【コイ】鯉釣り総合スレ19【Carp】at FISH
【コイ】鯉釣り総合スレ19【Carp】 - 暇つぶし2ch550:名無し三平
17/09/14 19:32:22.59 5i/3bVuD.net
>>537
市販の仕掛けも最近は、大きな針を使ったのもあるから、出来るだけ大きな針を使っているのを選んだらいいよ…
それから、螺旋付きはやめたほうがいい。
螺旋のせいで針掛かりが悪くなる。
今使ってるのが螺旋付きの仕掛けなら螺旋を外して試してたら?

551:名無し三平
17/09/14 20:39:06.36 154qeXEt.net
新中川って、アタリが遠いらしいけど、そこまで釣れないものかねえ
流石にわざわざ遠征するほどの場所じゃないけど、興味が出てきたわ
因みに今工事やってるらしいけど、どのあたりでやってるの?

552:名無し三平
17/09/14 20:59:58.35 154qeXEt.net
>低価格ロッドの定番はアルファタックルのフォーチューン磯かトップファイターで決まりかと
アルファタックルだったら、使ったこと無いけど、製造中止になったけど探せばまだ売ってる
ユーロスポルト クレイジーカープ NEO 360MH-Tが良さそう。実売価格は9000円弱
スペック見る限りフォーチューン磯だと、オモリ25号+ダンゴだと遠投厳しくないかな?

553:名無し三平
17/09/14 21:19:20.23 nxJ3BR4u.net
539ではないが、フォーチュン磯5号の4.5mを使っている。
細身で軽量だが、かなり硬い竿と言えると思う。
4.8mの大鯉専科と比べると、パワーはほとんど劣らないと思うが、例えれば2段階ぐらい硬い。
首振りの時�


554:ネどは弾く感じが少しあるね。 25号錘+ダンゴだと、たいがい20m前後の距離しか投げないが 40mぐらいまでなら問題を感じたことはない。 ちなみに、安いので個人的なオススメは、かめやオリジナルのファイブスターの エンペラー磯 IIの4号4.5m(4500円ぐらい、4号までしかない)。 大鯉専科より腰の強さはもちろん落ちるが、よく曲がって調子は似ていると感じる。 70cmぐらいの鯉だと結構気持ちよく扱える。 車に積みっぱなしで5年あまり使っているが、全然問題は出ていない。 フォーチュン磯5号の4.5mは、この2本とは調子がまったく異なる竿と言えると思う。



555:名無し三平
17/09/14 21:41:52.80 M5sIIuMO.net
>>541
コメントありがとうございます。螺旋がないと団子がすっぽ抜けてしまいます。団子なしということでしょうか

556:名無し三平
17/09/14 21:49:16.41 M5sIIuMO.net
>>542
コメントありがとうございます。私は蔵前橋通りの橋と辰巳新橋の間の橋の下でやっています。今は柵があってはいれないようになっていますが、橋の脇から侵入してやっています

557:名無し三平
17/09/14 21:52:43.42 pSwCkwMw.net
なんつーかダンゴじゃなきゃあかんの?
パン投げたほうがお手軽だし釣れるよ

558:名無し三平
17/09/14 21:59:59.86 7ulGXtbR.net
パンの釣りって人の姿が見えようが関係ないの?

559:名無し三平
17/09/14 23:31:59.68 L1INsUbj.net
>>543
クレイジーカープも持ってるがあれは論外だな
硬すぎてバラしが酷い。
食い込み悪く誘導オモリの吸い込み仕掛けでは使い物にならない。
ヨーロピンスタイルを売りにしてるだけあって万能型ではないな

560:名無し三平
17/09/15 05:42:12.86 x3qsHjEU.net
ヨーロピンスタイルのカープロッドはみな穂先が太くて硬い。
それに対して手元が細いから結果的に胴調子になる。
穂先が硬くて食い込ませる感じにはならないから
錘は固定式にして吸い込んだらすぐに向こうアワセが利くようにするのが普通。

561:名無し三平
17/09/15 12:51:25.40 WIWEC6UW.net
使った事ないけどダイワの烈火とかやっぱり良くできた竿なのかな?
繊細な穂先で食わせも良し、鯉の首振りや急反転も竿が吸収、竿が粘るから超大物でもやりとりしやすいみたいな事聞いた。

562:名無し三平
17/09/15 12:52:27.24 RUr+Jx2b.net
>>543
ふふふ、それを2本所有しているオレは勝ち組w

563:名無し三平
17/09/15 19:54:41.34 NYbiT+5I.net
>螺旋がないと団子がすっぽ抜けてしまいます。
とは…
開いた口がふさがらん…
鯉釣りの知識なさすぎる…
袋仕掛けとか言ってもわからんのだろうな……
団子にウニ通しを使って仕掛けをセットするとか…

564:名無し三平
17/09/15 20:00:03.21 pUEFWvNX.net
>食い込み悪く誘導オモリの吸い込み仕掛けでは使い物にならない
俺も遊動オモリの吸い込み一本針仕掛けだけど、フッキングに竿の硬さって関係あるの?
鯉は、基本的に止まって底の餌を吸い込んだり吐き出したりしていると思っているけど
吐き出したときに運良く針先がチョコッと唇に掛かると、違和感感じて首振るか、ここで漸く走り出す
けど、ドラグ緩めにしているなら、あまり竿の硬さは関係ないと思ってた。
しっかり食い込ませる為には、ドラグ緩めでも、ラインのテンションに急激な変化が加わりにくい
柔らかい竿の方がフッキング率が高いってことなのかな?
俺は、軽いオモリ使う場合は、フッキング率が上がると思って、ドラグはきつめ設定にしてたりする。

565:名無し三平
17/09/15 20:32:17.51 CDuQsa7y.net
こんな置き竿の釣り、竿が関係するわけない。
俺も上の文章読んでてよくこんなにそれらしく能書き書けるもんだと感心したわ(笑)

566:名無し三平
17/09/15 20:36:40.42 HpapngYC.net
前アタリもわからんのか
そうかそうか

567:名無し三平
17/09/15 21:02:57.52 m+C5Tj3F.net
>>556
前アタリって何ですか

568:名無し三平
17/09/15 21:08:43.63 Q08B8Jr8.net
趣味なんだし道具に拘ってもいいんじゃない?以前に使ってたスーパースピンジョイでも不便に感じた事ないしね。今は烈火だけど(笑)

569:名無し三平
17/09/15 21:18:50.22 nfC1gGpD.net
俺は鯉釣りは未だに30年前のオリムピックの投げ竿で釣ってるけど昔の投げ竿は穂先が硬い。
でも問題なく釣れるから穂先の硬さは食い込みには全く関係ない。

570:2chの鯉釣りスレは下手糞ばかりの集まり
17/09/15 21:44:54.14 rnrI5fZr.net
鯉釣りとかルアーで十分。
まあ見た限りこのスレに書いてる奴らは意味のない能書きと他人批判だけの結果を出せない全員下手クソ共という事が分かった。

571:名無し三平
17/09/15 21:50:55.25 pUEFWvNX.net
俺の少ない経験では、前アタリあっても、殆どの場合不発に終わるw
前アタリあった場合、そこからどれくらい待つべきか、未だに悩んでる
打ち返そうかというタイミングで前アタリが結構あるから、10分くらいしか待てない
冬なら兎も角、今の季節は亀だったりする可能性も高いのでなおさら

572:名無し三平
17/09/15 21:51:04.45 nfC1gGpD.net
ロッドは手の延長だから手先が不器用な人はどんな良いロッド持ってもロッド捌きも不器用だよな。
逆に手先が器用な人のロッド裁きはどんなロッド使っても見事な位に上手だわ。

573:名無し三平
17/09/15 21:53:36.73 U/yQ0+bl.net
なんか自称名人が面白いコテ付けて遊びに来たぞw
つか、鯉釣りの前アタリってなんだ?
牙でも生えてるのか?

574:名無し三平
17/09/15 22:16:29.40 db+4mdx9.net
みんな仕掛けは何使ってる?
1.吸い込み(螺旋付)食わせ有無
2.吸い込み(針のみのダンゴ3本針、4本針)食わせ有無
3.吸い込み(発泡1本針)食わせ有無
4.袋仕掛け(1本針、2本針)食わせ有無
5.ボイリー系リグ仕掛け(ノーマル、KD…)
6.ダンゴ+ボイリー
7.パンプカ仕掛け
8.食わせのみの仕掛け(1本針、2本針…)
9.ルアー(ミノー、ワーム…)
10.フライ
11.その他
複数選択可。どの仕掛け釣り方でもdisり無しで。ついでにその仕掛けでよく使うエサとかも。みんな教えてちょ。

575:名無し三平
17/09/16 00:20:12.84 rfApTSnJ.net
鯉パワー万能伝説

576:名無し三平
17/09/16 00:29:45.41 r4NGGuG+.net
2番食わせ無し、3番食わせ無し、4番食わせあり、6番かな。
ダンゴは鯉夢想か龍王をベースに色々。
食わせは缶詰めコーンがほとんど。
ボイリーだとカープオンリーのサツマイモ。

577:名無し三平
17/09/16 00:45:33.33 o+Q5phQO.net
ヨーロピアンと日本式の他ってあるの?
アメリカ、南米、東南アジア、中東、アフリカは独自の方式ないの?

578:名無し三平
17/09/16 00:53:23.17 pBcm5QNW.net
こうして見ると、日本の鯉釣りが一番多様かもしれないな。
仕掛け、エサ、竿の種類、道具立て。。
日本人は和洋折衷が得意だし。

579:名無し三平
17/09/16 01:40:13.06 5LcW9JuF.net
>>564
2だな…
4本針だけど、一本だけ長めにして食わせを付ける…
仕掛け作りが簡単だからこれにしてる…
PEハリスを10センチと14センチに切って、ハリスの両端に針を結んだら、針3本が同じ長さになるよう重ねて8の字結びにして出来上がり…
というオーソドックスな奴。
小西式Y字仕掛けも使うけどね…

580:名無し三平
17/09/16 06:07:17.73 tyeAcXbZ.net
>>564
鯉釣り初心者です。1で、くわせは缶詰めコーンです。たまに3で、発泡仕掛け二本針です。

581:名無し三平
17/09/16 07:39:21.51 YlLxt7rq.net
5と6番かな。ダンゴはPVAメッシュに詰めて投げてる。

582:名無し三平
17/09/16 15:47:08.28 +fqYb1R+.net
>>564
7と8だす。
パン鯉やっていてライン警戒して喰わない時は、パンを少しつぶして
ガン玉の3B~5Bくらいをハリから30~40㎝くらいのところにかまして
沈めてる。

583:名無し三平
17/09/16 16:35:08.98 jqKCT75h.net
>>564
5のボイリー仕掛けかな
ノーマルリグとチョドリグがメイン
ソース、ツナモルツ、ブラッドワーム&レバーがほとんど
ポップアップはソースとピーチマンゴー

584:名無し三平
17/09/16 17:11:27.83 dM/WsHVM.net
明日から雨ですね。せっかくの休みなのに残念。

585:名無し三平
17/09/16 17:28:09.17 SRVktJ1s.net
>>574
なぜ?残念?
最高のコンディションだろががが

586:名無し三平
17/09/16 17:36:45.25 SRVktJ1s.net
>>561
ぶっ込み、の起き竿なら
前あたり、なんて関係ない
ドラックゆるゆる、
鯉が走って、完全に向う合わせ成立。
向う合わせ成立する、
仕掛けを、研究してね。

587:名無し三平
17/09/16 17:37:01.94 dM/WsHVM.net
>>575
そうなんですか。あめ降ったら釣りいけないかと思って

588:名無し三平
17/09/16 17:43:26.52 SRVktJ1s.net
>>555
確かに、竿は関係ないね。
向う合わせ成立させる、仕掛けがまずは先、、、
でも、鯉が通るとか、遠浅の先のカケ上がりとか、
遠投勝負のポイントとなると、
そのまで仕掛けを飛ばせる竿とリールが必要、、、。

589:名無し三平
17/09/16 17:46:29.52 SRVktJ1s.net
>>577
沼、池、湖、
特に、
霞ヶ浦、北浦とか、
今日はお祭りだよ、、、
仲間はみんな出かけたわ、、
おら、入院(^○^)で、
逝けない。

590:名無し三平
17/09/16 17:50:05.79 zSIgCjBx.net
>>577
水に酸素入るし人の気配は消えるわで最高のコンディションだね。精神的に嫌なだけで(笑)

591:名無し三平
17/09/16 17:52:51.06 dM/WsHVM.net
>>580
なるほど。雨がいいんですね。川ですが明日もがんばっていきます。今日もアタリなし、そろそろ帰ります。

592:名無し三平
17/09/16 18:02:54.46 zSIgCjBx.net
>>581
台風だぞ?川じゃ増水して危険だと思うが。

593:名無し三平
17/09/16 18:09:03.09 dM/WsHVM.net
>>582
そうですね。ありがとうございます。やめときます。

594:名無し三平
17/09/16 19:15:24.37 GUpWxevt.net
>>583
台風を舐めていたら
命が取られるぞ

595:名無し三平
17/09/16 19:54:05.75 aYItnNdH.net
>>584
わかりました。ありがとうございます。

596:名無し三平
17/09/17 11:35:36.77 utdW2Oht.net
雨はチャンスと言われたり、行くなと言われたり、右往左往する574がそこはかとなく良い人なのが伝わってくる良スレ

597:名無し三平
17/09/17 14:42:37.40 uF7B+dEL.net
雨天時の河川は要注意。
雨の程度にもよるが増水しだしたらあっという間だから。
下流部で釣りしてる時に雨がポツポツでも、上中流部で大雨や豪雨が降ったら急激に増水するパターンもあるからな。
増水の濁流で釣りにならないくらいならまだ良い方。場所によっては自分の命の危険に晒される事もある。

598:名無し三平
17/09/17 15:35:46.02 BJA2ooDp.net
悪いことは言わん、台風のとき釣りに行くなんて馬鹿なことはよせ、命あればこの先なんぼでも釣りができる

599:名無し三平
17/09/17 16:17:43.74 Nvlbdvvj.net
命は有限なのよね

600:名無し三平
17/09/17 16:31:45.45 mv7Ozr4t.net
みなさんありがとうございました。今週は台風もきているので、釣りは休みです。暇なので鯉釣り動画見まくったり、道具の手入れをしています。来週の準備です。川って雨の時怖いんですね。知らなかった。ありがとうございました。

601:名無し三平
17/09/17 17:30:40.16 j6bhmeRl.net
以後このスレは、台風18号列島通過後まで574の安否確認のスレとなります。

602:名無し三平
17/09/17 17:38:40.55 AaJ7z7LR.net
行ってナンボだろ
マジな話で気圧の変化は好条件

603:名無し三平
17/09/17 17:47:58.52 /WvrL/V2.net
ハイエースにジャッキ飼ってるの誰だよ。

604:名無し三平
17/09/17 17:53:14.73 go0Gaj2v.net
>>592
お前一人だけで行けよ

他人を巻き込むなよ

605:名無し三平
17/09/17 19:19:43.40 Hh7vklBH.net
台風はチャンスなのに

606:名無し三平
17/09/17 19:23:40.88 utdW2Oht.net
失礼しました。
良識人の574は釣りよりも生命重視で釣行を延期する大人の対応。
逆に自称名人らが身勝手に台風の最中に釣りへ向かう様子をウォッチするスレに変更です。
まぁ、流されれば報告もできまいがwwwwww

607:名無し三平
17/09/17 19:35:27.32 /WvrL/V2.net
>>596
自称名人なんてザラにいるよ
釣り場に小屋建てて、住み込んでこそ
伝説の小石いや、間違えた
鯉師
何年か前から見なくなったけど、
まさか、
台風で流されたの?

608:名無し三平
17/09/17 19:43:59.89 v7sI9HrE.net
台風来てるのに決行された河口湖の大会はどうなったんだろうか?

609:名無し三平
17/09/17 21:49:14.05 vuLjUX7j.net
台風18号は、関東直撃コースからは大きく外れて、雨量もたいした事無いから
新中川ふくむ東京とその周辺の都市河川で明日釣りするのは、安全面では問題ないレベルでしょ。

610:名無し三平
17/09/18 07:55:12.64 9KhlN6DR.net
亀地獄です。亀の活性高すぎ。ミドリ亀は削除します。
甲羅をコンクリートに叩きつければ簡単に削除
外来種は駆除します!
外来種は徹底的に駆除します!
外来種に駆除に協力お願いします。

611:名無し三平
17/09/18 08:13:21.30 fpyxSGtB.net
>>600
亀地獄を避けられないのはお前が下手だから。
亀に罪は無い。

612:名無し三平
17/09/18 12:30:09.35 quTl6gYd.net
いるよな
外来種の駆除をしているんだから何も悪くない!むしろ良い事をしているんだ!って
ちょっと知恵つけてイキがった中高生かよガキ臭い
問題にしてるのはその「釣りの邪魔でイライラするから殺す」という社会常識外で自己中な態度だろ
ただ思うだけならまだしも態度として表出させるとか、釣り人以前に社会人としての問題だわな
少なくとも俺はこんな人間とは関わりたくないな

613:名無し三平
17/09/18 12:42:59.95 3NUWtO49.net
確かに。

614:名無し三平
17/09/18 23:08:55.12 q2ID4vIS.net
ミドリガメは美味いらしいから食えばいいのにな

615:名無し三平
17/09/18 23:50:39.36 aJtH+9VD.net
>>601
雑誌にも名前が出る人でも亀の活性が低くなるまで厳しいって言った!
2チャンレベルのお前では亀も釣れないよね。

外来種を駆除して何が悪いんだ?
これからも外来種を駆除します!
外来種は徹底的に駆除します!
下手くそなくせに生意気な事を言ってる奴は河口湖に来い!

616:名無し三平
17/09/18 23:53:54.38 aJtH+9VD.net
>>605です
少し言い過ぎました。
でも外来種は駆除した方が良いと思います。

617:名無し三平
17/09/18 23:53:54.84 aJtH+9VD.net
>>605です
少し言い過ぎました。
でも外来種は駆除した方が良いと思います。

618:名無し三平
17/09/19 00:26:56.50 FmyM/YcP.net
>>567
娯楽としてのコイ釣りが確立したのは日欧だけじゃね?
コイ、又はコイ科の大型魚のいる地域(米、豪、南アジア、中央アジア等)では
欧州人が遠征、開拓して当地式の方法(ボイリー中心)を広めてる。

619:名無し三平
17/09/19 01:39:46.31 30SIEZu2.net
おまいらタモ枠ってどれくらいの大きさ使ってる?
俺は磯用丸型四つ折りの60cm枠使ってる。最近壊れそうだからもっと頑丈なの欲しい。
90cm以上とか釣った事ないけど、もしメーターとか掛かったら60cm枠じゃキツイのかな。

620:名無し三平
17/09/19 08:30:20.16 8pgacQsK.net
>>605
雑誌に出る人が厳しいというから亀殺すw
まさか、お前が心酔する有名人も一緒になって亀をコンクリに叩きつけてるのか?w
で、その殺した亀はどうしてるんだ?

621:名無し三平
17/09/19 18:07:12.68 guS/Wqv4.net
>>605
日本語もわからんか
問題なのは「外来種の駆除」ではなくて、亀が邪魔でイライラするから殺す、そしてその行為の正当化の為に「外来種の駆除」という建前で殺す=俺は何も悪くない!というお前の卑劣で腐れ外道な考え方だといっているのだが……まぁいいや
ところで>>610の書き込みにある通り、殺された哀れな亀さん達の処遇は一体どうなっているのかな?

622:名無し三平
17/09/19 18:34:48.49 U7/iq62X.net
>>609
タモ枠60cm使ってる
鯉が90cm以上でも網に深さがあれば問題ない
ウルトラフレーム極60cmは剛性も良いよ

623:名無し三平
17/09/19 18:43:41.25 JczwgxC2.net
>>609
俺のは
銭屋で買った70と90
山田さんとこのステン枠
網は、銭屋オリジナル
普段70出してる
90は、、、アオ用

624:名無し三平
17/09/19 19:32:03.37 eXJjPnus.net
>>609
昌栄の鯉用替網は60cm枠用でも深さと底の広さ、網の糸の丈夫さがあるからいいよ。
90cm級でも大丈夫だが、流れが強めの川などでは鯉の魚体が横に向いてしまうから
60cm径だとちょっと苦労するけど(魚体がまっすぐなら問題ない)。
玉枠については磯用は壊れやすいが、本格的なのは高いよね。
それで大鯉研究所の三角タモを今はほとんど使ってる。高い護岸から引き上げるのは
抜けそうで怖いのでやらないが、水際まで近づける場所ならとてもいいと思う。
ただ、網の目が細かくて表面積も広いから水圧と風圧はすごく受けるね。

625:名無し三平
17/09/19 23:19:50.62 aEGbTW/a.net
ネットは折りたためて匂いの付きにくいラバーネットが欲しいけど
なかなかいいのが見つからないな

626:名無し三平
17/09/19 23:23:49.68 aEGbTW/a.net
底探り用のオモリって、何使ってる?
コイン型は根ガカリすることが多くて、結局、釣りで使っているのと同じ亀型使っているけど
相変わらず良く分からない。
底探りに関しては、ベテランからの直接指導がないとなかなか進歩し無い気がしてる。

627:名無し三平
17/09/19 23:57:30.71 48uEGvYM.net
>>610
殺した外来種の亀は自宅に持ち帰りおいしく頂きました。何か問題ありますか?
>>611
倫理的利己主義とでも言いたいのかな?
まぁいいや
から前文がお前が言いたい事。バカが小細工すると恥をさらす事になるから注意した方が良いですよ。
これからも外来種は駆除します!
徹底的に駆除します!

628:名無し三平
17/09/20 00:26:27.33 idOBRUEM.net
逆に聞きたいです
外来種の亀が釣れた


629:時の正しい対処方法



630:名無し三平
17/09/20 01:12:23.82 SAoVX45b.net
>>618
617に美味しい調理法を教えてもらおうぜ

631:名無し三平
17/09/20 06:38:45.21 z7oz1isF.net
>>616
いしだいようの舟型。

632:名無し三平
17/09/20 06:40:17.85 z7oz1isF.net
>>618
警察を呼ぶ。

633:名無し三平
17/09/20 06:43:10.29 z7oz1isF.net
>>616
根掛かりが禿げしいなら
キスようのL天秤のかたがわを切り取り使う
なるべく同じく長さの見つけて二本とも一緒に使うとかしてる。

634:名無し三平
17/09/20 06:53:47.91 QVEZrAkl.net
裏返して置けば戻ろうとして首を伸ばすから枝切り鋏で斬首
これが一番かんたん

635:名無し三平
17/09/20 09:16:10.61 QQOBvUdP.net
>>617
コンクリに叩きつけた血まみれの亀を持ち帰って調理www
619も言ってるが、どんな調理法だと美味しいか公表しなよw
少しは理解が得られるかもよ?w

636:名無し三平
17/09/20 11:37:13.27 iDCps2q4.net
たぶん、ウソつきだと思う。

637:名無し三平
17/09/20 15:40:05.96 1VqqSI6W.net
鯉釣りでドバミミズって使われない気がするが外道ばかりで敬遠されてるおかな?

638:名無し三平
17/09/20 16:43:38.33 o/m/FJpB.net
>>626
ニゴイならよく釣れるよ

639:名無し三平
17/09/20 17:00:18.13 MWt2eMvK.net
ドバミミズは意外に鯉が食ってこない気がする
ウナギ釣りしてても真鮒とかナマズ、ニゴイがよく外道で釣れるけど
鯉はほとんど釣れないな

640:名無し三平
17/09/20 18:15:02.61 5V8GVdwY.net
フィールドテスターに憧れます。どうやったら鯉釣りメーカーのテスターになれますか?
海釣りの方からはテスターじゃない人でも結構知ってる人多いぞと聞いたので方法を知っていたら教えてください。

641:名無し三平
17/09/20 19:45:50.88 E3CZ/Avc.net
ますはハードルアーで釣れるくらいにならないと

642:名無し三平
17/09/20 20:49:47.91 2YmjpRsj.net
そもそも鯉釣りメーカーってどこ?
エサの事?それとも竿やリールとか道具の事?

643:名無し三平
17/09/20 23:47:09.20 VNJWAWEi.net
>>629
副業が認められている会社にお勤めですか?
そうじゃなかったらやめた方がいいと思います。
既存のテスターはグレーゾーンでやっておられるから中途半端な存在になっちゃってますよ。

644:名無し三平
17/09/20 23:55:11.15 CF8fs5ct.net
>>629
大きな鯉を飼育する
ハイエースを買う
川やダム湖に連れて行って写真を撮る
たまに釣りをする

645:名無し三平
17/09/21 09:42:36.61 ZtDGSUlg.net
>>629
一級のポイントに、小屋を建てて住み着く、最低でも366日竿を出し釣りをする、、、
伝説の小石になれば、
取材に、あちらから
来るよ。

646:名無し三平
17/09/21 09:48:29.07 e7zwaixi.net
>>629
もっとも簡単なのはその憧れの鯉釣りメーカーに営業として就職すること。

647:名無し三平
17/09/21 11:34:24.49 Oe4APpai.net
おい、
鯉釣りメーカーて
なんだよ。

648:名無し三平
17/09/21 21:05:38.95 JXsT1oY8.net
鯉釣りメーカーを立ち上げれば自分の思いのままに出来るで

649:名無し三平
17/09/21 21:58:33.36 IrMXTkyM.net
>>637 時期が悪い

650:名無し三平
17/09/21 22:41:23.88 TXWpGtzX.net
「鯉釣りメーカー」ってドラえもんの秘密道具みたいだな

651:名無し三平
17/09/21 23:36:17.44 1DBz3Eml.net
コーヒーメーカーを連想してしまったw
そういえば、一世を風靡したコーヒーの詩人は最近現れないな
新作を期待してるんだが

652:名無し三平
17/09/22 05:57:18.85 uReZ7ZZV.net
山田さんとこのビトン使って置き竿して、コムテックのセンサー付けると、
暇なんで
豆挽いて、ドリップして呑んでる
外で飲むヒーコは、美味い。

653:名無し三平
17/09/22 21:47:53.72 pexXBh/i.net
鯉釣り初心者で、そろそろちゃんとしたタックルを揃えいたいと思っています。
通いたいと思っている釣り場は岐阜の長良川、揖斐川、木曽川の中流から汽水域です。
自分なりに調べて、プロマリン(PRO MARINE) CB ギガフィールド磯遠投 4-450と、クロスキャスト
4000QDが経済的で良いかなと思いました。
竿にもう少しお金出すなら、ダイワ(Daiwa) 磯竿 スピニング リーガル 4-45遠投が気になっています。
長良川で釣った事がないので、そもそも何号くらいのオモリが必要なのかよく分かりません。
そのため竿も「おもり負荷」で悩んでいます。
アドバイス、お願いします。

654:名無し三平
17/09/23 09:59:28.44 WYfhUQ8s.net
>>642
それのどこがちゃんとしたタックルなんだよw

655:名無し三平
17/09/23 11:35:24.67 dkBtvzHl.net
鯉ごときに何万も大枚叩いてるお前らは早う眼を覚ませってことだろ

656:名無し三平
17/09/23 12:15:46.96 WYfhUQ8s.net
>>644
こーゆーアホはコンクリに置いたりフィッシュグリップ使ってうぇーいとかバカ面晒して写真撮るんだろうな

657:名無し三平
17/09/23 13:55:02.75 1fTRDqAu.net
オマエみたいな短絡的思考バカはメーカーの養分になってどうぞ

658:名無し三平
17/09/23 15:22:57.41 E0vlizLP.net
>>644
けたが違う、
何万じゃなくて
半媚薬万だぞ、、、、

659:名無し三平
17/09/23 15:25:51.29 E0vlizLP.net
>>642
ちゃんとやるなら
名刺がひっようです、

660:名無し三平
17/09/23 16:36:36.18 yocQwZJv.net
>>648
日本は何年目ですか?

661:名無し三平
17/09/23 18:10:10.89 Y+joCr1n.net
今朝4時から新中川でつりしたんだけど、ポイントに投げても、ずっと下流にながされてしまいました。
見た目はそんなに流れが速い感じはしないのに。不思議でした。吸い込み団子でおもりは30号です。
ポイント投入後に5秒くらい道糸を流しています。これは道糸だけが流されているのでしょうか。
鯉釣り初心者です。わかるかたおしえてください。

662:名無し三平
17/09/23 18:23:32.79 QkEdDF6x.net
>>643
今は軟らかいバスロッドとテトラで根魚を穴釣りするロッドで釣っているので(どちらも1.8mくらい)、磯竿を使うだけで
自分にはちゃんとしたタックルっていう認識なんですけどね。
ところで、よく小さい池で鯉を釣ってるんですが、ヘラ用の練り餌を足元近辺に落とすと鯉が
寄ってきます。
で、先日は自分の手を池の中に入れると指に食いついてきました。
若い頃は鯉ってなかなか釣れないってイメージがあったし、実際にあまり釣れなかったのに
警戒心がなさ過ぎて、興ざめしました。

663:名無し三平
17/09/23 18:51:43.61 E0vlizLP.net
>>650
仕掛けが着水して、底に仕掛けが着いたの、確認してますか?

664:名無し三平
17/09/23 19:25:19.81 QsKY3Gqw.net
>>652
コメントありがとうございます。それを確認しようとすると、どんどん道糸が出て行くんです。そこに着いたのがわかりません?こつあれば教えてください。

665:名無し三平
17/09/23 20:40:52.04 BaDjgFSJ.net
>>651
ヤマトゴイは性格が穏やかで、人間によく懐くって言われているよね。
ヘラ釣り場などで、胸びれを広げて口開けて餌を求めて浮き上がって来る
姿は結構可愛い。

666:名無し三平
17/09/24 09:22:05.82 jNO6Nm7/.net
>>654
手掴みして高い高いしても逃げないぐらい餌付けてみたい。

667:名無し三平
17/09/24 10:35:35.17 G/naKW24.net
鯉釣りの仕掛けを調べてると、道糸より強度のあるハリス(PEなど)を使っている場合があるけど、
これって鯉釣りでは普通?
自分はフナ釣りしかやった事がないんだけど、ハリスは道糸より細くするのが定番と思っていたんだけど。
ハリスの方が強度を持たせる場合、高切れしてもいいって感じですか?

668:名無し三平
17/09/24 11:07:59.65 DX5T/s5O.net
>>656
道糸ナイロン、ハリスPEはごく普通です。
根掛かりの大半はオモリの根掛かりなので、根掛かりで切れる場合は
どっちみち道糸末端のサルカンとの結び目で切れます。
鯉とのやり取りの最中に「高切れ」するのは、障害物などに擦られた場合にだいたい限られます。
単なるやり取りで高切れすることはまずないし、もし起こるとしたら道糸に傷が付いている場合でしょうね。

669:名無し三平
17/09/24 11:55:13.20 ijn3WF6Z.net
>>653
まず
川は、見た目より、流れが強い
もっと重いオモリが良いです。
仕掛けを45度くらいに、投げる、しっかり確実に目で仕掛けを追う、頂点を過ぎたらサミングを始める、なるべく余計に道糸は出さない、、着水したら道糸は一瞬止める、
投げたら竿先は、45度くらから40度くらいで、止める、、、
道糸を、軽く張りながら、だす、穂先が、少し、下がるくらいで、
底に着くと
穂先が、戻る、、、

練習は、沼、池とか、で、
ある程度水深がある場所が、
オススメ
団子は付けず、
出来る限り、重いオモリで、、
あと
リールは両軸の方が、投げる時に、バックラッシュ抑えるのに、サミングするから、底取るには、楽です。

670:名無し三平
17/09/24 12:02:28.20 ijn3WF6Z.net
>>656
ぶっ込みの置き竿なら、
ハリスはPE8から10号
なぜなら
鯉は、ハリスが目で見えようが、
餌以外、ゴミとしか、思って無いです、、
道糸が、切れる、場合は、
以前に、馬の背などで、
長時間スレた時のキズなど
オモリが根掛かりする確率が高いので
捨てオモリを使います。
道糸はナイロン6から15を使い分けてます。

671:名無し三平
17/09/24 12:21:44.32 RvUOB/Nm.net
>>658
ご丁寧なコメントありがとうございます。大変参考になりました。重りはもう少し重くしますね。着水したら、道糸はできるだけださないようにして、竿先で少しずつ調整するのですね。なるほど。ありがとうございました。今朝3時から釣りしてますが、まったくアタリなしです。

672:名無し三平
17/09/24 12:42:39.15 ijn3WF6Z.net
>>660
確認して欲しいことがあります、
投げずに、、水面ギリギリに立ち、
竿の先から、オモリだけを、水面に下げて、竿先の水深を計って欲しいです。
もしかしたら、
投げ過ぎてませんか?

ゴミとか道糸に引っかかると
せっかくの、餌から
仕掛けが、離れてしまいます、
仕掛の針に食わせを付けて、
団子は、コマセと考えた方が良いかも?

673:名無し三平
17/09/24 13:04:35.22 xh6j2RZV.net
>>661
コメントありがとうございます。今計ったところ、だいたい2メーター20センチくらいです。今は干潮手前です。

674:名無し三平
17/09/24 15:22:25.90 uRam0l+V.net
>>662
1番下流竿は、竿下でで良いと思う
隣の上流側の竿は、竿2本分先に、その隣は竿3本分先、、
上流の竿から道糸が下流の仕掛けにかぶると、話にならないので、
それなりに、竿の間隔はあけて、
1番上流の団子に集魚材を効かせる。
下流から登って来た鯉を、狙う為には、手前から、だんだんと、探る、
いきなり、奥を狙う為うと、
張った道糸で、警戒されるからね。
出来れば、
○×クラブとか、なんとか会
とか、ワゴン車の方々と�


675:∠ヌく成れば 上達するんだけど。



676:名無し三平
17/09/24 15:59:13.66 g99RfIPM.net
クラブや会の奴らはほとんどが頭おかしいから関わっちゃダメ

677:名無し三平
17/09/24 16:02:12.50 VWQfyPKr.net
>>663
コメントありがとうございます。下流竿は岸際でよいのですね。やってみます。細かく丁寧にアドバイスいただきましてありがとうございました。今日はまったくアタリなし、最後の一投はこれでやってみます。

678:名無し三平
17/09/24 16:04:16.30 x54zMCuV.net
新中川君は野池でパンコイやったほうがいいと思うんだ

679:名無し三平
17/09/24 16:53:05.09 NDDMHzxu.net
新中川、未だに釣れていないの?
土曜日に30号のオモリで止まらなかったのは、雨後で上流の水門とかが開いてたからじゃね?

680:名無し三平
17/09/24 16:58:34.13 VWQfyPKr.net
>>666
コメントありがとうございます。野池でパンコイですか。近くに野池があるかどうか探してみます。ありがとうございました。

681:名無し三平
17/09/24 17:01:02.72 VWQfyPKr.net
>>667
新中川の初心者です。恥ずかしながら、未だに釣れていません。確かに土曜日は道糸を出しすぎて流れているように感じたのかもしれません。道糸は着水したら、ださないようにしたら、大丈夫だったかもしれません。アドバイスありがとうございました。

682:名無し三平
17/09/24 18:35:10.54 NDDMHzxu.net
新中川の河川敷って、ネット洗えるような公共の水道ってある?
同じ23区内だから、当たり前ではあるが、例えば小岩駅まで電車で1時間くらいでいけるので
思っていたより近いといえば近い。
車で行くと駐車料金高そうだし、電車でチョロっていけるなら試してみたいんだが、現場でネット洗えないと
帰りの電車で迷惑掛かるのでいけないな。

683:名無し三平
17/09/24 18:38:45.28 JwIpu/CY.net
>>669
ちなみに道糸は?
ナイロン何号ですか?

684:名無し三平
17/09/24 18:51:13.82 RvUOB/Nm.net
>>670
新中川の初心者です。私は新上一色橋のところでつっています。すぐとなりに一丁目公園があり、水道あるので、ネット洗えますよ。ただ、一時間もかけてきても、ぜんぜん釣れないから、なんか申し訳ない気がします。

685:名無し三平
17/09/24 18:54:45.94 RvUOB/Nm.net
>>671
道糸は四号です。リールにもともとついていました。たぶんナイロンと思います。

686:名無し三平
17/09/24 20:33:11.38 l3MbosDA.net
皆んなの回答にわかりましたって言ってるけど本当に実行してるのかね?他のポイント探すって言ってたけど探してないよね

687:名無し三平
17/09/24 23:26:11.15 KweocARv.net
まあ、いいじゃないか。
そのポイントでやりたいんだから。
頑張ってください

688:名無し三平
17/09/25 06:17:41.55 czQ/0MYO.net
初心者向けの本として、山本和由の「決定版 コイ釣り入門」をオススメしたい。
旧版の「鯉釣り―野に憩う魚と遊ぶパスポート」も内容はほとんど同じ。
このスレで聞くのもいいが、非常にオーソドックスな内容の本なので、まずはこれで鯉釣りの概要を知って、
その上で経験やスレの回答などに基づいて修正を加えていけばいいと思う。
私もこの「鯉釣り」と山田勲の「野ゴイ」は大事にキープしていて時々読み返している。

689:名無し三平
17/09/25 06:33:34.12 K4+/0Ym5.net
>>674
すいません。ほんとそうですね。この場所で大物が一度かかったので、つい同じ場所でやってしまいます。今週はポイント変えてみますね。

690:名無し三平
17/09/25 06:36:20.43 K4+/0Ym5.net
>>675
コメントありがとうございます。この場所、釣れないけどいごごちがいいので、つい同じ場所でやってしまいます。他の場所がわからないから、また同じ場所でやってしまいます。今週末は別ポイントを探してみますね。

691:名無し三平
17/09/25 06:38:36.48 K4+/0Ym5.net
>>676
コメントありがとうございます。鯉釣り入門、購入して持っています。ひととおり読んだつもりですが、もう一度改めて読んでみたいと思います。ありがとうございました。

692:名無し三平
17/09/25 09:03:56.59 l5TidsNl.net
今、大鯉専科の4.85mか5.3mのどちらを買おうか迷っています。
ネットを見ていると5.3mを使っている人が多そうだけど、いくら大物狙いといっても長すぎ
るような気もします。
どちらがおすすめですか?

693:名無し三平
17/09/25 11:23:00.49 KEOwT/dJ.net
>>680
3.9mの安物投げ竿にオクマの8000番リールが使えすぎて磯竿すら買ってない。
これより長いのはいらないな~と思ってしまう。
折れても全く痛くない値段だし。
昔はやり取りの最中で良くバレてたんで、竿先が硬すぎるせいかと思っていたら、置き竿の時にドラグを完全フリーにしてたのが原因だった。
竿立てをアングル式にしてドラグをやや締め気味にしてから鯉が走るときに向こう合わせが完璧に入るので全然バレなくなった。

694:名無し三平
17/09/25 11:42:46.19 0z2HQNEG.net
魚のサイズじゃなくて自分が釣りをする場所に合わせるものでは?
特にテトラ地帯や人工物が埋まってる場所、足場が高いとこから攻める場合は長竿でないと釣りにならなかったりする

695:名無し三平
17/09/25 12:02:01.77 R4u+gLX3.net
>>681
ハリの太さに対してオモリが軽いと、刺さりが悪いんだ、、
もっとオモリを重くくて、
あと、自分の爪にハリを刺して、試してから使うと良いね。

696:名無し三平
17/09/25 12:11:15.72 hzR/ZVD1.net
4m 前後で仕舞い寸法が短くてお値段がお手頃で穂先が柔らかめのが欲しいけど選択肢があまりない
中古のグラスになるか
長大で馬鹿高いかつての両軸受けリール竿や穂先が硬いユーロ竿とかマニアックで変な方向へ進化した

697:名無し三平
17/09/25 12:42:33.62 0z2HQNEG.net
>>684
仕舞を気にしなきゃ低価格の定番はアルファタックルのフォーチューン磯
ガイドはオールfujiでライントラブルもない
仕舞が短くてそこそこなのがプロトラストのプロステート波止遠投
長さも仕舞いも申し分ないがガイドが安竿特有の不明ハードガイドなのが不満

698:名無し三平
17/09/25 13:12:40.09 R4u+gLX3.net
>>680
旧大鯉専科530両軸なら4本ある、
引き取りにきてくれ、
のされて使えないから、いらない。

699:名無し三平
17/09/25 13:59:05.33 R4u+gLX3.net
>>680
銭○がやすよ

700:名無し三平
17/09/25 15:34:22.79 d904a2lO.net
>>685
サンクスです
レビューを見るとプロステートがいいかも
穂先を見てると鈴がチリンと鳴りドキッとする釣りがしたいの

701:名無し三平
17/09/25 18:46:42.05 WeHk/AXM.net
>>686
680じゃないけど取りに行きます

702:名無し三平
17/09/25 19:33:55.55 czQ/0MYO.net
>>680
>>682が言うとおりでしょうね。
足場に障害物が張り出している釣り場とか、5m以上の竿を使い慣れているとか
なら長い方が良いでしょうが、そうでなければ、軽くてタモ入れが楽な短い方がいい。
短いと言っても4.8mは鯉竿としては長い方でしょうし。
私は4.8mの大鯉専科を使っているけど、よく曲がる良い竿ですよ。

703:名無し三平
17/09/25 20:44:46.32 tu4zajsj.net
>>680
俺的には4.85かな。タモはどんなの使ってるのかな?大鯉専科じゃ柄の長さがある程度ないとタモ入れが大変になるよ。

704:名無し三平
17/09/25 21:07:17.75 l5TidsNl.net
680です、レスありがとうございます。
最近、小さめの池で適当な竿とリールで鯉を釣り始めた初心者です。
ただ、大物がいる本流で近々釣ってみたいと思い、竿を検討中です。
いくつかポイントがあるようなんですが、まだ全部を見て周れていないので4.8で対応しにくい
所があるのかとかまだ未知です。。
ただ、確かに4.8でも十分長いと思うし、4.8に傾きつつあります。
ちなみに大鯉専科を選んだのは30号までおもり負荷が対応していたからです。

705:名無し三平
17/09/25 22:05:40.46 cMNPbAoT.net
>>682
足場が高いと何で長竿が良いのですか?

706:名無し三平
17/09/25 23:16:56.67 9wm1ASSi.net
足場が高いところは鯉を上げられないから行かなくなったな。
無理やり上げても網にヒレが刺さって大変なことに。

707:名無し三平
17/09/26 00:22:13.37 YL7l0osp.net
今年の秋は琵琶湖の鯉釣り大会っていつから?

708:名無し三平
17/09/26 04:35:25.76 RLhaxTF+.net
>>693
やってみればわかるよ、

709:名無し三平
17/09/26 04:49:21.88 RLhaxTF+.net
>>692
それで大物て、どれくらいのサイズの鯉を狙うんですか?
大鯉専科では、限界を感じて
石鯛525mh並継にしました、、
手元に鯉専科530なら、まだ置いてあります、でももう使わない。

710:名無し三平
17/09/26 05:48:26.59 whjnw9sr.net
>>697
692ではないが、大鯉専科での限界はどれぐらいのサイズの鯉で感じた?

711:名無し三平
17/09/26 11:09:51.23 tKSOLkpA.net
>>697
1mの鯉が釣れている場所なので、最大でそれくらいの鯉がかかっても釣りあげたいと思っています。

712:名無し三平
17/09/26 13:29:27.65 lBFKF2m/.net
>>694
秋の琵琶湖大会は10月20日夕方から22日まで

713:名無し三平
17/09/26 15:40:40.80 OG68BoxC.net
大鯉専科の530b使って最大で105釣ったが、
全く問題なかった。
90以上なら、かれこれ50本以上は釣ってるが全く問題なかったな。
22kgの104も問題無し。
のされるって分らん。

714:名無し三平
17/09/26 15:45:06.15 u+iceqBD.net
>>699、698
697です、
旧大鯉専科ですが、、
沼、池、湖、の
95センチ以上は、無理、これ以上は釣り上げる事が俺は出来ませんでした、
走られたら、90センチでも無理だと思います、、特に野鯉系はパワーがあるのでキツイですね。
1mを狙うなら、オススメしません、
特に川では、パワーが有る鯉が多いいので、余計です、、、
中古で良いから、石鯛525mh、540mhをオススメします、
出来れば振り出しより、並継ぎの方が
悪くならないので長く使うならオススメです。
石鯛竿を使うなら、ある程度の太さのハリが基準になります、
ハリが太いので、向こう合わせをするには、
オモリ60~70号が基本になります。

715:名無し三平
17/09/26 19:05:50.95 BY0K/uoZ.net
>>696
知らないなら知らないと言った方が良い
2チャンに多い恥をさらし

716:名無し三平
17/09/26 19:12:35.47 BY0K/uoZ.net
>>702
下手くそなダイワ石鯛竿使いさん
笑わしてくれるよね
ダイワの石鯛竿もお前に使われて泣いてるよ

717:名無し三平
17/09/26 19:37:24.26 Bd+nPd5r.net
大鯉専科で問題ないよ

718:名無し三平
17/09/26 19:46:16.02 6NjPaWXD.net
鯉竿って最低でも遠投磯竿5号くらいの反発力と耐久性を持っているようなフィーリングだが……
実際問題どうなのかね
磯で掛けた10kgのヒラマサと大河川で掛けた20kgのコイではどちらが鯉竿を破壊するほどのパワーがあるのかね

719:名無し三平
17/09/26 19:47:38.05 6NjPaWXD.net
どちらも嬉しい大物だ

720:名無し三平
17/09/26 20:23:19.00 HdeqLyuf.net
>>704
高い釣り道具を買えないで僻んでいる人かな?
レス見るだけで可哀想になる

721:名無し三平
17/09/26 20:27:27.41 whjnw9sr.net
>>706
錘負荷で言えば、大鯉専科やカープロッドの3.0ポンドでMax30号、
烈火やカープロッドの3.5ポンドで40号ぐらいだから、
遠投磯竿だと前者で6号、後者で7~8号相当ぐらいかな。
あくまでも錘負荷だけの視点だけど。
カープロッドはともかく和式鯉竿は磯竿5号より穂先は柔らかめのように思う。

722:名無し三平
17/09/26 20:51:50.97 OG68BoxC.net
因みに、鯉ならオスの80後半が一番激しい引きをしてると思う。
皆さんは如何でしょうか?

723:名無し三平
17/09/26 21:09:32.53 FdPmRjMU.net
自分はタマン竿でやってるよ

724:名無し三平
17/09/26 21:38:36.44 /GO6MA6u.net
今は投げ竿使ってますが、カープロッドでダンゴの遠投って可能ですか?

725:名無し三平
17/09/26 21:56:49.28 ua/2Ukch.net
問題ないと思うよ。
いつも一緒に行く友人はアルファのカープロッド。
団子つけて30m位投げてるよ。
100mとか無茶いうなよ

726:名無し三平
17/09/26 22:29:02.34 BY0K/uoZ.net
石鯛竿を散々使ったから言える事は鯉釣りには石鯛竿は不要
石鯛竿にロッドポットは恥ずかしいから止めましょう
かっこいと思ってるのは貴方だけです。陰で笑われています。 

727:名無し三平
17/09/26 22:51:00.29 HdeqLyuf.net
>>714
とりあえずこのスレで笑われてるのはおまえな

728:名無し三平
17/09/26 23:32:06.74 6NjPaWXD.net
バカ高い石鯛竿と石鯛リール(たまにアブの6500や7000)を4、5本並べて偉そうに構えてる爺が見てて間抜けっぽいって話だろ
別に何を思って何を使ってようが構わんが、その釣り道具に頼ることでしか自己を誇示出来ないと匂わせる様子が(しかも何故か感に障らせる雰囲気で)見ててみっともないって話でしょ
まあ何を思おうが(相手に悟られなければ)全く問題無いとは思うがね

729:名無し三平
17/09/26 23:36:19.55 jLGReBan.net
>>716
日本語でおk

730:名無し三平
17/09/26 23:40:24.21 WJW3EF9k.net
俺も鯉釣りに石鯛竿使うのは違和感ある。
石鯛釣る為に作られたのに、鯉しか釣れないのでは石鯛竿がカワイソス。
石鯛釣りとの共通点は多いから、石鯛竿が便利なのは判るけど。
石鯛釣りは金や時間が無いから出来ない人が鯉釣りやってるイメージもあるけど
だからなおさら石鯛竿は使わない方がいいように思う。
長い竿使うから逆テコの原理で引きが強く感じるだけで、鯉とかソルトの大物と比較するまでも無く
そこまでパワー無いし。
オープンウォーターだったら、ライン12-16ポンド(3-4号)クラスの負荷掛けてりゃ充分なので
6-7ftのパックロッドくらいが丁度良いかと。
足場高いとこでやったり遠投が必要になるから、長竿や磯底物竿をついつい使ってしまう気持ちはわかるけどさ。

731:名無し三平
17/09/27 00:11:36.90 WIRIbtzR.net
>>704
残念だけど、、、
俺のはダイワじゃ無いよ、、、
シマノ海魂EVです、
では、どこかで竿を見たら
声を掛けてくれな。
ちなみにリールは
アブ1000

732:名無し三平
17/09/27 01:10:33.86 RvKQQ8Gd.net
>>718
確かに鯉を専門に釣るには石鯛竿て、無駄て言うようより、勿体無いなとは、思う。しかし、鯉釣りをしてるとね、時々いや、稀に、淡水大魚、中国大陸から来た魚に出会う、この時と鯉の100超え、これを釣り上げる為に、あえて石鯛竿を使ってる。
石鯛なら昼間だけ1日でも出来るだけど、鯉ならセンサー付けて、暇人が、よく焼肉したり、こや建ててホームレスしてるしね。なぜなら、鯉は雑食だから、決まった餌はないから、長時間粘るようになる。
確かに長竿は、逆テコの原理で引きが強くなる、特に投げ竿などキス釣りはそれを応用してるからあの小さなキスの当たりさえ、取れる、例えだけど、、、
ダイワメータークラブとか、石鯛H、、石鯛遠投、一部の振り出しmhとか、
それ以外は、
石鯛竿とか、鯉専科とか、硬いと思われてるけど、普段は先調子、負担がかかれば同まで曲がる、
ここからが石鯛竿と鯉専科の違い、それより負担が掛かると、粘るのが石鯛竿、腰が砕けるのが鯉専科です。
飛びついて餌を取り、そのまま走るのと、
吸い込んで違和感感じて、首振りして、針がかり、それから、慌てて走る、鯉では、別の引きをする。
例えが悪いけど
短距離の選手と相撲取り
一瞬の素早い走りと、トルクの走り
の違い。
沼など遠浅での遠投
川の、流れが早いところでの、仕掛の安定をはかりたい、
あと、向こう合わせを成立させる為に
少しでも重いオモリを付けたいので
石鯛竿を使う、、
確かに
竿の隣で、金曜の夜から日曜の夕方まで、竿の隣で待機、前当たり確認、状況判断して合わせをくれられればパックロッドは、
おもしろいんだよね。
でも、8時間位が限界。

733:名無し三平
17/09/27 01:37:54.80 RvKQQ8Gd.net
>>706
磯4号両軸と旧大鯉専科両軸なら、
磯竿は、穂先から太く同調子
鯉竿は、穂先が細く先から同に入る調子
耐久性は?だか、別物だの、
鯉竿は、もともと、石鯛竿を基準に設計してるからね。
ヒラマサとコイね、
カーボンて、瞬間の引きに弱いからね、
もしかけるなら
ヒラマサは掛かった瞬間、穂先か、二番、三番当たりの繋ぎ目か、スパッと行くよ、何も折れるとか、感じる前に
鯉は、竿が曲がり、元竿の上とその上の繋ぎ目あたりが、ネジ切れる感じに折れる、
あつ、やば、メキメキ、べきと
同じ魚でも、別もんだわ。

734:名無し三平
17/09/27 01:49:00.69 RvKQQ8Gd.net
>>703
では、
説明して、やってくれな、
頼んだよ。

735:名無し三平
17/09/27 11:11:22.87 howTjB8w.net
>>720
必要性が薄い高級品を使うには自分にも周りにも言い訳が必要だから大変だよな。。。
時計とかでも高級時計してる奴は言い訳作るのに苦労してるよ。 

736:名無し三平
17/09/27 12:02:11.04 Elh+HKyX.net
>>723
720です、
時計を例に出されてるけど、
時間がわかれば、どんな時計でも一緒だと俺は思う、わさわさ時計なくても、スマホとかタブレットなんかでわかるし、
わざわざ高級時計してるからて、
いい時計ですね、とは、聞かない。
見え張って、並継ぎ石鯛竿を並べて、ないす。
長年の経験で、このスタイルに、なったんだから、言い訳もしてない。
他の鯉釣りにの方々が
どんな竿を使おうが、構わない、
でも、知り合いで鯉専科買つた、俺も含めて、石鯛竿にいこうしたか、辞めたかどちらかだよ。

737:名無し三平
17/09/27 13:05:23.00 howTjB8w.net
>>724
本当に必要なものは長々としたそんな説明はいらないはずなんですよ。
「これじゃないとメーターは寄せられないから」
とかね。
しかしながらネットを見ても投げ竿や安物のカープロッドでバンバンメーターオーバーが釣れちゃってるので説得力に欠ける。
そこで無駄に重くて長い石鯛竿を使う言い訳が必要になる。
少なくとも第三者はゴチャゴチャ御託を並べて石鯛竿を使ってる人を冷ややかな目で見てることもあるってことだけは知っておいて損は無いと思う。

738:名無し三平
17/09/27 13:10:28.73 4jiNYRHS.net
>>723
ただの僻みだな
心の貧しい人の過干渉は迷惑以外の何ものでもないね
ハイエースに600万
ブレゲの時計150万
俺は完全にアウトか

739:名無し三平
17/09/27 13:36:23.56 howTjB8w.net
>>726
全然僻んでないです。
ブレゲを言い訳しながら買う人はいないでしょう。
だけどロレックスは言い訳しながら買う人が半分くらいですよ。
「換金できるから」
ってね。

740:名無し三平
17/09/27 13:42:20.28 To9wLzpt.net
工芸品の様な釣具眺めて悦に入るのも趣味のうちだからな
家の中に飾って楽しむオブジェ的要素もあっていい

741:名無し三平
17/09/27 13:42:41.41 howTjB8w.net
苦しい言い訳が見苦しいですよってだけ。
石鯛竿なんか
「これが好きだから」
「しっくりくるから」
なら何も言いません。
専科でのされるとか誇張してるのが言い訳だと言ってるんです。事実だとしたらどんだけ下手なんだよと。

742:名無し三平
17/09/27 14:10:56.31 Elh+HKyX.net
>>725
はいはい、
アオ魚も釣れるから
石鯛竿
鯉専科じやあ、
アオ魚は無理
これで良いかな?
まえから俺は
中国大陸から来た淡水大魚とかいといたんだか、、、

743:名無し三平
17/09/27 14:14:05.56 Elh+HKyX.net
>>729
どうせ下手なんだろうな俺は、、、
でも、じつさい、
鯉専科では走られたら止まらない
化け物が居る
それは、上に書いた。

744:名無し三平
17/09/27 15:29:28.79 3SQn22Ea.net
鯉専科は現行モデルのことを行ってるのかな

745:名無し三平
17/09/27 15:41:08.12 Elh+HKyX.net
>>732
旧です。

746:名無し三平
17/09/27 16:26:04.38 9PdMeMCq.net
専科のベイトリールでのされるって鈍だけ下手なんだよ(笑)

747:名無し三平
17/09/27 16:33:01.98 hPzI/Zyq.net
>>734
残念、遠投も両軸も、な、
のされた事ないなら、
相当しょぼいホームグラウンドで、
雑魚相手にしてるんだろ?

748:名無し三平
17/09/27 18:27:28.18 VgdX0SXV.net
>>735
ハイハイ
天下の利根川水系でしたね
ハイハイ
青魚も釣れますもんね
ハイハイ
大鯉専科がショボいんですね
でも延べ竿で80オーバー上げる人が見たら爆笑してるだろうね(笑)

749:名無し三平
17/09/27 18:29:25.80 VgdX0SXV.net
こいつが大鯉専科でのされてるのを見て後ろからでかい声で
「このヘタクソ!」
って言ってやりたい(笑)

750:名無し三平
17/09/27 18:39:22.85 1xMEGAGa.net
>>737
そんなに大鯉専科が欲しいなら
取りに来いよ、

751:名無し三平
17/09/27 18:47:55.44 ke3l5aV1.net
ぶっこみの撒き餌ってどこを狙ってまきますか?
自分が子供の頃はまず先に仕掛けを投げておいて、できるだけそこを狙って寄せ餌を投げていたんだけど。
投入ポイントが遠い(ヒシャクや手投げでピンポイントで狙えない)場合、どうしますか?
それとも、必ずしも仕掛けの投入ポイントに撒き餌しないとか?
あと、投入してからどれくらいで餌交換を待ちますか?
市販の芋羊羹だとエサ持ちがいいけど、ダンゴの交換時間です。
ダンゴにも種類あるし、ジャミ、流れの関係もあると思いますが、例えば川幅100mくらい
ありそうな大きい川で「大ゴイ」を使用した場合です。
ダンゴがほとんどなくなっているのに食わせエサだけで待つのって、釣れるのかな? と自分は不安に
なるので。。

752:名無し三平
17/09/27 18:52:23.94 VgdX0SXV.net
>>738
いや、大鯉専科ですら長過ぎるからいらない。お前がそんだけのされるなら不良品だろうしな。

753:名無し三平
17/09/27 19:25:18.31 tD27Uc9V.net
>>730
シナ大陸の習近平釣れる竿は無いか?

754:名無し三平
17/09/27 19:51:55.10 3GVuCgg6.net
>>740
延べ竿君には、80が限界だろな。

755:名無し三平
17/09/27 20:15:36.89 RoanSmFr.net
>>742
専科でメーターにのされる奴にだけは言われたくないだろうな

756:名無し三平
17/09/27 20:19:29.79 A0A6HyOD.net
専科でのされるってどういうドラグ調整や竿の立て方してるんだ?
それとも虚弱体質か何かか?

757:名無し三平
17/09/27 20:41:16.34 nq0hnh4w.net
専科以下の竿で青の150だかを上げてる人もいるんだが。

758:名無し三平
17/09/27 22:16:12.11 RoanSmFr.net
アキラもシーバスロッドでメーター近い鯉をスレがかりでも普通に上げてた動画あったしな。
スレがかりは暴れるし空気も吸わせにくいからかなり難しいのにのされてなんか居なかった。

759:名無し三平
17/09/27 22:49:42.87 QyDYxtdq.net
>>719
人間に余裕があるね

石鯛竿は良いとしても
ロッドポットは止めてね

760:名無し三平
17/09/27 22:50:46.04 8EQnLzG6.net
スマン
専科の話し振ったオイラが悪かった。
道具は何でもいいじゃないか
金があってもカローラの乗る様にで

761:名無し三平
17/09/27 23:04:20.65 LR+xF/V4.net
竿の話に便乗してシロウトで申し訳ないんだけど、バスロッドでも鯉釣りできるかな
7ft(210cmくらい)のHのベイトで14blのライン巻いてるんだけど短いかな、釣り場は川べりで水面まで2mくらいの高さがあります、見えてる鯉がいっぱいいるところ

762:名無し三平
17/09/27 23:12:09.46 RoanSmFr.net
>>749
いいんじゃね?
バスロッドより短い180センチの子供用の投げ竿で80オーバー上げたことあるよ。
さすがに子供では止められなかったが、大人なら余裕。
ブラクリ用の細い竿はさすがに折られる危険を感じたのでやったことはない。

763:名無し三平
17/09/27 23:16:19.86 LR+xF/V4.net
>>750
そか、ありがとう
エサとかベイトで投げれる仕掛けを調べてみます

764:名無し三平
17/09/27 23:54:42.36 kRuGY0D4.net
根掛かりしにくい錘とかあるのかな?
亀型、オタフク、コイン、スパイク、ナス、六角、丸型、とか色々あるけど。
普段はダンゴならオタフク、ボイリーならナス使ってる。

765:名無し三平
17/09/28 00:27:29.90 6CccjbPP.net
>>752
細長いホゴ錘を一時期試してみたが根掛かりは少なかったよ
それに思っていたほど安定性も悪くなかった
オタフクは安定性が悪い印象があるなあ
安定性と根掛かりにくさのトータルでは六角かな・・

766:名無し三平
17/09/28 06:44:07.53 hRyGzsLL.net
>>747
ありがとうございます。
鯉専科時代から、
山田さんとこのピトンを8セット使わさせていただいてます。
俺が買った時は、鯉座王は1万5千でした、、ね。
餌をタニシにしてからは、
ツインバーを3個買い足しました、。
主に一発勝負本ちゃんパリバの青師が通うような、所や、アオ魚がかならす、潜んで居ると確信が持てる場所を選んで

釣りを、楽しんでます、、。

767:名無し三平
17/09/28 07:03:18.26 hRyGzsLL.net
>>748
スマン
青師の俺が
鯉専科を買う邪魔して、
悪かった。

768:名無し三平
17/09/28 07:27:54.48 LN4gUp0I.net
>>754
これ読んでも自己顕示欲強くて面倒臭い奴だとわかるな。。。

769:名無し三平
17/09/28 07:40:21.86 hRyGzsLL.net
>>756
近寄るな。

770:名無し三平
17/09/28 09:04:04.28 hRyGzsLL.net
>>739
撒き餌は20キロ以上、
大会の日は100キロ以上撒いた奴も居る
遠いい場合、水の中に入り、置いてくる。
エサ変えの打ち返し、
1度ここと決めたら、
帰るか、死ぬまで、そのまま、
市販の、エサを使わないので

回答は、
お前がしとけ

771:名無し三平
17/09/28 09:45:32.71 qdn/fMIE.net
団子で寄せるのに、撒き餌ってまく必要あるの?

772:名無し三平
17/09/28 10:17:24.06 8+tT7qIb.net
>>757
青魚専用スレでも立ててお前が出て行け

773:名無し三平
17/09/28 10:20:15.47 8+tT7qIb.net
>>759
ハイエース泊まり込みみたいなことをする人と、日帰りで楽しむ人とは事実上別の釣りと言ってもいい。

774:名無し三平
17/09/28 11:38:32.41 Z7/K5maE.net
>>761
事実上ではなく、全く別の釣りと言っていい。

775:名無し三平
17/09/28 11:42:32.84 Z7/K5maE.net
>>759
三方五湖の猿顔のご老人が名刺配りながら自慢してるね、この猿に言わせれば必要。

776:名無し三平
17/09/28 12:54:09.97 Y73uEU5


777:P.net



778:名無し三平
17/09/28 13:10:56.24 B6hsyWyp.net
>>752
パイプ錘がある。
でも、捨て錘仕掛けの方がいいかもね。
環境って言うなら、石を糸で縛ってみるとかね。
野鯉会だったか?やってるね

779:名無し三平
17/09/28 13:48:54.58 Jrj0YbBv.net
>>765
みかんネットに石を入れて俺は使ってます、もちろん捨てオモリ仕掛けです。

780:名無し三平
17/09/28 13:52:43.37 Jrj0YbBv.net
>>764
ハイエースに憧れはない、俺は小屋を作り、住み込んで優雅に釣りを死体、そしてそのまあの世に逝きたいね。

781:名無し三平
17/09/28 14:03:41.45 BeAB73Y9.net
>>763
バカ決定しました。

782:名無し三平
17/09/28 14:23:30.62 0WJv8Q6u.net
なんでこんなくだらない言い合いになってるの?
俺が知りたいのは今売られている大鯉専科なんだよなあ

783:名無し三平
17/09/28 14:47:30.60 Jrj0YbBv.net
>>769
ここで聞くより、釣り場で使ってる鯉師探して、確認してください、もしくは一本買って試した方が良い。
高級な竿を買うとアンチが騒ぐからね。

784:名無し三平
17/09/28 14:48:50.75 Jrj0YbBv.net
>>768
バカという奴が1番バカだと小学一年の時に担任から教わりました。

785:名無し三平
17/09/28 15:11:24.95 Qe7H0Zty.net
>>739
>大きい川で「大ゴイ」を使用した場合
何で大ゴイなの?
鯉夢想とか、粒物系のほうが釣れると思うけど。
俺の場合、ワンデイの場合は撒き餌はしない。
団子で充分。追加で撒き餌するとアタリが遠くなるだけかと。
前日に撒き餌をするのは有効だけど、わざわざ餌をまくために釣り場に行くことは滅多にしない。
初場所で回遊ルートや餌場に確証もてない場合は、仕掛け投入より前に撒き餌はすることはある。
ただ、仕掛け投入したら、基本、撒き餌はしないと思う。

786:名無し三平
17/09/28 15:47:02.66 Y73uEU5P.net
ウェーダーやボート、フローターや水中カメラときたなら次はボンベ背負って潜る奴が出てきてもおかしくないよな
てゆーかもう存在してるかもしれない

787:名無し三平
17/09/28 16:35:39.47 Jrj0YbBv.net
>>773
ラジコンボートで撒き餌、仕掛け運びしてたの見たことがなる。

788:名無し三平
17/09/28 16:42:00.70 is4QvA7m.net
道具自慢するやつは下手とは聞いてたけど本当なんだな(笑)

789:名無し三平
17/09/28 16:44:33.82 is4QvA7m.net
>>764
うざいから消えろ

790:名無し三平
17/09/28 18:48:03.96 M7QjRebc.net
>>758
大会じゃないのに200キロボートで撒く奴は何なの?
意味ある?

791:名無し三平
17/09/28 19:00:58.50 Jrj0YbBv.net
>>776
俺からしたら
お前も同罪
うざいから、かかわるな。

792:名無し三平
17/09/28 19:32:36.20 V/vAvyu0.net
>>772
「大ごい」をバカにするな(>_<)!

793:名無し三平
17/09/28 19:38:08.03 sF28Jd8g.net
>>775
上手いやつ・極めているやつはその道具が必要だから買っている
そのプロセスで道具に対して執着するのは別に悪いことではない(むしろしょうがない)
しかし、自分の道具をダシにして威張り腐っている奴は水底で鯉の餌になっていて欲しい
それくらい不快

794:名無し三平
17/09/28 19:42:10.36 Jrj0YbBv.net
>>779
サナギ粉入りで、オイカワ、ウグイ、ハヤ、がよく釣れる万能エサ、なんで次の物を配合します、
ホームセンターで鶏のエサ、バーディ20キロ袋入り、
スパーで小麦粉を買い
コイン精米所脇のタンクから米ぬかを盗み出し

795:名無し三平
17/09/28 20:29:55.83 Qe7H0Zty.net
>ボンベ背負って潜る奴
かなりの大御所だったと思うけど、実際潜ってるでしょ
流石に餌は置いてこないだろうけど、潜って地形の確認とか大物の様子を
調べてたんじゃないかな。
カープフィッシングのインタビュー記事で読んだ記憶がある。
個人的には、研究熱心というより邪道と呼びたい。
直接確認できないのをあれこれ想像するのが楽しいし、コイにとってもフェアだと思うけど
どうしても日本記録クラスの大物が釣りたいので、冷静な善悪の判断が大御所でも出来なくなっているのかなと。
まあ、各個人の価値基準によるから、争ってもしょうがない話題ではあるが。

796:名無し三平
17/09/28 21:41:58.33 CqAQiPzm.net
>>782
釣りキチ三平で魚紳さんがアクアラングで潜って魚道調査してたので無問題!

797:名無し三平
17/09/28 21:59:22.63 z82oVC4m.net
鯉将とみどり

798:名無し三平
17/09/28 22:22:48.62 ZaY2wtYU.net
783
チクショウ
俺が言いたかった

799:名無し三平
17/09/28 23:12:38.76 Bdn6T6HN.net
すでにドローンを使うのは当たり前になってるからな

800:名無し三平
17/09/28 23:41:40.01 oV8mqtfB.net
>>761
そこ、ハイエースじゃなくカイエンだったらさらに違う次元だぞ。

801:名無し三平
17/09/29 05:03:06.10 fb0NsBeI.net
鯉がかかって鯉に巻かれたときはどうしますか。先日おそらく鯉がかかったのですが、途中どこかに巻かれたらしく、まったく動かなくなってしまいました。五分くらい放置してたのですが、結局糸を切りました。こういうときって、どうしたらよいのでしょうか

802:名無し三平
17/09/29 08:32:12.70 1MtmQL6y.net
>>788
まず最初に巻かれた方の鯉を取り込みます。
次に掛かった方の鯉を取り込みます。
二匹を両脇に抱えて勝ち誇れば対処完了です。

803:名無し三平
17/09/29 10:42:55.20 K1hBFi0Z.net
>>789
コメントありがとうございます。説明不足ですみません。鯉は一匹だけです。その鯉が何処かの岩場に隠れたらしく、巻くことが出来なくなってしまいました。このようなときは、岩場から出てくるまで待つ方がよいのでしょうか。

804:名無し三平
17/09/29 10:53:15.54 fCF3mluj.net
>>790
鯉釣りとは待つことと見つけたり

805:名無し三平
17/09/29 10:54:26.79 CyyUgEsX.net
ラインを緩めて放置しかないだろうな陸っぱりの場合
それで動き出したらファイト再開

806:名無し三平
17/09/29 12:20:05.55 K1hBFi0Z.net
>>791
>>792
コメントありがとうございます。しばらく待てばよかったのですね。鯉には申し訳ないことしてしまいました。次回は、待てるだけ待ちたいと思います。アドバイスありがとうございました。

807:名無し三平
17/09/29 12:45:37.57 iC6M/j6u.net
川なんですけど、初心者が竿三本出すことは問題ないでしょうか。今二本でやっています。あまりアタリがないので、もう一本増やしても対応できるかなと思っています。三本出すときの注意事項などありましたら教えてください。

808:名無し三平
17/09/29 12:58:28.68 fCF3mluj.net
>>794
他の人の迷惑にならなけば何本出してもいいと思うけど、エサや仕掛け、ポイントを見直すのが先な気がする

809:名無し三平
17/09/29 13:03:52.00 WQgFIuFi.net
のべ竿オンリーでやってるけど、ダイワの琥幻 鯉って竿カッコよすぎね??高くて手が出ないけど。
他にも見た目がカッコいいのべ竿知ってたらおじさんに教えて下さい。

810:名無し三平
17/09/29 13:52:17.12 7RXVhk1J.net
>>796
和竿が俺はカッコ良いと思います。

811:名無し三平
17/09/29 13:54:47.65 7RXVhk1J.net
>>794
1.5倍疲れます、ただそれだけ、
どうせなら6本いや8本
数取りたいなら、出してください。

812:名無し三平
17/09/29 14:32:02.33 exHrmmgp.net
>>794
まず、その川のルールが何本までなのかだろな。
大概の河川は2本までの所が多い気がする。

813:名無し三平
17/09/29 14:48:04.91 3G1x7eii.net
ぶっこみの仕掛けなんだけど、ボイリーを使わなくても針からハリスを余分に垂らしてコーンとかを
付けた方が食いがいいっていう考えをネットで見かけたけど、皆はどう思う?
ボイリーは高いけど、ハリスを余分に垂らすだけならやってみようかと思うんだけど。

814:名無し三平
17/09/29 15:57:45.92 NdhOq/wQ.net
>>800
ボイリーがはやる前から、タニシを使う時は、ハリスを垂らして付けてました、コーンは餌切れが良いから、どうかな?
自分はコーンを使う時は、発泡スチロールを刺してます、、
調整は事前に風呂桶でして、研究してます、
ボイリーは買わずに手作りをオススメします、、いろいろ作れますが、
形は球体が吸い込みが良いですね。

815:名無し三平
17/09/29 16:09:34.43 NdhOq/wQ.net
>>784
鯉将、より鯉武蔵が好きです、もちろん単品では使いません。
みどり、鮎の友釣り解禁前に鮎が釣れる餌だね、ガキの頃よく釣り上げて漁協の監視員が感心してた、見なかった事にする、とか、見ても、それは鮎じゃ無いと言い、食える魚だから内臓は出して塩焼きが美味いと勧めてくれた、
その時は、解禁前に良いのかと思ったが、、大人になり友釣りを始めた時に、その監視員が高い全魚の年間観察を買わせる作戦だったと気がついた。

816:名無し三平
17/09/29 17:48:42.04 bby1kNNa.net
>>802
いい話だよな
昨今はガキの遊びの釣りまでゴチャゴチャ言うからな

817:名無し三平
17/09/29 17:58:08.93 iC6M/j6u.net
>>795
コメントありがとうございます。そうですよね。仕掛けやポイント見直すのが先ですね。初心者なので、三本はやめておきます

818:名無し三平
17/09/29 18:03:32.28 iC6M/j6u.net
>>798
初心者なので無理ですね。やめておきます。コメントありがとうございました

819:名無し三平
17/09/29 18:04:33.20 iC6M/j6u.net
>>799
河川は二本までという暗黙があるんですね。初心者なのでやめた方が良さそうです。コメントありがとうございました。

820:名無し三平
17/09/29 18:37:48.76 OoJlCyJN.net
>>806
まわりで釣りしてる人に声かけてみたらどうですか?
挨拶がてらに話してれば、自然と何処でこんなサイズが上がったなんて話になりますし。
他魚種狙いの人でもノットや道具の工夫とか見聞きしてると勉強になりますよ。

821:名無し三平
17/09/29 18:58:11.37 ZbgofLul.net
>河川は二本までという暗黙
何故そう読む?
俺が調べた限りでは、新中川の鯉に漁業権は設定されていないので、竿何本出そうが自由。
因みに東京の鯉釣りで漁業権が設定されているのは多摩川(但しガス橋から上流)と江戸川のみ。
多摩川は遊魚規則で確かに竿2本までという制限はある。但し、ガス橋から下流は竿何本出そうが
ルール上は自由。
江戸川は釣ったことが無いので、ちょっと規則をチェックしてみたが、俺が読んだ限りでは
竿の本数に制限は無い。

822:名無し三平
17/09/29 19:05:02.84 I5uOTdba.net
なんだろ。
並べられる本数が多くないと困る人が居るのか。
あ、いっぱい居るかwwwwwwww

823:名無し三平
17/09/29 19:09:36.31 fCF3mluj.net
男なら一竿入魂、腕立て伏せでもして待つべし
てかポイント知ってれば鯉なんて簡単に釣れるべ

824:名無し三平
17/09/29 19:11:17.96 XXfGaMkn.net
びわ湖では5本以上、並べるのが普通なんだが

825:名無し三平
17/09/29 19:17:54.71 uODRTwuo.net
年寄りは我慢の回路が焼き切れてるのか、すぐキレるからなぁ
場所を占有したりするとトラブル誘発したりする

826:808
17/09/29 19:52:28.46 ZbgofLul.net
俺は基本的に二刀流だよ。
捨て竿もう一つ欲しいと思うことはあるけど、3本だと持込や準備、片付けが面倒だしね。
早く帰らなきゃいけない場合とか、途中から一本竿にすることはあるけど、最初から一本竿は
仕掛けが絡まっているかもしれない不安もあるから出来ないなあ。

827:名無し三平
17/09/29 20:02:55.88 /inGbguM.net
>>803
その後、明菜湖の漁業組合会長の愚痴の店で年間鑑札を買いに行った
何たるか聞かれたから
コイと言ったら
鯉鶴奴には売らねえと言われた、
勿論監査を買わずに毎回、釣り上げてます。

828:名無し三平
17/09/29 21:16:29.41 v/cTB+V/.net
>>807
コメントありがとうございます。周りの方に声かけてみたいのですが、最近は鯉釣りしてる人がいないです。鯉釣りしてる方がいたら声かけてみます。

829:名無し三平
17/09/29 21:18:50.49 v/cTB+V/.net
>>808
失礼しました。新中川は制限ないんですね。江戸川はあるんですね。ありがとうございました。

830:名無し三平
17/09/29 21:20:46.68 L6dq7fik.net
俺は3本から始めて、その後は2本の時期が長くて、ここ2年ほどはほとんど1本。
発泡吸い込み仕掛けを使うようになって、仕掛けがほとんど絡まないことがわかってから1本にした。
日帰り専門、というかほとんど半日釣行ということもあるけど。
こっちかな、それともあっちかな、と迷うことも多いけど
そこは自分なりの屁理屈で優先順位を付けてそれを信じるようにしてる。
まあ、勝負だ!、という自己満足だろうけど。
ちなみに、釣果は相変わらず多くはないが2本の時とは変わらない。大型の割合はむしろ増えた。
ポイントのことを以前より真剣に考えるようになった気はする。
当然だけどエサがなかなか減らないのもいいね。

831:名無し三平
17/09/29 21:32:57.09 6E/aAFZe.net
>>817
発泡吸い込みのエサって何使ってる?

832:名無し三平
17/09/29 21:33:19.01 v/cTB+V/.net
>>817
貴重なご意見ありがとうございます。なるほど。発泡吸い込み仕掛けは絡まないんですね。前使ったことあるんですが、団子がすっぽ抜けることがあって、最近はつかっていませんでした。竿一本でも釣果変わらないのはすごいですね。

833:名無し三平
17/09/29 21:42:48.02 L6dq7fik.net
>>818
龍王
まあ、なんというか、仕掛けもエサも○研の
受け売りなのはちょっとではあるけど・・・

834:名無し三平
17/09/29 22:03:24.38 L6dq7fik.net
>>819
発泡仕掛けはスパイク錘にダンゴをつけてるが、昨秋から今春までは試しに
六角錘にしてみたが、これでも一度も空中分解しなかった(龍王で)。
投入距離は平均20mぐらいで最大40mぐらいだったけど。
龍王、巨鯉、鯉パワーなどなら、単品でパッケージに書かれてる水の量を
計量カップでしっかり量ってやれば、超遠投でない限りまず空中分解はしないと思うよ。
錘にダンゴを付けるメリットは、仕掛けの重心が1点に集中するためか
キャストの安定感が随分よくなることと感じてる。安定してるから距離も出しやすい気がする。
ラセンや袋部分などのパーツが減ることも絡み抑制に役立ってるんだろうね。

835:名無し三平
17/09/29 22:41:58.96 8ytunjtO.net
>>777
ダンゴ仕掛けに付ける餌くらいなら可愛いけど、200㎏も寄せ餌を撒くなんて、
水質汚染を目的とした不法投棄だろ。

836:名無し三平
17/09/30 04:03:19.40 C2CL2GFL.net
>>821
丁寧にコメントありがとうございます。スパイク錘使ったことないです。餌は鯉夢想と鯉パワーを混ぜて使っています。錘に団子つけるんですね。今度やってみます。仕掛けはやっぱり自作でしょうか。私は作ったことないので、チャレンジしてみます。ありがとうございました。

837:名無し三平
17/09/30 05:53:02.16 xbDZzApJ.net
サイズにこだわらす、確実に釣りたいなら、針を2サイズくらい上げる、雑魚を避ける為、、
いつもの団子餌に、一匹目が掛かるまで、鯉のぼり、を入れる。
仕掛けは、市販の螺旋付きはやめて、自作してください。
最初は鯉専用のPEがオススメです、
確か2社のメーカーから、出てます、
確か、よつあみ、
50m巻き
茶色、がオススメです。
黒色は、仕掛け作ってるとてが真っ黒になります、この点がオススメできません
深緑色、上のと同サイズなら強度はありますがその分太いです、しなやかさに欠けます、、
赤、緑色、比重があるタイプ、、PE以外の物が入っていて、強度が落ちます。
メーカー名、忘れました
茶色い色、30m巻きで割高だったとおもいます。
鯉はハリスが太くても、色とかも関係なく、餌に、ゴミが付いてるくらいの認識なのでしょうか?
6、8、10号、釣果に差は、有りません、、
仕掛け作るの大変ですから、
俺は捨てオモリにして出来る限り仕掛けは回収してますが、回収するたび針先が底を通過しますから、爪に針が立たない物はきっぱり捨てます。

838:名無し三平
17/09/30 13:02:09.55 1iV3keI7.net
>>824
一匹目がかかるまで鯉のぼりを入れるとはどういうことでしょうか?鯉釣り初心者でまだ一匹も鯉釣っていません。また、市販の吸い込み仕掛け螺旋はやめた方がいいのでしょうか?市販の吸い込み仕掛け螺旋を大量に購入していまして…。

839:名無し三平
17/09/30 14:18:23.03 UtTwlnkN.net
>>825
鯉のぼりはマルキューのエサですね、青のり入ってるやつ、藻の多いところだといいかも、個人的にはにんにく入りの鯉スパイスおすすめ、外道も来ちゃうけど
仕掛けは最初は市販ので十分ですよ、ポイントが重要だから釣り場で先人達に積極的に話しかけてみて情報を集めましょう

840:名無し三平
17/09/30 14:37:37.95 ftr0FEgK.net
>>826
コメントありがとうございます。ポイントが重要なんですね。今ちょうどポイント探しているところです。
昨日初めての場所でいきなり、ものすごいアタリありました。つれなかったけど。
今日もまた別の新しい場所でやっています。となりで竿六本出しているおじさんがいました。カープフィッシングでのってたばしょのようです。
明日の朝はそこでやってみようと思います。

841:名無し三平
17/09/30 15:22:42.10 9M/+WZhM.net
これ見よがしに5本も10本も並べて釣りしてるヤツがいるが、アレは他人の迷惑考えないただの馬鹿だろ?
そういうヤツは2本ルールのフィールドでも平気で3本出してたりする

842:名無し三平
17/09/30 15:26:17.28 RtWdVI1U.net
>>827
他人が竿出してるの見て、翌日出すのは、やめた方が良い、後悔するだけです。

843:名無し三平
17/09/30 15:50:58.86 ztoVIiNh.net
>>829
そう言ってポイントキープですね

844:名無し三平
17/09/30 16:10:07.70 UtTwlnkN.net
>>827
近くでたくさん竿出してる人がいたら自分なら岸寄りに投げるかな
あとくわせにコーンとか付けてると思うけどおすすめは甘く加工された栗、きんとんでも栗ようかんでも甘露煮でもなんでもいいから小さめに切ってつける、よく釣れるよ

845:名無し三平
17/09/30 16:22:38.60 ftr0FEgK.net
>>829
コメントありがとうございます。そうですか、おじさん釣れてなかったので、明日は別の場所にしたほうがいいかな。

846:名無し三平
17/09/30 16:24:03.17 ftr0FEgK.net
>>831
コメントありがとうございます。私はいつもくわせはコーンです。栗ですか。コンビニの甘栗でいいのでしょうか。

847:名無し三平
17/09/30 16:34:38.51 MJNoEMO5.net
>>833
天津甘栗とか焼き栗はパサつくから甘く煮て加工してあるやつね、甘露煮が間違いない、コーンと一緒につけてもおk

848:名無し三平
17/09/30 16:43:24.06 RtWdVI1U.net
マルキューの、手作り芋を軽く湯煎して、温めてから、さいの目に切り分け、柔らかいうちに丸め、鯉武蔵などサツマイモ系の餌をまぶして、タッパに入れて冷蔵庫へ、まぶした餌が湿けったら取り替える、を繰り返しながら、使う、
使い方は、ボイリーと一緒、、。

849:名無し三平
17/09/30 16:58:42.70 IbjREVUE.net
108(多分オス、砲弾体形)釣ったけど、15分位掛かってしまった。
中々底をきれなった。
久々にヤバイかなと思わせる1本でした。

850:名無し三平
17/09/30 17:18:53.77 P4f679Q0.net
>>836
写真は撮ってないの?
見たい

851:名無し三平
17/09/30 17:45:11.34 fIvRiShG.net
>>834
甘露煮ですね。わかりました。探してみます。ありがとうございました。

852:名無し三平
17/09/30 20:00:08.68 xe8SwyZ8.net
>>837
甘露煮にしたんですか?

853:名無し三平
17/09/30 20:00:56.70 xe8SwyZ8.net
>>836
鯉こくは好きですか?

854:名無し三平
17/09/30 20:16:37.17 tAfLnymM.net
>私はいつもくわせはコーンです
より具体的には、何使ってますか?

855:名無し三平
17/09/30 20:34:15.98 2Hg2qNYf.net
>>837
ぐぐってけろりん
どこかにうpしてあるので

856:名無し三平
17/09/30 20:42:53.71 RtWdVI1U.net
釣れたら食うんか?

857:名無し三平
17/09/30 20:53:28.87 2Hg2qNYf.net
鯉って美味しさが分からんがや

858:名無し三平
17/09/30 21:08:54.41 iLglzhJG.net
>>841
団子は鯉夢想と鯉パワーでくわせはコンビニのコーンの缶詰です。

859:名無し三平
17/09/30 21:10:37.18 MJNoEMO5.net
>>844
田舎の郷土料理の店で食べた洗いは絶品だった、自分で釣ったやつは食う気にはならんな、いろんな意味で

860:名無し三平
17/09/30 21:58:47.79 tAfLnymM.net
>コンビニのコーンの缶詰
全然具体的じゃあないですね。メーカー名と商品名は分からないのですか?
缶詰コーンでも、商品によって多少は釣果に影響しますよ。

861:名無し三平
17/09/30 22:01:25.18 MJNoEMO5.net
>>847
よく釣れる缶詰めコーン教えて

862:名無し三平
17/09/30 22:29:45.09 c3rtXziT.net
ユーロスタイルのロッドでどうして長くて3.6mくらいしかないんですか?
日本式のぶっこみだと4m以上の磯竿を使う人が多いと思いますが。。

863:名無し三平
17/09/30 22:34:07.41 +rWOWMqE.net
今日西の湖で112cm上がりました!
最近は琵琶湖より西の湖の方が調子良いです。

864:名無し三平
17/09/30 22:42:03.89 bYqVG5IG.net
琵琶湖大会とかその他大会などで「以前(1、2ヶ月前)に釣ったメーターがまた大会中に釣れた」とかぬかす奴は、確実に1、2ヶ月間その鯉をキープして大会に出してる。これマジ確実。

865:名無し三平
17/10/01 03:13:25.32 KdPzK3WB.net
>>847
失礼しました。コーンなら一緒かと思ってしまいました。いなばの食塩無添加コーンでした。よろしくお願いします。

866:名無し三平
17/10/01 03:25:40.33 1WkXH0lP.net
>>850
おめでとうございます。112ですか。メーターオーバーじゃないですか。すごすぎます。

867:名無し三平
17/10/01 07:40:51.27 RkYjYbju.net
>>851
何を当たり前なこと言ってんだ?
そんなことは昔から周知の事実だぞ。
大会なんてのは名ばかりの金集めでしかないから俺は出ない
あと倶楽部。
相談役とかモロに馬鹿丸出しじゃん。
ヤクザごっこかよ。

868:名無し三平
17/10/01 08:03:50.43 krRdbkdB.net
釣った魚は家に持ち帰り食いましょう、
食えない魚釣り上げて嫁が喜ぶの?

869:名無し三平
17/10/01 08:12:05.20 Rs26ugDd.net
自分で調理すれば喜ぶかもしれんが
嫁にやらせたら良い顔はしないよ

870:名無し三平
17/10/01 08:25:54.36 krRdbkdB.net
>>849特に国内メーカーは
シーバスロッドを基本にしてるから

871:名無し三平
17/10/01 08:27:02.64 krRdbkdB.net
>>856
鯉さばくの?

872:名無し三平
17/10/01 08:28:39.12 krRdbkdB.net
>>856
おかずにして嫁に食わせてブクブクでふらせて、夜楽しんでます。

873:名無し三平
17/10/01 09:00:40.04 krRdbkdB.net
>>848
缶詰のコーンは本体にひっついている硬い白い胚芽の所が無いんで針に付けづらく餌持ちが悪いので、使いません、
一本丸ごと真空パックしてあるとうもろこし、旬の時期は自家製の朝どれを軽く湯煎して、糖度を維持したものを使います、採れたてじゃ無いと糖度が出ませんから、
魚に美味い物を食わせる、が俺の考えです。
何年も冷凍保存したチキンをナゲットにして、食わされてた君たちは、何とも思わないだろうけどね。

874:名無し三平
17/10/01 09:06:59.97 krRdbkdB.net
店先で何年も置いておいた、ネリ餌、いつ製造しましか?
米買うのに、精米してあるのを買うのに、気にしない君たちは、店番してた米を平気で買って食べてますよね、
まじで、新米ですか?古古米混ざってますよ。
当然、誰が作ったのか?どこで作ったのか?調べて、玄米を買い、精米して、炊いた
銀シャリが美味いのがが当たり前、
マルキュウーから直接箱買いしてますか?
店番品と直送、
これだけでも全然違いますわ。

875:名無し三平
17/10/01 09:30:49.25 ++komIjk.net
嫁の使い方が間違ってる
嫁は舅、姑が使う言葉

876:名無し三平
17/10/01 11:10:07.78 u0tQiF0x.net
お前らの車のナンバーは
51または5151または120
まるで基地外。

877:名無し三平
17/10/01 12:07:12.16 eyvhNyTp.net
なんで鯉釣りっておっさんしかいないの?

878:名無し三平
17/10/01 13:46:09.60 XzP7jCtu.net
なんで鯉釣りてホームレス見たいな身なりなの?

879:名無し三平
17/10/01 13:47:46.59 hbzqZRg9.net
>>854
その通り
そしてお前は下手だから出ないでよし

880:名無し三平
17/10/01 13:49:56.91 hbzqZRg9.net
>>853
琵琶湖大会までキープするんだろ?
笑える

881:名無し三平
17/10/01 13:59:49.37 GmZIrE8Q.net
新中川の初心者です。先ほど初めて鯉をつり上げることが出来ました。皆様のアドバイスのおかげです。2ヶ月間本当にありがとうございました。新しいポイントで沖手前でヒットです。だいたい60センチくらいです。
URLリンク(i.imgur.com)

882:名無し三平
17/10/01 14:08:05.45 NZjrx1Cf.net
良かったな。オメ。

883:名無し三平
17/10/01 14:10:20.37 bY2k0Jbw.net
キレイな鯉ですね
おめでとう!

884:名無し三平
17/10/01 14:24:37.75 SKZQHK/Q.net
遂にやったか!おめでとう!

885:名無し三平
17/10/01 14:47:59.46 qP+sC+pT.net
おめでとう

886:名無し三平
17/10/01 14:49:27.47 d8NInv4M.net
>>861
日本語不自由な方ですね。

887:名無し三平
17/10/01 15:21:41.22 dTtjlcds.net
>>868
おめっと!栗使った?

888:名無し三平
17/10/01 15:57:28.49 uh5JMj98.net
>>868
今夜のおかずですね。

889:名無し三平
17/10/01 15:58:04.72 uh5JMj98.net
>>873
在日なんでね。

890:名無し三平
17/10/01 16:00:34.04 GmZIrE8Q.net
>>874
すいません。 甘露煮がなくて用意できず 栗は使ってないです。今度使ってみますね。

891:名無し三平
17/10/01 16:42:31.85 uh5JMj98.net
5ちゃんねる、てなんだよ。

892:名無し三平
17/10/01 16:43:04.76 uh5JMj98.net
>>877
鯉の甘露煮がうまいらしい。

893:名無し三平
17/10/01 17:23:42.59 CyB3EhXr.net
ヨーロッパだと若い女の鯉釣り師がいるようだ。
あちらはスポーツだからかな。
日本ではマジでナマポの鯉釣りおじさんがいるしね。
ヨーロッパとえらい違いだよ。

894:名無し三平
17/10/01 17:29:07.36 j3eu7FFU.net
ヨーロッパの巨鯉釣りに関してはほとんど管理釣り場だからね。
宿泊環境良し、トイレあり。。
日本にはブッコミ鯉釣りの管理釣り場ってあるのかな?
ショアジギングの管理釣り場なら香川だったかにあるみたいだね。

895:名無し三平
17/10/01 18:21:42.86 87XMgmlA.net
>>878
URLリンク(penguin.5ch.net)

896:名無し三平
17/10/01 21:21:35.01 cXq9jvZa.net
>>880
ホームレスも居る

897:名無し三平
17/10/01 22:52:31.69 krRdbkdB.net
>>882
わけわからん

898:名無し三平
17/10/01 23:01:19.17 /hEGgVPP.net
鯉がおもりをひきずらないためおもりが外れやすいようにするって、ブログとかに書いている
人がいるけど、皆はそういう仕掛けにしている?

899:名無し三平
17/10/01 23:15:16.89


900:szDFzBtB.net



901:名無し三平
17/10/01 23:45:26.41 zQVQmMzc.net
>>886
渓流スレに帰れ

902:名無し三平
17/10/02 04:45:48.88 057vvcCv.net
>>885
鯉に首振られたら重いオモリほど余計に振られてバラしやすくなる、向う合わせを成立させたり、川でオモリを安定させるには重い方が良い
掛かってしまえばオモリはいらない、邪魔なだけ、掛に入られたらオモリが根掛かりするかもしれん、
当たり前に捨てオモリを使ってる、
みかんネットに小石。

903:名無し三平
17/10/02 04:49:43.76 057vvcCv.net
>>866
夢精会方ですね。

904:名無し三平
17/10/02 04:51:05.16 2/+4IYaa.net
>>886
コメントありがとうございます。はい、新ポイントは奥戸新橋の左岸上流です。週末鯉釣りしてる方が数名いました。
無添加コーンですね。意識していませんでした。粒丸ごとを選別するのも大事なんですね。いつもアドバイスありがとうございます。
今朝先ほど二匹目が釣れました。昨日よりちょっとだけ大きいです。こんなにうれしいことはありません。

905:名無し三平
17/10/02 07:47:33.17 oYOWtbB1.net
>>890
かみじようさん、ですか?

906:名無し三平
17/10/02 10:07:09.49 vTvbh6Mg.net
食わせってやっぱミミズがええの?
あれ採るのも大変だし買うのもアホらしい
コーンや芋ようかんの補完用として動物性の餌はもう一本の竿に付けた方が良いような気がするんだけどどうなんでしょ
マグロの切り身とか冷凍えびでも行けそうな気がするんだけど

907:名無し三平
17/10/02 10:36:51.64 juNaXNQm.net
まあ、初めてのポイントだと昼間一日、一晩やっても食ってはこない。
夜でも打ち込んだ回りでよくもじるけど警戒して食いつかないね。
やっぱり霞、北浦の人たちのように車で何日か泊まり込みでセンサー付けてやらないと。
見てるとみんな寝ているけど。
竿の数が凄いね。
俺はあそこまで並べられないというか。

908:名無し三平
17/10/02 11:42:45.61 XV6RR7mT.net
>>892
雑食だから、なんでも食うよ、
チーズ、サラミ、コンニャク、グミ、信玄餅、パイナップル、唐揚げ、馬刺し、鹿刺、レバ刺、
一応鯉が釣れた餌、しかし水温が高いとね。

909:名無し三平
17/10/02 11:50:39.81 XV6RR7mT.net
>>893
霞ヶ浦、北浦は、天気予報見て、風向きを予測して竿出さないとね、本当に、m狙うなら、平日ね。
金夜から日曜夕方まで、同じところに居て
着替えテント貼って、穴掘って、ウンコして、肉喰って、酒飲んで、寝る、ウンコして、仲良しグループか、何処かの会派だろ?、
盗難センサー付けて無いと、リール竿ごと盗難にあうからな、
俺は番犬、話しとくから、、、

910:名無し三平
17/10/02 13:54:29.68 O45XAGOU.net
>>891
いや違いますよ。

911:名無し三平
17/10/02 14:43:25.15 twlVUq2x.net
>>896
知り合いですか?
見かけましたか?
金○同△

912:名無し三平
17/10/02 14:53:55.35 M2EMWxIG.net
群れたがる奴ほど弱いもの

913:名無し三平
17/10/02 14:54:14.07 vTvbh6Mg.net
>>894
こんにゃくとかって…もはや餌と呼んでいのか
フォーミュラーふりかけたワームの方が釣れる気がする…

914:名無し三平
17/10/02 15:02:15.09 Dt+aDprJ.net
ガルプがボール状の付けエサ売ってなかったっけ

915:名無し三平
17/10/02 15:33:32.23 057vvcCv.net
>>899
ただのコンニャクじゃないから、
コンニャク芋から作った手作り、こんにゃく。

916:名無し三平
17/10/02 15:35:13.71 057vvcCv.net
>>900
パワーエッグだろ?
虹鱒釣り堀でトレーラー仕掛け
違反行為のところが多い印象

917:名無し三平
17/10/02 18:12:25.95 O45XAGOU.net
>>897
鯉師の方に声かけていただきましたが、名前はわからないです。

918:名無し三平
17/10/02 23:11:57.86 vR+QJrh5.net
ほんとに5chになっとる

919:名無し三平
17/10/03 00:41:35.11 SI37s4/y.net
>>903
そうなんだ、
だから前に名刺が必要と書いたんだけどね。
名前と携帯番号だけでもいいから、さあ。

920:名無し三平
17/10/03 00:42:21.22 SI37s4/y.net
>>904
いまさら?

921:名無し三平
17/10/03 02:50:19.75 wc3+ZQsG.net
>>905
そうなんですね。名刺用意しておきます。

922:名無し三平
17/10/03 05:25:53.77 nUDHm3Dq.net
>>907
個人情報を教えると
後々、変なことに巻き込まれるぞ

923:名無し三平
17/10/03 09:04:14.51 rRG64B3x.net
>>908
もちろん下四桁は5151だよな。

924:名無し三平
17/10/03 09:05:12.30 rRG64B3x.net
下四桁5151
下四桁0051
何処かの小石に綱がぜ(笑)

925:名無し三平
17/10/03 12:23:52.88 Sjt6h0h4.net
>>908
お気遣いありがとうございます。そうですね。気をつけたいと思います。

926:名無し三平
17/10/03 12:50:49.56 wnflPgeQ.net
お小遣いに見えた

927:名無し三平
17/10/03 15:20:40.62 lD32g48T.net
河口湖で釣りする場合、オモリは何号くらいの使ってますか?
あまり重いとニゴイか掛かった時にわからないと聞いたのですが。

928:名無し三平
17/10/03 16:44:04.56 6sPX5DOO.net
>>913
向こう合わせが成立する重さ、針の太さ、針先のカットとかでも違う、自分の指先に針を軽く刺して、オモリが付いた仕掛で試せ、
自然とオモリの重さは出て来る、わざわざニゴイが掛かる餌を使うとか下手くその仕業。

929:名無し三平
17/10/03 19:30:14.20 GZywjR7X.net
>>914
ボイリーなら20ミリダブルでも喰ってくる時あるからニゴイを避けるエサはもっと大きな26+20とかになっちゃう
それでも完全に避けれるとは言い切れないし、肝心な鯉のアタリが遠くなる、団子も喰わせが何かによるのでまたしかり
その言い草だとあんたはタニシでも付けて河口湖でやってるんか?

930:名無し三平
17/10/03 20:46:55.98 5hGZ0oTx.net
ボイリーで日の出&#12316;日没の一日で釣果を出したい場合、どうフィーディングしたらいいでしょうか。
周囲が車中泊で釣る人ばかりで、一日目の朝にフィーディングして夜&#12316;翌朝がいいとか、前日に来てフィーディングとか言われますが、そこまで時間はありません。
朝にたくさんフィーディングして速攻勝負したり、逆に少量撒いて早くフックに到達させたり...と考えてはいますが、どちらも不調で迷走しています。

931:名無し三平
17/10/03 20:51:46.96 5hGZ0oTx.net
すみません文字化けは、から、です。
最近は二回行って一匹釣れるかどうかです。
ボイリーを始めて自己ベストも上がったけれど空振りボウズも多くなり、どうしたものかと悩んでいます。ご教授お願いします。

932:名無し三平
17/10/03 21:10:29.67 egI2b/TB.net
>>917
ボイリーをやめる

933:名無し三平
17/10/03 23:28:07.27 w2y7FWic.net
>>914
コイツはダメだな。正解を知らない。
正解風な答えをしてるだけ。初心者にありがちな恥ずかしい子

934:名無し三平
17/10/03 23:39:25.18 g21Gl+Ji.net
まぁ鯉がよく釣れてニゴイが釣れないエサってなんなんだって話だよ

935:名無し三平
17/10/04 06:07:58.81 482f6q83.net
>>917
そこまで時間がない、
なぜ?時間がないの?
周りと同じ様な時間にやって見たらどうかね?

936:名無し三平
17/10/04 07:35:31.21 lVtaG/Gt.net
>>916
鯉は回遊魚だから結局フィーディングなんてのは寄せエサだったり足止めだったりするわけで、時間が短くて結果を出すには魚のいる所にピンポイントでフックベイツを入れるしか近道は無いね~
なので実績のあるポイントとあと場所にもよるけどあまりボイリー撒きすぎないことかな?あまり撒きすぎるとフックベイツまでたどり着くのが遅くなるから

937:名無し三平
17/10/04 08:27:00.82 2QlyMaBv.net
>>918
人間をやめる

938:名無し三平
17/10/04 08:31:49.72 2QlyMaBv.net
寄せエサは、
便所の芳香剤小便器に使う玉
ボイリーと同じ匂いがする。

939:名無し三平
17/10/04 08:39:05.32 2QlyMaBv.net
>>919
持論を展開出来ない、
寂しい、おっさん。

940:名無し三平
17/10/04 08:42:09.36 2QlyMaBv.net
>>922
10年前に買ったボイリーで今だに鯉が釣れますが、鯉は食あたりとかないのかね?

941:名無し三平
17/10/04 08:45:13.36 2QlyMaBv.net
>>915
誰がどんな餌で釣りしても文句はない、
釣り餌で文句を言うのは、遊漁船の船頭だけだ、、。

942:名無し三平
17/10/04 09:14:28.45 uHpXssbp.net
うぜぇ奴が沸いたな

943:名無し三平
17/10/04 09:29:30.67 2QlyMaBv.net
>>928
冬場から、お前見たいなウジ虫君が鯉の餌になる。

944:名無し三平
17/10/04 09:31:16.04 2QlyMaBv.net
お前と一緒で鯉君も雑食、何食おうがとやかく言われす筋合いはないんだ、
わかったか?。

945:名無し三平
17/10/04 12:51:39.39 9ULyK5d7.net
まあ、ボイリーなんてのは金取るだけの道具だ。
餌はなんでもいい。
日本の団子釣法は完成してると思うよ。
売ってる連中のテスターの記事なんて、スケールで測ってないので信用できないしな。
ってことは、売ってる商品も信用できん(あくまで、自分として)

946:名無し三平
17/10/04 13:46:31.29 482f6q83.net
>>931
服安さん所で扱ってる、管付き鈎はフライ作る鈎だよな。
俺のポークビィッツで引っ張るだけでも伸びるからな。

947:名無し三平
17/10/04 13:48:32.30 PJRsbbyP.net
俺もボイリストだけど、ただ単に管理が楽だからつかってるだけ。
一度ヘアリグにセットしたらそのまま1~2シーズン使うこともある(笑)

948:名無し三平
17/10/04 14:51:49.44 xQ+fgdVS.net
鯉は何でも食うでしょう。
黒鯛のだんご釣り練り餌も鯉釣りで使うと、鯉は食うと聞いたが。

949:名無し三平
17/10/04 15:10:28.06 w7Qkxzgd.net
近所の池の鯉たちは、パンとかいもとかスイミーとか投げても喰わないけど、横からギルが来て投げた餌食い始めると一緒になって食い始めるな

950:名無し三平
17/10/04 17:30:54.85 45CTeb1H.net
なるほど
鯉が餌付き難いのならば、まずは雑魚を餌付かして警戒心を解かせつつ競争心を煽らせるのか

951:名無し三平
17/10/04 17:37:56.40 dxz9zwrX.net
そんな毒味役侍らす殿様鯉いるんか、うちの近所の川なんかシャレでフリスク投げても食ったぞ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch