【船】ジギングタックル26【鉛】at FISH
【船】ジギングタックル26【鉛】 - 暇つぶし2ch800:名無し三平
17/03/28 01:01:07.99 8j4wKGS3.net
>>769
50センチくらいのエソを三枚におろしてフードプロセッサーにかけたら軽く茹でてお吸い物の具にすると最高やで

801:名無し三平
17/03/28 01:03:53.04 QBCuK0N6.net
エソは味自体は凄くいい
小骨がなければ乱獲されて高級魚になっていてもおかしくない

802:名無し三平
17/03/28 01:12:40.06 hGsPcs4K.net
小骨と見た目で損してるよなエソは
俺はいつも刺身、天婦羅で食うわ

803:名無し三平
17/03/28 05:56:52.32 SfZYr1v3.net
エソはすり身が正義

804:名無し三平
17/03/28 06:50:40.98 X5T0/74I.net
ワラサはリリースするのが原則なのか�


805:H 何本も持って帰ったらひんしゅく?



806:名無し三平
17/03/28 07:43:24.01 UK/JyJ0m.net
人は人、自分は自分で好きにしたらええんよ
リリースしようとしてたら
私のクーラーボックスにはまだ若干の余裕があります!チャッラーーン!
って両手上げてもいいんやで

807:名無し三平
17/03/28 07:49:53.65 9XnosKxL.net
沢山持って帰っても欲しい人居ないからワラサは基本的にリリースするわ
買い取ってくれる場所があれば良いんだけどなぁ

808:名無し三平
17/03/28 08:19:58.18 huofT76e.net
ブリなんかわざわざ食わなくていいな

809:名無し三平
17/03/28 11:49:55.90 ciYIe1ET.net
リリースすると、逃げる魚が群れ連れてっちゃうんだよなぁ...。

810:名無し三平
17/03/28 12:19:09.09 9mrbSEmN.net
>>774
ワラサいっぱい持ち帰っても食べきれないからさ
自分の周りで欲しい人も、そんなに居ないのもある

811:名無し三平
17/03/28 16:46:02.84 0Z9BhzYv.net
初鰹はよ来い

812:名無し三平
17/03/28 20:21:43.15 +7qV7NoE.net
和歌山でカツオ狙いたいんだけど、春はキャスティング?
秋にエビングで釣ったことはあるんだけど

813:名無し三平
17/03/28 21:56:57.70 QsquNjLq.net
ジギング未経験です。
ドキドキしながら船宿に電話して少し冷たくされつつも初予約完了。ビビってます。
ジグこれから買います。フックこれから買います。
タックルは先ずはレンタルにしました。
伊勢湾です。ジグパラ10本くらい持って行けば良いでしょうか?よよよよろしくお願い申し上げますっとガチ緊張してあいさつしてしまいそうです。ドキドキです。

814:名無し三平
17/03/28 22:01:14.35 vLg7+bEz.net
>>782
どこの船宿にしたの?
電話予約は割と無愛想なとこ多いよw
実際会うと丁寧だったりする
今はまだ厳しい時期だけど頑張って。
ジグパラでも問題ないけど200gくらいのジグがあるといいよ。
おすすめはTGベイト

815:名無し三平
17/03/28 22:05:05.16 hSnCY2JA.net
予約のとき優しいけど、船上だとちょい怖い場合もある
よく教えてくれるし好きな船長だけど

816:名無し三平
17/03/28 22:09:28.78 NjMNLu86.net
師崎か鳥羽か、オレは鳥羽しか行かないけど最近難しいんだよね 
毎日出てないし、どこも釣果の更新ないし
乗り合いでアナタ一人だったりして

817:名無し三平
17/03/28 22:20:05.39 g3MDnUU/.net
舐め腐った態度の船長には強気で言わな駄目だよ
ますます調子に乗るから

818:名無し三平
17/03/28 22:21:27.11 8MEV995y.net
>>782
ジギングなんてFG組めて基本的なラインシステム知ってたら、誰でも出来るし誰でも釣れるよ
ソコソコ金のかかる釣りなので底辺中の底辺もあんまいないから、一部のバカを除き険悪な雰囲気になる事も少ない
俺もまだ4年くらいしかやってないんで、ドキドキ感があったのをまだ覚えてるな

819:名無し三平
17/03/28 22:43:02.96 QsquNjLq.net
みなさんアドバイスありがとうございます。魚群に巡り会いたいものです。
>>783
いやーちょっと緊張しましたよ。。。
実際ご対面した際の印象が楽しみではありますが。。。
TGベイト、探してみます!200gなんて触った事もないです。。。
シーバスやらチヌ狙いの20gがせいぜいです。。。
>>784
怖くても良いので理不尽でない方である事を祈りますw
>>785
一人なら1人で精進できそうです。なんか気まずいっすけど。。。
>>786
丁寧にクレームを心がけますね。船長ではなくてしゃくりにパワー使いますね!
>>787
現場でのリーダー�


820:C復は問題なくこなせます!現状ジャークの仕方が分からないのでYouTubeでイメトレ中です。。。 初体験なので周りの方々にご迷惑をかけないように頑張りたいと思います。 とりあえずジグとフックを用意しなくては。。。



821:名無し三平
17/03/28 23:11:18.17 ssG7msUX.net
>>779
最高70㎝強をクーらに入る限界の8本ほど持って帰ったことあるけどすぐなくなったw

822:名無し三平
17/03/28 23:16:31.27 mAnpbsDC.net
わらさw

823:名無し三平
17/03/28 23:32:36.99 feQ86Gpb.net
毎回ジギング翌日は半日かけて全部解体して切身だけ親戚近所に配る
一本丸々引き取る家庭なんかほとんどねぇよ

824:名無し三平
17/03/28 23:34:20.46 8MEV995y.net
>>788
シーバスやってんならFG楽勝だねー、あとは船酔いするかしないかだな
ジグとか安いのでok、どうせ最初は根掛りでロストする、俺も高いキラーや鉄とかも使うけど安いのと大して変わらん
セールにかかる大手のルアー、例えばバタフライとか200gでも1300円くらいだしオススメ
零細のは高い上、いつもセール対象外だしさ

825:名無し三平
17/03/28 23:59:16.29 eaLo+fiQ.net
ショアの釣りほとんどやらんから逆に20のジグなんて何に使うのか想像もつかんわ

826:名無し三平
17/03/29 00:33:26.16 gU0wHEXs.net
>>791
前も書いたことあるけど独身の時通ってたお好み焼き屋のおばちゃんは
クーラー見せて6本あるんですが何本かいりますか?と聞いたら全部受け取ってくれた
こっちが恐縮してこんなにいるの?と聞いたら近所の友達が大喜びするとか
でお好み只にしてくれたりタバコカートンでくれたりしてたな
まぁそういういい場所い住んでたと言う事か

827:名無し三平
17/03/29 00:35:51.15 4AuP+mK9.net
俺の近所は魚配ると野菜になる
フグ配ったら一升瓶になった

828:名無し三平
17/03/29 00:36:41.54 4AuP+mK9.net
俺の近所は魚配ると野菜になる
フグ配ったら一升瓶になった

829:名無し三平
17/03/29 00:37:29.84 QGqNL2oO.net
俺の近所は魚配ると野菜になる
フグ配ったら一升瓶になった

830:名無し三平
17/03/29 06:36:42.45 pg+21gvr.net
大事な事なので4回言いましょうか?

831:名無し三平
17/03/29 12:13:44.35 xYS55Yg3.net
>>788
伊勢湾って何曜日に行くの?
俺も今週末土曜日に伊勢湾でジギングするよ。
もしかしたら一緒かもしれないね

832:名無し三平
17/03/29 20:50:52.06 a9zxmbv/.net
志摩でサバとかなら、よく釣れてるみたいだね

833:名無し三平
17/03/29 23:17:07.75 AotbFCgO.net
>>792
アドバイスありがとうございます。
リーズナブルなものをウェイトあたり数本ずつ入手するようにしたいとと思います!
あとはフックのサイズ感が良く分からないので、ジグのサイズと見比べながら用意したいと思います。
>>799
日曜日にくり出す予定です!風吹くな!と祈るばかりです!キョドッてる素人見たらあたたかく見守ってください。。。よろしくお願いします!

834:名無し三平
17/03/29 23:44:05.47 /aOp75T/.net
>>788
フックサイズとか意味わからなくて最初なに買えばいいか戸惑ったわ
耐荷重表示が文字通り桁違いだからだと

835:名無し三平
17/03/30 00:27:48.56 nKzBuzmB.net
>>802
正直、さっぱり分からないですw
釣具屋さんの店員に聞こうかと思っていますが、どうなることやら、、、。頑張ってみます。

836:名無し三平
17/03/30 01:28:56.24 1Dv/HAIE.net
>>803
伊勢湾なら3番使っとけばいいよ
釣具屋で行く海域とジギングやるっていったら見繕ってくれる

837:名無し三平
17/03/30 07:03:46.92 Ln78KkYC.net
>>803
ここのアドバイスと、シ


838:ングルとかダブルは船宿さんにおすすめとかお客さんの主流を聞くのも良さげ



839:名無し三平
17/03/30 07:22:03.70 j0nniQwE.net
>>802
俺も最初フックが分かんなかった
まあ最悪「このサイズなら絶対抱かないだろう」ってくらいデカイの買っておけばok
既製品のダイワやシャウトの4/0買っておけば間違いない、3/0でも十分だけど

840:名無し三平
17/03/30 07:25:32.43 j0nniQwE.net
あと805の書いてある通り、ダブルかシングルかは確認した方がいいな
俺の地元船はダブル推奨だったんでダブルばっか買ったんだが、玄界灘行ったらそこの船はビッグシングル推奨だった

841:名無し三平
17/03/30 09:18:39.45 kmA8HNe8.net
釣った魚自分で捌いてる人包丁は何使ってる?
関孫六で出刃と刺身包丁揃えれば大体いける?

842:名無し三平
17/03/30 09:30:57.02 La6ESwgf.net
は?ZWILLINGだろ

843:名無し三平
17/03/30 09:33:31.31 Dk7eyy2v.net
包丁集めるより研ぐ技術を身につけろ

844:名無し三平
17/03/30 10:10:54.41 Fp4oM6/3.net
>>810
正解
良い包丁でも扱い方や砥の技術なければなまくらになるだけだし

845:名無し三平
17/03/30 11:04:20.30 kmA8HNe8.net
なんで使ってる包丁聞いただけで研ぐ技術が無いことになるんだ?

846:名無し三平
17/03/30 11:09:40.35 MoPsvn2f.net
>>808
砥石ないとすぐに切れなくなるよ
鋼包丁は使用ごと手入れしないとすぐ鈍るし錆びるし
とりあえずシャプトンのオレンジ砥石買えば事足りる、それ以上は必要感じたら買えばいい

847:名無し三平
17/03/30 12:19:10.27 Fp4oM6/3.net
>>812
包丁以上に大事だからじゃね?
俺はそういう意味で同意した

848:名無し三平
17/03/30 12:25:25.45 CQ8RaGgA.net
卵が先か鶏が先か、みたいな

849:名無し三平
17/03/30 12:31:30.45 Dk7eyy2v.net
包丁何あればわからない程度の知識の奴が包丁研げると思えませんが?

850:名無し三平
17/03/30 12:39:56.25 a1VVRRJP.net
テレビ通販で売ってる何でも綺麗に切れるミラクル包丁じゃだめかな?

851:名無し三平
17/03/30 12:44:46.89 hq5ONJW6.net
ダメだろ、魚捌くならまず出刃包丁は必須。
柳葉は無くても魚料理はできる

852:名無し三平
17/03/30 12:54:08.78 Fp4oM6/3.net
>>817
出来るよ、100均レベルの包丁でも出来る
ただやりにくさは半端じゃないから使って後悔しないように

853:名無し三平
17/03/30 13:03:02.48 fu6A4yiE.net
教えてください。
フックの大きさの表示の3/0とか2/0ってどう読むんですか?

854:名無し三平
17/03/30 13:13:13.35 RyCZl/HZ.net
最初は5000円くらいの出刃買ってみるといい
最初は充分切れるし研ぐのも練習すれば上手くなる
とにかくサビを出さない事だな
使ったらしっかり拭くだけで長持ちする
研いでるうちにだんだんと愛着が湧いてくる

855:名無し三平
17/03/30 13:14:47.70 RyCZl/HZ.net
>>820
番でよんでる
メーカーによって重さや形、サイズに差があるから、自分で信頼できるのを探すといいよ

856:名無し三平
17/03/30 13:17:22.41 MtBg9mIO.net
>>820
サンゼロ、二ーゼロなど

857:名無し三平
17/03/30 13:24:22.95 kmA8HNe8.net
道の駅の鮮魚で働いてて魚たくさん捌くしアホみたいに包丁研ぐのに使ってる包丁が何なのかなんて皆しらねーよ!
純粋に聞いてる人間の身にもなってよ

858:名無し三平
17/03/30 13:25:52.16 kmA8HNe8.net
>>821
五千円も掛けて後悔しないかな?

859:名無し三平
17/03/30 13:29:53.36 RyCZl/HZ.net
>>825
3000円くらいのでもいいんだけど、使っていくうちにいい包丁欲しくなってお蔵入りする可能性が高いし
芯の鉄があまり良くなかったりする
5000円くらいの包丁って丁寧に使えば小出刃サイズになっても充分使える


860:しその頃には自分も歳とってて一生モノになるよ 刺身引くなら柳葉だけど、これこそ値段で使い心地が全然違う



861:名無し三平
17/03/30 13:32:15.11 kmA8HNe8.net
>>826
ジギングもそうだけど初期投資は奮発した方が良いってことか!ありがとう!

862:名無し三平
17/03/30 13:48:00.68 HV7AM88Z.net
研ぎの話題に敏捷させていただいて、、、
カエリを効率よく取るにはどうしたらいい?裏返して飽き飽き研いでもなかなか取れないよ。

863:名無し三平
17/03/30 13:49:50.24 9LDgxL3X.net
>>825
俺が買ったのは三千程度の出刃と柳葉ネット通販で買ったけど白鋼と青鋼でそれぞれ作られてる、刃付けに手間取ったけど切れ味と出来上がった料理には満足したる
孫六もグレードで材質違うみたいだけど5000円出すのを躊躇うなら「思ってたことと違う、やりたかったことが出来ない」とならないように、ここで聞く前にきちんと調べた方がいいよ

864:名無し三平
17/03/30 13:56:01.65 RyCZl/HZ.net
>>828
丸めた雑誌や新聞紙を引いてとってるよ
最後に仕上げ砥で気持ち研いで終わりにしてる
ネットで、かえり 新聞紙って打ったら色々出てくるよ

865: ◆xxxxxxxx/G7/
17/03/30 14:05:19.67 MWdkB54W.net
tesu

866:名無し三平
17/03/30 14:22:22.89 Yhun86CA.net
包丁はプロでもない限り余裕で20年以上持つからケチる必要ない
俺もここで教わった新聞鞘と熱湯で洗うのは実践してる

867:名無し三平
17/03/30 16:49:22.50 X6v6SvRd.net
俺は関の包丁でもミソノの洋出刃を使ってるよ。
和出刃より使いやすくて気に入っている。

868:名無し三平
17/03/30 16:49:24.22 qzH1j6Us.net
>>821
分かる
遂に奮発して2万くらいの関の刺身包丁買ったけど、毎回使うたびに手入れして、桐箱にしまってるわ

869:名無し三平
17/03/30 17:16:11.77 MtBg9mIO.net
今年出るグラップラー300ってレベルワインド連動ですか?

870:名無し三平
17/03/30 22:27:50.20 8CBL0mu8.net
出刃の5寸と6寸があれば大体さばけるが、4寸、5.5寸も便利
刺身用の柳は家庭用なら8寸がお勧め、サヤつけて
和包丁は販売いろいろでも殆ど堺で作っている
鋼が同じなら値段変わっても切れ味はそう変わらん
やはり釼持のいい青紙がいいが、切れ味は白紙でもそうかわらん
銀紙は切れ味一段おちるし研ぎにくい
安く買えても白紙カスミで1本1万、青紙カスミなら1.5万ぐらい

871:名無し三平
17/03/30 22:28:25.14 naF7fdn3.net
俺は木屋

872:名無し三平
17/03/30 22:33:18.83 /QNFILqq.net
わしはおばちゃんの出刃包丁ってやつ使っているわ
なかなか良い

873:名無し三平
17/03/30 22:34:57.59 8CBL0mu8.net
砥石の話をすると、シャプトンの刃の黒幕あたりが無難でしょう
荒砥、中砥、仕上砥だけど、素人は#120、#1000、 #5000でよいのでは
出刃の刃こぼれは直すの大変だから研屋に出すのが無難でしょう
使うたびに砥石も研いで平らにしないと包丁もうまく研げないよ

874:名無し三平
17/03/30 22:39:03.39 8CBL0mu8.net
出刃と柳、砥石は一通りそろえると上等な竿+リールぐらい掛かるが
型落ちとかなくて一生ものだから、プロ(魚屋、料理人)が普通に使うものを揃えよう

875:名無し三平
17/03/30 22:40:00.17 Sdj6ZINU.net
刃こぼれ抜きにしても職人じゃない限りは研ぎに出した方が良いわな
使用頻度によるけどそこそこ使うなら年1くらいかな?

876:名無し三平
17/03/30 22:47:50.04 kGwW8iA


877:G.net



878:名無し三平
17/03/30 23:02:35.25 Dk7eyy2v.net
釣りの前日に研ぐが?

879:名無し三平
17/03/30 23:13:19.36 3L9Wv8Cn.net
意識高い系やな

880:名無し三平
17/03/30 23:16:49.75 v7UkRggl.net
マイクロフリップって釣れるの?

881:名無し三平
17/03/30 23:37:14.94 aOMtgZdG.net
包丁に針付けてジギングしたら刺身になって釣れるらしい

882:名無し三平
17/03/30 23:40:59.35 YHOlRUFA.net
定期包丁ネタ、ジギングやると自然に料理もやるようになるよな

883:名無し三平
17/03/30 23:43:30.99 YHOlRUFA.net
>>845
かなり釣れる、シラスベイトの時には特に

884:名無し三平
17/03/30 23:49:14.01 1Dv/HAIE.net
神経抜きしたり血抜きしてると船酔いするわ
みんな釣った後の処理どこまでやってる?

885:名無し三平
17/03/30 23:54:50.01 Dk7eyy2v.net
>>849
イカを刺身にして呑んだりする

886:名無し三平
17/03/30 23:59:41.74 4T+7eqIb.net
>>849
釣ったらまずイケマに入れる。時合すんだら脳天からピアノ線通して神経〆
同時にエラとしっぽ切って血抜普段はここまで。
時間がある時は内臓全て出してる

887:名無し三平
17/03/31 00:02:27.57 mCz8elyu.net
血抜きだけだな
すぐ食べるし神経〆は必要ないと思ってる
サワラだけは内臓も処理する

888:名無し三平
17/03/31 01:03:21.66 5IpDNBEr.net
>>832
スレ違いになるけど熱湯で洗って拭けば食物油とか塗らなくても錆びないの?

889:名無し三平
17/03/31 01:07:14.18 gL/LQns/.net
>>853
すぐ乾くから錆びにくいぞ。
包丁メンテの基本だわな。

890:名無し三平
17/03/31 01:23:54.23 9q0Ux/1G.net
>>853
油は塗ったら良いけど、湯のほうが早く乾くから錆びリスク激減する
簡単な理屈でも言われて初めて気づくもんだよね

891:名無し三平
17/03/31 03:11:45.97 5IpDNBEr.net
>>854
>>855
久しぶりにアハ体験したわ
ありがとう

892:名無し三平
17/03/31 03:53:02.90 /Co7kyf/.net
いつからここは魚料理のスレになったんだ?
魚喰いたかったら船代握りしめて寿司屋に行けよ
都会の高級店以外なら腹一杯喰えるだろ

893:名無し三平
17/03/31 07:08:21.10 aNT2KFMR.net
>>857
自分で釣った魚より美味しい魚にまだ出会えてないな。量も近所に配るほど多いし。

894:名無し三平
17/03/31 07:17:45.14 yOhVnqc6.net
>>855
長期保管時はサラダ油をぬってティッシュでよくふいとくといいよ プロは椿油使う

895:名無し三平
17/03/31 08:01:21.69 KKdx4Fob.net
それは料理のプロだろ釣り人はリールオイルを使うから

896:名無し三平
17/03/31 08:13:31.37 tjXkA/Vw.net
俺はPEにシュをひと吹きだよ

897:名無し三平
17/03/31 08:30:47.65 W5We9mGI.net
氷見ブリほど脂乗ったブリ釣った事ないわ
冬に七里で10キロ釣ったが、マグロ釣れなかったのでイライラしてあげてしまった。春夏秋ではいくら10キロ超でも脂の乗りは大したことないな。

898:名無し三平
17/03/31 08:41:09.36 09k/LOd+.net
>>857
田舎やし店が無いんや

899:名無し三平
17/03/31 15:42:19.70 0h+Kma/C.net
ベイトロッドできれいにバッドから曲がるやつを探しています。
水深は70mまでで、80cmのヒラマサならちょっと苦労するけど獲れるって感じ。
ヤマガのギャラハドスローかゼナックウィッピーの1,2番あたりを検討中。
他におすすめあったらお願いします。

900:名無し三平
17/03/31 15:56:51.70 4KwfAL


901:iv.net



902:名無し三平
17/03/31 16:00:03.33 A1/lECoi.net
butt 発音記号/bˈʌt/

903:名無し三平
17/03/31 16:01:47.39 4KwfALiv.net
と、思ったけどその候補からすると
ディープライダーだと一番弱い3番でも強すぎかね

904:名無し三平
17/03/31 16:18:25.80 MBIjlTes.net
>>864
moz

905:名無し三平
17/03/31 16:19:42.11 7fxTpv7u.net
ベイトあんまり使わんのやけどバッドから曲がると手首きつくない?

906:名無し三平
17/03/31 18:23:44.43 0h+Kma/C.net
>865
天竜ならホライゾンからですかね
7kgとかいいんで1kgのカーブ画像載せて欲しいです。

>868
moz良さそうですね。
一時チェックしてたんですが、何故か候補から外れてました。

907:名無し三平
17/03/31 19:06:23.98 aW/jtsOB.net
ドラッグフォースはどうでしょう?
ベイトはグラスなんで死ぬほど曲げても折れる気がしないデス!

908:名無し三平
17/03/31 19:46:41.82 0h+Kma/C.net
>871
それの2クラスがあったら最有力なんですけどねぇ。
天竜はネットで買えるので
ポイントが付くのも魅力です

909:名無し三平
17/03/31 20:08:22.72 W5We9mGI.net
ロッドメーカーによって調子やパワーの設定違うから、一度気に入ったらそのメーカーで統一するの勧めるよ
ディープライダー好きでもスロジギのホライズンSJの調子は気にくわないなんてあるあるだけどね

910:名無し三平
17/03/31 20:54:56.28 0DYifZ8P.net
>>869
バットから曲がった方が楽だと思う。

911:名無し三平
17/04/01 01:01:08.53 TpRcb/7q.net
曲がりまくる竿ってしゃくった時に曲がってジグ動かなそう

912:名無し三平
17/04/01 03:16:33.81 whITmUpA.net
さすがにシャクった時の曲がりと、魚掛けた時の
曲がりは違うと思います

913:864
17/04/01 09:54:58.68 CbX6wTgB.net
ありがとうございます。
天竜の評価高そうですね。
まだ使ったことないんで興味あります。

年取ったせいか
機能、性能より掛けた魚をいかに楽しむかが大事になってきました。

914:名無し三平
17/04/01 12:40:45.43 RL50ZXV6.net
>>877
天竜は値引き率が高いしロッド自体の出来もいいしコスパ高いと思う
タチウオ用にデルソル使ってるけどこれでタイラバもOKだし80アップも上げた
あと笹倉も使っていたけどこれもイイロッドだった。ただ最近あまり開発につから入れてないような・・
今はほとんどMC使ってるけどね。最近は1~2番パワーで最高10キロ位の青物鶴の楽しい

915:名無し三平
17/04/01 12:56:06.75 KIEv5YYm.net
天竜のヒラマサキャスティングロッドはどうですか?

916:名無し三平
17/04/01 13:07:17.62 gK87trZL.net
ベイトリール用とスピニングリール用とで
グラップラーシリーズの同じ番手でも
全然ロッドの硬さが違うんだね。
先径は同じなのにベイトロッドの方が全体的に柔らかくてスローテーパー。

他のメーカーやロッドでもそういうもんなの?

917:245
17/04/01 13:31:16.16 YV9q+YA/.net
ベイトロッドでタイプJにするかオシアジガーにしようか迷ってて、こないだのフィッシングショーで鈴木斉が昔はジガーでガンガンって感じだったけど、今はタイプJとかのほうが~って言ってたんだけど、ジガーってタイプJの上位互換ってわけじゃないってこと?

918:名無し三平
17/04/01 13:42:24.22 RL50ZXV6.net
タイプJの方が後発じゃない?
ジガーとは設計思想が変わったのではないかと
後釣り方も変わってきたんだろ

919:名無し三平
17/04/01 16:14:51.38 yOy1jrG8.net
開発してる人が変わったんじゃないか?

920:名無し三平
17/04/01 16:18:24.32 s0Dp5uUh.net
>>879
732YT使ってるが、すんげえ粘る竿だぞ
バット付近まで曲がる位の負荷が掛かると怒涛の粘りを発揮し始めてヒラマサの突進を完全吸収する
ただ、732はティップが硬いんでオシペン115みたいな軽いペンシルが動かし難いのが難点(プラッガー77M比)

921:名無し三平
17/04/02 07:17:56.16 jG6WLKZV.net
その点ライトニング733は本当すげーな
飛距離出るし操作も楽、古いが生き残ってるだけある

922:名無し三平
17/04/02 09:42:51.79 bI8QqjBF.net
明石のタチウオジギング兼ライトジギングのロッド探してます。
タチウオとツバス、サゴシあたりがターゲットです。
MAX120gと150gのロッドどっちがいいですか?
オリムピックのプロトンライトジギングあたりを検討中です。
タチウオ用に150gまでのジグを使います
ラインはx8 1号

923:名無し三平
17/04/02 10:15:00.42 HIt29jYv.net
MAX120g
タチウオなら150gは十分使える

924:名無し三平
17/04/02 10:15:02.51 Tfr7QN3w.net
>>886
1オンスか2オンスのロッドで充分

925:名無し三平
17/04/02 10:19:16.69 kvrrVhPS.net
thx!!
2番の買います!

926:名無し三平
17/04/02 11:44:34.68 FXhs1yJS.net
788です。
昨日ジグやらフックやら買って来ました!
ソリッドリングとスピリットリングの大きさが1番良くわからなかったのでジグと並べてバランス感だけで選択しましたw
でもフックは自作した方が良いんじゃないか?マラブー巻くのより手間かからないよな、、、っ思い収縮チューブやらを購入してこれから試作・量産します。

ところでレンタルタックルの場合はリーダーは持って行った方が良いですよね?30lbなんていうリーダーは持っていませんが、、、。

927:名無し三平
17/04/02 12:10:18.10 zpnPz1ve.net
リーダーも自分で買ってこい
あとスプリットリング開けられるハサミ予備に用意だな

928:名無し三平
17/04/02 12:47:55.71 Djr67+CR.net
>>890
座ってると尻が痛くなるから座布団
魚で血まみれになるから水産エプロンとタオルが必須アイテム

929:名無し三平
17/04/02 13:06:36.07 E60QCE1A.net
>>890
魚入れる厚手の120センチくらいのビニール袋あると便利だよ
クーラー洗うの簡単だし、船降りた後で、汚れ物や塩気や魚の血が付いた服とか詰め込んでる

930:名無し三平
17/04/02 13:10:35.60 Djr67+CR.net
重量物用の厚いビニール袋使ってるわ

931:名無し三平
17/04/02 17:28:50.71 D2G6JIG7.net
>>864
レスターファインのシーズコンダクター

932:名無し三平
17/04/02 18:40:30.24 yWjGh8u0.net
>>895
レスターファインはどんな感じの竿ですか?
大昔のバスロッドのイメージしかありません。
ウッドのグリップがかっこよかった!

933:名無し三平
17/04/02 20:02:31.22 yMBhtNHO.net
レスターファインもなかなか触る機会もない
ロッドなんだなー

934:名無し三平
17/04/02 20:06:58.52 22Xcv1/S.net
最近結構店頭にあるで

935:名無し三平
17/04/02 21:07:34.52 CwmEV4Ka.net
>>890
ソリッド、スプリット、スイベルの径は小さいとソコに荷重が集中するから大きめの選んでる

936:名無し三平
17/04/02 22:46:28.38 PLSRsbl8.net
>>896
バットどころかグリップ全体まで曲げられるロッド。
カスタムオーダー可能。

937:名無し三平
17/04/02 23:07:07.44 TdFh8l14.net
レスターファインってボロンロッドのイメージだな。
ジギングロッドもボロンロッドなの?

938:名無し三平
17/04/02 23:36:29.68 Ip9dLIPw.net
ツインパワーSW8000と6000は全然重さも大きさも違うけど
8000って使ってて重くない?
ワラサクラスがメインターゲットの場合はどちらがよいんだろう?

939:名無し三平
17/04/03 00:09:34.87 cgqSKUyz.net
8000が重いって言うなら鍛えるしかねーよ
5000系でもやれなくはないけど

940:名無し三平
17/04/03 00:52:32.12 vb1GXjit.net
>>901
もちろんジギングロッドもボロン使ってるよ。
ライトジギングロッドとティップランロッドは使ってないみたいだが。

941:名無し三平
17/04/03 01:03:31.54 KbwDipx9.net
ボロンも、フルボロンとカーボンとの
コンポジットと無かったっけ?

942:名無し三平
17/04/03 01:42:37.13 I33XkOzv.net
ボロンってすぐヘタれそう

943:名無し三平
17/04/03 12:15:27.68 VUhGhKPK.net
おちんちんボローン

944:名無し三平
17/04/03 21:17:09.19 WHwN+jTb.net
CBONEのジギング竿の評価が知りたいです。HRM60x。
使ってる方いますか?

945:名無し三平
17/04/03 22:13:40.18 21spLb/N.net
MCワークスのロッドの名前の数字ってどういう意味?
例えば621SSだとレングス6.2ftはわかるんだけど1って1oz?
でもジグ50-150gって書いてあるし・・・

946:名無し三平
17/04/03 22:38:07.87 imqrhsT5.net
>>909
竿の硬さだけどOZ表示ではないよ
あくまでもMC内での硬さの目安

947:名無し三平
17/04/04 00:17:27.13 tdTW/XU1.net
4本撚りのラインってスピニングだとやたら糸鳴りするけど
ベイトに巻いたら少しはマシかな?
ベイトリールに4本撚り使ってる人どう?

948:名無し三平
17/04/04 06:32:40.82 ge35B0zz.net
ベイトは4本かファイヤーラインだなあ
8本の高いの使ってもバックラで切らざる得ない時や
根掛かりしてライン食い込んで終わる時結構ある

949:名無し三平
17/04/04 11:53:57.56 jgvkSA+A.net
>>912
4本撚りでも気にならないレベルなんだね。
8本撚りしか使ったことないのでスピニングからベイトに巻き替えてみるわ。

950:名無し三平
17/04/04 18:15:08.24 HCnA7EN9.net
4本、ベイトでも鳴りますよ。ガイドとの摩擦かな

951:名無し三平
17/04/04 18:46:29.83 ltNFQRh/.net
4本撚りも使う分には問題ないけど糸なりはひどいな
てかジギングでばっくらするとか根掛かりでライン食い込むとかは使い方が悪いだけじゃね
そんなことなったことないわ

952:名無し三平
17/04/04 18:58:16.72 25Tn2Ru3.net
魚寄の為に、太くしてわざと音だしてるのではなくて?

953:名無し三平
17/04/04 20:21:40.10 qhkVfHrh.net
>>915
疲れて油断するとたまにある

954:名無し三平
17/04/04 21:28:44.69 PP7DqJEo.net
>>910
レスサンクス
わかりにくいね~
ジギングロッドはジグウェイト表記があてにならん・・・

955:名無し三平
17/04/04 21:44:17.31 sk6aNKnj.net
mc3パワーでも300gぐらいは平気で使える

956:名無し三平
17/04/04 22:16:46.51 W1o2xt/c.net
>>916
魚寄るの?

957:名無し三平
17/04/04 22:57:50.63 sCrZj3Q3.net
>>920
寄るわけない
警戒するだけ

958:名無し三平
17/04/04 22:59:41.52 laiUHnYL.net
>>920
フグ「ういっす」

959:名無し三平
17/04/05 00:57:09.83 /AiN2eZ+.net
>>919
そんないけるの?
583ss持ってるけど試したことないわー

960:名無し三平
17/04/05 01:11:15.72 EHpsaTQi.net
ローレスポンス系はパワー3でも別だと思う

961:名無し三平
17/04/05 01:17:19.16 EHpsaTQi.net
すまん、何を勘違いしたであろうか
SSと書いてあったらLRなわけないじゃまいか
スルーして

962:名無し三平
17/04/05 03:15:25.69 /AiN2eZ+.net
cboneのロッドってよかですか?
ヤフオクで安く買えそうでよさげなんですが。

963:名無し三平
17/04/05 03:20:37.69 sbOSkRqe.net
硬くない?
mcやペンタなんかと似たようなメーカーの癖に全く方


964:向性違うやろ



965:名無し三平
17/04/05 10:31:21.36 Jk9yhlmV.net
魚が浮いて良いロッド

966:名無し三平
17/04/05 10:37:13.89 /AiN2eZ+.net
>>928

新品の値段は高いんだけどら値段の割りに良い感じっすか?

967:名無し三平
17/04/05 12:35:15.56 IUviPNN0.net
MCは最近標記変えたけどNB633で200gのジグはガンガン跳ばせたな

968:名無し三平
17/04/05 12:36:24.72 E3Gqeq45.net
今年はどこも釣れてないな

969:名無し三平
17/04/05 14:03:36.33 235elW57.net
>>931
外房ワラサ祭り。オカマ船もホクホクやで。

970:名無し三平
17/04/05 14:29:46.12 E3Gqeq45.net
ワラサって釣るにも食うにも微妙なサイズだよな
大ハマチなら歓迎だけどワラサは急成長するのか脂乗ってないことが多い気がする

971:名無し三平
17/04/05 15:05:30.95 FVB/Rvqk.net
大ハマチって何?

972:名無し三平
17/04/05 15:08:32.99 wMjoKJgp.net
全長の割りに体高や重量のあるハマチかな?

973:名無し三平
17/04/05 15:35:10.06 E3Gqeq45.net
ワラサ直前のハマチ
60センチくらいのやつ

974:名無し三平
17/04/05 16:23:23.05 LLaFFsOe.net
サイズより時期、ベイト次第な気がする

975:名無し三平
17/04/05 17:50:19.25 1gRArzbA.net
イワシで腹パンならワカシでも脂乗ってて美味い

976:名無し三平
17/04/05 19:04:19.85 oTMHO9w6.net
石垣島の事情に詳しいニキいる?

977:名無し三平
17/04/05 21:04:21.33 aFCYxvsM.net
ベイトリールのジギングロッドで予算2万ちょい位でキャタリナJ60MB・EかグラップラーB633かで
悩んでるんですがどちらがいいでしょうか 
キャタリナ200g グラップラー125gこの差は大きいですかね?
丹後に青物狙いで リールはオシアジガー1500 PE3号予定です。

978:名無し三平
17/04/06 02:20:49.20 4D5RY6tv.net
>>940
グラップラーB633昨日買って今日使ったけど、
かなり軟調だよ。

979:名無し三平
17/04/06 05:28:56.03 OJapzZLp.net
>>941
かなりライト志向よな
スロジギ入門編には割といいかも

980:名無し三平
17/04/06 05:45:46.58 SlEd9crh.net
>>939
どした?

981:名無し三平
17/04/06 08:11:43.99 o5NIdaPt.net
グラップラーB633はいちおうカタログでは160gMAXじゃなかった?

982:名無し三平
17/04/06 08:19:16.75 V9OcXSUM.net
>>944
それはロングフォール的な使い方を含めたマックスグラム表示や

983:名無し三平
17/04/06 09:12:16.02 YkF6ij2C.net
>>943
毎年1月に仕事で行くんだけど、GT楽しむためにはどうしたらいいかな

984:名無し三平
17/04/06 09:33:37.28 o5NIdaPt.net
>>945
それは230gまで対応らしい。

B633 [ジギングシリーズ] 対象魚:ブリ、ヒラマサ、カンパチ、底物etc.

00g以下から160gまでのメタルジグに適応する、近海ジギングで重宝するテクニカルなベイトジギングロッド「B633」。
ワンピッチワンジャークからスローピッチジャークまで対応。ロッド全身のしなりで、メタルジグを軽快に操作。
強靭なバットパワーは、フッキングを的確に決め、魚をしっかりとコントロールする安定したファイトを実現します。
スロー系ジギングであれば230gまでのメタルジグに対応。

985:名無し三平
17/04/06 09:44:51.88 rsK8lR5J.net
>>946
現地の船か釣具屋に電話して聞くのが1番
こんなとこで聞いても石垣島でGTやったことある奴なんてほぼおらん

986:名無し三平
17/04/06 10:31:01.67 27ADI4gF.net
>>948
シーファイターに問い合わせてみな
俺はGTじゃなくて別メニューで乗ったんだけど、優しい感じの船長だったよ

987:名無し三平
17/04/06 11:07:4


988:2.31 ID:cAK+1tL+.net



989:名無し三平
17/04/06 12:22:04.65 D5QJRbnP.net
ダイワはどうなん?
新しいキャタリナ良さそう

990:名無し三平
17/04/06 15:08:37.73 Tm6h+Qhe.net
>>929
メーカーにこだわりが無くて高反発系が好きなら良いと思う
>>946
GTだったらGTスレかトップスレで聞いた方が良くないか?

991:名無し三平
17/04/06 18:12:01.84 YkF6ij2C.net
>>948
>>949
>>952
ありがとうございます(⌒‐⌒)

992:名無し三平
17/04/06 19:37:37.57 RIhfcIE/.net
おれもグラップラーB633買ったんだけどかなり柔らかくてどうやって使うのか悩んでる
ジグ150gくらいだとスローピッチしかできない

993:名無し三平
17/04/06 20:25:37.32 o5NIdaPt.net
>>954
ジグをパンッパンッと飛ばす感じじゃないね。
ピッピッと軽く弾くのとリーリングの緩急で変化をつける感じ。

994:名無し三平
17/04/06 21:02:56.31 zCIPIk5D.net
940です みなさんありがとうございます
柔らかいんですか・・ 1ランク上げてB634にするかキャタリナか
キャタリナにしようかな 今週末にでも釣具屋回って 実物確認しに行ってみます。

995:名無し三平
17/04/06 23:36:12.88 2JiH2tlT.net
一つ上のリール

996:名無し三平
17/04/07 00:18:55.46 T1u31IKG.net
一つ上野おとこ

997:名無し三平
17/04/07 00:53:33.02 fdcDpUxv.net
キャタリナ相当はシマノだとゲームになると思うんだな
グラップラーだとブラスト?

998:名無し三平
17/04/07 07:12:51.38 Dh8iaDC4.net
>>959
ブラストだとグラップラーBBくらい

999:名無し三平
17/04/07 14:12:16.68 KBgYoxPN.net
>>940
丹後で青物用のベイトタックルだとドテラはメリットないので
水深80~130mでバーチカルで考えたらおすすめはちょっと予算オーバーだけどスローJの683
水深130mだとしんどいけど100mちょいまでだったら大丈夫
それ以上の水深だと684にジガー2000の方がおすすめ
コンビネーションで早巻きとかワンピッチから大きなロングジャークの後のフォールとで
ジグは200gまでで慣れてきたら250gでもok
ラインもなるべく細めで2号までで安い4本よりで十分ですよ

1000:名無し三平
17/04/07 18:41:57.02 p8DlO2An.net
丹後でグラップラーのベイトやったら、4番の方がいいと思います。
スピニングの3番ぐらいの硬さです!
何故かベイトは異常に柔らかいです!

1001:名無し三平
17/04/07 20:15:17.01 9Xm3gHyz.net
>>955
サンキューやってみる!
ロングフォールみたいな使い方もありかな?

>>962
買う前に聞きたかったw
なんだか柔いなぁ~と思ったんだけど・・・

1002:名無し三平
17/04/08 01:55:26.90 8UGcsArl.net
ちょっと教えてほしいです
09ツインパワーSWに付属しているリールカバー(袋)って、13ステラSWの付属カバーみたいにハンドル用の仕切りが付いてますかね?
15TPSWに13ステラSWみたいなカバーが付属してなかったんで、カバーだけ欲しいなと思いまして

1003:名無し三平
17/04/08 05:02:41.42 1/OMysU8.net
>>964
一応仕切りはあるよ、ステラみたいな別に入れるとこあるというより
メッシュ生地で内部仕切ってるような感じ
心配なら普通にリールケース大みたいなの買えばええ

1004:名無し三平
17/04/09 21:04:51.06 p1QtYP2A.net
来週久しぶりに大原行くかな
暖かくなってきたし

1005:名無し三平
17/04/09 21:18:50.68 dV3MqYXS.net
>>966
今年のワラサは旨いぞ
ハラミに厚さ2cm位の大トロが付いてる

1006:名無し三平
17/04/09 21:22:26.48 dV3MqYXS.net
>>964
ステラの袋だけ取り寄せればいいんじゃね?
手元のパーツ


1007:表見たら8000番のが2500円 結構たけえなwww



1008:名無し三平
17/04/09 22:17:41.36 cBn6+GXx.net
>>967
脂の乗りが全然違うね

1009:名無し三平
17/04/09 22:30:52.05 p1QtYP2A.net
>>967
ハラミの部分うまいよな
じゃあ来週行くかな

1010:名無し三平
17/04/09 22:33:59.17 cBn6+GXx.net
ワラサかターゲットのとき
リーダーは何号何メートルくらいにしてる?
14号5メートルは太すぎかな?

1011:名無し三平
17/04/09 22:48:20.69 jlqUN2CH.net
>>971
半分の6号でもいいよ

1012:名無し三平
17/04/09 22:54:41.14 iLs7kfa7.net
半分の3mでもいいよ

1013:名無し三平
17/04/09 22:55:20.53 cBn6+GXx.net
>>972
ぶっこぬくときさすがにそれだとヤバくない?
タモ入れ間に合わないときなんか、針ががり悪くなければ、
リーダー持って船に入れたりするから。
餌釣りだと大ワラサ相手なら10号というから
10号くらいまでならよいと思うけど。

1014:名無し三平
17/04/09 22:56:45.20 7mN5erDI.net
>>971
釣れてるんなら太い方がいいんじゃない?まあ結局リーダー太いのと細いの両方用意するんだろうけどw

1015:名無し三平
17/04/09 23:01:11.47 cBn6+GXx.net
>>973
3mだとスプールにリーダー入らなくない?

>>975
無駄に太すぎ、長すぎだと潮受けするから
あんまりよくないかな?

1016:名無し三平
17/04/10 08:50:33.19 oRe+PgGV.net
>>971
海域、船宿によるからなぁ
もっと詳しく書いてくれた方がみんな答えやすいと思うよ
ワラサって言うから東の方だろうけど
根がキツかったり、もっとデカいのが混じるんなら6号とか8号は怖い
日本海でブリやヒラマサも混じる所に細タックルで来た人がいて、
切られまくってる人見たことある

1017:名無し三平
17/04/10 10:28:21.39 PiLiw8td.net
>>977
外房でメインターゲットはワラサで
ヒラマサも混ざるかなという感じです。
その話からすると、マージン持たせて
10号以上にはしておいた方が無難みたいですね。

1018:名無し三平
17/04/10 10:31:20.32 BkmR10cY.net
>>978
ワイはフロロ12号を雑に2ヒロ半位かな

1019:名無し三平
17/04/10 12:47:00.50 9N/zgRwc.net
普通にいつものPE 4号にフロロ50ldを2ヒロだな
無理に細くする必要はない
ただ水深80mが標準なので、ロッドは5oz、ギアはPGがやりやすい
ヒラマサは3oz、HGがやりやすいが

1020:名無し三平
17/04/10 14:55:30.12 PBv2AySK.net
>>980
ほぼ一緒。
PGも持ってくけど、80mくらいならHGでやっちゃう。

1021:名無し三平
17/04/10 16:37:15.40 vPy90jXJ.net
外房のワラサ釣りってジギング?キャスティング?
どこの船が良いの?

1022:名無し三平
17/04/10 20:57:24.75 fRzeJ3Lz.net
エクストレイルにロッドホルダーを取り付けたく、トランポプロのが簡単でしっかりしてそうでいいなと思いました。
ただこの付け方だとリールの重みでロッドが折れそうな気がするんですけど、どうですかね??

URLリンク(www.tranpo.com)車種別/x-trail-t32型/ロッドホルダー/

すれ違いすみません!

1023:名無し三平
17/04/10 21:53:10.05 s/xxMylf.net
>>982
ジギングだよ
今ならどの船でも大丈夫

1024:名無し三平
17/04/10 21:58:32.81 PiLiw8td.net
>>979
>>980
だいたいフロロ12号を4~5mとっておけば
大丈夫みたいですね。

1025:名無し三平
17/04/10 23:29:43.28 vPy90jXJ.net
>>984
ありがとう。
ボーナスで道具揃えて行ってみます。

1026:名無し三平
17/04/11 00:28:49.71 Z9NzT+ag.net
すみませんが教えてください。
たまに、ジグを外した状態の時フックに2つ折りな感じの蛍光


1027:のものをしてる方が居てますが商品名は何と言うのしょうか?



1028:名無し三平
17/04/11 06:10:10.67 TwdBIFhn.net
シャウトのジャコフックや、オーナーの
カブトフックみたいな、さびきバリアみたいに
なったやつですかい?

1029:名無し三平
17/04/11 08:24:11.33 Z9NzT+ag.net
>>988
針を包みこんで引っ掛かり防止用みたいな。フックカバー?

1030:名無し三平
17/04/11 08:44:15.40 uZy+bebo.net
なんとも説明が分かりにくいけど、ジグを外した状態って事はフックカバーかな?

1031:名無し三平
17/04/11 08:49:40.36 obnUTuGu.net
皆さんスプールエッジの傷とか気にします??昨日うっかり落としてしまいまして…

1032:名無し三平
17/04/11 09:16:15.46 YdKfooq2.net
二つ折りっていうとカンナカバーみたいなやつかな
でもアシストフック用は無さそうだし、別の用途のものを流用したんだろうか
何なのかすごく気になるな

1033:名無し三平
17/04/11 09:19:16.59 FjX/J7mo.net
ナカジマシングルフックカバー

1034:名無し三平
17/04/11 09:40:12.89 hwMWBm/R.net
>>986
ボーナスっていつ出るの?
グズグズしてたら確変終了しちゃうよ。
ボーナス払いで今すぐ行かねば。

1035:名無し三平
17/04/11 10:03:54.33 Vm/eOfvj.net
>>991
ラインが引っ掛かるなら、オイルと砂消しゴムで擦るか、深いなら耐水サンドペーパーの細かいので擦る

1036:名無し三平
17/04/11 11:24:08.16 J0ieaVkx.net
>>991
スプールエッヂに傷が入ったら、そのスプールは箱にしまって白い布を掛け、ロウソクと線香をあげて手を合わせてるわ

1037:名無し三平
17/04/11 12:42:03.62 Z729AhLK.net
>>996
ご飯とお水、仏花も供えてるわ

1038:名無し三平
17/04/11 12:55:48.83 eNWAfpoc.net
ありがとうございます。まだ供養させるには早いと思い、ペーパーで研いでみました。まだ傷はありますが、とりあえずこのまま使ってみます。

1039:名無し三平
17/04/11 13:23:33.65 uZy+bebo.net
ブゥードゥー教の力でスプールはゾンビとなる

1040:名無し三平
17/04/11 13:24:07.87 uZy+bebo.net
ワラサ1000匹バラシ

1041:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch