【オフショア】ジギングタックル24【ライト・マジ】at FISH
【オフショア】ジギングタックル24【ライト・マジ】 - 暇つぶし2ch200:名無し三平
16/11/17 02:06:17.95 q+PshO4a.net
・諦めないでしゃくり続ける
・流し毎にしゃくり方を変えながらやってみる
・餌を付ける

201:名無し三平
16/11/17 03:04:47.17 l9iKPwXW.net
隣の人のクーラーボックスから魚をもらって針につける。

202:名無し三平
16/11/17 06:25:55.86 f0zP4yjJ.net
>>188
釣れないときって必ず安西先生の、諦めたらそこでゲームセットだよって言葉が浮かんで来る

203:名無し三平
16/11/17 06:44:49.37 x4YAdVqI.net
>>188
気合いでミヨシ取る
浅場のヒラマサドテラならジグをちょんちょんしあんま動かさない

204:名無し三平
16/11/17 07:33:28.12 xyWEB14O.net
心折れそうだけど諦めずにしゃくるってのは大事なこと
あとは妄想だけど、イメージ膨らましていろんなことを試してみる

205:名無し三平
16/11/17 07:58:00.35 uQ5oTCPW.net
誰も釣れない時は大抵魚が船の下に居ないんだけどな

206:名無し三平
16/11/17 08:27:31.49 q+PshO4a.net
単純に考えれば釣れる確率はジグ落とした回数に比例するからな
諦めないのが一番大切

207:名無し三平
16/11/17 09:42:09.87 yWMXegrn.net
>>191
だったら市場で買って自分のクーラーに仕込んどきゃいいじゃん(笑)

208:名無し三平
16/11/17 12:11:01.30 Yrk4AepK.net
先にポイント(根)に入る釣り座の人は有利だよね
あとは根に入るタイミング分かっててピンポイントでシャクれれば確率上がるんじゃないの

209:名無し三平
16/11/17 21:30:27.47 kQCpJ8sI.net
>>198
> 先にポイント(根)に入る釣り座の人は有利だよね
まぁ至極


210:当たり前のことだけどね > あとは根に入るタイミング分かっててピンポイントでシャクれれば確率上がるんじゃないの てか当然山立てしてて釣れたポイントへジグを送り込む事はいつもやってるよ



211:名無し三平
16/11/17 22:31:43.22 P/Xsfypr.net
>>199
視力の関係でよっぽど陸に近くないと山立てのポイント特定出来ないんだけどGPS使わなくてもピンポイントで合わせられるもんなの?

212:名無し三平
16/11/17 22:43:26.83 BKFBJRNo.net
>>200
探見丸使ってるわ

213:名無し三平
16/11/18 00:11:28.01 eYU+BbkW.net
マイボは鯛ラバくらいだが、昔はピンポイント釣法やってたが、広く浅く探って群れ見つけるほうに変わった
ジギングも機動力重視のほうが賢いような

214:名無し三平
16/11/18 23:05:29.68 0qM31RWl.net
アシストフックは1本と2本のどっちがよいの?

215:名無し三平
16/11/18 23:26:42.67 htTz3yCB.net
ヴァデルとブラストならどっちが使いやすいでしょうか?

216:名無し三平
16/11/19 01:39:45.85 gteO+hgT.net
>>203
大物狙いに徹するなら大きめのシングル一択。なんでもいいから釣りたいならダブル。

217:名無し三平
16/11/19 14:30:23.47 fbJaFVfj.net
>くだりかつをが来ましたら明日は天候が悪い予防ですので日曜日はくだりかつをを狙いに出ますので本メジ混じりですがかつをのサイズは上は4キロから有りますので
昨日仲間に一本もらったら油がベトベトで物凄く美味いのでかつをを釣りに来て下さいよろしくですったらよろしくです、

218:名無し三平
16/11/19 15:03:59.41 xWm46aU8.net
>>201
サンクス
そういや探検丸アプリ入れたの忘れてたわ

219:名無し三平
16/11/19 19:39:41.44 DzcOvHZw.net
やっぱりラインは細い方が食いがええんかな?
竿、ジグ、リーダーの差もあるから一概には言えんだろうけど、
いっつもpe3号と4号の2タックルでやってて
大体pe3号の方がアタリが多い

220:名無し三平
16/11/19 19:47:57.65 9WAyeiqr.net
釣りスレを釣り堀にしろ釣りスレを釣り堀にしろ釣りスレを釣り堀にしろ釣りスレを釣り堀にしろ釣りスレ
を釣り堀にしろ釣りスレを釣り堀にしろ釣りスレを釣り堀にしろ釣りスレを釣り堀にしろ釣りスレを釣り堀
しろ釣りスレを釣り堀にしろ釣りスレを釣り堀にしろ釣りスレを釣り堀にしろ釣りスレを

221:名無し三平
16/11/19 20:11:06.40 6Npl7UyT.net
>>208
特にリーダーは細いほうが
当たりは多いね

222:名無し三平
16/11/19 20:12:37.97 9WAyeiqr.net
釣りスレを釣り堀にしろ釣りスレを釣り堀にしろ釣りスレを釣り堀にしろ釣りスレを釣り堀にしろ釣りスレ
を釣り堀にしろ釣りスレを釣り堀にしろ釣りスレを釣り堀にしろ釣りスレを釣り堀にしろ釣りスレを釣り堀
しろ釣りスレを釣り堀にしろ釣りスレを釣り堀にしろ釣りスレを釣り堀にしろ釣りスレを

223:名無し三平
16/11/20 11:56:01.55 UiurUGZX.net
質問させて下さい。リーダーはナイロン、フロロどちらがいいんですか?

224:名無し三平
16/11/20 12:21:45.90 0m724XyI.net
>>212
どう考えてもフロロです。
ナイロンは伸びるし瀬ズレで痛みやすいしすぐ劣化するし比重もフロロより高いし。
メリットは少し安いのと、わざとショック吸収を大きくしたいときくらいじゃないの?

225:名無し三平
16/11/20 12:53:30.39 1+V76Ngz.net
>>213
比重の差は釣果に差が出ますか?
私はナイロン50ポンドしか使ったこと無いんですが、差が出るならフロロに変えてみます。

226:名無し三平
16/11/20 15:57:17.25 0m724XyI.net
>>214
比重はそんなに釣果に差は出ないと思う。
どちらかと言えば瀬ズレとかの強度と耐久性の方が大事かも。
あと、フロロの方が屈折率が水に近いから魚には見破られにくい。
ナイロンはギラギラする。

227:名無し三平
16/11/20 16:20:59.47 l1aSknSr.net
自分がフロロ使う理由は伸びがナイロンよりないので感度いい点かな
強度は同じLBなら変わらないし
魚に見破られるかどうかは魚じゃないんで分からんw

228:名無し三平
16/11/20 17:37:28.20 2W02V8O6.net
初めてオフショアジギング挑戦するのですが、結構根掛かりしますか?
6個ぐらい持っていけば大丈夫ですかね?

229:名無し三平
16/11/20 17:58:12.25 U


230:69Y3eb2.net



231:名無し三平
16/11/20 18:28:47.86 2W02V8O6.net
>>218
マジですか...ショアで使うジグより高額なのでロストすると痛いですね
比較的安いジグパラでも釣れますかね?

232:名無し三平
16/11/20 18:39:34.11 IFcf70Cx.net
>>219
何処に何釣りに行くの?

233:名無し三平
16/11/20 18:46:49.78 /tA1CMNB.net
リーダーは鯛ラバとか細いとならスレに強いフロロ使うけど、青物で10号以上なら
柔らかくて結束しやすいナイロンにする。
タチウオやサワラ用に付ける80ポンドとかの太リーダーはフロロ。

234:名無し三平
16/11/20 18:55:27.02 l1aSknSr.net
ジギングで100LBまではフロロ、キャスティングで130以上はナイロン

235:名無し三平
16/11/20 18:56:23.24 2W02V8O6.net
>>220
外房です

236:名無し三平
16/11/20 20:25:45.69 sYUdH8s/.net
今の外房で6本限定だったら150gを2本、130gを3本、100gを1本を俺なら持って行く。初心者なら更に一本ずつ追加したいところ。

237:名無し三平
16/11/20 20:26:40.76 xvRLd2Dm.net
>>223
CBマサムネの135gを2本、155gを3本これでok
ちゃんと着底を取れればそこまで根掛かる事は無い

238:名無し三平
16/11/20 20:28:24.10 xvRLd2Dm.net
いや、155gだけでもいいかも
軽いジグは慣れないと底取れないし動かないから今は要らん

239:217
16/11/20 21:00:52.51 2W02V8O6.net
皆さんありがとうございます。マサムネジグなら近所の釣具屋に売ってたので、155gを中心にできるだけ多めに持って行きます。頑張ります

240:名無し三平
16/11/20 21:07:15.71 IFcf70Cx.net
>>227
余裕があるなら保険でナガマサの180g位の1本
マサムネとローデットは安くて実績のあるな入門者にありがたいアイテムだな

241:名無し三平
16/11/20 21:37:04.25 aE4/J6/c.net
>>222
そういえば俺もマグロのキャスティングの時はフロロ使わんとナイロン使ってたわ

242:名無し三平
16/11/20 22:34:26.78 wGt2QUAr.net
相談です。
ジギング始めたくてタックル選定してます。
伊勢湾でハマチ、ブリ釣りたいです。
ロッド: シマノ ゲーム TypeJ S643
リール: シマノ ツインパワーSW 6000HG
ライン: PE2号+フロロ8号リーダー
ジグ: 90g-200g
この組み合わせ、いかがでしょう?
バランス悪いですかね?

243:名無し三平
16/11/20 23:37:31.36 NrT3/Nei.net
>>230
そのタックルなら3号-300m巻いた方が良いかもな。

244:名無し三平
16/11/21 03:10:17.69 dv6UffX4.net
231はあほ

245:名無し三平
16/11/21 08:09:26.42 BEh+I649.net
明後日船出なさそうだな…
昨日乗れなかったから祝日に、と思ったけどダメみたいだ
この季節の日本海側は船に乗れるかが際どすぎる

246:名無し三平
16/11/21 08:31:52.11 elU06LqB.net
>>230
ほぼオーケー。あとはリーダーの太さを状況に合わせて変えればいいと思う。

247:名無し三平
16/11/21 08:32:12.00 bA2m/Pbs.net
伊勢湾ならベイトタックル一式もあった方が良いかな。

248:名無し三平
16/11/21 08:43:39.16 dv6UffX4.net
むしろスピニングタックルなんか必要あんの?

249:名無し三平
16/11/21 09:49:25.78 iRJuwWiD.net
>>236
ドテラをやる船は結構多いぞ

250:名無し三平
16/11/21 09:53:17.26 Icw+C0Rj.net
ドテラでもベイト使えるし、ドテラじゃなくてもスピニング有効だけど

251:名無し三平
16/11/21 10:18:15.96 LzihEWVz.net
>>230
二番でいいぞ
シマノは竿固すぎるし

252:名無し三平
16/11/21 10:36:33.14 dv6UffX4.net
>>238
俺の乗ってるボートで


253:たまにスピニングの奴見るけどスピニングのメリットがわからんわ。



254:名無し三平
16/11/21 11:03:38.70 cabF37Zy.net
>>239
シマノは2番まではライトジギングカテゴリーにしてるね
ゲームタイプLJの2番をショップで曲げてみたけどあんな柔くてもブリをコントロール出来るものなの?

255:名無し三平
16/11/21 11:45:26.37 LzihEWVz.net
>>241
ゲームに二番あるぞ?

256:名無し三平
16/11/21 12:43:40.43 mYWSd+gN.net
フッキング率上げるにはどうしたらいいんだろ?
半分くらいすっぽ抜けてばれるんだけど

257:名無し三平
16/11/21 12:49:46.76 EFRI6a17.net
>>243
針のセッティングが悪い

258:名無し三平
16/11/21 12:56:28.11 PWIoM6KP.net
自分はワームカットをフックに付けて吸い込まれやすくしてる
有り無しの釣果の違いは感じないけどもね

259:名無し三平
16/11/21 15:50:28.39 LC4Fv9TP.net
クダコ行ってきた。
4ノットで一流し1分未満。水深60位から始めて、30位までの流し。俺はロスト1本だったけど、乗合のおっちゃんはジグ何本無くしたかしらんが、ジグ無くなったわ!ゆーてた。450gまで準備して行ったけど、底とり2.3回。
沢山の人がノットを組みまくって、多分ノット組むの相当早くなってたと思うわ!
ブリ一本とメジロ3本とったけど、瀬の上までに上げないと船がバタついてネット入れるのも一苦労。
ピークで7.5ノットってゆーてたから、釣りにならないね。
また行くけど。

260:名無し三平
16/11/21 16:21:45.63 JoHqp9t3.net
鰯ベイト、イカベイトに有効なショートジグ教えて下さい。
よろしくお願いします

261:名無し三平
16/11/21 19:59:12.87 yTu8ZnjB.net
土曜日初めて20キロオーバーのヒラマサ釣ったけど、これ以上は今の体力じゃ無理な気がする
175cm 65kg

262:名無し三平
16/11/21 20:16:32.04 mYWSd+gN.net
>>244
フックのセッティングだとは思うんだけど
ジグの大きさに合わせた方がよいのかな?
いまいちわからん

263:名無し三平
16/11/21 20:31:19.67 SSFhoVZl.net
150gまでのライトジギングロッドに150gのジグつけて速めのワンピッチをやると
ロッドが反発してこないでお辞儀したまんまになってしまってジグが踊らない。
MAX200gのロッドにしたら、サクサクジグ動かせるもん?

264:名無し三平
16/11/21 20:31:35.44 C/uXK2j+.net
 旧式のジグザムディープライナーの3番と4番を使ってます。
 なんか柔らかい感じがして、しゃくり方やジグとの相性が上手くいってない感じです。
 このロッドに合うジグやしゃくり方などのアドバイスお願いします。
 

265:名無し三平
16/11/21 20:51:32.33 v2hmLAHM.net
>>250
MAX何号の糸使えるかを見た方が分かる

266:名無し三平
16/11/21 20:52:48.83 v2hmLAHM.net
MAX2.0号のPEだったら150gのジグも余裕

267:名無し三平
16/11/21 21:07:26.04 SSFhoVZl.net
>>253
MAX1.5号の表記なんだけど駄目かな…

268:名無し三平
16/11/21 21:22:39.48 v2hmLAHM.net
タダ巻きならぜんぜん問題ないと思うけど、しゃくり方によっては壊すかもね

269:名無し三平
16/11/21 21:26:35.51 5+7yVIxp.net
>>249
むしろ対象魚のサイズでは

270:名無し三平
16/11/21 21:30:45.63 cabF37Zy.net
>>242
Lが付くのと付かない奴はだいぶ違うのかな?
ゲームタイプJの2番ならブリクラスもOKということね

271:名無し三平
16/11/21 21:35:14.43 5WcxzXG+.net
>>231
確かにPE3号もありかもですね、別に遠投するわけじゃないですしね。
>>234
30lb超のリーダーなど使った事がないので、そのあたりは経験して覚えて行くしかないですね。
>>235
ベイトも欲しいのですが、うーん、先ずはスピニングで計画中です。
>>239
S652もあり�


272:ナすかね?3オンスだと大きなのが出た時もカバーできるかと思っているのですが。。。確かに小物を楽しめないのは寂しいですね。



273:名無し三平
16/11/21 22:08:04.47 gkHqKtRt.net
>>258
652も643も両方持ってたけどカッチカチだぞ
あと6000番に3号300mはパンパンだから2.5号300mのが良いぞ

274:名無し三平
16/11/21 22:26:19.10 gkHqKtRt.net
>>257
651とバイオ4000PGの組み合わせで五キロ位までは捕った。
リールが力ないんでツインパ5000PGでさらに大物狙ってみるがブリクラスでも捕れそう。
さすがに入れ食い時には使用しないが渋いときにはライトタックルで遊んでる程度だけど。

275:名無し三平
16/11/21 22:33:09.17 MR1gGVfO.net
>>258
だからオフショアでスピニングなんかいらんだろ

276:名無し三平
16/11/21 22:33:54.62 5WcxzXG+.net
>>259
アドバイスありがとうございます。
カッチカチですか、、、10kgくらいの魚かからないと真価を発揮しないような印象ですが、、、それくらいが標準なんですかね、2オンスって言っても。

277:名無し三平
16/11/21 22:35:22.32 SSFhoVZl.net
>>261
水深30mくらいだと真下よりも投げて斜め引きで
広く探りたくならない?

278:名無し三平
16/11/21 22:37:12.01 5WcxzXG+.net
>>261
少し投げて早巻きで誘う事も考えてスピニングの方が良いと聞いたもので、、、。

279:名無し三平
16/11/21 22:44:32.47 MR1gGVfO.net
>>263
斜め引き?底ズルで青物は釣れんぞ。
>>264
ベイトも投げれるんですけどーー

280:名無し三平
16/11/21 22:45:47.07 SSFhoVZl.net
>>265
スピニングと遜色ないくらいメカニカルブレーキだけで投げられる?

281:名無し三平
16/11/21 22:48:51.99 0/TFBrR7.net
ひとりキチガイがいるな
ベイト使いたきゃ勝手に使ってろ
普通は使い分けるんだよ

282:名無し三平
16/11/21 22:51:32.96 MR1gGVfO.net
>>266
少し投げてって書いてんだろ

283:名無し三平
16/11/21 22:53:07.52 vAzPtIy2.net
>>265
ぶらっくばすの話してませんよ

284:名無し三平
16/11/21 22:55:03.61 MOMt1Ey5.net
>>252
横からでスマン。
俺もシックリ来るのと来ない差が良く判らん。
MAX号数とジグの重さってどんな関係?

285:名無し三平
16/11/21 22:58:16.93 wXI3qSoL.net
ベイトはやめとけ

286:名無し三平
16/11/21 22:59:05.48 SwtXb+B1.net
外房でベイトしか持ってこない奴が居たらうんこぶりぶりんこだな

287:名無し三平
16/11/21 22:59:37.19 8vKMMQ3r.net
メーカー表記に踊らされすぎ
適合ラインも適合ジグ重量も、あくまでも一つの目安でしかないのに
妄想ばっかりしてないで釣りに行って色々試せよ

288:名無し三平
16/11/21 23:01:28.29 MR1gGVfO.net
>>272
日本語読めない馬鹿は黙ってろ

289:名無し三平
16/11/21 23:37:13.05 0CfEmJpb.net
ID:MR1gGVfO ろくにジギングやった事もない基地外

290:名無し三平
16/11/21 23:47:13.21 lUai7Clj.net
アハハハハ
オフショア数回の初心者なのにソルティガ買ったぜorz
後悔半分とワクワク半分

291:名無し三平
16/11/21 23:48:26.87 lUai7Clj.net
ちなみにベイトな

292:名無し三平
16/11/21 23:59:17.09 SSFhoVZl.net
>>272
外房ならばやっぱりスピニング必須?

293:名無し三平
16/11/21 23:59:27.80 KTaMnEno.net
>>277
どこの海域?

294:名無し三平
16/11/22 00:01:14.80 403sL4Jf.net
>>278
外房はキャストして斜め引きするからスピニングだね。ドテラ流しが多いし。

295:名無し三平
16/11/22 00:02:35.20 Dr57Y6op.net
外房楽しい

296:名無し三平
16/11/22 00:23:37.94 JeE88l1B.net
>>278
船に積まれる道具の九割はスピニングだな
たまに水深あるところでもやるからベイトがまったく使えないわけではないけど

297:名無し三平
16/11/22 00:24:02.15 JeE88l1B.net
>>276
安物はすぐ壊れるから
それが正解

298:名無し三平
16/11/22 01:04:15.42 EuOwd7SZ.net
スピニングでジグをアンダーキャスト�


299:キるときって 3オンスMAX200gのロッドだったら どれくらいの重さのジグをどれくらい飛ばせるの?



300:名無し三平
16/11/22 01:09:52.81 K3kfkuCF.net
>>247
2wayロング関東湾内なら

301:名無し三平
16/11/22 04:11:42.23 ZuT5tLNP.net
>>247
スイムライダーショート、高いけどあれの代用になるジグがない

302:名無し三平
16/11/22 06:22:06.53 yxq0MUJp.net
>>246
クダコで乗合???
飯うまかったろ?

303:名無し三平
16/11/22 07:35:12.65 rvUzcpin.net
俺がいる南九州じゃ逆にベイトしか持っていかないことが多い
ところで、マイクロフリップ以外にただ巻きの速巻きで誘えるルアーありませんか?
この前ショアから疲れてジグパラただ巻きしてたらサゴシやヒラメ、タチウオが入れ食いだったから、ただ巻きの可能性に注目してる

304:名無し三平
16/11/22 07:37:11.01 TDfochgB.net
>>288
イエヤスのただ巻きでマダイ甘鯛釣ってる

305:名無し三平
16/11/22 07:45:06.74 clqf4Dx8.net
>>288
だよな。
俺は瀬戸内で一応スピニングタックルも船に積むがこの一年一回も出番なし。
オシコン、ジガーで事足りわ

306:名無し三平
16/11/22 07:45:43.74 clqf4Dx8.net
事足りるわ。

307:名無し三平
16/11/22 08:28:56.88 yNLJ0+BE.net
>>290
同じか
一応俺もブラストとツインパSW8000積んでるけど使わないw
オシアジガーでジギングとオシアコンクエストでタイラバの2択だな
まずキャスティングという文化がないのが原因かな

308:名無し三平
16/11/22 08:59:08.86 EuOwd7SZ.net
>>288>>290
水深あるってこと?

309:名無し三平
16/11/22 09:16:04.30 vCAKFGee.net
>>288
「シナジー ウォブリン」 で検索。
もう少し安いのが良いならダイワのvsジグなんかも。

310:名無し三平
16/11/22 10:21:02.43 yNLJ0+BE.net
>>293
70~100メートル

311:名無し三平
16/11/22 11:07:51.40 fwP6PsCI.net
>>295
瀬戸内海って水深けっこうあるんだね
海峡筋だと潮流で掘れてて深くなるというから
それなのかな

312:名無し三平
16/11/22 11:33:30.37 yNLJ0+BE.net
>>296
あ 俺は南九州っつーか宮崎ね

313:名無し三平
16/11/22 11:58:08.57 WARO5j7j.net
>>288
ジグパラ何気にいいよね安いし

314:名無し三平
16/11/22 12:18:30.49 clqf4Dx8.net
>>293
全くないよ。
30~40くらい
タチウオジギングで90。

315:名無し三平
16/11/22 12:25:08.80 clqf4Dx8.net
>>292
俺は4500のソルティガ積んでるけど何に使うの?っていつも言われるw
自分でもスピニングタックルの使い道がなくて売ろうか悩んでる。ショアなんか今更やる気もないし‥‥。

316:名無し三平
16/11/22 12:41:44.43 yNLJ0+BE.net
>>289
>>294
ありがとうございます。

317:名無し三平
16/11/22 12:44:06.82 X4FOlbv2.net
見島八里ヶ瀬ドテラではツインパSW8000使う
鉄ジグ高いからVSジグ試してみようかな

318:名無し三平
16/11/22 12:59:30.81 k2GAXQ7r.net
スピニングタックルの意味分からないって、ちょっと初心者過ぎないか?
全部ベイトで賄えるほど経験積んでるとかじゃないんだろ

319:名無し三平
16/11/22 13:22:10.12 clqf4Dx8.net
>>303
簡単に言ったらスピニングタックルがダサいんだよw

320:名無し三平
16/11/22 13:28:35.88 7JB8OgGo.net
だからどうしたレベル
地域によって全然違うだろ
水深10m代の所でクラッチ返りに気をつけながら遠投するならスピニングでやるわ

321:名無し三平
16/11/22 13:38:02.90 3SbqtpYn.net
伊予灘だろ?
相手にすんな

322:名無し三平
16/11/22 13:48:41.28 k2GAXQ7r.net
ぶりおさんスピニングも使いこなせないのに遊漁やるつもりなんか?

323:名無し三平
16/11/22 15:11:41.76 clqf4Dx8.net
>>305
なんで遠投すんの?
真下に魚居んのに

324:名無し三平
16/11/22 15:49:56.88 h


325:3CtwDlb.net



326:名無し三平
16/11/22 16:09:55.26 clqf4Dx8.net
>>309
ドテラ流しでやってるから自然と横引きになるだろw
お前ら自分のタックルを他の船から見てみろよw
スピニングなんかでよくジギング出来るよなw
ダサすぎだぞ

327:名無し三平
16/11/22 16:22:05.36 PNa7H21N.net
>>287
乗合だったよ!
知らんオッサン乗ってたし、俺ら四人で行ったからなね!
昼飯?コンビニのパン食った!
怒和島マリンやさなえ45じゃないからかな?潮待ちの休憩で港帰ってノンビリしてたけど、あの時間を次はアジングに回すわ!アジが湧いてたし、アオリも釣れそうだった。

328:名無し三平
16/11/22 16:33:36.41 BfFu4dKG.net
>>308
俺が行く場所は
流れが緩い
浅い
遠投して横引きしいないと食わない
以上
深場ではベイトつかうけどね
自分の海域が全てだと思ってる残念な人なんだろうな

329:名無し三平
16/11/22 16:55:37.68 fR3thuFP.net
スピニングは広範囲にシャカシャカ
ベイトは真下でネチネチ
前から言ってるだろう

330:名無し三平
16/11/22 16:55:51.35 clqf4Dx8.net
>>312
お前らが最初に初心者とか言って絡んできたんから言ってるだけだろーがw
こっちは激流ポイントでやってるからベイトリールしか底取り出来ないって書き込もうとしたのによ

331:名無し三平
16/11/22 17:01:03.11 hQ9FZHFK.net
今は中学生もジギングやるのかw
凄い時代だな

332:名無し三平
16/11/22 17:45:56.62 zh1G1RTm.net
脱初心者しただけの半端な知識を当たり前のように

333:名無し三平
16/11/22 18:05:04.09 hxZEBzAN.net
ちくしょう明日時化で出船中止だ(;ω;)

334:名無し三平
16/11/22 18:17:08.09 c/Aqt8/o.net
>>317
どこ?

335:名無し三平
16/11/22 18:31:22.18 MWefSPfW.net
>>318
玄界灘(;ω;)
ひさしぶりにヒラマサキャスティング行けると思ったのに…

336:名無し三平
16/11/22 18:40:15.63 iAuw1VIY.net
ありゃりゃ残念
こちらは外房だけど風強そうな予報出てて若干不安だ(中止の連絡は来てない)

337:名無し三平
16/11/22 19:04:13.27 h3CtwDlb.net
>>314
失礼!初心者じゃなかったな
自分のフィールドしかしらんド初心者だったようだ

338:名無し三平
16/11/22 19:12:11.80 iAuw1VIY.net
定期的に変なのが湧くよな
糸の結び方教えろ→発狂→俺は大手企業役員や医者以外は全て見下す
とか面白かった
あいつまだジギングやってんのかな?

339:名無し三平
16/11/22 19:32:48.00 c/Aqt8/o.net
>>319
それはかなり残念だな。
俺の所も中止になったわ。

340:名無し三平
16/11/22 19:56:22.14 0qzCNUXi.net
俺の所も中止
明日はジグのリペアとアシストフック作りするわ

341:名無し三平
16/11/22 20:10:52.36 yxq0MUJp.net
>>311
乗合やってるのあるんだ。
怒和島マリンやさなえ、遊栄丸はみんな飯出るけど
あともう一隻乗ったけどそれも出た。どこも旨い
それとエギは以前遊漁の客が波止汚しまくってだめと聞いてるがその船の船頭に聞いた方がいいと思うよ
船からなら大丈夫だったかと。やったら桶結釣れるよ。自分たちはやらないけど
ブリって10キロ超え?今年は7~9キロのハマチは結構出るけどブリあんまり出てないと聞いてたからよかったね。
今週また行くけど目指せブリだわ

342:名無し三平
16/11/22 20:21:02.65 fwP6PsCI.net
>>320
外房は北東風かな
太東崎以南なら多少風裏
URLリンク(we)


343:ather-gpv.info/ 波は2mから3m http://www.imocwx.com/cwm/cwmjp_06.htm 自分は船酔いするので無理



344:名無し三平
16/11/22 20:39:31.92 HFEYWoF0.net
>>325
昼飯出るとこ乗ってみたいなぁ!アワビとかでるんでしょ?
餌はよく釣れてたね!腹からコイカでてきて、こりゃ駄目だわ。って思ったよ。
エギ駄目なとこあるんだ!確認しとく!アジやメバルに遊んでもらうわ^^
ブリはなんとか10キロで、ブリもメジロもめちゃくちゃ脂のってたわ!
今週も行くんだ!いいな!あそこテクニカルでオモシロイわ!
週末は日本海予定だが、天気悪ければまた瀬戸内だな~!

345:名無し三平
16/11/22 21:59:04.91 qukSDZc8.net
>>326
中止~~~
昼前から本気モードでシケるみたいだ
書き込み見てると全国的にダメっぽいな

346:217
16/11/22 22:22:10.19 BTx/MFc7.net
マサムネジグ買って参りました。
アシストフックの付け方合ってますか?
URLリンク(i.imgur.com)

347:名無し三平
16/11/22 22:28:29.25 EDofhzss.net
>>329
フックは外側向けた方がいいんじゃね?
今マサムネこんなカラーでてるのか、マグマホロでさえ出してなかったのに

348:名無し三平
16/11/22 22:45:51.02 qukSDZc8.net
>>329
ぶら下げた時にフックが外向くようにするといいよ
内側向いてるとフックがジグを抱いちゃう
外房、ヒラマサ好調だから楽しみだな

349:名無し三平
16/11/22 22:47:10.48 qukSDZc8.net
>>330
すげえカラバリ増えた
マットピンクとかもあるぜ
あと釣具屋別注カラーとかもあるみたいだ

350:217
16/11/22 22:51:26.42 BTx/MFc7.net
皆さん、ありがとうございます。フック外向き了解です
何かしら釣れるよう頑張ります!!

351:名無し三平
16/11/22 22:52:49.60 cWha3A8w.net
オーシャンリングいらん、普通のスプリットリングにしておけ
あと、ジグに対してフックサイズが小さい
フックがジグを抱きそう

352:名無し三平
16/11/22 22:57:51.24 fR3thuFP.net
フッ素コーティングのアシストフックって刺さり全然違いますか?

353:217
16/11/22 23:07:42.23 BTx/MFc7.net
>>334
マサムネ専用フックですが、シングル6/0しかなかったんです...明日釣具屋行く予定なので、他メーカーのフック見てきます
スイベルはいらないのでしょうか?リーダー→リング→ジグ+アシストフックでよろしいのでしょうか?

354:名無し三平
16/11/22 23:11:13.01 I6uyOv8K.net
個人的な経験だが
スイベルなしでリング➡スプリットリング➡ジグ+フックの方が釣れる気がする

355:名無し三平
16/11/22 23:24:13.72 rvUzcpin.net
スイベルいれるとジグの動きを殺すことがあるからあまりおすすめしない

356:名無し三平
16/11/22 23:28:38.48 EuOwd7SZ.net
リーダー
ソリッドリング
スプリットリング
ジグ、アシストフック

357:217
16/11/22 23:29:53.71 BTx/MFc7.net
スイベル必須だと思ってましたwww
リーダー→リング→スプリットリング→ジグ+フックでやってみます

358:名無し三平
16/11/23 00:14:12.79 FeeSRXgp.net
>>320
外房の冬なんて2.5mがデフォ

359:名無し三平
16/11/23 00:17:00.47 FeeSRXgp.net
>>329
外房よくいくけどスイベルって使ったことないわ

360:名無し三平
16/11/23 02:24:41.80 4FRqZxYA.net
>>332
去年の年末にいろいろまとめ買いしたんで店行ってないし
通販もまったく見てなかったがいろんなメーカーがジグ出してスミスも大変だな
>>3


361:38 クルクル回転しながら落ちていったり回転しながら横に跳ぶからね アピール力はあるんだろうが釣果に差つくときあるね



362:名無し三平
16/11/23 07:16:25.21 EbUCr48Q.net
>>250
ジグがアクションしてないってのは気のせいで、実はちゃんと動いてる。
ライトジギングロッドなんてそんなもんだと思ってればいいよ。

363:名無し三平
16/11/23 07:21:28.33 /2jeobiL.net
>>344
柔らかいとジグが動かないと考える人多いね、知り合いにもいるわ

364:名無し三平
16/11/23 09:04:27.29 FeeSRXgp.net
>>315
小3の俺の息子もやるくらいだからな!

365:名無し三平
16/11/23 10:44:31.08 1OGdRiqI.net
ベイト推しのキモい奴消えたか
よかったよかった

366:名無し三平
16/11/23 11:40:36.99 wwl7flgr.net
ベイトが好きなのは理解できるし、こだわって釣りするのは結構だが、人より釣りたいなら選択肢狭めるなんてアホだよ

367:名無し三平
16/11/23 11:48:16.79 tRi4slK6.net
ベイトは体の負担が少ないから助かるから使う

368:名無し三平
16/11/23 12:38:28.31 ALVlWmDn.net
お前らは安もんのベイトしか使ってないからわからないんだよ。
絶対ベイトのほうが手返しいいから釣果はついてくる。これは断言できるぞ。
スピニングリールでキャスティングして誘い入れんのは潮が動いてないからだろ?潮が動いてない時間は他の釣りでもしてろよ。笑
逆にお前ら自分のボートじゃないからグチグチ言ってるだけだろ笑。乗り合い船で船長の命令に従ってジグを落とす、船長の命令でキャストする、船長の命令でジグの重りを変える。ただのマニュアルに従ってるだけのチンパンジーじゃねーか笑

369:名無し三平
16/11/23 12:54:41.87 ALVlWmDn.net
>>348
人より釣りたいなんかいつ言ったんだよ笑
お前は底引き網でもやってろw

370:名無し三平
16/11/23 13:01:24.11 4uzMA3HU.net
厨ニが発狂してるw

371:名無し三平
16/11/23 13:05:18.38 ALVlWmDn.net
>>352
これを発狂と捉えるお前が厨二なんじゃないの?www

372:名無し三平
16/11/23 13:06:56.05 XvW649ZT.net
>>322
そんなのもいたな
最近だとオシコンオシカルジガーの違い教えて
俺は初心者じゃないけどという人がガチで痛かった
基本的にここのスレの住人も性格悪いの多いけど
実際の釣り場と同じで優しい人もいるのにそういう人の親切心に感謝もせず優しい人の忠告にも捨て台詞吐いて逃亡だからな

373:名無し三平
16/11/23 13:18:22.10 ALVlWmDn.net
>>354
痛いやつが逃亡したらwin-winじゃねーか笑
それより痛いやつが居座ってくれてるほうがいいように聞こえるのは俺の勘違いか?www

374:名無し三平
16/11/23 13:22:29.73 ehpezRop.net
>>353
レスター次勝てば8強です

375:名無し三平
16/11/23 13:32:54.52 ehpezRop.net
冗談はさておき冬の朝一に魚かけると身体全然動かないんだけど移動中アップしたりするの?

376:名無し三平
16/11/23 13:37:08.45 BzDU6FJ1.net
>>335
たぶん、刺さりはいいと思う。
キャッチ率がどのくらい上がるかは?だけどね。
ただ、船上に持ち込むも使わなかったタックルに結んでて、潮風&波飛沫浴びただけで錆っび錆び(笑)

377:名無し三平
16/11/23 14:29:47.84 l+KG9Qrs.net
ソイバリが最強
安い、軽い、触れたら刺さる貫通力。

378:名無し三平
16/11/23 14:50:04.18 At/IKdjK.net
フッ素コートすぐ錆びるから大嫌い
ガイドも貰い錆びしそうでだし

379:名無し三平
16/11/23 15:09:04.93 BSSMWsDr.net
フッ素は錆びるのかー!!知らなかった!
たまにpeにシュッとかガイドに塗ってるけどや


380:ばいの?



381:名無し三平
16/11/23 15:35:42.52 m46kz2oh.net
ここは酷いな。
わざと嘘ばっかり教えてるんだろ?

382:名無し三平
16/11/23 16:43:48.69 c+Qe9YKb.net
昨日今日と連休なのに2日とも船出ず…
昨日とかは普通に出てもいい天気だったけど、前日出船判断だからやむ無し
玄海灘のブリやらヒラマサに嫌われてるわ

383:名無し三平
16/11/23 18:38:38.89 XP/ZAFL0.net
>>353
つ>スピニングタックルがダサいんだよw
ベイトの俺カッケーな厨ニ全開w
嗜好性の高い趣味なのに、他人様のタックルと比較し優位に立ちたくてしょうがないんだねw

384:名無し三平
16/11/23 18:44:36.70 EIxeWrom.net
すごいなココ!入れ食いじゃないか!!

385:名無し三平
16/11/23 19:03:21.74 5p6h4H23.net
>>364
言っとくけどスピニングがダサいなんか俺は一言も言っとらんぞwww
頭大丈夫か?www

386:名無し三平
16/11/23 19:04:55.97 mZr9cG9X.net
うっせーガキがおるな

387:名無し三平
16/11/23 19:13:21.25 XP/ZAFL0.net
>>366
お前はID:clqf4Dx8と同じじゃないの?
同じでも違っても程度は変わらんから問題ないけど、ウゼーからもう出てくんな

388:名無し三平
16/11/23 19:16:56.05 6BZgF9FL.net
明日も荒れ模様ですね

389:名無し三平
16/11/23 19:22:42.72 ufcWJI7x.net
>>338
そんなことない

390:名無し三平
16/11/23 19:52:44.03 GTJqlRa3.net
体育の時間ジャージに袖を通したら
洗濯の時に母ちゃんのパンツが入ってたらしく勢い良く飛び出た
お陰で中学のときのあだ名はパンティーマジシャンだった

391:名無し三平
16/11/23 21:17:19.93 FeeSRXgp.net
>>350
手返しいいのはスピニングやろ

バカかな?知障かな?半島生まれの猿かな?

392:名無し三平
16/11/23 22:02:38.29 /JF+qC6n.net
ジギングとか糸さえ巻ければなんとでもなるからリールなんてなんでも良い
他人のタックル見下す奴が1番ダサイ

393:名無し三平
16/11/23 22:13:00.14 K3icODsI.net
>>363
瀬戸内だけど昨日の時点で北東9mの予報だったので中止にした
結果的には昼から凪いでたので十分やれたんだが、
8人分の売り上げがなくなるのはちょっと痛いわ

394:名無し三平
16/11/23 22:13:40.82 5FAsocch.net
>>373
あと自分の固定観念を押し付けるやつな
本当に上手い人は心に余裕がある。
他人のタックルを貶さないし、アドバイスする際、相手の言い分を受け入れる器がある。

395:名無し三平
16/11/23 22:15:29.11 5lhWcrg3.net
>>279
松山沖
慣れたら宇和海とかも行きたい
>>283
だよな!
もう後悔はゼロでワクワクしかない

396:名無し三平
16/11/23 23:10:11.79 rjxFDh3b.net
>>276
道具のせいに出来ないので上手くなれるよ。

397:名無し三平
16/11/24 00:37:14.21 GSRG+/2F.net
イナダ捌いたら全部イワシかアジが1、2尾胃袋に入ってたんだけど、
みんな頭がイナダのケツの方向に向いてた。
頭からスポーンと吸い込んでるんだね。

398:名無し三平
16/11/24 00:47:47.50 8XL8V3Tn.net
食いかたはけつからだと思うけど
つかえるからな飲み込むときにうまいことしてるのかね

399:名無し三平
16/11/24 01:05:54.34 vpBbomcH.net
ジギングだとジグがフワッとした瞬間頭側に周り込んで食ってる。水面近くでヒットする時見える
トップだって後ろフックより、腹フックのほうが多いだろ、後ろからチェイスしても、人間の眼神経より速く周り込んでるからそう見えない
ついでに言え�


400:ホルアー弾いたように見えるのは食った瞬間吐き出してる、人間の目で追えない速さなだけ



401:名無し三平
16/11/24 03:05:27.00 Jwe5ySXe.net
キャスティング用にグラップラーを買おうと思ってますが、番手はS80Mぐらいですかね
丹後・若狭湾で80cm以上のヒラマサも出ます

402:名無し三平
16/11/24 04:43:13.39 7o/nB79j.net
>>380
なぜか知らんがサバだけは後ろから食ってくるな
ライトなショアジギングだとフロントよりテールフックにかかってる事が多い

403:名無し三平
16/11/24 05:08:11.01 7o/nB79j.net
>>381
誘い出しなら使うルアーに合わせる、40~60g位のダイビングペンシル使うならいいかも
190mm位のシルエット大きいのをメインで使うのにはちょい厳しいかねえ。
グラップラーのS80Mは触った事ないがティップが柔い先調子じゃないと上手く誘えないかな
それと船によっては8ft越えるロッドは乗り合いだと持ち込み禁止なんてとこもあるんで
船長に問い合わせてどの位の大きさのペンシルベイト使うかも聞いてから購入した方がいいよ
ロングロッドは扱いにくいんで最初は扱いやすい短めのロッド買うのも考慮するべきかな
地元の店でも相談がベター。

404:名無し三平
16/11/24 07:17:58.09 No8dIm46.net
>>379
さすがにそれはないと思うな。
イナダの喉の太さとイワシや豆アジのサイズから考えると。
口の中でもぐもぐしてるとも思えないし。
一つくらい尻尾がイナダのケツに向いてるのがあるかと思ったけど
どのイナダの胃袋に入ってるイワシもきれいに頭から口の中に飛び込んだみたいに整列してた。
今度さばくことがあったら見てみると面白いよ。

405:名無し三平
16/11/24 07:27:06.28 mi+RzJ0+.net
>>384
ダイビングもやってるけど、あいつら咥え直してるよ。
一度ぺって吐き出した後、もう一度吸い込む。尻尾から飲み込む場合もあって、その時はアジがヒラマサの口からこんにちはしてて可愛い

406:名無し三平
16/11/24 07:44:21.37 wMF9Kbw2.net
ちょっとお聞きしたいのですが先週日本海でヒラマサがかかったんですが重たすぎてリールを巻く事ができませんでした。使用タックルはぺんの6000番でPE4号でした。
やはり皆さんが言うようにベイトタックルのほうがパワーがあるのでしょうか?
宜しくお願いします

407:名無し三平
16/11/24 08:03:13.51 p9tUb2KU.net
ギア比とハンドルの長さ

408:名無し三平
16/11/24 08:08:44.74 x3sWdygL.net
マグロだってGTだってスピニングで釣るだろう
なんでヒラマサだと巻けなくなるんだ
タックルや状況が分からないからなんとも言いようがないけど

409:名無し三平
16/11/24 08:27:10.87 B0ukv7G8.net
どうせリールが壊れてたってオチだろ

410:名無し三平
16/11/24 08:50:21.98 zFQiwB8G.net
>>383
回答ありがとう。
やはり慣れんもんには短いめの竿のほうが扱いやすいですか、S73MLというのも有るようで迷うところですね
キャスティングがはじまるまで半年はあるので、店や船屋で情報集めてから挑もうと思います。

411:名無し三平
16/11/24 09:59:18.57 2GGzsup1.net
リールでパワー勝負すんなよ
リールってのは糸を手繰って整理する機械だ
竿で寄せて糸を巻く
ポンピングという技だ

412:名無し三平
16/11/24 10:07:19.32 TdMWxOjZ.net
>>385
基本的には頭から吸い込むけど、一撃で吸い込めなかったのは、
相手が弱まったところでくわえなおしてるのかな。
ヒットした瞬間に反転してるように見えるのも、
捕食→反転じゃなくて、反転→捕食な気がする。
チェイス→オーバ


413:ーシュート→ターン→アタックの順番。



414:名無し三平
16/11/24 10:38:14.43 adi2Gw9h.net
デカいヒラマサだと確かにフッと軽くなってからガゴン!っての多い気がするわ
咥えなおしてんのか

415:名無し三平
16/11/24 11:12:14.96 SaMmIcyO.net
歯のある噛みつき系と吸い込み系で変わると思うよ。噛みつき系はジグを思いっ切り噛んで脳震盪起こしたんじゃないかって位引かない個体もいる。
バラマンディ飼ってた事あるけど4~5cmの金魚など一瞬で消える

416:名無し三平
16/11/24 11:48:16.06 wMF9Kbw2.net
>>387
確かにハンドルの長さはノーマルなんで短いです汗。やっぱりソルティガぐらい買わないといけないんでしょうか?
>>388
根に入られるんです

417:名無し三平
16/11/24 11:54:33.38 wMF9Kbw2.net
>>393
それです。
はじめは小物に感じるんですが急にガンって来て走られたらもう巻き取りが出来なくなります。
明らかにブリ、メジロとは違う動きをしますね

418:名無し三平
16/11/24 12:00:09.49 wMF9Kbw2.net
>>389
壊れてないです。
その後のメジロとのやりとりは出来ました

419:名無し三平
16/11/24 12:09:11.75 TdMWxOjZ.net
>>394
噛みつき系と言えば、サワラ、タチウオ、ヒラメだけど
みんなテールフックが活躍するし、ヒラメの餌釣りでは孫針打つもんね。
噛みつき系はターゲットを追撃して、距離の詰まったところで
まずは噛みついて一撃加える戦法かな?
吸い込み系はターゲットを追い越して、反転。
飛び込んでくる形になるターゲットを頭から吸い込む。
背後から追撃しながらだと吸い込む力が余計に必要だから合理的なのかな。
もっともイワシとイナダクラスから上の遊泳力の差があれば、
背後からガバッと口を開けて迫っても、そのまま食いつけそうな気もするけど。

420:名無し三平
16/11/24 12:53:24.43 4yCRUEy6.net
>>388
GTも根に突っ込むよ
大人しくシマノかダイワのリール持っていきな

421:名無し三平
16/11/24 13:25:45.10 WmIg/79E.net
ダイワやシマノのリールでも魚が反対側に突っ走ってる時はリール巻けんよ。
巻けない時はロッドパワー使って踏ん張る。
巻けるときに巻く。

422:名無し三平
16/11/24 14:15:19.98 wMF9Kbw2.net
>>400
やっぱりベイトタックルのほうがかっこいいですよねー?

423:名無し三平
16/11/24 14:33:19.48 EFaMN3w8.net
しかしスピニングでもベイトでも肝心のおまえの釣りが格好悪いじゃん

424:名無し三平
16/11/24 14:38:31.32 wKrIT6wx.net
>>402
みんな思ってる事言うなよ!
可哀想じゃないか

425:名無し三平
16/11/24 17:00:51.16 1pl8jAE6.net
ダイワの3500番のリールを知人から貰い
それに合わせてグラップラーS632を買って使ってたんですが、リールが調子悪く買い替えを検討してます。
将来日本海にも行きたいので
ツインパワー8000pgかhgを考えてます。
勿論その時はロッドを新調するつもりですが
当分の間は明石に行くのでそのグラップラーs632に
合わせるとしたらバランス悪くて使えないでしょうか? peは2号を巻きます。

426:名無し三平
16/11/24 17:25:54.28 IR+Rk/VU.net
ソルティガ修理したほうが利口だよ

427:名無し三平
16/11/24 17:35:10.17 92SBvb3Y.net
2ピース以上のjigging rodどれにするか悩みすぎて禿げました。
使用ジグ 100~200g
ターゲット ブリマサカンパ
場所 隠岐伊豆明石
・ワールドシャウラ2704rs-2
・ソルティガコースタルCJ65S-5・F
・ソルティガエアポータブル J66XHS
・ゼニス 零式スプリントZS602S-8
以上のどれかを使用した感想や、他


428:にもオススメあれば教えていただきたいです リールはツインパsw8000hgとバイオsw8000hgもってますm(_ _)m



429:名無し三平
16/11/24 17:49:33.01 SaMmIcyO.net
>>398
サワラの泳がせで針1本だとよく餌のサッパが下半身だけ切断されて帰って来てたわ
吸い込み系だとたまにジグがエラから出て上がって来る魚いない?昔ライトルアーでサバのエラからジグがアシストフック(1本)ごと吐き出されてそのジグに別のサバが食ったダブル経験したことあるわ

430:名無し三平
16/11/24 18:24:59.26 jWEFPHHo.net
オクマのアンドロスシルバー使ってる人いますか?
使用感やキャスティングブレーキの効きのインプレしてくだしあ

431:名無し三平
16/11/24 20:40:11.27 q5vr+0gW.net
>>390
8ft越えるロッドは慣れないと人にケガさせる可能性もあるしね
俺が一番使ってるのはライトニング733かな
誘い出しからナブラ打ちまで幅広くこなしてくれるし
混んでる時でもアンダーハンドなんかで投げやすい
店員さんと相談でちょうどいいの買えるといいね

432:名無し三平
16/11/24 20:42:32.50 wKrIT6wx.net
>>404
5000番が丁度よいとおもう

433:名無し三平
16/11/24 21:46:37.00 a5z7p4ss.net
ジギングでハイギア使うやつって生粋の奴隷ドMなん?糞疲れるやん
番手上げてPG だろ普通

434:名無し三平
16/11/24 21:47:23.12 a5z7p4ss.net
>>391
バカかな?

435:名無し三平
16/11/24 21:48:19.53 a5z7p4ss.net
>>406
ハイギアとかやめとけ

436:名無し三平
16/11/24 22:04:55.98 8XL8V3Tn.net
外房なら浅いからハイギアだわ
ショアジギと感覚が近い

437:名無し三平
16/11/24 22:05:27.31 CJ6um8m0.net
いいんじゃねーのwww
ここの奴らはバカばっかだからね。
普通は番手上げてPGのベイトリール使うのがデフォー。

438:名無し三平
16/11/24 22:11:08.69 2mMJFEcU.net
オフショアジギング初心者でとりあえずロッド選びの段階だったのでリールのことはほとんど調べてませんでしたm(_ _)m
ツインパsw10000pg検討します、ありがとう

439:名無し三平
16/11/24 22:20:28.57 FIek9M4Z.net
ベイト厨ツマンネ
芸風変えるか面白い事言えよ

440:名無し三平
16/11/24 22:38:32.78 p+YcnO9r.net
>>414
浅いからローなんだよ

441:名無し三平
16/11/24 22:41:58.48 CJ6um8m0.net
そうだよな。浅場でハイギア使ったらジグがすぐに上がってこないか?
あとツインパは半プラだからやめとけ。ダサいし強度に問題がある。ソルティガ4500か4500hなら幸せになれる

442:名無し三平
16/11/24 22:49:37.71 UCylPufK.net
ソルティガかステラかどっちが良いやろか?

443:名無し三平
16/11/24 22:52:58.22 8XL8V3Tn.net
わしソルティガ4500hだわ
深いとハイギアキツそうだけど、浅いからハイギア使用可能って感じ
数mから十数mの水深だから本当にショアジギ感覚だわ

444:名無し三平
16/11/24 23:00:11.36 CJ6um8m0.net
>>420
好みの問題だろーね。
どっちもハイエンドだから大差はない
個人的にソルティガのほうがかっこいいと思う。

445:名無し三平
16/11/24 23:04:25.63 2KdEfn1+.net
ステラ8000PG潰れたらソルティガにしよう、それまで積み立てじゃ!

446:名無し三平
16/11/24 23:10:00.47 KCcc9NFS.net
ジギングてキツいから、すぐ止める人続出か既に人気下降中ですかねー?!船が見つかりにくい。。

447:名無し三平
16/11/24 23:12:50.82 a5z7p4ss.net
>>415
ベイトはどっつでむもいいや中深海じゃなきゃな
スピニグはPG1拓

448:名無し三平
16/11/24 23:15:30.83 a5z7p4ss.net
>>414
まー横引き基本だからな
ただ勝浦沖で60~70ラインのワラサ時だとハイギアきつい
上まで追ってくるからな

449:名無し三平
16/11/24 23:32:55.91 TdMWxOjZ.net
>>407
>吸い込み系だとたまにジグがエラから出て上がって来る魚いない?
ジグまではないけどツインアシストフックの片


450:っぽがエラの外まで出てるのはたまにあるね。



451:名無し三平
16/11/24 23:33:02.62 ZdWZEpYD.net
>>410
>>404です。
シマノ5000番で日本海(丹後 敦賀方面)大丈夫でしょうか?

452:名無し三平
16/11/24 23:43:24.09 wKrIT6wx.net
>>428
日本海能登半島だけど
4000 5000 6000 8000持ってって一番使うのは5000だわ

453:名無し三平
16/11/24 23:47:25.26 TdMWxOjZ.net
>>429
5000PG?

454:名無し三平
16/11/24 23:50:16.19 cSX6bNnb.net
>>430
5000PG
というより全部PGだな

455:名無し三平
16/11/24 23:51:25.02 G3BlK5fv.net
そろそろ若狭湾のハマチ入れ食いシーズンか
型は小さくても脂はのっててうまい、楽しみにやな~

456:名無し三平
16/11/24 23:55:54.15 ZdWZEpYD.net
>>429
ありがとうございます。
日本海ってデカいリール&太いラインのゴリ巻きのイメージだったので意外です。
遊漁船のHPでオススメタックル観てもそんなふうに書いてあるので。

457:名無し三平
16/11/25 00:00:38.07 lngjZpj9.net
>>433
体力にあった一日中シャクれるタックルがオススメ
疲れて休んでたら釣れないよ
もちろん入れ食い時は強いタックルに持ち替えるけど

458:名無し三平
16/11/25 00:08:39.08 elMa18wt.net
>>434
ありがとうございます。
参考になります!
今回はS632に素直に合わせて5000番にしといて
また別に強めのセットを揃えるようにします。

459:名無し三平
16/11/25 00:31:32.10 K4C3rY3o.net
水深180m位までならハイギアの範疇だわ
ジグもリアバランスでなければ280gまでいける

460:名無し三平
16/11/25 00:39:27.26 lw+I4FYk.net
>>406
シャウラは6000までしか入らないから、リール買い足さないならやめておけ。

461:名無し三平
16/11/25 08:13:43.60 BO2OpKwN.net
>>435
まてwwwwww5000番持ってるやつなんてほぼいないから
シマノ8000かダイワ4500ド安定

462:名無し三平
16/11/25 08:16:43.91 w9ljuHuc.net
なんで6000じゃなく5000なのか小一時間問うてみたいわ

463:名無し三平
16/11/25 08:19:40.83 elMa18wt.net
>>435
Σ(`Д´ )マヂデスカ!?
やっぱ8000か4500にしといた方が幸せになれるんですかね?
ギアはノーマルでオッケーですか?

464:名無し三平
16/11/25 08:20:28.35 elMa18wt.net
間違えました
>>438さんにです。

465:名無し三平
16/11/25 08:23:14.27 g/l84pRs.net
シマノ5000、ダイワ4000とシマノ8000、ダイワ4500と両方持って使い分けてるが、
前者は軽くて楽なのと細い竿に合うし、1m弱までののブリ、ヒラマサなら何とか取れる

466:名無し三平
16/11/25 08:25:16.40 g/l84pRs.net
ギヤは1回転1m弱を基準にしているので、
シマノ5000、ダイワ4000はハイギヤ、シマノ8000、ダイワ4500はノーマルにしている

467:名無し三平
16/11/25 08:30:08.05 xED5gI+L.net
シマノ4000XG
ジグが重いとえらくしんどい
シーバス、ショアジギング用だな

468:名無し三平
16/11/25 09:39:21.32 BO2OpKwN.net
>>440
ノーマルの8000 4500が間違いない
キャスティングにもいけるし

469:名無し三平
16/11/25 12:22:21.90 /oNdoaKr.net
>>440
ツインパとキャタリナは別だぞ。
ステラ8000かソルティガ4500。
それとベイトタックルのオシアジガー、オシアコンクエスト300でロッドはグラップラーで!
この3タックル持ってれば何処に行っても幸せになれる

470:名無し三平
16/11/25 12:46:12.46 WdKiNHSj.net
>>446
どれだけ狭い世界で生きてるんだよ

471:名無し三平
16/11/25 13:32:31.14 xyFNAqD5.net
鰤しか釣れない
基本5キロ以下のライトジギングならダイワ4000シマノ6000もあり
昔は近海でシマノが6000/8000共用ボディの頃は6000使いまあまあいたけどね
8000/10000が共用になって6000使う人は少ないね

472:名無し三平
16/11/25 13:36:41.28 XPKvvoIG.net
>>43


473:7 参加になりました。ありがとう! エアポとコースタル買いますた



474:名無し三平
16/11/25 13:47:58.85 zMg2h+vc.net
>>446
>>404>>440です。
もうポチりかけてました汗
やはり2、3諭吉差を考慮しても、ハイエンドにするべきですかね~

475:名無し三平
16/11/25 13:52:38.84 SZ3SSDOv.net
>>450
もう電動ジギングもいるだろ
能登の爺さんら電動でブリ爆釣だぞ

476:名無し三平
16/11/25 14:06:59.15 jOUZpIze.net
今月のソルトワールドの鹿島沖ジギングの記事でベイトがコウナゴの場合ジグ着底からの立ち上がり重視でハイギア使うって書いてあった。3500番の。

>>409

477:名無し三平
16/11/25 14:09:04.55 jOUZpIze.net
>>409ライトニング733ほすぃ

478:名無し三平
16/11/25 14:24:17.11 /oNdoaKr.net
>>450
仮にツインパ、キャタを購入したとしてもサブに回りいずれ使わなくなる。
ツインパ、キャタのセカンドタックル以上を一生購入しないなら話は別だが‥。
それなら常に前線で活躍できるハイエンドを購入したほうが絶対いい。リールに合わせたロッドも迷うことなく購入できるしね

479:名無し三平
16/11/25 14:40:30.75 8vCc2sbV.net
フラッグシップは自己万だからな

480:名無し三平
16/11/25 14:42:47.65 p0wIqJt9.net
ツインパはともかくキャタリナはソルティガと変わらんよ
まあソルティガもキャタリナもドラグはクソですが

481:名無し三平
16/11/25 14:46:56.02 /oNdoaKr.net
>>456
変わらんって性能か?
見た目が全く違うじゃないか。

482:名無し三平
16/11/25 14:52:22.99 zMg2h+vc.net
>>450
たしかにジカー1500hgを買ってから、オシカル300hgは使わなくなりました‥
フラグシップならソルティガにしようかな
悩みすぎてゲー吐きそう
因みにソルティガ4500番にするとして日本海仕様に3号巻いて
グラップラーs632に使用しても行けるもんですかね?メーカー表記ではMAX1.5号なんです。

483:名無し三平
16/11/25 15:02:01.08 F5oD3qr5.net
キャタリナもソルティガも性能的には一緒で、どちらもドラグはステラに劣る
ツインパは論外
キャタリナとツインパを並べてる語る時点で、無知なんだな、持ってないんだな。と。

484:名無し三平
16/11/25 15:16:10.96 /oNdoaKr.net
>>458
>>458
オシカルはダメダメちゃんだ。
普段は明石?結構浅場で魚影薄い場所でやってるんだな。
明石はキャスティングいらないよな?ジガーだけで行けそうだな。
メーカー表記のMAX1.5っていうのはロッドが折れるとか想像してないか?一番大事なのはガイド径とグリップとリールの隙間だぞ。
そんなライトロッドに3号使ったらリーダーの抜けが悪くなって毎回ガイドと干渉する。
あと、ベールとロッドの隙間が浅くなってシャクルスペースがなくなるのでライトロッドはやめとけ

485:名無し三平
16/11/25 15:20:00.50 /oNdoaKr.net
>>459
ツインパは論外。って理由を書けよ!
ソルティガ、キャタ、ツインパは持ってる

486:名無し三平
16/11/25 15:42:10.93 XW+MIUBq.net
初めてのジギングリールは09チンパだけど、最初は良かったが数回でゴリ後スカスカ、予備で船積んでただけで浸水、錆び結局ソルティガより金かかったわ
高い授業料払った

487:名無し三平
16/11/25 15:56:00.17 /oNdoaKr.net
>>462
そんな古い機種のこと言うんだったら幾らでも欠点あるだろ。15で防水性はかなり改善されてる

488:名無し三平
16/11/25 16:18:59.57 XW+MIUBq.net
>>463
ハイエンドは超えられない壁があるんだよ
3つ持ってんならがっつり使い込めば、最初に脱落するのはブッチギリでチンパと預言するわw

489:名無し三平
16/11/25 16:23:41.86 /oNdoaKr.net
>>464
だからソルティガしか使ってないからハイエンド買え。って言ってるだろ。

490:名無し三平
16/11/25 17:20:48.46 zMg2h+vc.net
>>460
常連さんスピニング率高くて



491:っちの方が釣れてるような気がするんです。 やはりロッドも揃えた方が良さそうですね。 ジグザム ディープライダーJDR631S-5kなら バランスどうでしょうか? 抑制の堤防が決壊寸前ですwww



492:名無し三平
16/11/25 17:33:43.51 oF7pMEOl.net
>>463
それ、お前のチンパがハズレだっただけ
ステラ、ソルティガでもハズレに当たるとそうなるし、チンパでもアタリなら全く壊れない
そして一つ前のチンパとキャタリナなら、圧倒的にチンパの方が評価は上だよ

493:名無し三平
16/11/25 17:49:53.45 /oNdoaKr.net
>>466
天龍とかダサい。
がま買え

494:名無し三平
16/11/25 17:51:39.94 Y1/Mq1pf.net
>>461
ツインパ持ってるなら分かるだろう
てか、ハイエンド勧めてる割にツインパ持ってんだな
ジガーじゃなく、カルカッタ勧めたりおまえが普段どんな釣りしてるか想像できるわ

495:名無し三平
16/11/25 17:56:57.77 /oNdoaKr.net
>>467
俺に言うなよ

496:名無し三平
16/11/25 17:58:20.33 /oNdoaKr.net
>>469
いつカルカッタを勧めたんだ?www
ジガーとオシコンしか勧めてないぞ

497:名無し三平
16/11/25 18:19:39.09 YsCxxxa4.net
>>466
天龍は至って普通の竿な感じがする
わいは曲がる竿が好きでゼナックのウィッピーを使っている
一見ペナンペナンな竿に思うがウィッピーはマジでおすすめしたいな

498:名無し三平
16/11/25 18:24:22.16 xED5gI+L.net
NG登録しといた

499:名無し三平
16/11/25 18:55:42.69 bk+CqpzU.net
磯で青物釣ってる器用な爺さん見たことある
なんでもスピニングのドラグがいまいち信用出来ないから、と
ハンドルを逆回転させて糸出してたんだよねw

500:名無し三平
16/11/25 19:13:13.41 8vCc2sbV.net
ステラ、ソルティガ、キャタリナ、ツインパ持ってるけど20キロまでは困らんよ
所有欲の問題
それに複数持ってりゃトラブル時は違うの使えばいいわけで

501:名無し三平
16/11/25 19:34:44.16 Dk4GQtRB.net
>>453
かなり昔の竿だけど本当いいよー
シイラ竿と違ってグリップエンド長くて
実質7ftだけど本当よく飛んで取り回しがいい
元の設計いいからこそ長く残ってるんだろうが
そろそろリニューアルしてもらいたいね

502:名無し三平
16/11/25 20:47:35.89 kHd2aWKA.net
キャタリナはソルティガと比べて何か抜いてるところあるのか?
まさかベアリングだけって事はあるまい?

503:名無し三平
16/11/25 21:02:46.60 elMa18wt.net
>>468
>>466です
ラグゼのオススメお願いします!

504:名無し三平
16/11/25 21:03:52.40 elMa18wt.net
>>472
ゼナック調べましたが、流石に予算オーバーですw

505:名無し三平
16/11/25 21:57:56.81 CR49yiqa.net
>>474
LBリールじゃね?

506:名無し三平
16/11/25 22:29:23.86 i6pQ/8+s.net
外房ジギングに初挑戦するならばいつ頃がよいのかな?
最近あまり釣れてないみたいだけどベストシーズンはいつ頃?

507:名無し三平
16/11/25 22:31:54.00 CR49yiqa.net
>>481
今でしょ?
釣れてるじゃん。

508:名無し三平
16/11/25 22:35:38.56 Dk4GQtRB.net
>>477
たぶんスプールの加工とかが違う
後はリアカバーがステンかプラかとかハンドルノブじゃないかな?
前モデルの話だけど、ただ当時のカタログにはソルティガは完全防水だけどキャタリナは完全防水に○なかった
正直マグシールドBBは高いだけでいらん

509:名無し三平
16/11/25 22:55:33.77 i6pQ/8+s.net
>>482
ワラサ船中0~1尾とかは釣れてる方なの?

510:名無し三平
16/11/25 23:21:11.63 wLZnYr2R.net
>>481
あと2、3週間待て

511:名無し三平
16/11/25 23:28:13.25 M7qtH9it.net
>>480
レバーブレーキじゃないよ
自分でハンドル逆回転させた方が早くラインを出せるんだってさ
あとスプールも手で押さえて


512:ライン出さないとかもやってたし 器用な爺さんだなぁwと感心しまくっててたわw



513:名無し三平
16/11/25 23:28:36.26 i6pQ/8+s.net
>>485
了解!
年末に期待します
URLリンク(niftsuri.cocolog-nifty.com)

514:名無し三平
16/11/26 00:42:33.39 FA6Y+JWu.net
>>487
年末までにサンマパターンが来る。その時を待て。ルアーでやるのは最高のタイミングだ。

515:名無し三平
16/11/26 00:48:25.85 8WtxlJhM.net
サンマパターンなんかなくて片口鰯とコウナゴパターンばかりのとこで釣ってると飽きる
コウナゴパターンなんてセミロング底まで落として10m以内でガツンの繰り返し
引き味は必ず楽しめるんだけどね

516:名無し三平
16/11/26 07:40:06.71 zN27HyiK.net
>>481
ワラサなら12月中旬と3月
ヒラマサなら今か1月か春マサシーズン

517:名無し三平
16/11/26 08:31:41.27 Zu6DA2WC.net
>>490
ワラサとヒラマサって交互なの?

518:名無し三平
16/11/26 10:52:43.72 l8VlnaD6.net
御三家コンプを目指すのだ

519:名無し三平
16/11/26 11:56:31.12 l8VlnaD6.net
連投スマンが昨日は鹿島沖でつ抜けしてるね

520:名無し三平
16/11/26 12:44:06.87 1P9I1Lbp.net
キャタリナベイジギングのベイトってどうなん?
オシカル買おうと思ってたけどレベワイ連動のがいいと思って

521:名無し三平
16/11/26 13:06:03.88 uQZI3eyF.net
>>494
どうなんってなにがどうなん?
もうちょっと考えて質問しろよ

522:名無し三平
16/11/26 16:11:16.03 v8BfQ4F9.net
持ってるけど何を聞きたいんだね

523:217
16/11/26 18:24:03.96 07h3oqzq.net
皆さんのおかげでワラサとスマカツオ釣れました!!レンタルタックルが重くて辛かったですが、めっちゃ楽しかったですわ~
タックル購入しちゃおうかな?
URLリンク(i.imgur.com)

524:名無し三平
16/11/26 18:34:49.20 cITHHinV.net
買っちゃいなよ

525:名無し三平
16/11/26 19:50:03.90 1P9I1Lbp.net
>>495
ごもっともでしたw
故障とか欠点とかあればと思って質問してみた
リョウガが塩がみ多いとか故障しやすいとか聞いたもので

526:名無し三平
16/11/26 20:00:47.68 WaCELZS4.net
>>497
スマいいなあ

527:名無し三平
16/11/26 20:00:54.80 rYf6yFZU.net
>>494
オシカル300と比べてメリットは、ロングハンドル(長さ変更可能)、一応遠心ブレーキが付く
スプール交換が楽、連動レベルワインド、かな。
ドラグ出る時のカリカリ音は付いていない。
ギヤ類の部品は修理対応のみ。
あとソルティガベイトと違って日本製。

528:名無し三平
16/11/26 20:34:11.60 YjCDTKm3.net
>>497
気が向いたら詳細レポートして

529:名無し三平
16/11/26 20:34:55.15 P+erQLF8.net
リョウガの初期モデルの不良はよく聞いたな
その後は熱狂的ファンもいたからしれっと改良したんだろう

530:217
16/11/26 20:47:46.69 07h3oqzq.net
>>498
購入予定ですが、知識不足で何をかっていいのやらwww
>>500
スマカツオめっちゃ美味かったです!!
>>502
何をレポートすればよろしいでしょうか?

531:名無し三平
16/11/26 21:23:49.98 iTrHuDaE.net
>>494
ダイワ廚なんで笑
僕は良いと思います!
まだドラグ鳴らすのは
釣れてないですが
鰆のメーター釣りましたけど
pe2.5巻いてるのでねー
楽勝でした
早くドラグ鳴らすヤツ
釣りたいですよ

532:名無し三平
16/11/26 22:12:11.30 uQZI3eyF.net
縦読み?

533:名無し三平
16/11/26 22:55:49.85 oGgI5YhV.net
>>504



534:今回と同じ海域で今後もやるならレンタルと同じスペックのでいいと思うわ レンタルタックルさらしてくれれば、誰かオススメ教えてくれると思うよ



535:名無し三平
16/11/26 22:58:02.40 6HyfqUVn.net
レベルワインダー付きリールはタイラバ以外で使ったことないんだけど、ジギングで使えるもんなの?
大きい青物の可能性をほぼ排除できる場所なら使えるんかね?

536:名無し三平
16/11/26 23:19:07.41 YjCDTKm3.net
>>504
徒然なるままに適当に書いて貰えればありがたいです

537:名無し三平
16/11/27 00:18:44.00 3fQh8xCl.net
金のカルカッタ400が出た時ラインキャパだけで飛びついて買ってすぐレベルワインダー壊した思い出
コンクエストとかリョウガとか使えるんだろうけど未だに信用できないわ

538:名無し三平
16/11/27 00:20:11.02 mpGNTaUK.net
レベルワインダー壊す魚掛けた人がどのくらいいるんだろうか

539:名無し三平
16/11/27 02:00:14.24 EDM3X6fo.net
大型電動リールで問題ないのに、手巻きのジギング用で壊れるわけないネ

540:名無し三平
16/11/27 02:33:20.82 9uvotKem.net
>>512
そういう断定できる根拠は?

541:名無し三平
16/11/27 02:49:46.13 rq+ptk2T.net
>>508
オシコン300やったらメーター越えのブリまでは釣れた!それ以上はわからん

542:名無し三平
16/11/27 03:35:59.40 sBalYjQl.net
>>508
アブのlj-3は今も使ってる、クラド300typeJとかも
メインはジガーとソルティガベイトだが

543:名無し三平
16/11/27 08:22:40.45 pVV9yiLm.net
デカい魚を掛けると壊れると言われたレベルワインダー
一方で下手な奴が綺麗にラインを巻けずデカい魚が掛けて
ラインの山にラインが食い込んで糸が出なくなったりするのがレベルワインダー無しのベイトリールw

544:名無し三平
16/11/27 08:31:27.53 XKZWdLO3.net
>>501
オシカルより少しずつ良くしてあるんだね。ベイトはジガー使ってるからシマノ派なんだけど
キャタリナも考えてみる!サンクス!
>>505
ダイワ派には評判いいみたいですね。てことは特に不具合みたいなのはないみたいですね~
>>508
根魚ジギングとかタイラバ、タチウオジギングに使うつもり。

545:名無し三平
16/11/27 12:04:27.90 R5GXVlSW.net
>>497
スマおめ!
俺の中ではカツオ類で最高に旨いヤツだ
スマがオカズにあると飯と日本酒が無限にイける

546:名無し三平
16/11/27 18:50:34.43 tViAz3r2.net
レベルワインダーは糸にかかる負担が大きそうで避けてたけど使ってみるかな
言われてみれば、確かに大物用電動にもレベルワインダー付いてるもんな

547:名無し三平
16/11/27 21:06:12.73 kJ1sOBGq.net
PE12号でドラグガチガチに締めてクエ釣る大型電動だって
レベルワインダーが壊れたって話は聞かないよね

548:名無し三平
16/11/27 21:11:06.15 pVV9yiLm.net
>>519
磯でレベルワインダー壊した壊した言ってる底物師(石鯛)って
スタードラグをハンマーで力一杯叩いて叩いて
ラインが出ない状態にした挙げ句に大物掛けてレベルワインダー壊すんだよね

549:名無し三平
16/11/27 21:42:26.55 o5ZnPpiW.net
安いダイワのベイジギで
vadel最高
問題なく真鯛の80オバーあげました!
ドラッグもスムーズで
こいつでワカシやしょごとか
いっぱい釣りましたよ!
こんなに小さいベイトで
凄いですね!

550:名無し三平
16/11/27 21:44:16.53 o5ZnPpiW.net
流れぶったぎって
すみません!

551:名無し三平
16/11/27 22:07:21.10 skWuPB2M.net
ガチで磯底物やってる人はドラグワッシャーをゴム板に替える人もいるからな
クエとか掛けたらドラグは滑らせたらアウトだそうだ

552:名無し三平
16/11/27 22:15:43.37 fRMkO+v


553:Z.net



554:名無し三平
16/11/27 22:35:49.11 tViAz3r2.net
ワインダーが壊れるっていうか、あのくの字の所で糸に負担かかって切れやすいと思い込んでたんだ
無知でごめんよ
年末に新しいタックル買うから、リールはオシコンにしてみるわ

555:名無し三平
16/11/28 00:08:38.89 T7ShqpC0.net
電動はレベルワインダー連動だと思ってた

556:名無し三平
16/11/28 02:45:46.13 CoG+JFYO.net
連動しないのってFM300と400ぐらいだろ
その分フォールが速いからタチウオの電動ジギングやテンヤに重宝してる

557:名無し三平
16/11/28 07:04:36.47 DwU4mkFs.net
アブのジギング用大型ロープロとかオシカル300とかレベルワインド連動だから心配せず使ってこい

558:名無し三平
16/11/28 07:05:19.37 DwU4mkFs.net
ごめんオシカルじゃなくてオシコン

559:名無し三平
16/11/28 07:27:33.29 R8QrAqLp.net
オフショアジギングに限ったことじゃないかもしれないけど
オシアコンクエスト300みたいに大きな丸い両軸リールは
どうやって持ったらいいの?
ロッドのトリガーに指をかけながらリールをつかむのは
手のかなり大きい人しか無理じゃない?

560:名無し三平
16/11/28 09:29:35.01 a3WnFpma.net
貴様は大きなおっぱい掴む時に、誰かに掴み方を聞くのか?

561:名無し三平
16/11/28 09:49:27.11 vp6bBaf3.net
ワロタ

562:名無し三平
16/11/28 10:09:01.31 qpf2SeIm.net
掴み方わかんねぇ

563:名無し三平
16/11/28 10:21:27.83 C2eacvZT.net
秀逸な回答!感動しました!!

564:名無し三平
16/11/28 18:32:10.58 HAzkAJIY.net
ワックスを塗って 拭き取る
円を描くように 拭き取る

565:名無し三平
16/11/28 19:12:30.46 IFDlhzc2.net
>>531
気持ちは分かるよ、でも好きなように持てばイイ
小指をトリガーに掛けたらレベルワインドに指が当たらなように持つ!
それだけだよ

566:名無し三平
16/11/28 20:47:12.32 3ygFzMQw.net
オクマのソルテラが気になるんだが誰か現物見た人居ないかな?
重量見たら結構あるから一番小さいサイズでもでかいのかね?

567:名無し三平
16/11/28 21:00:40.72 UBA9O2JV.net
アカヤガラのヌメヌメが酷いんですけど、ヌメヌメしないアカヤガラは居ないの?
超美味しいけどヌメヌメがやだ

568:名無し三平
16/11/28 21:11:41.72 ymRcmRWb.net
姿キモいのにヌメヌメしてるのかよ

569:名無し三平
16/11/28 21:18:18.98 TTElLjzK.net
昨日からキレッキレの突っ込みがあるな

570:名無し三平
16/11/28 22:08:14.67 FhS/Hspm.net
>>538
俺は面白そうだからプロックソの大魔神を買ってみようと思ってる
糸だけ太目にして壊れたら手繰って釣り上げればいけそう
なんとなく魚を釣る前に壊れそうな気がしなくもない

571:名無し三平
16/11/28 22:12:13.57 R8QrAqLp.net
>>537
上手く持てなくて取り込み中にクラッチ切っちゃいそうになったよ

572:名無し三平
16/11/28 22:58:29.72 zxaWVFu1.net
>>539
タコやメダイは米ぬかでヌメリとるけど、アカヤガラもそれでいけないかな?
最寄りのコイン精米機か、その機械管理してる農機屋行けばタダか袋買っても100円位。

573:名無し三平
16/11/29 00:18:43.41 A8bXJ5CB.net
今更ですが、ジグの色って関係ありますかね?
ピンクが圧倒的に釣れてる気がします。
ジグはガミーファットかステイです。
シルバー寄りのピンクです。
これから京丹後の寒ブリ狙いにいくんですが、この色が!というのがあれば教えてください(^o^)/

574:名無し三平
16/11/29 00:26:50.13 b79omXYc.net
>>545
青物はあまり関係無い気がするな。
関係あるときもあんのかな? <


575:名無し三平
16/11/29 00:31:54.40 +HnJ/ODR.net
色はシルバー系かライトブルー、グロー系の3種がメイン

576:名無し三平
16/11/29 00:33:10.11 iUoPxkLD.net
バイオマスター6000HG買ったけど巻きが重いわ
PGにしとけばよかった

577:名無し三平
16/11/29 00:35:50.12 A8bXJ5CB.net
一応、色々揃えてるんですが、結局ピンクかあとはホロ系のシルバーばかり使ってしまいます。
かれこれ2年通ってるんですが、カラーの選択がうまくできませんm(__)m
釣果伸ばせるならと思って。
ありがとうございます。

578:名無し三平
16/11/29 00:36:48.40 A8bXJ5CB.net
>>547
グロー買っときます!

579:名無し三平
16/11/29 00:49:20.52 RK7bS0kk.net
>>404です
結局、清水の舞台から飛び降り、着地で複雑骨折の重傷ですが
リール ソルティガ4500
ロッド LUXXE JIGDRIVE S62M-RF
にしました。
ニュータックルでヤル気満々でしたが、
西高東低が決まった28日、予約してる船が出船停止w
気を取り直して次回頑張ります!
皆さんありがとうございました!

580:名無し三平
16/11/29 09:21:09.25 tf/CS8Kf.net
>>548
6000番のPGなんて使い道ないぞ
HGで正解、ロッドを上手く使え

581:名無し三平
16/11/29 17:31:06.49 7Arow31B.net
>>548
HGは糸を少な目に巻けばPGと同様になる
逆のPGをHG同様にはパーツを変えないとできない

582:名無し三平
16/11/29 17:46:50.69 Or0ohzvL.net
え?皆んなHG推しなの?
ハイギアになんの魅力も感じんわ

583:名無し三平
16/11/29 17:53:42.68 3vuPIWVn.net
ゴリ巻きしないし水深浅いんでHG一択

584:名無し三平
16/11/29 17:56:59.58 Or0ohzvL.net
そもそもスピニングリールは貧乏臭いw
オフショアやるなら絶対ベイトで固めたほうがいい。オシアジガー、オシコンでやってタックルケースに安もんのスピニングを忍ばせておけばなんの問題もないよ。馬鹿みたいにハイギアとかローギアとか言う前にスピニングリールなんかいらんよ

585:名無し三平
16/11/29 18:00:27.16 C1xvx0Um.net
>>553
体感的にも効果実感できる?
どうせたいして投げるわけじゃないし
下巻きうんと巻いてあるから取っちゃおうかな

586:名無し三平
16/11/29 18:32:06.72 WOWUbiCL.net
貧乏くさいって感覚がわからんけど大抵ベイトリールの方が安いよな

587:名無し三平
16/11/29 18:39:50.74 n8U8syH0.net
はい釣られたーw

588:名無し三平
16/11/29 21:00:33.54 l//AHhxK.net
6000はHG、8000もHG、PGなら10000だな

589:名無し三平
16/11/29 21:55:09.16 WOWUbiCL.net
>>559
独りで楽しそうだね

590:名無し三平
16/11/29 22:27:51.49 llnLSzYq.net
オシアジガーナチュラルジャークかNature Boys(ネイチャーボーイズ)
アイアンレンジナチュラルドライブ IRNB-663NDかテンリュウドラッグフォース買うか迷ってんだけどどれかいいかな?

591:名無し三平
16/11/29 22:28:45.81 llnLSzYq.net
>>491
わりとね

592:名無し三平
16/11/29 22:30:53.42 Or0ohzvL.net
別に俺は釣ってないけどな。
船でスピニングを使う行為が貧乏臭いんだよw
電動リールの横でアホみたいな顔で必死にキャストしてる姿見たらワラけてくるw
沖に出てるんだから真下に落とせよ。原始人かよw

593:名無し三平
16/11/29 22:32:06.72 llnLSzYq.net
>>497
湾内とは違い外房のワラサなんか血合い多くて冬にならんと食えたもんじゃねーけどスマはうらやましー

594:名無し三平
16/11/29 22:35:02.55 llnLSzYq.net
>>532
おたくオッパイなんか触ったことないチンカス不細工でしょwww

595:名無し三平
16/11/29 22:36:01.98 Qay/BLe


596:J.net



597:名無し三平
16/11/29 22:37:57.32 llnLSzYq.net
>>545
澄み潮はシルバー濁りはゴールドとは言うもの一個のジグをボロボロまで使うが釣果に差はなぉ

598:名無し三平
16/11/29 22:39:06.46 Qay/BLeJ.net
自分が信じられる色を使う(割とマジ)

599:名無し三平
16/11/29 22:40:04.53 llnLSzYq.net
>>548
PGしか使わない俺!疲れすぎだろHG!回収早いからトップしか使わないわ

600:名無し三平
16/11/29 22:44:20.22 llnLSzYq.net
>>564
あっそ

601:名無し三平
16/11/29 23:39:55.14 7T9ZQr4A.net
>>564
ベイトリールはPG一択ですよね

602:名無し三平
16/11/30 00:19:36.96 922GhDKd.net
なんかキチガイが暴れてる

603:名無し三平
16/11/30 00:58:39.93 IoMrGHsc.net
ジギング船って10m位の船に6~8人くらい乗って、しゃくり疲れたらキャスティングしたり
船室で寝たりするというレジャーだと認識してたんだけど、関西や関東だと7mくらいの船に乗るだけ詰め込んで
カスみたいなベイトタックル使いながらスピニングを貶したり、ラインが1号違うだけでお祭りしまくったりという
ぎすぎすした競争だったりするんだ。魚影少ない上に人口密度たかい都会は大変だな

604:名無し三平
16/11/30 01:11:28.43 jvRZ/5RE.net
そもそもジギングは客層が悪い
黒金、アクセサリー、黒いミニバン、金髪、小太り、これらがだいたい当てはまる
普段だったら話しかけたくないような人

605:名無し三平
16/11/30 01:11:41.30 Y2DlFyGo.net
>>574
外房の船に乗ってるが
疲れたら普通に寝るぞ
集中出来ないでやっても上手くいかないし
初心者が隣来ると辛いがそれはお互い様だろう
フォローしようよ
慣れてます風の下手なのがたちが悪い

606:名無し三平
16/11/30 06:57:09.70 Gy4wfiKY.net
>>575
わかるわ
YAKARAみたいなの多いよな

607:名無し三平
16/11/30 07:21:31.78 3JgQDfUb.net
>>572
結構ハイギア使ってるやつを見るがあれは回収スピードを速くする為に使ってるのか?
その考え自体が貧乏臭いんだよ。結局乗り合い船で周りの目を気にしながらやってる。ってことだろ?あんなトルクのないハイギアなんか使ってたら200グラムのジグを一日中シャクルことなんか不可能に近いぞ。
どうせブリごときだろ?掛かっても放置ぐらいの余裕がなけりゃ駄目だろ。
釣りの楽しさは掛けてから魚の姿を拝むまでが楽しい。それをわかってない輩は一生ハイギア使ってろ

608:名無し三平
16/11/30 08:16:44.34 l8c4SXQs.net
>>574
そうか?
俺は堤防でのカゴ釣り・エギング・シーバス、磯でのフカセ上物・底物、ショアジギや磯ヒラ、オフショアでのジグやキャスト...
まあ要は何でもやるんだが、圧倒的にオフショアルアーの連中が1番レベルが高いと思うけどな
金髪や黒いミニバンとか堤防のエギやシーバス連中がどう考えても多い
オフでのジギング船に乗ってる連中はブルーカラー連中でもまだマシなランクの大手の工場勤務とかそんなのが多いよ
堤防で安タックル使ってる連中とか定収入の土方や塗装工とかそんなのばっか、金髪とかそんなレベルじゃない

609:名無し三平
16/11/30 09:00:30.86 WQ+og1i3.net
>>579
何を以てレベルが高いと決めているか分からんし地域や


610:船によっても違うから何とも言えんw



611:名無し三平
16/11/30 09:09:09.22 jvRZ/5RE.net
確かにジギング船のオラ付き度はレベル高いな

612:名無し三平
16/11/30 09:56:18.67 3JgQDfUb.net
岸からスピニングリールで腕捲ってトップからのサゴシ狙いはワラけるだろ笑。
断固として船に乗らない馬鹿を数多く見てきたが確率からして沖に出たほうが釣れるのにあえておかっぱから釣りをするやつが頭がいい訳がない。
ベイトリールが安い理由は需要が少ないからで構造云々の話しではない。
沖でスピニングリールを使う輩はメーカーに踊らされてる可哀想なやつだ。全ての沖釣りはベイトリールでまかなえる

613:名無し三平
16/11/30 11:25:49.61 6PcRX20m.net
何この選民思想w
たかが船釣りじゃねえか

614:名無し三平
16/11/30 11:26:52.45 QxVN0kGT.net
>>582
しつこい釣りはクドいだけで面白くない
新しいネタ考えろ

615:名無し三平
16/11/30 11:34:55.57 jvRZ/5RE.net
金払う船釣りなんて船頭が釣れるところまで連れてってくれるだけ
釣り人は釣りするだけじゃん。魚を探したり、自分でポイントを見つけたり、場所にあった釣り方やルアーを考える
釣りの本質とも言える楽しみがまるでない。
沖釣りの方が釣れる→釣れれば楽しいと思ってる時点でなあ、、、
船頭に釣らせてもらった10匹より、自分一人で出した1匹。釣りにのめり込む人は後者を選ぶ

616:名無し三平
16/11/30 11:39:21.99 xYsHFxIj.net
お前はな
俺はデカいヒラマサが釣れりゃ何でもいい

617:名無し三平
16/11/30 12:10:37.45 aNermL6c.net
今年も残り1ヶ月だぞ!お前ら早く魚を釣れ!

618:名無し三平
16/11/30 12:17:17.49 KrqXOwdJ.net
初心者217です。タックル購入決意して色々調べてますが、リールは上位機種必須でしょうか?オフショアジギングに完全にハマり長く続けると思うので、キャタリナを購入したほうがいいでしょうか?

619:名無し三平
16/11/30 12:18:00.83 3JgQDfUb.net
>>585
まるでお前がロッド、リール、ライン、ジグを発明したみたいな言い草だなwww
おかっぱで釣ろうが沖で釣ろうが同じなんだよwwwwwwwwww
お前らは釣らさせてもらってることに変わりはないんだよwwwwwwwwwwwww

620:名無し三平
16/11/30 12:22:46.10 3JgQDfUb.net
>>588
ベイトかスピニングか書けよ

621:名無し三平
16/11/30 12:24:30.06 Rcfuw0RG.net
需要が少ないなら値段高くならないか普通

622:名無し三平
16/11/30 12:27:02.89 3JgQDfUb.net
>>591
それは生産段階のコストの問題だろw
メイドインジャパンなら手間は同じだろ。

623:名無し三平
16/11/30 12:33:21.27 YW5c9aIQ.net
>>588
長くやるなら上位機種を買う方が良い。
後からアップグレートとか考えてる方が結局お金かかるし、辞めるにしても売り易い。

624:名無し三平
16/11/30 12:33:49.00 ExIeUKH7.net
>>588
ベイト厨は無視で
リールはキャタリナやツインパワー辺りのグレードにしとけば長く使える(ギヤの破壊耐久試験みたいな釣りなんで)
その下のグレードならバイオマスター一択
リールの番手はPE3号が300m+余剰入るやつ(ダイワなら4500、シマノなら8000)
外房は遠投横引きが多いからハイギアで
竿はジグウェイト200g位で6ft位
俺は大原しか行かないが天龍が人気だね

625:名無し三平
16/11/30 12:37:22.27 ExIeUKH7.net
まあヒラマサ1本穫ったらソルティガかステラが部屋に自然発生するから、最初の1セットは懐事情と相談してあまり無理する事は無いかもな

626:名無し三平
16/11/30 12:43:16.43 3JgQDfUb.net
言っとくけどキャタはハイエンドじゃないからな。所詮はサブリール&#8252;長く続けて行くつもりなら半永久的に使えるソルティガかステラ買った方が100倍マシ&#8252;


627:



628:名無し三平
16/11/30 12:50:10.92 NNXeZPte.net
半永久的とは言わないが、必要なオーバーホールをすれば10年は持つなw
ラインも高切れしなきゃ3年は持つ
ジグは消耗品で無くなるが

629:名無し三平
16/11/30 12:54:04.68 ExIeUKH7.net
01ステラSWを13ステラが出るまで使ってたわ
メンテと数年に1回ギヤ交換すればパーツの供給止まるまで使えるね

630:名無し三平
16/11/30 13:00:20.48 QxVN0kGT.net
メカに自信あるならシマノにしとけ
全てのパーツが注文できるから自分でオーバーホールできる

631:217
16/11/30 13:02:19.40 KrqXOwdJ.net
皆さんありがとうございます。やはりハイエンドですよねぇ~。買う余裕はあるんですが、見た目でキャタリナ欲しくなってしまいましたwww
ロッドはMAX200gで探してみます。

632:名無し三平
16/11/30 13:09:22.76 3JgQDfUb.net
>>600
お前日本語おかしくね?
キャタは見た目で欲しいだろ?なんでいちいち上位機種と絡めて聞いてきたんだ?ww

633:名無し三平
16/11/30 13:09:59.49 zwxSD1om.net
キャタリナとソルティガじゃほとんど違いがないけど
ステラとツインパじゃ全然違うからな
キャタリナとツインパを並べて語るのはちょっと違う

634:名無し三平
16/11/30 13:11:21.62 ExIeUKH7.net
>>600
財布に余裕あるなら一番上のにしてもいいし、気に入ったのならキャタリナ買えばいいぞ(ハイエンドでは無いが愛用者は多い)
あと、外房の冬~春はサワラがPEの色変わり部分を切っていく事故が多いから予備のスプール1個持っておくといいかも

635:名無し三平
16/11/30 14:16:06.65 KkzG/VtT.net
おかっぱwwwwおかっぱwwwwwwww

636:名無し三平
16/11/30 14:24:48.35 KkzG/VtT.net
キャタリナはソルティガの劣化、基本設計は同じ。ツインパワーはステラとは別の新設計、基本設計が違う。
シマノは資金力があるからな

637:名無し三平
16/11/30 15:15:43.57 tC/anf+w.net
ドブに銭捨てるようなもん

638:名無し三平
16/11/30 15:19:22.60 SQyAQPqg.net
キャタリナで充分っしょ!
性能が足りなくなってから考えたら良し!
必要性を感じてないうちに高いものを勧められて使っても、良さを生かせないよ。

639:名無し三平
16/11/30 15:24:18.04 tC/anf+w.net
ステラどころかソルティガすら限界見た奴どれだけいることやら

640:名無し三平
16/11/30 16:22:52.58 icjfyiM/.net
大王沖でマグロかけた時はソルティガが壊れたよ。とんでもなくデカイキハダで3時間半以上ファイトしてた。
ギアは大丈夫だったけど、ドラグが摩耗して4キロくらいしか掛けられなくなった。

641:名無し三平
16/11/30 16:51:30.55 yVf4ZIhh.net
>>609
何キロだったん?

642:名無し三平
16/11/30 17:00:05.09 tC/anf+w.net
それ5000番じゃねーの?小型リールでドラグ弱かったなんてヒラマサやGTでナンボでもあるよ
そーじゃなくてさ…

643:名無し三平
16/11/30 17:09:41.28 WQ+og1i3.net
>>609
そもそも3時間半もファイトしていたならドラグ磨耗するのは普通だと思うんだが
世の中には俺が知らない様なドラグが磨耗しないリールがあるのか?

644:名無し三平
16/11/30 17:13:31.89 icjfyiM/.net
>>610
揚げてない、姿は見たが揚げられなかった

645:名無し三平
16/11/30 17:27:36.61 tC/anf+w.net
ドラグなんてmax値以外正直どうでも良い

646:名無し三平
16/11/30 19:57:33.93 i1IGcwnd.net
ファイトタイム3時間て鮫じゃね?
ツレがカリフォルニアでキハダの122kgを揚げたが30分位で酸素切れ起こして浮いてきたよ

647:名無し三平
16/11/30 20:01:30.25 icjfyiM/.net
>>610
見えただけで揚げてない。何度寄せても30mラインからピクリとも動かず、最後に15mまで寄せた後200mランでおしまい

648:名無し三平
16/11/30 20:19:10.88 /bZiEooF.net
>>616
> 何度寄せても30mラインからピクリとも動かず、最後に15mまで寄せた後200mランでおしまい
こりゃ鮫だよ
3時間半引っ張って30mに張り付くって事はヨシキ


649:リザメの200kgクラスだろ そりゃドラグ焦げるよ



650:名無し三平
16/11/30 20:28:23.45 922GhDKd.net
完全にキハダじゃねーじゃんw
というか、サメとキハダじゃ引きが違うだろ

651:名無し三平
16/11/30 20:33:33.02 OlABmV16.net
>>616
それ鮫じゃね?

652:名無し三平
16/11/30 21:03:34.29 JpgqW3mV.net
サメもデカくなると物凄い遊泳能力と無限の体力で全く上がって来ないからな
キハダ乗り合いでサメ掛けて切らされた苦い思い出w
俺のガンマーーーーー

653:名無し三平
16/11/30 21:37:47.17 ILZ+H9hD.net
それはそれで釣ってみたい

654:名無し三平
16/11/30 21:45:10.17 ecn0yfn5.net
>>590
どんだけ上から目線だよ!産廃キモメンド底辺アトピー粉フキンのぶんざいで

655:名無し三平
16/11/30 21:51:03.21 ecn0yfn5.net
>>588
予算しだいたが外房ならバイオ、ツインパ、キャタリナでok
ただハイギアはやめとけ!浅いとこでゴリ巻き多いからpgにしときな
ワラサ時の勝浦沖とかも楽だぞ
ロッドはジグザムあたりでok
無駄に高い道具使っても釣果かわらんし

656:名無し三平
16/11/30 21:51:43.90 JpgqW3mV.net
ただの荒らしなんだからスルーしろよ・・・

657:名無し三平
16/11/30 21:54:45.70 shw3Hom0.net
>>594
外房で横引きしたって100メートルもないのに
ハイギアなんて必要ない

658:名無し三平
16/11/30 21:55:56.21 ecn0yfn5.net
>>600
外房なんて浅いんだからmax150gで十分だぞ!しかも湾内とは違いコマセ船ないしエサ少ないから簡単に口使うからなんでも釣れる

659:名無し三平
16/11/30 21:58:55.17 ecn0yfn5.net
>>609
常に水かけろよアホか!俺は旧ツインパで96kg揚げて潮速かったが3時間やってその後ノーメンテで3年たってる

660:名無し三平
16/11/30 22:00:56.62 ecn0yfn5.net
>>617
丸呑みして酸欠で死ぬと潮の流れで相当あがってこねーぞ

661:名無し三平
16/11/30 22:01:41.52 ecn0yfn5.net
>>618
サメは横に走るからすぐわかるよな!ただただ重い

662:217
16/11/30 22:23:54.72 Md9S3aXW.net
皆さん貴重なご意見ありがとうございます。リールはキャタリナ4500、ロッドはジグザムバージョンⅢあたりで検討します。手持ちのジグがほとんどマサムネ155gなので、571S-5か631S-5ですかね?初心者には短いほうがいいのでしょうか?
質問ばかりで申し訳ないですm(_ _)m

663:名無し三平
16/11/30 23:24:49.31 ecn0yfn5.net
>>630
ドテラ時にキャスト横引きするから631にしといた方がいい

664:名無し三平
16/11/30 23:27:26.77 qBJlcSXN.net
>>630
アンダーキャスト横引きするから長い方がいい

665:名無し三平
16/12/01 13:56:39.00 kWUTUwiN.net
おい。まさか次出るジガー左ハンドルでないのか?せっかく楽しみに待ってたのに。

666:名無し三平
16/12/01 16:26:58.05 /q5UrdmH.net
>>630
ちょっと前に根掛かりが心配でロストの質問してた人だな
ドテラ考えて6.3の買っときな、バーチカルだけなら短い方がやりやすいんだけどさ
あとジグは安いのでも大して変わらんよ、とりあえずはシルバーとグロー、ショートとロング、この2通りずつ持っておけばいい
ジグパラとセールにかかるシマノのSバタフライ、新品ならこの中から買っておきな、バタフライ系はかなり実績あるよ

667:名無し三平
16/12/01 17:19:42.59 sDEuGv+K.net
>>633
左ハンドルは現行同様後出しになるかと。年式が右は11、左は12になってるし。

668:名無し三平
16/12/01 18:37:55.21 fvhlsvAf.net
>>633
左は出ないかもね
ジガーリミテッドのリバースチューンなし銀色ボディー仕様だしね
個人的には左出してほしいけど

669:名無し三平
16/12/01 19:12:28.51 aV3SQ2R7.net



670:ることが完全に滑ってるよな



671:名無し三平
16/12/01 19:43:31.57 1hvkm/ub.net
リミテッドがヤフオクでプレミア付いてるから、ある程度欲しい人はいるんじゃない?ジガー3000

672:名無し三平
16/12/01 20:37:49.87 Os4krn1h.net
ジガーのモデルチェンジって発表されてるん?

673:名無し三平
16/12/01 21:18:33.70 8so4CosJ.net
リミテッドってボディは旧ジガー3000と同じじゃなかったのか?
回りに持ってる奴たくさんいるけどあまり興味なかったから同じと思ってた

674:名無し三平
16/12/01 21:20:53.20 EDsVT3ZC.net
リミテッドと書いてあれば欲しくなる人が多いもんな

675:217
16/12/01 23:55:08.64 xYukPlQY.net
>>631
>>632
ありがとうございます。JZVⅢ631S-5に決めました!!
>>634
そーです、根掛かり恐怖症の初心者です。おかげさまで根掛かり0でした~。今はロングタイプしか揃えてないので、ショートタイプも用意しておきます。青物以外も色々狙ってみたいです。

676:名無し三平
16/12/02 02:41:03.96 44fxaSiN.net
スロージギング用のベイトを今から買うなら
オシアジガーかソルティガどちらがいいでしょうか?

677:名無し三平
16/12/02 06:56:36.83 cAnYPCPM.net
>>643
コリアかジャパンか好きな方で

678:名無し三平
16/12/02 07:35:18.80 bV3Ak/+K.net
>>643
今ジガー買う理由なんて無いだろ?
ジガーをソルティガに付いてるハンドルみたいにするだけで、プラス1万くらいかかるぞ?
あえて言うなら644の書いてるようにソルティガがチョンコ製って事くらいか?

679:名無し三平
16/12/02 08:11:49.24 L97KRPr/.net
後出しのソルティガ一択

680:名無し三平
16/12/02 08:38:02.84 7nH+uIFp.net
オルティガ

681:名無し三平
16/12/02 09:05:34.97 0UpzH+Fc.net
ありがとうございます!!

682:名無し三平
16/12/02 09:27:44.45 Muh5IaYw.net
ジガーどんな改編してくるか楽しみだな。
メイドインジャパンじゃなかったら買いたくないが。
オシアのナチュラル、クイックのロッド日本製じゃなくなったんだよな。

683:名無し三平
16/12/02 09:39:03.74 +Y2ENFsY.net
>>623
外房のワラサならわかるが、浅場のヒラマサ狙いでローギア使ってるやつなんて見たことないぞ。

684:名無し三平
16/12/02 10:50:08.20 samu/p6Y.net
潮の速さにもよるが、HGでしんどくなってくるの70より深くなってからじゃない?
50以浅は余裕でしょ

685:名無し三平
16/12/02 11:01:15.22 T2M1BQmi.net
ソルティガは20?

686:名無し三平
16/12/02 12:18:14.26 jHDswwv6.net
ジガーは3000出して1年でモデルチェンジの予感がするね
露骨に在庫削ってきてるから人気の型番は品薄気味だしなぁ

687:名無し三平
16/12/02 17:30:19.54 ynynM5wC.net
>>643
機能はソルティガだけど、質はオシアジガーのが良いと思う。

688:名無し三平
16/12/02 21:36:06.92 /tuVDBM3.net
>>650
何で浅場でハイギア使うの?

689:名無し三平
16/12/02 22:17:23.14 +/NZr/+d.net
え?
浅場だから使うで決まりじゃないの?

690:名無し三平
16/12/02 22:53:52.18 e3sOc6RC.net
外房でやってる人とそうでない人の違いだな

691:名無し三平
16/12/02 23:03:46.91 uSV19UhW.net
2馬力ボートで行ける範囲内でも50m余裕、少し沖に行けば100m越える俺の地元じゃPGなんて使う気になれない
掛かった時はPGが楽だけどね


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch