556:名前が無い@ただの名無しのようだ
23/10/01 11:25:02.53 sW0URPC2.net
バーサーカーのイメージを変えたドラクエ2
557:名前が無い@ただの名無しのようだ
23/10/01 11:28:49.85 6xssfrxD.net
FF4とかのバーサクの天からエネルギー受けてるような描写は戦神から神通力を受けてるってとこからきてるんかな
558:名前が無い@ただの名無しのようだ
23/10/01 19:57:35.77 93GzuU3a.net
>>546
>>547
鳥山明のあの絵が「バーサーカーとはこうである」って決定的なものにしちゃった感あるな
559:名前が無い@ただの名無しのようだ
23/10/01 19:59:44.90 pApiT++X.net
飛びかかって来そうなあのデザイン良い
560:名前が無い@ただの名無しのようだ
23/10/01 20:15:20.30 lW2/2MpP.net
躍りかかる瞬間を切り取った絵のはずだが、なんか最近ではピョンピョンジャンプし続けのマヌケな状態になっている
561:名前が無い@ただの名無しのようだ
23/10/01 20:16:10.29 UswWX/Kx.net
どろ人形をやっつけた
バーサーカーはレベルが上がって
バーサーカー2になった
562:名前が無い@ただの名無しのようだ
23/10/01 20:31:44.37 MEi7RRe1.net
ロマサガ2のベルセルクは狼のエフェクト出て狂戦士状態になってたし
その頃はかなり原典大切にしてたっぽいね
その頃のRPGを中継してバーサーカー出した群からただの狂戦士イメージになった
563:名前が無い@ただの名無しのようだ
23/10/01 20:41:19.16 1YYnZEYW.net
バーサーカーになる酒バッカスの酒FFがパクった
564:名前が無い@ただの名無しのようだ
23/10/01 21:36:51.15 T6ghHdfQ.net
でもくびかりぞくとバーサーカーって色違いなんだよな・・・
565:名前が無い@ただの名無しのようだ
23/10/01 22:33:26.00 WhaNqIQ8.net
今出先で確認無理なんだが、このスレ民に俺の他にも鳥山明のドラクエ画集もってる奴いるだろ?
バーサーカーの絵のところ、名前なんて書いてある?
566:名前が無い@ただの名無しのようだ
23/10/02 00:34:50.95 J2B0KwLu.net
>>555
いやバーサーカーは盾を持ってる
あと加えて白くて肩と腰で3点ベルトみたいなのしてる
567:名前が無い@ただの名無しのようだ
23/10/02 06:38:00.84 A0QRF8Br.net
勇者ぽい服
568:名前が無い@ただの名無しのようだ
23/10/02 07:04:39.35 t+MyxHAO.net
ああいう細かいグラ違い、上位!って感じがしていいよな
反転とか火とか武器とか
当時は苦肉の策だったのかもしれんけど
569:名前が無い@ただの名無しのようだ
23/10/02 09:20:36.71 1CHTh/BN.net
>>556
バーサーカーって書いてあるな
元絵は盾持ってて、首狩り族は盾を消すってのをやったんだな
まぁ大体みんなそんなんだけどw
570:名前が無い@ただの名無しのようだ
23/10/02 12:31:51.44 AoKtpIJs.net
ドラクエ1のころは反転させたりもして
少ない容量でバラエティー豊かにする工夫があったっけな
571:名前が無い@ただの名無しのようだ
23/10/02 12:52:14.94 op+jp3N6.net
DQ1のモンスターはスプライト表示なので反転や背景に重ね合わせが可能
572:名前が無い@ただの名無しのようだ
23/10/02 12:56:11.21 1CHTh/BN.net
最近は容量潤沢だしポリゴンで処理しやすいとかでまたちょっと持ってる物や出立ち変えたりしてるな
573:名前が無い@ただの名無しのようだ
23/10/02 13:01:08.00 t+MyxHAO.net
10でひさしぶりに出てきたよろいのきし、
ちゃんと素手で格闘モーションだったので感動した
574:名前が無い@ただの名無しのようだ
23/10/02 13:22:40.57 1CHTh/BN.net
10は(11も)あくまのきしはちゃんと反転して左手に斧持ってて、しにがみのきしは右手に斧、左手に盾持ってるんだよな
オークとかくびかりぞく、アークデーモンなんかもその辺できるだろうに、武器や盾持っちゃってるんだよな
575:名前が無い@ただの名無しのようだ
23/10/02 13:36:01.79 iU1U5top.net
リメイクで手抜きしたのが悪い
576:名前が無い@ただの名無しのようだ
23/10/02 13:41:50.61 1CHTh/BN.net
それを言ってしまうとあくまのきしもリメイクで手抜きされてんだけどな
577:名前が無い@ただの名無しのようだ
23/10/02 14:11:48.80 yWpRXRco.net
いや、今更全部戻すの�
578:ヘキツイのだろう しにがみのきしは初代のボスモンスターだからその系統が特別待遇されただけで あと、いつになってもファミコン用のポーズ変える気ないってのも原因のひとつだな 綺麗な3Dで、オークの槍なしポーズは流石に違和感でる
579:名前が無い@ただの名無しのようだ
23/10/02 14:21:30.50 t+MyxHAO.net
オーク系の横向き流し目とかサイクロプス系の足上げとか
あの姿勢がモーションの中に自然に入るならともかく
待機姿勢のデフォにされると違和感しかないからな
580:名前が無い@ただの名無しのようだ
23/10/02 16:09:18.24 Jpg2BEQC.net
反転もできなくなったら退化してんじゃん2
581:名前が無い@ただの名無しのようだ
23/10/02 17:21:51.11 hgdufFP7.net
「しにがみのきしは初代のボスモンスター」って
どういう意味?
582:名前が無い@ただの名無しのようだ
23/10/02 17:23:59.03 1CHTh/BN.net
あくまのきしと間違えてるんじゃね
583:名前が無い@ただの名無しのようだ
23/10/02 18:33:35.63 t+MyxHAO.net
どっちにせよその理論で行くと
アークデーモンもサイクロプスもボス系列の差分だしな
584:名前が無い@ただの名無しのようだ
23/10/02 18:36:48.37 yWpRXRco.net
あくまのきしとの間違いか、失敬
いや、だからポーズも問題なんだ
槍やサイを持ってる奴らのポーズ、武器なしだと本来おかしい
585:名前が無い@ただの名無しのようだ
23/10/02 18:43:07.52 t+MyxHAO.net
アークデーモンの素手ポーズはいい感じにオウオウかかってこいややったるでぇ?って感じしててわりと好き
586:名前が無い@ただの名無しのようだ
23/10/02 19:23:19.79 +wSsEquF.net
まぁオークに関してはやや不自然ではあるがそこまで突っ込む程でもないかなとは思う
587:名前が無い@ただの名無しのようだ
23/10/02 19:23:34.47 +wSsEquF.net
まぁオークに関してはやや不自然ではあるがそこまで突っ込む程でもないかなとは思う
588:名前が無い@ただの名無しのようだ
23/10/02 22:14:46.11 iqVhCc3O.net
オークを求めてはいけないな
589:名前が無い@ただの名無しのようだ
23/10/02 22:53:01.52 wOR2Qlvl.net
――かの王子は後に“>>578を破壊した男”として人々から恐れられたという…
590:名前が無い@ただの名無しのようだ
23/10/02 23:23:20.75 mv+3v+PT.net
ゆうれいは踊りでも踊っているんだろう
591:Alfonsogax
23/10/02 23:24:27.55 /G3i+wQh.net
URLリンク(artclass.by)
URLリンク(artclass.by)
URLリンク(artclass.by)
URLリンク(artclass.by)
URLリンク(artclass.by)
URLリンク(artclass.by)
URLリンク(artclass.by)
URLリンク(artclass.by)
URLリンク(artclass.by)
URLリンク(artclass.by)
URLリンク(artclass.by)
URLリンク(artclass.by) ыэжао.ывжфмпаоыв.жмпаьв.жфыламп жлыфьа.ж ыэжао.ывжфмпаоыв.жмпаьв.жфыламп жлыфьа.ж ыэжао.ывжфмпаоыв.жмпаьв.жфыламп жлыфьа.ж ыэжао.ывжфмпаоыв.жмпаьв.жфыламп жлыфьа.ж
592:名前が無い@ただの名無しのようだ
23/10/02 23:57:04.27 yWpRXRco.net
それはそうとして、ファミコン版のゆうれい、頭巾の蝙蝠印が一つ目で、本来の目の部分がキバに見えてた奴俺以外にもいるだろ?
593:名前が無い@ただの名無しのようだ
23/10/03 01:01:30.06 y9pR78Kt.net
アークデーモンの鼻が口に見えてたことはある
594:名前が無い@ただの名無しのようだ
23/10/03 05:48:21.35 2/US6vG2.net
URLリンク(i.imgur.com)
595:名前が無い@ただの名無しのようだ
23/10/03 07:01:56.14 3ReRZIYU.net
ファミコンの絵はよくわかんなかったから、勘違いしてた奴も多いね。ゾーマは一つ目の魔物だと思われてたりもする
596:名前が無い@ただの名無しのようだ
23/10/03 07:15:19.83 ETY1VGz3.net
まじゅつし、ダークアイ、メドーサボール、メタルハンター、サイクロプスとか
一ツ目の怪物がやけに多い
597:名前が無い@ただの名無しのようだ
23/10/03 07:31:04.03 2uLmp98d.net
ダークアイとかポケモンのナットレイとかもそうだけど
天井からぶら下がる系デザインってカッコイイけど背景の表現力上がると
アクションならともかくコマンド形式のRPGには出にくくなってくるよな
598:名前が無い@ただの名無しのようだ
23/10/03 07:45:11.24 ESs38JiX.net
>>585
ゾーマはファミコンのドットをテレビで見た時
一つ目であっかんべーしてる顔に見えたが、
むしろそっちの時の方が
「なんて恐ろしい顔なんだ…」と思った
兜を被ったオッサンだと知って
「あ、案外普通だな」と
599:名前が無い@ただの名無しのようだ
23/10/03 07:52:35.58 Lt1oyC/C.net
アスラゾーマみたいな素顔
600:名前が無い@ただの名無しのようだ
23/10/03 08:40:18.42 MZsZQadS.net
>>584
売れっ子個人に対するスタッフの怨念か?
601:名前が無い@ただの名無しのようだ
23/10/03 13:07:29.70 rnBmh71W.net
見間違えあるある
602:名前が無い@ただの名無しのようだ
23/10/03 13:16:11.90 uA2Fl5H5.net
FC版パッケージイラスト左にいるハーゴンのニチャァー(暗黒微笑)
603:名前が無い@ただの名無しのようだ
23/10/03 19:41:18.57 VSX41Ymu.net
FCのかげのきしは真っ黒なので
URLリンク(i.imgur.com)
このような姿のシルエットの印象だった
URLリンク(i.imgur.com)
リメイクでは姿がはっきり見えるようになっておもしろくない
URLリンク(i.imgur.com)
604:名前が無い@ただの名無しのようだ
23/10/03 23:13:38.01 cw8b6XaF.net
真っ黒なほうが影っぽい
605:名前が無い@ただの名無しのようだ
23/10/03 23:51:15.65 amwZVH95.net
実機でやってない奴は知らないんだろうが真っ黒ではないよ
黒+無色で無色の部分がブラウン管の色で黒く見えて見た目は全身が真っ黒に見えてるだけ
606:名前が無い@ただの名無しのようだ
23/10/04 05:39:50.91 B6kC0iqq.net
どっちかというと実機でやってないやつは知らないんじゃなく
実機でやってたやつが真っ黒の印象持ってると思うぞ
607:名前が無い@ただの名無しのようだ
23/10/04 12:21:32.28 ip7Mz8du.net
同族だと思ってなかった
608:名前が無い@ただの名無しのようだ
23/10/04 23:25:31.23 eBSSm93K.net
真っ黒に塗りつぶされて見える
609:名前が無い@ただの名無しのようだ
23/10/05 00:45:06.80 2HIRXVYa.net
キャラを多く感じさせるための工夫だと思う
610:名前が無い@ただの名無しのようだ
23/10/05 06:15:31.08 mLErFv7q.net
ストーリー長くするのには必須
611:名前が無い@ただの名無しのようだ
23/10/05 06:33:35.10 cCSrYciX.net
かげのスライム
612:名前が無い@ただの名無しのようだ
23/10/05 07:05:07.82 mLErFv7q.net
8にいたような
名前違ったっけ
613:名前が無い@ただの名無しのようだ
23/10/05 07:26:21.76 fWWju+01.net
ヘルプラネット
614:名前が無い@ただの名無しのようだ
23/10/05 10:41:20.49 Z1NY2HpD.net
になりたくて
615:名前が無い@ただの名無しのようだ
23/10/05 12:12:36.65 9G+YUJDA.net
ドラえもんの影に体をのっとられそうになる話怖かったなあ
616:名前が無い@ただの名無しのようだ
23/10/05 12:13:56.57 l1KLVA0L.net
全然かげのきしじゃないなそれ
がいこつ属と同じじゃないなってそうするとはっきり分かるな 採用する奴まいるな
617:名前が無い@ただの名無しのようだ
23/10/05 16:49:57.92 g4r85U0r.net
ってか、ドラクエ8の闇の世界に
影タイプのモンスターわんさかいたよな
618:名前が無い@ただの名無しのようだ
23/10/05 21:01:32.58 K59cYONc.net
話の展開上そうならざるをえなかったんで…
619:名前が無い@ただの名無しのようだ
23/10/05 21:13:12.53 sZlqPL/Y.net
あの中にかげのきしがいたのはギャグの一種だと思っていた
620:名前が無い@ただの名無しのようだ
23/10/06 05:53:32.02 lLpPicU/.net
レティス周り取ってつけた感強く感じた
621:名前が無い@ただの名無しのようだ
23/10/06 07:19:07.92 kRFLJu03.net
スピンサタン
622:名前が無い@ただの名無しのようだ
23/10/06 09:00:30.74 baAKEFji.net
かげのきし出すなら格好のタイミングと思うが
623:名前が無い@ただの名無しのようだ
23/10/06 11:47:45.97 azmQHjsF.net
FCの2出た当時オールナイトニッポンでサンプラザ中野がドラクエ2のラジオドラマやってたの覚えてるやついてるか?
624:名前が無い@ただの名無しのようだ
23/10/06 12:22:40.68 ZzrpRq3T.net
ラジオドラマ『ドラゴンクエストII』(ニッポン放送)
ストーリーの前半をラジオドラマ化。
ラジオ特番『オールナイトニッポンスペシャル・徹底追求ドラゴンクエストII』の中で放送され、ナレーションは永井一郎。
パーソナリティ鴻上尚史とゲスト堀井雄二、さくまあきららの『ドラゴンクエスト』に関するトークとドラマが交互に織り込まれる構成になっており、サマルトリアの王子がベギラマを唱える際、敵の頭数分必死に呪文を詠唱する表現が番組中でも話題になった。
625:名前が無い@ただの名無しのようだ
23/10/06 16:53:48.90 EX2YyH4t.net
ラジオドラマやったのは知ってるが
(ニコニコに全編が上がってる)
サンプラザ中野は関係あったのか?
626:名前が無い@ただの名無しのようだ
23/10/06 21:14:19.47 azmQHjsF.net
話題出したものだけど
ロンダルキア抜けたとこまでドラマやったんだよ
そんでサンプラザ中野がロンダルキアに入って必要なアイテムは2つだけ!ってさけんで
こんぼうと鎖帷子といって大爆笑した記憶あるんだよなw
ドラマいろいろあったよデルコンダルでサマルトリアがトラにやられたりとかペルポイの牢屋で水門のカギもってる盗賊がやたら軽いやつだったり
627:名前が無い@ただの名無しのようだ
23/10/06 23:37:30.39 AoyDPYnx.net
昔のゲーム番組面白かったんだけどな
最近はああいうのないよね
628:名前が無い@ただの名無しのようだ
23/10/07 00:28:56.61 IFHqZZN7.net
それ記憶がごっちゃになってて鴻上尚史のやつじゃないの?
ロンダルキア攻略に必要なのもひのきのぼうとミンクのコートで、こっちのほうが雪山登山って感じでギャグとして成立してるし、こんぼうとくさりかたびらじゃ笑いどころがないだろ
629:名前が無い@ただの名無しのようだ
23/10/07 07:38:36.48 lRWc01TX.net
もしかして616はマヌーサをかけられていて、
鴻上尚史がサンプラザ中野に見えたのではないだろうか…
630:名前が無い@ただの名無しのようだ
23/10/07 07:51:54.56 6GAXUPFh.net
サーベルウルフは全然ウルフじゃないキラータイガーは全然タイガーじゃない問題
631:名前が無い@ただの名無しのようだ
23/10/07 08:16:35.56 Ycfr6Xcp.net
ウグイスパンにウグイスが入ってないと文句を言うタイプか
632:名前が無い@ただの名無しのようだ
23/10/07 11:30:32.80 n8tL9C5f.net
ようつべで調べたら記憶と一致する動画出てきた
ANNSPで放送されたとあったから614のように鴻上尚なんだろう
同時期にサンプラザ中野もANNやってたからごっちゃになったんだな
誤情報すまぬ
633:名前が無い@ただの名無しのようだ
23/10/07 13:28:19.70 W0o7z8mn.net
キラータイガーはタイガーな感じじゃね?
少なくともネコ科だよな
サーベルウルフはスミロドンとかにしとけばよかったのにな
634:名前が無い@ただの名無しのようだ
23/10/07 14:44:21.64 yzAJARso.net
実在した動物サーベルタイガーを2つに分けたんだろうなとは漠然と思っていたが、ウルフはどこから出てきたのか知らない
635:名前が無い@ただの名無しのようだ
23/10/07 14:56:50.89 0CFanc0i.net
サーベルタイガまでの文字数制限?
636:名前が無い@ただの名無しのようだ
23/10/07 15:02:03.40 ibAMG/bv.net
2って王子たち一行で世界観が保たれていたが
これに武闘家がいたら大分おかしいよな
637:名前が無い@ただの名無しのようだ
23/10/07 17:01:49.26 lRWc01TX.net
サーベルタイガーが字数制限(七文字)に引っかかるから
サーベルウルフとキラータイガーに分けたのは確実で、
DW2(海外ドラクエ2)だと
サーベルウルフは Saber Tiger
キラータイガーは Saber Lion
になってる
そしてSFC版制作時にスタッフがその事を忘れてしまい、
デルコンダル城にいる兵士が
「サーベルタイガーと戦って怪我をしちまったらしいぜ」
と言っている
638:名前が無い@ただの名無しのようだ
23/10/07 18:14:48.22 atDv+JQu.net
「この前も旅の戦士をサーベルタイガーと戦わせて...
その戦士は大怪我をしてしまったんですよ。
639:名前が無い@ただの名無しのようだ
23/10/07 22:37:21.79 61NtJpNL.net
裏ボス候補かな?
640:名前が無い@ただの名無しのようだ
23/10/07 23:07:29.18 1AwrwEIA.net
そもそも剣だのオノだので殴っても倒せない奴を
パンチで倒せるわけがないというのに
641:名前が無い@ただの名無しのようだ
23/10/08 03:50:11.66 lbR66pgw.net
魔法があるくらいだし
鍛えあげればトラくらいなら素手でなんとか
642:名前が無い@ただの名無しのようだ
23/10/08 06:26:48.09 nM/13jKs.net
なんなんだその鍛えあげるというのはw
643:名前が無い@ただの名無しのようだ
23/10/08 06:48:17.94 vhFk1ojw.net
れべるあっぷ
644:名前が無い@ただの名無しのようだ
23/10/08 07:22:24.87 nM/13jKs.net
ムキムキムッと力をためている…!
645:名前が無い@ただの名無しのようだ
23/10/08 10:04:39.86 dL4/BJie.net
もょもと王子なら何とかしてくれる
646:名前が無い@ただの名無しのようだ
23/10/08 11:18:39.88 nM/13jKs.net
あいつは武闘家だな せんしにしては速すぎる 型破りさがいかにもドラクエらしい
647:名前が無い@ただの名無しのようだ
23/10/08 11:48:29.00 48Dg93J1.net
無装備でシドー倒した人はいるはず
648:名前が無い@ただの名無しのようだ
23/10/08 12:03:57.85 msbh5NvZ.net
ザラキでサイクロプスを狩る作業が長そう
649:名前が無い@ただの名無しのようだ
23/10/08 21:15:51.03 /V2Hrs2t.net
レスラーが刃物で殴ってくるなんて
650:名前が無い@ただの名無しのようだ
23/10/08 23:50:29.16 63Wyww2z.net
ロンダルキアなんて雪山登山みたいなもんだし
あまりに過酷すぎる
651:名前が無い@ただの名無しのようだ
23/10/09 10:59:00.58 THFeVS+m.net
水のはごろもだなんて自殺行為だな
652:名前が無い@ただの名無しのようだ
23/10/09 17:10:03.54 /B7+Q1gR.net
ミンクのコートは防寒という観点でなら、非常に合理的だが
残念ながらロンダルキアは氷の大地であるにも関わらず
敵はザラキ以外に氷系の技を一切使ってこないのだ
653:名前が無い@ただの名無しのようだ
23/10/09 19:21:38.13 vx4aTOdl.net
ムーンにあぶないみずぎ着せてロンダルキア歩いたよMSX版
まともに役にたつのはアトラス戦くらいだったけど
654:名前が無い@ただの名無しのようだ
23/10/10 01:14:14.63 DnpgaYc0.net
雪山や砂漠を水着で踏破するとはナイスガッツ
655:名前が無い@ただの名無しのようだ
23/10/10 01:39:58.00 2eQE3kOb.net
だだぢぢは人間が入れやすいパスワード プログラマーだけが知っていた これ豆な
堀井乙なんて調子乗って自分もさっぱ気づかなかったさくまw
いい気味だな?あいつ
656:名前が無い@ただの名無しのようだ
23/10/10 06:18:45.61 2eQE3kOb.net
剣や盾持ってるのが何かの間違いだったんだよなァァ
そうだろローレシアの兄者よう?
657:名前が無い@ただの名無しのようだ
23/10/10 12:42:48.73 JMgCpegx.net
ムーンが水着ならローレは海パンで雪山を…
658:名前が無い@ただの名無しのようだ
23/10/10 12:51:48.93 suA9XnPt.net
サマルはミンクのコートで溶岩の流れる洞窟を
659:名前が無い@ただの名無しのようだ
23/10/10 21:08:07.16 TrUXITqS.net
サマルは弱いとかいらんみたいなネタばっか聞いてた
遅ればせながらFC版プレイしたけどサマルいらんとか有り得んとしか思えん…
当時のプレイヤーはそこまでレベル高かったの?
660:名前が無い@ただの名無しのようだ
23/10/10 21:37:17.48 AoXIasgR.net
当時はもょもとでプレイした人が多くてね
サマルはよく死んでたんだよ
661:名前が無い@ただの名無しのようだ
23/10/10 22:40:37.43 uYyr0oQZ.net
死にやすくはあったが不要ではないよ
662:名前が無い@ただの名無しのようだ
23/10/11 00:48:56.02 XsCZ+oK5.net
サマルいらんなんてあまり聞いた事がない。むしろ重要な呪文を持ってるからこの大事な時に何死んでんだ、となった
663:名前が無い@ただの名無しのようだ
23/10/11 01:42:43.38 9YlFpFff.net
弱い、すぐ死ぬとかは聞いたが、いらないとは聞いたことないな
大体ダンジョンで1人死んだら進行の大変さ爆上がりで如何に仲間がいることが重要かすぐ分かるんだから、そんな感想出ないと思う
664:名前が無い@ただの名無しのようだ
23/10/11 01:45:36.60 SpA3HfDu.net
エアプの声が大きいだけ定期
665:名前が無い@ただの名無しのようだ
23/10/11 01:52:16.12 iXkHzy2m.net
…そんな顔でみないでよ…俺っ…そんな顔で見られたら…
666:名前が無い@ただの名無しのようだ
23/10/11 01:56:45.89 fV6DT+FK.net
ローレ→達也 サマル→和也 ムーン→南
「ムーンをロンダルギアに連れてって」
667:名前が無い@ただの名無しのようだ
23/10/11 07:50:50.38 JzijCS1o.net
連れてってってほど行きたいところでもないな
668:名前が無い@ただの名無しのようだ
23/10/11 09:02:39.73 zbzbgT5Y.net
ルーラ、リレミト、トラマナ、ザオリク
これ全部サマルが基本担当するからサマルがしんだ時が一番困るので印象に残りやすいだけ
669:名前が無い@ただの名無しのようだ
23/10/11 09:18:51.50 y
670:MMeMMYI.net
671:名前が無い@ただの名無しのようだ
23/10/11 09:32:30.80 zfRhYar/.net
クリアまでにザラキで死んだ回数
ローレ1
サマル7
ムーン3
なんなんこれ
672:名前が無い@ただの名無しのようだ
23/10/11 09:40:24.96 ObxWNm7u.net
ザラキにかかる確率は30%
ローレは30%で死ぬけどローレが死ななかったらサマルが60%で死ぬ
サマルが死んだらムーンが死ぬ確率はリセットされて30%になるから
結果的にサマルがザラキで死ぬ確率はローレムーンの倍になる
673:名前が無い@ただの名無しのようだ
23/10/11 09:40:31.63 keUF2/+g.net
今さら生き返ってくれと言われてももう遅い
~棺桶から始まるのんびりスローライフ~
674:名前が無い@ただの名無しのようだ
23/10/11 12:15:53.41 mh/G2p6Y.net
うんのよさ低めかな
675:名前が無い@ただの名無しのようだ
23/10/11 12:59:53.11 vXr/xDwe.net
>>661
何そのゆで理論みたいなの
676:名前が無い@ただの名無しのようだ
23/10/11 17:34:39.09 60RdvEdo.net
モンスターがターゲットにする確率は3人とも同じでいいんだっけ?
677:名前が無い@ただの名無しのようだ
23/10/11 19:53:37.49 9YlFpFff.net
FC版は
678:名前が無い@ただの名無しのようだ
23/10/11 20:02:15.39 V9uHZoWC.net
自分みたいな凡人は三人で考えろ言われたら
主人公→物理強めで魔法もそこそこ
仲間1→物理オンリー
仲間2→魔法オンリー
にしちゃいそうだけど違うから凄いんだろうな
679:名前が無い@ただの名無しのようだ
23/10/11 20:03:05.11 V9uHZoWC.net
2のメガンテが最強だけど
それでもサマルで使ったプレイヤーはどれほどいるのだろうか
680:名前が無い@ただの名無しのようだ
23/10/11 20:06:51.10 Br1qIHDE.net
ロンダルキア
681:名前が無い@ただの名無しのようだ
23/10/11 20:28:40.65 V9uHZoWC.net
FCのベギラマが強かっただけでサマルの評価変わらん説
682:名前が無い@ただの名無しのようだ
23/10/11 21:04:25.77 sCF9PzO/.net
SFCならムーンもザオリク使えるから、
サマルを人間爆弾にするのは悪い発想ではないが
(経験値は入らないのでハーゴンを倒しに行く時用)
FCではサマルしかザオリク使えないからリスクが大きすぎる
683:名前が無い@ただの名無しのようだ
23/10/11 22:51:29.70 0IJ8XPg+.net
FCは2/3で逃げる成功だから、やばくなってもほぼメガンテよりリスクが低いのよね
684:名前が無い@ただの名無しのようだ
23/10/11 23:51:33.93 Gtr6VPUm.net
あまりメガンテ使わなかったな
685:名前が無い@ただの名無しのようだ
23/10/11 23:55:26.22 V9uHZoWC.net
雑魚戦でココでメガンテしででも…!
なんて状況自体があんまないしね
686:名前が無い@ただの名無しのようだ
23/10/12 00:39:02.30 jIut0Rjk.net
FCのロンダルキアへの洞窟ならまだ使うかも
ただその時点で覚えてるのかなのとそれで進んだとこでお先真っ暗だしな
アバカム並に使わん呪文だ
687:名前が無い@ただの名無しのようだ
23/10/12 02:43:22.71 0uVCjtAO.net
>>661
ドラクエ大辞典サイトだとこっちがザラキ喰らう確率は1/8(=12.5%)とあった
688:名前が無い@ただの名無しのようだ
23/10/12 10:04:21.41 PgyZ16Yp.net
2なんか普通のユーザーは二度とやりたくないよな
いいんだっけ?普通の感覚を捨ててしまって 堀井さん
689:名前が無い@ただの名無しのようだ
23/10/12 10:05:05.17 i8fekBGT.net
本来サマルしかメガンテ使えんからあの高性能なんでしょ
そこはリメイクが可笑しい
690:名前が無い@ただの名無しのようだ
23/10/12 10:32:42.31 PgyZ16Yp.net
レベルマックスはもょもとだけでいい
何考えてんだ子供って いかれとるよなガキの思考w
691:名前が無い@ただの名無しのようだ
23/10/12 12:13:50.98 S7z3DJNz.net
最高で50だもの
692:名前が無い@ただの名無しのようだ
23/10/12 12:20:23.44 KjmDRFAF.net
フレイムやブリザードの色変えで、黄色のサンダーという敵はどうだろう
693:名前が無い@ただの名無しのようだ
23/10/12 12:30:29.26 IYptRlbj.net
フレイムは黄色
エレメンツ的に
694:名前が無い@ただの名無しのようだ
23/10/12 12:34:59.04 vmSiYBI0.net
フレイムとブリザードはダイ大がパクってた
695:名前が無い@ただの名無しのようだ
23/10/12 13:38:31.06 2JNPuRmv.net
黄色くして電気って言い張るならガストのほうが向いてそう
フレイム系やギズモ系に比べてガスト系ってなんか影薄いよな
696:名前が無い@ただの名無しのようだ
23/10/12 15:05:44.40 IYptRlbj.net
11までずっと出てこなかったしな
697:名前が無い@ただの名無しのようだ
23/10/12 16:58:23.99 eTsNuS9j.net
スモークとガストは幽霊タイプの敵として扱われていたと思われ、
(教団関係者ではない人間が死ぬとスモークになる?)
他の作品で幽霊タイプの敵がいる時は
被りを避けるために出なかったと思われる
シリーズ後期になるまで魔術師や鎧騎士の被りを避けていたのと同じ
698:名前が無い@ただの名無しのようだ
23/10/12 17:02:24.36 eTsNuS9j.net
トロルとギガンテスも8になってやっと共演した
きっと彼らは
「一つ目…」
「このブサイクなデブめ!」
と互いにいがみ合っているだろう
699:名前が無い@ただの名無しのようだ
23/10/12 17:38:02.84 2JNPuRmv.net
がいこつけんし系とアンデッドマン系とか
さまようよろい系とデビルアーマー系とかもそんな感じよね
逆にダイの大冒険とかの外伝漫画でこういう同系統連中が共演してたりすると
軍団の総力戦!って感じで燃えるんだが
700:名前が無い@ただの名無しのようだ
23/10/12 18:03:30.69 PgyZ16Yp.net
獣王グノンの魔物集結も良かったね
そっちが先なんだろうな ゲームのが後
いっぱいいる軍団の描写はエンカウントだとなかなか難しいね パラリラパラリラ
701:名前が無い@ただの名無しのようだ
23/10/12 20:59:07.49 i8fekBGT.net
集団戦ってなると、アベル伝説の最後のバラモスとの戦いで、アリアハンの国民みんなでバラモスと戦う話が好きだ
あれはアニメならではだなぁ、なんて思ってたけど、ビルダーズでは実際に総力戦ができるんだからゲームの進化って凄いよなぁ
残念なことに本編だけは進化しないんだけど
702:名前が無い@ただの名無しのようだ
23/10/12 21:51:00.93 jIut0Rjk.net
2でしか登場しないモンスターっておるんかね?
いや2こそ結構いてるのか
703:名前が無い@ただの名無しのようだ
23/10/12 21:51:33.32 PgyZ16Yp.net
本編はDQという既存作品のゲーム化だからね
ダンジョンの敵はああ見えても
集団で連携を仕掛けてきて行き止まりに追い詰め一斉に襲いかかったり
ドアの裏に隠れたり食い物を奪ったりしている
704:名前が無い@ただの名無しのようだ
23/10/12 22:10:03.43 UAuHB6G5.net
>>691
ハーゴンの騎士…は反則として
モンスターズ除けばよろいムカデ系とかキングコブラ系とかメドーサボール系とか
上にも話題出てるガスト系とかアンデッドマン系とか
最近になってこそそこそこ拾われつつあるが
それでも2はシリーズでも単発モンスター多めじゃない?
705:名前が無い@ただの名無しのようだ
23/10/12 22:59:32.37 d2P6vtui.net
でも影が薄いというわけでもない
706:名前が無い@ただの名無しのようだ
23/10/13 01:09:11.74 tdGyzX5v.net
>>692
3Dによる可視化でリアリティーになるどころか逆によりゲームチックな動きになっちゃってるのは残念なところ
ガイナックスが昔作ったドラクエのMVみたいなのこそドラクエが目指すべきところなんだけどなー
その辺ゼルダに全部先を越されたな
707:名前が無い@ただの名無しのようだ
23/10/13 01:15:51.15 4aLn1KBH.net
リアリティは大事だよ
708:名前が無い@ただの名無しのようだ
23/10/13 07:16:58.93 hfnnwRGp.net
ドラクエ9と10は歴代ボスの出演が多いのに、
ハーゴンだけは出演できていない
やはり彼は2にしか出演してはいけない人間のオッサンなのか
709:名前が無い@ただの名無しのようだ
23/10/13 09:13:41.18 geGPwRpn.net
ウェディがひた隠しにしてるんだよ
710:名前が無い@ただの名無しのようだ
23/10/13 11:37:16.98 tdGyzX5v.net
9は兎も角10はね
その性質上、導入順で強さが決まるからバラモス達より先に登場してもハーゴンファンはそんな嬉しくはないよね
シドーはドレアムより後に登場した事で邪神としてモンスターズでは格下になりがちなところを汚名返上させてもらえたけど
711:名前が無い@ただの名無しのようだ
23/10/13 12:11:11.11 3CrZRlAR.net
うちのシアトリズムではいつもドラクエ2の三人とウェ子が行進してるよ
712:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています