【船】ジギングタックル26【鉛】at FISH
【船】ジギングタックル26【鉛】 - 暇つぶし2ch550:名無し三平
17/03/13 10:18:50.65 WhZVnodH.net
>>531
メジャクラかヤマガを買いなさい

551:名無し三平
17/03/13 10:55:44.59 cREk8SkY.net
>>521
美川憲一の時のコロッケなのか、ちあきなおみの時のコロッケなのか
驚きと困惑で顔が曲がって変になってるのだけはわかるが

552:名無し三平
17/03/13 12:02:36.27 1m6Eu0kj.net
>>532
メジャクラ?
小物釣りでは使うこともある竿だけど、大物釣りではなんか不安じゃない?

553:名無し三平
17/03/13 12:12:56.22 9BkAba6Q.net
>>531
オフショアでゼナックは話すらあんまり聞かん
悪いこと言わんからリップルにしとけ
スミスも悪くないらしいけど
あと、ショアキャスティングと一緒にしてたら痛い目見るから頑張って

554:名無し三平
17/03/13 12:46:15.99 GVr58eNP.net
>>531
ヤマガとかゼナックが候補なあたり、ショアジギマンっぽい選択だな
別に馬


555:鹿にしてるんじゃないけど、数年前の俺と一緒と思ってさw 俺はショアと違ってロッドが短くて取り込みも楽な分、あんま神経質にならんでもいいと思うな 俺が今から始めるなら、ヤフショのポイント25倍以上の日に入手しやすいオシア系買うな



556:名無し三平
17/03/13 13:26:38.77 MGgUuPii.net
>>531
最初の一本はダイワかシマノにした方が無難だよ。万が一折っても修理(実際には免責金額払って新品交換)がまあまあ早い。

557:名無し三平
17/03/13 14:05:25.70 G2NGWcPQ.net
テンリュウのドラッグフォースってどうなの?

558:名無し三平
17/03/13 14:33:48.74 zf5nkjYi.net
>>531
オシアプラッガーか天龍のイエローテール辺りが値段も手頃で使いやすいと思うよ

559:名無し三平
17/03/13 15:45:06.77 GVr58eNP.net
このスレならステラSW使ってるも多いと思うんで聞くけど、子供がロッドぶっ倒してステラSWのスプールエッジにキズが入ってしまった;;
よく耐水ペーパーの2000番や1000番使って補修してるブログ見るけど、ステラSWのスプールにそれやって問題ないんかな?
表面にコーティングとかしてあって、それが剥げてサビたりする?

560:名無し三平
17/03/13 16:06:21.26 4npMASJy.net
>>540
爪がひっかかるくらいの傷だとライン痛めるから補修した方がいいね
俺は削るの怖いんでエポキシでコーティングしてる

561:名無し三平
17/03/13 16:06:52.37 Ov29F5ok.net
>>540
チタンコーティングは剥がれるけどモーマンタイ

562:名無し三平
17/03/13 16:08:24.12 Yy5tPuAt.net
>>518
おまえ前にペンギンみたいな顔って言ってたヤツだろ

563:名無し三平
17/03/13 16:15:59.49 YKU6wa7a.net
そういや、前にもあったなペンギンネタw
ワンパターンでもハメた奴の勝ちよ

564:名無し三平
17/03/13 16:45:28.58 GVr58eNP.net
>>541
爪に完全に掛かるなぁ;;やっぱ補修か
>>542
「モーマンタイ」の意味がよく分からなかったけど、ノーモンダイって事?
あと別の話だが、スプール追加しようかとも思ってて、SOMのスプールって純正と比較してどうなんかな?
高い分ドラグ性能や耐腐食性能が高いんかな?
デイープチタンカラーのが恰好よくて欲しいだけなんだけどw

565:名無し三平
17/03/13 16:54:48.07 zf5nkjYi.net
>>543
いや、それ俺だわw
疲れて5000番使いたくなくてフリームス3000使ってしまった過ち
船長すみませんでした。

566:名無し三平
17/03/13 16:57:26.23 pHOf9Qox.net
>>536
Yahooショッピング5のつく日キャンペーンか!?

567:名無し三平
17/03/13 17:08:08.52 Ov29F5ok.net
>>545
問題なしだよってことでつ。
オーシャンマーク買えるなら買うといいよ。ドラグも性能もかなり良いし腐食にも強いでいう事ない。敷いて言えばデザインに好き嫌いがあるかどねー

568:名無し三平
17/03/13 17:19:07.58 cmkL7PII.net
>>543
ワロタw
結局どんな顔かわからなかったw

569:名無し三平
17/03/13 19:48:48.27 i7tQxqvO.net
>>531
スレリンク(fish板)
間違えて向こうのスレに貼ってしまた・・・・Orz

570:名無し三平
17/03/13 23:06:58.61 BTVJjWDW.net
>>545
SOMのスプールはぶっちゃけドラグの滑り出しが悪い。ステラとATDになった後のソルティガは優秀なので素直に純正品をオススメする。

571:名無し三平
17/03/13 23:12:48.43 UwdKELqu.net
>>536
ポイントって釣具のポイント?
>>547が言ってる5のつく日のポイントってこと?

572:名無し三平
17/03/13 23:20:18.05 7U4efmLD.net
ヤフショ=Yahooショッピングと思うけど
5のつく日だとTポイントが5


573:倍ついてさらにYahooプレミア会員なら もっとポイントがたまるはず



574:名無し三平
17/03/13 23:23:19.74 yGNOi84a.net
Tポイントとか全然還元率良くないじゃん

575:名無し三平
17/03/14 00:23:41.85 2FomNm1G.net
禿ユーザーは無条件にポイント10倍なので最近やほぉで買う事が増えた

576:名無し三平
17/03/14 00:50:35.18 3hnbFUwQ.net
>>529
尻手ロープというかダイソーでコード束ねるようなマジックテープの付いたバンドとスパイラルコードにカラビナで自作してる
使ってても引っかかったりしなくて邪魔にならないし竿離すときはカラビナから取れるから楽だよ
URLリンク(i.imgur.com)

577:名無し三平
17/03/14 02:24:01.51 0KBJeZV0.net
>>554
基本1倍、ソフバンユーザー∔9倍、ヤフオク会員∔4倍=14倍なんだよ
そんで例えば今なら5店舗買い回りとかで∔9倍、特定のショップが∔9倍とかで更に∔14倍、合計30倍超えたりするんだよ
大体だが5万くらいまでの買い物なら〇倍の満額ポイント貰える(それ以上の買い物は要注意だが説明面倒なので省略)
俺が昨日注文した値引きの少ないヤマガの実売5万くらいのロッドで、12000円分くらいのポイントが付いてたな

578:名無し三平
17/03/14 02:28:58.22 0KBJeZV0.net
>>552
ヤフショでのTポイントの事

579:名無し三平
17/03/14 04:29:14.83 DnQ/d2Al.net
最近ヤフーも旨味ないよ、昔はソルティガ買って2.5万のポイント付いたけど、最近は制限あるんだよね

580:名無し三平
17/03/14 05:37:47.45 0KBJeZV0.net
>>559
そうそう、各キャンペーン大体5000ポイント上限、キャンペーンによって10000ポイントまでとかさ
フルにくれるんなら、釣具以外も30万円分くらい一気に買い物してやるんだけどなw
それでも25倍程度までは手軽につくから5万前後の買い物には丁度いい、10万円の買い物となるとポイント上限に引っ掛からないか計算しないといかんw

581:名無し三平
17/03/14 10:31:30.85 HLl+GNmJ.net
皆さんヒラマサキャスティングにPE何号いれてますか?
俺の周りは6推してくるけどそんなにいるものなの?竿との兼ね合いもあって6入れるべきか4で良いのか悩んでます

582:名無し三平
17/03/14 10:41:37.80 HLl+GNmJ.net
ごめんスレチでしたね

583:名無し三平
17/03/14 10:48:34.27 zEYw3Ls+.net
>>556
船縁とかドカットに繋げることしか頭に無かったので、目から鱗だわ。

584:名無し三平
17/03/14 10:49:21.00 ldLUGmPU.net
>>561
5号で十分ですよ。

585:名無し三平
17/03/14 10:59:20.57 +HGOAC/B.net
>>561
場所とポイントの最大サイズによるとしか
言えないけど、水深10mで根がクソ荒いとこなら
8号くらいで引っこ抜いてこないとあかん
水深50mくらいなら5号でもいける
でも掛けてから7秒かからず根に張り付かれたりするけどね
4号はちと細いと思うよ

586:名無し三平
17/03/14 10:59:34.97 eL0ZZMsl.net
>>564
ちなみにブリなら3号。場合によって2.5使う人もいる
それからシマノの動画で、シーバスタックルで水深数メートルの浅瀬でヒラゴつってるのもある。

587:名無し三平
17/03/14 13:01:58.94 6SrtHngd.net
20キロが釣れないなら4号でいいよ
最近のラインは性能上がってるから
安物ラインは使うなよ

588:名無し三平
17/03/14 14:06:56.55 HLl+GNmJ.net
スレチにもかかわらず皆さん有難うございました
号数によっては使う竿が変わってくるため悩んでましたが、安心をとって6号タックルにします

589:名無し三平
17/03/14 17:37:00.51 W


590:NQgL3ES.net



591:名無し三平
17/03/15 00:50:17.27 v4qjYnvs.net
瀬戸内海で出来ればベイトでジギングしたいとおもってます。
オシアコンクエスト301pgかhgで考えていますけどpgだとタイラバにも使えるしタチウオジギングにも使えて購入を考えてますけど青物はhgの方がいいですかね?
釣れるのはハマチぐらいまでだと思います。

592:名無し三平
17/03/15 00:59:26.72 RQt/J6C0.net
>>570
どっちでもいいわ
タイラバに重きを置くならPG、青物ならHG
ただ、どっちにせよ何に使ってもメリットデメリットはあるから好みで選んでいいよ

593:名無し三平
17/03/15 07:52:54.74 I7nJJVbZ.net
>>571
好みでいいんですかね?
タイラバも兼用って考えると欲張りですかね。
正月からオシコンのカタログを眺めながらずっと悩んでるので青物に絞ってhgを購入する方向にします。

594:名無し三平
17/03/15 07:56:57.72 FG8uCehi.net
>>572
もっと待てるんだったらグラップラー300出るの待ったら?
値段の割にオシコンとあんまりスペック差無さそうやで

595:名無し三平
17/03/15 08:39:55.83 RQt/J6C0.net
>>572
欲張りというか、タイラバと青物兼用するならラインの太さも必要とされるスペックも違ってくるからね
タイラバには少し太いけど青物には少し心許ない位の太さになる
ハマチぐらいなら恐らく問題ないけど…
毎回ラインを変える訳じゃなければ、2万前後のリールを2つ買った方が快適に釣りできるよ

596:名無し三平
17/03/15 08:42:51.20 XYIJ+kEC.net
>>573
あれ良さげだねー
去年年末に炎月のMMギアのやつとオシコン300HG買ったんだけど、巻き心地だけならオシコンと大差なかったわ
ギアの材質が違うのかもしれんけど、今ならオシコンじゃなくてグラップラー買うと思う
所有感は全く違うがw

597:名無し三平
17/03/15 10:10:29.11 I7nJJVbZ.net
>>573
グラップラーも考えたのですが丸型ベイトリールをもってないのでオシコンに憧れています。
>>574
タイラバ用に紅牙をもっているのでhgにしたいとおもいます。
紅牙もあるのに欲張ってオシコンでタイラバもしたいなーって思ってたのが悩みのタネでしたので兼用は考えないようにします!

598:名無し三平
17/03/15 10:39:00.65 FG8uCehi.net
>>576
じゃあオシコンのpg買っといて、グラップラー出たらグラップラーの300hg買えばどうでしょうか。
オシコンpgはグリップも良いし。

599:名無し三平
17/03/15 16:08:52.76 /jVW8ghC.net
>>576
ジギングだったら絶対にHGがいいよ
巻きの少ないシャクリにしたかったらハーフでシャクればいいし

600:名無し三平
17/03/15 18:15:27.39 jNi2Vq7S.net
ソルティガベイトに一票
鯛ラバからスローまで今は常に活躍中

601:名無し三平
17/03/15 19:17:42.82 dppRRSeM.net
>>579
ラインは何号使ってるのよ?

602:名無し三平
17/03/15 19:43:09.75 FG8uCehi.net
>>579
レベワイレスは、ガチの時以外はかいだりい

603:名無し三平
17/03/15 20:31:07.54 jNi2Vq7S.net
>>580
スプール別に替えてる、手入れしやすいし一台あると便利だよ

604:名無し三平
17/03/15 21:06:38.55 xBOwt13f.net
ぶりおさん久しぶりにブリやってるな

605:名無し三平
17/03/15 21:11:19.29 3XTxXOnD.net
早く日曜日にならないかな。
4ヶ月ブリだ。

606:名無し三平
17/03/15 21:59:59.71 rzXZy1uN.net
>>579
俺も持ってるがタイラバに使う気にはなんねえよ。重すぎだろ?

607:名無し三平
17/03/15 22:13:06.89 0aY/c+ev.net
むしろおれはオシコン300HGでタイラバやってる

608:名無し三平
17/03/16 00:30:03.12 JFxnvlZl.net
オシコン300HGで鯛ラバはむしろ普通だと思うの

609:名無し三平
17/03/16 00:37:25.3


610:1 ID:ov8tK5NH.net



611:名無し三平
17/03/16 01:24:30.48 P1PoFWwx.net
重さのデメリットが疲労だけと思ってんのかな?

612:名無し三平
17/03/16 01:36:43.84 e9y9toQ9.net
>>582
そうゆうことかー!
ソルティガベイトの大きさは南蛮でつか?

613:名無し三平
17/03/16 09:08:50.16 VGCuo0oA.net
>>570
右利きか?
悪いこと言わんから、左巻きはやめて右巻きに直すんだ。
スローで左巻きに未来は無いぞ。

614:名無し三平
17/03/16 13:12:46.04 ov8tK5NH.net
>>590
10番、15番とスプールの互換性ないから注意

615:名無し三平
17/03/16 13:20:50.97 7pTDsXXS.net
糸の偏り気にしながらタイラバ巻くの鬱陶しいゾ

616:名無し三平
17/03/16 13:32:39.26 koxp0DP1.net
細糸だとレベルワインド欲しくなるね
太けりゃ傾けたり指でならせば何とかなるが

617:名無し三平
17/03/16 15:56:43.74 Jt2/LBEy.net
>>591
何でですか?

618:名無し三平
17/03/16 17:51:17.02 JFxnvlZl.net
>>591
なんで?

619:名無し三平
17/03/16 18:10:05.33 e9y9toQ9.net
たしかにタイラバで糸の方より気にするのも面倒だわな。

620:名無し三平
17/03/16 19:28:11.73 wuw+6Sk1.net
タイラバならば

621:名無し三平
17/03/16 19:49:21.42 jc54kpVZ.net
ジガーやらでタイラバしてるのか?

622:名無し三平
17/03/16 19:53:34.48 9Z8Gpbkg.net
どうもそうらしい

623:名無し三平
17/03/16 19:54:46.99 jc54kpVZ.net
そんなやつ見たことないが

624:名無し三平
17/03/16 20:48:30.70 7pTDsXXS.net
普通はしないよ
普通じゃないから少ないんだろ

625:名無し三平
17/03/17 09:48:39.30 968dn0eG.net
ジガーでヒラメの餌釣りならやる

626:名無し三平
17/03/17 10:29:49.57 Abv4MNdL.net
>>595
感度、精密動作、パワーこれら全て利き手が有利だから。
キャスコン、ドラグやレバードラグ、これら全部ハンドル側に付いてるだろ。
感度が一番出るのもハンドルアームとハンドルノブの付け根だ。
これら全部、不利な逆手でやるのか。

627:名無し三平
17/03/17 10:39:51.35 ocZGc5U8.net
利き手の逆で回してる奴は
ぎこちなくて細かいピッチ出来ない
巻くの遅くて力ない
深場行くと辛そう
スピニングでもベイトでもゴリ巻き出来ないからすぐポンピングしだすし巻くの遅くて他人と祭る事が多い傾向がある
タモ掬うのもモタモタしてたり

628:名無し三平
17/03/17 10:45:22.12 zJKh2Mnk.net
>603
同じく、廻りはみんな電動だけどね。

629:名無し三平
17/03/17 11:02:12.30 /gG4JcAf.net
>>605
タモ掬い下手なのは利き手関係ないじゃないか・・・
俺だって頑張って掬おうとしてるんだよ(´・ω・`)

630:名無し三平
17/03/17 12:15:30.11 tO622zAK.net
タイラバ用のオシコンは利き手の右ハンドル、太刀魚、ジギング用の電動リールは左ハンドルにした

631:名無し三平
17/03/17 18:42:02.01 aHJeJV5d.net
やっぱタモの話か。
左手のタモは、モチャっとするしバレ率あげるからな。
青物だと特に。

632:名無し三平
17/03/17 19:07:42.03 hAtKHRBM.net
男の子は右手で竿持つって相場が決まってるんだよ

633:名無し三平
17/03/17 19:21:00.82 tO622zAK.net
右でばっかり握ってると左に曲がっちゃうぜ?

634:名無し三平
17/03/17 22:46:03.66 Yrh8dXN0.net
巻くの楽そうだし底切るのも速いしでベイトいいなぁと思うけど思いっきり竿曲げてファイトしたい俺はどうしてもスピニングだな

635:名無し三平
17/03/17 23:27:33.12 UPTd1a6l.net
>>612
ベイトでも曲げられるんだぜ
スロー系のジグを動かすためにああいう竿使うだけで

636:名無し三平
17/03/18 00:04:26.33 ni1dYQCV.net
スロー系�


637:カゃない、普通のジギング用ベイトタックルもあるジャマイカ



638:名無し三平
17/03/18 20:57:13.43 CsE/lbiF.net
ソルティガBJスピニング買って使ったけど、なかなかいいね
剛性感あってモッチリした手ごたえ
ハンドルの曲がりが少し浅く外向きなのが始め違和感を感じたが、慣れると問題ない

639:名無し三平
17/03/18 21:09:55.83 RQP4xsNV.net
BJってベイジギングで合ってるよね⁉

640:名無し三平
17/03/18 22:21:31.19 V5nONumz.net
Blow Job

641:名無し三平
17/03/18 22:48:48.20 LqjnnL+a.net
BLACK JACK

642:名無し三平
17/03/19 01:48:04.50 zb2z3Qyu.net
>>617
留学時先生がblowと書いた時に「job?」って言ったら怒られたw
日本人としては『Pit job』に衝撃を受けたわ((((;゜Д゜))))

643:名無し三平
17/03/19 08:02:54.58 88qIiLRy.net
下ネタ?

644:名無し三平
17/03/19 08:49:26.78 NenGAYIb.net
>>619
kwsk

645:名無し三平
17/03/19 13:15:55.23 +M2FRf8T.net
今年本当釣れないな
スルメイカの不漁と関係あるんだろうか

646:名無し三平
17/03/19 13:42:39.75 ndA4fvG2.net
>>619
手こきw

647:名無し三平
17/03/19 15:13:28.02 M01Sbsbs.net
丹後沖でブリ釣れたけどなんか細い
虫入ってるんかな
URLリンク(i.imgur.com)

648:名無し三平
17/03/19 15:47:25.75 Cse6tGvO.net
ヒント:arm pit『脇』

649:名無し三平
17/03/19 17:09:47.99 5K/Cfoik.net
>>624
結構釣れてたか?

650:名無し三平
17/03/19 18:06:44.74 M01Sbsbs.net
>>626
ワイ、マイボートやから他の船の事はあまりわからんけど多分釣れてると思うで。
朝イチはイルカでヤバイかなと思ったけど魚探にはボトムから中層まで青物がよく映ってたし。

651:名無し三平
17/03/19 18:39:59.13 xX8xz5AH.net
>>627
マイボート死ぬほど羨ましいわ

652:名無し三平
17/03/19 18:42:55.75 10X8HqXE.net
>>624
ほんとだ細めだな
胃の中に何入ってた?

653:名無し三平
17/03/19 19:18:47.10 CU7/7o/H.net
釣りが好きで、金払って船に乗るなら、
10ftのミニボートでも買って好きなように釣りしてた方がいいわ。

654:名無し三平
17/03/19 19:39:34.96 06K791bG.net
早く敦賀湾でジギングしたいんだが、青物まだなのか
丹後沖はもう釣れてるのに…

655:名無し三平
17/03/19 22:13:42.26 +2UlJxeJ.net
マイボートって言うが、外房とかで釣りしてる身としては個人所有できる小さい船で青物ポイントなんか行きたくないんだが、、
持たざるものの僻みか、これは?

656:名無し三平
17/03/19 22:25:24.73 AueS1Utk.net
先日初めてジギングをしてブリを釣る事が出来、ジギングにはまってしまいました
その時使っていたリールがバイオマスターSW5000xgで巻きが重くリールの買い替えを検討しているのですが、ツインパワーswとキャタリナではどちらがオススメでしょうか?
特に耐久性を重視しています。やはり樹脂とのハイブリッドのツインパワーとフルメタルのキャタリナではキャタリナ優勢でしょうか??
諸先輩方のアドバイスをお願いします

657:名無し三平
17/03/19 22:26:57.02 xX8xz5AH.net
ボートってめちゃくちゃ高いわけじゃないから買うこと自体は可能なんだけど、ボートの移動とか停泊させることとか考えたらグッとハードルが高くなる。

658:名無し三平
17/03/19 22:35:52.59 5xiMf0us.net
>>633
どっちも良いリールだしジギングでの耐久性も折り紙つきの上級機だよ
バイオの5000サイズ、更にXGだと巻きが重くて当然
無理に巻けば壊れる恐れもある
ツインパ8000やキャタリナ4


659:500にラインは下巻き等で対応するとかで耐久性は十分 後はメンテナンス次第 巻きはサイズ上がるだけでかなり楽になるけど更に求めるならPGやノーマルギア選べばよい



660:名無し三平
17/03/19 22:40:06.71 xX8xz5AH.net
>>633
4000Hと5000Hのキャタリナしか持ってないけど、2機種目を買い足すくらい気に入ってる
俺もツインパと悩んだけど、知り合いに両方使わせてもらってキャタリナに決めたよ
ボディ素材と個人的に気に入ってるマグシールドがあるのと、これは好みだけど、ジグをつけてるときや魚をかけたときの巻き心地とドラグの音がダイワのほうが好きだった
シマノのドラグ音は軽くて安っぽい音がする気がしてあまり好みでは無かった
最大ドラグとかベアリング数を重要視するならツインパがいいかもしれない
俺は結局使用して好みだった方を買った
あと見た目(これ重要)

661:名無し三平
17/03/19 22:57:28.68 LyCijriN.net
>>624
松山で遊漁船やってるけど、今の時期はイカベイトだからこれくらいが普通
イカを食うと不思議とブリが痩せる
人間がイカ食べてもダイエットできないのに

662:名無し三平
17/03/19 23:40:40.86 E/GKiNii.net
ぶりおさん、鯛ラバスレから颯爽と凱旋w

663:名無し三平
17/03/19 23:55:24.89 10X8HqXE.net
>>633
キャタリナがオススメかな
年1でメンテ出すだけであとはほとんどノーメンテでいけてるし頑丈
コスパもいいと思う

664:名無し三平
17/03/20 01:08:55.29 sMul5/Up.net
巻きが重いって言ってるのにスピニングとはこれいかに。

665:名無し三平
17/03/20 02:08:14.86 yJe8q30G.net
>>639
別にキャタリナじゃなくても年一のOHしてたらほぼノーメンテでしょ
疲労した部品変えるんだがら当たり前と思いますが

666:名無し三平
17/03/20 02:46:14.96 JdkriI3R.net
シマノはダセえデザインが勿体無いよな。中身は悪くないんだから、ソルティガに引けを取らないステラ、キャタリナに勝るとも劣らないツインパ。
全てデザインで損してる

667:名無し三平
17/03/20 03:56:09.43 Jq9jy+aV.net
無駄なコンパクト感がなぁ

668:名無し三平
17/03/20 05:55:34.77 rbnggqrD.net
ダイワも最近のSWリールはどうかと思うがな
好みあるんだろうがRCSスプールがダサい、ソルティガもキャタリナもブラストも前のモデルの方が好きだな
シマノは13ステラSWは本当ハイエンドって感じだしバイオSWもいい
汎用リールはどっちもどっち感あるな

669:名無し三平
17/03/20 06:37:57.69 PC1z2Ukh.net
>>628
買えばいいさ
>>629
長さは90近くあるのに6.5キロだった
ファイト中に吐いたのか空っぽでした
>>637
初めて知りました。
魚よりイカの方が栄養ありそうな感じするんですけどね。脂肪が少ないからなんですかね?

670:名無し三平
17/03/20 08:05:07.50 cdSNpqSf.net
ベイトのグラップラー300ってレベルワインダー連動なのかな?

671:名無し三平
17/03/20 17:50:21.77 W5bdXfLv.net
>>637
すこし前の時期まではベイトがタチウオだったでしょ
イカとタチウオを同じ量食べたら、脂もカロリーもタチウオの方が上
タチウオでカロリー過摂取で太ったブリも、餌がイカになったらカロリー摂取量が減るから痩せる

672:名無し三平
17/03/20 18:04:51.01 UFGaCPdU.net
ブリイトジョウチュウってイカから移るんやっけ?

673:名無し三平
17/03/20 21:15:10.55 8JNCRjGX.net
>>647
九州北部だけどイカベイトのとき丸々太ったブリのイメージなんだけど、やっぱりそういうのにも地域差ってあるのかね??

674:名無し三平
17/03/20 22:08:44.68 gV5LAj2A.net
イカベイトの時に


675:痩せてるって思った事ないけどな イワシやシラスみたいに簡単に捕食できるでかい群れになりにくいし、ただ食べてる量が少ないだけでしょ



676:名無し三平
17/03/20 22:18:28.22 2Z/ZdH4N.net
>>646
連動だったと思うよ

677:名無し三平
17/03/20 23:35:04.75 ARpMRtOe.net
ダイワのパワーホルダーを箱のまま置いてるんだけど、箱がいつも三島の鍋に見える
URLリンク(img01.naturum.ne.jp)
URLリンク(c.share.photo.xuite.net)

678:名無し三平
17/03/21 01:08:42.73 iaeGRGeu.net
www

679:名無し三平
17/03/21 04:42:14.95 m+zuMwWM.net
>>649
俺もイカベイトの時こそ冬場のメタボブリのイメージ
ただイカ自体に脂が少ないから、太っちょでも脂の乗りが悪い、とトーマス船長から聞いた

680:名無し三平
17/03/21 04:55:54.30 NWdCiNDZ.net
イカナゴベイトは長さなくても太ってるの多いな

681:名無し三平
17/03/21 10:21:28.37 JeBsGp28.net
明石の秋のイカナゴベイトの時の美味さときたら

682:名無し三平
17/03/21 12:16:13.67 J+O0hY4v.net
イカナゴベイトはメタボパターンとな
コウナゴパターンとは違うのぅ

683:名無し三平
17/03/21 17:42:48.60 qc99+2eS.net
グラップラー6月発売予定なのね
オシアコンクエストのサブとして
タイラバとかタチウオとかなら使えるかな?
剛性はオシアコンクエストにおとるとしても
負荷のかからない釣り物ならば
ロープロファイルだから使いやすそうな気がする

684:名無し三平
17/03/21 17:56:09.76 NZG8Ny4x.net
>>648
ブリ シジョウ ムシ
URLリンク(www.orsigioielli.com)

685:名無し三平
17/03/21 18:00:45.51 NZG8Ny4x.net
>>659
URLリンク(www.orsigioielli.com)料理/ブリ糸状虫ってどんな寄生虫?害はあるの?/

686:名無し三平
17/03/21 18:43:24.87 QoO/ygAA.net
コウナゴの時ってショートの細身ジグでボトムバンプが1番釣れると思う

687:名無し三平
17/03/21 19:42:27.28 XsVgwfFK.net
>>651
レスサンクス~じゃあ待って買おうかな?
金属ボディでもロープロだと剛性落ちるんかね?

688:名無し三平
17/03/21 19:53:35.82 NWZ0diIV.net
>>662
まぁ落ちるやろう

689:名無し三平
17/03/21 21:39:50.25 +KIwalmV.net
ダイワの鏡牙ジグ、店にあった。
太刀魚にはいいかも。
青物にはどうですかね。
500円くらいで安くていい感じでした。

690:名無し三平
17/03/22 19:25:52.99 QTmL4jK6.net
>>663
だよね~
しばらく様子みるかぁ

691:名無し三平
17/03/22 20:47:46.19 BaYsz+6s.net
吟味して買ったジグより適当に買った型遅れのジグで良く釣れるジンクス

692:名無し三平
17/03/22 20:54:33.78 cdbYXw00.net
>>666
たぶんそれは思い切りの問題だろ
吟味したからこそロストしたくないとか思って攻めきれてないんだ
そんな時はこう考えろ
「ロストしちゃっても良いさ!」ってね

693:107
17/03/22 21:57:58.53 Pvip+BYe.net
あるわ~
ダイワのソードブレイカーってやつ、サワラ用に
丁度いいと思って、格安投げ売りで買ったの
思いがけず大活躍して殉職大往生したった

694:名無し三平
17/03/23 00:03:07.20 /vtLsVsz.net
TGガトリング塗装弱すぎ

695:名無し三平
17/03/23 02:34:58.52 9NNL0xTw.net
>>668
ジグは中古で買うようにしてる
鉄ジグの300gある新品とかロストしたくねえ
komoなんかもボロボロにした�


696:ュねえ



697:名無し三平
17/03/23 03:07:55.48 /vtLsVsz.net
>>667
ジョースター卿乙

698:名無し三平
17/03/23 08:30:26.41 aj5a8JNx.net
サゴシ共!奴のタングステンを喰ってしまえッ!

699:名無し三平
17/03/23 10:14:55.40 FAmRTr/X.net
サゴシにタングステン切られると本気で殺意芽生える

700:名無し三平
17/03/23 10:38:19.13 IaMJUzbd.net
>>673
エソ「許された」

701:名無し三平
17/03/23 12:56:14.16 T+0Y8CMG.net
近々外房デビュー予定なんだが
このスレろくに見づにツインパ6000PG買ってしまったよ
8000の方が良かったみたいだね…
6000だとワラサクラスでもきついの?

702:名無し三平
17/03/23 13:07:25.43 O1/j6EJT.net
>>675
6000でしかもPGならワラサなんて余裕、ただ重いジグの回収が6000だとかったるい

703:名無し三平
17/03/23 14:13:32.10 5wvip9ut.net
>>675
3号300メーター巻けるなら十分だよ。
おれも使ってるよ。

704:名無し三平
17/03/23 19:16:01.52 sUK/CE5R.net
ポイント深い時に回収がしんどいが、まあ大丈夫だろ

705:名無し三平
17/03/23 22:17:50.16 /EHqOdnA.net
>>674
絶対に許さない!!w

706:名無し三平
17/03/23 22:51:34.85 bazktU3r.net
ツインパ6000ならブリでも余裕でしょ
ヒラマサのデカイの来たら為すすべないけどな

707:名無し三平
17/03/23 23:21:12.56 9NNL0xTw.net
>>680
水深次第じゃないか?

708:名無し三平
17/03/23 23:22:50.48 n+9Dv/78.net
完全に素人意見で申し訳ないんだけど、ヒラマサってブリのちょいデカいバージョンじゃないの?
推奨タックルみたらマグロタックルと変わんねーじゃん
そんなガチなタックル必要なの?

709:名無し三平
17/03/23 23:30:00.24 FF/9lStB.net
>>682
ヒラマサのサイズによる

710:名無し三平
17/03/23 23:30:51.01 lxMy9bFy.net
>>682
デカさは変わらんがヒラマサカンパチはブリの倍は強いよ

711:名無し三平
17/03/23 23:33:12.96 4HyHVRCb.net
>>682
ヒラマサは根に付く習性があって何かあると根に向かって全力で逃げる
なので掛けたら根に擦られないようにドラグガチガチでパワーファイト必須
ブリは広く回遊するからわざわざ根がある場所で狙う必要がないし
何かあっても根に逃げるというよりひたすら逃げ回るだけ
運が悪いと根に向かうけどね
んでマグロは根に逃げないで基本引っ張られる方向の逆の深いとこに逃げる
回遊域も水深がある場所がほとんどなのでドラグ緩めで走らせながら取る

712:名無し三平
17/03/23 23:38:32.47 bazktU3r.net
>>682
遊泳力が強くて秒速10メートル前後でダッシュするから水深50メートルの場所で釣ってて25メートルのタナで掛けたら3秒以内に根に突っ込まれる
引き自体はヒラマサの70センチが10キロオーバーのブリの引きをすると思っていい

713:名無し三平
17/03/23 23:41:02.77 Pd9T/2kD.net
675です
皆さんありがとう
よかったー
ちと早まったかと・・・
今からワクワクしとります

714:名無し三平
17/03/24 00:09:47.22 1Lh2gmVJ.net
ヒラマサはロッド折れる勢いで引っ張らないときついなトップの浅い水深だと
一瞬反転されただけでゲームオーバー
GTなんかもだけど

715:名無し三平
17/03/24 06:23:05.84 G3PEZQFm.net
>>686
>ヒラマサの70センチが10キロオーバーのブリの引きをすると思っていい
それはない

716:名無し三平
17/03/24 07:53:18.38 y3og


717:y13X.net



718:名無し三平
17/03/24 09:10:40.27 Cmxk3U7V.net
引きの強さは体重次第だが、ヒラマサの怖さはそこじゃねぇ
狙ったようにハードボトム利用してライン切る

719:名無し三平
17/03/24 09:14:19.01 ChSon054.net
ズリズリゴリゴリいやーな手応えがしてバツン!

720:名無し三平
17/03/24 09:16:59.44 NOtrFBrT.net
ヒラマサ10キロ相手ならドラグ設定ってどの位がいいの?
初心者のころ運良く釣ったのはpe4号で手元で6キロちょいだった
竿にもよるし、水深や地形にもよるだろうから一概には言えないだろうけど
参考にさせてください

721:名無し三平
17/03/24 09:18:19.17 ChSon054.net
>>693
体力と相談じゃね?
最悪スプール手で押さえればいいから5キロ位で十分だと思う

722:名無し三平
17/03/24 09:46:01.46 At76UDNX.net
>>692
根ズレの感触がしたら一か八かベール起こしてフリーにして、一呼吸おいてゴリ巻きできる体勢整えてからフルポンピングしてる
既にバレててひっくり返りそうになった時はめちゃくちゃ恥ずかしい

723:名無し三平
17/03/24 09:48:10.05 At76UDNX.net
>>693
俺はどこでもドラグは5~6キロ
痩せ型で体重が50ちょいしかないからそれ以上かけるとマジで引きずり込まれそうになる

724:名無し三平
17/03/24 10:57:10.15 MAAAW385.net
>>693
確かにロッドによるけど
手元で8キロ設定、ガイドの抵抗考えると
10キロ近くだね
俺はいつもこんなもん

725:名無し三平
17/03/24 12:38:00.07 0KhUnla4.net
>>696
女か?アジでも釣ってろ

726:名無し三平
17/03/24 12:59:28.93 RGCHTbK8.net
www

727:名無し三平
17/03/24 14:09:58.69 5+BGe9Ku.net
>>698
病気の影響で太れないんだよ
俺だってほんとなら体重増やしてガチンコファイトしてーわ

728:名無し三平
17/03/24 14:20:42.70 2CNSMN61.net
>>700
俺も50kg台半ばなんだけどショアで15kg掛けて出されてラインブレイクとかもあるよ
もしその病気で筋肉量増やせないとかでないなら背筋と握力鍛えるだけでいい
あと体力に見合わない竿は余計に疲れるし無理が効かないからそこの見直し必要な気がする

729:名無し三平
17/03/24 14:38:30.81 5+BGe9Ku.net
>>701
食事制限でとにかく飯が食べれなくて、さらに食べても吸収されないから太れないし筋肉もつかない
オフショアからなら19キロあげてるし、要は力の掛け方かなと思ってる
だだフルドラグはどんなに腰落としてためても体が浮いちゃってできない
確かに握力と背筋は大事
お前らが心底羨ましい

730:名無し三平
17/03/24 14:50:56.04 2CNSMN61.net
>>702
食べても太れない体質で食事制限って糖尿系かな?
俺も同じく脂肪が付かない体質だわw
筋トレしたらウェイトアップするけどね。
ドラグ5~6kgでヒラマサ19kgはある意味すごいと思う。
ラインも実際の使用ラインは違うだろうけどPE1.5号でも事足りてたってことだしw

731:名無し三平
17/03/24 15:10:32.00 5+BGe9Ku.net
>>703
小腸がほとんどなくてね。
突然のダッシュが怖いから5キロくらいにかけといてあとはハンドドラグで対処してる
立ってファイトすると引かれた時にフラフラしてしまうから片膝ついてファイトしてる
アワセ入れた後に一目散に根に走ってかれると負ける事多いけど、いきなり荒いファイトしなければそこまでダッシュしない
のらりくらりファイトしてある程度疲れさせてからスプール抑えて一


732:気にポンピングしてる



733:名無し三平
17/03/24 15:17:20.09 kHssAT0q.net
ロッドは筋肉じゃなく骨で支えろ

734:名無し三平
17/03/24 15:28:30.67 uXDXvDsN.net
短腸症か
大変だな

735:名無し三平
17/03/24 15:49:38.00 2CNSMN61.net
>>704
そうか、大変そうだけどジギングが出来てるくらいだしエンジョイしとるね
結局、こうやって体力無くても創意工夫で19kg揚げちゃうんだもんな
他スレではタックルの善し悪しで論争起こってるけど
釣り自体は楽しめてるんかなあの人たち

736:名無し三平
17/03/24 16:08:07.22 1Lh2gmVJ.net
タックルの良し悪し語ってるのはタックルが好きな連中だろ
ルアーやフックについて語るならともかく
コアソリッドとかクイックレスポンスとかどうでもよすぎ
一部の釣り以外は

737:名無し三平
17/03/24 16:09:28.92 WRCEUGL+.net
すいやせんでした

738:名無し三平
17/03/24 17:04:46.70 WaujcuHn.net
>>705
ジョンガリAさんちーす

739:名無し三平
17/03/24 17:12:29.33 C2f9LpbP.net
>>707
ジギングはあまりやらなくて、キャスティングメインでやってる
トップにバイトしてくるの体験してからやみつきで(笑)

740:名無し三平
17/03/24 21:18:50.32 tF4rmGoC.net
>>694
あんまり大物経験無いもんで
スプール押さえるタイミングが分からんのと
高切れしそうでやったこと無いんよね
ドラグ出されまくってる途中で押さえてもいいんかいな?
>>696
キミの後のレスも読んだけど、やり取り上手そうで尊敬する
俺も体力無い方だからドラグ5キロ超えるとしんどいわ
>>697
最近pe4号で7キロでやってるんだけど
ドラグ力ってガイド抵抗で結構増えるんだね
自分の竿だとどの位のドラグが掛かるか知ってた方が良さそう
みんなありがとう
参考にします

741:名無し三平
17/03/24 22:02:55.44 /aE0ZXTi.net
>>712
ガイドの抵抗で20%ぐらい増すよ

742:名無し三平
17/03/24 22:46:43.43 dNrZ5pZK.net
>>713
やっぱり竿が長くガイド数多い方が増すのかな?
あと竿の調子でも変わりそうだね
今度暇な時に手持ちのやつで試してみます

743:名無し三平
17/03/25 00:24:38.69 zXjyIo72.net
ガイド一個増えるとドラグ力は何割増える?

744:名無し三平
17/03/25 09:53:01.54 /AAAVdnM.net
ヒラマサとカンパチどっちがつよい?

745:名無し三平
17/03/25 11:38:28.39 4wQAWVDJ.net
カンパチの方が強い気がする

746:名無し三平
17/03/25 12:22:49.85 xnBdJQvf.net
同じサイズだとカンパチの方が強いけどヒラマサの方がデカクなるみたいだし同じくらいじゃないか?

747:名無し三平
17/03/25 12:28:15.25 AFwpBwjV.net
同じ重さのヒラマサとカンパチならカンパチ
10kgのヒラマサは竿尻を腹に当てなくても取れんことはないけど、カンパチだと結構ちゃんと体勢整えないとしんどい
15kg越えるとどっちも途中で放り投げたくなるぐらいダルい
体力も筋力もガタイも、ある方ではあるんだけどね

748:名無し三平
17/03/25 16:00:03.15 f81MLtOK.net
どっちがつおい?

749:名無し三平
17/03/25 16:43:11.54 omiDFc51.net
なんかここの話聞いてたらヒラマサカンパチくっそ楽しそうやん
ジギングは完全に初心者なんだけどやってみたいな

750:名無し三平
17/03/25 17:07:06.09 8rD4rYSb.net
>>721
なぜここにいるw

751:名無し三平
17/03/25 17:19:07.22 Yu/v0nPd.net
>>721
かなりおもろいでー
ショゴとワカシしか釣ったことないけどね。

752:名無し三平
17/03/25 17:23:29.42 omiDFc51.net
ジギングって夢があるじゃん
いつかやってみたいと思ってスレ覗いてたんだけど会話が難しいww

753:名無し三平
17/03/25 17:51:54.06 s5JpndjX.net
>>724
ジグを必死にシャクるだけの簡単なお仕事です
必要なのは折れない�


754:Sと少しのお金だけ



755:名無し三平
17/03/25 17:57:42.99 omiDFc51.net
とりあえずやってみたいんだけど、どこから始めればいい?
あとこの時期って何釣れる?

756:名無し三平
17/03/25 18:06:36.03 WDmt8558.net
>>726
どこの地方かわからんw
とりあえず山陰でヒラマサ釣れてる

757:名無し三平
17/03/25 18:28:57.20 s5JpndjX.net
>>726
とりあえずどの地方なのか、可能なら県名書いてくれると解りやすい
後はジギングに使えそうなタックルがあるのかどうかかな

758:名無し三平
17/03/25 19:04:43.12 Nu4gUOFP.net
>>728
近場の地名と、釣り船って検索しれ
レンタルタックルとかあるかは電話で聞け
何がいるか釣れるかも全部聞け

759:名無し三平
17/03/25 19:29:29.72 x1Bf1Jsa.net
>>718
カンパチのほうが
デカくなるよ

760:名無し三平
17/03/25 19:30:46.84 x1Bf1Jsa.net
>>719
10キロのドラグかけてたら
脇挟みではやりとり出来ないよ

761:名無し三平
17/03/25 19:54:20.44 LwT3TquU.net
みんなやさしいなw

762:名無し三平
17/03/25 19:57:00.11 k6OzEDgx.net
でもジガーって県二つ三つは余裕で跨ぐだろ?

763:名無し三平
17/03/25 20:37:53.53 3dTVmTB9.net
>>731
わし150キロあるけど無理かな?

764:名無し三平
17/03/25 20:43:05.70 ZCXzZlSL.net
サンパク、ワラサばかりだからって
2号ラインにベイトタックルで外房行ったら
やっぱり舐めるなって感じ?

765:名無し三平
17/03/25 21:25:28.75 x1Bf1Jsa.net
>>734
無理

766:名無し三平
17/03/25 21:27:52.21 x1Bf1Jsa.net
>>735
そんなことないけど、80メートルライン
ドテラで向かい潮の時はラインが船下に
入るから、キャスト出来ないと辛いよ

767:名無し三平
17/03/25 21:42:17.01 omiDFc51.net
なんかみなさん親身にすいません
埼玉県住んでて車で2時間も走れば相模湾でも外房でも行けるから逆に悩んでる
どこ行きゃいいんだろ

768:名無し三平
17/03/25 22:30:16.46 Zmq58RsP.net
>>738
地獄

769:名無し三平
17/03/25 22:35:09.12 f81MLtOK.net
w

770:名無し三平
17/03/25 22:37:32.09 BYwAG3+G.net
>>724
是非やってみてくれ!面白いぜ!
最初はレンタルタックルでもいいし
シャクリやノットなんかも動画で勉強できる

771:名無し三平
17/03/25 22:48:14.57 A4aFf9dI.net
>>738
相模湾よりは外房の方が釣れそうな気がする
ま、こっちは近畿だからどっちも行ったこと無いし知らんけど

772:名無し三平
17/03/25 23:21:23.33 6kBCefHN.net
まあキャスティングはともかく、バーチカルなら1時間やったら誰でも出来るよな
フカセとかと違ってド下手なジャークの初心者が超ベテランより釣果が上になる事も多いしな
ノットさえ組めたら君も即ジギンガーだよw

773:名無し三平
17/03/25 23:50:28.55 /cdGN1g0.net
>>738
相模湾は夏秋にカツオとメジ釣るところだよ
青物もいるにはいるけどジギングするには環境がよくないと思う、外房みたいにジギング専門の船が出るわけじゃないし

774:名無し三平
17/03/26 01:52:54.20 Kk1P1YK6.net
>>730
ウィキペディアにヒラマサはアジ科魚類の最大種って書いてあるよ?

775:名無し三平
17/03/26 03:02:19.28 6P3CjmOu.net
日本近海だとカンパチの方が大きくなるんでないの?
世界的に見ると、キングフィッシュがヒラマサの
地域が多いから、それでなのでは?

776:名無し三平
17/03/26 03:36:59.74 exOrJW0b.net
イカパターンオススメのジグはありますか?

777:名無し三平
17/03/26 20:02:47.21 xHbc+8LU.net
>>747
丹後?だったらインチク

778:名無し三平
17/03/26 20:40:21.07 eAAswgtm.net
>>738
初心者の俺と外堀行こうぜwww
いつも1人でさみしいぜ!!

779:名無し三平
17/03/26 20:40:52.00 eAAswgtm.net
外房の間違え...

780:名無し三平
17/03/26 20:43:09.05 X


781:q65u/JL.net



782:名無し三平
17/03/26 20:43:42.12 0t7Gwn7v.net
トップに出きらないやつに水面下を引いてこれるようなジグが欲しいんだが、おすすめある?

783:名無し三平
17/03/26 21:05:52.04 i4Vvu8wj.net
激投ジグやな
カタクチベイトの時なら早巻きで1発や
ただシイラがおるとあかん

784:名無し三平
17/03/26 21:06:37.38 lfqsBgkh.net
外房いいなぁ
ヒラマサとかほんと憧れる

785:名無し三平
17/03/26 21:09:30.38 lfqsBgkh.net
スレ見ててグラップラーとツインパワー買っちゃったよ
外房でヒラマサ狙ってあたふたしてるオタクっぽい奴見かけたら優しくしてください(´;ω;`)

786:名無し三平
17/03/26 21:20:25.24 i4Vvu8wj.net
>>755
船乗って場所決まったら左右の人には初心者なんで迷惑かけたらすんませんと先に断っとくんや
これやるだけでまつった時もギスギスしないしアドバイスくれたりする

787:名無し三平
17/03/26 21:34:45.03 dlXWGu8l.net
あと予約の時にも

788:名無し三平
17/03/26 21:45:51.44 58cXIQ9U.net
予約の電話のとき、吃り過ぎて電車男みたいになったらあかんよ

789:名無し三平
17/03/26 21:49:10.70 i4Vvu8wj.net
ほんとなら前日確認の電話で船長に人数聞いといて、人数分の菓子折り持っていって乗船時に配るといいよ
熨斗に初ジギング記念って書いておけばみんな分かってくれる

790:名無し三平
17/03/26 22:27:08.22 lfqsBgkh.net
まじかよ
祝ジギング童貞卒業記念って書いた菓子折り持ってくわ
見かけたら優しくしてクレメンス

791:名無し三平
17/03/26 23:12:06.68 Fzjr2E0K.net
ジギング船は土足厳禁だからな

792:名無し三平
17/03/26 23:13:03.37 ZYv07iNr.net
絶対に人数間違えたらダメよ
万が一菓子が一つでも足りないなんてことになったら
最強伝説黒沢にでてくるコジえもんみたいな基地外がブチ切れて釣りにならなくなるぞ

793:名無し三平
17/03/26 23:36:46.18 l0okCYoM.net
つまらん

794:名無し三平
17/03/26 23:41:05.83 IQLnFhBd.net
>>745
2.5メートル97キロって書いてあるけど巻き網とかだろうな。
>>747
ファルコンやヨーヅリの烏賊の形したジグ

795:名無し三平
17/03/27 01:46:08.12 F4rNSbVC.net
今外房ワラサ釣れてるぞ!

796:名無し三平
17/03/27 15:21:50.11 jiOBHaq7.net
ワラサはほとんど奴が文句言いながらリリースしてるな
五島灘周辺でデカマサ狙いのハイレベル地帯

797:名無し三平
17/03/27 21:16:33.65 3E2rIS5m.net
俺のとこじゃ、文句言いつつも最初の一匹目だけ
はキープしてる
その後に良いのが来るとは限らないもん

798:名無し三平
17/03/27 21:19:41.11 cX42/Ppm.net
俺もハマチだろうがサゴシだろうが最初の1匹はキープする
ペンペンにはお帰りいただくが

799:名無し三平
17/03/27 23:25:05.04 +SrMF/bu.net
エソ以外はキープ

800:名無し三平
17/03/28 01:01:07.99 8j4wKGS3.net
>>769
50センチくらいのエソを三枚におろしてフードプロセッサーにかけたら軽く茹でてお吸い物の具にすると最高やで

801:名無し三平
17/03/28 01:03:53.04 QBCuK0N6.net
エソは味自体は凄くいい
小骨がなければ乱獲されて高級魚になっていてもおかしくない

802:名無し三平
17/03/28 01:12:40.06 hGsPcs4K.net
小骨と見た目で損してるよなエソは
俺はいつも刺身、天婦羅で食うわ

803:名無し三平
17/03/28 05:56:52.32 SfZYr1v3.net
エソはすり身が正義

804:名無し三平
17/03/28 06:50:40.98 X5T0/74I.net
ワラサはリリースするのが原則なのか�


805:H 何本も持って帰ったらひんしゅく?



806:名無し三平
17/03/28 07:43:24.01 UK/JyJ0m.net
人は人、自分は自分で好きにしたらええんよ
リリースしようとしてたら
私のクーラーボックスにはまだ若干の余裕があります!チャッラーーン!
って両手上げてもいいんやで

807:名無し三平
17/03/28 07:49:53.65 9XnosKxL.net
沢山持って帰っても欲しい人居ないからワラサは基本的にリリースするわ
買い取ってくれる場所があれば良いんだけどなぁ

808:名無し三平
17/03/28 08:19:58.18 huofT76e.net
ブリなんかわざわざ食わなくていいな

809:名無し三平
17/03/28 11:49:55.90 ciYIe1ET.net
リリースすると、逃げる魚が群れ連れてっちゃうんだよなぁ...。

810:名無し三平
17/03/28 12:19:09.09 9mrbSEmN.net
>>774
ワラサいっぱい持ち帰っても食べきれないからさ
自分の周りで欲しい人も、そんなに居ないのもある

811:名無し三平
17/03/28 16:46:02.84 0Z9BhzYv.net
初鰹はよ来い

812:名無し三平
17/03/28 20:21:43.15 +7qV7NoE.net
和歌山でカツオ狙いたいんだけど、春はキャスティング?
秋にエビングで釣ったことはあるんだけど

813:名無し三平
17/03/28 21:56:57.70 QsquNjLq.net
ジギング未経験です。
ドキドキしながら船宿に電話して少し冷たくされつつも初予約完了。ビビってます。
ジグこれから買います。フックこれから買います。
タックルは先ずはレンタルにしました。
伊勢湾です。ジグパラ10本くらい持って行けば良いでしょうか?よよよよろしくお願い申し上げますっとガチ緊張してあいさつしてしまいそうです。ドキドキです。

814:名無し三平
17/03/28 22:01:14.35 vLg7+bEz.net
>>782
どこの船宿にしたの?
電話予約は割と無愛想なとこ多いよw
実際会うと丁寧だったりする
今はまだ厳しい時期だけど頑張って。
ジグパラでも問題ないけど200gくらいのジグがあるといいよ。
おすすめはTGベイト

815:名無し三平
17/03/28 22:05:05.16 hSnCY2JA.net
予約のとき優しいけど、船上だとちょい怖い場合もある
よく教えてくれるし好きな船長だけど

816:名無し三平
17/03/28 22:09:28.78 NjMNLu86.net
師崎か鳥羽か、オレは鳥羽しか行かないけど最近難しいんだよね 
毎日出てないし、どこも釣果の更新ないし
乗り合いでアナタ一人だったりして

817:名無し三平
17/03/28 22:20:05.39 g3MDnUU/.net
舐め腐った態度の船長には強気で言わな駄目だよ
ますます調子に乗るから

818:名無し三平
17/03/28 22:21:27.11 8MEV995y.net
>>782
ジギングなんてFG組めて基本的なラインシステム知ってたら、誰でも出来るし誰でも釣れるよ
ソコソコ金のかかる釣りなので底辺中の底辺もあんまいないから、一部のバカを除き険悪な雰囲気になる事も少ない
俺もまだ4年くらいしかやってないんで、ドキドキ感があったのをまだ覚えてるな

819:名無し三平
17/03/28 22:43:02.96 QsquNjLq.net
みなさんアドバイスありがとうございます。魚群に巡り会いたいものです。
>>783
いやーちょっと緊張しましたよ。。。
実際ご対面した際の印象が楽しみではありますが。。。
TGベイト、探してみます!200gなんて触った事もないです。。。
シーバスやらチヌ狙いの20gがせいぜいです。。。
>>784
怖くても良いので理不尽でない方である事を祈りますw
>>785
一人なら1人で精進できそうです。なんか気まずいっすけど。。。
>>786
丁寧にクレームを心がけますね。船長ではなくてしゃくりにパワー使いますね!
>>787
現場でのリーダー�


820:C復は問題なくこなせます!現状ジャークの仕方が分からないのでYouTubeでイメトレ中です。。。 初体験なので周りの方々にご迷惑をかけないように頑張りたいと思います。 とりあえずジグとフックを用意しなくては。。。



821:名無し三平
17/03/28 23:11:18.17 ssG7msUX.net
>>779
最高70㎝強をクーらに入る限界の8本ほど持って帰ったことあるけどすぐなくなったw

822:名無し三平
17/03/28 23:16:31.27 mAnpbsDC.net
わらさw

823:名無し三平
17/03/28 23:32:36.99 feQ86Gpb.net
毎回ジギング翌日は半日かけて全部解体して切身だけ親戚近所に配る
一本丸々引き取る家庭なんかほとんどねぇよ

824:名無し三平
17/03/28 23:34:20.46 8MEV995y.net
>>788
シーバスやってんならFG楽勝だねー、あとは船酔いするかしないかだな
ジグとか安いのでok、どうせ最初は根掛りでロストする、俺も高いキラーや鉄とかも使うけど安いのと大して変わらん
セールにかかる大手のルアー、例えばバタフライとか200gでも1300円くらいだしオススメ
零細のは高い上、いつもセール対象外だしさ

825:名無し三平
17/03/28 23:59:16.29 eaLo+fiQ.net
ショアの釣りほとんどやらんから逆に20のジグなんて何に使うのか想像もつかんわ

826:名無し三平
17/03/29 00:33:26.16 gU0wHEXs.net
>>791
前も書いたことあるけど独身の時通ってたお好み焼き屋のおばちゃんは
クーラー見せて6本あるんですが何本かいりますか?と聞いたら全部受け取ってくれた
こっちが恐縮してこんなにいるの?と聞いたら近所の友達が大喜びするとか
でお好み只にしてくれたりタバコカートンでくれたりしてたな
まぁそういういい場所い住んでたと言う事か

827:名無し三平
17/03/29 00:35:51.15 4AuP+mK9.net
俺の近所は魚配ると野菜になる
フグ配ったら一升瓶になった

828:名無し三平
17/03/29 00:36:41.54 4AuP+mK9.net
俺の近所は魚配ると野菜になる
フグ配ったら一升瓶になった

829:名無し三平
17/03/29 00:37:29.84 QGqNL2oO.net
俺の近所は魚配ると野菜になる
フグ配ったら一升瓶になった

830:名無し三平
17/03/29 06:36:42.45 pg+21gvr.net
大事な事なので4回言いましょうか?

831:名無し三平
17/03/29 12:13:44.35 xYS55Yg3.net
>>788
伊勢湾って何曜日に行くの?
俺も今週末土曜日に伊勢湾でジギングするよ。
もしかしたら一緒かもしれないね

832:名無し三平
17/03/29 20:50:52.06 a9zxmbv/.net
志摩でサバとかなら、よく釣れてるみたいだね

833:名無し三平
17/03/29 23:17:07.75 AotbFCgO.net
>>792
アドバイスありがとうございます。
リーズナブルなものをウェイトあたり数本ずつ入手するようにしたいとと思います!
あとはフックのサイズ感が良く分からないので、ジグのサイズと見比べながら用意したいと思います。
>>799
日曜日にくり出す予定です!風吹くな!と祈るばかりです!キョドッてる素人見たらあたたかく見守ってください。。。よろしくお願いします!

834:名無し三平
17/03/29 23:44:05.47 /aOp75T/.net
>>788
フックサイズとか意味わからなくて最初なに買えばいいか戸惑ったわ
耐荷重表示が文字通り桁違いだからだと

835:名無し三平
17/03/30 00:27:48.56 nKzBuzmB.net
>>802
正直、さっぱり分からないですw
釣具屋さんの店員に聞こうかと思っていますが、どうなることやら、、、。頑張ってみます。

836:名無し三平
17/03/30 01:28:56.24 1Dv/HAIE.net
>>803
伊勢湾なら3番使っとけばいいよ
釣具屋で行く海域とジギングやるっていったら見繕ってくれる

837:名無し三平
17/03/30 07:03:46.92 Ln78KkYC.net
>>803
ここのアドバイスと、シ


838:ングルとかダブルは船宿さんにおすすめとかお客さんの主流を聞くのも良さげ



839:名無し三平
17/03/30 07:22:03.70 j0nniQwE.net
>>802
俺も最初フックが分かんなかった
まあ最悪「このサイズなら絶対抱かないだろう」ってくらいデカイの買っておけばok
既製品のダイワやシャウトの4/0買っておけば間違いない、3/0でも十分だけど

840:名無し三平
17/03/30 07:25:32.43 j0nniQwE.net
あと805の書いてある通り、ダブルかシングルかは確認した方がいいな
俺の地元船はダブル推奨だったんでダブルばっか買ったんだが、玄界灘行ったらそこの船はビッグシングル推奨だった

841:名無し三平
17/03/30 09:18:39.45 kmA8HNe8.net
釣った魚自分で捌いてる人包丁は何使ってる?
関孫六で出刃と刺身包丁揃えれば大体いける?

842:名無し三平
17/03/30 09:30:57.02 La6ESwgf.net
は?ZWILLINGだろ

843:名無し三平
17/03/30 09:33:31.31 Dk7eyy2v.net
包丁集めるより研ぐ技術を身につけろ

844:名無し三平
17/03/30 10:10:54.41 Fp4oM6/3.net
>>810
正解
良い包丁でも扱い方や砥の技術なければなまくらになるだけだし

845:名無し三平
17/03/30 11:04:20.30 kmA8HNe8.net
なんで使ってる包丁聞いただけで研ぐ技術が無いことになるんだ?

846:名無し三平
17/03/30 11:09:40.35 MoPsvn2f.net
>>808
砥石ないとすぐに切れなくなるよ
鋼包丁は使用ごと手入れしないとすぐ鈍るし錆びるし
とりあえずシャプトンのオレンジ砥石買えば事足りる、それ以上は必要感じたら買えばいい

847:名無し三平
17/03/30 12:19:10.27 Fp4oM6/3.net
>>812
包丁以上に大事だからじゃね?
俺はそういう意味で同意した

848:名無し三平
17/03/30 12:25:25.45 CQ8RaGgA.net
卵が先か鶏が先か、みたいな

849:名無し三平
17/03/30 12:31:30.45 Dk7eyy2v.net
包丁何あればわからない程度の知識の奴が包丁研げると思えませんが?

850:名無し三平
17/03/30 12:39:56.25 a1VVRRJP.net
テレビ通販で売ってる何でも綺麗に切れるミラクル包丁じゃだめかな?

851:名無し三平
17/03/30 12:44:46.89 hq5ONJW6.net
ダメだろ、魚捌くならまず出刃包丁は必須。
柳葉は無くても魚料理はできる

852:名無し三平
17/03/30 12:54:08.78 Fp4oM6/3.net
>>817
出来るよ、100均レベルの包丁でも出来る
ただやりにくさは半端じゃないから使って後悔しないように

853:名無し三平
17/03/30 13:03:02.48 fu6A4yiE.net
教えてください。
フックの大きさの表示の3/0とか2/0ってどう読むんですか?

854:名無し三平
17/03/30 13:13:13.35 RyCZl/HZ.net
最初は5000円くらいの出刃買ってみるといい
最初は充分切れるし研ぐのも練習すれば上手くなる
とにかくサビを出さない事だな
使ったらしっかり拭くだけで長持ちする
研いでるうちにだんだんと愛着が湧いてくる

855:名無し三平
17/03/30 13:14:47.70 RyCZl/HZ.net
>>820
番でよんでる
メーカーによって重さや形、サイズに差があるから、自分で信頼できるのを探すといいよ

856:名無し三平
17/03/30 13:17:22.41 MtBg9mIO.net
>>820
サンゼロ、二ーゼロなど

857:名無し三平
17/03/30 13:24:22.95 kmA8HNe8.net
道の駅の鮮魚で働いてて魚たくさん捌くしアホみたいに包丁研ぐのに使ってる包丁が何なのかなんて皆しらねーよ!
純粋に聞いてる人間の身にもなってよ

858:名無し三平
17/03/30 13:25:52.16 kmA8HNe8.net
>>821
五千円も掛けて後悔しないかな?

859:名無し三平
17/03/30 13:29:53.36 RyCZl/HZ.net
>>825
3000円くらいのでもいいんだけど、使っていくうちにいい包丁欲しくなってお蔵入りする可能性が高いし
芯の鉄があまり良くなかったりする
5000円くらいの包丁って丁寧に使えば小出刃サイズになっても充分使える


860:しその頃には自分も歳とってて一生モノになるよ 刺身引くなら柳葉だけど、これこそ値段で使い心地が全然違う



861:名無し三平
17/03/30 13:32:15.11 kmA8HNe8.net
>>826
ジギングもそうだけど初期投資は奮発した方が良いってことか!ありがとう!

862:名無し三平
17/03/30 13:48:00.68 HV7AM88Z.net
研ぎの話題に敏捷させていただいて、、、
カエリを効率よく取るにはどうしたらいい?裏返して飽き飽き研いでもなかなか取れないよ。

863:名無し三平
17/03/30 13:49:50.24 9LDgxL3X.net
>>825
俺が買ったのは三千程度の出刃と柳葉ネット通販で買ったけど白鋼と青鋼でそれぞれ作られてる、刃付けに手間取ったけど切れ味と出来上がった料理には満足したる
孫六もグレードで材質違うみたいだけど5000円出すのを躊躇うなら「思ってたことと違う、やりたかったことが出来ない」とならないように、ここで聞く前にきちんと調べた方がいいよ

864:名無し三平
17/03/30 13:56:01.65 RyCZl/HZ.net
>>828
丸めた雑誌や新聞紙を引いてとってるよ
最後に仕上げ砥で気持ち研いで終わりにしてる
ネットで、かえり 新聞紙って打ったら色々出てくるよ

865: ◆xxxxxxxx/G7/
17/03/30 14:05:19.67 MWdkB54W.net
tesu

866:名無し三平
17/03/30 14:22:22.89 Yhun86CA.net
包丁はプロでもない限り余裕で20年以上持つからケチる必要ない
俺もここで教わった新聞鞘と熱湯で洗うのは実践してる

867:名無し三平
17/03/30 16:49:22.50 X6v6SvRd.net
俺は関の包丁でもミソノの洋出刃を使ってるよ。
和出刃より使いやすくて気に入っている。

868:名無し三平
17/03/30 16:49:24.22 qzH1j6Us.net
>>821
分かる
遂に奮発して2万くらいの関の刺身包丁買ったけど、毎回使うたびに手入れして、桐箱にしまってるわ

869:名無し三平
17/03/30 17:16:11.77 MtBg9mIO.net
今年出るグラップラー300ってレベルワインド連動ですか?

870:名無し三平
17/03/30 22:27:50.20 8CBL0mu8.net
出刃の5寸と6寸があれば大体さばけるが、4寸、5.5寸も便利
刺身用の柳は家庭用なら8寸がお勧め、サヤつけて
和包丁は販売いろいろでも殆ど堺で作っている
鋼が同じなら値段変わっても切れ味はそう変わらん
やはり釼持のいい青紙がいいが、切れ味は白紙でもそうかわらん
銀紙は切れ味一段おちるし研ぎにくい
安く買えても白紙カスミで1本1万、青紙カスミなら1.5万ぐらい

871:名無し三平
17/03/30 22:28:25.14 naF7fdn3.net
俺は木屋

872:名無し三平
17/03/30 22:33:18.83 /QNFILqq.net
わしはおばちゃんの出刃包丁ってやつ使っているわ
なかなか良い

873:名無し三平
17/03/30 22:34:57.59 8CBL0mu8.net
砥石の話をすると、シャプトンの刃の黒幕あたりが無難でしょう
荒砥、中砥、仕上砥だけど、素人は#120、#1000、 #5000でよいのでは
出刃の刃こぼれは直すの大変だから研屋に出すのが無難でしょう
使うたびに砥石も研いで平らにしないと包丁もうまく研げないよ

874:名無し三平
17/03/30 22:39:03.39 8CBL0mu8.net
出刃と柳、砥石は一通りそろえると上等な竿+リールぐらい掛かるが
型落ちとかなくて一生ものだから、プロ(魚屋、料理人)が普通に使うものを揃えよう

875:名無し三平
17/03/30 22:40:00.17 Sdj6ZINU.net
刃こぼれ抜きにしても職人じゃない限りは研ぎに出した方が良いわな
使用頻度によるけどそこそこ使うなら年1くらいかな?

876:名無し三平
17/03/30 22:47:50.04 kGwW8iA


877:G.net



878:名無し三平
17/03/30 23:02:35.25 Dk7eyy2v.net
釣りの前日に研ぐが?

879:名無し三平
17/03/30 23:13:19.36 3L9Wv8Cn.net
意識高い系やな

880:名無し三平
17/03/30 23:16:49.75 v7UkRggl.net
マイクロフリップって釣れるの?

881:名無し三平
17/03/30 23:37:14.94 aOMtgZdG.net
包丁に針付けてジギングしたら刺身になって釣れるらしい

882:名無し三平
17/03/30 23:40:59.35 YHOlRUFA.net
定期包丁ネタ、ジギングやると自然に料理もやるようになるよな

883:名無し三平
17/03/30 23:43:30.99 YHOlRUFA.net
>>845
かなり釣れる、シラスベイトの時には特に

884:名無し三平
17/03/30 23:49:14.01 1Dv/HAIE.net
神経抜きしたり血抜きしてると船酔いするわ
みんな釣った後の処理どこまでやってる?

885:名無し三平
17/03/30 23:54:50.01 Dk7eyy2v.net
>>849
イカを刺身にして呑んだりする

886:名無し三平
17/03/30 23:59:41.74 4T+7eqIb.net
>>849
釣ったらまずイケマに入れる。時合すんだら脳天からピアノ線通して神経〆
同時にエラとしっぽ切って血抜普段はここまで。
時間がある時は内臓全て出してる

887:名無し三平
17/03/31 00:02:27.57 mCz8elyu.net
血抜きだけだな
すぐ食べるし神経〆は必要ないと思ってる
サワラだけは内臓も処理する

888:名無し三平
17/03/31 01:03:21.66 5IpDNBEr.net
>>832
スレ違いになるけど熱湯で洗って拭けば食物油とか塗らなくても錆びないの?

889:名無し三平
17/03/31 01:07:14.18 gL/LQns/.net
>>853
すぐ乾くから錆びにくいぞ。
包丁メンテの基本だわな。

890:名無し三平
17/03/31 01:23:54.23 9q0Ux/1G.net
>>853
油は塗ったら良いけど、湯のほうが早く乾くから錆びリスク激減する
簡単な理屈でも言われて初めて気づくもんだよね

891:名無し三平
17/03/31 03:11:45.97 5IpDNBEr.net
>>854
>>855
久しぶりにアハ体験したわ
ありがとう

892:名無し三平
17/03/31 03:53:02.90 /Co7kyf/.net
いつからここは魚料理のスレになったんだ?
魚喰いたかったら船代握りしめて寿司屋に行けよ
都会の高級店以外なら腹一杯喰えるだろ

893:名無し三平
17/03/31 07:08:21.10 aNT2KFMR.net
>>857
自分で釣った魚より美味しい魚にまだ出会えてないな。量も近所に配るほど多いし。

894:名無し三平
17/03/31 07:17:45.14 yOhVnqc6.net
>>855
長期保管時はサラダ油をぬってティッシュでよくふいとくといいよ プロは椿油使う

895:名無し三平
17/03/31 08:01:21.69 KKdx4Fob.net
それは料理のプロだろ釣り人はリールオイルを使うから

896:名無し三平
17/03/31 08:13:31.37 tjXkA/Vw.net
俺はPEにシュをひと吹きだよ

897:名無し三平
17/03/31 08:30:47.65 W5We9mGI.net
氷見ブリほど脂乗ったブリ釣った事ないわ
冬に七里で10キロ釣ったが、マグロ釣れなかったのでイライラしてあげてしまった。春夏秋ではいくら10キロ超でも脂の乗りは大したことないな。

898:名無し三平
17/03/31 08:41:09.36 09k/LOd+.net
>>857
田舎やし店が無いんや

899:名無し三平
17/03/31 15:42:19.70 0h+Kma/C.net
ベイトロッドできれいにバッドから曲がるやつを探しています。
水深は70mまでで、80cmのヒラマサならちょっと苦労するけど獲れるって感じ。
ヤマガのギャラハドスローかゼナックウィッピーの1,2番あたりを検討中。
他におすすめあったらお願いします。

900:名無し三平
17/03/31 15:56:51.70 4KwfAL


901:iv.net



902:名無し三平
17/03/31 16:00:03.33 A1/lECoi.net
butt 発音記号/bˈʌt/

903:名無し三平
17/03/31 16:01:47.39 4KwfALiv.net
と、思ったけどその候補からすると
ディープライダーだと一番弱い3番でも強すぎかね

904:名無し三平
17/03/31 16:18:25.80 MBIjlTes.net
>>864
moz

905:名無し三平
17/03/31 16:19:42.11 7fxTpv7u.net
ベイトあんまり使わんのやけどバッドから曲がると手首きつくない?

906:名無し三平
17/03/31 18:23:44.43 0h+Kma/C.net
>865
天竜ならホライゾンからですかね
7kgとかいいんで1kgのカーブ画像載せて欲しいです。

>868
moz良さそうですね。
一時チェックしてたんですが、何故か候補から外れてました。

907:名無し三平
17/03/31 19:06:23.98 aW/jtsOB.net
ドラッグフォースはどうでしょう?
ベイトはグラスなんで死ぬほど曲げても折れる気がしないデス!

908:名無し三平
17/03/31 19:46:41.82 0h+Kma/C.net
>871
それの2クラスがあったら最有力なんですけどねぇ。
天竜はネットで買えるので
ポイントが付くのも魅力です

909:名無し三平
17/03/31 20:08:22.72 W5We9mGI.net
ロッドメーカーによって調子やパワーの設定違うから、一度気に入ったらそのメーカーで統一するの勧めるよ
ディープライダー好きでもスロジギのホライズンSJの調子は気にくわないなんてあるあるだけどね

910:名無し三平
17/03/31 20:54:56.28 0DYifZ8P.net
>>869
バットから曲がった方が楽だと思う。

911:名無し三平
17/04/01 01:01:08.53 TpRcb/7q.net
曲がりまくる竿ってしゃくった時に曲がってジグ動かなそう

912:名無し三平
17/04/01 03:16:33.81 whITmUpA.net
さすがにシャクった時の曲がりと、魚掛けた時の
曲がりは違うと思います

913:864
17/04/01 09:54:58.68 CbX6wTgB.net
ありがとうございます。
天竜の評価高そうですね。
まだ使ったことないんで興味あります。

年取ったせいか
機能、性能より掛けた魚をいかに楽しむかが大事になってきました。

914:名無し三平
17/04/01 12:40:45.43 RL50ZXV6.net
>>877
天竜は値引き率が高いしロッド自体の出来もいいしコスパ高いと思う
タチウオ用にデルソル使ってるけどこれでタイラバもOKだし80アップも上げた
あと笹倉も使っていたけどこれもイイロッドだった。ただ最近あまり開発につから入れてないような・・
今はほとんどMC使ってるけどね。最近は1~2番パワーで最高10キロ位の青物鶴の楽しい

915:名無し三平
17/04/01 12:56:06.75 KIEv5YYm.net
天竜のヒラマサキャスティングロッドはどうですか?

916:名無し三平
17/04/01 13:07:17.62 gK87trZL.net
ベイトリール用とスピニングリール用とで
グラップラーシリーズの同じ番手でも
全然ロッドの硬さが違うんだね。
先径は同じなのにベイトロッドの方が全体的に柔らかくてスローテーパー。

他のメーカーやロッドでもそういうもんなの?

917:245
17/04/01 13:31:16.16 YV9q+YA/.net
ベイトロッドでタイプJにするかオシアジガーにしようか迷ってて、こないだのフィッシングショーで鈴木斉が昔はジガーでガンガンって感じだったけど、今はタイプJとかのほうが~って言ってたんだけど、ジガーってタイプJの上位互換ってわけじゃないってこと?

918:名無し三平
17/04/01 13:42:24.22 RL50ZXV6.net
タイプJの方が後発じゃない?
ジガーとは設計思想が変わったのではないかと
後釣り方も変わってきたんだろ

919:名無し三平
17/04/01 16:14:51.38 yOy1jrG8.net
開発してる人が変わったんじゃないか?

920:名無し三平
17/04/01 16:18:24.32 s0Dp5uUh.net
>>879
732YT使ってるが、すんげえ粘る竿だぞ
バット付近まで曲がる位の負荷が掛かると怒涛の粘りを発揮し始めてヒラマサの突進を完全吸収する
ただ、732はティップが硬いんでオシペン115みたいな軽いペンシルが動かし難いのが難点(プラッガー77M比)

921:名無し三平
17/04/02 07:17:56.16 jG6WLKZV.net
その点ライトニング733は本当すげーな
飛距離出るし操作も楽、古いが生き残ってるだけある

922:名無し三平
17/04/02 09:42:51.79 bI8QqjBF.net
明石のタチウオジギング兼ライトジギングのロッド探してます。
タチウオとツバス、サゴシあたりがターゲットです。
MAX120gと150gのロッドどっちがいいですか?
オリムピックのプロトンライトジギングあたりを検討中です。
タチウオ用に150gまでのジグを使います
ラインはx8 1号

923:名無し三平
17/04/02 10:15:00.42 HIt29jYv.net
MAX120g
タチウオなら150gは十分使える

924:名無し三平
17/04/02 10:15:02.51 Tfr7QN3w.net
>>886
1オンスか2オンスのロッドで充分

925:名無し三平
17/04/02 10:19:16.69 kvrrVhPS.net
thx!!
2番の買います!

926:名無し三平
17/04/02 11:44:34.68 FXhs1yJS.net
788です。
昨日ジグやらフックやら買って来ました!
ソリッドリングとスピリットリングの大きさが1番良くわからなかったのでジグと並べてバランス感だけで選択しましたw
でもフックは自作した方が良いんじゃないか?マラブー巻くのより手間かからないよな、、、っ思い収縮チューブやらを購入してこれから試作・量産します。

ところでレンタルタックルの場合はリーダーは持って行った方が良いですよね?30lbなんていうリーダーは持っていませんが、、、。

927:名無し三平
17/04/02 12:10:18.10 zpnPz1ve.net
リーダーも自分で買ってこい
あとスプリットリング開けられるハサミ予備に用意だな

928:名無し三平
17/04/02 12:47:55.71 Djr67+CR.net
>>890
座ってると尻が痛くなるから座布団
魚で血まみれになるから水産エプロンとタオルが必須アイテム

929:名無し三平
17/04/02 13:06:36.07 E60QCE1A.net
>>890
魚入れる厚手の120センチくらいのビニール袋あると便利だよ
クーラー洗うの簡単だし、船降りた後で、汚れ物や塩気や魚の血が付いた服とか詰め込んでる

930:名無し三平
17/04/02 13:10:35.60 Djr67+CR.net
重量物用の厚いビニール袋使ってるわ

931:名無し三平
17/04/02 17:28:50.71 D2G6JIG7.net
>>864
レスターファインのシーズコンダクター

932:名無し三平
17/04/02 18:40:30.24 yWjGh8u0.net
>>895
レスターファインはどんな感じの竿ですか?
大昔のバスロッドのイメージしかありません。
ウッドのグリップがかっこよかった!

933:名無し三平
17/04/02 20:02:31.22 yMBhtNHO.net
レスターファインもなかなか触る機会もない
ロッドなんだなー

934:名無し三平
17/04/02 20:06:58.52 22Xcv1/S.net
最近結構店頭にあるで

935:名無し三平
17/04/02 21:07:34.52 CwmEV4Ka.net
>>890
ソリッド、スプリット、スイベルの径は小さいとソコに荷重が集中するから大きめの選んでる

936:名無し三平
17/04/02 22:46:28.38 PLSRsbl8.net
>>896
バットどころかグリップ全体まで曲げられるロッド。
カスタムオーダー可能。

937:名無し三平
17/04/02 23:07:07.44 TdFh8l14.net
レスターファインってボロンロッドのイメージだな。
ジギングロッドもボロンロッドなの?

938:名無し三平
17/04/02 23:36:29.68 Ip9dLIPw.net
ツインパワーSW8000と6000は全然重さも大きさも違うけど
8000って使ってて重くない?
ワラサクラスがメインターゲットの場合はどちらがよいんだろう?

939:名無し三平
17/04/03 00:09:34.87 cgqSKUyz.net
8000が重いって言うなら鍛えるしかねーよ
5000系でもやれなくはないけど

940:名無し三平
17/04/03 00:52:32.12 vb1GXjit.net
>>901
もちろんジギングロッドもボロン使ってるよ。
ライトジギングロッドとティップランロッドは使ってないみたいだが。

941:名無し三平
17/04/03 01:03:31.54 KbwDipx9.net
ボロンも、フルボロンとカーボンとの
コンポジットと無かったっけ?

942:名無し三平
17/04/03 01:42:37.13 I33XkOzv.net
ボロンってすぐヘタれそう

943:名無し三平
17/04/03 12:15:27.68 VUhGhKPK.net
おちんちんボローン

944:名無し三平
17/04/03 21:17:09.19 WHwN+jTb.net
CBONEのジギング竿の評価が知りたいです。HRM60x。
使ってる方いますか?

945:名無し三平
17/04/03 22:13:40.18 21spLb/N.net
MCワークスのロッドの名前の数字ってどういう意味?
例えば621SSだとレングス6.2ftはわかるんだけど1って1oz?
でもジグ50-150gって書いてあるし・・・

946:名無し三平
17/04/03 22:38:07.87 imqrhsT5.net
>>909
竿の硬さだけどOZ表示ではないよ
あくまでもMC内での硬さの目安

947:名無し三平
17/04/04 00:17:27.13 tdTW/XU1.net
4本撚りのラインってスピニングだとやたら糸鳴りするけど
ベイトに巻いたら少しはマシかな?
ベイトリールに4本撚り使ってる人どう?

948:名無し三平
17/04/04 06:32:40.82 ge35B0zz.net
ベイトは4本かファイヤーラインだなあ
8本の高いの使ってもバックラで切らざる得ない時や
根掛かりしてライン食い込んで終わる時結構ある

949:名無し三平
17/04/04 11:53:57.56 jgvkSA+A.net
>>912
4本撚りでも気にならないレベルなんだね。
8本撚りしか使ったことないのでスピニングからベイトに巻き替えてみるわ。

950:名無し三平
17/04/04 18:15:08.24 HCnA7EN9.net
4本、ベイトでも鳴りますよ。ガイドとの摩擦かな

951:名無し三平
17/04/04 18:46:29.83 ltNFQRh/.net
4本撚りも使う分には問題ないけど糸なりはひどいな
てかジギングでばっくらするとか根掛かりでライン食い込むとかは使い方が悪いだけじゃね
そんなことなったことないわ

952:名無し三平
17/04/04 18:58:16.72 25Tn2Ru3.net
魚寄の為に、太くしてわざと音だしてるのではなくて?

953:名無し三平
17/04/04 20:21:40.10 qhkVfHrh.net
>>915
疲れて油断するとたまにある

954:名無し三平
17/04/04 21:28:44.69 PP7DqJEo.net
>>910
レスサンクス
わかりにくいね~
ジギングロッドはジグウェイト表記があてにならん・・・

955:名無し三平
17/04/04 21:44:17.31 sk6aNKnj.net
mc3パワーでも300gぐらいは平気で使える

956:名無し三平
17/04/04 22:16:46.51 W1o2xt/c.net
>>916
魚寄るの?

957:名無し三平
17/04/04 22:57:50.63 sCrZj3Q3.net
>>920
寄るわけない
警戒するだけ

958:名無し三平
17/04/04 22:59:41.52 laiUHnYL.net
>>920
フグ「ういっす」

959:名無し三平
17/04/05 00:57:09.83 /AiN2eZ+.net
>>919
そんないけるの?
583ss持ってるけど試したことないわー

960:名無し三平
17/04/05 01:11:15.72 EHpsaTQi.net
ローレスポンス系はパワー3でも別だと思う

961:名無し三平
17/04/05 01:17:19.16 EHpsaTQi.net
すまん、何を勘違いしたであろうか
SSと書いてあったらLRなわけないじゃまいか
スルーして

962:名無し三平
17/04/05 03:15:25.69 /AiN2eZ+.net
cboneのロッドってよかですか?
ヤフオクで安く買えそうでよさげなんですが。

963:名無し三平
17/04/05 03:20:37.69 sbOSkRqe.net
硬くない?
mcやペンタなんかと似たようなメーカーの癖に全く方


964:向性違うやろ



965:名無し三平
17/04/05 10:31:21.36 Jk9yhlmV.net
魚が浮いて良いロッド

966:名無し三平
17/04/05 10:37:13.89 /AiN2eZ+.net
>>928

新品の値段は高いんだけどら値段の割りに良い感じっすか?

967:名無し三平
17/04/05 12:35:15.56 IUviPNN0.net
MCは最近標記変えたけどNB633で200gのジグはガンガン跳ばせたな

968:名無し三平
17/04/05 12:36:24.72 E3Gqeq45.net
今年はどこも釣れてないな

969:名無し三平
17/04/05 14:03:36.33 235elW57.net
>>931
外房ワラサ祭り。オカマ船もホクホクやで。

970:名無し三平
17/04/05 14:29:46.12 E3Gqeq45.net
ワラサって釣るにも食うにも微妙なサイズだよな
大ハマチなら歓迎だけどワラサは急成長するのか脂乗ってないことが多い気がする

971:名無し三平
17/04/05 15:05:30.95 FVB/Rvqk.net
大ハマチって何?

972:名無し三平
17/04/05 15:08:32.99 wMjoKJgp.net
全長の割りに体高や重量のあるハマチかな?

973:名無し三平
17/04/05 15:35:10.06 E3Gqeq45.net
ワラサ直前のハマチ
60センチくらいのやつ

974:名無し三平
17/04/05 16:23:23.05 LLaFFsOe.net
サイズより時期、ベイト次第な気がする

975:名無し三平
17/04/05 17:50:19.25 1gRArzbA.net
イワシで腹パンならワカシでも脂乗ってて美味い

976:名無し三平
17/04/05 19:04:19.85 oTMHO9w6.net
石垣島の事情に詳しいニキいる?

977:名無し三平
17/04/05 21:04:21.33 aFCYxvsM.net
ベイトリールのジギングロッドで予算2万ちょい位でキャタリナJ60MB・EかグラップラーB633かで
悩んでるんですがどちらがいいでしょうか 
キャタリナ200g グラップラー125gこの差は大きいですかね?
丹後に青物狙いで リールはオシアジガー1500 PE3号予定です。

978:名無し三平
17/04/06 02:20:49.20 4D5RY6tv.net
>>940
グラップラーB633昨日買って今日使ったけど、
かなり軟調だよ。

979:名無し三平
17/04/06 05:28:56.03 OJapzZLp.net
>>941
かなりライト志向よな
スロジギ入門編には割といいかも

980:名無し三平
17/04/06 05:45:46.58 SlEd9crh.net
>>939
どした?

981:名無し三平
17/04/06 08:11:43.99 o5NIdaPt.net
グラップラーB633はいちおうカタログでは160gMAXじゃなかった?

982:名無し三平
17/04/06 08:19:16.75 V9OcXSUM.net
>>944
それはロングフォール的な使い方を含めたマックスグラム表示や

983:名無し三平
17/04/06 09:12:16.02 YkF6ij2C.net
>>943
毎年1月に仕事で行くんだけど、GT楽しむためにはどうしたらいいかな

984:名無し三平
17/04/06 09:33:37.28 o5NIdaPt.net
>>945
それは230gまで対応らしい。

B633 [ジギングシリーズ] 対象魚:ブリ、ヒラマサ、カンパチ、底物etc.

00g以下から160gまでのメタルジグに適応する、近海ジギングで重宝するテクニカルなベイトジギングロッド「B633」。
ワンピッチワンジャークからスローピッチジャークまで対応。ロッド全身のしなりで、メタルジグを軽快に操作。
強靭なバットパワーは、フッキングを的確に決め、魚をしっかりとコントロールする安定したファイトを実現します。
スロー系ジギングであれば230gまでのメタルジグに対応。

985:名無し三平
17/04/06 09:44:51.88 rsK8lR5J.net
>>946
現地の船か釣具屋に電話して聞くのが1番
こんなとこで聞いても石垣島でGTやったことある奴なんてほぼおらん

986:名無し三平
17/04/06 10:31:01.67 27ADI4gF.net
>>948
シーファイターに問い合わせてみな
俺はGTじゃなくて別メニューで乗ったんだけど、優しい感じの船長だったよ

987:名無し三平
17/04/06 11:07:4


988:2.31 ID:cAK+1tL+.net



989:名無し三平
17/04/06 12:22:04.65 D5QJRbnP.net
ダイワはどうなん?
新しいキャタリナ良さそう

990:名無し三平
17/04/06 15:08:37.73 Tm6h+Qhe.net
>>929
メーカーにこだわりが無くて高反発系が好きなら良いと思う
>>946
GTだったらGTスレかトップスレで聞いた方が良くないか?

991:名無し三平
17/04/06 18:12:01.84 YkF6ij2C.net
>>948
>>949
>>952
ありがとうございます(⌒‐⌒)

992:名無し三平
17/04/06 19:37:37.57 RIhfcIE/.net
おれもグラップラーB633買ったんだけどかなり柔らかくてどうやって使うのか悩んでる
ジグ150gくらいだとスローピッチしかできない

993:名無し三平
17/04/06 20:25:37.32 o5NIdaPt.net
>>954
ジグをパンッパンッと飛ばす感じじゃないね。
ピッピッと軽く弾くのとリーリングの緩急で変化をつける感じ。

994:名無し三平
17/04/06 21:02:56.31 zCIPIk5D.net
940です みなさんありがとうございます
柔らかいんですか・・ 1ランク上げてB634にするかキャタリナか
キャタリナにしようかな 今週末にでも釣具屋回って 実物確認しに行ってみます。

995:名無し三平
17/04/06 23:36:12.88 2JiH2tlT.net
一つ上のリール

996:名無し三平
17/04/07 00:18:55.46 T1u31IKG.net
一つ上野おとこ

997:名無し三平
17/04/07 00:53:33.02 fdcDpUxv.net
キャタリナ相当はシマノだとゲームになると思うんだな
グラップラーだとブラスト?

998:名無し三平
17/04/07 07:12:51.38 Dh8iaDC4.net
>>959
ブラストだとグラップラーBBくらい

999:名無し三平
17/04/07 14:12:16.68 KBgYoxPN.net
>>940
丹後で青物用のベイトタックルだとドテラはメリットないので
水深80~130mでバーチカルで考えたらおすすめはちょっと予算オーバーだけどスローJの683
水深130mだとしんどいけど100mちょいまでだったら大丈夫
それ以上の水深だと684にジガー2000の方がおすすめ
コンビネーションで早巻きとかワンピッチから大きなロングジャークの後のフォールとで
ジグは200gまでで慣れてきたら250gでもok
ラインもなるべく細めで2号までで安い4本よりで十分ですよ

1000:名無し三平
17/04/07 18:41:57.02 p8DlO2An.net
丹後でグラップラーのベイトやったら、4番の方がいいと思います。
スピニングの3番ぐらいの硬さです!
何故かベイトは異常に柔らかいです!

1001:名無し三平
17/04/07 20:15:17.01 9Xm3gHyz.net
>>955
サンキューやってみる!
ロングフォールみたいな使い方もありかな?

>>962
買う前に聞きたかったw
なんだか柔いなぁ~と思ったんだけど・・・

1002:名無し三平
17/04/08 01:55:26.90 8UGcsArl.net
ちょっと教えてほしいです
09ツインパワーSWに付属しているリールカバー(袋)って、13ステラSWの付属カバーみたいにハンドル用の仕切りが付いてますかね?
15TPSWに13ステラSWみたいなカバーが付属してなかったんで、カバーだけ欲しいなと思いまして

1003:名無し三平
17/04/08 05:02:41.42 1/OMysU8.net
>>964
一応仕切りはあるよ、ステラみたいな別に入れるとこあるというより
メッシュ生地で内部仕切ってるような感じ
心配なら普通にリールケース大みたいなの買えばええ

1004:名無し三平
17/04/09 21:04:51.06 p1QtYP2A.net
来週久しぶりに大原行くかな
暖かくなってきたし

1005:名無し三平
17/04/09 21:18:50.68 dV3MqYXS.net
>>966
今年のワラサは旨いぞ
ハラミに厚さ2cm位の大トロが付いてる

1006:名無し三平
17/04/09 21:22:26.48 dV3MqYXS.net
>>964
ステラの袋だけ取り寄せればいいんじゃね?
手元のパーツ


1007:表見たら8000番のが2500円 結構たけえなwww



1008:名無し三平
17/04/09 22:17:41.36 cBn6+GXx.net
>>967
脂の乗りが全然違うね

1009:名無し三平
17/04/09 22:30:52.05 p1QtYP2A.net
>>967
ハラミの部分うまいよな
じゃあ来週行くかな

1010:名無し三平
17/04/09 22:33:59.17 cBn6+GXx.net
ワラサかターゲットのとき
リーダーは何号何メートルくらいにしてる?
14号5メートルは太すぎかな?

1011:名無し三平
17/04/09 22:48:20.69 jlqUN2CH.net
>>971
半分の6号でもいいよ

1012:名無し三平
17/04/09 22:54:41.14 iLs7kfa7.net
半分の3mでもいいよ

1013:名無し三平
17/04/09 22:55:20.53 cBn6+GXx.net
>>972
ぶっこぬくときさすがにそれだとヤバくない?
タモ入れ間に合わないときなんか、針ががり悪くなければ、
リーダー持って船に入れたりするから。
餌釣りだと大ワラサ相手なら10号というから
10号くらいまでならよいと思うけど。

1014:名無し三平
17/04/09 22:56:45.20 7mN5erDI.net
>>971
釣れてるんなら太い方がいいんじゃない?まあ結局リーダー太いのと細いの両方用意するんだろうけどw

1015:名無し三平
17/04/09 23:01:11.47 cBn6+GXx.net
>>973
3mだとスプールにリーダー入らなくない?

>>975
無駄に太すぎ、長すぎだと潮受けするから
あんまりよくないかな?

1016:名無し三平
17/04/10 08:50:33.19 oRe+PgGV.net
>>971
海域、船宿によるからなぁ
もっと詳しく書いてくれた方がみんな答えやすいと思うよ
ワラサって言うから東の方だろうけど
根がキツかったり、もっとデカいのが混じるんなら6号とか8号は怖い
日本海でブリやヒラマサも混じる所に細タックルで来た人がいて、
切られまくってる人見たことある

1017:名無し三平
17/04/10 10:28:21.39 PiLiw8td.net
>>977
外房でメインターゲットはワラサで
ヒラマサも混ざるかなという感じです。
その話からすると、マージン持たせて
10号以上にはしておいた方が無難みたいですね。

1018:名無し三平
17/04/10 10:31:20.32 BkmR10cY.net
>>978
ワイはフロロ12号を雑に2ヒロ半位かな

1019:名無し三平
17/04/10 12:47:00.50 9N/zgRwc.net
普通にいつものPE 4号にフロロ50ldを2ヒロだな
無理に細くする必要はない
ただ水深80mが標準なので、ロッドは5oz、ギアはPGがやりやすい
ヒラマサは3oz、HGがやりやすいが

1020:名無し三平
17/04/10 14:55:30.12 PBv2AySK.net
>>980
ほぼ一緒。
PGも持ってくけど、80mくらいならHGでやっちゃう。

1021:名無し三平
17/04/10 16:37:15.40 vPy90jXJ.net
外房のワラサ釣りってジギング?キャスティング?
どこの船が良いの?

1022:名無し三平
17/04/10 20:57:24.75 fRzeJ3Lz.net
エクストレイルにロッドホルダーを取り付けたく、トランポプロのが簡単でしっかりしてそうでいいなと思いました。
ただこの付け方だとリールの重みでロッドが折れそうな気がするんですけど、どうですかね??

URLリンク(www.tranpo.com)車種別/x-trail-t32型/ロッドホルダー/

すれ違いすみません!

1023:名無し三平
17/04/10 21:53:10.05 s/xxMylf.net
>>982
ジギングだよ
今ならどの船でも大丈夫

1024:名無し三平
17/04/10 21:58:32.81 PiLiw8td.net
>>979
>>980
だいたいフロロ12号を4~5mとっておけば
大丈夫みたいですね。

1025:名無し三平
17/04/10 23:29:43.28 vPy90jXJ.net
>>984
ありがとう。
ボーナスで道具揃えて行ってみます。

1026:名無し三平
17/04/11 00:28:49.71 Z9NzT+ag.net
すみませんが教えてください。
たまに、ジグを外した状態の時フックに2つ折りな感じの蛍光


1027:のものをしてる方が居てますが商品名は何と言うのしょうか?



1028:名無し三平
17/04/11 06:10:10.67 TwdBIFhn.net
シャウトのジャコフックや、オーナーの
カブトフックみたいな、さびきバリアみたいに
なったやつですかい?

1029:名無し三平
17/04/11 08:24:11.33 Z9NzT+ag.net
>>988
針を包みこんで引っ掛かり防止用みたいな。フックカバー?

1030:名無し三平
17/04/11 08:44:15.40 uZy+bebo.net
なんとも説明が分かりにくいけど、ジグを外した状態って事はフックカバーかな?

1031:名無し三平
17/04/11 08:49:40.36 obnUTuGu.net
皆さんスプールエッジの傷とか気にします??昨日うっかり落としてしまいまして…

1032:名無し三平
17/04/11 09:16:15.46 YdKfooq2.net
二つ折りっていうとカンナカバーみたいなやつかな
でもアシストフック用は無さそうだし、別の用途のものを流用したんだろうか
何なのかすごく気になるな

1033:名無し三平
17/04/11 09:19:16.59 FjX/J7mo.net
ナカジマシングルフックカバー

1034:名無し三平
17/04/11 09:40:12.89 hwMWBm/R.net
>>986
ボーナスっていつ出るの?
グズグズしてたら確変終了しちゃうよ。
ボーナス払いで今すぐ行かねば。

1035:名無し三平
17/04/11 10:03:54.33 Vm/eOfvj.net
>>991
ラインが引っ掛かるなら、オイルと砂消しゴムで擦るか、深いなら耐水サンドペーパーの細かいので擦る

1036:名無し三平
17/04/11 11:24:08.16 J0ieaVkx.net
>>991
スプールエッヂに傷が入ったら、そのスプールは箱にしまって白い布を掛け、ロウソクと線香をあげて手を合わせてるわ

1037:名無し三平
17/04/11 12:42:03.62 Z729AhLK.net
>>996
ご飯とお水、仏花も供えてるわ

1038:名無し三平
17/04/11 12:55:48.83 eNWAfpoc.net
ありがとうございます。まだ供養させるには早いと思い、ペーパーで研いでみました。まだ傷はありますが、とりあえずこのまま使ってみます。

1039:名無し三平
17/04/11 13:23:33.65 uZy+bebo.net
ブゥードゥー教の力でスプールはゾンビとなる

1040:名無し三平
17/04/11 13:24:07.87 uZy+bebo.net
ワラサ1000匹バラシ

1041:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch