【オフショア】ジギングタックル23【ライト・マジ】at FISH
【オフショア】ジギングタックル23【ライト・マジ】 - 暇つぶし2ch100:名無し三平
16/09/01 17:27:30.77 5AEb4Kil.net
>>97
ササキスポーツの体操用のやつ

101:名無し三平
16/09/01 17:54:48.32 VrO0JbWn.net
>>96
ヒラスズキ用にキャタリナ3500H+PE2号あるので4000スプールを買って3号を巻こうと思います

102:名無し三平
16/09/01 18:11:10.13 flBnP6p0.net
ユニクロのやつ

103:名無し三平
16/09/01 23:39:14.95 xxCKkhW/.net
鯛カブラでええやん

104:名無し三平
16/09/02 00:17:29.34 WJSfIhYG.net
>>101
上手い

105:名無し三平
16/09/02 08:33:05.30 iAEBXkOo.net
ワコールのサルートというのが高級品でいいらしいぞ

106:名無し三平
16/09/02 19:03:02.55 jpA1g9Hq.net
>>86
センターカットの2ピースジギングロッドってあるの?
バットジョイントしか見たことない

107:名無し三平
16/09/02 19:41:07.57 Kcv9DWjR.net
>>104
昔チャーマスが監修??してたロッドがセンターでの陰嚢、いや印籠継ぎwだった気がする
まだあったかな

108:名無し三平
16/09/02 20:31:42.78 BdS1gYOW.net
ソルティガエアポータブル

109:名無し三平
16/09/03 00:32:52.28 1fc8+MTf.net
メタルウィッチの初期モデルでライトジギング向けな
やつがセンターカット2ピースだった。
中古コーナーにアウトレット?の未使用品が山積みだった。

110:名無し三平
16/09/04 00:56:38.26 waUVF+a/.net
>>103
サルート高くて買えねえよって言ってたな
ニッセンとかルイグラ、ケバいのならエメフィールが結構サイズ大きいのあっていいと聞いた

111:名無し三平
16/09/04 13:23:55.71 XUikJkMa.net
迷い込んでのレスすみません
オフショアキャスティングゲームの話題はこのスレで良いでしょうか?

112:名無し三平
16/09/04 17:21:56.83 0KupTyRm.net
>>97
胸しだい。見てみない事にはアドバイスもないもできないな

113:名無し三平
16/09/04 17:34:00.89 1wVfxEEG.net
URLリンク(sophisticatedpair.com)

114:名無し三平
16/09/04 18:18:01.12 ENN1Or8w.net
ウプするならID位出さないと

115:名無し三平
16/09/04 18:30:06.65 dg4JEHyT.net
>>109
いいよ
ヒラマサトップ楽しいよね!
土曜日超楽しかった!
URLリンク(imgur.com)

116:名無し三平
16/09/05 01:00:31.11 InuzCGwT.net
ネタだと思うけど
随分と小さいね

117:名無し三平
16/09/05 01:26:17.92 Jy0fIzQC.net
丘じゃね

118:名無し三平
16/09/05 02:12:51.83 7SosLOjU.net
>>113
このサイズでも丘からなら満足だよね
獲ったという実感がある

119:名無し三平
16/09/05 06:39:03.63 vNq3bYwT.net
港に帰ってから撮ったんだろ???

120:名無し三平
16/09/05 06:40:08.70 yZK+4fKX.net
>>116
分かりにくいけど上にあるクーラーのサイズ50リッターですわ。
一番デカイので70後半で4.4キロだった。

121:名無し三平
16/09/05 07:17:02.29 UCU6tH+5.net
いやtrunk大将は分かりやすい部類でしょ

122:名無し三平
16/09/05 13:02:19.68 EzQEGXrT.net
アキュレートを使ってますが、さすがに古くなってきたので新しくベイトリールの購入を検討してます
ダイワ、シマノ以外でオススメは有りませんか?
PE2号2〜300メートルのキャパでお願いします

123:120
16/09/05 13:03:55.33 EzQEGXrT.net
文字化け失礼
200mから300mのキャパで

124:名無し三平
16/09/05 17:25:07.51 WGI/ygdm.net
シマノ、ダイワ以外か…SOMのブルーヘブンとか?

125:名無し三平
16/09/05 17:44:40.52 ia78ytf2.net
>>120
同じアキュレイトのBV300は?
スペックだけ見ると何やら凄そうだけど。

126:名無し三平
16/09/05 20:50:55.33 ZjmIcZaK.net
15年前にプロギアという両軸買ったけど、今でも現役で使えてるよ
今存在しているメーカーかどうか知らんけど

127:名無し三平
16/09/05 21:46:27.88 ZDh3qxk5.net
ベイトは頑丈だからな。
逆に言えば、良いリール買うほど長く快適に楽しめる。
発売即買いのキャタリナベイトがバリバリだぜorz

128:名無し三平
16/09/06 08:46:41.40 F9kZz5fn.net
カルカッタコンクエスト400は16年使ってるな
全く壊れる気がしない

129:120
16/09/06 09:53:36.10 8nLcfAzb.net
皆さん色々と情報ありがとうございます
>>122
ブルーヘブンってのが有るんですね!
口コミやら評判を調べてみます
>>123
BV300良さげですね!
こちらも口コミ等調べてみます
>>124,125,126
ありがとうございます
良いリールに出会ったら手に馴染んで永く使えますよね
次もそんなリールに出会いたいもんです 

130:名無し三平
16/09/06 20:32:31.09 HK7bUSfM.net
>>125
即壊れたのか?w

131:名無し三平
16/09/06 21:12:37.61 VsjF+zAo.net
すみません、スロジギ本業にしてない人で、ベイトリールいくつもってます?
オシアジガーに押し明るかったにソルティガベイトとわらわら増えてしまってます。

132:名無し三平
16/09/06 21:28:25.36 oT72Xkse.net
ベイトリールは6個持っている これに0.8~4号を巻いてある
使うのはタイラバ、ジギング(特にスローという訳ではない)とヒラメ釣りぐらいかな

133:名無し三平
16/09/06 21:42:18.31 HK7bUSfM.net
ジガー1500×2、2000×2、3000×1、4000×1
マーフィックスレイトラックBV4
ミリオネアBB。やらなくなったバス含めると12~3個はあるw

134:名無し三平
16/09/06 21:51:59.59 fq8U88q5.net
ジギングにも使う電動リールをベイトに含めていいなら
オシアジガー1500と2000、イッツ×2、フォースマスター300、400、401、800

135:名無し三平
16/09/06 21:52:48.96 uwaG7TSg.net
オフショア用ジギングはジガー1500、オシアカルカッタ301、ソルティガ35の三個とシーバス用の何でも用にタトゥーラHD

136:名無し三平
16/09/06 22:03:00.69 9WGQzumg.net
ジギング用はジガー1500と2000を各2台
あとは餌とかタイラバとかタチウオで使うオシカル200とオシコン300、初代カルコン400
バス用はメタニウムXTとかアンタレスARとかしまい込んであるけど、さすがに発掘しても動かねえだろうなw

137:名無し三平
16/09/06 22:12:03.02 OEVeUqJq.net
買いすぎぃ
URLリンク(imgur.com)

138:名無し三平
16/09/06 23:14:33.16 d4wjN8/g.net
オシコンみたいなバスの転用含めたらきりが無い

139:名無し三平
16/09/07 00:20:11.08 tcr/PPhX.net
あのぅーそんなにみなさんもってても使わないよねw

140:名無し三平
16/09/07 00:22:04.47 tsLFZQQh.net
オシアジガー2000×2 オシカル300 キャタリナ バルケッタBB AVET SX5.3 が今見たらあった。

141:名無し三平
16/09/07 09:05:29.27 AYZMuRzD.net
>>135
ダイワシマノのジギングベイトが全機種揃ってそうな勢いだなw
スピニングなら10台位あるが、ベイトはジガー2台しかねえや

142:名無し三平
16/09/07 10:44:56.50 4rtd2ak4.net
長持ちするベイトは部品が無くなって後は知らん顔のシマノよりダイワが良いかもな
鯛ラバ用にカルコンDC持ってるが、後数年だろ

143:名無し三平
16/09/08 10:31:59.40 vQXHESew.net
紅牙69XHBにオシアカルカッタ300HGで
インチクとスロージギングは可能ですかね?
ルアーウェイトは80~120位を使用すると思います
駄目ならいつものスピニングタックルでやりますが…

144:名無し三平
16/09/08 12:16:57.83 f3DQSQ4s.net
今のご時世ジギングできる余裕ある奴は金持ってるな
俺なんかスローやっててもlj3中心だし
鯛ラバにはlj1だぜ
スピニングハイエンド結構持ってるがシーバスヒラメにはアルテグラADやストラディックだわ

145:名無し三平
16/09/08 13:41:19.21 SYuXntOd.net
>>142
高齢者が多いからな

146:名無し三平
16/09/08 15:13:52.32 M5Bozhzc.net
電動ジギングが流行るわけだ

147:名無し三平
16/09/08 15:25:12.78 UCu3/jKL.net
>>142
ジギングだとLJなら、剛性に不安がある。
オシャカになるのは早いと思う。
ただシーバスヒラメにはアルテグラで充分だし、ステラである必要性も感じない。
金持ちなら良いけど、限りがあるなら釣行に金かけるなあ。

148:名無し三平
16/09/08 16:37:55.19 LRE9R0w1.net
ライトタックルのルアー釣りだと
やっぱりサバが相手なのですか?
イナダやショゴ専門の船は関東にあるでしょうか?

149:名無し三平
16/09/08 19:30:31.58 yB/0bluP.net
>>146
専門と銘打ってるわけじゃないけど、鹿嶋の船はほとんどイナダだよ
東京湾の青物船もほとんどイナダだなあ(しかし数が出るわけではない)

150:名無し三平
16/09/08 19:32:31.51 FenORzXM.net
昨日は6~8キロが船中10本でした

151:名無し三平
16/09/08 19:41:35.39 LRE9R0w1.net
>>147
相模湾はどうですか?
ヘビータックルに行く前にライトタックルでウォーミングアップしたいけど
さすがにサバやソウダはちょっと…

152:名無し三平
16/09/08 20:10:36.78 f3DQSQ4s.net
>>145
綱引きファイトしても大丈夫よ
ブリ10キロがたまにかかるかなってとこだから、クッソ重いがな
ジガーも一応持ってるがメンテしやすいLJ3中心になってる

153:名無し三平
16/09/08 20:24:08.00 yB/0bluP.net
>>149
餌釣りのカツオ船乗ってジギングしてくれば?
PE2号くらいで釣れるしコマセで群れが止まるからルアー専門の船より遥かに手堅いよ

基本的に相模湾も東京湾もジギング不毛地帯だよ
サバやイナダ、ショゴが数匹釣れただけで船宿的には「釣れた」になっちゃうんだから、、、

154:名無し三平
16/09/08 20:49:02.58 M1ohlmdH.net
>>151
東京湾はタチウオジギングと、
青物って言えばサワラやイナダ~ブリのジギング船あるが?
相模湾もカツオジギング出来るし。
スロージギングもある。
全然不毛地帯じゃないよ。

155:名無し三平
16/09/08 21:11:40.60 yB/0bluP.net
>>152
あるが?って、東京湾のブリなんて狙ってもぜんぜん釣れねえじゃん
小さくても数が出るかったらそうでもないし
タチウオやスロージギングだってたまに釣れたと思っても安定してる訳じゃないし

156:名無し三平
16/09/08 21:12:48.78 yB/0bluP.net
>>152
俺が行ってる船が悪いだけかも知らんので
差し支えなければいつも行ってる船教えて下さいm(__)m

157:名無し三平
16/09/08 21:30:47.99 M1ohlmdH.net
>>153
>>154
いや、でも�


158:A釣果はどこの船宿も大して変わらないよ。 東京湾とか釣れる群れを探しあてたら、 仲の良い船宿に無線で教えて、わらわらと集まってくるし。 一瞬の時合いをどこの船宿が引き当てるかは運かな。 確かに他より釣れないと思うよ。でも不毛地帯は言い過ぎだと思っただけ。 秋~冬にかけて観音崎付近で、ブリはいる。 今はサワラがたまにあがってるね。 あと、群が入って来てるかは、釣れなくても頑張って割かしジギングやってる、 通称ドMの鴨下◯のジギング船の釣果情報見てみるとわかるかも。 東京湾奥から出ても、湾港まで出たりしてる。 他がタチウオと青物二本立てでやってる中でも、 釣れない青物1本でやってたりするよ。 他タチウオジギングやってる船は普通に検索したら出てくると思う。 クルーってメーカー主催の大会に出てる船宿は大概ジギングやってるかな。



159:名無し三平
16/09/08 22:27:52.18 cAbe5oIh.net
東京湾全然釣れない、関西に帰りたいよ

160:名無し三平
16/09/08 22:30:07.10 M1ohlmdH.net
>>156
なんか、すんません・・・

161:名無し三平
16/09/09 09:41:22.64 ktndcFQx.net
>>156
外房へ行けって。

162:名無し三平
16/09/09 09:44:14.55 ktndcFQx.net
タチウオジギングに限れば東京湾は不毛どころか寧ろメッカだろ?
まぁ、エサとの混在なのは確かだけど。

163:名無し三平
16/09/09 12:49:35.22 svv23tAx.net
>>147
鹿島がほとんどイナダって、いつの話だよ?
ここ10年ぐらいはワラサ、ヒラマサ中心だぞ。
イナダサイズしか回ってない時は宿も船出さないよ。

164:名無し三平
16/09/09 13:10:35.18 DoUEbT3u.net
今日はカンパチ(ショゴ)とイナダ祭りだったみたいだぞ。

165:名無し三平
16/09/09 13:37:11.66 1nhJ2ZB/.net
東京湾のタチウオは駿河湾の夜釣り程数は確かに出ないけど、
型が良いのと、あと味が全然違う。
旨い。
それこそ静岡から東京湾に釣りに来る人がいるくらい。

166:名無し三平
16/09/09 16:33:16.97 CBp+8CCS.net
近所の釣具屋にメガバスのトリジア63Jってロッドが17000円くらいで売ってたんですが買って間違いないですか?
グラップラー買うつもりだったけど物凄い割引率に引かれてます…

167:名無し三平
16/09/09 17:28:34.78 X1tGWnMK.net
>>163
察しろよ

168:名無し三平
16/09/09 17:34:17.49 IlRYDqag.net
>>163
メーカー希望小売価格からの値引き率はオレも気になる所だけど
(6万→3万と4万→2.8万を悩んだりとか)
メガバスって高めの設定じゃない?
T-63Jの同等モデルがS603とすると自重221gと160gをどうとるかかな。

169:名無し三平
16/09/09 18:38:40.00 X1tGWnMK.net
重さは関係ないだろ

170:名無し三平
16/09/09 19:08:35.49 EEQ3ldnD.net
>>162
俺が九州北部に行くようなもんか。
しかしサイズが全然違うしマグロも釣れる九州北部はパラダイス

171:名無し三平
16/09/09 19:32:54.80 +S9dI9PB.net
YNジグのパチもんで安いのないかな?

172:名無し三平
16/09/09 19:40:10.46 EEQ3ldnD.net
YN釣れるけど引き重りするんだよな~

173:名無し三平
16/09/09 21:51:21.87 Oee4gsHR.net
>>163
美品で15000なら買いたいな

174:名無し三平
16/09/09 22:39:29.27 NsSgv4wR.net
300円くらいで叩き売りしてたジグ買ってきたけど釣れるかな?
使ってみてダメなら資源ゴミに出すけど

175:名無し三平
16/09/10 00:28:14.05 +bjoBPQ8.net
近所でCRK1002MHが1.2Kだったので買うか迷う。今、8ft使って文句ないけど長ければもっと飛ぶかな

176:名無し三平
16/09/10 02:49:54.77 siMSXi/5.net
久々に明石ジギング行ったる


177:で 潮が小さいのが気にかかるけど、ドラッグジグで青物しばいたる



178:名無し三平
16/09/10 04:59:47.96 uF+1JnFm.net
>>172
その長さが運用できる船ってどこよ?じゃまになりそうだとしか

179:名無し三平
16/09/10 05:57:45.53 VPQMlPzW.net
>>174
地域や日によってはショアジギロッド持ち込み可の船もある
小さい和船なんかで出してるとこで後ろに人いなければショアジギロッドの方が扱い易い船もあるよ
大物かけた時にやりとりで苦労するし
ペンシルベイトの操作難しいけど
ナブラ打ちや浅いポイントでのジグの斜め引きなんかだと他の人より多くかけてるのは見たこと何度かある

180:名無し三平
16/09/11 08:08:22.60 XEoO/Um7.net
サザンクロススティックて今でも使える?
4000円くらいなんで、シイラ用に買ってみようかなと

181:名無し三平
16/09/11 14:27:25.92 473FY6nD.net
やったぜ!
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)

182:名無し三平
16/09/11 17:22:03.81 /BH7x0LV.net
なんか見覚えある写真だな~

183:名無し三平
16/09/11 18:17:49.75 3BFKJMlL.net
陸から?
陸からならうらやましい

184:名無し三平
16/09/11 18:51:37.04 xRKOuyPz.net
>>179
残念。マイボートですわ。
URLリンク(imgur.com)
90オーバー 8キロだった。
腹の中から40㎝位のサゴシ出てきたw

185:名無し三平
16/09/11 18:53:28.09 xRKOuyPz.net
30㎝の間違い

186:名無し三平
16/09/11 19:04:49.03 beNYJlzl.net
>>180
マイボートってどこか繋留してるの?
ブルジョアだなあ

187:名無し三平
16/09/11 20:56:38.44 xRKOuyPz.net
>>182
14フィートのボートをトレーラーで牽引してます。
全部トップで、30チェイス、12フッキング、7キャッチ位だった。

188:名無し三平
16/09/11 22:33:58.18 UEPulSyQ.net
>>183
いきてー!どこすか?

189:名無し三平
16/09/11 23:29:59.44 beNYJlzl.net
2番ってタチウオには硬く、青物には柔らかい気がしてきた…

190:名無し三平
16/09/12 00:08:37.93 tj+LG/oc.net
シマノの2なら小型青物にはちょうどいいよ

191:名無し三平
16/09/12 07:09:33.00 tX3ZaP8i.net
>>180
愛媛のひとだっけ?
いいね!

192:名無し三平
16/09/12 07:54:48.48 oY0I7ZWO.net
>>187
関西ですよ

193:名無し三平
16/09/12 10:45:03.91 AAVks0u5.net
>>187
あいつには触れないほうが吉。

194:名無し三平
16/09/13 11:33:21.31 QV3+Yyi2.net
九州遠征行ってみようと思ったけど、福岡の船って船代たけーのね
皆いつも¥15000~20000も払っているの?

195:名無し三平
16/09/13 11:38:44.53 GqvbBKxf.net
一日料金だからじゃないかな?

196:名無し三平
16/09/13 11:42:33.27 ATI04kOa.net
6人しか乗せない、七里まで1.5~2時間、ハイシーズンの秋~春は出船率5割、妥当だよ。
関東の奴隷船のほうが酷いと思う

197:名無し三平
16/09/13 21:23:04.67 rr+SH6Ix.net
>>191
半日なんて俺のとこにはない
確かに15000円は高いけど釣れるからな~

198:名無し三平
16/09/13 21:25:25.24 5JUukRXv.net
銭州なんか3万円…

199:名無し三平
16/09/13 22:16:18.47 3T1exDpx.net
それに比べれば松山は安いな
人気のある船でも1日9000~11000円
2時間以上かかる豊後水道のブリ遠征でも12000円
ヒラマサやカンパチはいないけどね

200:名無し三平
16/09/13 22:41:41.11 4Tlm7Whv.net
低所得の四国民相手に高額じゃやっていけないだろ
福岡は釣れるし日本最強の良アクセス空港�


201:ノ地下鉄まで繋がってるから 都市部の金持ちが遠征でガンガンくる



202:名無し三平
16/09/13 22:43:31.29 rr+SH6Ix.net
都市部へは働きに行くだけで金はたいしてもってないぞw

203:名無し三平
16/09/14 06:34:38.84 CqbIytQm.net
ヒラマサやカンパチもいない処に船代安いからといって遠征に来る馬鹿いないだろw
魅力のある場所だったら、いくら高くても来るよ
あくまで地元民相手の商売なんだがら、所得相応ってこと位理解しろよw

204:名無し三平
16/09/14 07:20:31.39 a1IWKZb3.net
草生やしてるが言ってること支離滅裂w

205:名無し三平
16/09/14 10:03:43.04 zDTrdZub.net
>>195
伊予灘スゴいでつねw

206:名無し三平
16/09/14 10:21:30.52 qNb++ENV.net
>>198
>ヒラマサやカンパチもいない処に船代安いからといって遠征に来る馬鹿いないだろ魅力のある場所だったら、いくら高くても来るよ
うん、ごもっとも
>あくまで地元民相手の商売なんだがら、所得相応ってこと位理解しろよw
は?

207:名無し三平
16/09/14 12:36:02.28 zDTrdZub.net
くやしいのうw

208:名無し三平
16/09/14 21:51:42.49 iOaireTM.net
ジギングに嵌ってお勧めの竿を教わりましたが、店で合わせたら先重りが強く悩んでます。
そもそも舟(バーチカル)の経験が今回初めてなので、先重りで良い(落とす釣り)のか駄目なロッドなのか判断がつきません。
どうなのでしょうか?

209:名無し三平
16/09/14 21:54:24.89 WzPcBFUZ.net
>>203
リールの番手を上げろ

210:名無し三平
16/09/14 22:01:10.05 iOaireTM.net
ショアで使ってる8000ですので、更には厳しいです。
バーチカルだから先重り傾向が良いとかで無ければ、バランサーでチューンしますが、そこらが判って無いので割ってみたが使い難くなったとかは嫌なので

211:名無し三平
16/09/14 23:19:23.60 iZ6vhhXh.net
そういや、キラージグの吉良さんは最近見ないなー

212:名無し三平
16/09/15 02:06:15.62 K5in9GLT.net
>>196
でも高知県側の足摺や室戸沖でカンパチやキハダ、根魚狙うのは14000~15000円なんだよね。
交通の便は悪いし都市部の金持ちはあんまり来ないけど、太平洋側は大きい船が必要で
コストがかかるし競合相手も少ないから高くなる。
瀬戸内海が安いのは小さい船でも商売ができて、半分趣味でやってる遊漁船やプレジャーとも競合するから。

213:名無し三平
16/09/15 09:06:43.44 Az62vyt5.net
オフショアで使うジグでシルエットが小さいジグなら
タングステン以外ではどんなのがおすすめですか

214:名無し三平
16/09/15 11:08:11.15 3Q0eKAKN.net
レッドヘッド
赤は魚に見えないから小さく写るという

215:名無し三平
16/09/15 11:34:56.04 61xDs3qM.net
チビマサムネ
おれはこれでマグロ四本つった

216:名無し三平
16/09/15 11:39:56.10 9bLlELCV.net
>>210
へえーーー

217:名無し三平
16/09/15 12:43:32.78 CzJrCiyH.net
チビマサムネてタングステンですやん

218:名無し三平
16/09/15 15:39:25.37 kn0Xc9k1.net
シルエットだけが問題なら好きなサイズのジグミノーを胴突き仕掛けで落とせば?

219:名無し三平
16/09/15 17:02:01.81 qO14I+YH.net
>>208
スキルジグとかシャバジグかな

220:名無し三平
16/09/15 17:59:27.62 izF/p8F8.net
デカイのでデカイのを釣ろうぜ!
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)

221:名無し三平
16/09/15 18:26:58.87 2Ilbd+zc.net
普通過ぎワロタw

222:名無し三平
16/09/15 18:47:51.21 xF20F7sc.net
臭い

223:名無し三平
16/09/15 18:48:06.07 xPlCZZOp.net
伊豆諸島の話だけど30cm以下のルアーが見向きもされないって状況があったな
ガンマとかローデッドとか何投げても見向きもしないくせにギャグみたいなデカさのGT用ポッパー使ってた人にだけマグロが連続ヒットしてたのは船長もさすがに笑ってた

224:名無し三平
16/09/15 19:41:01.90 izF/p8F8.net
>>216
最近ヒラマサトップ始めたばかりなんでこれでもかなりデカイと自分では思ってます。
定置網には20キロクラスも入るらしいのですが、狙って釣れるのは最大で10キロ位までだと思います。
お薦めのルアーがあれば教えていただきです。

225:名無し三平
16/09/15 19:43:12.10 crfzJTou.net
>>208
VS

226:名無し三平
16/09/15 20:13:19.70 goQq33Gv.net
なんやその臭そうな足はwww

227:名無し三平
16/09/16 13:00:08.11 ga51N0OQ.net
近々青物乗り合い船デビューするんで
船長推奨の重さのジグ(120g~180g)買いまくった結果…
バケマのウェイトが今25キロ位なんだが。皆さんの重さどれ位?
これ位が普通?んで皆さん普通に運んでるんかな?
なんだかグリップがもぎ取れそうで怖い。

228:名無し三平
16/09/16 14:51:26.39 gqIE1VGs.net
>>222
そんなに軽くて足りるのか?
みんな軽くても50kgは超えてるぞ
もちろんオプションのタイヤは必要だけど

229:名無し三平
16/09/16 16:13:35.08 bHVdwbkg.net
>>222
どこの海域でやるのか知らんが、普通は多点掛け狙って胴付き仕掛けでジグ5本掛けで使うからな。
みんなその位は持ってきてるよ。
アシストフックをフロントとリアに付けるのも忘れるなよ。

230:名無し三平
16/09/16 16:33:42.45 BBdq9M+n.net
>>224
一つ200gとして1kg
体力いるな

231:名無し三平
16/09/16 16:41:52.00 shRL9Zb4.net
50kgはさすがにギャグだろうけど
おれは船に持ち込むBM7000は15kgには抑えてる
クルマにつんでるBM9000はもっといくけど

232:名無し三平
16/09/16 18:23:51.98 TdJj17yA.net
ふだんオフショアやらない人にどかっと見せると驚かれる

233:名無し三平
16/09/16 18:34:56.75 r82lzby0.net
ショアだと重くてもジグひとつ100g~
150g位だろうからな。
俺もスロジギに手を出してから一気に重くなったわ。

234:名無し三平
16/09/16 19:49:58.78 0ChrUaTf.net
FSのメイホウのブースで最大積載量聞いたら
BM9000で70kgまでは確認してるって話でした。
ドカットは30kg位で持ち手のヒンジが外れるのを
船着場で見た。

235:名無し三平
16/09/16 21:11:26.67 DY0ihAs7.net
222です。皆さんレスありがとう。
>>223
ご、50キロ!20キロちょいじゃまだ甘いっすか?
バケマにタイヤオプションないから
ホムセでキャスターさがしてみまーすw
>>224
バス釣りで使うアラバマリグみたいですね。
>>225
3番、4番のロッドじゃだめそうですねー。
ツナ用ですかね・・・。
>>226
自分もBM7000です。
15キロならなんとか運べそうですね。
もう少し絞ってみます。
>>229
BM9000で70キロとは!
結構、頑丈なんですね。
BM7000なら50~60キロ位ですかね?
ドカットの方が華奢なんですかねー?

236:名無し三平
16/09/16 21:49:38.63 ICJwqgDs.net
まぁウン十キロのジグ持ち込んでも結局使うのは2,3本っていう・・・

237:名無し三平
16/09/16 22:26:49.23 +KCX6wmy.net
スレ開いてBM9000とか50kgとか書いてあるから、ヘビー電動ジギングでキハダでも釣るのかと思ったら箱の話かよw

238:名無し三平
16/09/17 05:33:32.78 SCaj3/MA.net
ジギングする人ってなんでガラが悪い人が多いんだろう
ちょっと入りにくい

239:名無し三平
16/09/17 06:30:06.26 J


240:i2EEPTk.net



241:名無し三平
16/09/17 07:15:36.12 FdbYs1vT.net
>>233
それって地域柄??
うちの方じゃ全然そんなことない

242:名無し三平
16/09/17 13:24:55.51 A6FyCrLC.net
>>233
具体的にはどんな感じ?

243:名無し三平
16/09/17 19:14:21.19 eiBHJUPV.net
関東はオカマが船長やってるよ

244:名無し三平
16/09/17 20:41:41.00 TgEAp/6i.net
どんだけー‼

245:名無し三平
16/09/17 23:01:02.67 xg6ltOYo.net
>>233
東京湾相模湾のライトジギングだとそうでもないけどなぁ、キハダとかになると一気にガラが悪くなるけど

246:名無し三平
16/09/18 02:08:17.94 3QyAU4Ua.net
>>233
地域柄じゃないの?
ジギング船乗る人って基本的にいい人多いと思うけどなあ、
小太りにサングラスしててガラ悪そうに見える人は多いけど
ガラ悪くてトラブルばかりだったら俺はジギング辞めてると思う
そんな人間と同じ空間で金払って半日過ごすなんてバカらしいし

247:名無し三平
16/09/18 05:50:24.28 4Xqeepco.net
>>236
刺青、金ネックレス、茶髪のいかにもオラついた感じ
話すと意外といい人が多いんだけど、取っ付きにくいし怖い

248:名無し三平
16/09/18 07:37:11.08 7XuOZ261.net
三重県のスーパーライトジギングの船も刺青客がいてなんか怖い

249:名無し三平
16/09/18 10:57:07.80 YVdcHT+6.net
アルファード、ヴェルファイア乗ってるイメージ

250:名無し三平
16/09/18 11:11:58.60 pvEEZCRp.net
アフファード、ベルファイアなんてスーパー行くとおばさんがいくらでも乗ってるが

251:名無し三平
16/09/18 11:48:56.78 3QyAU4Ua.net
>>241
和彫り堂々と見せる連中は察しだけど
他は田舎者多いから仕方ない
船乗ればわかるけど重いドカットやクーラー降ろすの手伝ってくれたり
大物っぽいのきたら積極的にタモ入れしてくれたり気がいい人多いよ
地域や船にもよるんだろうけど

252:名無し三平
16/09/18 16:24:00.55 Ap+Yorw8.net
マリンスポーツは893好み
大物釣りとジェットはDQNのスクツ

253:名無し三平
16/09/18 16:41:25.06 ztdAyPge.net
紀州釣り軍団ってどんなの?
紀州釣りそのものも知らないので。

254:名無し三平
16/09/18 17:34:39.98 CWMou0/F.net
ライトジギング勢は、堅実に釣れるというジャンルなだけあって、割りと実をとる人が多くいわゆる釣り好きの一般人が集まる。
遠出や遠征のジギングは大物狙いがおおく、チャンスも少ないからギスギスしがち。
マグロや深場の場合は、チャンスも少なく金もか刈るためいわゆる武勇伝を求めたdqnがあつまるし船長も同様なので人間の屑の掃き溜めになる。

255:名無し三平
16/09/18 18:32:31.59 iKrWXDZh.net
>>247
紀州釣りってダンゴでチヌ釣る和歌山~大阪南部辺りで昔から根強い人気の釣りだよ。

256:名無し三平
16/09/18 18:48:42.50 3QyAU4Ua.net
>>248
離島とかは仲間内でチャーターしてやりたいね
大物釣って嫌な気分になるより
そんな釣れなかったが楽しめたわってなりたい

257:名無し三平
16/09/18 19:26:11.68 2WIxWO7m.net
スクツ?!今はスクツと言ったのかッ!

258:名無し三平
16/09/18 19:28:57.55 jqlhuavP.net
ここに書き込んでる奴らがDQNでないとは限らない

259:名無し三平
16/09/18 21:46:47.29 pg+pSMkd.net
>>248
遠征で船をチャーターしないってのは理解できないわ。友達何人かで行ったらチャーター余裕だろ。

260:名無し三平
16/09/18 21:48:49.93 WbreC5Y5.net
 
釣り堀スレとか 乱立するやつなんて底辺だろ?w

261:名無し三平
16/09/19 13:30:49.78 21nI3Gqx.net
>>241
見た目がそれじゃ確かにドン引きたわw

262:名無し三平
16/09/19 19:26:58.41 D5KyAhlV.net
遊漁乗合で彫り物入れてる奴が乗ってもほぼ悪い奴じゃない

263:名無し三平
16/09/19 20:54:15.87 sIK987Zj.net
そうは言っても余計な気を遣わせるのは確か。
だから向こうが気を遣って隠してくれてる方が有難い。

264:名無し三平
16/09/19 21:22:19.03 DrzlXBBv.net
確かに気を使うな。正直良い印象ではない。
乗り合いでも常連が偉そうな船と、乗ってくる人にオラついてる人が多い船はちょっと敬遠してしまう。

265:名無し三平
16/09/19 23:32:21.96 o41ZtOhb.net
ほんでそういう類に限って、これ見よがしにチラ見せしてくるんよな。

266:名無し三平
16/09/20 00:02:35.15 NbSLvLWH.net
スマン俺も身体に絵が描いてある
だけど夏場は手首くるぶしまでのアンダー着てるから周りには知られてないと思う
てか夏場のアンダー上下快適過ぎる クーラー効いてる場所に入ると寒くなる位だ

267:名無し三平
16/09/20 06:14:37.24 njOnw+dT.net
>>259
思い込みだけで言うな。
ジギングする時にチラ見せして何の得がある?
某店みたいにお断りになるかもしれないのに

268:名無し三平
16/09/20 06:53:13.70 AIvhAVhg.net
半袖の袖口から見え隠れしてるけど?
別に思い込みで語ってないぞ?

269:名無し三平
16/09/20 07:36:59.53 XuVf0JR0.net
ブラックバスをメインでやってます。
11月に東京湾でライトジギング誘われました。
バスロッドでジギングできますか。
キャスティング用も持ってきた方がいいと言われました。
バスロッドしか持ってません。
狙いはシーバスみたいです。
運良ければサワラ、イナダが交じるみたいです。
まずはレンタルですかね。
ハマったらタックル揃えるかな。

270:名無し三平
16/09/20 07:52:59.16 4u1sY+aa.net
ジギングにバスロッドはグリップ短くて疲れる
キャスティングはバスと一緒

271:名無し三平
16/09/20 08:18:12.30 Zv+ovNyu.net
>>263
バスロッドじゃさすがにジグの重さに耐えきれないでしょ。

272:名無し三平
16/09/20 08:52:28.37 4ApYvlpB.net
>>263
浅場の時期にサバ、ソウダ、ワカシ相手のライトジギングならタックルは何でもいいけど
11月だとそこそこ深くなるからジグも重くなってくるので
しゃくりづらいかもね

273:名無し三平
16/09/20 09:31:41.82 eVXCU03M.net
>>263
一度やってみるといいよ。
手首が死亡すると思うけどね。
あと、タックル奉納の可能性もあるから気をつけろよ。

274:名無し三平
16/09/20 10:43:45.68 Om2yvR5y.net
>>263
安くても専用品買っとけ
できないことは無いけど後半苦痛でキャビン待機になるぞ

275:名無し三平
16/09/20 12:30:00.57 GOj+HJou.net
>>263
そんな誘いぐらい断れなくてどうする

276:名無し三平
16/09/20 13:01:05.82 a5ZlPNqa.net
>>269
そうきたかw

277:名無し三平
16/09/20 14:05:51.75 wrnL3anJ.net
MCワークスのロッドの在庫が豊富な所ってありますか?田舎なんで通販できるとこで!

278:名無し三平
16/09/20 15:48:28.42 YBS/ahFi.net
mcは在庫に期待するな
HPの出荷予定に合わせて、最寄り取り扱い店に予約するか、いくつかの店チェックして入荷即買いが基本的購入法。入荷すぐならどこかで買える
一番大量入荷してるのは模擬だろう

279:名無し三平
16/09/20 16:10:09.16 bKRZXE4Y.net
サンスイあたりに電話して相談してみたら?

280:名無し三平
16/09/20 16:24:14.30 X74nZ0oY.net
バスロッドでもなんとかなるぞ。MかMHくらいでレギュラーテーパーの短いのがいい。変にパリパリの硬い竿だと後悔する
ロッドのパワーは十分でもグリップが短いために人間側がギブアップすることになる。塩ビパイプで延長するしかない

281:名無し三平
16/09/20 16:40:51.08 eIUX21A3.net
>>274
塩ビパイプでグリップ延長した貧乏臭いロッドを船に持ち込むぐらいなら、中古の安物買ってきた方がよっぽどマシ

282:名無し三平
16/09/20 17:44:18.02 Zv+ovNyu.net
エンビパイプでバスロッド延長した奴とは一緒に釣りに行きたくないなぁw

283:名無し三平
16/09/20 17:58:02.85 IADbWK21.net
キチガイじみた釣堀スレの乱立にお咎めが無いのをいいことに
細々とコンパクトロッドスレを乱立させていたコピペ荒らしの同志社くんが便乗しちゃってるよ
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)

284:名無し三平
16/09/20 18:06:52.48 eIUX21A3.net
>>276
そんな奴が乗船してきたら、絶対視界に入らない釣り座にしてもらうわ
集中できなくなっちまう

285:名無し三平
16/09/20 18:15:00.34 cIH1zE5f.net
2015以降のジギングタックルの情報が少ない…
GAME type-Gのマックス300グラム買ったけど、これでスロジギできますか?

286:名無し三平
16/09/20 20:38:36.98 bKRZXE4Y.net
>>279
品番出して

287:名無し三平
16/09/20 21:38:24.58 9xkgTTUc.net
テンリューのホライゾンsjは400gのスロジギは向いて無いかな?
あのメーカーは表示どおりがベストだよね
七里で電動リール付けてスロジギやってみたいんだ

288:名無し三平
16/09/20 21:49:42.88 3enUnJis.net
>>271
プロショップMOGI

289:名無し三平
16/09/20 23:05:09.43 njOnw+dT.net
>>271
うちの行きつけも結構置いてるほうだと思う。ネットショップも開いてるし
あと上口商店ってとこ結構在庫あるみたいだよ。カスタムが多くて値段高いけど
スペシャルも在庫あるみたい

290:名無し三平
16/09/20 23:56:07.86 Ild33yyK.net
先日オフショアデビューして、楽しかったのでマイタックル購入を考えてます。ベイトタックルの選定でオススメあれば教えてください。
フィールドは山口広島愛媛の瀬戸内で、使うジグは120~150g、たまに200gを使い、タチウオパターンで250~300gを使うこともあるようです。
前に参加した時は150gをメインで、グラップラーの4番を使いました。
さて質問ですが
ロッドはグラップラーを購入予定ですが、釣具屋からは最初の1本は4番がいいのではと言われています。ただ、150gまでがメインなら3番でも良いのかなとも思っています。
3番と4番ではどちらが良いですかね?
また、リールのオススメを教えてください。PE3号を200mを巻けるもので、予算は3万くらいです。
エランワイドパワーとかどうですかね?

291:名無し三平
16/09/21 00:25:13.62 dZIbLKqT.net
メーカー違うけど同じようなとこでmc592使ってる。これで十分事足りる
某ジグメーカーの人は592で300g使ってる
自分は今MCのDE641が欲しい。冬までには入ってきそうとの話だったので来年ように一本買う予定
MCだけで言ったらそのエリアで根のそれほど荒くないところでは4はオーバーパワー、3でも強いと感じる
グラップラーってシマノなのねのもHPで見たけど俺だったらB632買うな。ラインは2.5号で、

292:名無し三平
16/09/21 00:28:22.15 dZIbLKqT.net
リールはちょっと高いけどジガーかソ


293:ルティガにしておいた方が後々いい 番手は1500で十分。まぁ最初の一つなら5号も200巻けてパワーのある2000でもいいけどね



294:名無し三平
16/09/21 00:29:55.30 np0YLQSk.net
mcの2とシマノの2ってだいぶフィーリング違くね?

295:名無し三平
16/09/21 00:44:08.58 XSJu3338.net
>>281
66Hでやっと何とかなるレベル。
300g以上は他のロッドにした方が良い。

296:285
16/09/21 00:51:33.03 dZIbLKqT.net
>>287
そうだね。パワー的に2番手位でよいかと思ったので。グラップラーは見たこともないw
MCでもNBとRFとDEじゃまったくと言っていいほど調子違うもんな
DEは店で曲げてみただけだがw

297:名無し三平
16/09/21 00:59:20.74 O1RBsDBB.net
>>287
MCは表記変わったけど番手以上にパワーある感じだね
NB633が70~170g表記だったけど220gまで余裕でいける
たぶんキラーやガターみたいなジグを素早く跳ばせるって基準だったんだろうが

298:名無し三平
16/09/21 01:02:50.54 EbRDTmvh.net
>>288
やはりいつもの正確な表記なのか
ラインナップは需要とマッチしてんのかしら

299:名無し三平
16/09/21 01:03:25.26 wRm5hneu.net
最近のMCは近海はローレスのイメージ。遠征エリアはガチだけど。

300:名無し三平
16/09/21 02:17:40.97 bUbJCkNl.net
同じ瀬戸内だけどタイプJの4は買って殆ど使わないのでもう持ち込まなくなったから多分いらないんじゃ?
スローJの2とタイプJの3がいい感じ
5は年末鳴門10キロオーバーブリタチパターンで使う

301:名無し三平
16/09/21 07:36:44.07 du7IrbEo.net
type-gてなんや…type-jの間違いでした。品番はB605です

302:名無し三平
16/09/21 07:45:55.70 du7IrbEo.net
>>280
ロッド GAME type-j B605
リール ソルティガ 35N-SJ
ライン スーパージグマンx8・4号(60lb)にリーダー50lb
カツオ、ブリに混じってたまにキハダが来る南九州の海域です
今週末に行くけど、台風の影響が心配…

303:名無し三平
16/09/21 12:35:41.55 7gHjWUPr.net
スレチならすいません。
今度船で青物を狙いに行こうと思っているんですがショアジギング用の10フィートのロッドとダイワ5000番のスピニングリールしかありません。しかもハイギアリールです。
船でのジギングは、テレビで観た程度の知識しかなく真下に落とすスロージギングとキャスティングがあることはわかる程度です。質問させて頂きたいのですがロッドって何フィート位のものを使用するんですか?
それと船でキャスティングする場合と船でスロージギングする場合は違うロッドを使うんですか?
あと、リールなんですがスピニングリールとベイトリールってどこが違うんですか?諸事情によりお金がなく今回リールを購入できません。
なるべくスピニングリールで使い回しをしたいんですが可能ですか?
ロッドは購入したいんですが何処のメーカーのどのロッドがいいとかありますか?
相場がどの位かわからないのですが予算は2万円位しかありません。
宜しくお願い致します

304:名無し三平
16/09/21 12:47:00.29 fM+ZBSIr.net
そこの釣り場に詳しい釣具店員に相談しろ
具体的な情報なしにあれがいいとか言えるわけない

305:名無し三平
16/09/21 13:06:43.16 8/xrP0J8.net
>>296
ジギングとショアジギングはロッドが違う
まずバーティカルとキャスティングで分かれる
前者は6フィート位で、ジグ負荷はMAX150~200グラムが普通
リールはダイワ5000番があるならそれを使い回せる
ハイギアでも大丈夫 巻くのが大変かもしれないけど体力次第だ
時間ないからとりあえずここまで

306:名無し三平
16/09/21 15:26:52


307:.59 ID:8/xrP0J8.net



308:名無し三平
16/09/21 16:13:46.07 IM6I3gml.net
これは流石に釣りだろう。2ちゃんのこのスレを見つけるくらいの検索力があれば、WEBでいくらでも情報を見つけられる。

309:名無し三平
16/09/21 16:48:54.48 68Z5JuQw.net
ほのかに伊予灘臭が…

310:名無し三平
16/09/21 17:31:30.74 ftVsRKvU.net
とりあえず俺は来シーズン、タラジギングを始めたいので
カルカッタ300に合うロッドを探すけど、安価なところでジャイアントキリングのB64-4SPがあるじゃねえか
最大ジグウェイト150だけど、スローアクションしかしないので水深250mで250gのジグしゃくってもまあ大丈夫やろw

311:名無し三平
16/09/21 17:51:11.63 8/xrP0J8.net
大丈夫だよ
5キロのブリとか釣る竿だからね

312:名無し三平
16/09/21 19:13:20.26 2l7zVJde.net
5kgのブリについて審議を始めたいと思います。
意義のある方挙手
ノシ

313:名無し三平
16/09/21 19:13:43.41 Q/n9MoGG.net
>>301
あのタイラバに逃げたヘタレなw

314:名無し三平
16/09/21 21:06:28.70 dZIbLKqT.net
今日は5キロのブリが確か船中10本位以上釣れました
最高は9キロでした

315:名無し三平
16/09/21 21:21:36.14 Uw5OdGqX.net
5キロでブリって呼ぶ地域があるんだ(笑)

316:名無し三平
16/09/21 21:28:13.81 5bn+NgvF.net
北海道だとブリ釣りの歴史が浅いからどんなに小さくてもみんなブリって呼んでるよ。
俺は釣りする人に対してはイナダとかワラサって呼んでるけど、素人に対してはブリって呼んでるw

317:名無し三平
16/09/21 21:29:02.21 5bn+NgvF.net
どんなに小さくてもブリって呼ぶのは流行らせるためだろうね。
雑誌も新聞もとにかく「ブリ」だよ

318:名無し三平
16/09/21 21:54:07.47 Wt4FAn6D.net
九州に長い間遠征してるが、昔は10キロ未満ヤズってバカにしてたのに最近はワラサって呼んでるわw
松山なんか昔は全部ハマチだったが最近は80cmでブリ、下手すりゃ4キロしかないぜ

319:名無し三平
16/09/21 22:06:04.27 AdBVWp3o.net
だから松山はいいってw
誰も興味ないから

320:名無し三平
16/09/21 22:15:11.12 wRm5hneu.net
ワラサは大きさのレンジが広い気がする。ブリは10キロ以上かな。

321:名無し三平
16/09/21 22:22:29.37 KOvg9+b9.net
オレが見聞きしたところ、この位に思っている人が多いと思った
関東 ワカシ 1kg イナダ 3kg ワラサ 6kg ブリ
関西 ツバス 1kg ハマチ 3kg メジロ 6kg ブリ
地方へ行くとヤズとかフクラギとか変わった名が出てきて基準も色々になる

322:名無し三平
16/09/21 22:28:05.45 znKz48Vd.net
>>310
九州は大体ヤズ→ブリで養殖だとハマチ→ブリみたいな感じよ

323:名無し三平
16/09/21 22:35:55.48 ScdDHpWp.net
>>305
船が大きくなったから今後は青物も積極的に狙っていくよ
メインは鯛だし一番儲かるのはタチウオだけどね

324:名無し三平
16/09/21 22:38:01.59 6X/E8dlM.net
サンパクってのもある?

325:名無し三平
16/09/21 22:49:31.10 wRm5hneu.net
サンパクは外房でイナダ以上ワラサ未満の大きさの呼び名。

326:名無し三平
16/09/22 00:26:


327:07.85 ID:cWfgHxHm.net



328:名無し三平
16/09/22 00:27:44.21 cWfgHxHm.net
10キロ未満でブリってwww
何処で釣ってんだよwwwwwweweww

329:名無し三平
16/09/22 00:45:09.98 BVle/MYy.net
>>314
そんな男前が減ったわ
ああいうのは県外客受け入れる人気船がリードするからしゃーない

330:名無し三平
16/09/22 06:49:24.94 aTPsG3M2.net
うちの社長も、今は8kgでも鰤やさけえだいぶん小さなったもんや…、て言ってた

331:306
16/09/22 08:11:48.44 q/JkuRNu.net
昨日7キロ位のを知り合いに配ったんだけど
「これブリ?」と聞いてきたので
「あぁ~僕らの中じゃハマチなんですけど、普通の人見たらブリと言いますね」
と言っておいたw
わざわざそんなこと言わなくてもブリと言っておけばとも後で思った

332:名無し三平
16/09/22 08:27:14.80 +z+JFeYS.net
メジロが通じない場合も多いしな
はぁ?メジロ?小鳥ですかぁ?てなる

333:名無し三平
16/09/22 10:29:08.69 SPfWVXgC.net
>>322
釣りやらない人にはブリの若魚ですとか幼魚ですって説明してる。

334:名無し三平
16/09/22 11:15:55.85 OYUSw7YG.net
面倒臭いなら鰤と思っても全部ハマチで大丈夫
一般の人にもわかるし、業者の人に魚が小さめでも鼻で笑われることもない

335:名無し三平
16/09/22 12:14:44.65 dnReofF1.net
鰤っ子っていい方しないのか...

336:名無し三平
16/09/22 12:37:06.36 h2mPfIPa.net
喧嘩鰤

337:名無し三平
16/09/22 13:44:15.39 X8O4LlfL.net
ブリの大きさの定義にこだわるのジギングする人だけだから

338:名無し三平
16/09/22 14:33:25.00 unZiVHmv.net
エサで釣っても気にするよ

339:名無し三平
16/09/22 14:53:02.09 TYfEI9Iv.net
出世魚が名前が変わるのは味が変わるからだよ、つまり魚屋用語

340:名無し三平
16/09/22 15:07:35.35 rjn86YaD.net
>>327
喧嘩鰤、商売人が一番拘る

341:名無し三平
16/09/22 20:39:38.85 Kn5nDicu.net
東京湾11月って狙いは何ですか。

342:名無し三平
16/09/22 20:47:06.29 lhW4Pwmp.net
タチウオ

343:名無し三平
16/09/22 22:04:42.60 QH5+4JNS.net
>>332
アジ

344:名無し三平
16/09/23 00:10:15.93 wfOuiyXv.net
タックルスレでタックル相談者へのテンプレが無いのは何故?

345:名無し三平
16/09/23 08:40:19.40 c2SYSI2F.net
>>335
頼んだ!

346:名無し三平
16/09/23 11:28:05.93 q0iudKiM.net
>>335
雑談がメインだからな
それに相談してるようで釣りに来てるだけの伊予灘とかいるからねえ

347:名無し三平
16/09/23 15:07:03.15 QeX7ldCe.net
>>335
ご当地や時期要素強いからテンプレにするの難しいと思う
同じ日でさえ70m近いとこ流すのと20mの岩礁帯流すのじゃ違うタックル使うし

348:名無し三平
16/09/23 18:29:44.47 67PqVWss.net
>>337
まるで管理人かこのスレの主みたいだなw

349:名無し三平
16/09/23 19:41:03.69 FbNSZ6Iu.net
これは伊予灘

350:名無し三平
16/09/23 21:47:01.22 lvHt29G8.net
テンプレ
・海域(なるべく具体的に)
例1:○○県○○沖
例2:○○県の○○港
例3:乙浜港のオカマ船
・釣り物
例:ブリ、ヒラマサ
位しか思いつかなかった

351:名無し三平
16/09/23 22:10:44.97 t+2osucT.net
平野船長をディスるんじゃねーよ。日本国のために意識の高い御人なるぞ。

352:名無し三平
16/09/23 22:21:41.73 67PqVWss.net
>>341
一部の奴しか分からんようなことをテンプレにしても・・

353:名無し三平
16/09/23 22:59:58.60 gOCBucxe.net
ベイトジギングが気になる
今はソルティガコースタルコンビジャーク64に12キャタリナ5000でやってます。
北部九州なんですが、ベイトジギングのメリットありますか?
浅いからあんまりメリットないのかな
ソルティガz30Lのきれいな中古が2万で売ってて悩んでます。

354:名無し三平
16/09/23 23:09:06.68 dXkxJ0XR.net
たけーよ

355:名無し三平
16/09/23 23:36:43.31 zAcFqJpu.net
あんまり悩んだらハゲまっせ

356:名無し三平
16/09/23 23:44:16.48 eVGGo4ZM.net
>>344
九州はベイト使わないよな、有効なのに
てか新品が3万台なのにスプールロック無い旧式買うなんて損

357:名無し三平
16/09/24 07:12:08.96 XoMFgKmR.net
ベイトジギングのメリットは大いにあるが、
今更、ソルティガz30Lを買うことは勧められない。

358:名無し三平
16/09/24 07:27:59.42 hI6K0Eru.net
俺のいる南九州はあまりキャスティングの文化がなく、バーティカルだけが多い
だから16ソルティガ35N-SJ買って昨日届いたんだけど、やっぱスピニングが普通なのか?
巻き上げ力強いし回転も軽いからスピニングより疲れにくそうだけどね

359:名無し三平
16/09/24 07:39:53.13 Y/xCRsfP.net
ベイトの巻きの軽さに慣れたらスピニングはほとんど使わなくなった
スピニング使うのは、キハダとかポンピングしないと巻けない大物だけ

360:名無し三平
16/09/24 07:55:14.91 hI6K0Eru.net
>>350
キハダはベイトじゃキツいんか…狙ってるんだけど
PE4号にリーダー60ポンドじゃ無理かな?

361:名無し三平
16/09/24 08:26:53.13 Y/xCRsfP.net
>>351
大きいの掛かるとギンバルにロッド固定してやりとりするんだけど、
リールが上にあるとこういうポンピングしながら巻き取る動作がやりにくいんだよ
URLリンク(blog-imgs-57.fc2.com)
リールの力でゴリ巻きできる魚ならベイトがいいけどね

362:名無し三平
16/09/24 08:32:55.03 v6Ybn35h.net
>>345
まじか。目が覚めた
>>346
もうはげてる
>>347
有効は有効かー
じゃあオシアジガー買えるぐらい金貯まったらかおうかな
まぁこれから乗船回数増えて無理だろうけどw
>>348
ありがとう。もう買いません

363:名無し三平
16/09/24 08:36:24.77 yQyHUn7G.net
>>351
やれないことはないけどオススメは出来ない

364:名無し三平
16/09/24 08:54:36.81 hI6K0Eru.net
>>352>>354
マジかよ
それならカツオやハマチあたりを釣って、ゴリ巻きを楽しんでみます。
…年末バーゲンでキハダ用にキャタリナ5000買うかな

365:名無し三平
16/09/24 09:13:22.38 s07PmOXi.net
九州北部のブリ狙いじゃ大きな瀬をドテラで流すからスピニングの方がいいでしょ
50メートル位一気に駆け上がり潮の速い場所ではベイト一択

366:名無し三平
16/09/24 09:15:57.16 BR1+lGS1.net
ベイトのほうがやり易いジャーク、スピニング向きのジャークとジグの動きが完全に別もんになる
ジグのタイプと組み合わせてそんな事考えるのも楽しいよ

367:名無し三平
16/09/24 09:41:15.79 yQyHUn7G.net
>>355
そもそもゴリ巻きでなんとかなるような魚じゃないからな
PE4号使うならリーダーは80~100lbの方がいいと思う

368:名無し三平
16/09/24 10:46:19.08 pj16yN7V.net
ベイトでも問題ない。パワースローみてみ

369:名無し三平
16/09/24 11:52:29.76 jhsy9e6w.net
CB1のジグってどうですか?
釣れる?

370:名無し三平
16/09/24 12:29:19.84 KQuc+ycs.net
>>360
普通に釣れますよ、どのジグどういうとこでどう使うか次第ですが

371:名無し三平
16/09/24 13:23:27.53 kJoiZa/n.net
CB1のジグ好きだけど

372:名無し三平
16/09/24 13:24:26.34 bE9wJOYA.net
すぐに鉛の塊になるけどね

373:名無し三平
16/09/24 13:28:19.38 s07PmOXi.net
>>363
最初から鉛の塊だろ?w

374:名無し三平
16/09/24 13:58:57.22


375:bE9wJOYA.net



376:名無し三平
16/09/24 14:05:40.45 s07PmOXi.net
>>365
残念ふさふさなんだが・・・てか多すぎてうっとおしい
少しやろうか?w

377:名無し三平
16/09/24 14:43:50.04 bE9wJOYA.net
>>366
・・・まじか、着払いで頼めるか?

378:名無し三平
16/09/24 16:24:37.65 XoMFgKmR.net
CB1のロッドは北九州で使うとイマイチだけど、ジグはいいと思う

379:名無し三平
16/09/24 16:31:38.63 XoMFgKmR.net
>>353
そういえばオシアジガーもそろそろモデルチェンジだから
今は待ち。
おし買うなら、ソルティガベイトか、オシコンってのが今の
定番と思うわ。

380:名無し三平
16/09/24 17:05:29.52 s07PmOXi.net
>>369
オシアジガーがモデルチェンジってどこの情報??
まだ新しいの出てそれ程立ってないと思うのだが
スピニングよりモデルサイクル長いと思うし

381:名無し三平
16/09/24 17:11:43.12 bE9wJOYA.net
ジガーは11年だから、もう5年前だね
サイクル的には少し早い気がするけど、今買うならソルティガの方が良いと思う
リールフットの裏の刻印が気にならなければだけれども

382:名無し三平
16/09/24 18:17:47.30 LY+Li8l8.net
テンリュウの年末発売予定のドテラが気になるわ

383:名無し三平
16/09/24 22:18:37.65 eE7EbPp+.net
>>372
そんなの出るの?

384:名無し三平
16/09/25 04:18:00.14 LMjI84aK.net
JDFの追加モデルか
自分が行く海域は横流しが多いんでちょっと気になってる

385:名無し三平
16/09/25 08:18:23.76 V0n6ni4S.net
スピニングに比べると数売れないだろうからもっとモデルチェンジないだろ
ダイワがコリア製でネトウヨに避けられてるのもあるし
カルカッタ系とか10年は使い回すし

386:名無し三平
16/09/25 08:53:30.20 lebIC0cc.net
以前からウェブでは出していた、JDF5101S-8の
開発がようやっっと完了か。
ドテラ専用のベイトモデルを出してほしい。

387:名無し三平
16/09/25 20:09:19.31 5ni+39XJ.net
すぺっく見てたらヘビーすぎて疲れないかな

388:名無し三平
16/09/26 19:31:04.54 RrESA5CA.net
ビッグシューターコンパクトが手持ちにあるんだが、ブリに使えるかな?
ハマチくらいならいけるかなと思ってるんだが
厳しそうなら売って、新しいのを買うがどうだろう

389:名無し三平
16/09/26 20:20:35.40 +IOkV8+t.net
色々やって経験積みなはれ

390:名無し三平
16/09/26 20:40:46.27 7FnKG/Oq.net
3/0のアシストフックが指を貫通した
シャウトの鋭さ良いね

391:名無し三平
16/09/26 21:19:19.57 6JfmEbnk.net
>>380
刺さった瞬間思ったならcoolだね

392:名無し三平
16/09/26 22:21:57.46 kfXn1xVi.net
昔1/0のフック貫通させてみんなに見せに行った後
カエシも折らずに無理やり引っこ抜いた俺が通りますよ。
今思えば馬鹿なことしたなと

393:名無し三平
16/09/27 06:26:05.69 mYMETpR3.net
まぶたに毛鉤が刺さったまま医者に行ったら
受付の女性が必死に笑をこらえていたワシも通りまっせ~

394:名無し三平
16/09/27 09:30:30.57 xpFSfCD+.net
ハオコゼ握って手がグローブになったオレ様も通りますよ。

395:名無し三平
16/09/27 12:22:57.54 hw5r7htP.net
アシストフック耳貫通したのは俺ぐらいだろうな

396:名無し三平
16/09/27 12:31:10.10 j/c/+YkG.net
こないだ太ももにカエシまで刺さったけど
YouTubeの針抜き動画見ながら自力で抜いたわ。

397:名無し三平
16/09/27 13:29:31.87 EDthZpuI.net
YouTubeに抜ける動画なんかあるか?

398:名無し三平
16/09/27 13:56:11.62 bHnADBd2.net
>>387
高須クリニックで検索

399:名無し三平
16/09/27 14:42:39.03 exJFh8zG.net
釣り針はキス針しか刺したことないな。
軸が細い分刺さりやすいけど、
返しまでグリグリ再貫通させてからチモトか返しをニッパーで切断させれば
たいした出血にもならないし痛くもない。
刺さり所によるけど最長20分くらいで復帰できる。
太軸のルアーフックだと、キス針のように簡単にはいかないだろなあ。

400:名無し三平
16/09/27 17:22:08.52 ZgZ8bCC1.net
もし知ってる方がいたら教えて欲しいです。
メジャークラフトのNPJACKって竿はオールSICガイド??

401:名無し三平
16/09/27 17:32:31.89 HQJFsBLK.net
URLリンク(i.imgur.com)
薬指の赤い穴2つがジギングアシストフック貫通場所
真ん中に刺さったあと、返しがきつくて抜けなかったので、叫びながら貫通させた

402:名無し三平
16/09/27 17:34:15.96 27Cdte6s.net
>>390
ステンレスsicガイドだろ普通に
そういえば最近はチタンガイドが減ってきたな
ダイワの紅牙MX、シマノのサーベルチューンを最近買ったがどちらもステンレスだわ
特にオフショアではチタンは高いだけであまり優位性がないのかな?

403:名無し三平
16/09/27 17:35:27.33 27Cdte6s.net
>>391
貫通させてバーブレスにして抜くの?

404:名無し三平
16/09/27 17:46:03.87 HQJFsBLK.net
>>393
船にあったデカいニッパーで糸が巻いてある部分をカットして、そのままズルズルと指のなかを通した

405:名無し三平
16/09/27 17:50:26.81 27Cdte6s.net
>>394
痛そう!
でも指でよかったね
あとヒラマサ用とかのぶっといのじゃなくてね

406:名無し三平
16/09/27 17:53:20.98 HQJFsBLK.net
>>395
刺さったのヒラマサ、ブリ狙いのクソでかいフック…
3/0です

407:名無し三平
16/09/27 17:59:24.81 vJ+x/5/y.net
おれ針が刺さるの怖いから、船上ではぜったいライン持つわ。

408:名無し三平
16/09/27 17:59:49.03 exJFh8zG.net
>>394
それが自力で抜ける唯一の方法。
小針だとまれに返しに逆らって血みどろになりながら抜く猛者?もいるけど。
それにしても3/0なんて返しもデカいから
再貫通させるのも相当大変だったろうな…

409:名無し三平
16/09/27 18:32:55.63 SiGhbYJ9.net
今までは針先3mm ぐらいしか刺さった事しか無いけど、
いつかプスッとやっちゃうんだろうなぁ?
と思いながら今日も素手でジギング。

410:名無し三平
16/09/27 20:44:22.62 XEHnYxEY.net
>>399
ルアーフックは太軸で返しまでも長いから
返しまではなかなか刺さらないよ。
そのかわり返しまで刺さったら地獄を見る。

411:名無し三平
16/09/27 21:16:54.67 rnSotr/i.net
ダブルバーブのツインアシストの針刺したときは泣いた
片方のフックには暴れまくるブリが付いたまんま

412:名無し三平
16/09/27 21:34:17.82 yd4QdaRQ.net
>>392
その金額じゃ普通にステンガイドだろう

413:名無し三平
16/09/27 23:08:46.55 O/h0ZRUq.net
普通に隻眼の人が乗ってきますよ
若い頃、他人のバーブにやられたらしい

414:名無し三平
16/09/27 23:20:31.45 ljKzSIQB.net
それ鮎川さんやろ

415:名無し三平
16/09/27 23:24:24.27 RXRk0O8W.net
貫通させた後にバーブから先をペンチでカットして抜けばOK。貫通させるのが嫌すぎるけど。

416:名無し三平
16/09/28 00:23:51.78 ++b+UGK2.net
この話は、なんか股間がゾワゾワする

417:名無し三平
16/09/28 00:27:06.05 +4sww1Iu.net
この前キャン玉袋に返しのついたフックがw

418:名無し三平
16/09/28 02:15:49.80 +Ww+X8g9.net
胸に他人のバーブで彫られた痕が7ヶ所あるよな
・・たしか北斗七星の形をしてたような

419:名無し三平
16/09/28 07:31:30.32 HLfbWvxK.net
「ストリングヤンクテクニック」っていうリーダーに使う位の糸でフックを抜き取る方法がある。つべに動画あり。
フックをしっかり押さえるのと、躊躇わずに糸をグッと引いてやるのが抜き取りを成功させるポイント。

420:名無し三平
16/09/28 08:07:29.19 +4sww1Iu.net
>>409
そんなん使わなくとも、まず抜くイメージをもってフック握る
目をつぶり、息を大きく吸って止め一気に引き抜く。これだけだ

421:名無し三平
16/09/28 15:01:12.96 bxJvR1zw.net
俺魚釣るのやめます。魚がかわいそう

422:名無し三平
16/09/28 18:51:42.97 ibusUB9L.net
>>411
釣るのを止めるだけじゃダメだよ
食べるのを止めなさい
魚がかわいそうなら肉は尚更だよね
野菜なら安心して食べられるはずだから、それだけ食べて暮らしなさい

423:名無し三平
16/09/28 18:53:26.21 +4sww1Iu.net
>>412
甘い。
野菜も生物だから食ってはいけないw

424:名無し三平
16/09/28 20:22:03.77 ibusUB9L.net
今日の世界ニュース?で泳ぎ中に金玉を釣られたやつの話が出てきてた
タマヒュン

425:名無し三平
16/09/28 20:37:15.65 jmF6SWz/.net
ベジタリアン拗らせたヤツは人為的に収穫したものは喰わないで、木から落ちたモノだけ喰ってるらしいな

426:名無し三平
16/09/28 21:15:36.99 vKdk/4+M.net
>>414
どういうこと?まさかカッパがでたのか?

427:名無し三平
16/09/28 22:39:42.82 /OS9sUyQ.net
ベジタリアンは牛乳だけ飲んでればいい

428:名無し三平
16/09/29 06:01:24.78 wclMnvAi.net
>>415
だったら木から落ちたエテ公も食うのか?
猿食なんて恐ろしい(((・・;)

429:名無し三平
16/09/29 12:19:12.58 WyrIsTtl.net
>>416
「ドイツ 裸 急所 釣られ」
で検索
タマヒュン

430:名無し三平
16/09/29 13:53:22.49 1aIZXEUn.net
俺は全部バーブレスにしてるわ

431:名無し三平
16/09/29 15:38:51.27 wclMnvAi.net
カエシは潰すもんや、自分の為にもな

432:名無し三平
16/09/29 19:47:48.32 Y8x2pXQE.net
いままで貰い物のスピニング用メジャクラオフブローの2オンス使ってたんですが、そろそろ少し大きい魚も掛かってくるんじゃないかとグラップラーの3オンスを考えてるんですが、その辺りの価格帯では悪くない竿なんでしょうか?

433:名無し三平
16/09/29 20:08:11.67 VfE2KqbU.net
悪くなさそう

434:名無し三平
16/09/29 21:02:22.75 c6S3Rb2b.net
>>422
青物用なら天竜のドラッグフォースが35K位で買えるので、もう少しお金を足して買ったほうがいいよ

435:名無し三平
16/09/29 21:43:12.84 fuXE1aYv.net
GMもコスパは高いと思う。グラップラーは触ったことないんで分からないが
ジギング始めたばかりの知り合いが安いのでとアースシェイカー買ったけどあの値段なら十分以上だ
後メジャクラはあまりお勧めできないな~。これも知り合いのロッドでの評価

436:名無し三平
16/09/30 03:10:37.48 xzV63F/r.net
グラップラーかなりいいよ。
シマノがなぜこの値段でこんなロッド出してきたのかよくわからんw

437:名無し三平
16/09/30 10:43:31.40 0zfKLtC+.net
グラップラーいいのか
ベイトモデルはスロージギングにいい感じらしいけど
スピニングはどんな感じだろう

438:名無し三平
16/09/30 11:28:25.08 GJlfPWDg.net
先週グラップラーS603買った俺にタイムリーな話題
日曜日天気良ければタチウオジギング行く予定

439:名無し三平
16/09/30 12:54:36.14 T7QF38D3.net
スピニングでタチジギってやりにくくない?

440:名無し三平
16/09/30 12:59:38.48 +4aSkmaI.net
グラップラーは硬めだからチョイ投げジギングにヨロシ

441:名無し三平
16/09/30 16:16:45.78 xY/JfP66.net
シマノのゲームとかのラインナップは竿が硬くて疲れるから好きになれない
オシアだとそういうことあんまりないんだけどね

442:名無し三平
16/09/30 16:23:02.37 O92cMq+G.net
>>428
スピニングでタチウオジギングはないな
フォール中のアタリが取りにくいし棚も取りにくいしベール操作が面倒
ベイトのライトジギングロッドにカウンター付きリールが最適
それと日曜って大潮だけどタチウオ釣れるのかな
地域にもよるだろうけど、潮が速いと食いが悪い

443:名無し三平
16/09/30 16:40:36.70 WL1r4j2T.net
神戸沖はアカンな、よし諦めよう

444:名無し三平
16/09/30 17:24:58.68 bEWDsRGh.net
>>431
そうか?
ジャキジャキ動かしたいときに便利だけどな

445:名無し三平
16/09/30 17:49:15.25 GJlfPWDg.net
使う前から心を折らんでくれ
まあテンヤも持ってくつもりだからいいんだけど

446:名無し三平
16/09/30 21:48:12.18 TnvL7u37.net
>>428
どうやらグラップラーは悪くないみたいですね、俺もs603狙ってるんですが、なんとかブリとも闘えそうですかね?

447:名無し三平
16/10/01 09:18:33.19 n0WkDjv3.net
グラップラーの話?他の竿を持ってないから比較はできないんだけど…ブリを視野にいれるなら604のがいいんじゃね?
俺が初めてロッド買うときに603と604で迷んだが、釣具屋もとりあえずの1本目なら604がいいんじゃないかと言ったので604にした。知人も603だとブリ厳しいかもと言ってたしね。
周りに603使ってる人いないし、ベテランばかりだから、実際ブリかけた時に厳しいかはわからん。
ちなみに604の場合、50センチくらいのやつだと重たいくらいであまりおもしろくない。60センチ超えたら引きを楽しめるかな。80センチ超えたらオオッとなる。
603のメリットはしゃくりやすさとゲーム性だと思うけど、あまりにもたついてたら他の客や船長に嫌みを言われることもあるからねぇ…そういった意味では悩んだら強い方がいいかも。
何本も釣ってやりとりに馴れて、それで必要だと思えば603を買えばいいんじゃないかな?

448:名無し三平
16/10/01 12:51:35.95 OHpRmWXh.net
>>437
連れの船で最近ジギング始めたんだけど、今のところ40㎝くらいのシオやツバスが多くて、それだと2オンスでも全く問題ないんです。
80㎝越えるようなブリやヒラマサはそうそう釣れないと思うので、小物でも楽しみたいなら603ぐらいってことですかね。万が一折れるようなことがあったら604買いますw

449:名無し三平
16/10/01 14:51:02.71 WdLVyz3a.net
魚で番数選ばないぞ

450:名無し三平
16/10/01 15:52:48.78 1TjQsudz.net
スピニングなら3でいいと思うけどなぁ。んで足りなかったら4追加すればおけ
ベイトの方は3ではハイピッチがダルかったな。柔やわでシャクリ感があまりない

451:名無し三平
16/10/01 16:06:04.86 Y3gmSlJ/.net
なんだこの分かってる風アドバイスの嵐は

452:名無し三平
16/10/01 16:54:15.74 dLUCxfr3.net
MCのリアルフュージョンとか理解できなさそうな雰囲気
自分は合わせのときに立てて折っちゃいそうだから手を出さないけど

453:名無し三平
16/10/01 19:32:22.87 5E0IiPZP.net
>>438
ジギング始めた頃はブリ狙い3パワー買ったけど、今は同じブリ狙いで2パワー使ってる
これで十分だし楽しめる。
>>442
海面に対して90度位のフッキングするの?

454:名無し三平
16/10/01 19:59:21.47 h9SthTFb.net
>>443
想像したらわろた

455:名無し三平
16/10/01 20:33:25.20 W7Em6zLF.net
最初はごっついタックルを揃


456:えるけど、やってるうちにだんだんライトになっていくんだよね



457:名無し三平
16/10/01 20:37:15.48 f0+mMCtQ.net
>>445
じゃあ今のままのシマノ5000番リールと2番のロッドでいいやって話になっちゃいますよw

458:名無し三平
16/10/01 20:42:20.37 5E0IiPZP.net
>>446
いいと思うんだが・・・
ちなみにブリ限定でいけばラインは2号でもいい
10キロ位までならゴリ巻でも切れない
ラインって思う以上に強いよね
俺は安心感で2.5号だけど

459:名無し三平
16/10/01 21:10:30.62 f0+mMCtQ.net
>>447
今の竿じゃpe2号までと書いてあるんですよ。とりあえず、大物掛かってこれは駄目だと感じたらもう1つタックル買います!

460:名無し三平
16/10/01 21:23:55.62 EJFbPDBV.net
ジギングタックルの場合、ベテランになってくると、自分でリスクを
知った上で、メーカー推奨値の範囲外で利用するようになる

461:名無し三平
16/10/02 05:30:21.59 kBTbwyl/.net
>>444
やったことあるわ

462:名無し三平
16/10/02 08:30:53.25 apU0/97G.net
サーフショアジギングを始めようと思い今日タックルを揃えようと考えてるものです
ジギングロッドは10フィートくらいで100gのジグまで投げられる、PE3号まで使用可能な二万円以下のもの
リールはPE2号が300m巻ける5000円程度のもの
を目安に考えています
タックルのバランスがおかしかったり他に注意すべき点などはありますでしょうか?

463:名無し三平
16/10/02 08:59:59.14 AUKSzsLT.net
他に注意する点といえば、スレ違いということか。
ここはオフショアだから、ショアジギスレで聞くがヨロシ。

464:名無し三平
16/10/02 09:06:50.50 XZB7hkCQ.net
>>451
うんこしたくなったら困るからなるべく磯の近くでやること。
あとティッシュは必ず持っておけ。

465:名無し三平
16/10/02 11:58:52.42 rXOIxdfr.net
船に乗れないのか乗らないのか知らないけど、ショアジギングしかしない>>451みたいのが「自分がやってるのはジギング」と思い込んでるのマジでやめて欲しいわ
所詮亜流の釣りだってことを自覚してこっちに踏み込んでこないでもらいたいね

466:名無し三平
16/10/02 12:07:56.86 apU0/97G.net
あ、すいませんスレチでしたね

467:名無し三平
16/10/02 18:37:43.19 ZMPxVoDt.net
だからスレタイを「オフショアジギングタックル」にしておけと・・・
ショアジギとオフショアジギングは別物だけど、どっちが亜流ってこともないだろ
沖磯に渡ってガチムチタックルでブリやヒラマサ狙う人からするとオフショアは移動式釣り堀らしいぞ

468:名無し三平
16/10/02 19:01:50.56 biUh+e08.net
何にでも上には上がいるんや
傲慢にならずに精進することが肝心

469:名無し三平
16/10/02 19:33:06.73 G2shmmQy.net
>>409
ムツ針でやったら酷い事になった

470:名無し三平
16/10/02 19:40:04.91 y2aBWXKt.net
疲れた…
URLリンク(imgur.com)

471:名無し三平
16/10/02 20:04:35.81 tDSAQgm9.net
>>459
お疲れ様!そりゃ疲れたよなw
スロジギ??

472:名無し三平
16/10/02 20:28:23.80 y2aBWXKt.net
>>460
ヒラマサはトップ
鯛はタイラバ
それ以外はスロージギング
あと、2㎏クラスの鯛が2匹と鰤とメジロが釣れたけど人にあげたのとリリースしたよ。
捌くのしんどいよ。

473:名無し三平
16/10/02 21:05:29.57 cAelGoNj.net
50㎝くらいのハマチですら嫁と二人では刺身食いきれないんだけど、ブリとかメジロとかハマチの数釣りしたときなんかはみんなどうしてるの?近所や身内にお裾分け?

474:名無し三平
16/10/02 21:18:00.59 Jh0PP96z.net
メジロは不味いからリリース
ブリは揚げ物系が美味い

475:名無し三平
16/10/02 21:19:40.13 pHHSkqX


476:l.net



477:名無し三平
16/10/02 21:36:58.47 vUkiFL70.net
捌いて貰えるのはありがたいな

478:464
16/10/02 21:46:28.30 pHHSkqXl.net
90㎝位のハマイになったらうちの親は庭先で捌いてる
そりゃそうだわなあんなでかいの台所じゃ無理だ
いつもアラと腹身持って帰って刺身とアラ炊きでウマ~
独身で一人暮らしの時はお好み焼きやのおばちゃんに70㎝位のを8本持って行ったらわらしべ長者になったw

479:名無し三平
16/10/02 22:17:05.49 AUKSzsLT.net
最近は近所の魚屋で手間賃払って捌いてもらってる。
後片付けやら一時仮眠とかの時間が作れたので、
帰ってからがとても楽になった。

480:名無し三平
16/10/03 01:41:40.59 pwVM+u9y.net
なんだその魚屋は?
おれも使うからおしえなさい

481:名無し三平
16/10/03 01:54:15.23 EtlNRbVg.net
普通に個人経営の魚屋ならやってくれるだろ
魚あげたら只にしてくれる
まぁこれはすべての魚屋がそうとは限らないけどね

482:名無し三平
16/10/03 08:01:24.84 rvMzSdQN.net
スーパーの鮮魚コーナーでもやってくれる所あるよ

483:名無し三平
16/10/03 08:17:34.65 4EVMQ/St.net
スーパーに持ち込むのがハードル高いだろw

484:名無し三平
16/10/03 09:43:59.50 oTz9nTiF.net
自分の家の近所にある魚屋で一度だけさばいてもらった。マハタの5キロぐらいだったけど、やっぱ上手にさばくよな。
自分で捌くのは雲泥の差

485:名無し三平
16/10/03 16:30:45.62 qAJBKhBI.net
初心者丸出しで申し訳ないが、
10キロクラスのヒラマサ舐めてたわ
この前3本かけて取れたのはわずか一本
ファイトのコツってありますかね?

486:名無し三平
16/10/03 17:11:45.14 4BYL4/VH.net
質問から初心者丸出しでコメントしようもないが、
福岡のクルーズはライトジギングでヒラマサ釣るが、魚礁で大型ヒットしたら諦めて下さいだし

487:名無し三平
16/10/03 17:29:45.54 56gnLs9h.net
5/0とか6/0の太軸のシングルフックでPE5号か6号、リーダーナイロン130ポンドでドラグ出さない。

488:名無し三平
16/10/03 18:40:42.75 qh5tKxOR.net
5号でドラグ出さないファイトでとれるってのはわかるけど、4号を引きの強さだけで切るヒラマサってどんなサイズなん?
3号は高切れしたことあるけど4号切られたことないんだよね
まあ20キロくらいの大政が来たら切られるんかもしれんけど

489:名無し三平
16/10/03 18:56:19.83 jA2p7v1b.net
>>476
4号ならマグロでも切れねーよ

490:名無し三平
16/10/03 18:56:34.50 4BYL4/VH.net
4号でドラグ10キロは無理ちゃう

491:名無し三平
16/10/03 18:59:14.99 kaOThO1m.net
引きの瞬間の衝撃+水とガイドの抵抗で
一番弱い箇所が切れる
そんな理由で10kgいかないヒラマサでもおもいっきり横に走られると切れることがある

492:名無し三平
16/10/03 18:59:55.60 eeLaR3zy.net
>>476
ドラグ調整し忘れで、ほぼロック状態のPE4号フロロ50ポンドがソリッドリングの結束部分で切られたことあるが、10kgだと思う(過去の感じから)
5kg位だと根ズレしなければ余裕

493:名無し三平
16/10/03 19:12:16.50 qh5tKxOR.net
>>479
ちなみにライン何つかってんの?
>>480
それ、リーダーが切れただけだろ?
フルロックで80lbくらい使っててFGが飛んだとかなら話は違うが

494:名無し三平
16/10/03 19:13:34.04 56gnLs9h.net
>>476
俺もドラグロックした


495:釣りはしたことないから、4号を魚の力だけで切られたことは無いです。 でも10㎏が三本掛かるならそれ以上のサイズも居るだろうしから4号だと不安。 不意の大物に備えてタックルには余裕を持たせておきたい。 喰わせた水深、場所でファイトも変わるけど10㎏以上のヒラマサが相手だとやっぱり5号はいると思う。



496:名無し三平
16/10/03 19:23:08.13 QNRJgyQT.net
どの部分で切れたんだ?

497:名無し三平
16/10/03 19:27:36.66 P1jsDPUL.net
ジグサビキで三本同時に掛かったのかと思った

498:名無し三平
16/10/03 19:30:26.40 4BYL4/VH.net
初心者やからリーダーブレイクやろ、ヒラマサの引きはマジビビる。
あぁ~!って思ったら数秒で終わり。キャスティングもアレを経験してバンドドラグ覚えたわ

499:名無し三平
16/10/03 19:46:15.25 kaOThO1m.net
>>481
ジギングならウルトラジグマン
2号タックルだけ旧ソルティガ8ブレイド
リーダーはよつあみFCアブソーバ40lb~60lb
キャスティングはフルドラグかバリバスのSMP
リーダーはナノダックスの100lb
130lbもあるけどほとんど使ってない

500:名無し三平
16/10/03 19:49:03.25 56gnLs9h.net
>>485
あぁ~!ワロタw
俺は うわうわうわうわって言ってる間に根に突っ込まれてたな

501:名無し三平
16/10/03 19:59:59.12 ANNx3dxi.net
ヒラマサとブリって引きも違うもんなの?
形は似てるけど

502:名無し三平
16/10/03 20:13:23.48 hRfqtB0H.net
ぜんぜんちがう

503:名無し三平
16/10/03 20:25:38.05 NfdfBJXs.net
ヒラマサ=根に興味があるブリ

504:名無し三平
16/10/03 20:29:13.50 56gnLs9h.net
肉質も違うしな。
ヒラマサは一週間寝かしても身がしっかりしてる。

505:名無し三平
16/10/03 20:40:28.56 ANNx3dxi.net
>>489
>>490
なるほど
根に興味のあるブリってわかりやすいね
回遊性も違うってことかな

506:名無し三平
16/10/03 20:52:12.47 BoqE5+6w.net
バンドドラグ…

507:名無し三平
16/10/03 21:36:17.22 eeLaR3zy.net
>>481
ウルトラジグマンだよ
FCアブソーバーをPRノットで結束して、ソリッドリングに完全結びで結束
まぁ、PE切ったのは根掛かりしたときに高切れがあったくらいで根ズレ以外に切ったことはないね

508:名無し三平
16/10/03 21:42:25.10 eeLaR3zy.net
>>488
この前タイラバやってたときに同船者がヒラマサかけたんだが一気に100メートル走られて根ズレでラインブレイクカウンターリール使ってたから正確な数値でソレ
ドテラで2ノット以上流れてたから、そもそもタイラバタックルだと無理ではあるが

509:名無し三平
16/10/03 21:51:02.99 nVWvsA7g.net
そもそもドラグを10キロかけられるロッドって棒みたいなゴリゴリな奴だぞ。おまいらがアッーってなってるのは大した事ない。

510:名無し三平
16/10/03 22:33:38.97 ZaStckyf.net
大概がヘロヘロドラグで
根ズレでやられている

511:名無し三平
16/10/03 22:39:50.27 56gnLs9h.net
ドラグチェッカーでドラグ値正確に出してる人ってどのくらいいますか

512:名無し三平
16/10/03 23:03:52.86 MWfEBdhf.net
テスト

513:名無し三平
16/10/03 23:25:13.71 MWfEBdhf.net
連続で書き込み申し訳ない
473っす。
皆さん色々な意見ありがとう
1本目はまさに>>485さんや>>487さん
の書き込みみたいに
なすすべも無く根ズレであっという間でした。
2本目は上で掛けたんで何とかなりそうだったけど、まさかの針外れ
3度目の正直でやっと1本取れました。
7、8キロのヤツは何本か上げた事があって、
それなりに慣れてるつもりでしたが、10キロ超すと全然違いますね
いい経験になりましたわ

514:名無し三平
16/10/04 00:34:01.96 hFniSNM5.net
九州辺りの人は本当ファイト上手いな
8ft越えるロッドでマグロかけたが上手くロッドのコントロールできん
ジギングで短い竿ならなんとかなるんだがロッド立てて20キロ越える大物相手はきっつい
バーチカルで下に走られるのはそれなりに対処できるんだけど

515:名無し三平
16/10/04 09:32:12.77 BwjyksB1.net
ベテラン諸兄にご教授いただければ幸いなんですが
明石のいわゆる瀬戸内海でジギングを始めてみたいと思います
いきなり本格的なタックルを揃えるのは予算的にも厳しいので
まずはメジャークラフトの安いロッドとシマノスフェロスSW6000を買って始めようと思います
あとこれを買っておけ、と言うものはあるでしょうか?
磯釣りの経験しかない初心者未満なのでベテラン諸兄のお力をお借りしたく思います

516:名無し三平
16/10/04 09:33:05.04 hJz79Ehj.net
>>488
ブリ<ヒラマサ<カンパチ
同じ大きさならこんな感じかな。
食味は好き好きあるかもしれないが、オレは引きと同じ順番。
(デカ過ぎるヒラマサとカンパチは除外)

517:名無し三平
16/10/04 09:45:08.82 ttv/Udng.net
ブリはメタボ
ヒラマサはマッチョ

518:名無し三平
16/10/04 10:38:05.92 pLBJuN4H.net
>>502
ジグの重さと種類は乗る船に聞いたほうがいいよ。
あとラインの太さも聞いたほうがいいと思う。

519:名無し三平
16/10/04 10:47:47.30 Cu6YK0aX.net
>>502
明石の方はなんか特殊だよね。
流れは超早いし、タチウオパターンで超ロングジグをライトなベイトタックルで10㎏以上の鰤とか120㎝とかのサワラ釣ったり。

520:名無し三平
16/10/04 11:18:16.90 f+1s5CjG.net
>>498
bouz製5kgのやつ使ってるわ
ジギングでは4kgから5kg、タイラバでは1kgとかで設定してるが、締め込んだ位置からドラグノブを回転させた位置を覚えると楽になる
ちなみにステラ3000HGMなら2回転半、セルテート2510Hなら2回転でだいたい1kg位
ジギングだとフックを引っかけてロッドが曲がってドラグがジリジリ滑り始めるところで調整することもある

521:名無し三平
16/10/04 11:20:49.44 f+1s5CjG.net
あっ、締め込んだ位置から逆回転に2回転とかです
実際は180度を1,2,3,4と数えながらやってるが

522:名無し三平
16/10/04 17:36:59.90 v9OVjF4V.net
>>502
ワンセットしか買えないなら、本当はベイトタックルの方が良いよ。
潮がキツイとスピニングは底取りがわからなくて釣りにならない。よってオマツリの原因になる。
青物しか狙わないならPE1.5号、リーダー30ポンド、
ジグは120~250グラムかな?
ただし潮MAXの時は300でもキツイ時有るけどね。

523:名無し三平
16/10/04 18:15:50.03 XsX4Re3R.net
外房でやってる方、オススメの竿教えて下さい
ギャラハド59/5に4号ラインでやってるんですがドテラ流しの払い潮?で糸を長く出してるときの操作性や感度が悪いような気がして
使用ラインは2~3号、やや長め(6ft~)の追加購入考えています
予算は安ければ安いほどいいんですが、周りを見るといい竿持ってる人が多いのでそれなりのものが欲しくなっちゃうかな、、、
リールはステラの8000HGの予定です

524:名無し三平
16/10/04 20:28:19.09 BwjyksB1.net
>>505>>506>>509
アドバイスありがとうございました!
ベイトタックル購入で考えてみます
レバーブレーキ付いた磯用のスピニングとかアブ10000c位しか持っていなかったので凄く参考になりました
本当にありがとうございました

525:名無し三平
16/10/04 21:10:32.91 B8CGJ6u0.net
1.5~2号までのライトな青物用のベイトタックルを安く揃えるなら
リールはアブのLJ-3がベストかな。
以前使ってたけど瀬戸内海のメジロや小ブリなら十分使える。
さらにライトにして1.5号200でいいなら


526:ヴァデルベイジギングも面白そう。 予算があればオシアカルカッタ300HGやオシアジガー1500もいいけど。



527:名無し三平
16/10/04 21:57:08.06 3G3V9Ll9.net
スピニングもジグ150g以下なら3500やシマノ6000にPE2号か2.5号が楽で良い
ブリ未満に4500なんて要らん

528:名無し三平
16/10/04 22:51:02.58 82tLqU1j.net
>>498
俺はMC565使ってるけど
ドラグチェッカーで8キロ設定

529:名無し三平
16/10/05 04:43:02.36 rL1W1xl/.net
サザンクロススティックかっちゃった
今でも使える??

530:名無し三平
16/10/05 05:22:20.13 YdNqpwtX.net
ブリ←トラ
ヒラマサ←ライオン
カンパチ←ウルトラマン

531:名無し三平
16/10/05 05:56:25.37 xE28NwJv.net
ディープジギングのカンパチなんかとんでもないんだろうな

532:名無し三平
16/10/05 09:23:30.66 R8Prn77v.net
>>512>>513
502ですがアドバイスありがとうございました

533:名無し三平
16/10/05 22:48:35.82 j3C+nAXn.net
新しいフォースマスターの1000と2000が出たけど、電動ジギングにどこまで使えるかな?
今はFM800で青物ジギングやってるけど、小ブリ以上のサイズだとパワー不足で手巻きより時間がかかる。
1000なら1ランク上のパワーで、3号巻けばブリまではやれそう。
ただし重量的に800にように片手でシャクるのはきついかもしれない。
このクラスだとパワー的にはローギアに切り替えられるシーボーグ300MJが最強だけど、
+3万と少々お高い上にモータークラッチ連動がないからいちいちダイヤル回すのが面倒・・・。

534:名無し三平
16/10/05 23:53:13.56 zSCNWPjH.net
・・・ふ~ん。

535:名無し三平
16/10/06 05:55:35.54 BvI/zSzU.net
ムテキ+でモーター全部同じじゃないの?

536:名無し三平
16/10/06 11:07:14.98 vkSdXfzT.net
ただ巻きで釣れるようなジグない?
肩を痛めたからちょっとしんどいんだよね。

537:名無し三平
16/10/06 11:15:14.19 mrhfDewM.net
>>522
スロージギングじゃ駄目なの?

538:名無し三平
16/10/06 12:07:16.30 LLAcTdeZ.net
どなたか>>510を、、、

539:名無し三平
16/10/06 12:18:51.28 DbSbBfnc.net
>>510
俺はジグシャフト683Sさえあればいい
お前はメジャクラとヤマガを使ってなさい

540:名無し三平
16/10/06 12:32:31.26 +tuay4n4.net
ネイチャーボーイズの613かクイックドライブ
リップルの607dotera
メロン屋工房の63MLS
値段気にしないならこの辺りじゃない?
613しか使ったことないけど

541:名無し三平
16/10/06 13:16:08.03 DOXUoO4l.net
>>519
おまえはおとなしくエサ釣りやってれ

542:名無し三平
16/10/06 17:03:02.21 oOXwaDGb.net
>>524
手に入るんならMCのDE602か643

543:名無し三平
16/10/06 17:15:31.28 eKVJMa1t.net
>>522
アスナロ3

544:名無し三平
16/10/06 17:57:40.19 J6Jo+9nb.net
どうしてもショアジギで魚釣りたいんですけど
10月関東~伊豆で一番可能性高いのはどこでしょう
国府津海岸と熱海海づり堤防に何回か行ったんですが完全坊主でした
そもそも回遊がなかったみたいで、周りもつれておらず
国府津ではやはり飛距離なのか、弓角の人が少し釣れてるのはみました
飛距離は10フィート以上の立派な竿を全力で振って、良くとばしてる人と比べて
6~8割くらいは飛んでるかな?という印象です
急深の堤防、地磯など、飛距離がそこまで重要でない場所の方がまだ可能性高いのかな?と思ってます
そう思って江ノ島裏磯いったんですが、カゴ師が多すぎてまともに投げられず…
サバでもソウダでもショゴでもなんでもいいです
青物だから運次第と言われればそれまでですが
できるだけ可能性高いところを教えてください…

545:名無し三平
16/10/06 18:02:47.00 yRq0Hf1A.net
タイトル3000回読んで出直してこい長文馬鹿

546:名無し三平
16/10/06 18:32:55.61 J6Jo+9nb.net
>>531
本当にすみませんでした。

547:名無し三平
16/10/06 19:28:53.46 7+VhPrnD.net
ゲームタイプJって固いけど、スロージギングできないことはないよな?
船で行く日の後にオシアジガーが来ることになっちまって…

548:名無し三平
16/10/06 19:36:05.18 vadZaeoZ.net
>>522
意外とスキッドジグ

549:名無し三平
16/10/06 20:33:24.66 mrhfDewM.net
>>534
あのジグ釣れるんか?
全然つれる気がしないんだが?

550:名無し三平
16/10/06 20:45:52.64 EG61K8e4.net
TGベイトをスローにただ巻きイイよ

551:名無し三平
16/10/06 21:14:59.39 dd51lbXB.net
ただ巻きでは釣れないジグの方が少ないのでは?

552:名無し三平
16/10/06 22:10:03.35 dd51lbXB.net
>>519
その予算ならSB500Jは?
電動ジギングは電動リールスレの方がよいよ

553:名無し三平
16/10/06 22:23:53.16 B6suu7Mx.net
>>527
手巻きしかやったことのない人には邪道と思われるかもしれないが、
周りで電動ジギングに手を出した人はみんなハマってる。
青物でもタチウオでも深場の根魚でもみんな電動でよく釣れる。
特に操船しながら釣るマイボート派とか、手巻きで1日シャクリ続けるのがきつくなってきた年配の人にはオススメ。
>>538
815gはジギングに使うには流石に重い。
楽にシャクれるのはダイワ300番、シマノ1000/2000番クラスまでだと思う。
遠征大物狙いでも4号300巻ければ十分だし。

554:名無し三平
16/10/06 23:07:26.68 IK0E3sEq.net
ジョグレバー楽し過ぎるわ

555:名無し三平
16/10/06 23:09:59.86 dd51lbXB.net
>>519
FM800でも、ポンピングすれば、10kg程度のブリは楽にあがるけど。
800g程度の電動でも両手でもてば、しゃくれる。電動ジギングのはじまりの頃のこと思えば軽い軽い

556:名無し三平
16/10/07 05:12:40.67 WY6KZGbH.net
>>532
許さない

557:名無し三平
16/10/07 07:45:23.64 NhMa3Axl.net
>>510
俺はディープライダーのJDR631S-5使ってる
結構色々買ってコレに落ち着いた

558:名無し三平
16/10/07 08:01:36.71 4DN1gQ1p.net
>>542
泣くまで?

559:名無し三平
16/10/07 10:01:37.36 mjNsZ1Rp.net
イクまで

560:名無し三平
16/10/07 18:23:57.66 dO5FUoUY.net
ジギングでソルティガ4500hってやりにくいかな

561:名無し三平
16/10/07 18:59:32.07 wssAV1do.net
せめて海域と水深くらい書けよカスって怒られるぞ

562:510
16/10/07 19:16:30.23 2xLItWgS.net
ありがとうございました

563:名無し三平
16/10/07 19:23:09.21 dO5FUoUY.net
>>547
オフショアやったことないんでわからねぇ
外房でマサ狙いだす

564:名無し三平
16/10/07 20:19:24.69 I07H7I1w.net
水深10数メートルにマサムネ遠投して斜め引きだろ
巻きが速くて3号200位巻ければおk

565:名無し三平
16/10/07 20:21:39.72 sdBrY3dz.net
ワイはステラの8000HGでやってた
ダイワはサイズがわからねえ
千葉から引っ越してしまったで行けなくなってしまったが、久々に大原行きてえな

566:名無し三平
16/10/07 20:22:46.87 I07H7I1w.net
ワイはステラの8000HGでやってた
ダイワはサイズがわからねえ
千葉から引っ越してしまったんで行けなくなってしまったが、久々に大原行きてえな

567:名無し三平
16/10/07 20:23:02.36 I07H7I1w.net
ありゃ、なんだこれ

568:名無し三平
16/10/07 21:28:15.42 DZrFjzg1.net
>>549
4000か4500(ハイギアどうかは好みの問題)に2番手か3番手くらいのファーストテーパーのロッド。潮の流れと水深によって100-150gまでのロングジグをキャストして横引き


569:。 とりあえず4500にPE4号300、リーダー60lb、ジグは125か150くらいからやってみれ。手前まできたら回収して横引きやってればそのうち釣れる。 ガンガレよ!



570:名無し三平
16/10/07 21:49:14.19 dO5FUoUY.net
>>547
>>550-554
おまいらすげー親切だな
大原だよ
ありがと

571:名無し三平
16/10/07 22:22:07.89 baqdMr7Q.net
待て
ソルティガ4500買うより5000買わないと損だぞ!
ソルティガだけ何故かギア比が4500と5000で違って、5000の方が軽く巻ける

572:名無し三平
16/10/07 22:31:07.53 qSdaVdWe.net
4500と5000は巻き量が同じになるように、5000のギア比を意図的に落としてあるらしい。

573:名無し三平
16/10/07 22:34:27.21 baqdMr7Q.net
>>557
キャタリナとかは変えないのにな

574:名無し三平
16/10/07 22:44:43.24 tPa/XOpy.net
4500に5000スプールでジギングすると辛いわ
ハイギアでジギングする奴の気が知れない

575:名無し三平
16/10/07 22:45:20.64 dO5FUoUY.net
ソルティガ4500hは別の釣りでつこてるからすでにあるのよね

576:名無し三平
16/10/07 22:52:00.54 qSdaVdWe.net
キャストして斜め引きなら4500Hでも行けるんジャマイカ。

577:名無し三平
16/10/07 23:02:47.13 orMfNxjD.net
>>541
FM800は近海の中小物に使ってるから10kgのブリは釣ったことないけど、
手巻きのオシアジガー2000ならポンピングしなくても竿動かさずにゴリ巻きができる。
SB300MJはローギアに切り替えれば同じことができるわけで、
重くてメガツインプロのないSB500をジギングで使うメリットって値段以外にないんじゃないかな。

578:名無し三平
16/10/07 23:10:20.16 RJgUh+Ti.net
水深60~70メートル位までなら4500Hでも平気だお

579:名無し三平
16/10/07 23:35:50.20 dO5FUoUY.net
浅い外房なら大丈夫かな
無理して使うことになるならキャタリナ4500でもかうかな

580:名無し三平
16/10/08 02:29:41.95 LEal7qVL.net
銚子沖、白浜沖の水深180m位までならハイギアでもなんとかいける
ツインパ8000hg、キャタリナ4500H、5000H使ってるよ
オススメは出来ないな

581:名無し三平
16/10/08 03:25:59.61 piIZmLnI.net
釣百景でツインパ8000hgでやってるやつあったね

582:名無し三平
16/10/08 12:23:19.85 Nymz2eA/.net
銚子、白浜でそんな深いとこあんの?

583:名無し三平
16/10/08 12:31:23.64 17n/g0nG.net
オフショアジギング初めてで知ってる人がいるなら教えてください
和歌山田辺から仕立てで近海のカンパチねらいでいくんだけど
GMアースシェイカー2の3/4とツインパ6000PGでいけるかな?
カンパチっていってもシオサイズだと思うんだけど・・・もしブリとかきたらとびびってますw
PE3号、ジグは150g前後って話でした。お勧めジグとかも教えてもらえたら

584:名無し三平
16/10/08 13:00:41.22 piIZmLnI.net
ジギングロッドぽちったわ
来週いこうかな

585:名無し三平
16/10/08 13:41:17.03 DLOdbDZD.net
>>561
外房辺りの水深でハイギアは
いらない

586:名無し三平
16/10/08 14:29:43.82 P7KOe9QJ.net
>>568
でんでん行けらぁーよ

587:名無し三平
16/10/08 14:43:43.81 LEal7qVL.net
>>567
沖に1時間以上走るからね
マグロの棚狙いで150m位以上落としてからっていうのも珍しくないしね

588:名無し三平
16/10/08 14:47:15.56 17n/g0nG.net
>>571
サンクス~6000がいけるか気になってた

589:名無し三平
16/10/08 15:32:51.64 Ovdpnx66.net
>>572
へえ~知らなかった

590:名無し三平
16/10/08 17:10:24.76 piIZmLnI.net
ショアジギで100gくらいのジグは大丈夫だけど、オフショア用の100~200gのジグってすげー負担大きそうな気がするんだけどどうなの?
三時間くらいしゃくり続けたらくたくたじゃね

591:名無し三平
16/10/08 17:26:34.00 NrCX/uHU.net
バーティカルなら200グラムでも思ったより楽だよ
ショアの100グラムの方が俺はきつい

592:名無し三平
16/10/08 18:19:01.48 SFlxSN0g.net
>>575
オフショア用の


593:、なんてわざわざ頭につけなくてもいいよ ジギングったら船からやるもんなんだから



594:名無し三平
16/10/08 18:41:26.77 0+b4B/dp.net
ジギングしんどい
みんな体力あるなぁ

595:名無し三平
16/10/08 19:03:24.44 yPpAaqwD.net
>>507
>>514
参考になりました。ありがとう。
ヒラマサトップとかもするので15㎏のやつポチりました。

596:名無し三平
16/10/08 19:18:15.79 piIZmLnI.net
>>576
なるほど
良い参考になりましたわ
>>577
さーせん

597:名無し三平
16/10/09 00:48:07.80 mn0HrNGp.net
ツインパ6000HGしゃくり続けるのが辛くなってきたので、オシアジガー1500くらいも買おうかと思うんだけどベイト使ったことなくて、レベルワインダーないみたいだけど大丈夫
かな?
あと、釣り自体楽になりますか?

598:名無し三平
16/10/09 07:41:33.98 wrObwASt.net
楽にはならないと思う
楽に巻き上げたくて買い増すなら番手上げてローギアにしたら良いんじゃない?
10000PGならハンドル1回転当たりの巻き取り長が同じくらいだし

599:名無し三平
16/10/09 13:02:34.88 M/qbWojO.net
ベイトはキャスティングがスピニングに敵わなくなるけど、バーティカルでしゃくるのが楽~になるよ
俺はツインパ6000HG使ってて16ソルティガ35N-SJに変えたけど、200グラム重いのにも関わらず楽になった。ギア比5.1で96㎝巻き取りなのが良い。
ジギング専用ベイトリールは大型魚との戦いでレベルワインダー痛めるから付けてないこと多いよ
オシアジガーも無いし
ライトジギング用は付いてるのもある
オシコンとか

600:名無し三平
16/10/09 13:12:51.18 NVIlY09i.net
君らキャスティング用のロッド持ち込む?

601:名無し三平
16/10/09 13:14:28.23 M/qbWojO.net
>>584
持ち込む
キャスティング用1、バーティカル3、タイラバ、マイクロジギング用1でまだ5本しかない

602:名無し三平
16/10/09 13:17:41.20 NVIlY09i.net
ソルティガポータブル買おうかな
高いけどコンパクトやし

603:名無し三平
16/10/09 13:21:17.25 byALwCJ1.net
外房のヒラマサはローギアだと根掛かり多くなるよ。
ワラサ狙いで80mくらいもやるから、理想は両方持ってた方がいいね。

604:名無し三平
16/10/09 13:41:29.37 hdQSIk17.net
磯釣りの話で恐縮だけどデカイの当たるとレベルワインダーぶっ壊れるんだよね
だからABU10000CLとか使ってると笑われるレベルw

605:名無し三平
16/10/09 13:44:03.92 LlcoVHtS.net
>>588
オシアジガーとオシアコンクエストだと
ジガーの方がいいのかな?

606:名無し三平
16/10/09 13:55:38.58 M/qbWojO.net
>>589
対象魚による
今オシアジガー買うなら15,16ソルティガ勧める
オシアジガーはそろそろモデルチェンジするはずだし

607:名無し三平
16/10/09 18:10:19.83 +xXRMl9R.net
>>581
ジギング行くときはいつもスピニングとベイト両方持って行く
レベルワインダーは無くても大丈夫だよ。多分しばらく使ったら片寄りしないように自然に巻いてるはず
釣り自体が楽になると言うことはないかな~
スピニングでもスローでしゃくって釣ることもあるし
かけてからのやり取りはスピニングの方が楽だし
ただ根の荒い所ではベイトの方が底取りに関しては圧倒的に有利

608:名無し三平
16/10/09 23:11:54.15 mn0HrNGp.net
>>591
オシアジガーの1500PG買いました。店員にPGの方がいいみたいなこと言われて、速巻きはスピニングですればいいんですよ鯛ラバにも向いてますよ的な感じで妙に納得してPGにしてしまいました。とりあえず、初めてのベイトリール試してきます!


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch