テンリュウ ユーザースレat FISH
テンリュウ ユーザースレ - 暇つぶし2ch748:名無し三平
15/07/05 22:20:43.23 SCVE2ZUY0.net
>>721
シエリー53Lより柔らかいなら、3gでもなんとかなるかな
まあ5ft未満のロッドは慣れるまでが大変だが
>>721さん、色々と貴重な情報をありがとう
明日、注文して来ます

749:名無し三平
15/07/07 05:51:15.15 yfYwnMbcX
ブラウザ [DoCoMo] N02D
リモートホスト 210.136.161.69(proxy20017.docomo.ne.jp)

750:名無し三平
15/07/07 15:00:29.16 okYNKAUZv
大阪って感じだわww
URLリンク(blog.livedoor.jp)
近畿シーバスランガンゲーム

751:名無し三平
15/07/08 21:09:16.52 beZ7gXGt0.net
レッドフリップのRF792B-Lとシマノのオシコン200PGっていい組合せかな?

752:名無し三平
15/07/08 22:51:14.57 Gt86a5iA0.net
>>423
俺は瀬戸内海で3番使ってる。柔らかいから身体に負担少ないし、5kgくらいなら余裕だよー

753:名無し三平
15/07/12 19:19:15.51 KDL5os750.net
>>722
ボサカワかった?
道志川で投げてきたときの9cm0,1ポンドのです。
URLリンク(i.imgur.com)


754:5Z.jpg



755:名無し三平
15/07/12 21:36:05.59 ABntjZAU0.net
>>727
画質いいなおい

756:名無し三平
15/07/21 21:02:33.23 /rWBmcPD0.net
Pml110mh買ったんだがリールに迷っとります。おすすめのりーリール教えてくださいな。 メーカー問いません

757:名無し三平
15/07/21 21:06:57.40 zxpQiFnA0.net
俺はパワーマスターPML100MでツインパSWの4000か6000で悩んでる!
5000はボディに対してスプールが細過ぎるんで見た目が嫌
誰か100Mの使用感と合うリールをおせーて!

758:名無し三平
15/07/21 21:18:23.65 /rWBmcPD0.net
>>730 717だけどmってけっこう柔らかすぎに思えたんだけどどうなんですかね? 40~50のジグメインなんですが。

759:名無し三平
15/07/21 21:25:35.64 O0tkDfin0.net
>>727
遊魚券持ってる?

760:名無し三平
15/07/21 21:58:39.08 47k+1eum0.net
年券かったよ。5000円

761:名無し三平
15/07/22 03:15:13.81 y2DRai2N0.net
>>731
旧パワマスライトコア100mと
15ツインパ5000xgに
PE2.5巻いて使ってるけど
ジグ40gが一番扱いやすい
50g投げてしゃくると潮の早い場所でロッドの反発が弱くダルく感じる場面がある
使っていてタックルバランスは悪くないと感じるけどリールが少し強いかも
ニューモデルは使ったことないので参考までに

762:名無し三平
15/07/22 09:15:06.86 QfgIvLim0.net
詳しいインプレありがとう!
テンリュウはダイコーやシマノみたいに硬くて張りがある味付けって店で聞いたけれど、Mはもしかして柔らかめかな?
コルスナMが60gジグフルキャストしてもジャーク入れてもビンビンしてたからそれよりは柔らかめって感じなんかな。
PML100MHの方もライトショアジギングロッドに入る感じ?

763:名無し三平
15/07/22 09:20:44.46 03t9MB7o0.net
ダイコーシマノが固くて張りがあるってなんの話だよ
コルスナとか柔らかいだろ

764:名無し三平
15/07/22 09:52:21.02 rsmB/u0g0.net
ラインナップ全体としての話じゃね?
ルナミスとか、魚乗る気が全くしないぐらい、ティップからバットまでパッツンパッツンだよ。
シマノは華麗な謳い文句で釣り人はいっぱい釣れるけど、魚はろくに釣れんだろうな、と思うロッドが多い。
会社の若い子達が、アタリは有ったんすけど、結局駄目でしたー、なんてしょっちゅう言ってるのを聞いてると可哀想になる。

765:名無し三平
15/07/22 10:06:05.80 TLBegdND0.net
そっか、コルスナは柔らかい方なんだ。
ルナミスのトルザイトの方は俺も持ってたけど、ほんとに硬い。MLなのに70クラスのシーバスくらいなら瞬殺出来る。
やりとりゼロで寄せれるからあまりにもつまらなくて売ったな~。
色々悩んだ結果、シーバスはエクスセンス、青物はテンリュウにしたい

766:名無し三平
15/07/22 10:07:30.07 TLBegdND0.net
>>736
コルスナMとパワーマスターライトコアPMLのMだとどちらが剛竿です?

767:名無し三平
15/07/22 12:14:14.43 I0/2iEDq0.net
>>738
お、おう

768:名無し三平
15/07/23 00:36:58.23 9xPEi6SG0.net
ずっとテンリュウファンだった。今じゃ、ルアーロッドの9割がテンリュウだ。20本以上、ある。
でも今日限りでこのメーカは使わない。人にも一切、勧めない。褒めもしない。
納期管理がクソ過ぎる。
7月初めには店に入るはずだったマグロのキャスティングロッド、8月末に遅延してどうすんだ?
もうシーズン終わってるよ。
遅くとも7末には入るだろ、なんて思ってロッドを人に譲ったオレはかなり困っている。
納期管理って製造業の基本中の基本だよ。
釣具で納期遅れは珍しくないけど。このメーカは酷すぎる。
そんなメーカは信用できない。絶対にできない。


769: テンリュウなんて使わなくたって。本当は困りゃしないんだよ。全然ね。 替わりのメーカは、いくらでもある。



770:名無し三平
15/07/23 01:30:34.79 tCShOg8l0.net
シマノ、ダイワ以外は糞
これが正解

771:名無し三平
15/07/23 08:21:16.84 wZJ9c3w10.net
テンリュウってものはいいんだけど使ってる人がちょっとずれてる感じがする

772:名無し三平
15/07/23 11:28:27.88 217BElHu0.net
>>743
あなたのような?

773:名無し三平
15/07/23 11:41:44.59 217BElHu0.net
>>741
このタイミングだと出荷直前に見つかったんだろうね。
まあ、、不具合を隠して出荷しなかっただけマシと思うしかないな。
納期も当然大事だが、まともな製造業だと、品質は安全の次に優先される。

774:名無し三平
15/07/23 13:17:18.53 eXMIf3n50.net
ドラッグフォースのベイトでるんだね~
買おうかなぁ

775:名無し三平
15/07/23 17:11:20.71 O4sDUIdZ0.net
俺はシマノ一辺倒だったけどテンリュウが気になって仕方ない

776:名無し三平
15/07/23 17:43:11.62 RHGX/7dx0.net
巻きの釣りであるシーバスに、グラス多めの粘って投げやすい竿欲しいからスワットにしちゃおうかなぁ・・・・
シマノダイワにそういう竿ってたったの一本もないんだよね何故か。
でもシマノダイワ以外はなぁ・・・・ テンリュウってバイクで言ったらスズキみたいなもんでしょ

777:名無し三平
15/07/23 22:05:04.96 FHBO16mj0.net
>>744
いいえ?

778:名無し三平
15/07/23 22:16:30.96 kh7GDCmz0.net
>>748
周りからつまらん奴って言われない?

779:名無し三平
15/07/23 23:44:49.64 IsORSyOf0.net
道具に面白さなぞ不要!  そんな風に考えていた時期が俺にもありました

780:名無し三平
15/07/24 02:21:32.18 jn+kQnMh0.net
スワットはもうちょい世間で評価されてもいいと思うのです

781:名無し三平
15/07/24 02:38:18.52 PFKLqStk0.net
良い竿だったら評価される
よって駄竿

782:名無し三平
15/07/24 03:33:40.91 2ThsEyDe0.net
スワットはコルクグリップじゃ無ければ買ってた

783:名無し三平
15/07/24 03:38:56.46 2anFJjUx0.net
まあよくもわるくも普通すぎる竿だよな

784:名無し三平
15/07/24 07:12:50.68 AImKwMDe0.net
ライトコアPML100MHってライトショアジギングロッドになるの?
普通、MHってライトじゃないよね?

785:名無し三平
15/07/24 08:00:27.00 x8m0D50h0.net
>>748
テンリュウは家具でいったら天童木工。
ダイワシマノはニトリみたいな感じ。

786:名無し三平
15/07/24 09:37:30.82 zTGvqYz60.net
今からディープライダー買うってあり?

787:名無し三平
15/07/24 10:01:25.99 VhSiSS150.net
>>745
要は納期内に品質を確保する、というQCができない会社ということですね。
顧客満足度が下がるのも当然の結果ですよね。
取扱店も嘆いてました。「テンリュウさんはねえ…あてにならないんですよねぇ…」とか言って。
そういう姿勢の会社なんでしょうね。

788:名無し三平
15/07/24 10:20:32.25 Cvqfr8Tp0.net
>>753
ダメ竿でも上手に宣伝すれば評価されるよ

789:名無し三平
15/07/24 12:22:46.61 Y8smgIfL0.net
>>758 あり

790:名無し三平
15/07/24 15:10:16.51 0n97mjpv0.net
お前ら俺の質問に答えてくれーやw
PML100MHはライトショアジギングロッドですか?教えて下さい!
お願いしますッ!

791:名無し三平
15/07/24 21:36:01.40 /NhzpSp50.net
今市販されているベイトシーバスロッドの中で使えるのは
SWATのSW83LML-BCとシマノのエクスセンスB804ML/RSの
2本しかないんだよな
あとは硬過ぎたりガイドがマイクロだったり軟らか過ぎて弱かったりと
残念な竿ばっかり

792:名無し三平
15/07/24 23:46:14.31 xnGHdaHl0.net
エクスセンスは1.2年でベイトも新型が出るだろ!良かったね!
お前らPML100MHはライトショアジギングロッドですか?

793:名無し三平
15/07/24 23:55:03.84 2c9LlNwE0.net
B804MLってええの? グラス入ってないからパッツンパッツンのイメージだけど作りは柔らかいのかな

794:名無し三平
15/07/25 00:00:40.33 2tvZ8AWg0.net
俺好みの調子だけど、そんな硬くもない

795:名無し三平
15/07/25 00:07:08.67 g9zzkuRV0.net
フィッシュマンのロッドもあるんやで?(窯元はオリムだったような気が)

796:名無し三平
15/07/25 00:22:31.41 fCuRxlFo0.net
>>762
磯のワラサは余裕。ブリも何とかなる。ヒラマサはだいぶ足りない。
11ftね。

797:名無し三平
15/07/25 00:30:01.11 f2jPztg90.net
>>767
あれはチョイ高いし小豆色なのが気に入らない

798:名無し三平
15/07/25 04:45:21.10 oHeQ6A2f0.net
>>757
それはメーカーのイメージ戦略で、実際のテンリュウにそこまでのプレミアム感は無いw
鯛ラバにレッドフリップと紅牙メタルトップ使ってたけど、感度喰い込み共に紅牙の圧勝。
船竿で培ったダイワのメタルトップ技術は侮れない

799:名無し三平
15/07/25 05:50:33.26 JT+UMj3J0.net
>>768
詳しくありがとう!
よし、PML100MH買います!
ツインパSW6000がやっと使える!
>>765
804は適合ルアーウェイトはスワット83BCと似たようなもんだけど硬い。
バイブとか20g以上のミノーなんかを引いてくる分には楽だけど、15g前後のミノーを引いてる時はシンペン引いてるのと勘違いしそうなほど何してるか分からない。
デイゲームの早巻き専用ロッドと思ってる俺は。

800:名無し三平
15/07/25 06:33:35.10 3mm116k60.net
なるほどねぇ。
スティーズブリッツの8フィート弱2ピースが理想なんだけどなぁ

801:名無し三平
15/07/25 08:10:23.04 JT+UMj3J0.net
83BCはカルコンDCに似合いそう

802:名無し三平
15/07/28 12:49:11.73 I6is5JR+0.net
>>771
ググるとb804mlはダルいって表現を見るんだが、実際には違うということ?

普段からベイト使ってる人の意見じゃないと参考にならんから貴重な意見ですわ、ありがたい。

803:名無し三平
15/07/30 15:03:53.84 jQj5kfyk0.net
パワーマスターライトコアPML100MとツインパSW4000XGを同時購入した~!
明日届く予定だから今からソワソワしてる。

804:名無し三平
15/07/31 00:58:36.88 IbuHqMi00.net
ジグアンドベイトがこのメーカー史上ナンバーワンの名竿、
それ以降はビミョー
ジグアンドベイトは中古で見つけたら即買い考えてもいい名竿だけどな。

805:名無し三平
15/07/31 06:48:25.22 qpjeA/XU0.net
>>776
その釣針、釣られても大丈夫かな?

806:名無し三平
15/07/31 18:00:45.67 xdnsT28v0.net
PML100MとツインパSW4000きた!
こんなに柔らかいのかよw
乗りはいいだろうけど、合わせがちゃんと決まるのか不安~!
でもかっこいいからなんでもいーや!
明日青物いてくる

807:名無し三平
15/07/31 21:04:28.24 dOMoJtb+0.net
>>778 ベスト40って書いてあるけどかなり柔らかいよね~ よく使うの40だけど張りがあるの好きだからmhにした。 ツインパ4000軸ブレ無かった??

808:名無し三平
15/07/31 21:14:42.44 noEtlbRM0.net
軸ブレはないんだけど、今まで所有してきたリールで一番異音が酷いw
ギャリギャリいってる。
なんだかな~

809:名無し三平
15/08/01 12:24:59.83 zaX1+bxm0.net
カンパチの子供50cmくらいのとサゴシ50cmくらいのとシーバス60cm釣れた~!
えと、竿が柔らか過ぎて何度か穂先を水面に叩きつけてしまった。
今までコルスナMでやってきたんだけど同じMでも固さは全然違う。
過剰なほどベナンベナンですPML100M。
穂先を水面に叩きつけるなんて釣り人生初。
もう少し張りをもたせて


810:欲しいかなとは思う。だけどクッソベナンベナンなくせに60gフルキャストは余裕でした。 個人的には40~50弱が一番扱いやすいかな。飛距離はコルスナより出てました。 グラス含有率が高いとこんなに不思議なロッドになるんだね。 売ってMH買いますw いらねーわこんなわけわからん竿



811:名無し三平
15/08/01 13:05:13.65 EAOs8YET0.net
おぉ買うよ!
1万円でどう?

812:名無し三平
15/08/01 13:21:18.75 NcnhFu8W0.net
嫌だ!3万5000もしたんだぞ!
2時間しか使ってないw
MH買えば良かった~、、、ひでーよこの竿
メバルロッドみたいにベナンベナンよ?

813:名無し三平
15/08/01 13:59:33.20 DgY41xVb0.net
>>773
ビッグシューターコンパクト付けてるけど良い感じだよ

814:名無し三平
15/08/01 14:54:48.62 qdYN9TaR0.net
>>783
水面に叩きつけたというのが良く分からんが、のされたってこと?サゴシやフッコに?
勇気を出して、もう一段リフトアップしてみると、
カーボン99%のロッドとは違う世界が見えてくる(はず)

815:名無し三平
15/08/01 23:07:31.56 EAOs8YET0.net
>>783
タックルベリー行っても二束三文だろうし。
1万円でだめなら13000円でどう?
テンリュウのグラスロッド最高よ。
あの柔らかさがいい!
オーシャニア使ってて思ったわ。

816:名無し三平
15/08/01 23:39:05.76 NtSvQz5E0.net
>>783
好みに合わなかったか
ベナンベナンだけどパワーがないわけではないよ
テーパーもレギュラーだからよけいやわらかく感じるかな
魚をかけてからのやりとりが楽しいロッドだと思うのだが

817:名無し三平
15/08/02 04:02:24.23 Q/buPvAa0.net
でもさ、まともにジグが動いてなくない?
シャクっても上下にあまりキビキビ動いてないように見えたんだよね。
他のライトショアジギロッドと比べても動いてる幅が少な過ぎるというか。
う~む、なんて言ったらいいか。
でもテンリュウの竿の見た目は一番好きなんだよね、だから手放すのもなんだかな~と。
テンリュウは張りがあるって方々から聞いてたからかなり落胆してる。
サイズはともかくいきなり本命で入魂出来たのも嬉しいし~。
う~ん、、、

818:名無し三平
15/08/02 07:24:50.95 MIFMDtF00.net
>テンリュウは張りがあるって方々から聞いてた
使用条件がわからないけど、俺は全く逆の印象だなぁ
当たり前だけど感じ方は人それぞれなんだな

819:名無し三平
15/08/02 07:30:21.10 JWuukXs60.net
張りより粘りに期待するメーカーじゃね?

820:名無し三平
15/08/02 07:50:34.67 sBCaefYB0.net
張りならダイコーやヤマガな印象。

821:名無し三平
15/08/02 10:08:56.20 Nha8C63m0.net
パッツン竿がいいならシマノ買えよ

822:名無し三平
15/08/02 10:27:21.19 Q/buPvAa0.net
シマノのロッドは見た目が嫌いなの。
コルトスナイパーダサいじゃん。

823:名無し三平
15/08/02 10:28:29.11 Ae7oRbJ70.net
サーフ、タコ用にパワーマスター100M買ったほぼ満足、唯一継ぎ目が頻繁に左右にずれる

824:名無し三平
15/08/02 12:29:05.58 kWO2HgTR0.net
つなぎ目云々はテンリュウブログにも何か書いてあった気がするわ。

825:名無し三平
15/08/02 13:45:48.64 KnvrYqUd0.net
ダイコーってそこまで張り強くないだろ

826:名無し三平
15/08/02 21:08:29.26 kWO2HgTR0.net
>>788
んで、手放すのは決めました?w
買うお!w
アマで32000円だけど、ちょっと値段変動観察中だったんで、
13000円なら、即決で買いますよ(代引きとかで(^o^)
きっとお金持ちの人に違いない。

827:名無し三平
15/08/02 21:20:46.59 LEzLNifb0.net
テンリュウは張りがあるとかダイコーはとか
メーカー名のみで語る奴は信用するなよ
同じメーカーでもコンセプトが全く違う竿だって普通にあるんだし

828:名無し三平
15/08/02 22:30:17.55 Q/buPvAa0.net



829:>>797 貧乏だよ! ボーナスでやっとの思いでツインパとPML100Mを買ったんだ。 コルトスナイパーを見に行ってきたけど、やっぱりかっこ悪いね。 パワーマスターライトコアが色々見たけど一番かっこいいわ



830:名無し三平
15/08/02 22:51:45.12 kWO2HgTR0.net
そっかw。
なら大事に使うといいわー
きっと慣れるころには手放せなくなってる(かも)
来年さ、フィッシングショーあれば、直接社員の人に聞いてみるといいよ。
色々な背景を教えてくれるはず。裏話とか。
今年はJDFとRed Flipとかの開発話を色々教えてくれました。(ここでは書かないけど)

831:名無し三平
15/08/02 23:01:15.39 Q/buPvAa0.net
うん、色々ネガなこと書いて皆ごめんなさい。
テンリュウスレは優しい人ばかりだね、こんなネガなこと書いたら他じゃ総叩きに会ってたはず。
俺が触りもしないで見た目で判断して、その竿の特性も考慮せず勝手に張りがあると妄想して購入したのが間違いだった。
ただ、コルトスナイパーに比べてフッキングは甘いかもしれないけれど、掛かってからのバラシはPML100Mのが減ると思った。
短所長所が違うだけでこの竿は大事に使います。
来週はワラサが釣れるポイントにPML100Mで突撃します。

832:名無し三平
15/08/03 08:03:54.89 iTsxDehM0.net
>>801
あわせはどうやってる?
ロッドを煽るだけじゃ駄目だよ。先調子じゃないから。
ロッド煽って魚が掛かったのを確信したら、
すぐに、上半身を捻ってロッドを真後ろに引いてあわせる。
レギュラーのロッドはそうやってあわせる。
先調子に比べてフッキングが甘くなるなんて事はない。
大型が掛かった時は2、3発食らわせてやると良し。

833:名無し三平
15/08/03 18:48:09.38 Wm9UHIMc0.net
デルソルLight使ってるけど
柔らかくて癖になるけどね~
次はドラッグフォースベイト狙いw

834:名無し三平
15/08/04 14:03:46.05 kLrgO9Is0.net
ロックアイヴォルテックスのRV76SかRV78S購入しようと思ってるんですが使用してる方いれば使用感教えていただきたいです
田舎なので釣具店で現物を触れないので購入を迷っています
食い込みと感度が良いなら購入しようと思っています

835:名無し三平
15/08/04 22:18:24.04 60usWkn70.net
スワットのBCをエクスセンスDCと合わせようか悩み中なんだけれど、
テンリュウのロッドは何年周期でフルモデルチェンジします?
詳しい人教えて

836:名無し三平
15/08/05 08:57:42.20 MwgNGVhD0.net
>>805
まだ今年出たモデルもあるし、暫くないんじゃね?
と同じく先日83LML-BC買った俺が想像。
知らんけど
モデルチェンジして変えるとこなんて、トルザイトとかナノアロイ採用とかくらいしか無いでしょ

837:名無し三平
15/08/05 09:21:15.81 jLgyokuK0.net
キャスティングの店頭にあったSWATのBCを、
予備知識ゼロの状態で手に取ってみたら
これは使える竿だ!と直感でピンと来た。
Gクラやアブやメジャクラやダイワのシーバスベイト竿には何も感じていない。
直感って結構大事だと思う。

838:名無し三平
15/08/05 10:15:54.32 36XEgxUR0.net
ふーん、だから?

839:名無し三平
15/08/05 11:58:14.26 RSL3JFQ/0.net
そんなこと言うなよ。
冷たいヤツだな

840:名無し三平
15/08/05 13:40:17.02 lmZdHNOw0.net
触ってピンと来たのを選んどけば
ロッドでもリールでもハズレはないわな

841:名無し三平
15/08/05 19:35:33.35 urD/JDT50.net
と思うやん?

842:名無し三平
15/08/05 20:32:27.91 yIbvVpei0.net
自分が選んだものに間違いは無いと思い続けられるかどうかだな

843:名無し三平
15/08/05 21:16:53.58 TZ2PY3WJ0.net
てか、みんなフィッシングショー


844:行って触ってないの?



845:名無し三平
15/08/05 21:33:58.19 5fvbQfAk0.net
リール付けてキャストなりシャクリ入れるなりして
魚掛けて取り込みして
竿の良さがわかるんかと…
竿だけ持って良し悪しなんて…
なんと無くわかるか…w

846:名無し三平
15/08/05 21:37:37.04 nFdusIXv0.net
店で触ってみろよ。ディアルーナもブランジーノもSWATも目瞑ったらどれがいいかなんてワカンねぇから。

847:名無し三平
15/08/05 21:41:48.02 6JPTmvoE0.net
目瞑って釣りしないから
的外れなクズ野郎

848:名無し三平
15/08/05 22:05:01.35 nFdusIXv0.net
いやいやいやw目瞑らなくたって店で触ったレベルじゃワカンねぇってことよ。
見たら高いか安いか位おまえみたいなボンクラでもワカンだろ?
高いのがいいに決まってんじゃん

849:名無し三平
15/08/05 22:29:44.28 uzsXlwCY0.net
SWATのBCのインプレって
購入者のはほとんど皆無なんだよね
買った人は使ってみて感想聞かせてほしい

850:名無し三平
15/08/05 23:16:21.94 pNbRwPQK0.net
>>815
流石にそれはわかるはw
弾性も持ち重りもグリップの太さも全然違う

851:名無し三平
15/08/05 23:16:52.82 pNbRwPQK0.net
わかるは
わかるわ

852:名無し三平
15/08/05 23:27:53.72 TZ2PY3WJ0.net
触ればわかるよ。
てか長年釣りしてればわかって当たり前じゃね?

853:名無し三平
15/08/05 23:31:01.59 urD/JDT50.net
 
   触っただけじゃあねぇ?  せめて重りと糸で撓らせてみないとね

 

854:名無し三平
15/08/06 00:19:03.05 CbGUkhog0.net
源一郎引退

855:名無し三平
15/08/06 01:43:52.65 DsZhbcQy0.net
>>821
大体の事は分かるよね
少なくとも自分のやろうとする釣り方に
適合する竿かどうかぐらい

856:名無し三平
15/08/06 06:24:40.69 lTLKDbhQ0.net
>>822
もしかして釣具屋行って、竿を天井につけて撓らせている人?
あーいう確認する人いるから、現品を買いたくなくなるんだよねー

857:名無し三平
15/08/06 09:59:50.47 Dnq1ZR2G0.net
>>815
分かるわボケ!
ブランジーノとSWATなんか特にわかりやすいわ

858:名無し三平
15/08/06 10:11:47.02 Dnq1ZR2G0.net
>>818
BCはエクスセンスDCがモデルチェンジしたら同時購入予定

859:名無し三平
15/08/06 13:58:22.07 ekvRFQ9D0.net
JZVⅢ571S-5とJDR561S-6だとどっちがお勧めかな
ジギング初心者でよく分からないんです
それとも、ちょっと無理してでもドラッグフォース買うべきかな
場所は茨城の鹿島でたいだい40~50メートルくらいの水深。たまに100m位
ブリ系は2~5キロ位が多くて、たまに7キロ超えます
ヒラマサはごくたまに10㎏オーバーも出ますが、2~4㎏が多いかな
ただ、油断すると7・8㎏が来ることがあります
長文、クレクレですみません

860:名無し三平
15/08/06 14:13:57.97 FPmsXrr80.net
>>828
どっちでもいいけど硬すぎるよ
もっと柔らかいのでいい

861:名無し三平
15/08/06 15:19:35.86 pfparGgX0.net
店側がワザワザ天井にマットを貼り付けて、そこに当てて調子見てどうぞ ってやってる店は多いね。
   俺が竿を天井に?w  ハッハw いやいや、そんな事はせんよw
   だって、天井につけてもそいつの調子や曲がり具合なんて大して分からんからね。

862:名無し三平
15/08/06 21:42:18.09 O9l7BgE10.net
ロッキーショア・パーガトリ106/10、98/11を使ってるが
PML100Mを使うとオモチャに感じた。
パワマスは太刀魚と鯖専用ロッドになってます。

863:名無し三平
15/08/06 23:19:06.99 oDGCJWWN0.net
よりによってパーガトリーと比べんなよ
一番柔らかいモデルでも剛竿じゃんか。

864:名無し三平
15/08/07 00:08:44.66 7uDzG1gg0.net
来年からサツキ用にレイズ78LML検討中なのですがこれでサツキ釣った方、インプレお願いできないでしょうか
30後半以上のサツキには廉価で有名なM社のトラウトロッドULではあまりにしんどい、D社S社のバスロッド・アジングロッドMLではあまりにも硬いと感じた次第なのでご意見伺いたいです・・・

865:名無し三平
15/08/07 08:40:25.75 bAJzZd4N0.net
どんな釣りするかによる
サーフェス系プラグを引くのなら78はいいロッドだと思う。
ディープ系なら75のほうが少し固い分だけ引きやすい。
自分は両方使ってるけど、フローティングプラグは78で
重めのスプーンは75
78は軽いプラグが良く飛ぶよ。
賭けてからはどちらも粘りがあって問題ない。

866:名無し三平
15/08/07 17:46:53.73 zy5/WDa10.net
PML100MH持ってる人さ~、Mに比べて張りはどんな感じ?

867:名無し三平
15/08/07 20:32:02.62 lku6xjnJ0.net
>>835 110MHだけどベスト60って書いてあるけどパツパツではなく30グラムでもキャストはしっかり曲がってくれて投げやすいです。

868:名無し三平
15/08/07 20:57:06.32 ukoeHiKF0.net
>>836
情報ありがとうございます。
いい感じそうですね、ちなみにリールは何を使ってる?

869:名無し三平
15/08/07 22:57:16.83 7uDzG1gg0.net
>>834
なるほどスプーンだと75もいいんですね
最近はプラグを多用しているので78で決まりそうですが
スプーンの釣りも好きなので2本とも買いたくなりました
有益な情報ありがとうございます

870:名無し三平
15/08/08 10:14:54.23 scdGXYgk0.net
PML100MHにツインパSW4000と6000はどちらが合うかな?

871:名無し三平
15/08/08 17:25:35.24 wNMF9gHIO.net
6000

872:名無し三平
15/08/08 17:55:20.03 aukjfy8d0.net
やっぱ6000か、買いなおそうかな

873:名無し三平
15/08/09 09:13:04.79 dYltMuMo0.net
ホライゾンSL m良いねえー!
早くかっときゃよかったよ。
メタルウィッチつかってたのが馬鹿みたいだ。
スロージャーカーにしないで正解だった。

874:名無し三平
15/08/09 10:23:51.24 PKxb+SCq0.net
おれもHSL66B-M 試してみたいわー
次はこれ買おうかなって思ってる。

875:名無し三平
15/08/11 17:52:28.34 dmvLe5WV0.net
カヤックで水深20から50くらいやらホライゾンSLで選ぶならmlですよね?mのほうが汎用性高そうなんで、どっちがいいか悩みます。

876:名無し三平
15/08/13 21:31:33.82 1++45mvB0.net
PML100Mを買ってボロクソに言ってた者です。
えと、、、あれからバラしなしで青物を二桁釣りました。
足場にもよるけれどワラサクラスが限界です。
やりとりはかなりスリリング。
だけどバット部のパワー、というか粘りは尋常じゃないです。
依然ティップ部の柔らかさには違和感はありますが、かなり気にいってしまいました。
ショアジギングロッドのサブには最高ですよ、軽いし飛距離は出るし。
チラ裏でした

877:名無し三平
15/08/13 23:04:02.45 mlDV1Xdq0.net
>>845
インプレ乙
バットパワーあるとは思ってたけど
やっぱライトな部類なのか
まだロッドの限界みたことないから参考になる
あのティップの柔らかさが絶妙
アタリを弾きづらいしフッキングから乗せまで全自動でやってくれる感じ
いいなー俺もスリリングな釣りがしたい

878:名無し三平
15/08/14 00:33:12.30 3dnFKJr40.net
コルスナS1000Mも持ってたんだけど、PML100Mのが飛距離が確実に伸びました。
ただ、ルアー適合MAXの60g同士だとコルスナS1000Mのが飛びます。
40g程度だとPML100Mの圧勝。
50超えるとコルスナのが飛びました。
もしコルスナにS1000MLってモデルがあるとすればPML100Mくらいの仕様になるのかな~と。
シーバスロッドとライトショアジギングロッドの中間って感じです。

879:名無し三平
15/08/14 07:51:06.7


880:4 ID:yzbUPs1K0.net



881:名無し三平
15/08/14 15:02:15.45 8W1If8pNL
タチウオ、青物(5kg前後)で使用したいのですが
ホライゾンLJだとどの番手がよさそうですか?
タチウオは水深100m前後 ジグは120~150g
青物は水深50m ジグは120~200g
リールはオシアカルカッタ300HGです

882:名無し三平
15/08/18 23:42:42.62 0JOTV0hOO.net
マグロジギングにJDF621ーS5使用
キハダ40キロをきっちりリフトできた

883:名無し三平
15/08/19 19:35:19.74 LMY0PGhG0.net
91Lこーたった
初のシーバスロッドだ
あわせるのはダイワの2510くらいでいいかな

884:名無し三平
15/08/19 19:59:48.03 9zjwmIuA0.net
>>851
3000番台がオススメ
なるべく大きいほうが良い

885:名無し三平
15/08/19 21:06:55.38 vGCWctVw0.net
>>851
俺 88MLMだけど 最初ルビアス2510pe-hだったけどセルテート3012に変えたよ もしよければ参考にしてみて

886:名無し三平
15/08/19 21:45:20.14 7phAxMGU0.net
ダイワの2500と3000はボディサイズ同じだから小さい方買う理由ってあんまりないんじゃ?

887:名無し三平
15/08/19 21:50:01.51 jtFoiMxi0.net
>>854
バーカ

888:名無し三平
15/08/19 22:06:52.03 hNg9Dc8y0.net
>>854
やってしまいましたな。
同じじゃないよ。
Rカスタムが同じなだけで

889:名無し三平
15/08/19 23:21:53.10 P2ywzh+u0.net
>>853
オレはセルテパイパーの2500Rでガシガシ巻いて寄せてる

890:名無し三平
15/08/20 16:17:50.29 8YbJUEje0.net
>>852-853
ありがとう
レス見る前に13セルテ2510ぽちってしまった
3012hポチりなおすよ

891:名無し三平
15/08/21 10:57:14.89 kMzVxeUr0.net
>>857
いいなぁハイパーデジギア

892:名無し三平
15/08/23 18:37:16.44 jj2uLnI/O.net
パワーマスター96MKと96Mライトコアって全く別物?
安くなってるしたいして変わらないならと思っているのですが

893:名無し三平
15/08/23 19:47:20.95 iTGNOyn5O.net
全然別物

894:名無し三平
15/08/23 20:31:42.04 jj2uLnI/O.net
100Mライトコアのコメント見て欲しいなと思って検索したらでてきたもので…
有り難う

895:名無し三平
15/08/28 00:44:01.38 cRluAnR50.net
>>848
しばらく見てなかったのでレス遅くなってもうしわけないです
2本買っちゃうの決めました…節約せねば
今から妄想がはかどって困ります
ありがとうございます

896:名無し三平
15/08/28 08:24:53.17 5kFSxoWS0.net
>>863
URLリンク(motosuko.com)
この人もレイズだよ。がんばれ。

897:名無し三平
15/08/28 12:54:22.11 x3NzUwkG0.net
>>864
画像見るとリールシートに隙間ができてるみたいだけどあれは仕様なの?
結構隙間開いてるよね?

898:名無し三平
15/08/28 13:45:34.95 LkH/LZ9N0.net
フォアグリップとウッドスペーサーの隙間の事かな?
だったらあのタイプのリールシート(フォアグリップを締めこむタイプ)ならしょうがないと思うけど。

899:名無し三平
15/08/28 23:08:53.06 x3NzUwkG0.net
>>866
ちょっと残念 トラウトロッドって他の魚種に比べて様式美っていうか
洗練された感じだからリールを


900:セットしたときの見た目にも拘ってほしかった



901:名無し三平
15/08/29 00:10:51.06 ICNONJG00.net
これ胸ビレがないだろ。養殖マス相手に様式美とか言われてもさ。

902:名無し三平
15/09/01 23:01:25.69 MuQOYYuo0.net
>>858
840です こんばんは その後、どうなりましたでしょうか?

903:名無し三平
15/09/02 00:04:58.82 2vnW8J9w0.net
ダイコーは逝っちまったがテンリュウは生き残れよ。頼むぞ。

904:名無し三平
15/09/02 06:43:22.80 QkhDFxE50.net
857
踏切棒でトップメーカーだから生き残るだろ

905:名無し三平
15/09/02 09:16:58.58 YiSsCvbY0.net
踏切棒はトップでも売れない部門は切られるよ

906:名無し三平
15/09/02 22:47:53.82 afYXh07W0.net
釣具部門撤退
ダイコーがいい例だな
外注のブランク作るだけなら会社としてのロスは無いけど
自社で商品作ると売れなければその分ロスになるから天竜だって
いつダイコーの様になってもおかしくない

907:名無し三平
15/09/02 23:55:37.35 YBjWhxUN0.net
ダイコーってOEMまだやってんの?

908:名無し三平
15/09/03 19:15:58.32 PNCEUOBx0.net
PML100M買ったけど、飛距離が微妙やね~

909:名無し三平
15/09/03 21:48:46.05 hOW9Qj4G0.net
>>869
セルテ3012h買いに行ったのにステラ3000HGM買ってしまった…
アドバイスくれたのにすんません

910:名無し三平
15/09/04 23:24:35.02 EEW4PW1e0.net
今更なんだけどソルトライトロッドが欲しくてSWATフィネスの79ULを買いましたよ。
明日はリールを見に行くんだけどオススメあります?

911:名無し三平
15/09/05 07:03:21.68 6psyeNIN0.net
ジグザムバージョン2の571s -5
この何のへんてつもないごくノーマルのロッドで8キロのヒラマサあげて以来テンリュー信者になりました。

912:名無し三平
15/09/05 18:50:40.32 9C1Hc9K70.net
>>876
いいんじゃない 好きなリールが一番!

913:名無し三平
15/09/08 21:25:11.31 5XphDWYP0.net
テンリュー情報量が少ないから詳しそうなのが沢山居そうなここで質問なんだけど。
ある釣具屋で、
マグナジグシステムって古そうな竿が新品デッドストックで大量にあって、どれも9800円均一なんだわ。
モスグリーンのブランクで紺のグリップってなんだか古くさいし、垢抜けないんだけど、店頭で触った感じはなんか良さそうで。
店の親父が言うには、この頃のは作りも良くて最高だとか??
カーボン100%で感度最高で粘りもあるとか。?
まあ俺に売ろうと思ってるんだろうけど。
ドラッグフォースなんかの特殊なやつは比べらんないけど、ジグザムバージョン3辺り買うならこっちの方が良い!とまで言うんだよ。
本当ですか?
ちなみに、ほぼ全種類あるっぽい。
セミロング6フィートチョイの3オンスが気になるのですが。
外房小マサ辺り狙いたい。
全くの新品。ラベルもついてる位。
9800円どないだ???

914:名無し三平
15/09/08 22:40:23.85 izNfPeSq0.net
タックルベリーで中古が\3000台でゴロゴロしてる位だから、それたけーよw

915:名無し三平
15/09/08 23:20:04.01 UGPoAGjN0.net
>>880
良い竿なんだけどね、今の最新の竿と比べちゃうと重いのとナイロン時代のモノだから硬いよね。
>>881の言う通り中古屋で4~5千円で売ってるし9800円出すとオクでグランドマーシャル買えるし、どうしてもって言うんじゃなきゃお勧めはしないな。

916:名無し三平
15/09/08 23:41:44.95 +bAffzEi0.net
その釣具屋は悪徳だな

917:名無し三平
15/09/09 00:26:41.57 l+7ZivCt0.net
ありがとう。
いきおいで買うとこだったわ。
さすがレスが早いわ。サンキュー先輩。
悪徳親父だったかーw

918:名無し三平
15/09/11 15:51:07.46 Vyu/SoWJ0.net
>>871
踏切の数減ってるだろ
需要は間違いなく落ちてる

919:名無し三平
15/09/12 00:40:18.56 +fU7ZZ6J0.net
ETCにコインパーキング
需用はまだまたあるよ。
あと、道路工事なんかの三角コーンをつなぐ両端メガネの虎柄の棒も作ってる。
テンリュー、確実に儲かってます

920:名無し三平
15/09/12 00:48:25.04 mnXFER/a0.net
テンリュウが素材・製法等に一切の妥協なく作ったハイエンドロッドを出さないかなって
たまに思うけど、そういう事をやっちゃったらウエダやダイコーの二の舞になるんだろうな…

921:名無し三平
15/09/12 03:58:03.34 7nMrGy4T0.net
二極化時代だから富裕層を当て込むのはアリだとおもう

922:名無し三平
15/09/12 07:07:43.74 7sU5y4N40.net
売り切りじゃなくって、
いつまでもサービスしてくれるなら買い続けるよ。
JDRのBlack limitedとか出してるけど、もうちょい追求した限定品とかいいかもね。

923:名無し三平
15/09/12 22:14:28.84 lQcwYNwU0.net
保証期間長いっても保証書に購入日付書かないのが横行してるから
あんまり意味無いんだよなあ

924:名無し三平
15/09/12 22:56:38.57 7sU5y4N40.net
それって買ったところの領収書や納品書が代わりになるよ。
家電含め。
テンリュウにはずっとがんばってほしいわー
ダイワシマノを蹴散らしてほしい。やつらはリールだけやってればいいわ。
将来可能性があればアイシンあたりと合弁作って、リールメーカーやれば面白いのに。
変則ギア付リールとかw
ポンピングいらなくなるだろ。CVTでもいいわ。

925:名無し三平
15/09/13 16:43:27.58 OMUtqCnW0.net
テンリュウの竿好きなので、ボサカワの次にレイズ53UL買った。
両方とも良い竿なんだけど、2点改善してほしい点が。
1 やっぱPE前提なのかな?バットのガイドが小径過ぎて軽量ルアーが
 スムースに飛ばない。バットガイドで相当抵抗になっている
 気が(10ステラ+3~4lbナイロンで使ってる)
 シエリーの53ジャーキンも持ってるけどそっちはバットガイドが
 Kではなくって、径も大きくスムースに飛ぶ。
2 両方の竿とも、シリアルナンバーのシールが絶妙にダメなとこに
  貼ってあって、ライン放出時に糸に当たったりして結局はがした。
  
テンリュウさん バットガイド交換しちゃっていい?

926:名無し三平
15/09/14 10:08:39.42 vWUbnV260.net
>>891
すぐ壊れそうだなそのリール

927:名無し三平
15/09/14 10:28:14.49 EG8PVHcd0.net
>>891
電動リールみたいなのがいいのか?
俺は逆に余計な物が無い手釣りのようなダイレクト感があるほうがいいな

928:名無し三平
15/09/15 09:38:13.89 tlX1Sm9b0.net
>>887
そういうのって実はOEMで作ったりしてるよ。あのメーカー、実はテンリュウやったんか?っての多いわ。わざとオリムピックに似せて作ったりしてるしな(笑。
ま、お客と競うつもりはないわな。

929:名無し三平
15/09/15 10:19:12.62 dsg44u6d0.net
>>894
スレ違いで失礼だが、
自動変速ギアがあると色々便利だなーって思うのよね。
小物とか、ルアー引き上げの際、高速で処理でき�


930:驍フがあるといいなって。 またまたスレ違いだが、 船外機って変速機ついてないよねぇ まともなものが出来れば凄いと思うのに。大変難しい技術分野だろうけど。



931:名無し三平
15/09/15 15:07:31.24 EO2imS8/0.net
>>896
車と違って何かあったら生死にかかわるからトラブルの原因は少ない方がいいという理由で着けないんだと思われ

932:名無し三平
15/09/15 21:04:25.47 GpbAxGdt0.net
>>896
ABUのAmbassadeur9000CLが自動二段変速ギヤだが、評判悪かった。

933:名無し三平
15/09/16 07:23:19.23 S2eBDX1O0.net
>>898
それほしいな。
新品で売ってないかなー

934:名無し三平
15/09/16 21:41:05.25 MBC3e5zT0.net
9000cl
ヒットしたら巻きとりが非常に遅くてキツイ
レイクトローリングで使ってるけど
7000とかで十分

935:名無し三平
15/09/16 21:49:21.11 YWJhec870.net
>>899
AVETやAccurateならtwo speedがあるじゃないか。
AVET SX6/4MC辺ならそこそこ軽いし投げれるし。

936:名無し三平
15/09/17 00:43:54.63 bvVFZIJ50.net
どーでもいいですよ♩

937:名無し三平
15/09/17 10:18:45.43 hwIqgo6F0.net
ルナキア マグナム折れてしまった
免責8000円は痛いな

938:名無し三平
15/09/27 08:43:45.62 c3CjlnSS0.net
テンリュウロッドをアマゾンで買ったんだけ、
修理とかはそのままテンリュウに送っていいんかね?
そういう風にアマのレシートに書いてあったんだけど。

939:名無し三平
15/09/27 09:01:44.98 vwtiJIyn0.net
まずテンリュウにメールで問い合わせてみるのが
いいんでないかい?

940:名無し三平
15/09/27 09:18:56.12 gP3DLxui0.net
俺も通販で買ったよ。パワーマスターの13ft!。メーカー在庫が残ってると良いな。

941:名無し三平
15/09/28 00:36:48.42 EGPE7I1K0.net
ディープライダーの561S-6、ポイントなどにもよると思うのですが20kgくらいのカンパチを相手するには厳しいでしょうか?
また、ジグの表記は250gとなっていますが300gくらいならハイピッチでもガンガンしゃくれますか?
本当は8が欲しいのですが通販ではどこにも見当たらず、ヤフオクにも全然出品されないので妥協しようか悩んでいます…。

942:名無し三平
15/09/28 17:06:37.61 zHPjRqOn0.net
ショアジギングで5kgのカンパチとりたい。
いーろっどは天竜にないですかねぇ

943:名無し三平
15/09/28 17:14:05.55 uzH2Ejoj0.net
PWM110EXH一択じゃね?足場次第では130Hでもいいかも。

944:名無し三平
15/09/28 19:09:45.46 8aGKZuQy0.net
旧型のSW78Lを定価の半額で入手したが、
ネット上でもこの機種だけなぜか情報が全然ないな。
公式からも、不自然にこのロッドだけ存在が消されているし。
個人的にはしなやかだけど、某ジャクソンのケイロンよりもちょいパワフルで、
そこそこの魚でもエラくすんなり上がったので、
隠れた良い竿だと思っている。
URLリンク(133.242.9.183)

945:名無し三平
15/09/28 20:16:47.50 5Q6R+ch00.net
>>907
本当にポイントによるけど、150mくらいまでなら300gのジグ楽にしゃくれたよ。カンパチはでかいの居ない地域だからわからない。すまん。

946:名無し三平
15/09/28 21:08:17.51 Jr4csEXV0.net
>>911
なるほど。
200m以上には滅多にいかないと思いますし、ジグについては問題なさそうですね。
カンパチも20kg前後は無理ではないんだろうなと勝手なイメージはあるのですが…。
ご返答ありがとうございます。
参考にな�


947:閧ワす。



948:名無し三平
15/09/29 10:04:09.71 Vwm84W140.net
根から離せば浮いてくるでしょう
MCの3パワークラスでも釣れてるわけだし
グラスで粘るテンリュウの6パワーが無理だとは思わん
まあ俺は10キロのヒラマサがジギングの最高記録だが

949:名無し三平
15/09/29 21:29:50.60 9bnzuQTJ0.net
俺もテンリュウユーザーに仲間入り。
注文したPWM130Hが明日届く!メーカー在庫は残り僅かだそうだ。

950:名無し三平
15/09/30 07:02:08.38 DF0LKpTe0.net
ディープライダーのS 8
地元に叩き売りしてる。
海なし県でなんでこんな剛竿?って違和感ありあり。
19800円

951:名無し三平
15/09/30 20:38:47.85 Riw70Gm/0.net
>>913
やはり根から離せるかどうかですか。
まだジギング経験浅いものの釣り環境には恵まれていて、
最近カンパチの大物を釣ってみたいと思い検討しています。
引き味はもちろんすごいのでしょうけど、パヤオのマグロと違って根に入られないようにと言うのがスリリングで面白そうです。

>>915
めっちゃくちゃ羨ましいです。
その違和感こそが売れ残っている理由なのでしょうか。
自分だったらその値段で見つけたら即買いしていますw
カンパチジギング行く予定の日まで2ヶ月弱あるので、それまでにヤフオクにでも出れば最高なのですが…。

952:名無し三平
15/10/01 12:49:08.23 l8C0cCvN0.net
>>916
根から離せるかを考える人は初心者。
普通はどれだけ上で食わせるかを考える。
テンションかけたまま根に擦られたら100ポンドも40ポンドも大して変わらない。
どこの海域行くか分からんが、大型カンパチは取るのかなり難しい。かけるのも難しい。
PE2号で25kg取ったこともある。取れるかは結構場所による。
まずはどういう海域でどういうジグでどれぐらいの水深で、どういう釣りをしたいか。それによってロッドが決定されるんじゃね?
あと、竿は好みによるとおもう。
俺ならドラッグフォースの新しい6番、ドテラ仕様の6だからバーティカルなら7~8パワークラスだと思う。これでいいんじゃね?と思う。
12月だったらわりと浅場にカンパチいると思うんだが、ディープまでやるってことは南の方に遠征行くんかね?

953:名無し三平
15/10/01 13:15:16.71 uk5fDXiR0.net
>>917
なるほど、確かに動画などで上の方で食わせようとしているシーンを見かけますね。
海域、ジグ、水深など考えた上で竿を決めるというのは何となくわかるのですが、
カンパチ以外にもキハダなど色々やるのでなるべく兼用したい…と思うとますます悩んでしまいますw
今のところカンパチでは水深150~200m、ジグは300gくらいでメサイアやスライドアクターなどロングをメインにと考え中です。
ドラッグフォースの6番についての考え方は全く思い浮かんでいなかったので、目から鱗です。
候補に入れて考えようと思います。
南の方に遠征と言いますか、南の方に住んでいますw

954:名無し三平
15/10/01 14:52:18.45 l8C0cCvN0.net
>>918
お前、ジギングタックルスレの202だろ?まだ迷ってたのかよ。
俺はカンパチしかやらないけど、ドラッグフォースの6でキハダもこなせるんじゃない?
結局、色々タックル欲しくなるんだから一番やりたり釣りをちゃんと考えてシャープにもの選んだ方がいいぞ。
今持ってるタックルと不満点とかも聞ければもっとアドバイスのしようはあるがね。
でも結局決めるの自分だからベストチョイスになることを祈る。

955:名無し三平
15/10/01 15:42:23.55 uk5fDXiR0.net
>>919
近所の釣具屋で実物もしくはそれに近いスペックの竿に触れればと思うのですが品揃え的に難しく、
とりあえずまだ時間はあるのでじっくり考えてる次第です。
今持ってるタックルで10kgちょっとくらいの魚は釣れてるので特に不満はないのですが、
根に走るタイプの魚だと4~5kgでも大変なのでさすがにカンパチは厳しいだろうと思いましてw
良い選択ができるよう、もうしばらく考えてみます。
ありがとうございます。

956:名無し三平
15/10/03 19:33:48.81 68Z8w0KF4
SWAT92Mのインプレってあんまり無いですよね…
諸兄の中にユーザーいらっしゃいませんか?
今のショアジギのサブタックル、ディアルナS900ML(ラインはPE0.8号)にかえて
SWAT92Mのスペックに恋焦がれてるんですが…
ショア青物は余裕そう。シーバスはランカーまで余裕そう。
暇なときはエギも投げれそうだし、根魚まで狙えそう。
もうサブやめて、これ一本で遊びまくれるやん!!
と惚れ込んでるんですが…
インプレが見当たらない…
店舗にも在庫なく取り寄せ扱い…

957:名無し三平
15/10/04 21:27:07.71 V9Sc5ir60.net
PML100Mがヒビ入った、、、

958:名無し三平
15/10/05 22:54:29.67 wNIyeNKX0.net
レイズを買おうと思ったんだけどスペクトラ開発中の情報を見つけたので延期にしたんだけどどんなスペックで開発中なのか誰か知らない?
湖~本流~中流用に2本買おうと思ってるんだが…
レイズ87Hをよりしなやかに。
75MLをよりベビーに。
なんてワガママだろうけど(笑)

959:名無し三平
15/10/05 23:03:21.62 Lqe4TWq10.net
詳しくはわからないけどブログ見ると、C・N・T素材とトルザイトリングを使うんじゃない?

960:名無し三平
15/10/06 10:35:20.90 DXzkcPcP0.net
>>924
やっぱりそのくらいしか情報無いよね。
せめて何フィートのプロトをテスト中とかわかれば助かるんだけどね。

961:名無し三平
15/10/08 19:53:38.27 Q13huSNs0.net
>>925
そうだよね。俺もレイズ気になってホームページ見に行ったらスペクトラの情報でてかなり気になってる。
来年の釣り博で展示されれば見に行くよ。

962:名無し三平
15/10/15 13:21:09.90 bwu9aHJp0.net
>>926
たぶん秋の業者向けの展示会に出てくるんじゃないか?って踏んでるんだけどどうだろ?
テンリュウ製のテンリュウではないロッドはたくさん持ってるんだけど、次は本家でいってみたいと思ってる。

963:名無し三平
15/10/17 19:36:08.40 V26H1yBs0.net
ボサガワのバットガイド交換した。
ワンサイズ径をあげて、チタン→ステンにスペックダウン。
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
明日試し投げしてくる。キャスト時ラインがバットガイドで
バタつかなければ成功なんだが。

964:名無し三平
15/10/18 13:10:08.24 DZMCDU5l0.net
>>928
グラスの棒に投げ釣りのガイドはめて作った竿で、ブリ釣り上げてるオッサン見たことあるから、小さい事は気にすんな。

965:名無し三平
15/10/18 14:06:36.74 DFrYIySIO.net
ザウルスによく似てますね

966:名無し三平
15/10/18 15:53:44.09 hSnBSY/40.net
芦ノ湖から帰ってきた。バットガイド交換したボサガワ試し投げしたら
以前よりは干渉せず気持ちよく飛ぶ。目論見通り。来年はこれメインに出来そう。
ついでにx55投げて小バスと遊んできた。25cmでも竿がひん曲がって楽しい。

967:名無し三平
15/10/19 12:40:00.56 It1doSkP0.net
>>930
旧ザウルスは天龍ブランクな

968:名無し三平
15/10/19 18:23:57.24 21nnLxEO0.net
天竜ブランクなw
だけじゃねーよ、バーカw

969:名無し三平
15/10/19 20:44:33.79 8rtzc2e10.net
 
  もしかしてこれだけグラスコンポジットをメインに据えて一杯種類揃えてる窯元ってテンリュウだけなの?
 

970:名無し三平
15/10/19 21:45:40.3


971:9 ID:Dig1N4Bs0.net



972:名無し三平
15/10/19 23:49:27.63 HYNxrGGQ0.net
ジーダムシリーズはゼナックだしな

973:名無し三平
15/10/22 21:40:12.17 qtA9b/yJ0.net
>>925
51と53だってルアーマガジンリバーに書いてあった

974:名無し三平
15/10/29 20:49:33.64 vGGnSIPy0.net
ちっと遠いけど、しらこばとのイベントでテンリュウが出展するらしい
そこでスペクトラ触ってみるよ
でも、実勢価格が4万越えだったらイラんわ

975:名無し三平
15/10/29 22:57:29.10 m43oAXN50.net
触れたら感想よろしく~。

976:名無し三平
15/11/02 09:48:48.16 NpfeNTpJ0.net
遡って見てきたんだけど、SWATのSW71MLのインプレとか皆無なのな。
もし使ってる人居たら使用感とかキャストフィールとか貰えないかな?
お願いします。

977:名無し三平
15/11/02 19:52:49.68 tXU3QsPW0.net
>>939
行ってきたよー! アウトレット品を買いまくって散財しちまったよw
普段はなかなか買えないパズ製品を中心に、かなり熱くなっちまった・・・
で、スペクトラルだけど、かなり今のテンリュウらしい一本だった
試投は出来なかったんで、素振り程度のインプになります
一応、シエリー53Lとレイズ56Lを所有してるんで比較で書くね
触ったのは53LML
同じ長さのシエリーに比べると、かなりしなやかなブランク
でもパワー自体はスペクトラルのほうがありそう
レギュラーテーパーってより可変ファーストって感じだった
レイズ56Lのグリップを詰めて、テーパーを変えた感じかも
メーカーが言うような張りは、正直そんなに無いかな?
トルザイト云々の恩恵は、投げてみないとわかんないね
素人目線で集約すると・・・
ヘビシンを余裕で操作出来て、軽いスプーンもバットから曲げて投げられそう
かつ、レイズ56Lのように一日中投げても疲れににくいかも
問題は値段だな、やはり定価で5万オーバーらしい
コスメ落とした廉価版が無い限り、オレには買えんわw

978:名無し三平
15/11/04 15:12:20.84 zcfsbAXw0.net
テンリュウに美人営業ウーマンがいるらしいな。

979:名無し三平
15/11/04 17:09:30.76 H2VTzLP90.net
マジで?

980:名無し三平
15/11/04 19:00:16.85 5tZQx59l0.net
>>941
スペクトラ情報サンクス!
5くらいなら買いだな!!
テンリュウブランクの下手なブランド代に何万も払うほど余裕はないからなw

981:名無し三平
15/11/04 19:01:04.93 5tZQx59l0.net
>>941
スペクトラ情報サンクス!
価格もくらいなら買いだな!!
テンリュウブランク使ってる下手なブランド代に何万も払うほど余裕はないからなw

982:名無し三平
15/11/04 19:21:39.36 XsbcTZbA0.net
>>941
インプレサンクス。
アウトレット品とかも売ってるんだね。知らなかったよ。
俺も行けばよかったかな。
シエリーよりしなやかでパワーがありそうで、ヘビーシンキングを余裕で操作できて軽いスプーンも曲げて投げられて、レイズみたいに1日中投げても疲れにくいって、夢のような竿じゃないですか。
物凄く欲しくなったけど、定価五万円オーバーか・・・。
頑張って買うしかないかなw

983:名無し三平
15/11/04 19:23:01.40 FTyWYoJc0.net
うむ。大事なことだよな。

984:名無し三平
15/11/04 20:20:10.25 m5kuewSD0.net
テンリュウにOEMさせてブランド代を上乗せさせるメーカーw
うん、昔から良くあるよね
有名なエリアロッドなんて、ほとんどそのノリでしょw

985:名無し三平
15/11/04 20:46:49.66 m/mtGzpI0.net
>>946
てか公式に出てる、5万弱だよ

986:名無し三平
15/11/05 04:53:58.79 G3B707xc0.net
税抜きじゃん

987:名無し三平
15/11/05 14:41:24.29 vY7keM540.net
テンリュウロッドは大体25%オフが基本だろうから


988:、実売4万円ちょっとか。 増税前に買わないとな。



989:名無し三平
15/11/05 16:34:56.07 iSfbMRB60.net
行き付けの店は常時テンリュウ35%OFFなんだが、これって相等安いのか。

990:名無し三平
15/11/05 17:28:42.01 kVKnKwBy0.net
>>952
そこどこですか?
近くなら行きたい

991:名無し三平
15/11/05 17:38:00.49 STtAe2D10.net
型落ち品じゃないの?
URLリンク(fishing.tenryu-magna.com)

992:名無し三平
15/11/05 17:51:14.03 iSfbMRB60.net
>>953
三重県だぞ。
基本35%OFFで、型落ちが
たまに40%OFFになったりならなかったり。
セールのチラシに1000円クーポン券付いてたりで更に安くなるときも。

993:名無し三平
15/11/05 18:38:38.52 3O7XTF5/0.net
グレイス109MHきああああああ。これで沖のイカはワイのもんや

994:名無し三平
15/11/05 19:27:25.91 EK0Vyv5g0.net
>>956
もうエギングも終わりやで

995:名無し三平
15/11/05 22:32:57.85 aOA+teJv0.net
>>949
マジだ。ボーナスも出るし買うか。

996:名無し三平
15/11/06 21:27:56.72 h/PML+rC0.net
亀レスだが、自分もスぺクトラを見に埼玉行ってきた
まぁ想像通りのプロトだったし良さそうだと思った
でも気になる、というか自分的に気に入らない点が二つほど
スタッフさんはハイエンドという点を強調してたが、やはり通常版の53MLも必要では?
別にチタン+トルザイトなんて普通に使うなら不要でしょ
インテグラルで採用したステンKガイドは、さすが現場主義のメーカーと感心したんだけどね
へつったり高巻きしてると、どうしても道具が傷つくんだよね
無駄に高価な部品を使われると遡行が制限されてしまうよ
あと一つはグリップがダウンロックって事
自分的にはハイエンドでアップロックじゃないなんて、正直ありえない
レイズもそうだけど、リールを装着したときに隙間が生じてカッコ悪いんですけど。

997:名無し三平
15/11/07 08:13:37.31 OP01cvg00.net
ハイエンドだからこそのダウンロック
しかも砂噛みしにくいテンリュウオリジナル
隙間は調整でどうにでもなるし、使用中には見えないでしょ
アップロックだとメジャクラと同じ

998:名無し三平
15/11/07 08:58:19.16 BqQQjqfM0.net
テンリュウの美人営業なんているの??
他のスレで話題になってる

999:名無し三平
15/11/07 10:23:02.48 pJmY/2TK0.net
いたとしてもユーザーと接点なんてないだろw

1000:名無し三平
15/11/07 10:27:12.90 5Om7zjWi0.net
女日照りが酷い人が多いから・・・

1001:名無し三平
15/11/07 10:52:48.20 aTz/eDhJ0.net
若い女と聞くだけでハッスルする

1002:名無し三平
15/11/07 12:23:49.68 pJmY/2TK0.net
>>960
テンリュウの支持層も変わってきたんだな

・・・と、感じるレス乙です
ヘビーユーザー=信者って図式があまり見受けられないのがテンリュウの良さなのに

1003:名無し三平
15/11/07 17:56:32.23 p4DaZio60.net
スワットの97Mを考えてるんだけどシーバスだけじゃなくて
ライトショアジギングってのもやってみたいのだけど
このロッドで大丈夫なのかな?

1004:名無し三平
15/11/07 20:16:23.65 XttRyyws0.net
URLリンク(blog.tenryu-magna.com)

美人なんちゃらってのはコイツらの事か?
すこし無理あるだろ・・・・
あとさ、あからさまに飯田から書き込むのは止めてな!
やるならセキュリティを強化してから書いてくれよ

1005:名無し三平
15/11/07 21:51:10.15 uWDu7fzn0.net
メーカーの人が自分とこのスレを覗くのは良くあるぜ
けどココの人�


1006:ヘ不用意にトラップ踏むからバレバレですね



1007:名無し三平
15/11/08 00:34:16.68 v1pgelmH0.net
全くネット住民は・・・美人とかブスとか・・・匿名をいいことに。
個人名バレルのは色々問題あるかもだから、
せめて書き込んでる人の顔とかスタイルとか体重がわかるように投稿できたらいいのにね。

1008:名無し三平
15/11/08 04:39:37.82 VL2Av8Lo0.net
>>968
俺も他業種メーカー勤務だけど、自分トコのスレ覗いたり書き込みもしてるわw
明らかなデマやあり得ん噂を書き込むやつが多いからな
他雑魚メーカーや地方の零細が「●●は売り逃げするつもりなのが業界では噂になっています」とか
トンデモないデマ書き込みやがるからなw

1009:名無し三平
15/11/09 03:37:56.06 PDy46k0m.net
>>967
左のこは可愛い

1010:名無し三平
15/11/10 22:11:24.62 l4rsNBsr.net
>>971
でもテンリュウの営業なんだろ?
製品は最高だし職人たちもきっと匠なんだろうとは思う
けど、営業連中はいい噂聞かないから、見かけで判断しない方がいいぜ

1011:名無し三平
15/11/11 10:16:52.71 uBq6b6dZ.net
釣りガールって、茶髪のヤンキー上がりみたいな女が多いよな。

1012:名無し三平
15/11/11 21:13:57.77 jhyJmFH2.net
レクシータこそ至高
手にしたアングラーのポテンシャルを最大限引き出し、さらなる高みへと導く架け橋となる
あと20年はレクシータを超えるロッドは出てこないだろうというのが業界の見方だからね

1013:名無し三平
15/11/11 21:25:44.34 VsJu2qsq.net
>>974
ウェーディングのエイステッキにもってこいだな

1014:名無し三平
15/11/11 21:28:24.05 r3zFPiHw.net
>>975
地元のエキスパートアングラー達はみんなレクシータなんで
レクシータなら獲れなかった魚が獲れる
結果としてやれなかった女とやれる
これは先輩も言ってたしまぎれもない事実なんで

1015:名無し三平
15/11/11 22:16:47.46 VsJu2qsq.net
>>976
地元のお笑いエキスパートアングラー達のお笑いロッドなのですね

1016:名無し三平
15/11/11 22:36:18.08 +4329glE.net
スペクトラ!
本流~湖モデル開発頑張って欲しい。
レイズ87Hをもっと曲げて使えるロッド!早くしないとヤマガのルーパス買っちゃうぞ~♪
テンリュウブランクで他社のブランド代を払うつもりは毛頭無いのでねw
気づけばテンリュウ、ダイコー、ヤマガなど…ブランクメーカーのロッドだらけだわ…

1017:名無し三平
15/11/11 23:23:49.09 1+gBudk7.net
数年周期で方向性が迷走するのがテンリュウ
ここに来て、また迷走しつつある気がするよ

1018:名無し三平
15/11/12 22:17:55.29 mq5HE0m6.net
社会人になり余裕も出てきておととい
スペクトラ予約してきました!(51ll)
今まで五年くらいトラウティーノ使ってきたのでとても楽しみです
リール何にするか。悩む
オススメなんですか?

1019:名無し三平
15/11/12 22:35:17.90 TefL6CSH.net
出るかわからんが、次期ヴァンキッシュ

1020:名無し三平
15/11/13 11:40:54.37 gz6TpLGL.net
11フリームス4000

1021:名無し三平
15/11/13 17:52:12.75 i++2EKDu.net
>>981
やっぱ軽い竿には軽いリールが楽そうっすね

1022:名無し三平
15/11/13 17:52:55.88 T/QJq0q8.net
ん!
ヴァンキだな!
予算が厳しいならルビアスで!

1023:名無し三平
15/11/13 18:45:06.20 kxqur53R.net
軽い竿に重いリールは地獄だよ

1024:名無し三平
15/11/13 19:17:08.79 0I09PhsW.net
逆じゃね?重い竿に軽いリールは持ち重り


1025:的に地獄



1026:名無し三平
15/11/13 22:21:03.54 ct7Pc2rh.net
ちょうどバンキッシュかルビアスで悩んでました
でもテストに使ってたのはステラみたいなんでルビアスで丁度いいかも
竿先重いのは本当つかれる

1027:名無し三平
15/11/13 22:32:48.54 H2PFs0Z9.net
スレの流れ的に皆に聞いていいのか分かんないけど、スワット88に13セルテート3012ノーマルギア使ってて、この度モアザン3012h買っちゃった 91Lが欲しいけど合うかな? 誰か教えて

1028:名無し三平
15/11/13 22:50:49.43 fmIjqPXH.net
合います

1029:名無し三平
15/11/15 14:26:29.17 oiP9Y2oy.net
レイズ65ML 68LML 75MLで悩んでいます。中渓流~たまに本流で使用したいです。テンリュウは近くで近場で店置きが無い為触れません。アドバイスお願いします。

1030:名無し三平
15/11/16 13:04:40.17 +JDHPBUz.net
>>990
>>834
>>848
65はわからん

1031:名無し三平
15/11/16 19:23:26.12 D5+Eg0VR.net
ロッドの長さで選んだら?
中流っていっても色々だし、狙ってる魚のサイズも様々だしねぇ。
ちなみに俺なら68かな!

1032:名無し三平
15/11/16 19:48:57.26 6/xBSKGL.net
結局はその人の好み相性気分次第
ただテンリュウは物は決してモノは悪くないから

1033:名無し三平
15/11/16 20:08:18.40 x2Z9bAFN.net
俺65持ってるけど他の使ったことないから比べらんね

1034:名無し三平
15/11/16 21:15:34.44 Ocvz7GJM.net
68がいいと思う
65はキワモノ的な要素があるので、受け入れるのが難しいかも
75は知らん

1035:名無し三平
15/11/16 21:43:50.44 x2Z9bAFN.net
キワモノ…、かもな。支流のサクラマスに使ってるけど、ある程度抵抗の強いルアーとある程度大きい魚に適してると思う。

1036:名無し三平
15/11/16 22:25:43.90 KfsRK2fX.net
65はブランクの有効長が6ftクラスと変わらんのよ
6ftのロッドをグリップ延長しました!みたいな
硬さやテーパーはミノーを操作するのに最適だが、あのグリップが全てをダメにしてる
レイズ全体に言えるが、グリップ長に不可解なモデルが多すぎる
特に56Lと65MLは、テスターの暴走にしか見えない

1037:名無し三平
15/11/16 22:43:06.01 pSAzmDm3.net
>>991
ありがとうございます!
以前のコメント参考にさせて頂きます。

1038:名無し三平
15/11/16 22:47:32.81 pSAzmDm3.net
>>992
確かに…中流でも様々ですよねー
68LMLですか~ 正直柔らか過ぎたら…と思い躊躇してます

1039:名無し三平
15/11/16 22:47:55.45 6BztsedB.net
ならレクシータ

1040:名無し三平
15/11/16 22:49:36.23 pSAzmDm3.net
>>993
テンリュウ悪くないんですね!
それ聞いて安心しました。周りで誰も使っていないんで。

1041:名無し三平
15/11/16 22:52:06.28 pSAzmDm3.net
>>994
確かに比べようがない…

1042:名無し三平
15/11/16 22:54:42.95 pSAzmDm3.net
>>995
キワモノ⁇かなりクセが強い?
柔らか過ぎがどうにも怖くて…

1043:名無し三平
15/11/16 22:59:48.23 pSAzmDm3.net
>>996
長良のサツキマスでも十分使えますかね?天竜川のレインボーとか…いつもシンキングミノー(Dコン63、リュウキ60sと70s、リッジフラットなど)と6~13gまでのスプーン(ピュアなど)を使ってます。

1044:名無し三平
15/11/16 23:03:01.01 x2Z9bAFN.net
>>1003
俺もミノーしっかり動かしたくて硬めのイメージで探して、まあ不満は無いんだけど、上の人が言ってるようにグリップ長とか合わない人には合わないのかもな。

1045:名無し三平
15/11/16 23:03:18.92 pSAzmDm3.net
>>997
えっ?てことは65MLは なし?
オススメは?

1046:名無し三平
15/11/16 23:07:04.57 x2Z9bAFN.net
>>1004
サツキは釣ったことないけど、サクラいけるから大丈夫なんでない?レインボーもよっぽどのモンスターじゃなければ。50クラスならまあ大丈夫だった。
ルアーは俺もリュウキ60、70使ってるけどそのあたりはどんぴしゃだな。
ミッドダイバーもいけるよ。

1047:名無し三平
15/11/16 23:08:03.49 pSAzmDm3.net
ここは、相談したくなる!
いままで、どこも見るだけだったけどすごくい参考になります。
ありがたいです!

1048:名無し三平
15/11/16 23:10:39.67 x2Z9bAFN.net
川幅狭いとこで大きい魚狙うロッドだと思うよ。本流で尺クラスの渓魚狙うなら物足りなく感じるからやめたほうがいい。

1049:名無し三平
15/11/16 23:11:30.12 pSAzmDm3.net
>>1007
65MLの事ですよね?

1050:名無し三平
15/11/16 23:15:11.75 x2Z9bAFN.net
>>1010
うん。本流で尺ヤマメ釣ってみたけどファイトもクソもなかったわ。
そういう用途なら68なんじゃないかな。使ったことないからわからんけどねw

1051:名無し三平
15/11/16 23:15:46.31 pSAzmDm3.net
>>1009
物足りなくなるとは長さの面でということ?それとも硬すぎ?

1052:名無し三平
15/11/16 23:27:26.14 61E+tj8l.net
次スレよろしく

1053:名無し三平
15/11/16 23:53:13.86 ZDYN0hlw.net
次スレ スレリンク(fish板)

1054:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

1055:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch