渓流トラウトベイトフィネス4at FISH
渓流トラウトベイトフィネス4 - 暇つぶし2ch2:名無し三平
17/08/04 08:01:46.84 T7EEstiXp.net
前スレで要望があったのでワッチョイ導入しました

3:名無し三平
17/08/04 16:35:31.54 qWZ/YSJD0.net
URLリンク(openuser.auctions.yahoo.co.jp)
複数アカウントで落札価格吊り上げ ID: saiteinashi
ブラックリストへ

4:名無し三平
17/08/14 13:31:12.66 JZiu3EC1d.net
中学生時代のバス釣り以来、20年余りぶりにベイトに手を出そうと思ってます。
今秋に買って、オフシーズンは管釣で練習した上で、来年シーズンに本格デビューの予定。
対象は渓流のトラウト類。
予算はロッドとリールで4ー5万円台以内。
2ー3g台の軽めのルアーも使えるもの。
ほとんど初心者が使えて、バックラッシュがしにくいものを探しています。
リールはメーカーとしては、デザイン的には落ち着いた感じのシマノが好みですが、性能と価格が折り合うなら、シマノだけでなく、ダイワ、アブガルシアも検討対象です。
まずは、リールを優先で買おうと思いますが、上記の条件だとどれがオススメでしょうか?

5:名無し三平
17/08/14 14:40:16.50 uIWreU9Ud.net
シマノ好きならカーディフ2万、16アルデバラン3.5万でいいと思う
ロッドはこの時期品切れ多いから来年になってから改めて検討すればいい

6:4
17/08/14 19:15:13.14 JZiu3EC1d.net
>>5
アドバイスありがとうございます!
ちなみにリールは16アルデバランと17 カルカッタコンクエスト BFS HGだと性能差(使いやすさ)、コスパを比べて、いかがですか?
デザイン的には丸型で古風なカルカッタコンクエストが断然好みですが、予算ははるかにオーバー。価格ほどの性能差がなければと思いつつも迷います。
無理して買うべきか、ロッドを安く済ませるか、悩ましいところです。

7:名無し三平
17/08/14 19:58:35.36 AsY0yRyh0.net
あくまでも釣りをする性能だけなら全ての面でアルデが上と言って良い

8:名無し三平
17/08/14 20:10:36.41 xKEzZBJup.net
>>6
キャスト性能的には渓流で使うぶんにはアルデバランもカルコンもそう変わらないからそれ以外の部分で選べば良いよ
アルデバランはその他の釣りにも使えるし何より軽い
カルコンは見た目と巻きの滑らかさと魚かけた時の感動は素晴らしいけど重い
とかね
個人的にはカルコンにトラウティーノとか予算的にもグリップ的にも使いやすそうとは思う

9:名無し三平
17/08/14 20:12:12.43 xKEzZBJup.net
×魚かけた時の感動
◯魚かけた時の感度

10:4
17/08/14 21:25:32.45 JZiu3EC1d.net
>>7
ありがとうございます。
1万円ほど安い方が性能は上なんですか。。。
外見重視か、コスパ重視か悩ましいです。
高くても性能もそれなりに上ならまだ良かったのですが。。。
>>8
ありがとうございます。
その他の釣りに使えるとは、バスやシーバスでしょうか?
迷ったら見た目が気にいっている方ですかねえ

11:名無し三平
17/08/15 01:21:22.86 uS8zimKzp.net
>>10
アルデバランなら本来のバスのフィネスの使い方やソルトのアジングやメバリングにも使えるよって事ね
カルコンだとそこまで軽いのはキツイと思う

12:名無し三平
17/08/15 10:59:36.47 t5WxLCTDp.net
コンクエストの巻心地は他のベイトフィネスリールにはない素晴らしさがある

13:4
17/08/15 12:48:14.86 qhFTgcr5d.net
皆さまありがとうございました。
店頭で二機種の実機を触り、改めて検討したいと思います。

14:シーポツノット
17/08/15 21:10:15.25 xH6f+3Cf0.net
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)
海で試作を試して1.5号PEとフロロカーボンライン4号でフックが伸びてルアーが帰ってくるまで成長したPEライン連結結び。
今年の冬はトラウトフィッシングで結ぼうと思います。

15:名無し三平
17/08/16 02:08:42.79 T3z9IfQT0.net
カルコンBFSは早めにグリスアップした方がいいかな?
2日使ったら滑らかさが損なった気がするんだけどw

16:名無し三平
17/08/16 07:44:59.01 riFSukwRd.net
17カルコンと16バランどっちも持ってるけど軽量ルアーの投げやすさは全く変わらんよ。
強いて言うなら17カルコンの方が手元にウエイトが来るから投げやすく感じたくらいの差しかない。
カッコイイと思った方を買うんだ。

17:名無し三平
17/08/16 08:40:01.57 Ds3Gm04k0.net
>>16
ライン何巻いてますか?

18:名無し三平
17/08/16 10:15:48.16 rRpNemZHM.net
そういやこのスレで見たワールドプレミアム、しなやかで使いやすかったわ
巻いた感じがスゲー安物にみえるけど
今度PE試してみたいんだけど参考までにみんな何使ってるの?

19:名無し三平
17/08/16 10:31:57.26 jwAUYo7qa.net
>>18
アーマードSエギング

20:4
17/08/16 21:25:36.03 n5QrS81r0.net
>>16
実際に現物比較して検討します。
高い買い物だけに、思い切って気に入った方を買うことにします。
ありがとうございました。

21:名無し三平
17/08/17 10:01:08.42 S3yxDy5wd.net
>>17
PE0.6がメイン

22:名無し三平
17/08/17 19:46:25.58 9cAmHo3T0.net
>>21
俺もPEにしてみっかなあ。
リーダーはフロロ何ポンドですか?

23:名無し三平
17/08/18 10:09:55.60 n+F1U8XJd.net
ズイールの旧プッシュ使ってる人いないかな?
中古屋で見つけてめっちゃ良さそうなんだが

24:名無し三平
17/08/18 10:13:39.17 AZsm2oV4M.net
>>19
ありがとう、安かったから取り敢えず買ってみたわ

25:名無し三平
17/08/18 11:01:00.42 5KMhiQxTp.net
>>24
安いからナイロン感覚で交換できるのが良いんよね、根ズレにも強いし

26:名無し三平
17/08/18 17:40:01.55 IiYfWZtod.net
>>22
リーダーは3lb

27:名無し三平
17/08/21 00:11:38.23 ILcUNb+La.net
誰かお知恵を拝借させて下さいm(_ _)m 多分大昔のルアーの情報を求めています。 DOMCO THE FINALIST っていうハスルアーみたいなルアーなんでよ。 手元に10個くらい大体3g?のやつがあって調べても画像一つ出てこないしほんと謎なんです。

28:名無し三平
17/08/21 07:56:32.78 jzxXbUw20.net
Domco?
Tiemcoじゃないの?

29:名無し三平
17/08/21 08:22:39.15 3crrNCMHa.net
>>28
いえ、しっかりとDONCOと書かれてます
ハスルアータイプ(ベンドスプーン)でハスルアーの少し幅が大きくなった感じで、3gです
本家ハスルアー同様にキラキラテープ?が貼ってありますが、テールが曲がる前までしかはっていません。
パッケージには
The finalist DONCO
produced by BRABASS
と書かれています。

30:名無し三平
17/08/22 09:08:09.77 tUYK3S26p.net
それではお聴きください
カルロストシキとオメガトライブで、カワセミラプソディ

31:名無し三平
17/08/22 17:29:17.11 l9xtLDcB0.net
鱒レンジャーのガイドじゃPEだと削れるかな?
ナイロンの5LBでやってるけど、PEだと感度良いからさ。

32:名無し三平
17/08/22 19:23:40.34 flKnsnoSa.net
>>31
シーズン途中ガンガンぶつけてトップリング破損してトップガイドのみステンレスsicに替えたダークナイト使い潰した程度のインプレで良ければ。(ただし渓流以外にも使用して�


33:<oリングで100匹以上、イナワラ55-60センチ8匹以上その他ヒラメ55、57ホウボウ沢山揚げた程度) sicじゃない時点で渓流の砂の粒子で削れるでしょうね。 ただ、文字通り使い潰した(ヘタって性能が著しく低下した)時点でハードガイドは傷が確認出来ませんでしたし、それによるラインブレイクや高切れは無かったと思います。 ヘタって寿命が来る方が早いと思います。 それ以上に鱒レンジャー(シャキッとしたダークナイトでさえ)はキャストでどうやってもティップが暴れるためそこにPEが絡まり最悪パチンッっと高切れすることもありました。 トップガイドをステンレスsicに替えたところ純正よりは軽いのか気持ち振り抜けは良くなったと思います。 PEライン使うのであれば、もし可能であるならトップだけでもsicに替えた方がいいと思います。



34:名無し三平
17/08/23 20:35:29.01 KtF4yB9F0.net
>>32
さんくす。
めっちゃ釣ってるねw
トップガイドだけなら楽チンだし、sicガイドに付け替えるかな。
確かに鱒レンジャーはダルダルでシャキっとはしてないよね。
だから丈夫なんだろうけど、引きも楽しめるし。
ちなみにリールはABUの1500Cです。

35:名無し三平
17/08/23 22:42:06.34 cpmg/BcMa.net
>>33
個人的にはブレーキは遠心の方が相性いいイメージがあるよ。というのもブランクスが良くなった(ハリがある)ダークナイトでさえほんとティップがキャスト後に暴れるのよね( ;´・ω・`)
だからアブの1500C(いいもんもってんじゃん裏山)なら問題無いかと思うよ( ノ^ω^)ノ

36:名無し三平
17/08/23 22:47:33.65 Yl+g6bon0.net
ダークナイトって初期ロットが柔らかいとかある?
初期に買った俺のダークナイト、スピニングの鱒レンと変わらない調子なんだよな。

37:名無し三平
17/08/23 22:59:41.85 cpmg/BcMa.net
>>35
ダークナイト自体柔らかいけど、通常のカラフル鱒レンジャーとはブランクスを変えてるのでもしかしたらこの二つかも(自信ないし間違ってたらごめん)
1 不良品 
下野に電話やね( ;´・ω・`)
2 ガイドの取り付けによるだるさ
スピニングの鱒レンジャーと変わらない調子ってことはガイドのエポキシが多すぎてダルいとか?
実際ダークナイトはガイドは真っ直ぐなんだけどラッピングが酷くてガイドフレームにまでエポキシが垂れてることもある(自分のもそうでしたし、そのようなことはよくネットの感想とかに書かれてる)結果、重くてダルくなったとか?

38:名無し三平
17/08/23 23:53:05.43 KtF4yB9F0.net
>>34
ありがとう!
15Cはフルノーマルだし安ーく買えたから安い鱒レンジャーと合わせても1万しないw
古いリールだけど意外と軽いのも飛ぶからびっくり。
しかし鱒レンジャーでヒラメの55cmだのイナワラだのかかったら堪らんだろうねw

39:名無し三平
17/08/24 06:58:48.86 KD1j4EEg0.net
>>36
サンクス!切りつめて使おうかな。

40:名無し三平
17/08/24 10:19:57.84 tkx6kaIBM.net
アーマードF+エギング使ってみた
活性低かったから微妙だけど2回あった当たりでどっちもフッキングしたから低伸度の恩恵は多少ある感じ
ナイロンとの飛距離の差は感じなかった
あと関係無いけどFGノット楽しい

41:名無し三平
17/08/24 22:27:39.62 lWU7S+800.net
T3airやアルファスエアにpeで使ってる人いる?

42:名無し三平
17/08/25 19:41:16.31 XTEF/1Ard.net
クプ�


43:Aス48気になるけどなかなかレビューとか見つからないね シエラが無難ですか?



44:名無し三平
17/08/25 21:01:31.63 VFQadTIg0.net
ヘッジホッグスタジオの専用ベアリングって効果ある?

45:名無し三平
17/08/25 21:48:55.32 5LjF5TbCa.net
>>41
知ってるとは思いますが、クプアスはロットがいきなり不良品(ティップの口径が違った)で全てリコール、使ってる人はほぼいないと思われ(´Д`)
41さんがそういうパワー系が必要であれば、シエラが無難だと思います。低弾性~中弾性でバッドの口径はシエラの方が太く、リフティングパワーもシエラの方が上というブログ記事を読んだことがありまして。
クプアスのツララはテスターが傷害事件起こしといて公式謝罪無し、そのテスターを解雇しないあたりどんな会社かは想像がつきます。テスターの写真見ると如何にもなバスプロの方々が(^_^;)
折れた際の対応を考えると、ツララを信用していいのかは分かりませんが、フィッシュマンならそこのところは問題ないのでは?と思います。
ちなみに大物釣りやバスではツララは総スカン状態であり、上記のテスターも釣果捏造疑惑があります。

46:名無し三平
17/08/26 08:09:26.49 kp9ds85u0.net
>>41
無難といえばトラウトワンかカーディフ

47:名無し三平
17/08/26 08:44:23.58 hwuuv00sa.net
43やけどカーディフの48めちゃええで
軽いスピナーでも食い込みいい、ティップ柔らかくてベリーのパワーも十分やで
ただリリースポイントは軽いルアーだときついね、特に空気抵抗あんまないうえ小さいボトムノックスイマーなんかは苦労した、テイクバックがすぐ戻ってまうわ
それ以外だとほんまええロッドやで、PE使ってもフッキングでばらさんし今年は37と30のイワナ釣ったで("⌒∇⌒")

48:名無し三平
17/08/26 12:54:27.11 QskRlOzjd.net
初心者なのですが、山の中の支流に行くことも多く、電車とバスを乗り継いでのアプローチのため、リュックに付けたロッドケースに収まるテレスコのベイトロッドを探しています。
アブガルシアの手頃なロッドが候補ですが、一方で初心者には分不相応ですが、スミスのマジカルトラウトのテレスコも気になっています。
これ、どうですか?
URLリンク(www.smith.jp)

49:46
17/08/26 14:24:15.52 QskRlOzjd.net
ちなみにリールは17カルコンの予定

50:名無し三平
17/08/26 17:55:54.57 PYQqnV3P0.net
>>46
3ピースや4ピースが可能であればスミスならビースティッキー43ulとか、カワセミの3114の4ピースモデルとかのがいいかな
テレスコピックは最終手段で
テレスコピックより4ピースより3ピースよりも2ピースて考えた方がいい

51:名無し三平
17/08/27 01:21:48.58 Wv6xg8Esd.net
>>41
クプアスバランス良くて使いやすいよ
ちとグリップ長いけどそこまで気にならん
リコールだってちゃんとやってるし対応がどうとか聞いた事ねーわw

52:46
17/08/27 01:49:58.75 UhbKnFj3d.net
アドバイスありがとうございます。
ただ、渓流での移動時や高巻き時にその都度ラインとルアーを付けたまま竿をバラすのは無理がありそうですし(いちいち外してられないですし)、テレスコ以外に選択肢がないですねえ。

53:名無し三平
17/08/27 06:17:46.48 up7Eb4ZBp.net
>>50
そういう用途なら3ピースの竿買ってフィッシュマンのショルダーケース使う方が楽

54:名無し三平
17/08/27 07:10:36.48 r7idtgVs0.net
フイッシュマンと言えば、ボートシーバス用に買った70Lが使いやすかったから渓流用に中古の50ULポチっちゃった持ってる人いたら使用感教えて下さい。

55:名無し三平
17/08/27 07:17:38.81 jcmBrp1na.net
>>52
50ulてことはグラスなん?
ええなあレアで

56:名無し三平
17/08/27 07:38:56.95 rcdGeSWod.net
>>53
まだ現物届いてないけどグラスソリッドらしいよ。
レアって言っても中古ならオクとかベリーであるっしょ。

57:名無し三平
17/08/27 09:21:16.13 eyeBPIDx0.net
ポチっておいてグラスらしいって‥‥
またフィッシュマンか

58:名無し三平
17/08/27 11:09:46.36 rcdGeSWod.net
>>55
説明文にグラスソリッドって書いてあったからさ。

59:46
17/08/27 11:44:41.16 L3zYrC8O0.net
>>51
この商品は知りませんでした。
ありがとうございます。
皆さん、テレスコでお勧めをと聞いてるにもかかわらず、あえて3ピース、4ピースを強くお勧めするほど、テレスコって評価イマイチなんでしょうか。
スピニングではテレスコ使っていて、特に不満はなかったのですが(逆に3、4ピース使ったことないので比較しようがない)、皆さんそこまでおっしゃるということはそれだけの理由があるんでしょうね。

60:名無し三平
17/08/27 11:47:24.04 75UK7Jsj0.net
テレスコのベテランさんらしいので質問。
ガイドを合わせるのめんどくないですか?

61:名無し三平
17/08/27 11:51:20.27 lHLiG0K/0.net
テレスコの特性上同スペック上のマルチピースより太く、重くなるからね
継ぎ目も重なるからベンディングカーブもマルチピースに比べれば不自然になっちゃう

62:57
17/08/27 13:36:42.54 ljKVukEqd.net
なるほど。
移動時に楽に仕舞える携帯性を取るか、釣りそのものの性能を取るかですね。
悩ましいですが、3ピースか4ピースにも選択肢の幅を広げてみます。

63:名無し三平
17/08/27 14:41:38.22 Ip1g/PK+0.net
>>42
専用とか言ってもミネベアあたりから仕入れて転売してるだけだぞw
ベアリングの良し悪しとかリールくらいで影響あるわけないから、自分でサイズ測ってミネベアから買うのが良し

64:名無し三平
17/08/27 15:49:35.03 LdmdS1QsH.net
>>52
グラス製ゆえの振った時の先重り感があるので比較的重めのリールの方がバランスが合います。カルコンBFSと合わせたら丁度いいバランスでしたが、アルデだと先重り感がより顕著に感じられました。
何のストレスもなく投げられるルアーウェイトは4g~6.5gぐらい。それより軽く/重くなると個人的にはストレスを感じます。ルアーの操作性については可もなく不可もなくと言った感じです。

65:名無し三平
17/08/27 21:12:04.43 rcdGeSWod.net
>>62
なるほど、ありがとうございます。
自分は古いアルデなんでどうかな、参考にさせて頂きます。

66:名無し三平
17/08/28 16:31:57.36 HHEmV4Q0p.net
今日店でカワセミの311のツーピースが気になったんだけど、Dコンとかコンパクトとか使って釣ってる人いたら使用感教えてクサイ

67:名無し三平
17/08/31 22:55:49.93 RKv7mhvwd.net
>>62
感想ありがとうございます。
自分の09アルデでも丁度良く感じました。
が!ちょっと気になってノギスで太さ計ったら、ティップ2㎜のバット7㎜。
これってキャスティングとかで1500円位で売ってる20×70×150のグラスソリッドブランクと同じ物なんですかね。
もしそうだったらがっかりです。

68:名無し三平
17/08/31 23:03:28.03 Xqn+SewBa.net
元々はグラスソリッドを自分でテーパーつけたハンドメイド
それを生産したのが初代
だから別物だと思うよ
渓流ベイトの赤塚氏のブログ見てみて

69:名無し三平
17/08/31 23:23:19.94 ORurTEY6d.net
取り敢えずフィッシュマンの話はやめろ

70:名無し三平
17/08/31 23:58:25.08 nUWnudt5p.net
>>67
スレの内容に沿った会話なのになんでやめなきゃいかんの?嫌ならここみなきゃいいのにw

71:名無し三平
17/09/01 02:51:28.73 9xslNBYg0.net
今日の夕方1時間半渓流に行ってきたよ。
ロッドはファインテール542ULで若干硬いかな。ビースティッキーのほうがキャストはし易い。けどファインテールのほうがミノーイングはし易いかな。
ミノーで20upを3匹、スピナーでちっちゃいの5匹くらい。
ラインはpe06にフロロ6lbだからちょっと強めだったな。ナイロン直結かリーダーをナイロンにしてみるかな。

72:名無し三平
17/09/01 06:33:10.25 XQgY0MtGM.net
>>65
零細メーカーのロッドなんてそんなもんだよ
材料費のほとんどがガイドとグリップ
数も売れないから一本あたりの利益率も高い
ユーザーとしては決してお得ではないからそのブランドが好きならどうぞ

73:名無し三平
17/09/01 10:55:32.62 az/4+uPCd.net
ベイト飽きて来たw
流行りが終わる前に売るかの

74:名無し三平
17/09/01 23:19:31.71 pDZZGZGud.net
鱒レンジャーダークナイトとビームス50はクリソツ

75:名無し三平
17/09/02 23:16:01.53 +m9yFZLy0.net
>>67
ないとくるーじーん♪

76:名無し三平
17/09/04 15:31:00.76 4FLZ0gQa0.net
スミスのテレスコ50ULと55ULが復活したので50を買ってみた。テイルウォークの43がファーストテーパーなのに対しこっちはモデレートとかあるが全体が硬く2.5gだとファーストっぽい。
シエラ52ULと比べると悲しくなる。俺の腕のせいだけどさ。仕舞寸は素晴らしい。43LCTが二度目のティップ折れ修理中なんでそこは心配。
ボウズ食らったので掛けた後の話はできんorz

77:名無し三平
17/09/04 20:52:18.87 U+bcxUBap.net
>>74
ごめん、何が言いたいか全くわからんw

78:名無し三平
17/09/04 21:43:09.39 0/3++r6ba.net
>>74
参考にできそうなインプレなんで
シエラと比べるとどうか
2.5g以外はどうか
具体的にお願いします

79:名無し三平
17/09/04 22:12:55.28 C11Zw01L0.net
>>76
シエラは何でだかわからんが、重さに関係無くそこを見て投げると何故かそこに飛ぶという謎仕様。
MTTEC50ULMはこれに比べるとかなりブレがひどく、最初は狙ったところに入らなかった。
思うに、確かにモデレートなんだが振動の周波数が高くリリースポイントが狭いのか。シエラの柔らかさの反対と言えばわかるかな。
5gのスプーンやミノーだとベリーのしなりが大きい分かなり投げやすくなる。シエラのようにはいかないが。
慣れればシエラのようにはいかないだろうけど多分普通に使えるようになるとは思う。テレスコだと考えればきっと良くできているんだろう。そういやPEなのにガイド絡みで悩むことはなかったな。

80:名無し三平
17/09/04 22:18:24.68 0/3++r6ba.net
>>77
ありがとう。
比べたらリリースバンドが狭くてバックスイングでロッドを曲げるにはそれなりにルアー重くないとだめって感じでおけ?

81:名無し三平
17/09/04 23:25:53.75 C11Zw01L0.net
そうそう、それが言いたかったんだが簡潔に言えないんで長くなる。
シエラは値段はともかく良くできた竿だよな。

82:名無し三平
17/09/05 02


83::05:03.72 ID:0XxH1RDDp.net



84:名無し三平
17/09/05 02:38:25.19 tsj/Ee0Ca.net
>>80
なんだそれwなんでベイトなのにフィッシュマン取り締まるんだよw

85:名無し三平
17/09/05 03:41:06.77 0XxH1RDDp.net
>>81
>>55
>>67

86:名無し三平
17/09/05 14:14:42.73 liQbYmZcd.net
シエラってグラスソリッドの50ULをカーボンで再現って言うけど似たような感じ?

87:名無し三平
17/09/05 15:42:55.61 5HKiEMpga.net
>>83
鱒レンジャーダークナイトとクリソツ

88:名無し三平
17/09/05 18:43:32.55 70ntB5xv0.net
来春にむけてベイトフィネスロッド欲しいけど迷うわ
リールはアルデバランの予定

89:名無し三平
17/09/05 20:25:30.52 3MpOGdm60.net
クソ安い
URLリンク(i.imgur.com)

90:名無し三平
17/09/05 22:07:15.65 cogAODdtp.net
>>86
長すぎないか?

91:名無し三平
17/09/05 22:58:16.52 keyEAGHM0.net
グリップ長い気がするから切っちまえば
5フィート6インチくらいになりそう

92:名無し三平
17/09/05 23:59:37.00 3MpOGdm60.net
ちょっと高い
URLリンク(i.imgur.com)

93:名無し三平
17/09/06 00:01:27.62 A4NVmwl00.net
>>84
高い金出す意味無いじゃんか!

94:名無し三平
17/09/06 02:46:54.02 mVdM7zF10.net
2インチも長いうえに3ピースに分解できるんだぞ。
そこに差額分の価値があるのさ。

95:名無し三平
17/09/07 19:06:08.34 PpKvcS7Ra.net
casketのマークスパイダー使ってる人いますか?
インプレ出来る人居たらお願いします。

96:名無し三平
17/09/07 22:50:45.08 T9cEhsNx0.net
ID:3MpOGdm60
そんな安いのよく見つけて来るなw

97:名無し三平
17/09/07 23:37:51.57 9/rfixrua.net
普通の渓流のスピニングだと安いのあるけど、ベイトだと鱒レンジャーダークナイトしかないからね
スレチだけどシモツケ4fのトラッタストリームたしたね、多分ガイド4個だけど少なすぎる気がする

98:名無し三平
17/09/08 22:08:32.01 B0cJLlP/0.net
スミスでカラフルな色の安いヤツあったな。
8千円くらいで。
でも鱒レンジャーと変わらん気もする。

99:名無し三平
17/09/08 22:10:38.81 SlJ5+EDd0.net
ビーエリアファンはトラウトには硬すぎる

100:名無し三平
17/09/08 22:17:34.42 B0cJLlP/0.net
>>96
そうなんだ。
硬すぎるの?

101:名無し三平
17/09/08 22:34:39.41 SlJ5+EDd0.net
あれはバスの管釣り用だからね

102:名無し三平
17/09/09 08:54:54.92 NIkq02S1d.net
渓流ベイト初心者が、beams sierra5.2ulとカルコンを買うのは分不相応ですか?
安いもの買って上達する前にバックラッシュで嫌気がさすくらいなら、最初からトラブル少なく使いやく高性能なものにしようかと。

103:名無し三平
17/09/09 09:13:14.92 oI+BCwtsd.net
鱒レン買っとけ

104:名無し三平
17/09/09 09:42:56.61 btn5LOfx0.net
金があるなら高くていいもの買ったほうがいいよ
いいものの方が基本的に使いやすいから

105:名無し三平
17/09/09 09:50:26.46 HtW8Lrcc0.net
高いから良いモノとは限らない
基本的に窯元メーカー以外の高価品はボッタくり
ザウルス、ウエダの残党メーカーは値段に見合った性能を感じない
ソースは、イメージ戦略に騙されて購入したオレ
ビームス? 原価いくらだよwwww

106:名無し三平
17/09/09 10:08:42.26 nsjgUI3F0.net
2g台使うなら、リールはケチらない方がいいですね。いくつか試した型落ちと、カルコン&アルデでは全然違います。
僕も今年から始めたばかりだけど、バックラは殆どセッティングが命でカルコンはルアー変えた時も微妙な設定出し易い。アルデはダイヤルが固いんですよね。
スコーピオンも試してみたいけど周りにいないんですよね。

107:名無し三平
17/09/09 10:16:35.71 InMPdNa4d.net
カルコンは買って損はないけど竿はなぁ
とりあえず鱒レン買って投げる練習から。ビームスだろうとスミスだろうと鱒レンと大差ないから

108:名無し三平
17/09/09 10:22:07.29 ONUR7slg0.net
ビームスとアルデを買って今年から渓流始めたけど、正直竿はカワセミ辺りでulとlの2種類買ったほうが良かったかも

109:99
17/09/09 10:29:37.54 NIkq02S1d.net
皆さんアドバイスありがとうございます。
リールは予定通りカルコンに決めて、ロッドはビームスは止めて、メジャークラフトファインテールかジャクソンカワセミあたりにしようかな。
コントロールしやすいと評判を聞いたものの、こんな高額ロッド、扱い方悪くて根掛かりや木に引っ掛けて折ったりしたら目も当てられないし。鱒レンジャーは安すぎてちょっと心配です。

110:名無し三平
17/09/09 10:43:06.79 yhknmGvvM.net
俺は始めた時に鱒レンジャー買って後悔したわ
癖が強すぎて安定したキャスト出来なくてバックラしまくった
練習しても対して変わらないから諦めてカーディフ48l買い直したらバックラ殆どしなくなった

111:名無し三平
17/09/09 11:27:58.74 E55YGRu8p.net
基本的にシマノの竿は好みではないけど、ベイトのカーディフとかトラウトワンはいい竿だと思うな
最初の一本にはベストかもしれない

112:名無し三平
17/09/09 11:57:58.33 DMPHzpXT0.net
カルコンは重いから竿を選ぶよ。
アルデは軽いからどんな竿にも合う。ティップが暴れる竿はダメだけど。
シエラはいいよ。逆にシエラの予備にできる竿がなくて困ってる。
鱒レンジャーの、せめて二本継ぎがあればなあ。

113:名無し三平
17/09/09 15:42:23.70 k8j9/mxca.net
>>108
カーディフはとても良い竿だよ
ティップがしなやかで、バットも絶妙な硬さ=良く飛ぶしアキュラシーも良い感じ
もはや過去のガチ竿イメージは一切無いな

114:名無し三平
17/09/09 18:29:26.85 WZLQUAgv0.net
URLリンク(thuploader.orz.hm)
URLリンク(thuploader.orz.hm)
秋シーズンはいつものじゃなくって
これで投げてみようと思う

115:名無し三平
17/09/09 21:06:13.06 DIHLuabN0.net
わー、きれいなアンバサダー
かっこいいねー

116:名無し三平
17/09/10 01:17:42.81 cnr//h5Ed.net
2501今再販したら売れるだろうに

117:名無し三平
17/09/10 02:04:19.95 1lbHs4jOp.net
>>113アベイルスプール有りきの人気だからメーカーは動かないだろ

118:名無し三平
17/09/10 06:50:59.75 IjDs5WCa0.net
URLリンク(thuploader.orz.hm)
URLリンク(thuploader.orz.hm)
2501復刻のうわさもあるみたいなんだよ…
正直勘弁してほしいよ

119:名無し三平
17/09/10 07:00:04.78 1lbHs4jOp.net
>>115
転売ヤーくらいだろ困るの
今のうち売りさばいとけ

120:名無し三平
17/09/10 15:17:36.66 h3YBNrJb0.net
カルコンbfsもそうだけど、ニッチなの狙ってきたよなあメーカーも

121:名無し三平
17/09/11 00:53:00.40 s/koTGal0.net
リョービが生き残ってベイトフィネス仕様のバリウスの開発をしてれば時代は変わっていた。

122:名無し三平
17/09/11 01:34:17.13 BfhDqpd6a.net
その内アブがアンバサダーの最初からベイトフィネスのフルチューン済みの2501を出してくるんだゾ
品質は……ナオキです(白目)
アンバサダー使ってる人達ってチューンすることも好きな人達だからいじれるところ少ないと食指が動かないイメージ

123:名無し三平
17/09/11 02:03:53.28 KPwiQx2B0.net
>>118
バリウス200fブレーキブロック2つ外して未だ現役
軽量スプール出たら快適なんだろうけどな

124:名無し三平
17/09/11 10:13:06.76 e79sVOnMp.net
旧機好きってもう


125:売ってないとか使い辛いとか手がかかるってあたりにも興奮するんでしょ、多分 だからフルチューンで新発売!とか言われてもどうなんだろ 買うのは別の層なきがするし、新機に敵意持ちそう



126:名無し三平
17/09/11 12:01:08.30 65oR5YJIr.net
チューンはしてなくていいからIARは付けてくれ

127:名無し三平
17/09/11 19:59:53.60 fN5bfYBv0.net
25Cと15Cは右ハンで左キャスト練習してたらできちゃった。
元々両利きってのもあるけど。
2501たけーからさ。

128:名無し三平
17/09/12 22:42:17.40 CqGou/S50.net
1501c iar とかも欲しい

129:名無し三平
17/09/12 23:02:35.69 /zwMC1cm0.net
>>124
2501より更にオクでも出てこないねー。

130:名無し三平
17/09/12 23:18:26.41 CqGou/S50.net
そんなもんないからw

131:名無し三平
17/09/12 23:19:47.67 CqGou/S50.net
URLリンク(amasen.s33.xrea.com)
15c、25c系の年表

132:名無し三平
17/09/13 01:01:01.27 nvVveLr6a.net
>>127
GJ
いい夢見ろよ

133:名無し三平
17/09/13 02:48:37.90 3gEHKnW30.net
>>126
1601C IARと間違ったよw
恥ずかしいっす。

134:名無し三平
17/09/14 00:22:37.49 YFT1vv4c0.net
ドンマイ

135:名無し三平
17/09/14 22:25:33.64 YFT1vv4c0.net
URLリンク(thuploader.orz.hm)
どうだろうか。。。

136:名無し三平
17/09/14 22:38:48.10 YFT1vv4c0.net
喜び勇んでつけたはいいものの
なんかもっさりしているんじゃないかなと思って
ご意見ききたく。

137:名無し三平
17/09/15 09:39:21.95 rgPV+d+B0.net
イヤハヤ南友

138:名無し三平
17/09/15 09:56:25.00 4sPm+zTOp.net
>>131
なんかふとましい

139:名無し三平
17/09/15 10:02:15.58 K11NQRGVr.net
シマノの花梨ノブは形状がダサい

140:名無し三平
17/09/15 10:08:09.61 tw8uJmWpM.net
TG-4か。釣りに持ってくにはいいカメラだよなぁ。欲しい。

141:名無し三平
17/09/15 10:35:02.89 qqxxj5CFd.net
でもオリンパスの色合い濃過ぎない?

142:名無し三平
17/09/15 13:26:26.87 VVdoqbzzd.net
ちょっと太いね

143:名無し三平
17/09/16 08:30:09.88 ZVv1sLlT0.net
ご意見ありがとうございました。
シマノ花梨は結構ふといんだよね。
今は、ここの細めの花梨のが気になっています。
URLリンク(brimo-industries.net)

144:名無し三平
17/09/16 08:45:28.81 iNPH4q6Wp.net
シマノの花梨ノブはスピニングの設計だから短ハンドルに二個付けるには大きすぎる、という素晴らしい症例をありがとうw

145:名無し三平
17/09/17 17:49:20.85 wKS8Ll9V0.net
泣きながらスピニングに戻します。。。

146:名無し三平
17/09/17 18:02:38.03 wiwUjWD9a.net
いやまて、木材なら削ることも可能なんじゃないか!?

147:名無し三平
17/09/17 21:40:52.41 wjbW1dSMp.net
ふとましいけどロッドに載せて外で見たらしっくりいきそうだけどな

148:名無し三平
17/09/18 00:36:19.01 xcHnU9+Q0.net
俺なら削る

149:名無し三平
17/09/18 07:10:57.24 3imPqa3q0.net
握り心地が気に入ったならば、そのまま使えばいいと思うけどなー

150:名無し三平
17/09/18 07:33:29.83 wezEsH1/0.net
花梨みたいな木製ノブは見た目が最重要項目だと思う

151:名無し三平
17/09/18 10:10:36.10 HqavWudF0.net
誰かプリンシパル使っている人いる?

152:名無し三平
17/09/18 10:17:08.74 +d01tCcop.net
>>147
パワフルワーカーのと同じやつかな?

153:名無し三平
17/09/18 10:35:45.67 rXpozFcm0.net
ロッドに乗せて撮ってみた
花梨使用前
URLリンク(thuploader.orz.hm)
花梨
URLリンク(thuploader.orz.hm)
握り心地はスピニングの時から使っているから違和感はないんだけどね。

154:名無し三平
17/09/18 10:50:13.88 HqavWudF0.net
>>148
パワフルワーカーって初耳だから見てみたんだけどこれってワンピースだよね?
プリンシパルはグラスで3ピースだからどんな感じなの


155:かなと思って なんか間違ってたらごめん



156:名無し三平
17/09/18 11:02:57.56 +d01tCcop.net
>>150
パワフルワーカーもグラスの3ピースあるんよ
スペック改めて見ると違うみたいだけど、ロッド関係で以前絡みがあったから勘違いしてたわ

157:名無し三平
17/09/18 11:05:30.35 HqavWudF0.net
>>151
マジで?
3ピースのやつなんて型名かわかる?

158:名無し三平
17/09/18 11:15:17.50 +d01tCcop.net
>>152
パワフルのはグリップ込みで実質3ピースだけどG-Flexて奴ね

159:名無し三平
17/09/18 11:19:52.52 HqavWudF0.net
>>153
あざっす!
見てみる

160:名無し三平
17/09/18 11:35:48.21 01UrgftH0.net
>>149
いいじゃん

161:名無し三平
17/09/18 11:41:47.34 +d01tCcop.net
>>149
確かカーディフをぶった切ってフジにつけてる人だよね?
リールもここまで仕上がったならグリップを旧シマノかレスターファインのグリップにしたらって個人的には思ってしまった

162:名無し三平
17/09/18 12:43:40.66 MQ0ZYHEcd.net
やっぱ渓流ってかトラウト系はオールドチックなタックルが似合うね。

163:名無し三平
17/09/18 17:30:37.94 rXpozFcm0.net
レスターやシマノかぁ。カッコいいなぁ。
子供の頃に憧れてたこんなメーカーのイメージにしたいとも考えています。
MR、DON
URLリンク(thuploader.orz.hm)
ウエダ
URLリンク(thuploader.orz.hm)
URLリンク(thuploader.orz.hm)
なんかそろそろスレ違いな気がしてきたのでここら辺にしときます
皆さんありがとうございました

164:名無し三平
17/09/18 22:13:41.79 dfWR1uBH0.net
バッシングかあ。微妙にスペル違うけどなんか

165:名無し三平
17/09/21 00:13:48.77 VaIk0nUja.net
値段関係無しで、自分が使いたい最高のロッドとリールを教えてください。

166:名無し三平
17/09/23 19:21:07.19 qDMpyv/80.net
降雨で増水してたから、大ヤマメ期待していってきたんだけど
大ヤマメでず、子ヤマメの猛攻15匹くらい。あと虹が1尾のみ
URLリンク(thuploader.orz.hm)
URLリンク(thuploader.orz.hm)
今年の渓流ベイトはこれにて終了。

167:名無し三平
17/09/23 19:28:26.17 khUHH8LC0.net
目が完全にデス

168:名無し三平
17/09/25 05:16:46.16 Au+Nblx8d.net
あー完全に逝っちゃってるねぇ

169:名無し三平
17/09/25 12:19:32.79 2uwyVCVB0.net
この前行って来た時のものを。
今年は予定的にもう無理かなぁ。
URLリンク(thuploader.orz.hm)
URLリンク(thuploader.orz.hm)

170:名無し三平
17/09/25 12:29:39.83 R4u+gLX3a.net
初心者なのですがwww
変わらぬ自演。

171:名無し三平
17/09/25 14:00:05.79 hk7To6430.net
URLリンク(imgur.com)
途中で45アップあるであろうイワナかヤマメにビースティッキー折られたので途中からカワセミテレスコ釣ってたけど、カワセミは硬すぎてあかんね

172:名無し三平
17/09/25 14:44:21.42 YGvFOzfJp.net
>>166
俺はあの硬さがちょうど良い
メインでシエラ使ってるけどあれはやっぱり俺には合わん

173:名無し三平
17/09/25 15:19:11.14 VDYKDhpb0.net
ひえー、高い竿折られちゃったんですねぇ…

174:名無し三平
17/09/25 16:30:37.22 /YB8ZVc80.net
テレスコの方が折れない?
43l/c-tは車のなかに置いといてティップを2回、mt-tec50ulmはアワセでベリーが折れた。
マルチピースの方が丈夫でガイドもいいし調子もいいんだけど、テレスコ好きなんだよなあ。

175:名無し三平
17/09/25 22:44:45.76 7+fkOyBT0.net
>>166
水に入れて撮影したらよろし。

176:名無し三平
17/09/29 14:43:55.93 upAP8jBBx.net
>>169
禿同 だいたい釣りしてない時に折るよね
電車移動時も気にならないし藪漕ぎの時メチャ楽だからな

177:名無し三平
17/10/01 20:09:17.42 KXkQ40Oxd.net
カーディフB50ULとトラウトワンB50ULは何が違うの?
どちらか管釣ミノーイングに買おうかと思ってます

178:名無し三平
17/10/01 20:44:38.20 f1aXeGLZ0.net
sicかアルコナイトか

179:名無し三平
17/10/04 07:52:39.43 LAhOnEOO0.net
4フィート前後で柔らかめのロッドというとビースティッキーくらいしかないかな?
メジャクラの傾斜グリップのトラウティーノはカワセミよりは柔らかいのかな?

180:名無し三平
17/10/04 09:37:50.37 fAfNXj6i0.net
カワセミの3114は?

181:名無し三平
17/10/04 13:35:56.26 4YZt6xlu0.net
カワセミは硬いのと2ピースモデルはどこにも在庫ないんだよね

182:名無し三平
17/10/04 17:28:08.49 E7mTMNZzp.net
オレの行きつけの店にはカワセミの311の2ピース置いてある
年末まで売れなければ年末価格で売ってもらう約束してるんだー

183:名無し三平
17/10/04 22:11:55.24 nJak20qC0.net
>>174
カワセミはわからんが、ファインテールよりかなりシャキッとしてる
個人的にはこっちの方がミノーイングしやすくて好きだわ

184:名無し三平
17/10/08 19:53:39.80 d17IYPS60.net
ジェットセッター46c使ってる人、2g以下のキャストフィールどんな感じですか?結構ハリがある方だと聞いたのですが。

185:名無し三平
17/10/18 22:01:43.21 jRigSAJK0.net
ジェットセッターって1g~5gがストライクゾーンとあるけどブラウニーも普通に投げれるんですかね?
ブラウニー投げれるならカルコンbfs と一緒に買いたいけど、ヘビシンが基本なら釣りにあわないんですよね

186:名無し三平
17/10/19 23:06:19.63 /sePI64P0.net
ブラウニーって一言で言っても
f? 赤目のs?
たぶん5㎝のfなんだろうけど

187:名無し三平
17/10/20 22:27:04.97 rSPJ8qt40.net
5cmのフローティングですね
トランやバクブラウニーならもう少し重いと思いますが、メインがそれなのでベイトフィネスは面白そうだけど使いにくいなら意味がないので迷っています

188:名無し三平
17/10/20 23:05:53.78 L5+94R8M0.net
来年解禁したら5㎝のブラウニーのF投げてみるから
レポそれまで待ってて

189:名無し三平
17/10/21 09:22:10.87 Gm690+oSp.net
半年近く待ってたら熱も冷めるねw
まあ5センチのFで固定重心とくれば慣れてる人ならイケるけど、飛距離としては満足はできないと思う
でも渓流ベイトには不都合を上回る楽しさがあるから、そこを楽しいと感じられるかがポイントじゃないかな
やってみてストレスだわ~って感じたらブラウニー使えてもやめちゃうもんね

190:名無し三平
17/10/21 11:12:37.48 Pa+3TSrga.net
半年待つのでお願いします!
田舎なので渓流ベイト使う人も周りにいないんですよね・・
ベイトは楽しそうですが、ベイトのためにシンキングミノー使いにはならないと思うので

191:名無し三平
17/10/21 12:28:42.07 74XHPW5Xd.net
参考までに、カーディフ50ULにT3air、PE0.6ナイロンFGでブラウニーF1.8gが7mくらい飛ぶ バックラしやすいので気を使って投げるだけって感じ ピンには入らない

192:名無し三平
17/10/21 23:03:33.66 SvQfc5c30.net
やはり快適とはいえないんですねぇ・・
トランやバクブラウニーならもうちょっと重いからいけるかな

193:名無し三平
17/10/25 20:59:11.67 56MDW0p20.net
テイルウォークのトラウティアって良いかな?
鱒レンからステップアップしようと思って。

194:名無し三平
17/10/25 22:46:28.57 8Al4NVq90.net
鱒レンよりは全然上だと思う。
安い(コスパがいい)のはガイドのFujiの傘下だからガイドが安く仕入れられる
→その分、よい材料を使える、って感じ
買ってみていいと思います

195:名無し三平
17/10/26 03:06:46.43 JE0/+Xo50.net
>>189
ありがとう!
中規模渓流から本流が多いので55MLを買う予定です。
10gまでキャスト出来るみたいなんですが、2g3gとかキャストしづらくなるのかな?

196:名無し三平
17/10/26 03:14:13.32 JE0/+Xo50.net
>>189
ありがとう!
中規模渓流から本流が多いので55MLを買う予定です。
10gまでキャスト出来るみたいなんですが、2g3gとかキャストしづらくなるのかな?

197:名無し三平
17/11/01 15:00:00.39 W6fcfPnp0.net
初めて渓流ベイトフィネスするのにタックルを調べているんですが、リールでアルデバラン16とスコーピオン17ではどっちのが良さげですか?
竿はトラウトワンB47Lあたりを考えています。
主にバス釣り経験者で渓流とフィネスは初心者です。

198:名無し三平
17/11/01 16:20:29.38 /+24o5xf0.net
スコは使ってないが聞いた話だとレベルワインドがメガホンでアルデの勝ちらしい。
実際アルデは使いやすい。カルコンbfsより使いやすい。

199:名無し三平
17/11/01 17:43:48.54 9Vm1baKUd.net
>>193
レベルワインドの違いがありましたか。
確かにアルデバランはメガホン状になってますね。スコーピオンはネット写真じゃ分かりづらい…
中古のアルデバランが新品スコーピオンくらいの値段であるんで中古アルデバランにしようかなと気持ちが傾いてきました。
参考になる情報ありがとうございます。

200:名無し三平
17/11/01 19:21:17.80 YbfJ5ERVa.net
アルデバランがええよ
ソルトからトラウトまでオールマイティーに気持ちよく使えるわ

201:名無し三平
17/11/01 20:18:20.71 9Vm1baKUd.net
やっぱりアルデバランですかぁ。
たまたま中古のアルデバランがあって触りまくれたんですが軽くていいですね。

202:名無し三平
17/11/01 22:28:03.91 eUElAwdH0.net
中古で状態が悪くないのが新品スコーピオンと同じ値段で買えるならアルデバランに間違いないで
まぁ、雰囲気と巻き巻きするならカルコンが幸せになれるけどさ
軽さはアルデバランだし

203:名無し三平
17/11/02 09:49:03.33 f8STO5rFd.net
言うほど重さも気にならんしなカルコンBFS

204:名無し三平
17/11/02 10:07:24.03 sCSlI3/Zr.net
カルコンも別に重くはないんだけどアルデが余りにも軽すぎて快適だから相対的に重い
渓流用ロッドは短くて軽いからリールの重量とかデメリットしか無いし

205:名無し三平
17/11/02 10:20:11.07 +zq5rO8jM.net
俺は軽すぎると投げるの安定させずらいからカルコンの方がいいな

206:名無し三平
17/11/02 12:19:19.82 n3+BzYjya.net
渓流みたいにリールの重さより巻きと雰囲気も大切ならカルコンだけど
ソルトも兼ねるなら、ソルトのライトゲーム竿ってめっちゃ軽いからアルデバランがええよ

207:名無し三平
17/11/02 13:32:31.34 f8STO5rFd.net
丁寧に扱わないと油断してすぐ錆びそうだからソルトにアルデは俺は怖くて使えないボディ素材的に

208:名無し三平
17/11/02 18:13:33.20 8uqUvtCp0.net
カルコンは重さはさほど気にならんが高さがな。丸形は夏はいいけど冬は手袋の厚みが邪魔。
あとギア比。アルデに慣れるとなんでも遅い。

209:名無し三平
17/11/02 18:32:15.68 W+e7xQ660.net
ずっとT3AIRとLTZとカーディフDCを使っているが不満はないな
アルデは使ったことないわ
そんなにいいのか?

210:名無し三平
17/11/02 18:36:11.87 izp9tVVwa.net
T3air発売当時は凄いと思ったけど、現行のアルデバランに抜かれたと思うわ
いまのマグネットのブレーキは優秀だよ

211:名無し三平
17/11/02 19:14:43.36 sCSlI3/Zr.net
T3は無駄にボディがデカくて糞

212:名無し三平
17/11/02 20:49:38.39 Os7R2oWA0.net
アルデBFSでガンガンソルトで一年半以上使っているけど、全然問題なし アジングしながらアコウやら真鯛やらかけたけどビックリするほどノートラブル ただソルトのベイトはメリットあまりないとこの一年で思いました やっぱりベイト使うのは渓流がベストマッチ

213:名無し三平
17/11/02 20:50:42.43 Os7R2oWA0.net
ちなみにカルコンは俺が下手くそだからかバックラ率多い あまり性能変わらんのになんでやろ

214:名無し三平
17/11/02 20:54:41.11 6BVH/JOO0.net
俺も両方持ってるけどカルコンよりアルデバランの方がピーキーな感じがする

215:名無し三平
17/11/02 20:58:52.48 Os7R2oWA0.net
>209
まじか 俺はカルコンBFS0.4号でイマイチブレーキ設定が安定しない アルデはスティーレギアでギア比カスタムできるのがマルです

216:名無し三平
17/11/02 21:29:05.64 6BVH/JOO0.net
>>210
0.4まで細くしたことないからその辺の違いか…?
俺は0.6

217:名無し三平
17/11/02 21:31:44.39 Os7R2oWA0.net
なる
今度0.6試してみます

218:名無し三平
17/11/02 22:30:33.57 /OrZqRKg0.net
みんな極細PEなんだ
ナイロン4ポンドだ
細い方が楽?

219:名無し三平
17/11/02 22:42:29.51 6BVH/JOO0.net
>>213
他の人は知らんが俺は太い方が楽だな
今はPE0.6だけど管釣りなんかじゃナイロン6lb巻くこともある

220:名無し三平
17/11/02 23:06:43.77 /OrZqRKg0.net
渓流でもPE使う人多いけど、蜘蛛の巣とかにリーダーやられて結ぶのが面倒でナイロンに戻ったんですよね
別に極細でなくても特に困ることはないし

221:名無し三平
17/11/02 23:09:34.51 OtO56j690.net
ナイロンなら8lbs、PEなら1-1.5号。
ソルトから入って、太い方がノートラブルなのに慣れてるんで。
細いのはダイワで使ってる。

222:名無し三平
17/11/03 01:15:15.64 /jv0/Rjk0.net
俺もナイロン4か3.5の蛍光カラーだな。
管釣りなら2の透明とかも使うけど。
渓流だとある意味シビアじゃないからトラブル少ない方が楽だね。

223:名無し三平
17/11/03 02:46:24.77 2zL3hKy10.net
渓流ベイトフィネスで8ポンドフロロ使ってるんだが他にフロロ使ってる人いないのかな
飛距離いらない釣りなのと根ズレに強いし直結できるし長持ちだし結構便利よ

224:名無し三平
17/11/03 11:00:15.88 bpAybiTvd.net
カルコンbfsにナイロン8lb。50mギリギリ入るんだよね
デカイの居る川なら16lbのリーダー入れてる(北海道)

225:名無し三平
17/11/04 19:03:09.37 /kPHJrfQ0.net
Amazonでトラウティアの55ML/Cが送料無料で11.600円。
これ、どうかな?硬いんかなって心配もある。
3gスプーンから7gミノーまで万能に使えそうなら買おうかなと…
背中を押してくれ。

226:名無し三平
17/11/04 21:15:01.61 s/iwS1Po0.net
リールフット削る糞リールシートが嫌でないならいんじゃね

227:名無し三平
17/11/04 21:19:29.15 z/OnGSQD0.net
ジェットセッターツイグ買いなされ

228:名無し三平
17/11/04 21:32:23.20 /kPHJrfQ0.net
>>221
マジで?
皮あててもダメかな?
>>222
ツララかー
あんまり良いイメージ無いかも。

229:名無し三平
17/11/04 21:46:37.60 6rmlRJk00.net
小枝はクプアスとどうちがうんじゃ?
しかし55MLで仕舞85cmとか、本流じゃ短いし源流じゃアプローチの邪魔だし強すぎるし、エリアじゃなきゃどこで使うんだ?と思ったり。

230:名無し三平
17/11/05 00:28:00.62 ylFvYtyZa.net
>>224
同じ5.5フィートのスピニングで源流でも使って長さは何とか大丈夫です。(どうしても無理な沢もあります)
あと、熊が多いので最近は開けた中流河川で釣ることも多いっていうのもあります。
あと、源流で大物も釣れる地域に住んでるので、ある程度バットパワーも期待出来そうだなと。
ULだとしんどい時ありますもん。

231:名無し三平
17/11/05 20:24:08.24 7plEnw3jF.net
>>218
俺は渓流も海もベイトフィネスは基本フロロだな

232:名無し三平
17/11/06 23:10:54.31 8IfO/V8Ha.net
エムアイレの正影グラス使ってる人いる?
18年モデルで5.6fが出るみたいだけど、予約しようか迷ってる。
誰か背中を押してくれ。

233:名無し三平
17/11/07 00:26:14.89 DWgUerGQ0.net
56って中途半端に感じるけど何処で使うの?
源流や渓流までなら4~5ぐらい、本流なら6~7とかでええと思うんやけど

234:名無し三平
17/11/07 00:33:56.04 8BvuOcxAa.net
昔は5.6がスタンダードだったけど今は選択肢広がったから5.6は中途半端な感じがするよね
万能と言えば万能なんだけど源流で振り回し辛いし、本流では飛距離が物足りたいしで痛し痒し
一本で全部やりたいのなら5.6あたりが落としどころかもしれないが

235:名無し三平
17/11/07 08:13:10.42 MivWYXR90.net
>>227
正影とかこのレベルの趣味の道具は一目惚れして即決、くらいの勢いがないと買っても大体後悔すると思われますな
迷うって事はそこまでじゃないんだよね

236:名無し三平
17/11/07 20:24:05.41 t6RyU1UNa.net
5fの正影グラスなら、鱒レンで代用出来るかなって思ってるんだけど、5.6fのグラスって他に無いんだよね。
渓流から源流メインで、テンリュウ の5.6fを使ってるけど快適に扱えるルアーウェイトに幅が無いから、他のを探してる。
カーディフの5fとシエラの5.2fは使ったことがあるけど、カーディフは硬すぎて1回使ってお蔵入り、シエラは2回使ったけど、かっこ悪くてそれ以来使ってない。
正影グラス以外の候補はイトウクラフトの5.6fかカスケットのマークスパイダーだけど、どちらも納期が長過ぎるし、どこにも置いてないから、消去法で正影グラスになった。
誰も背中を押してくれないけど、他に幸せになれる選択はありますか?(´;ω;`)

237:名無し三平
17/11/07 20:25:39.70 mfFnEj/Bp.net
>>231
シエラならグリップ変えればだいぶマシになるよ

238:名無し三平
17/11/07 21:54:10.40 uAcxhJkaa.net
>>232
あのグリップもかっこ悪いけど、バッドが太過ぎなあのシルエットが渓流の景色に溶け込まない異物に思えて好きになれなくて。
使ってる人にはごめんなさい。

239:名無し三平
17/11/07 22:12:36.71 SFM4PWZq0.net
鱒レンのカフェモカをFUJIのガングリップに変える予定で、グリップを黒のプレーンとコルクの2種類買ったんだけど、どっちがかっこいいかな?

240:名無し三平
17/11/08 00:31:19.89 tfEnSRYi0.net
ジェットセッターツイグは?

241:名無し三平
17/11/08 01:59:24.09 m2pjpo6h0.net
>>234
何で金かけてそんな糞みたいな仕様にするの?それがかっこいいの?

242:名無し三平
17/11/08 02:00:32.07 IUvQbR4wp.net
>>235
渓流の遡行すら覚束ないおっさんが作ったロッドに期待するだけ無駄
それでも物好きが買ってレビューしてくれるかもしれないから震えて待て

243:名無し三平
17/11/08 08:12:27.88 T3EqLzU/0.net
>>235
それとあれの棲み分けはどうするんだろう?

244:名無し三平
17/11/08 08:19:44.61 zwh5C2YBa.net
リールはカルコンかアルデバランで決まった訳ですが、竿は何がええですか?

245:名無し三平
17/11/08 08:42:56.84 T3EqLzU/0.net
アルデなら好きなの。
カルコンだと重さがあるからロッドもそれなりの。本流じゃなければ値段が高くて評判の悪いアレどうよ?俺は気に入ってるけどね。

246:名無し三平
17/11/08 09:44:34.54 E3T8KVeed.net
小渓流がメインの俺は16アルデBFSにファインテール410で快適

247:名無し三平
17/11/08 10:52:01.35 +lGlYWSDa.net
>>240
リールの重さあるとそれなりのものじゃないとダメなの?

248:名無し三平
17/11/08 13:30:01.54 T3EqLzU/0.net
ダメじゃないけど重さと高さがアンバランスにはなる。

249:名無し三平
17/11/08 14:13:58.62 +lGlYWSDa.net
>>243
じゃあ例えば中、本流ようで7フィート代150gくらいまでの重さの長い竿ならカルカッタ の方が良いとか?

250:名無し三平
17/11/08 14:29:33.87 T3EqLzU/0.net
ロッドが重いときにリールが軽い分にはバランスはあまり気にならないが、ロッドが軽いときにリールが重いと気になる。
なのでアルデはロッドを選ばないがカルコンはロッドを選ぶという印象。
本流でロッドが150gならむしろフィネスリールでなくてもいいような気はするが。
私見だけどね。

251:名無し三平
17/11/08 15:12:55.17 AZwZMi1l0.net
トラウティア買っちった。

252:名無し三平
17/11/08 15:30:08.43 dMAqoUNyp.net
個人的見解として手元の200gでは竿の軽さなんて大して気にならないが、ツーフィンガーで投げる場合高さがあるから竿によっては親指つらいのあるかもよ
コンクエストbfsについて聞かれた場合はこのようにアドバイスさせていただいてます

253:名無し三平
17/11/08 18:39:14.27 D/PeyR6J0.net
トラウティーノ 穂先硬い

254:名無し三平
17/11/08 20:23:47.13 ajBGeblrp.net
一般的には軽いリールの方が重心の関係で竿選ぶんだけどなw

255:名無し三平
17/11/08 20:27:33.44 pJf68Qm5r.net
5f前後の渓流用ロッドで重心も糞もない
30年前のグラスロッドでも使うのかと

256:名無し三平
17/11/08 21:21:44.70 nEBB/uCga.net
個人的には手元に重心のある重いリールの方が好み
あと金属製の丸型が好き

257:名無し三平
17/11/08 22:23:29.96 tfEnSRYi0.net
ツイグにカルコンがベストということで良いですね

258:名無し三平
17/11/09 04:34:11.18 5SkMeVvz0.net
意外と軽いのも問題ないAbuRevo SLCIBを使ってる

259:名無し三平
17/11/10 00:24:53.64 RVap9Qoqa.net
海のライトゲームにも兼用したいんだけどアルファスエア、カルコンBFS、レボBF7のどれがおすすめ?

260:名無し三平
17/11/10 05:32:42.69 +7q8BmZa0.net
>>254
雰囲気カルコン
性能アルデ
コスパアルファスエア
デザインで好きなの選べばいい!

261:名無し三平
17/11/10 07:46:26.65 YSIDvJ1h0.net
ブレーキは、
飛距離のFTB
トラブルレスのAIR
だな。

262:名無し三平
17/11/10 12:48:17.65 w2vAWoAb0.net
色変えたりカスタムするならレボLTX
アルファスAIRとSSair持ってるけどSSのが細いライン使うとライン噛みやすいからカスタムしないならアルファスのが重いけど使いやすい

263:名無し三平
17/11/11 22:02:42.32 owNsXp030.net
リールはアルデバランで決まりやで

264:名無し三平
17/11/12 00:59:37.55 Fs8pj3os0.net
自分は15Cと25C。
アベイルパーツとバレーヒルパーツ、フルに付けて1台部品代だけで3万オーバー…
今の最新リール買えちゃうっていうね。

265:名無し三平
17/11/12 02:07:55.47 QQ8YOWdea.net
しかも手元にもともとあるのなら良いけど今から中古で入手するとなると割高だね
左ハンドルはプレミアム価格ついて2501なんて10万超え
1500Cの中古手に入れて分解清掃してパーツ入れ替えての別物になる感覚は思わずニヤけるくらいだけど

266:名無し三平
17/11/12 19:45:03.35 29RpRJvn0.net
アルデも15cフルカスタムも持ってるけど飛びとOHのしやすさは15cが圧倒的だな
ブレーキその他諸々でアルデに完敗だけど

267:名無し三平
17/11/12 20:01:54.93 6BMMYWcG0.net
16アルデは大して飛ばんよね
もちろん渓流レベルなら十分過ぎる飛距離は出るけどもっと広い所なら09アルデに社外スプールの方が良く飛ぶ
PEを使った上での感想ね

268:名無し三平
17/11/12 20:08:38.68 29RpRJvn0.net
俺も06pe使用
やっぱメガホン型とはいえクラッチ切ったとき動かないアルデとセラミックに交換済みで同期稼動する15cじゃ伸びが違うわ

269:名無し三平
17/11/14 23:32:00.16 QCjqZpO70.net
鱒レンにFUJIガングリップ付けたわい。
5f初めて買ってみたけど4fより更にダルダルなんだな。

270:名無し三平
17/11/16 22:20:21.58 9GPtPEWn0.net
短いと物理的にダルダルしないもんな
シーズオフに金をためてカルコンとツイグ買って来年はベイトデビューするやで

271:名無し三平
17/11/19 19:45:51.79 61IS2DBoa.net
>>263
それまじ?

272:名無し三平
17/11/19 19:47:19.31 61IS2DBoa.net
マスレンは�


273:_ルダルすぎてあんまりいいキャストできないと思う



274:名無し三平
17/11/19 23:25:37.82 k+bQRiTo0.net
>>267
垂らしを極力無くしてティップの振りを小さくしてブレなくしてる。
けど、手持ちのカーディフとトラウティアに比べてピンポイントに投げられないのは俺が下手だからかもしれない。
毎日鱒レン4fで家ん中で練習してるから馴染んでるんだけどね。

275:名無し三平
17/11/20 01:37:14.36 p/gmvCfAa.net
短小ロッドは家の中で練習できるメリットあるかw

276:名無し三平
17/11/20 18:53:43.80 UU4Dcvpn0.net
テイルウォーク43Lのテレスコはどう?

277:名無し三平
17/11/20 19:13:01.69 Tlr1Wqxma.net
トラウトワン最強

278:名無し三平
17/11/20 20:10:47.83 pcGLY4qyp.net
ブランシエラってなんなんだよw
意味調べようとしても仏語+英語みたいだし

279:名無し三平
17/11/20 20:25:25.18 GVD4lAi6d.net
>>272
ビームブラシ

280:名無し三平
17/11/23 12:26:46.42 h+lndE50d.net
>>272
クソセンスのクソロッドなんかにたいした意味なんかある訳なかろう

281:名無し三平
17/11/23 15:55:37.30 uM4cAJVI0.net
Sierraはスペイン語だよ。

282:名無し三平
17/11/26 11:02:25.86 U9KHNl+b0.net
初心者がアルデバランての使ってもバックラッシュしないのでしょうか  動画とかみてると普通のリールにsvスプール?ての付けて真上にキャストしてサミングなしでバックラッシュしないとかありましたが そんな感じではないですか

283:名無し三平
17/11/26 11:26:19.55 0iodbs2q0.net
バックラッシュするよ。キャスト後半にブレーキが抜けるのが特長だし。
そのおかげで軽いものが投げられるんだし、サミングはすぐに覚えられるから欠点にはならない。
メカニカルブレーキ締めてバックラ起こさないようにもできるけど飛ばなくなるし、このリールを選ぶ意味がなくなる。
SVスプールでノーサミングは、ある程度の重さのルアーを使った上で飛距離を犠牲にするのと引き換えなのでこのスレで扱うリールとは異なる。

284:名無し三平
17/11/26 11:49:41.29 hqdMDKho0.net
レボLTが安いし使いやすいよ。
アルデより飛ばんけど設定も楽だしマグ強めたら3gもノーサミングで行ける。
飛ばんけど、本流じゃなければ実用何とかいける。
ノーサミングで飛ぶ遠心ブレーキのリールは唯一、アンバサダーの25Cと15Cだけ。
カスタム前提だけど、化石みたいなリールの癖にめっちゃ快適。

285:名無し三平
17/11/26 11:59:24.13 U9KHNl+b0.net
>>277
バックラッシュするんですね 根本から勘違いしてるのかな 軽いルアーがベイトで投げられる=
バックラッシュしにくいではないのかな?
今中華ベイトで7gくらいは投げられるけど3g-5gなるとグチャグチャなる 調べたら軽いのはスピニングかベイトフィネスとあって
アルデバランがいいと書いてた
ちなみに渓流は来年デビューしたいから海で投げる練習してます

286:名無し三平
17/11/26 12:10:49.77 qyeJhkUea.net
アルデはバックラ割とするけどオレはそれも気に入ってる点でなんでかと言うと、
いいキャストができるとバックラしないのでキャスト練習のし甲斐があると言うか、キャストがうまくなるリールだと思う

287:名無し三平
17/11/26 12:25:02.62 0iodbs2q0.net
>>279
ベイト使ってるのか。なら着水サミング以外でのバックラの話でいいのかな。
バックラもキャスト直後と後半に分けられて云々…を語るのは野暮だね。
今ので5g以下が辛いならアルデ使う価値はすごくあると思う。3gまでならSVリールでトラブルフリーもありだけど、渓流でそれより下を使うならベイトフィネスリール必須。アルデBFSなら海でも使えるから今から馴染んでおけばいいよ。
軽いのはスピニング使えばいいじゃん、という根源的な話はここではないことにしよう。

288:名無し三平
17/11/26 23:25:25.06 hqdMDKho0.net
ヘッジホッグスタジオのフィネス用のベアリングみたいな小径ベアリングに変換出来るカラーみたいなの売ってるのかな?
そもそもあれって効果あるのかな?

289:名無し三平
17/11/27 03:17:25.49 9P/issb70.net
2.5gシャッド使うこと多いけどssairやアルファスはバックラしやすくてなあ
アルデやレボやカルコンはどうなん?

290:名無し三平
17/11/27 06:11:39.45 wqxQmCINp.net
>>282
小径ベアリングは効果あるけど管釣りで1グラム以下を使いたいとかじゃなきゃ必要ない

291:名無し三平
17/11/27 08:07:35.71 uAlgAytfa.net
アルデだからバックらしにくくなるって感じはないなぁ
T3程ピーキーではないけど、やっぱりバックらはおきるよ
特にシャッドはリップのせいで飛行姿勢が不安定だしなぁ

292:名無し三平
17/11/30 08:24:33.43 fMIg8UqRd.net
17スコーピオンDCって3g投げれる?
冬はサミングすらしたくないから、DCに頼ろうかと思ってるんだけど。

293:名無し三平
17/11/30 09:19:44.17 K32uB1bp0.net
無理かな
7は無いと

294:名無し三平
17/11/30 09:45:42.70 fMIg8UqRd.net
>>287
ありがとう
7はキツイな…
フィネススプール出ねーかな

295:名無し三平
17/11/30 10:45:08.91 v51IkDmya.net
スコーピオンBFS買えよw

296:名無し三平
17/11/30 10:54:41.21 uwFBl2Lz0.net
アルデバラン考えてたけどタトゥーラsvも良さそうに思えてきました  雲泥の差でしょうか

297:名無し三平
17/11/30 11:07:17.35 fMIg8UqRd.net
>>289
持ってるよ
冬は手湿疹で親指パックリ割れて、サミング不可だから、DCに期待してるんだよ…

298:名無し三平
17/11/30 11:46:59.17 qiT9lYYZa.net
あれまあ
なんか合う薬があるといいな

299:名無し三平
17/11/30 11:51:41.58 qiT9lYYZa.net
オレは湿疹はないんだがひどい腹痛持ちで何年も苦しんだが
最近腸内環境を整えるよう努めており、この一年以上の間腹痛がうんと減り便通もよくなった
ところで手湿疹も腸内環境が原因であると聞いたことがある
>>291は胃腸は丈夫か?

300:名無し三平
17/11/30 11:58:33.55 qiT9lYYZa.net
オレが腸内環境を整えるために毎日飲んでるのは
・新ビオフェルミンS(or新ビオラクターゼS錠)
・ザ ガード コーワ 整腸剤α3+
・御嶽百草丸
の三種
他にサプリもいくつか飲んでる まあサプリはその他栄養のためという感じ
整腸剤としては上の三種オヌヌメ

301:名無し三平
17/11/30 12:11:59.32 R5tNckrGa.net
毎日ヤクルト飲むとええで

302:名無し三平
17/11/30 12:36:11.24 fMIg8UqRd.net
このスレの皆は優しいな
子供の頃から乾燥肌でアトピー持ちなんだが、冬は特に辛い
手湿疹もここ2年ぐらいで悪化してガサガサなのでクリーム塗って手袋して寝てみたりしてるぜ
スピニングなんかグローブせずに直でキャストしたら多分地獄を見るw
腸内環境は全く盲点
早速調べてみるよ、ありがとう!

303:名無し三平
17/11/30 13:08:14.73 hB4bcvSb0.net
DCはサミングいるよ。いらないのはSV。3gなら投げれる。
が、せっかくベイトなら手袋を使えばいいのにと思う。素手より感度は落ちるが釣りはできるよ。

304:名無し三平
17/11/30 21:29:32.81 eASVWCOm0.net
ノーサミングでなんちゃってベイトフィネスしたいならスティーズSVTW一択
これはいいものだ

305:名無し三平
17/12/02 21:03:11.28 ijZIojuT0.net
すみません。質問です。
4lbラインを使用したいのですが、ss airで


306:ストレス無く釣り出来ますか? スプールの隙間にラインが噛むとか聞いた事があるので少し心配になりました。 一応太いラインで下巻きをして40m程巻こうかと思ってますが…



307:名無し三平
17/12/02 21:06:12.21 7pjAo1f/0.net
>>299
出来るし噛まないし下巻きは不要

308:名無し三平
17/12/02 21:07:32.88 ijZIojuT0.net
>>300
ありがとうございます!
ss airを買います!

309:名無し三平
17/12/02 21:36:33.06 McCdEOfk0.net
いまから買うならアルデバランがええで
ダイワ信者なら仕方ないが、ダイワはそろそろモデルチェンジしてきそうだし

310:名無し三平
17/12/02 22:17:55.13 ijZIojuT0.net
>>302
ありがとうございます!
アルデバラン見た目があれなんで候補から外してたんですが、海水対応なんですね。
これは悩む…

311:名無し三平
17/12/02 22:40:27.34 PsS13T6I0.net
ベイトフィネスリールは、逆らう理由が投げれば今はアルデバラン以外は選べないね。
ダイワがどう反撃に出るか。steez air twとかになるのかな?
そろそろエアブレーキじゃない何かを出さないかな?

312:名無し三平
17/12/02 22:52:38.43 nQ4BDZCia.net
>>304
アルデバランそんなに良いのな丸型好きだからカルコンBFS買っちゃいそうだが

313:名無し三平
17/12/02 22:56:57.73 PsS13T6I0.net
カルコンもギア比と重さ大きさが許せるならいいよ。巻き味は最高。ブレーキノブが緩いのもいい。
ただレベルワインダーとの距離や形はアルデバランの圧倒的勝利。

314:名無し三平
17/12/02 23:14:14.61 McCdEOfk0.net
アルデバランとカルコンが良すぎるわ
最初はダイワ良かったけど、現行のシマノに置いてかれたよな
ダイワの仕組みはT3airから変わってないし古さがあるよな

315:名無し三平
17/12/02 23:15:40.75 nQ4BDZCia.net
SVSをかなぐり捨ててのハイエンドでのマグブレーキだからシマノも本気出したのかね

316:名無し三平
17/12/03 00:22:06.83 1dcG7xgD0.net
>>296
ハウスダストが原因なのが稀によくある

317:名無し三平
17/12/03 10:48:59.13 YtHG+lk0M.net
俺も新しいタンスとコタツ買ってから急にじんましん出るようになった

318:名無し三平
17/12/03 21:07:01.76 j7y8gwtY0.net
ダニ

319:名無し三平
17/12/08 14:31:44.50 nxFPKRfVa.net
ふつうのレベルで分離レベワイならレベワイをセンタリングすることには効果がやはりある

320:名無し三平
17/12/08 14:32:43.08 nxFPKRfVa.net
×ふつうのレベルで
○ふつうのレベワイで

321:名無し三平
17/12/11 18:06:45.60 bXhxxfpA0.net
ここの住人の人たちって、管理釣り場も行くの?
1500Cか2500Cか分からないけど、土曜に行った管理釣り場でベイトのみでやってる人見たんだよね。
周囲が全員スピニングなのに、なんだかんだ釣る数もついて行ってるし、1本掛けたときに凄く良い笑顔
してたのが印象的で気になったんだよね。

322:名無し三平
17/12/11 18:10:23.91 DqrxSW3Oa.net
オレ管釣り行くよ
オレ実は殆ど管釣りでのみベイト使っててふつうの自然の川では餌釣りメイン
来年はベイトでルアーで自然の川に挑戦したい

323:名無し三平
17/12/12 00:52:55.77 D4axVMaR0.net
クマーに注意

324:名無し三平
17/12/12 06:39:47.55 yTVI/nmH0.net
管理釣り場に行くと、「1本の価値」がおかしくなるんだよな。
でも、いっちゃうけど。

325:名無し三平
17/12/12 19:34:50.09 u/cOEJNq0.net
>>299ですが、その後16アルデバランを購入し、今日実釣しました。
2g程度のスプーンも難なく投げられ快適でした。
アドバイス頂いた方、ありがとうございました!

326:名無し三平
17/12/12 23:12:36.64 ogKqcNxQ0.net
>>317
管釣り≒風俗
天然渓流≒ナンパ
と例えたレスがあったな

327:名無し三平
17/12/12 23:45:55.63 GxdAYM740.net
なら渓流ベイトは変わったナンパってことかい?

328:名無し三平
17/12/13 06:09:21.57 cbWOLuN8a.net
トラキンが盛り上がるにつれて小魚ばかりになり、大きい魚が毛嫌いされる風潮。
これで俺は管釣り行かなくなっちゃったよ。
数より大きいの釣りたくて管釣り行ってたのにね。

329:名無し三平
17/12/13 07:37:47.26 0qgaxc950.net
メンターは魚の扱いが雑

330:名無し三平
17/12/13 08:30:07.80 LPbhWMKAa.net
ラインとルアーの接合をスナップか溶接リングにしてルアーを外せば竿をたたんで袋やケースの入れるのは実際それほど時間掛からない
でもたとえば沢登メインで釣りがサブならその限りじゃないのでお好きな竿を持参しよう

331:名無し三平
17/12/13 08:56:01.34 nwmpgTpr0.net
今日、管釣りに行く予定だった。
昨夜はウキウキでアルデバランなんか
オイルさしてさ。
今朝、起きた時寒くて寒くて二度寝。
もう駄目だ、目覚めたらこの時間。
片道2時間行く気失せた。
冬あるあるだよね。

332:名無し三平
17/12/13 17:42:43.12 qNJa04YL0.net
カーディフの48Lと50ULで迷ってるます。
どっちを買えばシアワセになれますでしょうか?

333:名無し三平
17/12/13 18:01:56.11 8krtNLOrp.net
>>325
ミノーをキビキビ動かしたいならL

334:名無し三平
17/12/13 21:23:03.66 61l7ugfq0.net
>>324
この時期はのんびりと昼頃行って半日券で遊んでるわ

335:名無し三平
17/12/13 23:30:04.06 sUsrQQ7N0.net
>>324
この時期は日が昇ってからのほうが釣れたりするじゃない?

336:名無し三平
17/12/14 14:21:06.68 SGqmHNoha.net
同じく48Lと50ULで迷ってます

337:名無し三平
17/12/14 15:09:13.99 zVy5i4uya.net
50ULおすすめ
なぜならオレの持ってるのが50ULだから

338:名無し三平
17/12/14 16:59:33.87 2hNvlsFg0.net
迷っているなら50買っておいたほうが汎用性がある

339:名無し三平
17/12/14 20:11:29.69 qYuHxLcf0.net
オレは48Lにしたよ。公式の「ルアーの操作性を重視」ってのを信じて。
元々バス用のスピニング62Lでやってたからってのもあるが

340:名無し三平
17/12/14 21:45:29.41 9s2bLUxza.net
50ulは硬過ぎないか?

341:名無し三平
17/12/14 22:34:02.24 5SY6VMM90.net
>>333
48Lのほうが硬くない?

342:名無し三平
17/12/14 23:33:04.40 wq/pUPuQ0.net
48L折れた
折れやすいと評判のメジャクラ使ってます

343:名無し三平
17/12/16 08:44:19.56 xrG7Xmgf0.net
RevoSLC IB使ってる同士はいないのか
憂愁なのになぁ…

344:名無し三平
17/12/17 13:23:15.05 rnBp1ud+0.net
>>336
alc bf8と悩んでる ibのブレーキどうですか

345:名無し三平
17/12/23 08:20:33.62 Nv7naqJM0.net
フィッシングショーで、ダイワから久々に丸型リールが出るようだが
リョウガとは違うのかな…

346:名無し三平
17/12/23 15:30:34.42 Nv7naqJM0.net
ミリオネアの復活とかいう噂があるみたいだけれど
丸型+TWS+SVとかなら興味ある
まあ、フィネス用は出るかわからないけれど

347:名無し三平
17/12/23 18:24:50.22 lQ1cTXZ4p.net
かなり小さい源流向けのベイトロッドのおすすめ教えてください。リールは16アルデバランbfsの左XGです。

348:名無し三平
17/12/23 18:45:48.18 jqoO3Yic0.net
グランダーロッド最強

349:名無し三平
17/12/23 19:52:31.47 veW7VtMqa.net
オレもテレスコほしー
トラウティンマーキスほしーなとか思ってたけど今日テレビ見ててそしたらシックスパッドみたいなやつ(怠けてても腹筋付くやつ)通販してて注文しちまった(腕筋付くやつも買ってしまって三万


350:くらい) なのでトラウティンマーキスお預けや



351:名無し三平
17/12/23 21:50:14.51 ov7jEq7jp.net
>>340
すぐにいる訳じゃないならビームスの43待てば?

352:名無し三平
17/12/24 10:54:31.69 H+fEGFWR0.net
>>340
ならそれまで43L/c-TかTULC-3114UL。
L/C-Tは折れやすいがそれも込みで。

353:名無し三平
17/12/24 14:12:57.34 aOl1/ajRd.net
>>342
筋肉は付かないぞ

354:名無し三平
17/12/24 16:48:56.01 z2b1fWjsp.net
>>342
今年トラウティンマーキスナノとカルコンで源流はじめたけど、シックスパックになったよ

355:名無し三平
17/12/24 17:02:01.35 UWmIwp6x0.net
モーリスのエリアドライブのベイト用ってどうですか?見た目が泣くほど好みです。

356:名無し三平
17/12/24 17:18:23.75 R4ldHKqtp.net
>>347
柔らかすぎて渓流ではクソの役にも立たんぞ

357:名無し三平
17/12/24 18:18:55.31 0A9csxPUa.net
>>345
つかねーか・・
>>346
実際に釣り歩いた方がいいよな・・やっちまった・・

358:名無し三平
17/12/24 20:02:09.76 F/W2Nw4T0.net
>>348
Abuのディプロマットボロンていう管釣り用のベナンベナンなの使ってるけど、本流じゃなきゃどうとでもなるぞ。
むしろ固いのよりやりとりは楽しい。

359:名無し三平
17/12/24 20:25:31.00 R4ldHKqtp.net
>>350
その竿比較的硬めだからなんとかなるんであって、エリアドライブは鱒レンジャーΣのカーボンソリッド並みにダルンダルンなんだよ

360:名無し三平
17/12/24 20:59:46.33 F/W2Nw4T0.net
>>351
ボロンは鱒レンジャー並みだよ。
堅めなのはディプロマットナノの方。
つか鱒レンジャーでも充分。

361:名無し三平
17/12/24 21:16:29.45 73LQU6SE0.net
渓流でアンバサダー使われてる方に質問なのですが、2500cもしくは2600c、2601cが使われていることが多いような気がするのですが1500c、1601cだと糸巻き量が足りないのでしょうか?
今後、渓流を始めたいと思ってまして、1500cは持ってるのですが、2500cを買い足そうか悩んでます。

362:名無し三平
17/12/24 21:21:47.49 R4ldHKqtp.net
>>352
鱒レンジャーΣ使った事ある?普通のグラスの鱒レンジャーとは全く違うよ

363:名無し三平
17/12/24 21:32:07.87 zctp6Evt0.net
>>353
1500で充分。飛距離が欲しいのなら2500をオススメ、

364:名無し三平
17/12/24 21:35:30.16 73LQU6SE0.net
>>355
ありがとうございます。
川幅が大きく無い渓流では1500cで良さそうですね。今後必要に応じて検討してみます

365:名無し三平
17/12/24 21:37:00.88 Mgor+NiCa.net
>>353
この釣りで糸巻き量なんて30メートルくらいしか巻かないからその点は何使っても大丈夫よ

366:名無し三平
17/12/24 21:41:08.56 vXAutycB0.net
>>353
今出てる
鱒の森でアンバサダー1500&2500特集

367:名無し三平
17/12/24 21:44:46.65 73LQU6SE0.net
>>357
ありがとうございます。それでも2500c使われてる方は多いですね。やはりアブの代名詞的扱いからなのでしょうかね。特にCDLなんかは高値ですね。
>>358
ありがとうございます。
鱒の森、今度本屋で見てみます!

368:名無し三平
17/12/25 03:50:08.14 qYbcIV/r0.net
ミノーはリュウキとラパラ、たまにサムルアーズばっかり使ってるんだけど、ほかにオススメあれば教えて。
5センチから7センチくらいかなシンキング、フローティング問いません。
リールは150plusと2500cにテイルウォークの55lと鱒レンジャーの4フィートと5フィートにフジグリップ仕様です。
できれば1500円前後がいいです。

369:名無し三平
17/12/25 07:44:23.09 OJwu1dyS0.net
>>360
Dコンでいいんじゃない?

370:名無し三平
17/12/25 11:37:12.37 AhAThqUa0.net
SVリミテッドって、SS AirをSV化した感じかな
並木プロデュース
URLリンク(itest.5ch.net)
丸型は、フツーにリョウガの新型だったな

371:名無し三平
17/12/26 00:23:27.25 17E1HGMx0.net
>>361
あざす!
dコンもいいっすね。
イトウクラフトってどうなんだろう?

372:名無し三平
17/12/26 07:38:40.15 MSglzmQ10.net
>>363
お高い

373:名無し三平
17/12/26 10:14:35.42 xc8tHNGL0.net
フリップキャストの際には手首にリストバンドを巻くとよい

374:名無し三平
17/12/26 17:12:26.09 MSglzmQ10.net
>>365
なんでや?

375:名無し三平
17/12/26 17:26:19.02 Ap43d8OQp.net
際どいタンクトップの際には乳首にバンドエイドを貼るとよい

376:名無し三平
17/12/26 18:50:15.05 Mvd28q+ua.net
ダイワのベイトフィネス新型はなさそう?

377:名無し三平
17/12/26 19:17:06.79 FHnf8heSa.net
>>366
竿尻をリストバンド部で受けることで投げやすくなる

378:名無し三平
17/12/27 21:27:21.58 isSsGKmZa.net
イスズのリールBC 421sssのスプールのベアリングとその反対側のベアリングサイズ知ってる方いますか?安物の定規しか持ってないので心配です。

379:名無し三平
17/12/28 08:24:07.86 TlUKwqAep.net
>>370
メーカーに聞いた方が早いだろ

380:名無し三平
17/12/28 15:47:05.22 C/7H7U+Rd.net
>>370
950ZZだったと思う

381:名無し三平
17/12/28 16:18:54.13 jkI4D+WZa.net
peって何使ってるんだろ。
高比重peは渓流だと必要ないと思いますか?

382:名無し三平
17/12/28 21:58:25.46 pA5tZYHb0.net
>>373
渓流のpeはメリットとデメリットがはっきりしちゃうからな。
個人的にはナイロンが無難だと思うけどそれぞれ面白い所あるからね。
オートドラゴンだっけ?あれを渓流で試した人いるんかな?今年の秋発売だよね?

383:名無し三平
17/12/28 22:15:43.22 nuJKLeRZ0.net
オードラゴンめちゃ売れてて品薄だったな

384:名無し三平
17/12/28 23:06:16.88 QkBbpQwfa.net
>>372
ありがとうございます。

385:名無し三平
17/12/29 01:16:06.01 qFH85nlVa.net
>>372
ありがとうございます。

386:名無し三平
18/01/01 00:00:06.56 eprxj/92a.net
あけおめ
ことよろ

387:名無し三平
18/01/01 00:30:15.20 ifJdBfBs0.net
いい歳して
あけおめことよろかよ

388:名無し三平
18/01/01 00:36:30.98 bPP6mldt0.net
あけおめ!
ことよろ!

389:名無し三平
18/01/01 02:41:07.84 ifJdBfBs0.net
なんだよ、しょうがねぇなあ
あけおめ
ことよろ

390:名無し三平
18/01/01 03:17:15.09 MLrmZe+T0.net
あけおめー!
とっとと春来い

391:名無し三平
18/01/01 10:48:35.34 I59qfprx0.net
あけおめ。今年は解禁日に釣り行きたいなー
今のところ新しいベイトフィネスリールはアルデバランMGLだけかな?

392:名無し三平
18/01/01 11:08:14.71 v0mXuOyJa.net
>>383
いい加減TWSのAIR機が出てもいいと思うんだけどさっぱりだねえ

393:名無し三平
18/01/01 13:05:40.07 QafS8u/m0.net
dコンあればフローティングミノーいらんくなってきた。

394:名無し三平
18/01/01 14:59:22.99 fU9K3lkka.net
シマノはTWS的なもの出さないのかな?

395:名無し三平
18/01/01 15:19:39.26 iHn8tJsGa.net
>>386
要らないでしょ
シマノは40年前からレベワイとスプール離す設計だし、今はメガホンまで着けてるからね
TWSは嫌いじゃないがシマノの方が賢い造りだよ

396:名無し三平
18/01/01 15:25:45.45 DKJiZUW5d.net
レベワイとスプール離す設計だから不恰好なんだよな。

397:名無し三平
18/01/01 15:42:14.17 iHn8tJsGa.net
ダイワは本体からハンドルが離れすぎていて不格好ですけどねw
それにより物理的に巻き取りパワー掛け辛い
ダイワはギミックが楽しいし普通に使えるしデザイン的にもシマノより良いと思うけど、良く見るとシマノの方が良く練られているね

398:名無し三平
18/01/01 16:01:08.89 fU9K3lkka.net
シマノはキャスコンが回しにくい
あとレベワイとスプールを離したいならボディを細長くしなくてもレベワイだけ前へ出せばいいのに

399:名無し三平
18/01/01 16:39:22.05 cgh0Fgm7d.net
シマノ信者おるね。シマノでもダイワでもアブでもなんでも使えるしいいじゃん好きなの使えば。

400:名無し三平
18/01/01 17:38:25.30 MjPgSVk/p.net
明けましておめでとうござい御座います。
今年もよろしくお願いしますm(_ _)m
ダイワ党だけどTWSは要らんなぁ。
丸い小さいのも苦手。
昔のTDZみたいに縦長のレベワイが
良かった。

401:名無し三平
18/01/01 19:22:29.66 IVVpt7D80.net
下手過ぎて渓流はスピニングに戻そうか検討…
心が折れる!!

402:名無し三平
18/01/01 20:00:55.75 Nq6246Lk0.net
ダイワはベイトフィネスモデルチェンジして欲しいな
シマノの現行に負けてるもんなぁ

403:名無し三平
18/01/01 20:34:27.84 QafS8u/m0.net
>>393
3g以下投げてんるんちがう?

404:名無し三平
18/01/01 20:41:07.39 fU9K3lkka.net
>>393
投げやすさってリールだけでなく竿でも全然違うよ

405:名無し三平
18/01/01 21:53:10.89 IVVpt7D80.net
>>395
ジャスト3g( ;∀;)
>>396
レイズを使ってます……

406:名無し三平
18/01/01 22:18:25.14 FP3zhjTK0.net
もしそれがトゥィッチモデルならスピニングタックル買う前にその金でレギュラーテーパーのロッドを一本いかが?

407:名無し三平
18/01/02 01:34:57.46 +GspG1T/0.net
スミスの奴だと投げやすいよね
大先生のでもいいし、マジカルトラウトの
テレスコのやつでもいい

408:名無し三平
18/01/02 07:46:55.31 vsOeSvl/0.net
3g以下だとリールも大事。50Fだとアルファスエアでは辛いがFTBリールなら楽勝。アブでは無理じゃないかな。
何使ってるの?

409:名無し三平
18/01/02 09:49:42.90 Ptruc6/od.net
>>397
レイズ56Lにアルデバランbfsとカルコンbfs使ってるが3グラムあればキャストしやすく感じるが
3グラムでもフローティングミノーとか空気抵抗の大きい物や1グラム代スプーンとかはやりずらい感じはする
ラインは4~6ポンドフロロかPE06~08辺り使ってる

410:名無し三平
18/01/02 10:18:35.43 UTYrhEfSa.net
マスビートエクストリームulは軽いのホント投げやすい
三グラムはマスビートulにとってほむしろ重い
安いので試しにオヌヌメ

411:名無し三平
18/01/02 13:27:34.94 L/5WOIev0.net
いいね!ベイトも4ピースあればいいのに

412:名無し三平
18/01/02 13:31:36.92 carWIIt+0.net
最初は近づいても良いから近距離を打つ練習やってみるとか。
あとメカニカルを結構締め気味にしてやってみるとか。
意外とバスロッドでヘビーオンス投げるみたいにユルユルにしすぎてるひと多いから。

413:名無し三平
18/01/02 20:49:10.63 eGzZUZCX0.net
393です。
皆さん色々ありがとうございます。
リールはレボのALCでpe04を30m巻いています。マグネットは全て入れてます。
ロッドでもそこまで変わるとは思っていませんでした。解禁まで時間あるのでもう少しで練習してみます。

414:名無し三平
18/01/02 22:10:48.46 L/5WOIev0.net
いやぁ400ではないけどFTBに替えるだけで解決だと思うよ 友人もレボからアルデに替えただけで激変してた。

415:名無し三平
18/01/02 22:27:47.55 z072I9Hq0.net
5フィーと6インチ以下で、ワンピースでコルクグリップのロッドってあります?

416:名無し三平
18/01/02 22:51:06.32 CotEmhCKa.net
>>407
ビームス5ul

417:名無し三平
18/01/02 22:52:00.92 oYbz7QK20.net
まだアブとか使ってんのかよ
二社に勝てるわけないだろ常識的に考えて

418:名無し三平
18/01/02 23:16:07.96 z072I9Hq0.net
>>408
レスありがとうございます
予算買いてなかったですが4万は予算オーバーですw
2万以内でなかなか無いですよね

419:名無し三平
18/01/03 00:44:47.88 CdDmUoqx0.net
初売りでアルデ勝ったぞ
ロッドはまだない

420:名無し三平
18/01/03 09:31:23.33 Kc05iuoI0.net
>>409
オールド使う人はそこじゃないよな~w

421:名無し三平
18/01/03 11:32:16.68 KBBbYcl/0.net
>>403
メガバスのグレートハンティングが4ピースだったと思う

422:名無し三平
18/01/03 15:14:04.42 A4WnAnLc0.net
>>412
アブってそっちじゃなくてレボとかな

423:名無し三平
18/01/03 16:23:47.33 XXNGVt1J0.net
>>409
そのアブに負けて最軽量をうたえなかったメーカーがあるらしい

424:名無し三平
18/01/03 21:45:23.68 8y86WkNL0.net
好きなの使えばいいじゃん
他人なんてどうだっていいよ
趣味ぐらい好きにしなよ

425:名無し三平
18/01/03 21:46:31.55 8y86WkNL0.net
あ、補足です
(人に迷惑かけなければ)他人なんてどうだっていいよ
です

426:名無し三平
18/01/03 22:23:37.86 A4WnAnLc0.net
アブを人に勧めるのはNG

427:名無し三平
18/01/03 22:40:34.90 RitwEl550.net
あぶないからな

428:名無し三平
18/01/04 10:17:04.60 il6RVDzEa.net
昨日釣具や行ったらレボの虹色のヤツが触れる状態でおいてあって
これめっちゃ投げやすそうと思ったが、やっぱ見た目がチープなのな

429:名無し三平
18/01/04 15:25:32.42 ZOW1QW+D0.net
>>413
ありがとう!あれはちょっと高いですね
マスビートで4ピースあれば予備用にいいかなーと

430:名無し三平
18/01/05 15:08:55.97 n4v0NRULM.net
他人の道具にケチ付けるクズはNG

431:名無し三平
18/01/05 16:32:23.70 L2y7c9uxp.net
じゃあほとんど見えないねw

432:名無し三平
18/01/06 18:38:13.00 4HeQ35ir0.net
いい加減バスワン価格でフィネス用リール出さんかな。

433:名無し三平
18/01/06 22:55:09.22 boMqfL0Pa.net
あとは出てないのはバスワンBFSとクロナークBFSとアンタレスBFSとメタニウムBFSですかね。この中だとどれが出そうか。

434:名無し三平
18/01/06 23:39:27.01 FEFIKrn00.net
まぁ無いっすね

435:名無し三平
18/01/07 05:02:20.75 MAEkla8cd.net
少し前にアブのACLで3g投げられなくて心が折れていた者です。
皆さんのアドバイス等頂きまして、投げ通してなんとか2gまで、投げられるようになりました。
アンダーやサイドではまだ不安があるので、解禁までには出来るようにしたいです(^o^;)

436:名無し三平
18/01/07 13:29:27.80 2SFAECih0.net
アンダーさサイドで不安なのは左右方向が定まらないからではないかな?
キャスト強さとブレーキの関係なのでアブalcだと調整代が厳しいかと。
渓流だとサイドは多用するのであまり苦労するならリールを買い足すのも選択肢かと。

437:名無し三平
18/01/07 13:34:01.98 fNQs1B130.net
そこでフリップキャストや

438:名無し三平
18/01/09 02:00:47.07 NRmEOkAI0.net
チャンピオングリップ仕様使ってる人いる?
使ってみたいけれど、重さとかきにならないもの?

439:名無し三平
18/01/09 04:06:09.25 JLbWaLNL0.net
無理して2g使うことないよ。

440:名無し三平
18/01/09 09:30:15.40 8sZtzCy3p.net
>>430
慣れだよ慣れ
気分によって色々グリップ替えられるから楽しいよ
シエラやビースティッキーみたいなバットジョイント寄りの変則マルチピースなら適当なパイプ使ってバットジョイント部だけフェルール接続できるからブランク切るより敷居低いし簡単

441:名無し三平
18/01/09 22:22:30.08 KtE04WZMa.net
鱒森のアブ特集見たのだけど、ハンドルは短い方が良いの?

442:名無し三平
18/01/09 22:55:41.58 PHQnm3+g0.net
短い方がイケてるんや
ソルトと違って淡水はショートハンドルにするのが乙なんやで

443:名無し三平
18/01/09 23:00:50.54 X2hL0+sQ0.net
>>433
55mmとか60mmくらいの短かさのツインショートほうが
楽に、アップストリームでもリーリングできる。
ハイギア化しても低めのギア比を補えるんだな。

444:名無し三平
18/01/09 23:17:42.79 KtE04WZMa.net
>>434
短いハンドルは今も買えますか?
オールド品ですか?

445:名無し三平
18/01/10 00:49:25.19 VuYN1+/x0.net
>>436
あのメーカーのアレがポン付けでつくよ。

446:名無し三平
18/01/10 08:30:58.49 pBRSmBu+a.net
オールドでなくてもバストッパー用のやつを探せばええんでない?

447:名無し三平
18/01/10 17:06:50.82 PEW4EETdp.net
このスレでおすすめ多数のアルデバランて16のこと?
レボalc-bf7にしようかなーと思ってたんだけど中古含め予算的に多少の上振れならそっちにしようかな

448:名無し三平
18/01/10 18:43:46.43 pBRSmBu+a.net
せや、16のアルデやで
15以前とはブレーキの仕組みが違うからな

449:名無し三平
18/01/10 20:01:48.71 kUZ3gg1H0.net
品物には多少以上の差があるから、余程アブに思い入れがある人以外は多少無理をしてでもアルデを買うべき。
アブはフィネスの中でも重たいの投げるバサー(俺はやらんからわからんけど)が使うものなのかな。

450:名無し三平
18/01/10 20:06:50.13 8FkDlVrD0.net
BF8とかモノはいいぞ
アルデバランと同じ値段だからわざわざ買う価値は全くないけど

451:名無し三平
18/01/10 20:30:59.54 6dqL+qun0.net
いまの渓流ベイトフィネスリールは16アルデとカルコンbfxの2択やからな
オールド趣味やシマノ嫌いだと仕方ないけど

452:名無し三平
18/01/10 22:07:35.26 RmQLsDD50.net
>>443
同意。
スコのbfsはほとんど話題に上がらないけどどうなの?2グラムはキツイ?

453:名無し三平
18/01/10 22:19:29.39 tD+kfokoa.net
スコbfはベアリングが普通サイズなんだっけ?
持ってないから予想だけど2グラムならいけそうじゃね?

454:名無し三平
18/01/10 22:37:18.75 6dqL+qun0.net
4gとか使うならアルデと使用感は変わらないかなぁ
重さの違いぐらいかな
でも2gとかはスコーピオンだと厳しいけどアルデならいける
違いは分からんけどそんな感じや
渓流だからカルコンが欲しいんじゃぁ

455:名無し三平
18/01/10 22:55:41.32 OIBbhmu60.net
ピッチングの練習してみてわかったけど、スコBFSは2gでもチャンとスプールまわるけど想像以上にレベルワインダーの抵抗がでかい気がする

456:名無し三平
18/01/11 08:24:32.40 J6pnjEHUr.net
>>444
スコbfsはセラベアに変えれば1.6gは普通に投げれますよ。

457:名無し三平
18/01/11 09:28:51.63 eTpgtw4Er.net
ベアリングはヘッジホッグのHSが現在最良と思われるけど二個で3500円位するから元から大差ないアルデバランとの価格差が更に縮まってスコーピオン買う意味が薄れてしまう

458:名無し三平
18/01/11 09:34:07.04 QWPvufEla.net
>>447
レベワイ抵抗対策としてオヌヌメラインはアーマードF

459:名無し三平
18/01/11 10:22:05.42 kZSA5qo3a.net
アーマードFとアーマードF+はどちらがオススメでしょうか?

460:名無し三平
18/01/11 11:35:16.10 /e+w1o25d.net
アルデとスコ両方持ってる
実用できると思ってるラインで
アルデは1.5gまで
スコは1.8gまで
これぐらいの差、ちなみに両方ノーマル

461:名無し三平
18/01/11 16:46:27.57 Wh6d5b1/0.net
アブはそろそろ、新世代の丸型モラムとか出してくれよ

462:名無し三平
18/01/13 13:33:01.65 f6MD2f6j0.net
アブのmorrum zx MAGの1601持ってるんだけど、アベイルのスプール付けたらベイトフィネスとして割と軽量まで投げられるのかな?

463:名無し三平
18/01/13 14:00:11.65 xrMUdF7Vp.net
>>454
1600でやってるよ。3gで1号か0.8号
ラインでハンドル40巻~50巻。
普通にいけてる。スプーンとミノーの場合。
ロッドは五十鈴工業のトラウトロッドや
鱒レンジャー。きちんと狙ってキャスト出来る。
どうやら3gを切るのがベイトフィネス を
謳ったリールとの境目だと思う。
モラムはリール自体軽いから使いやすいね。

464:名無し三平
18/01/14 02:54:37.06 0rBiE+8N0.net
思ったよりちゃんと使えるよねzx
新型出さないかなあ

465:名無し三平
18/01/14 08:30:54.74 z21Ra9KC0.net
>>455
おお、ZXでも3g投げられるんだね。
ラインはナイロン?
PEにしたらもう少し細くして3gに満たないスプーンも投げられたら最高なんだけどそれはアルデバランとかじゃないと厳しいかな

466:名無し三平
18/01/14 11:21:39.43 XXfIqMgTd.net
2グラム投げれるならスコでも良さそうだな…

467:名無し三平
18/01/14 11:53:49.79 KK1tAjZg0.net
>>457
PEは使ってないんで、ごめんなさい
分かりません。
ラインは全てナイロン。
0.8、1、1.5、2号使ってて、管釣りも
渓流も1~1.5号に落ち着いた。
リールはアルデバラン16が話題なんで購入、
25年ぶり位のシマノだけど、流石に良いのは
分かった。
他、今回のモラム1600、アンバサダー1500、2500。モラムはスプール交換のみ。
15、25はスプールとコグホイールとレベワイ周り部品交換して色んな所研磨とかしてる。
ベアリングは消耗品と割り切って安いのを交換しながらという事で。
モラムならアルデバランに肩並べられるよ。
軽いのがメリット大きいね。
そのまま使えるアルデは凄いよ。
スプール交換でいけるモラムも凄い。
15、25はスプール交換だけでも使えるけど、
手入れが必要なレベル。で、重さあるから
2gスプーンの重みを感じ取りにくい。
長々すみません。

468:名無し三平
18/01/14 17:05:16.83 YOI/c4/Hp.net
今年の新型リールはテイルウォークのだけか

469:名無し三平
18/01/14 21:25:13.29 z21Ra9KC0.net
>>459
ありがとうございます。かなり参考になりました。
ZXの場合、スプール交換は必要そうだね。
PEでいけるかどうかは実際に試してみます!
詳しくレスくれてありがとうございました!

470:名無し三平
18/01/14 22:35:28.61 CDDdMmfda.net
>>460
テイルウォークで渓流て使えそうなの出たの?

471:名無し三平
18/01/15 15:53:19.22 dpnjMAU3p.net
>>462
フルレンジBFてのが出るよ
スプールのスペックわからんけど、それ以外はそこそこ良さげで定価22000円はかなり期待
同じく新しく出るトラウティアの38Lと合わせて使えばミノー楽しそう

472:名無し三平
18/01/15 16:07:14.15 OzUVxGWsa.net
今フルレンジbfってやつググって見てるけど気になるなこれw
二点式遠心という割りきった作りがイカス

473:名無し三平
18/01/15 21:06:17.28 sDt6aksv0.net
10+1BBの時点で中華の地雷臭。
BFの前のが評判よかったので…とあるが、実際に良かったの?

474:名無し三平
18/01/15 21:24:45.84 SvSZFUohr.net
こんなの買うならrevoでいいだろ

475:名無し三平
18/01/16 01:11:30.58 yAj1zXIH0.net
実売1万2千円くらいなら売れるかも。

476:名無し三平
18/01/16 08:01:12.15 ir+yJR5h0.net
>>465
そもそも全機種の話なんて聞いたことなんてなかったしステマな気がする
シマノダイワアブが出さないならカルコンと16アルデかコスパでアルファスエアなのは変わらんな

477:名無し三平
18/01/16 09:26:20.26 RI88J3JIa.net
お、オレが人柱になろうか?

478:名無し三平
18/01/16 21:45:53.22 9ppaWr9e0.net
ダイワもシマノも春モデルにはベイトフィネスの新型ないんやね

479:名無し三平
18/01/16 21:51:17.57 DC864b2bp.net
ダイワはベイトフィネスもう捨ててるんじゃないか

480:名無し三平
18/01/16 22:21:13.14 gudfDlzr0.net
アルファスエアのストリームが出るんじゃね?FBに写真あったぞ大先生の まあ例によって特別モデルだけど 興味なし

481:名無し三平
18/01/16 23:49:19.19 yAj1zXIH0.net
フィネス機は大体良いのが出揃ったけど、レイクトラウト狙いで8gから18gくらいの飛ばしづらいジョイントミノーとかバルサミノー快適に投げれてなおかつパワーゲーム出来るベイトリール探してる。
トロ引きしやすいローギアだとアンタレスARとカルコン100くらいしか思いつかん。
今度出る18バンタムに夢屋スプールに期待してる。

482:名無し三平
18/01/17 01:35:03.80 hjfuirzn0.net
新型リョーガに期待やで

483:名無し三平
18/01/17 09:25:57.35 dwB+E0+t0.net
8gあればエクスセンスだろうがryogaだろうが、と思うけどきっと何か違うんだろうな。svでもいかんの?
正月から湖デビューして毎朝一時間通ってるけど未だにバイト一つなし。参考になるサイトがあれば教えてほしい。

484:名無し三平
18/01/17 14:54:08.04 XEwk1fHkp.net
>>461
459です。
今読み返したら、分かりにくくて
すみません。私が持ってるモラム、
1500、2500の中では、モラムが圧倒的
に1番使いやすくて、しかも アルデに肩を
並べられるレベルという意味でした。
その圧倒的の原因は精度が横並び
とすれば、やはりとても軽いのが大きい
のかなと。すみませんm(_ _)m

485:名無し三平
18/01/17 23:21:49.95 uAPj9vx/a.net
横スレだけど461氏に言いたいことは伝わってると思うしオレも459の文は誤解なく理解できたよ

486:名無し三平
18/01/18 03:25:59.86 U6v4nr8O0.net
>>473
それはアルデMGLが出るからそれでいいんじゃない

487:名無し三平
18/01/18 04:04:18.62 Crlsd0Lep.net
>>478
レイクにアルデバランとか正気か?

488:名無し三平
18/01/18 08:55:19.00 0kgAaliSd.net
流石の俺でも湖はスピニング使うわ(笑)

489:461
18/01/18 10:52:35.26 QoBF8dZdp.net
>>476
わざわざ補足ありがとうございます。
言わんとしていることは伝わっているので大丈夫!
ZX大事に使ってみるよ!

490:名無し三平
18/01/21 13:42:59.45 WBqdR3Ha0.net
真冬は置いといて、シーズン通して使えるウェーダー探してて、今年まで安いゴムソール長靴タイプで汗でびちゃびちゃになるの着てて、穴の補修だらけで限界だから引退させようと。
皆さんはどんなタイプかとかソールの材質とかオススメのブランド教えて頂けたらありがたいです。

491:名無し三平
18/01/21 19:53:17.99 VafPLmgL0.net
アングラーズデザインの透湿タイプがいいよ。

492:名無し三平
18/01/21 19:53:39.35 VafPLmgL0.net
ソックス一択で!

493:名無し三平
18/01/21 20:18:25.66 XSAl04It0.net
>>482
漬物石以上の大きさの石が多い渓流ならソックスタイプ+フェルト底(スパイク付きならベター)ウェーディングシューズが安定感があって捻挫の心配が減る
コブシ大以下の大きさの石が多い中流より下ならブーツタイプの方が脱いだり履いたりしやすい(砂、泥の川底ならラバーソールでも可)
チェストハイが何かと汎用性がある(真夏に履くと暑いけど)
ゴアテックスでなくてもいいけど、予算が許せば透湿素材の方が絶対に快適


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch