17/07/03 10:00:40.77 jqHX+txE.net
>>1乙
3:名無し三平
17/07/03 10:07:06.36 8hm+0h50.net
一乙
4:名無し三平
17/07/03 10:17:01.31 Rs3qFZXR.net
おはよ・・・
今日もいい天気です・・・
梅雨明けたかな・・・
5:名無し三平
17/07/03 11:27:00.06 A+hDkhpG.net
>>1おつおつ
てかハリスの硬さでそんなに食いが違うもんなの?磯釣り始めた頃から普段使いのL-EXと競技会用でブラックストリームしか使ってこなかったから、今のハリスが硬いのかどうかすらわかんないw
6:名無し三平
17/07/03 13:04:38.58 lNmJ64fG.net
前スレのライトロック使ってみたの奴だけど、ほどよくしなりとハリがあって使いやすかったってのが第一。ハリがあると結びやすいしね個人的には。
耐摩耗、強度的にはどうなんかな…30くらいのウマヅラハギを7mくらいまで抜き上げたけど割とへっちゃらだったくらい。太さは1号4lbです。
知り合いにいうと張りがない方が自然に流せるという人もいたり、張りがあった方が自然だという人もいたりでよくわからないw
7:名無し三平
17/07/03 17:03:36.36 dG8u0Ecg.net
流れが緩い所はハード系が浮きに当たりが出やすくて好きだな。
流れる~激流は浮き沈めるし、ガン玉段打ちするからソフトもハードも関係なくなってしまう。
8:名無し三平
17/07/03 17:24:22.01 VLuM48j1.net
Amazonで黒魂PEを買ってもなかなか来ないしキザクラにも問い合わせると6月中と言われるし待ち遠しくて毎日ネットショップをチェックし続けて昨日ぐらいにようやく楽天に出たと思ったら1号が瞬時に売り切れになってなんとか最後の一つの0.6号ポチれた
今は0.6号あるみたいだけど今度は0.8号と1号が売り切れてる
みんな結構期待してるのね
今日発送されたものの今週は今日以外は天気悪そうだから来週あたりレポします
9:名無し三平
17/07/03 18:24:53.77 f46SGYki.net
フカセにシンキングPE0.6号何回か使ったけど、
トラブル無ければ感度良好だけど、
途中で結び玉できたり、絡まったり、イライラする事が多い、
慣れても、大物釣り上げた時に油断してまた絡む、とほほだよ、
絡んだら絡んだ所からすぐに切断してる。
結局はシンキングナイロン道糸の1.5号1.75号2号に戻ると思うよ、
試しに使うのも良いけどね。
10:名無し三平
17/07/03 18:32:36.66 A+hDkhpG.net
ラインを常に張る釣りかたなら上手くいくんだろうね。
同じスルスル釣りでも竿下のラインを弛ませてフリーに送り込んでいく俺の釣りには合わなかった。
11:名無し三平
17/07/03 18:36:21.77 pwtafHZB.net
PEは激流を流してる分には快適なんだけど、潮止まりで際やりだすとちと具合悪くなるな。
12:名無し三平
17/07/03 20:08:54.51 ZSPQXibb.net
>>9
0.6号ってことはセフィアや炎月かね?
そこらは絡むしイライラする
例えばサフィックスみたいなあんまり沈まないけどしっかりしたラインだと絡みにくい
今度の黒魂PEはしっかりしつつ沈むみたいなんで期待してるんよ
13:名無し三平
17/07/03 22:55:26.32 6usabnL4.net
フカセだろ?ふつうにナイロンミチイトでなんのもんだいもないんだが
PEはルアーと船釣りにしか、つかわんわ
14:名無し三平
17/07/03 23:36:34.00 6usabnL4.net
このスレ好きなんでみてると、フカセやりたくなるんだが
いざ行こうとなると、この最近の高温多湿で、おかっぱりの餌釣りは気が進まん
夏場はオフショアで、非餌系だな~わしわ
15:名無し三平
17/07/04 05:59:34.60 57YIEqbq.net
おはよ・・・
今日は曇りから雨です・・・
台風が来てますね・・・
16:名無し三平
17/07/04 08:55:25.67 2JL+Jkhs.net
おはよおじさん北部九州だね??
17:名無し三平
17/07/04 09:19:50.95 pLrRuJRx.net
おはおじはたしか南紀あたりだが
おいらとしては複数人説を推したい
18:名無し三平
17/07/04 11:30:37.22 hsKkAZTT.net
道糸は600mで1200円のナイロン使ってる
19:名無し三平
17/07/04 14:12:59.81 2JL+Jkhs.net
そうか、共犯説も有力だね
ボビンは定番過ぎるけどダイワジャストロンかな
次点でサンラインのクインスター
東亜レグロンは巻グセ強いから両軸遠投以外避けた方がいいね
20:名無し三平
17/07/04 17:21:41.02 a8/9YVq+.net
ネプチューンプレミアム…
21:名無し三平
17/07/04 18:11:23.89 XuwIfPds.net
磯で日除けのパラソルたてる時は、
どんなパラソル立て使ってますか?
パラソルのサイズは180が良い?
22:名無し三平
17/07/05 03:07:35.44 k22ZVZBt.net
船が出ないので久々堤防チヌ。
これはこれで好きなんだよな。
23:名無し三平
17/07/05 06:31:51.27 Jc+9cDdH.net
おはよ・・・
今日も雨です・・・
日曜も雨っぽいです・・・
24:名無し三平
17/07/05 13:49:04.68 iWd0T9oV.net
パラソルはヘラブナスレできいたら?
あるいはアウトドア板とかで
25:名無し三平
17/07/05 15:18:38.54 h45mUPQU.net
ピトンで磯に打ち込むタイプの使ってるよ。なかなかいいよ。
26:名無し三平
17/07/05 18:09:49.33 W0CXMtpM.net
磯でパラソル?
ピトン4本打ち込んで
小さなタープの方が良いかも
パラソルだったらいつか飛ばされるかも
27:名無し三平
17/07/05 19:55:43.40 3NH8Q7su.net
巻き餌禁止の場所でフカセ釣りをすることになったのですが、普通に流す以外でコツとかありますか?
28:名無し三平
17/07/05 20:02:29.30 lNpsAJh1.net
集魚材禁止ならボイルまいときゃいいんだが
撒き餌禁止となると、そもそもそこで釣りはしないなぁ
29:名無し三平
17/07/05 20:43:28.68 jY8wKU3q.net
>>27
10本針にそれぞれ餌を付けて
その先にもウキを付けて流すと良いよ
30:名無し三平
17/07/05 21:52:21.36 EHXmogW+.net
延縄やんけ
31:名無し三平
17/07/05 21:58:08.73 v1aN1upj.net
いまだに集魚剤禁止の場所とかあるんだ、時代錯誤もはなはだしいな
32:名無し三平
17/07/05 22:06:35.59 EHXmogW+.net
公営の釣り公園とかなら、一度決まったことは永久に変わらないしね。
海釣り公園の先端で、オキアミ9キロぶち撒いて80cmの真鯛釣ったのは今でも酒のネタだわ。
33:名無し三平
17/07/05 22:31:28.00 TrqGL4WU.net
トコブシとか餌取りに強い餌付けて置き竿に鈴付けとけばいいんじゃね
暇潰しアイテムは忘れずに
34:名無し三平
17/07/06 06:38:15.49 5IK8YGQ9.net
おはよ・・・
今日はいい天気です・・・
週末は雨予報ですね・・・
35:名無し三平
17/07/06 07:16:51.86 wbJQUpMS.net
>>27
おれはそういう釣り場ではカゴ釣りをやる
というか、そういう釣り場にいくときのみ、カゴ釣りの出番
2号くらいのロッドに、5号負荷くらいのカゴと浮きせっとで臨む
フカセっぽい感触はある
36:名無し三平
17/07/06 07:20:23.26 wbJQUpMS.net
>>34
おはおじ、ここは全国の人がみてるの!
俺のすんでる東京だと週末は晴れの予報なの!
すべてが和歌山じゃないの!わかった?!
37:名無し三平
17/07/06 07:44:07.21 .net
まだおは爺構ってる奴いんのかよ
NGに入れろよ
38:名無し三平
17/07/06 07:53:46.62 9Vrw8b5k.net
カゴは撒き餌にならないのか…(困惑)
39:名無し三平
17/07/06 08:04:19.11 +rKSYgjl.net
集魚剤禁止と勘違いしてるんだろ
40:名無し三平
17/07/06 10:08:13.61 iMWBJUyL.net
>>36さん
すいません・・・
41:名無し三平
17/07/06 10:16:30.34 IZIMZ0/M.net
>>35
一休さんかよ
42:名無し三平
17/07/06 13:46:05.16 Il7mMA8Y.net
まぁ、コマセを使えない以上潮を釣る釣りは先ず成り立たないしメリットも無いので、ウキ釣り仕掛けのポイント釣法くらいかね。
魚を呼び込むのではなく自分から足を使って探しに行く釣り!
43:名無し三平
17/07/06 17:12:43.66 8b+XSVxu.net
まぁコマセが使えないならフカセダンゴ釣法かな
遠矢さん懐かしいけどまだ全国回ってるんだろうか
44:名無し三平
17/07/07 06:26:19.26 LoUtajPd.net
おはよ・・・
今日は雨から曇りです・・・
夜のイサギ行きたいな・・・
45:名無し三平
17/07/07 07:55:40.62 5iXMEVpD.net
おはよ
西日本は雨か
九州豪雨で被害に遭われた方にお見舞い申し上げます
イサキは伊豆でバクバクです
46:名無し三平
17/07/07 10:54:33.16 KzxwXqkJ.net
撒き餌禁止ってカゴだろうが団子だろうが刺し餌以外全て禁止な気がするけど
しかしなんで撒き餌禁止になるんだろ
漁業権的な事情?
こぼした撒き餌流さないで帰る人が多過ぎた?
47:名無し三平
17/07/07 12:43:14.95 VLWJNBwc.net
>>46
千葉の鵜原港なんかは伊勢海老養殖場がちかくにあるから
水が富栄養化して汚れるってことかね
あとは後始末の悪さに漁師がキレたんだろうね
48:名無し三平
17/07/07 14:54:38.43 Qg3MqF35.net
金払って撒き餌禁止とか不憫だな…
釣りと食い物に関しては田舎住まいで良かったわ。それ以外はうんこだが。
49:名無し三平
17/07/07 15:27:25.70 lKlaEHl3.net
釣りができて飯がうまいなら、それでいいじゃないか
ネットもあるんだし
50:名無し三平
17/07/07 18:53:59.58 1OBvqODj.net
海に一番撒き餌を撒いてるのは養殖業者、海に一番ゴミをすててるのも猟師。
そんな奴らが撒き餌禁止とか言ってるのはバカバカしいと思わないか?
良くしらべたら撒き餌禁止じゃなかったりするから調べてみるといいよ。
51:名無し三平
17/07/07 21:06:31.18 vZssML8S.net
>>50
読んでみてなる程と思ったんだけど、養殖業者にしてみたら
もしかして品質が変わってしまうかもって
心配するからじゃね?
決まった場所でいつも決まった餌を与え決まった環境だから結果同じ商品が世の中に提供出来る。
これが多数の人の撒き餌によって栄養も味も変わったり、
それだけでも立派な被害なのに、
下手したら妙な撒き餌のせいで全滅に近い被害を受けたり、
そういうのもあるような気がした
52:名無し三平
17/07/07 21:30:30.70 NJYMemYQ.net
そんなややこしい話じゃないよ
簡単に言うと撒き餌禁止、清掃協力金としての駐車場有料、立ち入り禁止、生オキアミ禁止とか色々名目つけてやってるけど単純に釣り人を自分のところから減らそうって話よ
その為にそれっぽい理由作ったりするけど単純にその地域の漁協の力が強いと追い出し方向に働く
釣り糸が船に引っかかってたり投釣りの糸がペラに絡んだり、違法駐車や盗難、様々なトラブルの元だからね
53:名無し三平
17/07/07 22:25:52.90 KzxwXqkJ.net
こんなん見つけた
URLリンク(www.pref.hiroshima.lg.jp)
漁協のローカルルールもあるだろうけど全部漁師が勝手に決めてる訳でもないみたいね
県は漁師を黙らせるのが一番の目的なんだろうけど
つか広島って10年前まで全面的に撒き餌禁止だったのにびっくり
大知さんとかどうしてたんだろう?
ここにも広島の人いるでしょどうしてたの?
54:名無し三平
17/07/07 22:45:31.48 1OBvqODj.net
>>53
撒き餌禁止っての見ての通り減ってきてるんだよ
いまだに禁止って言ってる場所なんて無能な奴ばっかりの可哀そうな場所。
55:名無し三平
17/07/07 23:27:50.88 NJYMemYQ.net
赤土はいかんと言うのが一般的な見解なのに未だに釣具屋に置いてるのはいかんね
黄土と山土は赤土じゃないから大丈夫と団子師は言うけどそれも怪しいよな
56:名無し三平
17/07/07 23:35:18.78 pov4ZZiO.net
豪雨の時の土砂の量見たら
赤土禁止とか笑えるよな。
57:名無し三平
17/07/07 23:50:38.63 KzxwXqkJ.net
>>54
釣り人目線過ぎない?
漁港なんかでサビキファミリーやらフカセ爺やらが撒き餌こぼしてほったらかし
釣り上げたフグや藻、酷い時にはボラまでほったらかし
餌の残りや空き缶や食べ物のごみもほったらかし
撒き餌禁止どころかいつ釣り禁止にされてもおかしくないような光景をたまに見るんだけど
広島県の説明にもあったけど水産資源として重要な海域での撒き餌禁止なんかは納得できるけどなあ
58:名無し三平
17/07/07 23:52:47.54 vHWZQ1WS.net
>>53
SOLASでクローズアップされたんだっけ?コマセ禁止だったんだ?みたいな
それから広島の地区予選をダイワとシマノとがまが自主規制しだしてね。
その根拠も実態もない規制の緩和に掛け合ってきたのが昭さんと豊さんとマルキューだからね。
59:名無し三平
17/07/08 00:01:32.90 6IJv7weh.net
>>58
ほぉ…SOLASまでみんな知らなかったんだ!?
解禁にはそんな経緯があったのね
大知兄弟やるじゃん
60:名無し三平
17/07/08 00:06:29.86 VUMAJlnJ.net
27です。
巻き餌無しだと厳しそうですね。
ポイント固定ではなく探りながら釣り歩いてみます。
61:名無し三平
17/07/08 00:12:35.07 sHDIQRzT.net
>>53
ぶっちゃけみんなやってた@広島人
団子釣りは漁師が赤土使うなよーって注意するくらい。
そこで書かれてる禁止区域もフツーにフカセポイントですわ。
62:名無し三平
17/07/08 00:38:59.72 6IJv7weh.net
>>61
やっぱそうだよね
大知さんも子供の頃から釣ってるって言ってたし(撒き餌してたとは言ってないけど)
禁止区域でのフカセは漁師黙認なのかな
団子釣りは波止でやることが多いだろうけど
港内の藻が死滅したところで漁業権無いから関係ないじゃんと思うけど
漁師から一応注意はされるんだね
63:名無し三平
17/07/08 00:50:12.50 6IJv7weh.net
あ
なんか赤土賛成派とも取れる文章になっちゃった
もちろん俺は赤土使ったこともないし使う気もないです
64:名無し三平
17/07/08 06:14:45.12 UaHst7ZO.net
ベリーで、竹竿買ってみた。
5本継ぎの磯上物竿で、元以外は印籠継ぎ。穂先も竹で、各口には竹製の蓋がついていた。無銘。
継いでみたら継ぎも良いし、ガタも曲がりもほばなく意外と悪くない。家で測ったら、4.8m。しかも、ほとんど使用感もなくかなりきれいで1800円+税。
安かったのは、おそらく素人の製作と思われるから。朱塗りなんだけど、塗りの端が微妙に波打ってる(笑) 継ぎはホントにしっかり作れたのに、何で塗りが下手なのか不明。あとは、ガイドが鉄の輪、竿尻がゴム。
安かったので、ガリガリ使ってやる!
URLリンク(i.imgur.com)
65:名無し三平
17/07/08 06:26:01.15 k/ERN39a.net
おはよ・・・
今日はいい天気です・・・
明日は雨やし釣りは中止ですね・・・
66:名無し三平
17/07/08 06:41:11.34 zvWd6KAY.net
>>64
何が気になるかって重さな
500g近いんじゃないの?
67:名無し三平
17/07/08 08:42:22.89 +xen1Ddy.net
>>66
マルチだほっとけ
68:名無し三平
17/07/08 10:02:21.05 UCVHQEsD.net
遠くまで来たのに、三時間しか釣りできず
オキアミ一角しか持ってきてなかったのが不幸中の幸い
69:名無し三平
17/07/08 19:13:04.09 R8VNQup7.net
釣具屋に棒ウキの方が目でみてわかるから面白いと進められたので棒ウキをずっと使ってて、今日初めて円錐ウキを使ってみたんだけどウキは沈んで見えなくなったり、アタリが全くわからないままかかっていたりと散々でした
円錐ウキって棒ウキより難しいのでしょうか?
ちなみに水深6~8mのところで拾った黒魂ふわりのL00の円錐ウキに針の30cmくらい上にg6の仁丹をつけ全誘導をやってました
70:名無し三平
17/07/08 19:41:12.31 mWMWnNNh.net
>>69
見るんじゃない、感じるんだ。
71:名無し三平
17/07/08 20:02:35.41 R8VNQup7.net
ふーむ、そういうものなのか
72:名無し三平
17/07/08 20:28:39.63 KfdEWbkg.net
釣研のウキのTFってどんな意味ですか?
73:名無し三平
17/07/08 20:53:45.89 jJq4YjwZ.net
>>69
慣れたらわかるよ
棒ウキの方が分かりやすいのは間違い無いけどね
いきなり00だからほんの少しの沈み潮や仕掛けが重いと沈んだりするけど00は基本的に馴染んだら少しずつ沈ませてラインで当たりを取る
棒ウキみたいにウキで取りたかったら0ウキやg3みたいなウキで慣れるとやりやすいかも
74:名無し三平
17/07/08 20:55:26.76 6IJv7weh.net
>>72
トーナメントフロートの略じゃなかったかな
75:名無し三平
17/07/08 21:09:13.89 6IJv7weh.net
>>69
全遊動と沈め釣りって同時に使われることが多いけど別の釣り方だから
いきなり同時にやるとワケ分からなくなるよ
URLリンク(tsuriken.co.jp)
これ参考にまずはウキを浮かせた全遊動から始めてみるといいかも
因みに棒ウキマスターの俺に言わせればw全遊動も沈め釣りも棒ウキで可能よ
沈め釣りは円錐ウキでやる方が圧倒的に楽だけどね
76:名無し三平
17/07/08 21:16:53.25 R8VNQup7.net
自分の頭のなかではウキが浮いた全誘導をイメージしてやったつもりが実際は沈め釣りをやっていたのですね
ご指摘通り0-G2あたりのオーソドックスな円錐の全誘導を試してみます
77:名無し三平
17/07/08 23:41:50.23 KfdEWbkg.net
>>74
博士ありがとー
78:名無し三平
17/07/09 00:22:14.52 3MOokx8B.net
棒ウキはフカセにおいては初心者キラーだな。
見るべき視点を変えてしまってる。
海面から上の情報なんてほんの一部なのにね。
見易いことが逆に仇になってしまう典型。
79:名無し三平
17/07/09 00:46:32.26 45FsrIRb.net
坊浮き、何本かもってるけど、使わないや
どんなネライでもフカセなら円錐で間に合ってます
80:名無し三平
17/07/09 01:06:23.16 dcvZNmfb.net
棒ウキvs玉ウキ
何戦目だよ
81:名無し三平
17/07/09 01:34:10.43 dKFSPubr.net
>>78
何十mも先から伸び伸びのナイロン糸伝って手元に何%の情報が届くんだろうな
82:名無し三平
17/07/09 01:50:21.32 3MOokx8B.net
自分は全然棒ウキ否定ではない。実際周りには棒ウキ使いが結構いるしね。
ただ、視点が違う。
見るべきは海の中。それに付随して海上の状況。
83:名無し三平
17/07/09 06:47:04.78 pkkwq7+d.net
おはよ・・・
今日は曇りから雨っぽいです・・・
何してよかな・・・
84:名無し三平
17/07/09 07:19:49.61 MBX0kp+4.net
棒ウキは海面から上しか見えないと思ってる時点で、使った事もなく語ってるのが丸出しだ
オモリ付けて海底の地形を測り、傾きで潮流を調べ、トップの動きでエサの有無や何がアタったかも見極める
海中の全てが分かるんだぞ
85:名無し三平
17/07/09 07:45:08.81 a8LvR0LI.net
>>84
横からだけど初心者が棒ウキから入るとって話だと思うよ
86:名無し三平
17/07/09 08:45:10.75 MBX0kp+4.net
>>85
そうかね
単にアタリが見やすいだけで使ってるんだろうと言ってるように見えるが
もっともこっちに言わせれば、地形も調べられず風や波に揺さぶられたりもしない円錐ウキの方が初心者キラーに見えるがね
87:名無し三平
17/07/09 09:08:20.30 0nf2t6qt.net
普段湾内で流れも波もないような場所で小魚相手にしてる棒ウキ使いの人を
外海につれていったら波が来るたびにアタリだってさわいでて笑ってしまった
88:名無し三平
17/07/09 09:30:32.97 2eNO41gl.net
>>87
そんなことあるかボケ。小学生じゃあるまいし
89:名無し三平
17/07/09 09:58:16.60 uLF8a90m.net
棒ウキフカセの利点は、水面直下にラインを送り込めることだと思うの。
目視でアタリが取れるんじゃなく、目視「でも」取れる。現に今日はアタリが渋くて、どっちもラインの走りで釣れましたわ。
URLリンク(i.imgur.com)
90:名無し三平
17/07/09 10:06:12.51 MBX0kp+4.net
>>88
いやいやいい話じゃないか
そいつは波の荒い外海は棒ウキに不向きだと分かったろう
それで内湾と外海でウキを使い分ける事を身につけられる
その経験が重要だ
91:名無し三平
17/07/09 10:37:02.62 ODQX4RSW.net
>>46
棒浮きは視覚的に楽しめるからいいね
普段は円錐浮きで沈めしかやらないけどたまに棒浮きやるとのんびりしてしまう
92:名無し三平
17/07/09 10:46:42.66 CA9h7QCJ.net
波っ気のある外海に行くとよりトップの長い棒ウキを引っ張り出す棒ウキマニアの俺は玉ッコロウキの選択肢は無いなぁ
93:名無し三平
17/07/09 11:13:33.43 xdKoBNu/.net
>>69
水深6~8mで棒ウキということは、堤防のクロダイ釣りだよね
普段狙う棚は底近くでしょ
これを0の円錐浮きで狙うというのは上から狙うときの仕掛けで
目的の棚までエサが届くには時間がかかる
2Bか3Bぐらいの円錐浮をシブシブで浮くようにして、
誘導で棚取ってやった方がいいと思うよ
94:名無し三平
17/07/09 11:15:54.51 xdKoBNu/.net
外海でやるときは、でかい棒ウキ使えばいいんだよ
こっぱグレがカゴの10号ウキをズボっと沈めるぞ
95:名無し三平
17/07/09 11:59:07.48 mxFTI43b.net
0号の円錐ウキにちっちゃなガン玉うったら沈むのに
棒ウキにガン玉うってもプカプカ浮いてる、これって円錐ウキのほうが
感度がいいってことじゃないの?
96:名無し三平
17/07/09 12:10:27.24 p/1iYo02.net
>>87が連れて行った人は正に>>78の典型だね
ウキが浮いてるか沈んでるかしか見えてない
単純に経験不足
>>95
それは余浮力の差であって感度とは別の話
初心者みたいに浮いてるか沈んでるかだけて判断するなら感度と言ってもいいかも知れないけどね
97:名無し三平
17/07/09 12:33:57.38 +2eQy3Ad.net
棒ウキは用途によって形状やバランス配置が違うバリエーションが豊富だからある意味玄人になってからが楽しめる。
初心者向きだと一蹴する人は楽しみを自分から溝に捨てている様に見えるけどな。
98:名無し三平
17/07/09 12:57:51.89 MBX0kp+4.net
初心者こそ波静かな場所で有利な棒ウキを使うべき
波の荒い磯では、棒ウキの弱点の携行性の悪さや壊れやすさが露呈してしまうしな
99:名無し三平
17/07/09 14:05:13.58 6GHDQTUI.net
ずっと円錐でやってたけど釣りやめる知り合いの爺さんに峯うき貰ってから環付きに
目覚めたわ。浮力違いで5本くらい持ってるとかなり楽しめるな。交換サクサク。
100:名無し三平
17/07/09 16:39:02.37 es/7W5DN.net
円錐使いのアホみたいなマウンティングはみっともないよ。状況に応じて優劣あるから使い分けすりゃいいだけだし。
棒ウキ使ってトーナメントで結果出す人もいるしな。
101:名無し三平
17/07/09 16:49:18.44 +VQMrZld.net
>>100
どんな風に使い分けるの?
102:名無し三平
17/07/09 17:50:10.91 45FsrIRb.net
こんな風に使い分けるのさ
103:名無し三平
17/07/09 18:39:48.79 48RvE+88.net
ハリス選びに今日1日8時間くらいかかったわ・・・
シーガーグランドマックスかマツダブラックストリーム
どっちかだな
104:名無し三平
17/07/09 18:50:52.69 NYqPyhhD.net
>>101
横からだけど
トップの太さ、長さ
全体の長さ
錘負荷
重さ
重心
このあたりで自立の2B、3Bと
非自立の0.5~1.5の合計7本からチョイスして使ってる。
105:名無し三平
17/07/09 21:22:12.19 MzXg7jHA.net
>>103
グランマックスFXに1票
106:名無し三平
17/07/09 21:27:36.93 MzXg7jHA.net
>>103
マツダは不良品に当たった
Amazonで買ったハリス
107:名無し三平
17/07/09 23:32:18.51 JmQh0ypr.net
俺はヤフーでブラックストリーム買ったが中の下程度の強さに感じた
750円ぐらいなら買ってもいいが比較的実売価格が高いからもう2度と買わんだろう
108:名無し三平
17/07/10 00:30:42.17 0z+GFZ35.net
>>107
信じて使えば良いラインよ。
先々週うpした真鯛もブラックストリームの1号で上げたよ。
109:名無し三平
17/07/10 00:59:56.82 hmOztwSO.net
グランドマックスも不思議なライン
なんていうか、直線すぎる
110:名無し三平
17/07/10 01:58:53.95 AVPtusRQ.net
俺はトルネードコングを推す。結びも擦れも引っ張りも必要十分な強さで安いと思ってる
111:名無し三平
17/07/10 05:43:07.65 Z8DfWHoQ.net
おはよ・・・
今日は曇りです・・・
ハリスはVハードがいいな・・・
112:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/07/10 07:01:55.05 ddPoShcr.net
普段はLハード
勝負処はLハードEXとシマノのFB
硬さが欲しい時はFB
しなやかさが欲しい時はEX
113:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/07/10 07:26:52.11 /H0jf1GF.net
お~い鬼平 癌再発して死んだんか~? m9(^Д^) プギャ~
114:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/07/10 07:51:00.00 etJwqo2O.net
DUELのHGカーボン喰わせ使ってる
近所で50Mで580円位で買えるから使ってみたら思いのほか良くてLハードから乗り換えた
115:名無し三平
17/07/10 08:43:53.51 XtlOlj6q.net
よーしボーナス入ったしさっそく炎月の0.8号まとめ書いしてくるぞー
116:名無し三平
17/07/10 09:23:43.75 Ll5ltqWc.net
ボーナスなんてもらった事無いや
117:名無し三平
17/07/10 09:26:56.06 NOsmHJey.net
いやいや、今なら炎月0.8号と同比重で更に使いやすい黒魂PEでしょ
トラブルが激減するし炎月より飛ぶわ
118:名無し三平
17/07/10 09:50:40.64 vX5MPoR/.net
>>116
ミートゥー
119:名無し三平
17/07/10 10:24:58.47 Ll5ltqWc.net
所詮はPE
フカセには向かない
一長一短ではなく0.1長10短だね
一押しの方はキザクラのモニター?
120:名無し三平
17/07/10 10:39:13.13 NjnWg/I/.net
昨日右手で片付けしながら左手で竿とスプール抑えてたら弾けるようなアタリがあったわ…合わせが遅れて切られたけどね。
なんだったんだろう…やっぱ集中してないとだめねw
121:名無し三平
17/07/10 11:18:33.69 etJwqo2O.net
>>119
参考にするので是非0.1長と10短のパッと思いつく所を教えて頂きたい
一般的には遠投が効く、糸撚れが少ない、長持ちする、感度良いあたりがよく言われる長所で
絡みやすい、比重が軽すぎるあたりは改善されて
結び方が限定される、合わせ方とか気を遣うとかがよく言われる短所ですよね
122:名無し三平
17/07/10 12:25:37.82 Ll5ltqWc.net
>>121
真面目な方なのでお答えします
どのような磯場で使われてるのか知りませんが
比重の問題はサスペンドPEが出たので問題ないでしょう
フローティングPEでもゴロ石場では使えそうです
感度の問題は個人の技量と好みの問題で釣果に繋がるほどの違いは感じません
私がよく釣行する場所は季節により変わりますが50cmオーバーが普通に釣れる場所で
エサ取りも今の時期はさ~っと数百数千が集まる場所です
で、、、小物も頻繁に釣れます
PEは釣る前の風や雨などにより扱いにくさに加えて
小物などが掛かった時に出来るだけリリースしたいのですが魚が少しでも暴れると
立てかけてあったり直に置いてたりする場合
PEが絡んだり磯の細かい割れ目に引っかかったり面倒を起こします
大物を釣り上げたときもタモで上げた大物に集中してロッドはぞんざいに扱ってしまいます
ロッドを丁寧に竿掛けなどにセットしてもPEの道糸は絡んでる事が有ります
1釣行でエサ取りや小物を含めて平均的に100匹前後を掛けますが
何回かPEを使いましたが開始の1時間後にはサスペンドナイロン道糸のスプールに交換してます
釣りは趣味ですので使いにくい道具を駆使する楽しみは分かります
私も凪で風のない暇な時にサスペンドPEの細糸を使うかもしれませんが
他の方にはお勧め出来ません
ちなみにルアーが本職で過去ですが日本チャンピオンのタイトルも持ってますので
PEの扱いが下手とは思ってません
123:名無し三平
17/07/10 12:47:42.11 mlbeMnpv.net
>>114
俺も持ってる
直線強度は十分強いよな
気持ち縮れやすいぐらいか。
コスパはいいと思う
124:名無し三平
17/07/10 13:04:47.99 etJwqo2O.net
>>122
ご丁寧にありがとうございます
当方は瀬戸内で前回のとある大会では周囲がPEがあたりまえの風潮なのでPE派は遠投が主流の瀬戸内ではどんどん増えると思われます
ナイロンでも50メートル飛ばすのは可能なんですが条件が結構要るもので
丁寧に答えて頂いたので竿を置いている時にナイロンとそこまで変わらないくらいには絡みにくいシャキッとしたPEをいくつか書いときますので気が向いたらどうぞ
ラパラのサフィックス832の8本縒り
VARIVASのアバニ(比重公表してませんが体感的にはナイロンくらい)
黒魂PE
エメラルダスセンサーのSS
色々使った中で上からピシッとしてしっかりしている順です
ルアーが本職なだけで磯釣りも長いのかも知れませんが老婆心ながら磯竿の直置きは結構折れる原因になるし磯によっては置けないので置かずに釣るやり方をマスターされると悲しい思いが減るかもです
長文すみません
125:名無し三平
17/07/10 14:04:06.16 KvBLycgT.net
冷戦勃発中
126:名無し三平
17/07/10 14:05:35.27 jSVyxOXU.net
>>124
俺も試してはみたけど、結局は広島西部の競技者限定タックルで、チヌ釣りのスタンダードにはならなさそうな気がするなぁ。
呉市の小規模大会も、まだナイロンばかりだわ。
127:名無し三平
17/07/10 14:22:36.45 etJwqo2O.net
>>126
確かにスタンダードにはならないでしょうね
ナイロンの扱いやすさに比べると細かい扱いやすさを犠牲にして糸を細くするメリットを選びましたって感じですから
フカセ釣り師は年配者が多くて年配者の一番のデメリットとしてウキの穴に糸が�
128:墲ノ通しにくいと言うのがあるので浮力やウキを細かく変える事が多い20メートルまでの釣りでは不向きですね
129:名無し三平
17/07/10 17:06:22.85 7ctW7FnS.net
>>124
横から失礼
バリバスのアバニってサスペンドのエギング用ライン?
130:名無し三平
17/07/10 17:30:40.80 whiMWya1.net
>>128
そうです
というか黒魂PE以外の高比重ラインはアジング用も少しありますがほぼエギング用ですね
131:名無し三平
17/07/10 17:31:55.91 pLvceIdZ.net
本当にフカセでナイロンよりPEラインがすぐれているのなら
ラインメーカーが本格的に製品を作ったり宣伝しだすはずだが
PEを進めるのは一部のテスターとウキメーカーだけ、
このスレに遠投できてウキ沈めながら釣れる奴っているの?
ウキを浮かせながら釣ってる奴にはPEにメリットなんてないよ。
132:名無し三平
17/07/10 17:45:11.83 XtlOlj6q.net
>>130
そういう風潮になりつつあるじゃん
過渡期だからどっちに転ぶか分からんけど
高比重PEの種類自体がまだ少ないしメーカーも色々売りたいけどどうやって差別化しようか迷ってるんじゃないか?
遠投するなら沈めた方が簡単だと思うけど何が言いたいのかよくわからん
133:名無し三平
17/07/10 17:51:28.72 pLvceIdZ.net
>>130
そんな風潮になってる?
一部の人が踊らされてるだけだろ
ラインメーカーがいまだに磯用PEをださないのがいい証拠だろ。
まぁメーカーも商売だから踊らされるバカが増えたら作るかもしれんがw
134:名無し三平
17/07/10 18:12:48.10 RouRo4Uv.net
↓こういうの良いね。めっちゃ楽しそう
「へらスタイル海へ!」
135: https://www.youtube.com/watch?v=25Jv4lI2Atk
136:名無し三平
17/07/10 18:20:17.26 .net
>>126も言ってるけど広島でもとんでもない遠投場なんて宮島周辺くらいだからね。
干満差があるから確かに遠投はするけど、30mも飛ばせればどこでも釣れるし。
大知渡船が渡礁する場所を増やそうと親父使って宣伝してるだけじゃないの?
137:名無し三平
17/07/10 18:46:12.54 whiMWya1.net
けど沈め釣り流行らせてるサイトが興味持ってて発売されたらすぐ買ってみるとか言ってるからあそこが黒魂PEが良いと言えば凄く流行ると思う
そのサイトの影響かなりあると思うけどまずそこまで売れてなかった大征黒の沈めが入手困難になって今はプログレスチヌのハイグレードのS-2 S-3とスタンダードのMが軒並み売り切れてる
個人的にはPEは初心者は絶対使わない方がいいと思う
トラブルもそうだけど釣り場で遭遇する教えたがりの人にボロカス言われてフカセ釣りが嫌になると思う
138:名無し三平
17/07/10 19:14:10.16 glTSWy8v.net
>>134
一人で釣るならね。
相手がいる釣りでは30mと50mでは世界が変わる。
実際、阿多田の昭バエで決勝の時は顕著に差が出たからね。
PEの釣りは競技者は無視できないところまで来ている。
139:名無し三平
17/07/10 19:21:38.41 a5lYQIoM.net
>>129
アバニって比重が高くてシャキッとしたるんですね
良いことを聞きました 今度試してみます
ちなみにマックスパワーではないほうですよね?
お礼に自分で試したpeのインプレですサフィックス832は昔使ったけど使っているうちにコーティングが剥げてヨレヨレになりやすかったように思う
ファイヤーラインは腰が強くてライントラブルを起こしづらいけど癖がつきやすく比重も低い
アーマードF+はファイヤーラインに似てるけど、比重が1.0でファイヤーよりは使いやすく、コーティングも丈夫
エメラルダスセンサーssはファイヤーやアーマードほどじゃないけど比較的腰もあってほとんどトラブルもなく比重が1.1で使いやすい
セフィアG5 PEはナイロンより高比重の1.36で使いやすいが、腰がなくライントラブルも多い 唯一高切れも経験した
長文ですみません
黒魂にもかなり興味があるのでできればインプレお願いします
140:名無し三平
17/07/10 19:43:16.12 whiMWya1.net
>>137
はい、マックスパワーじゃなくてサスペンドの方です
これの評判はかなり周囲では高いです
黒魂PEは0.6を使いました比重1.30なんでラインのぬける場所が水面に出てない方が活かせると思って環付きウキにしようと思って黒魂DETと全層ホルダー浅場用を使いました
表面張力が強いのか同比重のセフィアとかより沈みにくいですが比重は重いので慣れでどうとでもなります
というかセフィアが沈みすぎですね
コシは結構強く絡みなどのトラブルは0でした
視認性はとても高いです
比重1.10の方がラインメンディングはやりやすいので環付きや沈め向きだと思います
コーティングがかなりしっかりしててコーティングがある内は非常に滑りにくく検証は流石にしてませんがクリンチノットにサルカンでもいけそうです
こんなとこでしょうか?
141:名無し三平
17/07/10 19:52:08.53 whiMWya1.net
あ、一応環付きじゃなく大知遠投60の0号でも試してみました
ラインが細いので糸抜けは問題無いです
ただ0シブとかになるとラインの比重で沈むんじゃないかと
大知さんは0シブで行ってて見た感じラインで当たり取ってるのでそういうセッティングになるのかと
PE色々使われている方は解ると思いますが比重1.10程度の極細ラインのラインメンディングのやりやすさは異次元なのでそれで気に入った方が無理して買い足す程ではありませんね
言ってみればPEは利点はあるけど欠点もある特化型でナイロンは欠点の無い万能型ですね
142:名無し三平
17/07/10 19:59:29.53 ac2Qvzmi.net
>>135
あのサイト、おれも暇な時にフカセのことググってたら見つけたわww
大征黒は知らんけどプログレスチヌは使ってたから参考にしてた
まぁ結局おれは全誘導が合わなくて半誘導沈めばかりだけども
確かに今までチヌ釣れてない人があのサイト見たら釣れる気がするわな
とりあえず最初の一匹釣るには理にかなってる気がするし
シマラーのおれは大知昭に感化されてPEに手を出したけど思いの外使いやすくてナイロンに戻れなくなってしまった
143:名無し三平
17/07/10 20:31:44.45 a5lYQIoM.net
>>138
ありがとうございます
黒魂もよさそうですね
黒魂はamazonに注文済みだけど送ってくる気配が全くないのでアバニを買ってしまおうかと思いました
144:名無し三平
17/07/10 20:48:59.36 8ZYCPWh/.net
PEの感度ってウキフカセに関係あるのかね
大オモリもビシも付いてなくて、張らず弛まずを維持するのに
145:名無し三平
17/07/10 20:49:59.10 whiMWya1.net
>>141
あ、僕も4月からAmazonで注文して待たされた口です
なのでキャンセルして他から買ったら送料込みで4000円ほどでした
その直後に近所のかめや釣具で3100円程で売られてて悔しい思いをしましたので売ってるとこは売ってますよ
146:名無し三平
17/07/10 20:51:33.51 whiMWya1.net
>142
釣り方によっては関係無いですよ
ぶっちゃけ感度なんて無くても釣れます
ただビンビン伝わって面白いとかそういった好みの世界です
147:名無し三平
17/07/10 22:01:40.22 3fjv+jo3.net
PEで飛距離伸びるって言うけど、具体的にどれくらい伸びるのか気になる
あと、もしPE使うならやっぱりオールIMガイドは必須?
148:名無し三平
17/07/10 22:31:26.42 746KIhOC.net
peの話題か。
自分はこの間から炎月G5 0.8を使ってウキを沈める全遊動をやってるよ。ウキは大知遠投LLの000がメイン
上の人も書いてるけどメンディングの楽さが異次元。飛距離は楽にナイロンの時の距離が出せるようになった。感度は正直違いがあんまりわかんないw
ライントラブルだけど、仕掛けを作る時も操作する時も張り気味を維持するようにしてるからか全く困ったことはないなぁ。強風の時は穂先を突っ込めば問題ないし。
一度だけ、三匹ほど揚げた後のやりとりでサルカンからすっぽ抜けたことがあるから、今はダブルクリンチにユニノットで補強いれてます。それからはすっぽ抜けはなし
唯一不満は細径のウキや潮受けに通しにくいことくらいw
149:名無し三平
17/07/10 22:36:34.55 746KIhOC.net
ユニノットじゃないわハーフヒッチだw ごめんw
150:名無し三平
17/07/10 22:36:35.52 1nes7OFY.net
おまえら飛距離飛距離ってどんだけ遠投してんだよ。ウキはみえなくなるし、コマセなげるの疲れるし竿2、3本分の距離て十分だろ。
カゴ釣りやれよ
151:名無し三平
17/07/10 22:58:33.17 Mj1GRdMN.net
>>146
パロマーノット糞おすすめ
一発でで覚えられるくらい簡単で結束強度も強いし早く結べるよ
152:名無し三平
17/07/10 23:08:49.71 whiMWya1.net
俺は山元結びイチオシ
クリンチノットより簡単で早いのに切れた事も抜けた事も一度しか無い
一度抜けたのはパワーノットサルカン
恐らく結び目の距離が離れてるから摩擦がうまくできないのかと
153:名無し三平
17/07/11 00:23:58.77 CjqwnCEo.net
>>148
飛距離を出すというより軽い力でも簡単にぶっとんでくのがいい
とにかくキャスティングが楽になる
仕掛けが遠くまで飛んでいくことにデメリットは無いからな
154:名無し三平
17/07/11 00:26:27.15 l7t8rRzO.net
仕掛け遠くに飛んだら棒ウキ使いたくなるよな
155:名無し三平
17/07/11 00:38:22.62 jdo+fkdb.net
コマセの遠投ってウキより飛ぶもの?
ウキ飛ばしすぎるとセコセコとコマセ距離まで毎回巻き取ってる。。。
156:名無し三平
17/07/11 00:41:46.03 jdo+fkdb.net
昨日、チヌフカセの挿し餌に初めてコーンもっていったんだけど、ネンブツダイめっさコーン好きな
コーンならヘチ攻めれると思ってたけど甘かった
157:名無し三平
17/07/11 05:36:03.00 AObTPRg2.net
>>153
それでいいんだよ!最悪なのはウキをコマセが超えること。これは食わない!チヌでもグレでも。
158:名無し三平
17/07/11 06:23:33.51 CgG/0H77.net
>>136
フカセにPEが必要かどうかでよく荒れるけどこれが全てな気がするな。個人の釣りで言えば必須ではないけど他人と競うのなら少しでも多くの攻め手を持ってる方がいいと思う。
159:名無し三平
17/07/11 06:34:03.20 9X7iW9WO.net
おはよ・・・
今日はいい天気です・・・
今週は釣りに行けそうです・・・
160:名無し三平
17/07/11 08:05:25.43 l782HCQe.net
前から気になってたんだけど、遠投沈め釣り一本の人は当て潮の時はどうやってアタリ取るの?
161:名無し三平
17/07/11 09:02:07.19 FrlZJsCS.net
┏━━━━━━━━━━━┓
┃ 【 訃報 : 鬼平 】 癌転移再発で悶絶死 ┃
┗━━━━━━━━━━━┛
162:名無し三平
17/07/11 10:26:18.51 AObTPRg2.net
>>158
弛みを巻き取っていくんだよ
仕掛けは何もしなくても入るので当て潮の方が楽!
カケアガリがあれば自然とそこにエサが貯まるしね。
163:名無し三平
17/07/11 11:06:22.27 3cvqZhBg.net
>>154
うちのホームはチヌでもグレでもグリーンピースが人気の餌
少なくともオセンはかわしやすいから試してみてくれ
164:名無し三平
17/07/11 11:09:00.67 qAYbvnxe.net
>>160
ウキを浮かせたスルスルやってるからそれはわかるんだけど、居食いとか渋いアタリ取れるのかなぁって。
165:名無し三平
17/07/11 11:51:34.39 AObTPRg2.net
>>162
取れるよ
居食いでも巻き取っていけば魚は動くし、糸の緩みの速度が変わるしね。
チヌは口に掛けなければいけないって事もないしね。
166:名無し三平
17/07/11 12:09:03.03 qAYbvnxe.net
>>163
なるほど。1個引き出しが増えた。ありがとう。
167:名無し三平
17/07/11 12:19:24.28 AObTPRg2.net
>>164
がんばってください!
横流れのときに張らず緩めずで流すときに竿でついて行くでしょ。それと一緒!
潮の速度で竿を返していきながらいっぱいまで来たらライン修正する要領で巻取り、の繰り返し!
168:名無し三平
17/07/11 13:25:33.05 3YEV30ib.net
当て潮って本当に釣りづらいよな
まだ二枚潮のほうが対応できる
一番きらいだわ
169:名無し三平
17/07/11 14:28:36.55 FXY7SCy+.net
>>166
俺はほとんど沈め釣りなんだけど
当て潮でアタリがとりづらい時は仕方がないので流行りの下ウキの方が大きい二段ウキにしてる
170:名無し三平
17/07/11 14:35:54.54 .net
>>167
困った時のツインフォース
171:名無し三平
17/07/11 15:35:36.57 3nFAir3N.net
みんな道糸張ってアタリ取ってるんだね
おれは向こうあわせがほとんど
ぐーんって来るまで待っている
一投で一分も待たないけど
172:名無し三平
17/07/11 16:02:58.64 3YEV30ib.net
向こう合わせはクロには通用しないからな
こっちが先手とらないと気づいた時には根に潜られてプツン
常に顔をこっち向かせとかないと
173:名無し三平
17/07/11 17:35:02.86 /jvXB6Lw.net
それって50オーバーの話だよね?
50以下は十分メジナ釣れてます
ただし、それ以上と思われるのには確かに瀬ズレでやられてる
174:名無し三平
17/07/11 18:34:06.92 qAYbvnxe.net
チヌは遅アワセというか完全に飲ませても釣れるけど、グレ、ましてや尾長なんかはね。
年イチで男女に行くけど、広島の安楽チヌ釣りに慣れてると冷や汗かくw
175:名無し三平
17/07/11 21:57:04.75 56uJdQrc.net
寒グレなんかもタナが深いから、アタリがあってすぐに竿を立てないと
すぐ根に潜られるよ
できれば道糸は張って、合わせをすぐに入れられる状況にしたほうがいい
176:名無し三平
17/07/11 23:09:07.61 yBcSbcJj.net
そして仕掛けが落ちずに待ちぼうけ・・・
とりあえず明日ハリスでも買いに行くわ
177:名無し三平
17/07/12 08:25:18.43 Xr4xDPMD.net
おはよ・・・
今日は曇りです・・・
毎日暑いですね・・・
178:名無し三平
17/07/12 11:37:21.07 AFOHc1m4.net
あと、このまえサビキで大物着て高切れしたんだが
あれどうなったんだ
6本バリで1本口付いたまま5本いきてるんだけど
179:名無し三平
17/07/12 11:53:58.83 jfjt1cnv.net
こっちはかんかん照り
何日も雨が降ってない。梅雨明けたかな?
伊豆でイサキ絶好調
180:名無し三平
17/07/12 12:50:07.80 nyjCHQBT.net
>>176
それに小サバが付いてるだろうよ
181:名無し三平
17/07/12 16:22:16.26 rJel8w8t.net
雨予報だったけど大した事ないからチヌ釣りに地磯に行ってきた
釣り始めてちょっとしたところで猛スピードの漁船が横切ってコマセバッカンが波にさらわれてバッカンの回収はできたけど撒き餌0、刺し餌もほぼ0に…
潮位高いと帰れない場所なんでヒマだったから少し余ってたオキアミつけてたらサヨリが釣れた
急遽サヨリ仕掛けに変えたら入れ食いに
コマセまき続けなくてもサヨリは入れ食いになるもんやな
182:名無し三平
17/07/12 16:36:19.66 JziGIPYq.net
波に気付けよw
183:名無し三平
17/07/12 17:31:14.54 M8pJ5W6J.net
サヨリ羨ましすぎる
あれの塩焼きめちゃくちゃうまい
チヌ釣りしててもサヨリが群れで入ったら、切り替えてく
184:名無し三平
17/07/12 18:31:25.69 bqlXjFYG.net
キーパーバッカンの話題いい?
今までサンラインだったけど、キザクラのkzとかいうのにしてみたいのでふが
キザクラつかってるひと感想聞かせて
185:名無し三平
17/07/12 19:39:47.07 cWO/9diS.net
>>182
個人的にはマルキューのパワーバッカンをおすすめしとく
186:名無し三平
17/07/13 05:50:18.85 tJKS+rY7.net
おはよ・・・
今日もいい天気です・・・
もう梅雨明けかな・・・
187:名無し三平
17/07/13 06:38:04.98 Z45L3BBv.net
キザクラのおさかなマークすき
黒魂はなんかしつこいからきらい
188:名無し三平
17/07/13 06:44:25.21 vura82eV.net
>>182
俺も>>183と同じくライブウェルはマルキユーを推す。
189:名無し三平
17/07/13 06:48:32.40 5j39wN0U.net
>>177
すこし前行ったときはイサキ全然居なかったな
伊豆はイサキ出ると無限に釣れて退屈だけど
イサキ釣れないのもさみしいと思った
サンノジやアイゴはイサキより引くけど食うぶんにはイサキのほうが上だし
190:名無し三平
17/07/13 19:03:39.04 TLZe2Y48.net
フカセでグレチヌ少し食傷してたから他に狙って釣れる魚とおおよその狙いの棚を教えて欲しい
191:名無し三平
17/07/13 22:51:37.08 C9CxhR+Q.net
エリアによるとしか
192:名無し三平
17/07/13 23:24:00.21 6T+XYNb2.net
アジ。
底
193:215
17/07/14 01:49:05.79 HUZ/eBXT.net
>>188
�
194:|いのはイサキかカワハギかな イサキの棚は場合による カワハギなら底で仕掛けは胴突きエサはアサリの方がよい
195:名無し三平
17/07/14 02:55:46.74 QZ/QyRsc.net
強めのタックルで底までアサリ落とすと石鯛とかカワハギとか悪ければカンダイとかあたるんじゃねーの?
196:名無し三平
17/07/14 06:20:34.62 pfhqAwRx.net
おはよ・・・
今日もいい天気です・・・
明日仕事休みならいいな・・・
197:名無し三平
17/07/14 12:17:24.06 gpSY5Ng8.net
ヒブダイ「よろしくニキーwww」
アオブダイ「よろしくニキーwww」
198:名無し三平
17/07/14 12:21:08.28 JZyrVhm3.net
ブダイって結構美味いんじゃなかったか
夏は不味かったっけ?
199:名無し三平
17/07/14 12:33:49.33 t8dzCyQr.net
ウツボ「呼ばれたような気がした」
200:名無し三平
17/07/14 15:02:03.28 dyg3uqc4.net
夏のフカセはキュウセンがバンバン釣れるから好き。お裾分けしたらチヌより喜ばれるし。
201:名無し三平
17/07/14 16:38:15.87 BfkMVsQz.net
ベラはヌメリと顔がね
202:名無し三平
17/07/14 17:35:40.06 mHmmBy+5.net
カニ捕獲して底まで落としておくと根魚釣れるよ
203:名無し三平
17/07/14 18:32:35.44 SfjFSC6l.net
もはやフカセじゃないね
204:名無し三平
17/07/14 19:34:54.04 /TPG/xBY.net
ルアーマンとサーフで一緒にやるかと日曜日行ってくるんだけど、渚釣りってどこにポイント作っていいものかいまいち分からない
かけあがりを狙えるならもちろんかけあがりだろうけど、なにしろ足場の高さがないから潮も読みづらいし風があると竿立てられないから道糸も張りづらい
当日は00号半誘導で沈めるつもりだけどこれに気を付けろとかあればアドバイスおなしゃす
205:名無し三平
17/07/14 20:35:58.42 nS6n2mQA.net
離岸流を探せ!
206:名無し三平
17/07/14 22:42:38.84 eZodd00X.net
砂浜からだったら変化を探すね
駆け上がりや沈み瀬やら点在する藻やら
207:名無し三平
17/07/14 23:15:35.13 /TPG/xBY.net
>>202
全体的に離岸流が多くて人が流されることが多い地域だから探すのは苦労しないかもww
コマセの効きやすそうなところ陣取らないとダメだね
>>203
もうストレートに言ってしまうけど遠州灘だから遠浅なんだよね…
多少のかけあがりはあるけど仕掛けが届く範囲だと大した変化もなくて困ってる
ましてやまだまだ素人だから潮流の変化を砂浜から確認出来るほどの感覚もないし…
208:名無し三平
17/07/14 23:33:59.56 UxP00bYt.net
遠浅なら沈めるメリットもあんまり思い浮かばないけどなあ
渚は地形に変化が少ないからマキエを底にためてなんぼだと思う
209:名無し三平
17/07/15 00:36:59.10 zEpN+/Gf.net
>>205
普段は半誘導でタナしっかりとってやる釣りばかりなんだけど、砂浜みたいにずっと斜めになってるとこだといちいちタナ取って這わせたりするより沈めて自動的に底に届かせた方が楽だなって理由で沈め
別に全誘導でもいいんだけどね…
210:名無し三平
17/07/15 00:46:06.94 CKJiWPqt.net
遠州灘サーフでフカセか。。
離岸流の先になにも無く広大過ぎて期待薄と感じる。(笑)
赤羽根港か福田港辺りしかフカセターゲットも居ない事ないかな???
211:名無し三平
17/07/15 01:06:48.61 JRUeg26W.net
先に言っておきたいのだが、波が立つような場所では渚釣りするのは難しいよ。
元々瀬戸内で生まれた釣法。瀬戸内の波の予報を見てみれば分かるけど基本0.5m。
それに比べて、太平洋側特に四国から遠州にかけては基本1.5m。1.5mの波だとラインメンディングとかもかなりやり難い。
ちょっとでも波っ気があれば言わずもがな。
特に遠州は波の立ち方が特長だから格段にやり難いと思う。
雑誌やメディアで渚釣りをやっている場所を見てみれば、基本的に内海か地形的にワンドになっていて波の立ち難いサーフや堤防に囲まれたりしてる小場所のサーフが多いしね。
外海にバーン!と面するサーフじゃ釣れる釣れないの前に単純にフカセ自体がやり難いと思うよ。
思うよというか俺の体験談なんだがw
それでもやりたいならバッカンのフタはボタンで止めておいた方がいいよ。ボタンで止めずに前にダラんと出してると波が駆け上がってきてコマセ入る。フタ側を後ろに向けるとバッカンで砕けた波が自分に散る時がある。
こういうのも実際やってみての体験談。
212:名無し三平
17/07/15 01:18:15.87 zEpN+/Gf.net
>>207
正直それは同じ気持ちwwフラットフィッシュにはいい場所だけどフカセのターゲットはグレを筆頭に少ないかなと
ただ、去年のこの時期も同じように渚釣りやっていい思いをしてるからそのイメージが強くてね
というか近所の方かな?自分も赤羽根のテトラではよくやるよー
だいたい赤羽根か神島かの二択だけども
213:名無し三平
17/07/15 01:26:40.60 zEpN+/Gf.net
>>208
そうそう
釣行時の五割以上うねりあるから風と波で道糸を操作するだけで釣りが終わってしまうというか
遠投するとそれが顕著になるし、かといって手前だと浅すぎて一ヒロで底ベタベタだし波に揉まれてアタリもクソもなくなるという
多少高さのあるところでやればそれも対処出来るんだけどサーフとなるとね…
まぁ何事も経験だしとりあえずちょっとやってみてダメなら移動するかキスでも狙うよ
アドバイスありがとう
214:名無し三平
17/07/15 02:55:53.16 PK2zWr/7.net
そんな釣り場の為に高比重PEと遠投ウキによる沈め釣り!とりあえずメンディングの煩わしさからは開放される。
後、渚に来る魚は基本的に餌を追う魚だから、離岸流だの地形だのよりも先ずコマセのリズムが大事!
215:名無し三平
17/07/15 03:39:29.57 zEpN+/Gf.net
>>211
まさに炎月08号の試運転+釣件・剛黒の試運転も兼ねてるのでそういう意味では最高のシチュエーションかもですw
なるほど浜に寄る魚は隠れる所がないから他魚に襲われるリスク<補食ってことですもんね
寄って食い気さえ立てばどうにでもなりそうな気はしてきた…
216:名無し三平
17/07/15 08:21:28.39 vH+/wyr5.net
20g超えるような沈めウキがどんどん出てるけど、あれ本当に軟調チヌ竿でフルスイング出来る?
10年くらい前にあった大知ウキのナブラだったか試してみたけど、16gの遠投スペシャルの方が飛んだ記憶があるんだけどなぁ。
217:名無し三平
17/07/15 09:00:36.75 zEpN+/Gf.net
>>213
剛黒の00、0、2Bは今までも使ってきてるけど軽く振るだけでも飛んでくから使い勝手いいよ
フルスイングは滅多にしないけど折れないか不安になったとか、高切れしないかとかって記憶はないから大丈夫だと思う
ちなみに参考までに鱗海SP06号にハイパーフォースコンパクトでナイロン1.5号かPE06号で使用
プログレスチヌとかブランクレス円錐もよく使うけど12~16gの方が丁度いい気はしなくもない…
218:名無し三平
17/07/15 09:26:06.99 ennRGOOo.net
>>211
ラインメンディングの煩わしさからは解放されないよ。
サーフは必ず打ち寄せる波がある。絶対にそれにラインを取られるからラインメンディングをしなくていい�
219:穀゙りは内海サーフ以外ありえない。 やってもないのにやったような口でアドバイスしないで欲しいな。
220:名無し三平
17/07/15 11:08:38.27 dL4joFAW.net
>>213
黒魂DETの0(21.9g)を0号竿で投げてるけどよく飛ぶよ
フルスイングで飛ばす時は大知遠投のL(15g弱)の方が飛ぶけど20-25メートルくらいを攻めるなら片手で飛ばせるからラク
221:名無し三平
17/07/15 11:51:21.57 HY4Wtjiw.net
0号竿は楽しいんだけど
唯一困ったのが、高切れしたときにウキトリパラソル投げられないことだな
あれをちょっと力入れて投げると、間違いなく折れる
222:名無し三平
17/07/15 12:03:29.03 +9CvWo3W.net
>>215
すまんな
気に入らないなら言い直すよ。
煩わしいと思うほどのラインメンディングからは開放される。
223:名無し三平
17/07/15 12:27:15.12 dL4joFAW.net
>>217
確かに
どれだけ頑張っても30メートルかな
9割救出できる距離は20メートルくらいだな
224:名無し三平
17/07/15 12:29:47.17 b17XXqgA.net
黒鯛釣りに来て小サバ釣る→泳がせる→エイが掛かってぐわあ~止まらない~
イワシが釣れる→泳がせる→エイが掛かってひえ~止まらない~
なんか黒鯛釣りより面白くなってきたぞ
225:名無し三平
17/07/15 12:32:45.10 ennRGOOo.net
>>218
そんなことはない。
サーフだと寄せ波引き波にラインを取られない様に常に穂先を、竿を、上げていないといけないから、普通の堤防や磯よりよっぽど疲れる。
これもラインメンディングの一つだし、サーフは流れがないイメージがあるけど実は滅茶苦茶に横に早い時がある。
こうなるとラインメンディングはややこしくなる。普通に堤防でやった方がマシと思うくらいにね。
渚釣りを舐めないで欲しいな。
226:名無し三平
17/07/15 12:51:39.32 BqQ100Oz.net
>>221
すまんな、舐めてはいないよ。
ラインメンディングの重要性も嫌というほど知っている。
だから君の行ったところはかなり難しいんだろう。
227:名無し三平
17/07/15 14:17:39.38 gmiRbbhZ.net
___
| |
| 鬼 |
| 平 |
| 之 |
,,,. | 墓 | ,'"';,
、''゙゙;、). | | 、''゙゙;、),、
゙''!リ'' i二二二二!゙''l!リ'''゙
∥ `i二二二!´ ∥
昌 |: ̄ ̄ ̄ ̄:| 昌
| ̄:|_|;;;l"二二゙゙l;;|_| ̄:|
| :|::::::| |;;;;;;;;;;| |::::| :|
| :|::::::|┌─┐|::::| :|
./゙゙└‐┴ ┴l,,,,,,,,,,l┴┴‐┘゙゙゙゙\
228:名無し三平
17/07/15 15:57:07.34 ftnr/I5F.net
>>179
初心者です 教えてください
オキアミに混ぜる 集魚材ですが
グレとチヌ 両方狙いたい場合グレとチヌの集魚材混ぜても良いですか?ちなみに防波堤で釣ります
229:179
17/07/15 16:58:01.50 hYtnVEnQ.net
>>224
何故俺に聞くのか分からんけど一般論としてグレはオキアミ多めでチヌは集魚剤多め
チヌの集魚剤は比重重めでグレは軽めだけど餌取りと一緒に動く事が多いから集魚力高め
混ぜてもいいけどコンセプトがある方がいいよ
チヌ狙ってるのにグレ釣れる事もあるしメインがどっちかとかね
そんな俺は糠と牡蠣殻と圧ペン麦と圧ペンコーンとオキアミで一時間あたりの予算は100円って決めてるから集魚剤使わない
グレとか狙ってたり集魚力底上げする時ならそこに20キロ3500円の肥料用の魚粕を200グラムから300グラム混ぜる
言ってみれば集魚剤なんか何でも釣れるよ
230:名無し三平
17/07/15 18:50:07.39 ZQ7fvnIH.net
>>224
その堤防で何センチぐらいのグレが釣れるのかな それでだいたい状況が分かる
あなたが普通釣れるグレのサイズ、あなたがそこで釣った最大サイズ、他の人が釣るときの最大サイズを教えて
231:名無し三平
17/07/15 20:51:39.56 ghciGSsn.net
peace新作来てるじゃん
いつ見ても楽しそうに釣りしてるな
232:名無し三平
17/07/15 21:59:03.23 ftnr/I5F.net
>>225
丁寧な書き込みしていたので
質問さしてもらいました よくわかりました ありがとうございました
>>226
その防波堤ははじめてだったのでよくわかりませんが 前回はかご釣りでグレは33センチを一匹 隣の人は だんご釣りで 同じ位のサイズを何枚か釣っていました
その人と話した時 時々チヌも釣れると言っていたので 今回狙おうかなと
今回から本格的にふかせ釣りをするので教えていただきたいです
233:名無し三平
17/07/15 22:14:09.18 mafpnCKe.net
みっぴが渚ふかせで56のチヌ釣ってたな
234:名無し三平
17/07/15 22:46:06.83 MiqLOsVG.net
グレチヌ両方狙うの意味が一回のキャストで両方なのか
グレダメそうなときにチヌに切り替えるかによって変わるなあ
前者なら市販のグレ用コマセに軽い仕掛けで上から探るのがいいし後者なら砂入れて比重調整すればいいよ
軽いコマセは重くできるけど重いコマセは軽くできないから軽いのでいいんじゃ
いい型のグレが複数出るってことは潮通しがいい地磯隣接とかの堤防だと思うから上から探ると中層~下層でマダイとか青物とかの嬉しい外道が来ることもあるからそっちをおすすめする
235:名無し三平
17/07/15 23:49:02.62 HY4Wtjiw.net
おいらのとこの地磯は、ここ数年グレのかご釣りが流行ってて
それに伴って、だんだん遠投しないと釣れなくなったわ
昔は30なかばの尾長が釣れてたが、今ではさっぱり
かご釣りとフカセは共存が難しい
まぁ、どっちもするんだけどね
236:名無し三平
17/07/16 01:28:10.51 biEJz6nR.net
>>230
初心者の素人考えですが
一緒にグレでもチヌでも釣れてくれれば良いかなと思ってました
今 夜釣りをしているのですが
沈めで針のうえ40センチ位のところに25ミリのケミホタルをつけていますが アジは釣れましたがグレ チヌは大丈夫ですか?
質問ばかりですいません
237:名無し三平
17/07/16 02:00:20.82 jN6Yrqph.net
なんだろう色々間違ってるから突っ込むのも面倒になるレベル
ただでさえサルカンで屈折しないように軽いものだったり直結とか0.1g単位でガン玉調整したりウキ変えたりとか、マニアックなことする釣りなのにケミホタルつけちゃうって…
煽りじゃなく電気ウキ釣りやった方がいいよ
きっとチヌグレって釣れたらなんか楽しそうってぼんやりした感じで狙ってるだろうからさ
ストロー虫とかマムシとかつけて流してれば知識なしでナイトフカセやるよりは釣れるから
238:名無し三平
17/07/16 07:03:07.49 1QzjbFwc.net
おはよ・・・
今日も晴天です・・・
昨日はダメでした・・・
239:名無し三平
17/07/16 08:06:06.15 DZokVFjW.net
ケミホタルって潮受けゴムと同じ位の重さじゃないの?
240:名無し三平
17/07/16 08:40:50.13 jN6Yrqph.net
>>235
そういえばからまん棒タイプのケミとかあったね…
ちゃんとサイズ見てなかったわすまん
241:名無し三平
17/07/16 12:33:00.82 r+uNnYG6.net
夜釣りと日中じゃ同じフカセでも中身は別物じゃないかなあ。仕掛けも太いしデカイし重いし。
夜釣り専門の知り合いはハリスにルミカ付けてグレ釣りまくってるから大丈夫だと思うよ。
242:名無し三平
17/07/16 12:36:26.21 6OGSZ0a6.net
ケミなんてつけてたらグレとかアジとかイサキとか逃げるんじゃね?
243:名無し三平
17/07/16 12:39:12.32 1RT0cnTX.net
>>236
カラマンボウタイプのケミカルライトだけど 結局使って大丈夫?
244:名無し三平
17/07/16 12:42:11.97 OdJ7fZTs.net
>>239
大丈夫だよ。食わなきゃ外せばいいだけ!
245:名無し三平
17/07/16 12:47:36.27 dbowZyct.net
>>240
ありがとうございます
夜の間だけ使っていました
結局 アジとサバの子供しか釣れませんでしたが
246:名無し三平
17/07/16 21:48:57.24 oHR/Yot6.net
渚釣りでアドバイス貰った者だけど散々でしたわ
波があると釣りにならないね…おまけに風もあったし
砕けた波に道糸が飲まれないようにしたいけど竿立てると風に煽られてポイントがズレてしまう
かけあがりを狙ってたけど海藻やゴミがたまってPEに絡まって、絡まったゴミがもろに波を受けてグイグイ仕掛けも竿も引っ張るという状況
自立棒浮きに変えてキツイ負荷の半誘導タナ固定でやって浮きでアタリを取る釣りに切り替えてみたけどゴミが絡まってPEくしゃくしゃ
極めつけは子サバが沸いてどうにもならなくなって帰ってきましたww
しばらく渚釣りはいいや…
247:名無し三平
17/07/16 21:55:28.60 Kf4Xchci.net
こっちも小鯖祭りでしばらく様子見
248:名無し三平
17/07/16 21:59:36.33 oHR/Yot6.net
あとサーフは片付けとメンテがものすごいめんどくさい…
ただでさえ片付けの手間が多い釣りなのに砂だらけになってイライラ
車の中が砂だらけだ…
249:名無し三平
17/07/16 23:06:06.93 VebqCERl.net
砂浜で釣りする時くらいコマセからは離れたいな
ウキフカセやってると、コマセ無しの釣りが考えられなくなっていかん
250:名無し三平
17/07/17 06:06:28.58 T7bmPOjc.net
おはよ・・・
今日もいい天気です・・・
半夜のイサギ行こうか悩むな・・・
251:名無し三平
17/07/17 07:32:10.36 gWB4X47Z.net
>>236
アドバイスするなら きちんと読んでからすれば?
252:名無し三平
17/07/17 08:39:37.65 quU2fZZv.net
ヒラメルアーも砂浜の投げもやってみたけど、砂がダメで続かなかった
道具が砂にまみれるのが嫌なのと、地面が砂だと力が入りにくい、疲れが増す
堤防からの投げとか、磯や堤防のルアーはたまにやるけどね
253:名無し三平
17/07/17 08:49:09.13 D8V5PbZ8.net
スレチ
254:名無し三平
17/07/17 09:01:56.79 kcIm6sYG.net
沖磯5,000円払って行ったけどバリばっかりだったわ
しかも刺されて2時間ぐらいジンジンしたわ
オナガは2号ハリスじゃ切られるし2.5号だと食わないし
切られるから太くして食わないからまた細くして
そんなの繰り返して1日終わったわ
255:名無し三平
17/07/17 09:16:12.33 Fp7chfsW.net
>>250
それはリベンジしないとなw
256:名無し三平
17/07/17 09:21:59.73 Jn23XlgM.net
>>250
いつも本命入れ食いだったら釣りをやめてしまう!
課題が出てくるから暑くても又行く
257:名無し三平
17/07/17 09:33:48.17 pAntt9Mj.net
俺は恐いから即リリースだけどアイゴって美味しいんでしょ?
258:名無し三平
17/07/17 10:07:28.04 auhJT2k7.net
>>253
美味いと言う人もいるが、あの内臓の臭さでとても食う気になれん
259:名無し三平
17/07/17 10:38:49.00 7OmvNXHg.net
磯魚ってちゃんと下処理して料理選べば美味しいって感じだから適当に下処理しても美味しい青物や根魚に比べるとやっぱり相対的に不味いんだな
260:あと アイゴはそこまでやっても好みが別れるくらいだからお察し下さい ちなみに磯魚並みにしっかり下処理したヒラマサは絶品だった
261:名無し三平
17/07/17 10:59:40.76 NVWnUAtO.net
お前シマラーだろ?
相対的に優劣つけたがるのは総じてシマラー
262:名無し三平
17/07/17 11:28:03.38 EfehKkJk.net
>>256
ようシマラー
263:名無し三平
17/07/17 18:42:47.79 0vSnB8xP.net
>>257
ん?
呼んだか?
264:名無し三平
17/07/17 21:22:19.91 kakLJnSq.net
気になっていった場所が激流なんだけど大物の魚影が濃い場所やったんよ
激流どう攻略する?水深は5メートルくらい
265:名無し三平
17/07/17 22:49:27.42 J/+j0bTQ.net
>>259
あんまり深いこと考えずに釣れるだろうその釣り場なら
G2~Bくらいのウキで3~5号のガン玉段打ちしてれば勝手に入ってくんじゃね?
ウキは沈めると潮を拾いすぎてコマセから外れるから浮かせちゃうな
266:名無し三平
17/07/17 22:49:53.99 /ReZQPky.net
激流で水深5メートル?
ヤマメ釣りっすか?
100m流すつもりで撒餌と同調させる為にバンバン道糸を出す
激しい流れでも撒餌が集まる所が出きるしアタリも出るはず
今の時期だとイサキが集まって来るよ
引っ張ってしまうと流れからはずれる
投入は出きるだけ上流
267:名無し三平
17/07/17 22:52:41.03 w2mnzv2i.net
瀬戸内海とかの水道でチヌ狙いか?
268:名無し三平
17/07/18 00:57:10.46 FInCbGr6.net
こういうとこでね。潜った人が言うには50くらいの真鯛もうろうろしてるようなとこらしい
URLリンク(i.imgur.com)
269:名無し三平
17/07/18 01:05:11.14 FqdERzQo.net
アイゴは現場で血抜きして、傷つけずに内蔵とって
各過程ごとナイフ洗ってやってみて
50cmを刺身にしたが臭いは特には感じなかった
でも、特別美味しくも感じなかった
脂ギッシュな個体だった
真冬の伊豆のアイゴね
270:名無し三平
17/07/18 06:46:09.73 LP+sp2Qm.net
おはよ・・・
今日も晴天です・・・
アイゴは無理です・・・
271:名無し三平
17/07/18 12:37:36.61 5LuFE1La.net
どうやってアイゴ捌いてる?
カワハギみたいに捌けば身に臭み感じんけどな。干物にすると評判良いよ
272:名無し三平
17/07/18 13:40:54.92 Jf9Jd180.net
完全に場所や季節の問題
臭い場所は何しても臭い
俺は瀬戸内東部だけどアイゴは内臓ごと煮るし煮付けにした内臓だけ食べてあとは猫にあげるという逸話は割と大袈裟じゃない
地元のオッサン集団はアイゴが釣れると噂になった場所を求めて釣りに行くからサヨリと合わせて大人気
273:名無し三平
17/07/18 17:30:10.38 OwqU/cca.net
>>267
海なし県民の私にとっては 羨ましい限りだね 気楽に海釣りしたい
274:名無し三平
17/07/18 17:40:17.60 4Mw34bC2.net
おれはいつもアイゴは味噌漬けにしてるんだけど、
熟成させると、あの臭みが旨みに変わる気がするんだよね
275:名無し三平
17/07/18 17:41:21.34 kUWDrtXw.net
>>268
すぐ近くでは餌もつけずに同じ場所での集魚板を上下し続けるだけのサビキ釣り場を雑談所代わりにしてる定年したおっちゃん達がたくさんいる
けど何せチヌとスズキとウナギとアナゴとハゼとサヨリとイイダコくらいしか釣る物が無いもんで場所の争奪戦が明け方前から繰り広げられるから顔なじみになってすぐ3メートル横とかに入れて貰わないといけないから思ってる様な気楽に一人でノンビリみたいな事は無いよ…
俺は若い(30代)のにフカセするから目立ってその場所で有名だからコマセのおこぼれでサヨリ狙おうとするおっちゃん達に貼りつかれる…
しかもボラ釣ったらタモ係は俺という…
276:名無し三平
17/07/18 18:22:42.71 t5+T8sK4.net
アイゴ食って下痢したよ
身は新鮮だったんだが、臭いに反応したった
277:名無し三平
17/07/18 18:34:53.72 HpHnlb+o.net
ホント楽しそう
「へらスタイル海へ! 後篇」
URLリンク(www.youtube.com)
278:名無し三平
17/07/18 18:53:09.72 0ZZNRPrh.net
>>270
チヌやボラも水きれいだと 夏でも美味しく食べられます?
この間 チヌさばいたら 内臓臭かった
279:名無し三平
17/07/18 19:56:16.35 w6FjBZxq.net
猫も避けるのに
チヌグレはいらん
280:名無し三平
17/07/18 20:19:37.07 US5qm8FX.net
夏場に磯から釣って美味しい魚って何がいますか?
281:名無し三平
17/07/18 20:22:36.55 fBf5y4Rw.net
シーバスかキジハタだろ
282:名無し三平
17/07/18 20:57:05.95 dF8997Ug.net
一昨日釣った40cmのヘダイを刺身にして食ったが、臭みもなく油も乗ってて美味かったわ。
チャリコやハゲの小物は、煮つけにしたら間違いなし。
283:名無し三平
17/07/18 21:05:30.37 +8qPzJtK.net
シマアジ、ヒラマサ、メイチダイ、イサキ、真鯛、石鯛、石垣鯛
284:名無し三平
17/07/18 21:43:37.71 AxBxovzw.net
磯から狙えるというもんでもないけどチダイは物凄い美味だった
正直この時期の鯛なんてと思ってたけど考えが変わったわ
まぁチヌ、グレ、マダイ、イサキ、ブダイ、アジ、サバ、アイゴ、サンノジ、イスズミ、ウマヅラ、どんなシーズンでもクソ不味くて食べれないなんてことになったことはないけどね
285:270
17/07/18 22:38:49.54 GGY3HR8F.net
>>273
瀬戸内東部、夏でも昨日釣ったのはめちゃ美味かったよ!
ボラはエリアによるけど俺が行く場所のは美味い
普段行くエリアが潮通しある砂地なら割と美味いと思うよ
逆に泥っぽい場所のはどんな処理でも不味い
それとチヌは夏が臭いんじゃなくて処理次第で梅雨前のチヌが脂乗ってなくてイマイチなのと夏のボラも脂乗ってなくてパサパサでイマイチ
梅雨明け以降のチヌは非常に美味いよ
286:名無し三平
17/07/18 23:41:25.01 fNF9TMrj.net
この前40と50の黄色いブダイ(ヒブダイ?)が釣れて気持ち悪くて即リリースしたけど、これはタベレンやつだよね?
287:名無し三平
17/07/19 00:01:20.61 QjLfkJVR.net
魚釣りに行くときはナイフか小出刃持参で
釣ったらスカリに入れて生かしとく
帰る前に血抜きと絞め
クーラーにはデカイ氷と海水を入れると魚全体がキンキンに冷えて家で調理する時も臭く無く刺身にしても旨い
288:名無し三平
17/07/19 00:30:10.35 iJuJY/Yz.net
最近チヌ釣りをはじめたのですが、チヌどこにいるんじゃろ。釣具屋のおっちゃんは何処にでもおるっていうけどw
グレは狙えばほとんど外れないのに、チヌはまだ数回の釣行とはいえ釣れない
釣り情報誌みてチヌ釣りオススメ場所を選んではいるのですが、、、
サシエが馴染んだら可愛そうなくらい小さい鯛がかかるか、馴染む前に鯖にもってかれるかで。
とりあえず底とった方がいいのだろうと00ウキ全誘導にG5ガンダマさして底を這わせてるのですが。。。
289:名無し三平
17/07/19 00:40:31.38 QjLfkJVR.net
俺は棒浮き1.5号と水中浮き1.5号でズドンと沈める
潮
290:が動き所の側に有るよどんだ所に団子にした撒餌をドボンドボン放り込む 餌さはアオイソメのほうが浮きが沈むまでのんびり構えて合わせられて楽 オキアミだとアタリが出た時に合わせないといけないから疲れる 棒浮きがスンスン動くのを眺めながらの釣りは最高
291:名無し三平
17/07/19 00:52:00.42 XRLEuhXh.net
>>283
エリアによるかもしれんけど今の時期はマジでどこにでもおるよ
ただ餌取りが多いからサナギとコーンあたりの餌取り対策餌も欲しい
慣れたら今まで釣れなかったのが嘘みたいに釣れる様になるけどそれまでに心が折れそうになるかも
292:名無し三平
17/07/19 06:35:52.68 hZ5febuf.net
おはよ・・・
今日もいい天気です・・・
今週の釣りはどうしようかな・・・
293:名無し三平
17/07/19 06:42:29.83 6y8hODEp.net
>>280
本当に羨ましい 今シーズンから某ユーチューブを見て 海釣りを始めましたが 美味しい魚 子供たちにいっぱい食べてもらいたいです
294:名無し三平
17/07/19 06:46:10.42 tWwIVJOl.net
俺もチヌ釣ったことない
295:名無し三平
17/07/19 07:33:39.26 /GjB8x7K.net
>>283
おれもキツめの負荷でズドンも落とすかなぁ
チヌで00号とかの軽い負荷を使う時は堤防のへちやテトラの際など、落とし込みで狙えるチヌをフカセで狙う時だけ
普段は2B~くらいでとっとと底付近まで落としてそこからは浮き沈めて底ベタベタにしたりハリス長くして這わせたり
激荒サナギコーンもサシエにはいいけどそれ以上に練り餌の食い渋りイエローが重要かと思う
練り餌は扱いやすいし餌取り対策にもなるから夏でも冬でも使う
あとはサシエがフワフワしないようにG4~G2くらいのガン玉を底から30センチくらいのところに打ったり
全誘導でもいいけど底がちゃんと取れてるのか、底に行くまでにサシエなくなってるんじゃないかとか分かり辛いから底で釣りたいなら半誘導タナ固定の方がいいと思うよー
296:名無し三平
17/07/19 09:07:05.62 Qm1JcFsc.net
みなさんチヌ竿は何号使ってますか?
ブログ見てまわると0号使ってる人あまり見ないです
物は試しで初めてのチヌ竿で初めての0号買ったけど・・・
297:名無し三平
17/07/19 09:18:46.14 6BzAQPlt.net
>>289
食い渋りイエロー夏以降瞬殺じゃない?
餌通らないからアピールホワイト3に状況に応じて1ぐらい混ぜてどうにか
それでも練り餌はフグの大好物なんよなぁ
>>290
0号メインで使ってるよ
ハリス1号でも滅多に切れないから細仕掛けだとスリリングで楽しい
デメリットはチヌ釣りにおいてはウキトリパラソルがマックス30メートルほどでど遠投ができないくらい
けど楽しさより釣果のみを求めるなら1号以上がいいよ
298:名無し三平
17/07/19 09:31:30.74 cUIqP8XI.net
>>290
波止や潮の緩い湾内がメインなら超軟調もお薦め。
瀬戸内海なんかは軟調だらけのイメージがあるけど、急流の磯がメインの俺は1号でやってる。
299:名無し三平
17/07/19 11:29:19.49 /GjB8x7K.net
>>291
確かにスズメダイとかサバとかだとどうにもならないことあるかも
おれはキツい負荷でも底までいかないって時もずっと同じところでやり続けるってやり方だから、練り餌が通り始めたら釣れるし通らなきゃ釣れないって感じになってるかな
コマセを遠投したり分散させるとどうもチヌに遭遇出来る可能性も分散してしまう気がして
仕掛け投入位置は色々変えてみたりするけどね
300:名無し三平
17/07/19 11:59:22.41 Qm1JcFsc.net
>>291
「楽しさより釣果のみを求めるなら1号以上」
この理由から06や1号が多いんでしょうか?
06や1号使ってる人はテトラでも竿出ししてるしグレや真鯛も狙われてるようなので、もう少し広く使える06にしておけばよかったのかなと
>>292
超軟調というと稲穂とかですか?
普通の0号までで許してください、先日56掛けた時0号でしんどかったです・・・
301:名無し三平
17/07/19 12:20:40.32 /GjB8x7K.net
>>294
何本もハイエンド揃えるほどの余裕が無いからとりあえずの一本で06号の鱗海SP買った
1号以上で確実に取り込みたいならグレ竿でいい気がするし
なんやかんや鱗海SP0号も買ってしまったけども…
302:名無し三平
17/07/19 12:32:10.73 ZRFjfCyi.net
見栄という邪心が無ければもっと釣りを楽しめるのに。。。と思うことがある。
303:名無し三平
17/07/19 12:33:41.99 PeJ1Er9Z.net
ヒブダイは普通にお持ち帰りするな。
臭みナシ、分厚い白身ということで中華風あんかけに最高。アラは煮付け。寒の時期なら刺身もいける。
沖縄なら高級魚だよ。
URLリンク(www.amazon.co.jp)カタカナ&qid=1500435189&sr=8-1&pi=AC_SX236_SY340_QL65&keywords=アーガイ&dpPl=1&dpID=51Z9zllr1wL&ref=plSrch
304:名無し三平
17/07/19 12:34:35.89 nW7DV/Qk.net
>>294
0号ですでに超軟調な気がするけど、まあいいや。
軟調竿じゃないと絶対獲れない魚はないと思うけど、逆はあるよ。不意に70cmの真鯛が食ってきた時に、0号竿のされて切られて後悔しないなら、0号一本でいけばいい。
305:名無し三平
17/07/19 12:36:31.58 ugJJCjW9.net
沖縄の魚って不味そう
同じ魚でも本州で釣れたやつのほうが美味そうなイメージ
306:名無し三平
17/07/19 12:45:31.27 3wluTBQ6.net
>>294
それを『しんどい』と思うのなら1号がいいと思う
307:名無し三平
17/07/19 13:32:19.34 +l/dUzu0.net
>>294
俺は0号でテトラでも磯でも行くし真鯛70なら取れなくは無い
問題はコブダイとグレが根に潜る前に出せない事
グレにしたって30までなら何の問題も無いから普段狙える対象魚で決める
というか>>300が全てかな
308:名無し三平
17/07/19 14:34:11.21 xXCTETaD.net
チヌだけなら0号なんだけど大きめのグレが混じると
0号じゃどうにもならないことも多くてなあ
つい保険で1号を手にしてしまう
309:名無し三平
17/07/19 17:05:33.50 zQGX3EmW.net
>>297
ヒブダイは俺も食ってたまげた、フライにしたんだけど旨かった
こいつはよく釣れるからと楽しみが増えた!思ってたらそれから全然釣れなくなった
310:名無し三平
17/07/19 19:20:13.66 Qm1JcFsc.net
皆さんありがとう御座います
確かに0号は自分にはあわなかったかなと思います
背中を押してもらってありがとう御座います、買い直して号数上げます!
311:名無し三平
17/07/19 19:28:11.47 s/nOcT+g.net
この時期集魚材使わないほうが釣果いいかもしれんわ
臭いがきついやつ使うとあたり一面サバになる
312:名無し三平
17/07/19 20:17:55.90 by4ZlxXO.net
グレ→ボイルパラパラ
チヌ→サナギパラパラ
夏は↑でニッコリ。
マルキューさんごめんやで。
313:名無し三平
17/07/19 21:18:02.98 StDSzmpa.net
平和さん後編きてるぞ
314:名無し三平
17/07/19 22:32:09.65 uB7q6nv8.net
後編見てきたけど大分ってあんなグレが波止から上がるのか
ホームの島の港からはおらんもんな…
315:名無し三平
17/07/19 22:43:05.31 Uygz3Jq9.net
>>277
ヘダイは旨いね
316:名無し三平
17/07/19 22:44:22.27 QjLfkJVR.net
夏の四浦半島の荒代テトラは、足下に撒餌で餌さ取りを集めて沖に遠投→40cmクラスの口太の群れ入れ食い
10分で飽きる位釣れる
317:名無し三平
17/07/19 22:53:26.28 s/nOcT+g.net
やっぱり鯖が餌取りのときは一号ウキとかもありなんだな
318:名無し三平
17/07/19 23:17:08.01 lZOoeOsB.net
チヌもグレも1.5号竿一本だわ
巨大なグレがきたらきついけどチヌは大きくてもガッツないからなw
319:名無し三平
17/07/19 23:34:56.67 QjLfkJVR.net
大分県南の堤防で釣る夏のグレは遠投出きるデカイ円錐浮き(00号でも1号でも可)と針から一ヒロの所にハリス浮きで口太の良い型が釣れる
2号竿に浮きに篭が着いてる遠投仕掛けでも堤防から40cm位の口太が入れ食い
320:名無し三平
17/07/20 05:02:14.12 B72Xus72.net
真冬のクロ釣りも、底狙ったりするから1号使ったりする
321:名無し三平
17/07/20 06:07:47.37 gmfoNPzK.net
おはよ・・・
今日もいい天気です・・・
半夜~夜釣りがいいな・・・
322:名無し三平
17/07/20 08:15:55.91 Si5GYPKx.net
>>306
ボイルはいいとしてサナギだけ撒いても沈まなくね?
激荒みたいなやつは沈むのかな
323:名無し三平
17/07/20 08:32:14.53 SMuGNl7F.net
>>316
サナギは地方次第やな。
若狭、房総ならまず沈む粒サナギ売ってる
和歌山なら浮かせるサナギの場合もありやが
激荒は浮くから×。
集魚材かましたほうがいい。
324:名無し三平
17/07/20 18:19:32.79.net
>>317
なるほど
じゃあウチの地方に沈むサナギは多分売ってないわ
最低でも糠と砂は必須だね
325:名無し三平
17/07/20 19:11:25.24.net
URLリンク(youtu.be)
326:名無し三平
17/07/20 19:21:24.32.net
>>310
> 10分で飽きる位釣れる
ここだけでも話しを盛りすぎてもはや虚言癖ってすぐに分かるよね
327:名無し三平
17/07/21 01:09:13.46.net
>>320
おっさんってすぐ話盛るよねw
取り込みとか考えても10分で3匹が限度だよねw
328:名無し三平
17/07/21 02:41:25.21.net
なぜ遠投するのにハリス浮きを着けるか
これが解らないなら経験不足もいいとこ
329:名無し三平
17/07/21 06:36:09.43.net
おはよ・・・
今日もいい天気です・・・
暑いですね・・・
330:名無し三平
17/07/21 07:44:55.49.net
昨日磯いって干からびそうになった。
2リットルのスポーツドリンクを2本消費。
普通に荒業レベル。
331:名無し三平
17/07/21 08:00:38.35.net
>>324
もし毎日行ったら糖尿確実だな。
332:名無し三平
17/07/21 08:12:11.27.net
俺は今年から接触冷感の長袖のコンプレッションウェアの白か赤ぐらいを着てその上にメッシュベスト
フローティングベストは膨張式のウェストタイプに変えたら一気に快適になった
今まで半袖だったけど日光が強い夏場はピッチリした長袖の方が涼しくていいね
333:名無し三平
17/07/21 08:15:01.08.net
>>324
スポーツドリンクは水で倍に
334:割って飲むのがデフォぞ 俺はそれでも濃いから3倍以上にするけど
335:名無し三平
17/07/21 09:27:02.97.net
>>324
一本は麦茶にしようぜ!
336:名無し三平
17/07/21 09:32:19.75.net
大量に汗かくのにそんなに薄めなくてもいいだろ。ミネラル足らなくなるぞ。
糖分気になるならゲータレード!某プロ野球チームのトレーナーが言ってたわ。
337:名無し三平
17/07/21 09:35:18.03.net
お茶はダメだろ
利尿効果でおちっこ出したらミネラル出ちゃうよ~
338:名無し三平
17/07/21 09:38:23.29.net
麦茶はカフェイン入ってないから利尿作用大して無いでしょ?
339:名無し三平
17/07/21 09:40:08.25.net
俺はソルティライチとミネラルウォーターかな
水筒にアイスコーヒー入れて行くと最高に美味いけどおしっこ出ちゃうもんなぁ
340:名無し三平
17/07/21 09:40:12.94.net
あ、そうなの
んじゃいいね( ´Д`)y━・~~
341:名無し三平
17/07/21 09:40:17.05.net
昼じゃなくて夜釣りにすればいいじゃない
342:名無し三平
17/07/21 11:09:01.83.net
夜は夜で蚊の恐怖が
343:名無し三平
17/07/21 13:19:49.20.net
麦茶はミネラル補給できるからただの水より熱中症対策できていいよ
344:名無し三平
17/07/21 13:51:00.74.net
海水浴に行って夕方ちょっと釣りしたくなって
つけ餌のオキアミだけ買って(コマセは無し)やったら
アジ、サバ、メジナがわんさか釣れた。
345:名無し三平
17/07/21 14:52:51.11.net
>>337
コマセなしならスレチだな
他所へ行ってもらおうか。
346:名無し三平
17/07/21 16:36:34.98 AKrrYNIy.net
サイズが問題だわな。(笑)
ここで木っ端の話しされてもな。。。
347:名無し三平
17/07/21 17:42:09.56 op6jS+Y0.net
つけ餌はブロックから取ってる?
それとも別でパックの買ってる?
348:名無し三平
17/07/21 17:53:40.05 6WJetQiH.net
ちょっと遠投する場合あるから
加工オキアミ使用してる
349:名無し三平
17/07/21 18:39:42.45 Py//a4IG.net
暑いからズボンをタイツとハーフパンツに変えたらベルト穴が無くて不便なもんで落とし込みベルトみたいなのが欲しいなーとアマゾンでカメラ用のベルト買ってみた
コレすごい捗るな
セリアのカラビナのペットボトルホルダーとタオルホルダーとダイソーのベルト通しの工具入れとカラビナ付きの小物バッグつけた
プライヤーとフィッシュグリップとナイフとウキとたまに活躍するサヨリ仕掛けと予備の仕掛け入れとゴミ入れがベルト一つつけるだけで完成する
最悪フローティングベスト忘れたとかでも釣りが成立するわ
350:名無し三平
17/07/21 21:36:32.48 d73SZ+NJ.net
>>329
汗かくったってスポーツの比じゃないじゃん
スポドリ2Lも飲めばミネラル過多だわ
つか自転車やってる人たちの間じゃ倍に割るのはほぼ常識よ?
ゲータレードは俺も医者に薦められたことあるけど実はポカリより糖分多いんだぜ
351:名無し三平
17/07/21 22:07:24.39 TFjXOFHm.net
>>343
釣り板でチャリの常識語られても…
352:名無し三平
17/07/21 22:35:03.83 d73SZ+NJ.net
頭悪いんか
353:名無し三平
17/07/21 23:23:41.39 ohkSWXyW.net
スポーツドリンクを飲むって言っても種類も目的も飲む量も人によって目的は色々。
一概に薄めるのはダメ。
もちろん自転車乗りの常識でもないのでやめてほしい。
354:名無し三平
17/07/21 23:47:35.77 d73SZ+NJ.net
あぁごめん俺が言ってるのはポカリな
ゲータレードも似たようなもんだ
あとのは人口甘味料がクソ不味くて受け付けないので
355:名無し三平
17/07/22 01:48:33.11 C2PJwwGH.net
みんな熱中症対策してるんですね!僕はヤバいって思わない限り半日飲まず食わずです。釣りに夢中になってしまって…
普段ブルーワーカーなんで結構平気です
356:名無し三平
17/07/22 03:25:02.44 4Fyfxyh1.net
元気あるなあ
どんな職種か分からないけど最近じゃどこの現場行っても熱中症についてかなり言われない?
水分補給しながら作業してもokって言う客先もあるぐらいだから熱中症って相当怖いんだと思うよ
何か飲みながら釣りしようぜ
今は平気でも若い頃の無理は年取ってから効いてくるらしいし
357:名無し三平
17/07/22 05:27:42.71 1kz79ijQ.net
06合と1.5合の二本だけ在れば、日本全国大体間に合いますね
それと離島とか夜のバケモノ用に3.0あれば
1.2、1.7、2.0、2.2、2.5の出番すくなくなってます
358:名無し三平
17/07/22 06:33:47.22 ssi7pX44.net
おはよ・・・
今日もいい天気です・・・
今夜はモンハンです・・・
359:名無し三平
17/07/22 07:31:26.02 YDa7WKTh.net
>>324
何時間やりました?
今日10時くらいから地磯で2時間くらいやるわ
360:名無し三平
17/07/22 12:17:08.41 V0Oz30v7.net
>>350
竿の話かよ
600mlと1.5Lのペット飲料と思ったよ話の流れでw
361:名無し三平
17/07/22 15:56:11.79 OTIV0jAv.net
>>351
一緒にやるからはよ部屋作れや
362:名無し三平
17/07/22 16:32:06.47 NJjNyRvz.net
>>354
へよ
363:名無し三平
17/07/23 05:06:27.61 U/K0qgxE.net
おはよ・・・
今日も晴天です・・・
今帰ってきましたが何も釣れませんでした・・・
364:名無し三平
17/07/23 05:34:27.68 MoN5+Pij.net
今からいくんだ
365:名無し三平
17/07/23 11:50:22.52 n4+fH/72.net
今日は40cmチヌ、35cmキビレ、25cm鯵で終了。
だんだん力蓄えてきてて、久々両手で竿を持ちましたわ。
366:名無し三平
17/07/23 11:54:42.29 b0wDQ8l+.net
25cmアジでかいな
367:名無し三平
17/07/23 12:13:02.05 n4+fH/72.net
そういやそのキビレの胸ビレに、グソクムシやタイノエみたいな寄生虫が食いついてたんだけど、なんなんだろう。
ナイフで剥がして両方リリースしたけど。
368:名無し三平
17/07/23 12:25:26.80 b0wDQ8l+.net
>>360
キビレにしてみたら奇跡やな
寄生虫にしてみたら災難やな
369:名無し三平
17/07/23 16:57:29.45 Pft0Dt9s.net
やっと見つけたぜプログレスチヌ!
発売してすぐ買って使ってみてなかなかいいじゃんと思って使ってたけどロストしてから店探したら全然売ってないんだもの…
スタンダードの方だったしファストがなくてミディアムとスローしかなかったけどまぁいいや
370:名無し三平
17/07/23 17:13:17.76 wKMIL9+Z.net
>>362
普通の安い0号ウキに板錘貼って調整したらいいのに。
371:名無し三平
17/07/23 17:37:16.71 Pft0Dt9s.net
>>363
まぁ手に入らなかった時はそれでやってたんだけどね…
板鉛持ってなかったからウキの真下にガン玉打って調整してた
372:名無し三平
17/07/23 19:51:21.32 gkPzwdbY.net
ウキフカセでサシエにオキアミを使わないなんて考えられないが
船のイサキ釣りではオキアミ使うとさっぱり釣れない
イカタンかカラー針の方が釣れてしまう
釣りとは奥深いなあ
373:名無し三平
17/07/23 21:58:03.83 t3xywGD4.net
棚がじぇんじぇん違うがな
ふかせの棚は深くても20mだから
374:名無し三平
17/07/24 06:28:22.38 eqFOVJLX.net
おはよ・・・
今日もいい天気です・・・
今週も暑い一週間です・・・
375:名無し三平
17/07/24 09:15:46.12 hKppNTZp.net
黒魂det試してみたんだけど、なんかよく絡む。
----det(+全層ホルダー)--<>---▷∞----------
みたいな感じでナビ付きサルカンとからまん棒の間をウキ一本分空けてたんだけど、サルカン周辺がぐちゃぐちゃになっちゃう。
376:名無し三平
17/07/24 10:07:00.65 P9IQAQXo.net
>>368ヘタクソ釣りやめろや
377:名無し三平
17/07/24 10:28:51.09 BIDNXiRn.net
>>368
サルカンの下に落とし鉛打てば良いよ
378:名無し三平
17/07/24 10:35:29.88 idm9rgfr.net
>>368
なるなるww
投げる時にサミング強めで一直線で着水するようにしてるけど、余計な神経使うから楽しく無いね
379:名無し三平
17/07/24 11:02:34.50 hKppNTZp.net
>>369-371
キャストが下手なのは重々承知。
ジョーカーみたいな形状の棒ウキだとこれで絡んだこと無いので、ウキ内部の錘のせいかな?
来週はサルカン周りの仕掛けを変えてみる。
ありがとう。
380:名無し三平
17/07/24 11:04:26.91 i1qVxtVs.net
週末釣りで、自分の中では最大の30近い尾長グレを釣ったのですが、持とうとしたら、手を滑らせて海へドボンしてしまいました
持ち帰って食べようと考えていただけに凹みましたが、滑らない魚の持ち方などありますでしょうか?
381:名無し三平
17/07/24 11:06:36.41.net
>>373
フィッシュグリップお薦め。グレ口にはギャフの方が良いかもしれないけど。
382:名無し三平
17/07/24 11:21:39.03 biyeh42u.net
結局ほぼ底にいるわけだからと餌取りを回避したくてつい仕掛けを重めにしてしまうな…まぁ釣れるんだけどこれはフカセと言えるんだろうか
383:名無し三平
17/07/24 11:24:15.84 i1qVxtVs.net
>>374
なるほど、常備するようにいたします!
384:名無し三平
17/07/24 11:48:30.07 c6PqDJGi.net
こまけえこたあいいんだよ
とりあえずマキエ撒けば
385:名無し三平
17/07/24 11:58:34.23 gM6jsB5u.net
>>372
実践済みかもだが、キャスト(振込)の基本は必ず風下からだよ。コレでかなり違う。
後スイングスピードを変えない事。この2つで絡まないしサシエも落ちない。
386:名無し三平
17/07/24 13:44:06.62 BBN2frXS.net
フカセの定義いいだすと毎回荒れるからやめとけ。
387:名無し三平
17/07/24 14:32:33.95 JSpz22wA.net
ウキブッコミ!
俺はこれが好き。重たいウキ、重たい仕掛けで針は底ベタw コマセも重くてネバネバのやつを速攻沈める
388:名無し三平
17/07/24 14:36:18.58 Ou94fJ0n.net
紀州釣りでおkなのでは
389:名無し三平
17/07/24 14:45:36.14 JSpz22wA.net
そう。紀州釣りと半々くらいでやってるけどね、
気分転換で^ ^
390:名無し三平
17/07/24 17:55:00.83 fvgsJAiD.net
ダイワのメジャー磯に忘れた(泣)
計るほどのが釣れなかったので磯に置いてたのを忘れた(泣)
歳取るとだめだね忘れ物増えて(泣)
2000円でまたAmazonで買わなくっちゃ
391:名無し三平
17/07/24 19:25:08.69 R32GMpxM.net
今日は台風の影響で磯に上がれなかったから風除けできる堤防でやってけど、メジナボウズ
しかし30センチ前後のショゴが釣れて嬉しい誤算
このサイズでもフカセ仕掛けだと楽しいわ
392:名無し三平
17/07/24 20:18:20.79 ZADI+CT4.net
>>383
メジャーシールをタモの柄に貼っとくといいよ
きっちり計測する大物とかの時だけメジャー使う様にすれば置き忘れも減るよ
393:名無し三平
17/07/24 21:05:44.79 WHgDb7X7.net
なんかさフカセってカッコ良く素人には感じるのかな??
ブッコミみたいな仕掛けでもフカセ釣りやってますっていいたいんだろうなw
394:名無し三平
17/07/24 21:08:50.63 3bUHnUWW.net
燃料きたきたー
395:名無し三平
17/07/24 21:13:59.68 37+DK1NJ.net
>>385
横からすいません
参考にしたいので写メ貰えませんか?
396:名無し三平
17/07/24 22:12:58.68 SjS5LLUQ.net
一瞬自論を展開しそうになった
大した考え無いけど
397:名無し三平
17/07/24 23:26:36.86 JRtuTVg1.net
>>388
参考も何も文字通りです
ちなみにこれは定規柄のマスキングテープなもんで水に弱いと思って上から梱包に使う幅の太いセロハンテープみたいな奴を貼ってます
URLリンク(imgur.com)
398:名無し三平
17/07/24 23:34:26.57 s+e57i70.net
土曜日に35℃の猛暑日の中5,000円払って沖磯行ってきた
40ぐらいのバリ3匹しか釣れなかったわ
ようやく50ぐらいのオナガ釣ったんだけど良くみたらイスズミだったし
しかもブリブリしやがって・・・
399:名無し三平
17/07/24 23:36:16.85 JRtuTVg1.net
>>390
ミス
URLリンク(i.imgur.com)
400:名無し三平
17/07/24 23:39:01.37 37+DK1NJ.net
>>390
おーありがとー
401:名無し三平
17/07/24 23:42:25.93 u2URuA8b.net
Daiwaの杓は柄に目盛が書いてあるけどな
402:名無し三平
17/07/25 06:25:07.82 v4yP9C4A.net
おはよ・・・
今日は曇りです・・・
週末は台風の影響で無理っぽい・・・
403:名無し三平
17/07/25 06:26:01.68 X9QZK7NY.net
ロングキャスター(初代)とトーナメント(ウェイト付き、現行)にはメジャー無い
404:名無し三平
17/07/25 09:01:54.20 ylH6rt8z.net
>>392
ハイカーボン武蔵?なんだその柄は!?
それとメジャーのシールがまっすぐなっとらんがな
405:名無し三平
17/07/25 11:18:09.22 WS4r61Br.net
上の方でPEの話がでて、俺もフカセでPE使えないかなって色々試したけど
やっぱり風がない事前提なら使う気になるが風がでると厳しいね。ナイロンのが総合的にやってみて分があるかな。
スルスルスルルーで大物ねらい、本流釣りっぽく釣るならPEでも使う気になるけど。
仕掛けが軽すぎる釣りにはPEは不向きだね。
使えないと言ってるわけじゃないんだけどね。
406:名無し三平
17/07/25 12:30:48.85 2pGSElHs.net
>>385
383です
タモの柄にメジャーシールって良いですね
磯でよく使うタモの柄に張ってみます
メジャーシールをDIY店で探します
有り難う御座います
407:名無し三平
17/07/25 12:37:33.21 2pGSElHs.net
>>394
ダイワの杓2本有ったので
40-750は45cm
45-620は35cm
このメジャーでは長さが足りないです、、、
408:名無し三平
17/07/25 12:43:34.75 2pGSElHs.net
PEは0.6号とか話題になってるけど
PE2号でハリス6号なんて仕掛けで
ぐ~~んって引かれても大丈夫な感じだったら使えるかも
でも、夜釣りには向いてないし
PEでのフカセは難しそうだね
普通にサスペンドのナイロン道糸1.5号が競技者ぢゃなければ正解かも
409:名無し三平
17/07/25 12:50:27.03 +jUS+zzE.net
>>401
男女の瀬際ならそれでよくやるね。
410:名無し三平
17/07/25 12:56:45.34 umhNefL4.net
PE2号ってブリでも大丈夫だけど
オナガってそれより引くの?
デカイの掛けたことないからわからん
411:名無し三平
17/07/25 13:04:11.36 WS4r61Br.net
>>401
とりあえず魚がデカイ、それを強引に引っ張ってとりたいとなると
糸のなじみ、引っ張り強度、慣れ含めて自分は決めてますね。
掛けても切られてたんじゃ意味ないですからね。
引っ張り強度という面ではだいぶPE&フロロハリスに分があるとおもいます。
もちろんナイロンより強度が上のPE、ハリスでなじみ等考慮した上での話しですが。
やっぱ本来のフカセのやり方そのままでPEを使うのは厳しい場面が多く感じますね。
夜釣りに関しては慣れですね。自分は夜釣りだからPE使いにくいとはおもった事ないので。
412:名無し三平
17/07/25 14:04:04.59 BInyPEwH.net
するするするるは、ナイロン使わないの?10号とか
peだときれそうだよね
413:名無し三平
17/07/25 14:22:32.05 WS4r61Br.net
>>405
使いますよ。ナイロンは10号までは使いますがそれ以上の強度が欲しい時はPEが多いです。ナイロン16号まで使ったりもしますがフカセっぽい事の範疇だと10号までが多いです。
スピニングでフカセっぽい事をやる前提の話しですが。
底物で両軸だと24号までナイロン、それ以上は
PEを選択肢に入れる感じですね。
魚に対しての強度ではなく、根に入られたりするのを防ぐため、もう少し強ければ引きずり出せたんじゃないのか
と後悔をしないため出来れば強めのラインを使ってます。
PEはよく切れると言いますが、ナイロンもPEも切れる時はどっちでも切られるなー、というのが経験からの結論ですかね。
スルスルスルルーをPEでやったから切れたーって経験はないかなぁ。
414:名無し三平
17/07/25 14:40:57.42 BInyPEwH.net
>>406
沖縄県人?さいきんメディアでよくするするするーがよく出てくるようになったね。タックルはどんなのつかってるの?
415:名無し三平
17/07/25 15:10:01.84 WS4r61Br.net
>>407
沖縄県人ではないですよー(笑)沖縄もいきますが。
遠征の時で大物ねらいの時は、磯竿4号にダイワリール4000ナイロン8号ハリス10号からスタートします。
あとは遠投竿の3~5号で済ませてます。リールも重たいけど遠投用リールとかで。
PE使う時は4号からでハリス14号以上使う時につかいますかね。あと糸巻き量が欲しい時はなど。
ブッコミ、投げだとまた変わってきますが。
自分のフカセPEの結論は差が出る時もあるぐらいですね。
あとはケースバイケースとしか言えないというか。
416:名無し三平
17/07/25 16:37:13.33 2pGSElHs.net
夜釣りのシブダイ釣りにキビナゴエサで道糸PE5号ハリス14号と
道糸ナイロン10号ハリス14号の両仕掛け使うけど
安心して使えるのはナイロンハリスの方
PE5号は半夜で2、3回トラブル
まあしかし、それでもPEも使ってる
417:名無し三平
17/07/25 18:09:57.85 WS4r61Br.net
>>409
それぞれやりたい事、こだわりたい所が違うのでどっちがいいとは言いづらいですよね。
PEのトラブルというとガイドへの糸絡みなど
418:名無し三平
17/07/25 18:13:59.22 WS4r61Br.net
間違えてボタン押しちゃった。
>>409
それぞれやりたい事、こだわりたい所が違うのでどっちがいいとは言いづらいですよね。
PEのトラブルというとガイドへの糸絡みが1番気になる点だとおもいますが
自分は絡まないように無意識に捌いてるのでこれがメンドくさい、ナイロンより劣ると言われればなんとも言えないというか。
自分は一日やって一回絡むか絡まないか程度ですかね。夜釣りでも日中でも変わらないですね。
419:名無し三平
17/07/25 20:10:40.55 znrsnSA6.net
PE08号使ってるけど視認性が悪い…
それだけ細いわけだけどメリットにもデメリットにもなってるかなおれは
元も子もないけどもうちょい太くてもいいかもしらん
あとこれは技術の問題だけど小脇に挟んで針いじったりサシエつけたりハリス変えたりしてると穂先がバインバインなって糸絡みしちゃう
ナイロンだとそれでも糸絡みというほどのことはなかったけどPEだとおもいっきり絡むことが多い
糸張りすぎなんだけど、目の前に障害物があったりなだらかな斜面だとあんまり糸緩めて油断してるとサシエいじってる間に道糸を根に絡ませたりして困るし
420:名無し三平
17/07/25 21:54:11.74 0311Ctkq.net
PE使うときは中ハリス使えば絡みは皆無だったよ
421:名無し三平
17/07/25 23:55:45.92 7hrwQjDY.net
賛否両論あるだろうけど