmとか耳パタパタさせてかわいすぐる
死ぬかもだけど元気に泳いで行きました
ボウズ続いたら次は食べるかもw

690:名無し三平
17/09/26 21:05:00.81 gDYd5odo0.net
エギくらいのサイズが追いかけて来るとその時は釣ってやりたくなってやる気になるんだけど
釣り上げたあとにちょっと後悔するのよね
体の中のものを全部吐いたっぽい今日のミニマムイカの後ろ姿は悲壮感が漂ってたが元気に生きてるだろうか…

691:名無し三平
17/09/26 21:20:49.31 GZ8LuVhT0.net
>>669
春はイカ自体が老練して警戒心強いし、回遊性が強いから、気長にイカを待てるヤエンが強いよ。
6時間ぐらい同じモチベーションでシャクれる鉄の精神持ってるならエギでも勝負になるけど。

692:名無し三平
17/09/26 21:34:47.19 sgaJqJdsd.net
ロックショアやる苦行慣れしてるやつやったら全然春イカも耐えられるわ
余裕だろ
まだまだ修行がたりん

693:名無し三平
17/09/26 21:45:25.25 Q+VlRty+0.net
足場5㍍ぐらいの堤防からリリースする時
どうしてます?リリースのためだけに
タモは持ち歩きたくないわ

694:名無し三平
17/09/26 22:00:17.27 8285CyEr0.net
この前12時間しゃくり続けたら腱鞘炎になった

695:名無し三平
17/09/26 22:02:41.13 2o4nYK9W0.net
ちっちぇーやつ逃がしてピューて泳いでいく姿はかわいい

696:名無し三平
17/09/26 22:50:42.95 AJHokJm20.net
URLリンク(kool777777.hatenablog.com)
1000万部突破 漫画 ギャングキング ちょいバレ
ガキロック 祝ドラマ化 
~最新号

697:名無し三平
17/09/26 22:51:59.86 RD1OFn2C0.net
エギをしゃくるときのスピードなんだけど、シャシャシャ!って速くしゃくるのと、シャッ、シャッ、シャッ!と一秒間で一回しゃくるような感じではどちらが良いの?

698:名無し三平
17/09/26 23:05:28.98 +jGFyNVsa.net
>>674
ロックフィッシュとか全然苦行じゃねーじゃん

699:名無し三平
17/09/26 23:05:48.32 Q+VlRty+0.net
じゃあ俺も
ジュピジュピジュピジュピ(゜∀。)
って超高速でやってるおっさんがいるんだが
ありゃなんだい 真似してもできない

700:名無し三平
17/09/26 23:13:32.82 2o4nYK9W0.net
初心者→上手くシャクれずシュッ、シュッ
上手いつもりの下手くそ→シャシャシャ!シャシャッシャッ
上級者→スパッ…シュパッ!
達人→………シュッ
しっかりエギが上がってきてりゃ何でもいいよ

701:名無し三平
17/09/26 23:45:19.14 +jGFyNVsa.net
>>681
それ秋イカにはめっちゃ効果的
固めの竿でドラグギチギチじゃないと多分出来ない

702:名無し三平
17/09/27 00:39:32.35 qWwLMT8W0.net
>>683
あれどんなにエギ動いてるイメージなんすか

703:名無し三平
17/09/27 01:46:32.51 yduK7xNjd.net
ハイピッチジャークってのはよく使う
と言うか色んなジャーク混ぜてる
サウンドジャークはパフォーマンスだろ?

704:名無し三平
17/09/27 01:55:41.12 2qZHPyKxa.net
彼女と行った時にいろいろしゃくり方を教えてて真似させてたけど腰振るしゃくりだけは爆笑してたけど絶対に真似してくれなかった
まだまだ俺も甘いな

705:名無し三平
17/09/27 02:52:10.78 S3MKOxJJ0.net
エギボンバーメッチャ安いくせに
タコはなんで高いんやろ
欲かいたか

706:名無し三平
17/09/27 02:53:45.82 S3MKOxJJ0.net
食わせというか乗せの間が有るかどうかだろ
ジャークなんて見せら


707:れればなんでも



708:名無し三平
17/09/27 03:22:49.50 sGSBtBHs0.net
>>686
それはベッドの上だと上手くいくはず

709:名無し三平
17/09/27 04:01:03.01 /xNFrBDZ0.net
浮かせないようにジャークした方が抱きやすいときとか逆に高く跳ね上げたほうが抱きやすいときとかあるくね?
誰かといって同じようにやってるのにつれないときとかそこらへんまで真似するとつれたりする

710:名無し三平
17/09/27 05:22:27.36 0IAsA8TJM.net
>>684
逃げ惑う魚のイメージ

711:名無し三平
17/09/27 07:29:00.74 SkqcsreL0.net
どんなしゃくりが好きかイカに聞くのが1番だよ

712:名無し三平
17/09/27 07:34:52.79 CAFuUPT6M.net
どんなのがいいんだい?

713:名無し三平
17/09/27 07:38:46.85 vHKr8Aezd.net
時に激しく時に優しく

714:名無し三平
17/09/27 08:12:25.38 0IAsA8TJM.net
水のように優しく花のように激しく

715:名無し三平
17/09/27 08:23:18.31 2QpkllRwa.net
>>695
エギボンバタイム!!

716:名無し三平
17/09/27 08:31:53.88 auGYlxi1d.net
>>680
ロックショアって
地磯で青物とかヒラスズキなんやけども

717:名無し三平
17/09/27 09:12:20.15 hSFcRoq2p.net
>>680
イキリなさんな素人さん

718:名無し三平
17/09/27 09:38:49.51 CaTdajqAa.net
最近始めた初心者なんだけど訳も分からず買ったエメラルダスのリールがハイギアだったみたい
で、色々調べたら初心者にはノーマルギアとかエギングにハイギアは不要とか書かれてるんだけど実際のところどう?
ここのハイギア派の意見が聞きたい

719:名無し三平
17/09/27 09:51:24.36 P2dyPrdf0.net
釣れなかったときの言い訳に使えるぐらいかな

720:名無し三平
17/09/27 10:07:07.78 pSUylQr00.net
>>699
ハイギアいらね
ご愁傷様

721:名無し三平
17/09/27 10:07:53.21 Aru5MGVRd.net
他の釣りにも使うならいいんじゃね

722:名無し三平
17/09/27 10:14:07.81 7ZOsYZ7KM.net
シマノのクリンチ使い心地どう?

723:名無し三平
17/09/27 10:48:15.69 UVqtq6JKh
流れあまりない深場で、シャクってほっといて
ラインスラッグがピキーンと張るのが大好き

724:名無し三平
17/09/27 10:46:07.78 iyUtpmLWr.net
慣れればハイギアでも使えるだろ
エギも色々性能が違うからダート色の強いエギは巻取り量が多いと
ドラグを無駄に緩めたり扱いにくそうだけどね
大量に出た糸ふけを取る釣り方には向いてると思う

725:名無し三平
17/09/27 11:33:18.01 5X0nVqOh0.net
>>703
何種類か持ってるけど、アボカドはよく釣れるよ~

726:名無し三平
17/09/27 11:35:37.37 aylsTH0L0.net
夏のイカがいない時期のライトショアジギングに使いな返却できるなら返却だけども

727:名無し三平
17/09/27 11:38:38.12 4URp8Olqd.net
朝から昼まで行って来ました15杯でしたMAX16cm
手前まで来て5杯くらいついてきたのにだめでした悔しい
うまい人は釣るんだろうなあ

728:名無し三平
17/09/27 11:44:18.19 R/aw7PCea.net
>>699
ハイギアったって2割増程度だしそれで釣果が2割違うなんてあり得ないから気にすることでもないよ
糸フケ回収が多少快速だからテンポ良く釣りはできるかな
脱初心者ぐらいの時期に
ノーマルギアなんてダルいリール使ってるヤツはザコ
みたいな痛々しい思い上がりに陥らないように気を付けてねw

729:名無し三平
17/09/27 12:00:22.45 WeajNUtXd.net
ハイギアはテンポよく探れるしこの時期いいんじゃね?
巻き取り量なんて好みの問題だから気にせんでよい

730:名無し三平
17/09/27 12:05:26.27 7Nm4os/00.net
>>703
アボガド買って見たら良いよ
たまたま、コレしか残ってなかって買ったけど、、爆釣してる( *˙ω˙*)و グッ!

731:名無し三平
17/09/27 12:14:17.14 cFl9IE9ja.net
>>699
巻くのは糸ふけ取る時と回収する時位だからむしろ俺はハイギアをオススメするよ
まぁハイギア論争は泥沼化するから好きな方でよろしい

732:名無し三平
17/09/27 12:15:16.95 XknMG8b90.net
どっちでもいいと思うよ

733:名無し三平
17/09/27 12:16:52.50 zZ6lpNT0d.net
エギングに関してはハイギアもノーマルもどちらともあり。お好みで。がFAじゃねーの。

734:名無し三平
17/09/27 12:16:53.58 NmLt9PBwM.net
去年から始めて最初はボウズ多かったけど今シーズンからちょこちょこ釣れるようになってきた。といっても2.3杯しか釣れないから1回の釣りで10杯以上とか想像つかんわ

735:名無し三平
17/09/27 12:20:59.96 AiOkKHXJ0.net
俺もハイギヤとノーマルで悩んだ。
結局自分はノーマルギヤにしたけど、ダチはハイギヤで、比べてもさほど気になるとこはないかな?
やや巻き開始が滑らかなのはノーマルギヤだった。

736:名無し三平
17/09/27 12:21:53.50 yjMGaZV5p.net
どっちでもいいや

737:名無し三平
17/09/27 12:25:00.26 zZ6lpNT0d.net
>>715
本格的に初めて2シーズン目だけど、今シーズンは上手い人に教わったから、この前始めてつ抜け出来た。
しゃくり・フォール・あたりのやり方などの実践だけでなく、ポイント選びなどの知識の両輪が必要だと思ったね。
しゃくりやフォールは手取り足取り教えてもらう方が上達が早いと思う。
教えてくれる人がいないなら釣り場で上手な人を観察するのもいいんじゃないかと思う。

738:名無し三平
17/09/27 12:27:46.35 AiOkKHXJ0.net
ところで、17エメMX 近辺の釣り具屋あちこち見て回ったけど、在庫どころかメーカー欠品状態の入荷未定だとよ…
売れてんな~参った。

739:名無し三平
17/09/27 12:31:48.95 B8kcIblta.net
場所選び8割テクニック2割て感じじゃね?
これが餌釣りになると場所選び9.8割とかだからね

740:名無し三平
17/09/27 12:35:09.33 EapNrDs10.net
>>720
これは言えるね、エギングは場所8割だな
今の新子ならフォールだけで抱いて来るから難しいシャクリとかいらない。2回シャクってフォールでしっかり待つだけ

741:名無し三平
17/09/27 12:35:12.76 CaTdajqAa.net
色々な意見ありがとう
スマン、ギア論争は荒れるみたいだね
幸いノーマルギア使った事無いから比較対象なくて良かったと思う事にするよ
5回くらいしかまだやった事無いけど釣れたし美味いしでエギングは楽しいな

742:名無し三平
17/09/27 12:36:44.80 dh/I10TQ0.net
>>708
エギング2年目のベテランだけど俺ならタモで掬う

743:名無し三平
17/09/27 12:40:06.98 pSUylQr00.net
>>719
俺の地元は在庫だらけなのに?

744:名無し三平
17/09/27 12:52:03.44 auGYlxi1d.net
>>719
東京普通においてるよ
買ってさっそく先週墨つけといた

745:名無し三平
17/09/27 12:56:34.76 pSUylQr00.net
ロッドテトラにぶつけて傷つけてしまったんだけど
修理する時ってどうしてるの?

746:名無し三平
17/09/27 12:59:30.05 oS4qHnth0.net
底とってからハイギアで全力で水面近くまで巻き上げて超ロングフォールするとわりと釣れる
ノーマルでもできるけどしんどい

747:名無し三平
17/09/27 13:21:34.83 MrjWKV+c0.net
チヌ用の竿とリールを秋用に流用してると
巻取り量が少なすぎて大変
一回転60cmぐらいだからなぁ・・・

748:名無し三平
17/09/27 13:24:28.72 QtjJrcgO0.net
巻き取り量が問題なのでは無く、巻き重りが問題なのです・・・

749:名無し三平
17/09/27 16:26:03.37 OmryGfzMp.net
巻きの釣りじゃあるまいし

750:名無し三平
17/09/27 17:07:40.42 rlF94WrQa.net
>>730
1ピッチショートジャークを多用すると


751:巻の軽さがモロに効いてくるし、ハイギアだと巻き上げ長も長すぎてとっちらかる



752:名無し三平
17/09/27 18:24:53.59 mQWxb2L7a.net
俺は店員に勧められてルビアス2506買ったけど良かったの?

753:名無し三平
17/09/27 18:27:15.79 zO9mLuy9r.net
17エメラルダス86mlとセオリー2508買ったぜ
ワールドシャウラ2832でやってたからようやく解放される

754:名無し三平
17/09/27 18:35:35.25 glWLKXImM.net
貧乏なのと安い釣具で釣ってドヤ顔したいから安いの使ってるで
なお

755:名無し三平
17/09/27 18:56:07.91 pg9JLRbBd.net
>>732
自分もルビアス2506使ってるよ。スプールは2508Airに変えてるけど。問題ないと思う。
セルテの2508もたまに使うけど、こっちの方がバランスがいい気がする。同サイズのルビより重いけどね。

756:名無し三平
17/09/27 18:56:17.56 GEs3P1sW0.net
初心者なんだけどインターラインってどうなの?

757:名無し三平
17/09/27 19:00:22.18 jD7SYuSnd.net
>>736
アウトガイドでも特にライントラブルないからねぇ
でもインターライン使ってる人はエギングエキスパートに見える

758:名無し三平
17/09/27 19:06:24.51 NCN12oKx0.net
エギングにインターラインなんぞ不要

759:名無し三平
17/09/27 19:23:02.59 4aPwqchK0.net
クローズドフェイスリールを使えば達人に見えますか?

760:名無し三平
17/09/27 19:33:52.30 GQqfIY6dd.net
達人はベイトでしょ

761:名無し三平
17/09/27 19:37:08.47 lpacMrPKp.net
>>740
ベイトエギング興味あるわー
やりにくいんかな

762:名無し三平
17/09/27 19:45:34.80 G9mGNejY0.net
>>741
できるのは飛距離いらない新子の時期だけじゃね?

763:名無し三平
17/09/27 19:47:20.44 BIKoqaGDM.net
>>741
慣れれば普通に扱える
ただシャクリはリールにダメージ有りそうだし、ベイトである必要性は全く感じない
ロックフィッシュからエギングに移行するときやってみたが、エギングのみなら素直にスピニング持ってくわ

764:名無し三平
17/09/27 19:48:01.21 GQqfIY6dd.net
ベイトはクラッチ操作でスピニングにはできないことできるけど
飛距離は流石にきびしいねえ

765:名無し三平
17/09/27 20:26:11.73 AMl9B9VHd.net
もう下旬なのに10cmくらいしかないのはどういうこと?
10月も楽しめると思っていいのかな

766:名無し三平
17/09/27 20:27:09.05 G9mGNejY0.net
>>745
今年は新子の数は多いけど、生育が遅い印象@広島

767:名無し三平
17/09/27 20:29:51.28 iCVs/qdZ0.net
港内より外側行ったらワンサイズ大きい

768:名無し三平
17/09/27 20:31:08.97 d6I6WZ5r0.net
大雨の後はダメかな?
今日夜から明日まで雨なんだよなあ。
で、明後日の夜から釣行予定なんだけど。

769:名無し三平
17/09/27 20:33:14.68 YDruejN/p.net
フェリーで亀頭行ったらAVサイズ15センチぐらいだった

770:名無し三平
17/09/27 20:34:43.81 G9mGNejY0.net
>>747
流れが速いと確かにサイズはでかいけど、流して釣れたって感じでゲーム性が薄くて楽しくないんだよな。

771:名無し三平
17/09/27 20:44:31.10 4aPwqchK0.net
この時期のチビを釣ってゲーム性て

772:名無し三平
17/09/27 20:52:32.69 G9mGNejY0.net
>>751
ん?流して釣るのは面白くないって言っているだけだけど?
もっちとしたら流石に流れが緩やかでも釣れるようになるでしょ

773:名無し三平
17/09/27 21:13:34.31 /xNFrBDZ0.net
ベイトはどう考えてもしゃくりにくい
エアでやってみてもわかる

774:名無し三平
17/09/27 21:28:44.32 ntrty6N60.net
>>736
撥水コーティングしてるとは言えライン濡れたらガクッと飛距離落ちる
コーティング劣化したら買い替え

775:名無し三平
17/09/27 21:31:52.82 mNatLJI40.net
週末手前で雨降り続けるの勘弁してほしいな

776:名無し三平
17/09/27 21:33:32.73 AiOkKHXJ0.net
16エメラルダス にあうオススメスプール 


777:ハンドルはありますか? 値段等教えて貰えると助かります。



778:名無し三平
17/09/27 22:12:18.84 iQHWBfni0.net
インターラインは一度使うともう手放せん

779:名無し三平
17/09/27 22:22:14.82 HpqBLEBW0.net
>>757 インターライン そんなにええの?

780:名無し三平
17/09/27 22:30:02.29 m9Zn/10v0.net
インターライン気になってるから良いところ教えてほしい

781:名無し三平
17/09/27 22:33:15.81 1rLUzt8FM.net
ホントに良かったらとっくに主流になってるわ

782:名無し三平
17/09/27 22:40:23.23 ucxZ+uRJd.net
イカ童貞ですが、
伊豆でイカの数釣りがやりやすいのはいつ頃ですか?
片道200kmの遠征したいと思ってます

783:名無し三平
17/09/27 22:42:44.33 zrAOdosP0.net
>>761
イカに200kmは大変だな…

784:名無し三平
17/09/27 22:43:30.28 AiOkKHXJ0.net
>>759
最初は感動する。毎回念入りに手入れしないと…。夜釣りではライン通すの…。
俺は前にエメのインターライン買ったけど、次は無いかな。
まぁ人それぞれだからね。

785:名無し三平
17/09/27 22:44:34.50 kWmIXmUQ0.net
>>695
念鬼を倒せ

786:名無し三平
17/09/27 22:45:36.10 4aPwqchK0.net
>>761
11、12月だね
11月半ば以降ならキロアップが狙える
とだけ言っておくよ

787:名無し三平
17/09/27 23:00:27.96 UVqtq6JKh
>>746

小さいよね!
3.5使ってもイマイチ

ただ例年こんなもんかな?
ただ同じ瀬戸内海でもでかいの釣って人るいるから、
少し焦る‥

788:名無し三平
17/09/27 22:56:37.07 iQHWBfni0.net
>>758
メリットとデメリット考えたらアウトガイドのほうが主流なのが当たり前だと思うよ
しかし使ってるとなんで流行らないのか理解できなくなる

789:名無し三平
17/09/27 23:05:26.58 1rR1jnjU0.net
>>539
インターラインのロッド見た目がかっこ悪い

790:名無し三平
17/09/27 23:12:09.07 MrjWKV+c0.net
インターラインは夜釣りとかライントラブル気にしないでいいから気楽でいいよ
ラインが濡れてくると飛距離が少し落ちる
後は性能維持にお金がかかるのと釣りが終わった後の掃除が時間かかるぐらい

791:名無し三平
17/09/28 00:01:36.05 RZM4Rn24d.net
>>762
近くにいないんです
同じくらいの距離ですが南房よりは伊豆かなと

>>765
ありがとうございます
11月にでも行ってみようと思います

792:名無し三平
17/09/28 00:09:11.36 fnRH9GB50.net
インターライン選ぶと自動的にソリッドティップ諦める事になるから嫌

793:名無し三平
17/09/28 00:16:34.49 qln1wFvu0.net
>>771
抑もソリッドを選ぶ理由がない

794:名無し三平
17/09/28 00:20:54.31 9uV8F0JEd.net
今年エギングデビューした初心者です
竿先を軽~くデコピンされたような小さな当たりがイカパンチと呼ばれるものでしょうか?
この当たりと時も一応あわせを入れた方がいいのでしょうか?

795:名無し三平
17/09/28 01:14:10.01 WE2VXr3I0.net
エギングにおいて釣れる潮目教えろ

796:名無し三平
17/09/28 01:22:20.93 bLjM5YcU0.net
有名なポイントで釣ってるし墨跡もあるけどあたりすら感じたことがない
釣り自体ド素人で腕も知識もないがそれにしたって全く釣れない
夜9時頃から釣ってるけど時間も悪いんかなぁ…
どうやったら釣れるんだろ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch