【ドラクエ11】 ストーリーの感想・評価スレ part4【DQ11】at FF
【ドラクエ11】 ストーリーの感想・評価スレ part4【DQ11】 - 暇つぶし2ch250:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/21 19:39:01.76 jdjHiInZ.net
ユグノア滅ぼしてデルカダール王に憑依するとかまどろっこしい事せんでもアーウィンあたりに取り憑いとけばよかったんじゃないか?
あいつ勇者の血筋じゃないし行けるやろ

251:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/21 19:51:19.01 +WnkVfE6.net
勇者さえいなければ世界は俺のもの
勇者の剣を手に入れるより殺す方が手っ取り早い

252:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/21 19:52:47.74 jdjHiInZ.net
>>251
邪神おるやん

253:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/21 19:54:29.01 ChISxMUk.net
ベロニカとセーニャの生みの親って何者なんだろう?
両親ともに亡くなったのか、捨てられたのか、それとも養子として連れてきたのか
勇者含めて仲間たちみんな家庭事情訳ありばっかだな

254:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/21 20:14:48.86 /tkmjSbx.net
やっぱウルノーガって脳筋だな。全然、知略のカケラも無い奴なんだな。
あそこで、もし赤ん坊の勇者が川に流されて溺死したら、すべて台無しじゃん
勇者の剣を奪って、魔王の剣にしなければ
邪神も倒せないじゃん

255:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/21 20:24:19.80 nRYlPP2o.net
魔導師ウルノーガ時はまだ邪神の影響下にあるのかも?
主人公に付いていた邪神の化身を何となく察しているのも頷ける

256:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/21 20:26:39.62 4UgkxNXu.net
赤ちゃん勇者を抹殺するメリットって何だ?皆無に見えるんだが、逆にマイナスしかないぞ
勇者の剣は永久に手に入らないし、自分のパワーアップも出来ないままだし、邪神の星も一刀両断できなくなるし
16年前のユグノア襲撃自体の意味なんてカケラも無くなるんだが、
プレイヤーは誰も理解しないまま、物語が進んでしまった感じだな。
これは堀井の大失態だわ。シナリオがいい加減すぎるな

257:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/21 20:31:31.68 usV20aE1.net
ウルノーガは子育てしたかったんじゃないかな
自分好みの勇者を育てたかったんだよ
善の心も結局は勇者を育ててるし

258:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/21 20:35:35.23 ia49WRQC.net
育てち魔王

259:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/21 20:43:05.14 4UgkxNXu.net
ウルノーガの行動見てると、矛盾だらけで
マトモな思考のプレイヤーには到底理解できないわ。
自分の最大の目的である勇者の剣を手に入れる機会を踏み潰す行為をしたんだぞw
”天才魔導士”という設定のハズが、単なるアホじゃんw
「勇者を仕留めたか、よくやった!」「これで世界は我のモノだ!」
「さて、あとは大樹から勇者の剣を手に入れれば、我は頂点のチカラを手にする
  ・・・・しまった!勇者を殺したから、大樹のバリアに近づくことができないじゃん・・・orz」
ちょっと考察すれば誰でも矛盾に気付くんだが、
これ堀井がちゃんと監修したのか?それとも堀井が耄碌してマトモなストーリー考えられなくなったのかな?

260:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/21 20:44:34.07 1DU4DY5A.net
全知のマスタードラゴンですら相当IQ低い世界だからねしょうがないね

261:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/21 20:46:55.42 0ua2ez5Z.net
赤ん坊から勇者パワーを奪うためにユグノアを襲ったんだろ
馬鹿なの?

262:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/21 20:51:54.83 jrv7JtOl.net
捕まえて紋章奪おうと思ってたけど逃げられて見つからねーしもう勇者がオーブ集めて剣抜く時狙った方がはえーなってなったんだろ

263:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/21 20:57:12.24 JEdkDmFe.net
エッチな本とか婚姻届が隠されてるバンデルフォン襲っちゃうくらいのバカ

264:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/21 20:58:47.53 1DU4DY5A.net
悪魔の子とは結局何だったのであろうか

265:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/21 21:03:10.14 4UgkxNXu.net
>>261
馬鹿なの?
まずは勇者の剣でパワーアップしなきゃ
紋章パワーを奪えない設定なんだが
イベントすら見てないのかよお前は

266:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/21 21:06:00.97 Ba8Q+nbW.net
勇者を迫害する必要あったんだろうか
もしグレイグが殺しちゃったらどうしたんだろう

267:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/21 21:07:14.74 AMkpN0t+.net
ウル君ってアホでした。ってオチにしたかったんだろ。
どうせ細かい整合性なんて考えてないだろうし。派手に魔物に侵略させた方が
プレイヤーをドキドキさせる効果あるからな。
本当に賢い奴なら、操りやすい10歳ぐらいのガキになるまで待ってから
王族とか大臣とか乳母とかに憑依して、大樹に行くように誘導するわな。それが一番スマートだわな。
16年前の、一番警戒して厳戒の警備体制の中で正面突破するアホなんてコイツぐらいだっての

268:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/21 21:15:40.98 nNhWTHxH.net
ウル君は髪型がモヒカンな時点で頭脳の程度は察しろと
落ち着いてるように見えて実はヒャッハー状態なんだろ。

269:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/21 21:16:01.77 0ua2ez5Z.net
>>265
馬鹿なの?
お前のドラクエのウルノーガがどうやって大樹の結界を破って何を手に入れたかメダ女でもう一回見てこいw

270:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/21 21:21:13.76 JEdkDmFe.net
>>268
魔王になったらマッチョになってたのはそう言うことか

271:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/21 21:26:43.56 pLbxoOqO.net
ウルノーガは勇者を殺しにきたんじゃない
育てようとしたんだ。まさにジャガンコース

272:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/21 21:35:21.18 aUD2x9X1.net
今回の真のラスボスあんなだけどガチで落ち込んでるシーンがあるのが可愛らしい

273:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/21 21:56:02.04 +x1iON7C.net
ニズゼルファってオラザク選手権で散々非難されたからグレたの?

274:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/21 21:58:13.07 Mang4OMt.net
>>153
過去に戻れるくらいのとてつもない力を使ってるのに
過去の主人公はどこいったとか愚問だと思え
元の世界の主人公が過去の世界の主人公になったって説明で何もおかしくない
そもそも巻き戻りっていうなら未来から主人公が来てないとおかしいだろ
なんでベロニカ死んでんだよ
そこ説明してみろって
無理だから
未来から来るだろ?

275:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/21 22:12:26.17 LE8ugBp2.net
ここの人なら共通する疑問なんだが
何で、わざわざ世界中の王が一斉に集まってて
警備が最大限に強化されてそうなタイミングで襲ったんだろうか?
厳戒態勢の警備だぜ。
そんな状況で総攻撃で正面突破を狙うとか、脳筋すぎるだろ
智謀知略の魔法使い出身なんだから、もっと戦略を練れよ、とツッコミたいよな。

276:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/21 22:19:36.45 X4wRy9fU.net
勇者は生け捕りだろ

277:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/21 22:22:36.66 THjzYVo7.net
別にそこはどうでもいいわ
何で勇者の村の周りの魔物弱いの?何で魔王ゲーム開始時から勇者始末しにいかないの?ってのと同じくらい不毛

278:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/21 22:23:28.66 eTzE19dm.net
デルカダール王に憑依できるなら魔物の大群要らんよ。
ひっそり憑依してひっそり誘拐した後で魔物派遣して滅ぼせばいい。
いきなり魔物来たらそりゃ逃げるわw

279:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/21 22:29:09.41 aUD2x9X1.net
なんや、メダ女で人魚ルート両方見れるの死なせたデータだけやん
やっぱりただのバグだったか

280:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/21 22:49:55.63 pdkygDwg.net
>>272
少なくとも本編中は復活の影響でモンスターが邪化したくらいで何も悪いことしてないよね。
むしろ敵地で油断しまくりの主人公をお守りしてくれてたっていう。
>>279
ケトス覚醒まで進めた?
ラスボスと戦える状態になってないと死亡ルートでも生存ルートのムービーが解放されないのは確認済み。

281:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/21 23:23:45.66 aUD2x9X1.net
>>280
なんか特別な条件あるのかね
たしかに邪ボスは全スルーだからどれかがキーになってるのかな
ニズは撃破済み
マーマン邪倒してキナイ救出の報告したけどこれでもまだ出てない

282:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/21 23:25:48.32 5GOHJNFc.net
>>264
堀井雄二から提出されたプロットを上手く仕上げられなかった脚本によるもの
『今回は勇者の物語、勇者が追われる立場』
これでああなった

283:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/21 23:46:28.39 xOKz8GBJ.net
なんかいちいち煽らんと気がすまない奴がいるな
仲良くしようぜ

284:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 00:31:34.25 Apj+o4gW.net
>>281
いや、単純にケトスを覚醒させる=邪神に挑めるようになると見逃したムービーが全開放されるってだけみたい。
過去に戻った後のサブイベントは全部無視してもケトスさえ覚醒させればOK。

285:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 00:36:50.90 X21zlycb.net
>>279
魔王の剣もってホメロスに負けた時のムービーも見れるよ
ベロニカの夢落ちのヤツ

286:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 00:41:01.92 D4Z3nYlz.net
>>277
大樹崩壊までは魔王じゃない気がする
あれで魔王になったんじゃない?

287:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 00:41:38.10 IhHecccu.net
表の世界でウルノーガがニズを切ってたけど、これは再度封印しただけ?
確か勇者の力で無いとニズを消滅できないんだよね。
ニズも気長に待ってれば時戻りしなくてもいつか復活できたのか

288:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 00:48:52.94 kJjxsbZr.net
いまクリアした
ベロニカを助けに行くときは熱かったのに過去改変されてるのでだんだん冷めた
表の良イベントが否定されるようだし何より安易に歴史を改変してるようで倫理観を疑う
どっちもエゴだけどベロニカ救うだけのほうが単純ながら熱さを感じる
ロトに繋がるイベント見るには裏もクリアするしかないんだからもっとどうにかならなかったのか

289:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 01:01:09.94 TVpnixGE.net
>>287
ニズの肉体消滅だよ
あの時点の魔王は勇者の力持ってるじゃん

290:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 01:11:54.05 jzVTmeoC.net
魂までは消滅できていない問題は残されてるけどね
なもんだからノコノコと着いてきた

291:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 01:17:44.66 HMiO/wco.net
都合のいい脚本だなあって思った
ウルノーガが勇者を大樹に行かせないと駄目なんだから
あそこで勇者を牢屋に入れる必要全然ない
「たまたま」カミュがいたけどあれ牢屋にいれてどうするつもりだったんだよ
勇者様と敬って護衛つけて大樹向かわせればいいだろアホか

292:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 01:32:21.84 iUmch52l.net
URLリンク(m.youtube.com)
ヒカルもあれやけどこいつも潰してくれ
fujimaroとかいうドラクエ11は開発スタッフの腕が落ちたクソゲーとかいってる屑YouTuberや
31:00~問題発言
低評価すこってくれ

293:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 01:41:18.75 rNMj1bnU.net
やっとクリアしたが、最後の描写からして時渡り後の世界って
継続するっぽいよな。
ということは、元の世界はベロニカに加えて勇者までいなくなって
しまったんだな。
元の世界に何かしら成果を還元できればいいんだが、それが
できないとするとまだ存在すらしていない過去に行く意味が
なくね?

294:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 01:52:52.15 TpaAC3P2.net
ベロニカ死んだままはゲーム的に論外だけど、過去編やらずとも色々やりようはあったよな。
あの状況セーニャの中にベロニカの魂が一時的に吸収されて一つの肉体に魂が2つの状態と解釈すると
普通に何か伏線しいといて裏ダンジョンの一発目のイベントでセーニャの中にあるベロニカの魂から
復活とかでもうまくやればそれほど違和感ない。
ただそれをやらずに敢えて過ぎ去りし時を求めて、なんてタイトルつけたのは
過去編が一番やりたかったことでそこから話を広げていったのかもナ案外。

295:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 02:03:20.39 EIY896eF.net
こちらもワッチョイにしないと駄目みたい

296:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 02:03:39.44 2HXN5k5K.net
過去編がやりたかった事なのは何となく分かるけど、それならもっと過去編練って描いてくれって感じ
ゲーム的には面白かったけどストーリーとしては現代の事とか何でローシュ死んでてセニカ生きてるのに子孫、生まれ変わり設定なんだよとか細かい不都合にモヤモヤするだけで糞だわ

297:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 02:04:58.85 Dh3dUqpG.net
生まれ変わりは周りが勝手に言ってるだけだったし子孫は直系じゃなくても残せるだろ

298:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 02:08:58.64 v2PqL8+y.net
結局あの紋章なんなん
最初にモンスター撃退したかと思えばそれ以降基本たまに光る飾りだし
なんか最後に力分け与えるみたいな新機能唐突に出てくるし

299:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 02:09:29.00 PJ/u4NKF.net
>>294
むしろ全く逆の感想だわ、ベロニカ死んだままならそれなりに評価出来たけど
過去に行ってやり直すなんてこと選択するぐらいなら死んだままの方がマシと思ったよ
時間操作してまで仲間復活なんてそれこそそれをメインに据えないと書ききれない
11はクリア後にいきなりそんなことするから粗が出まくりだし

300:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 02:11:29.09 apj13MB/.net
>>296
ローシュが死んだ時にすでに妊娠してたら別に矛盾はないのでは?

301:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 02:18:25.24 TpaAC3P2.net
>>299
逆じゃないやん。過去に行かずにベロニカ復活させればそれで終わりで
過去編無くてもよかったんじゃね?っていう話だよ。
多分普通に作ろうとするとそうなるよ。
沢山人が死んでるとか言うけどプレイヤーとしてはベロニカ復活すればいいのであって
過去に行く必要がない。むしろそのほうが仲間との喜びをそのまま共有できるし仲間の記憶も
そのまま残る。
それなのに敢えて過去に飛ぶ話にしたのは何かそれじゃダメな意図があったんだろうなぁ
という話。

302:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 02:24:11.13 HMiO/wco.net
まずいくらファンタジーの世界でも死んだ人間を生き返らせる事出来ないか
方法を探そうみたいな流れが意味わからん
それが僅かながらも可能性ある世界観ならまず割と不幸な死に方した主人公の両親の死を
どうにかしろって思う
主人公もロウもマルティアもそれはどうでもいいんかよ
あいつらの基準が分からんわ

303:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 02:27:11.47 Apj+o4gW.net
>>301
過去編でウルノーガを倒した時に取得できる称号も「歴史の修復者」だし
ゲーム中で明かされてない何らかの意図はありそうよね。

304:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 02:28:42.99 fW6G8bpR.net
主人公がベロニカ命のベタぼれ状態で
世の中滅んでもベロニカ助かればいいくらい突っ切ってくれてれば
むしろすごくカッコよすぎるが
エマと結婚するあたりそうじゃない感

305:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 02:29:21.94 v2PqL8+y.net
過去と現在行き来するストーリーにしたら内容が6と7と被るからやめたんだろうな

306:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 02:31:32.03 kT1PLWDr.net
ベロニカ復活無いとゲーム的にキーファ離脱より悪質な事になるからなぁ
そこは良いとしても持っていき方の問題なんだよな
4のロザリー復活みたいなオマケかシンシアみたいな演出か
過去行くにしても7の過去改変くらいのノリならまぁ
現代無視して過去行きますはちょっと

307:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 02:31:43.85 PJ/u4NKF.net
>>301
確かに過去行くより現代で復活させた方が
仲間との喜びを共有出来るからプレイヤーにとってはそっちの方が受け入れやすいな
>>302
主人公の両親含め他の死はどうなのって疑問はPS版DQ4の6章と同じ失敗犯したと思う
DQ4の場合もなんでロザリーだけ生き返さなきゃならんのって

308:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 02:34:50.18 WOUQE0Lf.net
>>304
これ
そこまでしてベロニカの生きている世界を望んだんだな…
と思ってたらエマと結婚したいとかふざけんなと思った
いらねえよあれ

309:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 02:35:35.91 g6SsTviQ.net
ベロニカは主人公の失態で死んだからね。
一番トラウマなのは筋通ってるよ。

310:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 02:38:51.79 g6SsTviQ.net
両親とかは主人公が直接死にかかわってない時間がたちすぎているし、
そもそもその時代に主人公が今の姿のまま行けるのか?という疑問もあるし。

311:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 02:45:56.15 eQSQIN9A.net
>>309
罪悪感からの過去世界行きだと逃げてるだけにならん?
明確に過去改変されて現代でも生き返りますって言われてるならいいんだけど

312:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 02:49:20.94 dIEiEgy4.net
主人公がベロニカに生涯捧げるくらい好きなら良かったのに。

そうじゃないなら過去編やらずに多少ご都合になってもそのままベロニカ復活で
終わってたほうがスッキリはしたな。

313:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 02:51:42.43 gtgK9/gm.net
エマとは結婚したくないです

314:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 02:54:34.71 RI69nbk8.net
ベロニカは復活しないと最悪だからなこれ。
必ずしも過去に戻らなくても他の方法でもいいけど。
みんなで喜びを共有したかったわ。

315:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 02:57:26.91 8cI2dZ3Y.net
元の世界で生き返らせたらある意味完全なハッピーエンド真・改になるけど
それをやらないという。
まぁどう見ても過去こそが本当にやりたかったことなんじゃない。

316:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 02:58:47.50 laVrE/Tb.net
セニカの件がなければ
過去編ももっとスッキリしてたんだろうけどねー

317:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 02:58:54.07 cjBSucw1.net
>>288
改変して元通りってオチやないやろ
ベロニカが死んだ世界じゃベロニカ死んだままな上、主人公も失ってる
死をなかった事にするっていう話じゃない

318:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 03:00:39.42 U29M8cZy.net
過去編もそんなに悪かったわけじゃないと思うけどな
まぁゲーム的には同じマップ3周は流石にほぎーってなったが

319:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 03:01:38.47 j2Npv/L7.net
過去ルートの主人公はベロニカキチって事にしないと行動が頭おかしすぎる
爺達見捨ててまで今の世界から蒸発とかそこまでして世界移動してやりたかった事は何だったんだよ

320:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 03:02:28.16 s6lVgsqC.net
主人公が全部知ってるくせにバカすぎるのがいけない
過去の大樹~デルカダール城あたりの主人公のバカっぷり
あの辺だけは何とかならなかったのか

321:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 03:04:59.13 Dh3dUqpG.net
>>319
ベロニカ以外にも大勢死んでるから
デルカダール城での主人公はさすがに頭おかしいけど
邪神にフォローされてんじゃねーよ

322:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 03:05:20.71 +Iv0ZFR0.net
過去ベロニカが自分は一回死んだって薄々気づいてる感じが漂ってるところは好き

323:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 03:05:21.67 j2Npv/L7.net
>>320
一応フラッシュバックでギリギリ回避したりルーラ思い出した!とかやってるあたり記憶完全じゃなかったからバカになってたっぽい

324:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 03:10:01.06 f7YoI3g0.net
>>319
見捨ててるか?
勇者が必要ない世界から必要な世界に移動しただけじゃないの
勇者と脅威は表裏一体ってのが結構話題に出てきたしそう言うことだろ

325:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 03:15:20.48 mRMZHpiT.net
ベロニカ再会~ありがとうくらいまでは涙出るほどくるものがあったよ
やっぱりそこがメインなんだよなぁ
その後はなんかストーリーうんぬんよりは
レベル上げとアイテム堀りという完全なゲームを遊んだだけと言う感じで

326:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 03:18:02.31 gkZDckl1.net
過去はベロニカ戻ったのは良かったけど
それ以外の部分は微妙って言う評価が多いの?
普通に各地のイベントとかも悪くなかったと思うけどなぁ

327:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 03:19:23.08 8njRGxjM.net
ここの意見が偏り気味なだけで
一般的には真エンド感動したっていう声もよく聞くけどな

328:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 03:21:51.32 2BhJv1sH.net
過去に行って改変すれば単純に上書きで今の世界に影響与えて今でも救えるんならいいけど。
今いる世界でベロニカ他死んだ人達を救えないんなら自分本意の理由以外で過去に行く意味が無くなる。

329:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 03:22:00.59 6rE0i2QC.net
主人公が馬鹿すぎるのなんとかしてほしかった
あとセニカの件があったせいであれのせいでスッキリしなくなった

330:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 03:23:45.81 Apj+o4gW.net
最後の剣奉納の旅は勇者としての責務を終わらせてやる為で、発案者はきっとベロニカだったんだろうなと。
正直、マルティナさんよりもベロニカの方が主人公の姉っぽかった気がする。

331:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 03:26:11.86 cjBSucw1.net
ロウ始め仲間が内心勇者失うのが辛いのに
最終的には勇者の意思やら務めやら尊重して笑って送り出そうとする辺りが良かった
まあそれ以前に、今回扱ってる教訓と言うかテーマ的な部分で欠かせなかったオチだと思う

332:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 03:31:57.61 PJ/u4NKF.net
>>304
それに似たような話だったのはブレスオブファイア5だな
あれぐらい突き抜けたヒロインの為に突っ走る主人公なら過去改変ぐらいやっても疑問に思わない

333:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 03:36:03.54 IR4ww14s.net
セニカの過去戻りが一番の問題
セニカの行き先はパラレルだよ→パラレルだったら現代捨てた主人公酷くね?そもそも主人公が過去行った意味なくね?
セニカの行き先は同じ時間軸だよ→主人公の冒険の存在自体危うくならね?何も改変されないんならセニカ戻ってもまたローシュ殺されてヨッチ化の悲惨な無限ループで戻した意味なくね?
ノリで付け加えただけの演出なんだろうけど

334:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 04:51:33.97 keGP8Oo9.net
>>295
そうやってワッチョイIP入れて廃れていった評価スレがあることを前スレから学んでくれ

335:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 06:40:39.12 zocLl6/W.net
ベロニカとセーニャ関連のイベントって、この物語の最高のシーンだよなぁ
「いけない、このままだと世界が…」
「あたしは、どうなってもいい…。みんな、絶対に生き延びて、アイツから、世界を救って頂戴!」
覚悟を決めて、全魔法力を開放して、自らの命と引き換えに皆を守ったベロニカ
そして、やりきった顔、安らかな顔で散っていったベロニカ
それを見つめる仲間達、無念の表情
その後、ラムダ里に戻って、村人総員での葬式
村の人全員の髪の毛を、ひと房づつ切って炎に捧げる儀式
ベロニカの両親の嘆き・慟哭を見る
その夜、ハープを弾くセーニャ
回想シーンの中で、ベロニカが
「セーニャ、約束して、この先、あたしの身に何があっても一人で生きていけるって。」
そして姉の遺志を受け継ぐ決意の表明をする
「グズな私ですが、お姉さま見ていてください!」
「お姉さまが、助けてくれたこの命…。精一杯、未来へつないでみせます。」
「もう涙は見せません!さようなら、お姉さま…」
決意の断髪、散った髪の毛が一瞬光って虚空へと消えていく。
その瞬間、セーニャの中にベロニカのチカラが受け継がれ賢者へと覚醒する。
この一連のイベントって、この作品の最高の見せ場だよなぁ
ココが一番印象が残ってるプレイヤーは多いハズ
しかし、過去に戻って改変したことによって
アッサリとベロニカ生存コースになっちまった。あの感動は全部ぶっ飛んだよ。
「こっちの方がハッピーエンドで良いでしょ」って押し付けるなよ。

336:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 06:44:22.74 hk9hSIMj.net
ベロニカ関連すごく良かっただけに、子供になった理由が適当すぎて萎えるわ
見た目幼い子を悲壮な覚悟で死なせて、プレイヤーを泣かせたかっただけだろこれ

337:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 07:10:42.79 ZT6g35zS.net
>>336
1. 姉妹の設定は必要だった。
2. 冒険キャラで似てる二人は面白く無いしプレイヤーは区別がつきにくい
結論 ベロニカ幼女化

338:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 07:24:36.23 lfJAjgcO.net
エマのお守りに魅了と呪いガードあるのやっぱりそんな意味があるのかな
真お守りと両方なら100%だし

339:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 07:47:11.12 HZDom0WM.net
>>277
勇者の村の周りの魔物が弱いのは魔王の影響力で説明がつく
影響力が少ない
魔王の近くになればなるほど強くなるし矛盾はない

340:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 08:13:23.12 DfJXNmUO.net
>>337
性格違うし、赤と緑という色の対比も出来ているから
「似ている二人は面白く無いし、区別がつきにくい」というのはどうかと。
例えるならDQ4のマーニャとミネアは似ているから区別がつかない、
というものだし。
普通に大人姉妹だとマーニャとミネアに設定が似ちゃうから
ベロニカ幼女化しただけかもしれん

341:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 08:24:39.52 Jl11JtOW.net
>>335
このシーンこそ堀井が作った最高峰のイベントだよな
そして、他のイベントも「堀井節」の教訓めいた展開で統一されている。
つまりベロニカ・セーニャ関連のイベントを否定することはDQ11を否定することにつながる
だから絶対に否定してはならない

342:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 08:24:44.20 DQ4xLCni.net
あのカラーリングは最初マ○オと類似のオマージュかと思った

343:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 08:29:03.37 D4Z3nYlz.net
歴史の修復者って称号考えたら真エンド行くのが正しいというか
あそこで終わるのは後世的に考えたら違ってる歴史なんだろな
自分は巻き戻しだと思うんだよなあ
巻き戻すことで勇者は記憶残るけど他のメンバーにしたら記憶がなくなり今の時点の自分がいなくなるって意味だと解釈してる
パラレルでもない方が自分はスッキリするから自分はそれでいい

344:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 08:42:32.63 3tVe9RCl.net
>>343
主人公の行いは修復というより改変に見える
しかし世界崩壊シナリオが歴史改変によって引き起こされていたと仮定すると修復が正しい
修復者とはなんなのか?

345:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 08:45:44.54 jzVTmeoC.net
過去作オマージュばかりしてるんだから
ぶっちゃけ過去に行かずとも復活できそうなもんだよな
神竜なんか簡単に復活させてますよ?
スカイドラゴン系統いるんだから神竜くらい出せたんだ
ベロニカ如きなら過去作オマージュって事で済ませられた
でもストーリーラインから復活それ自体がいらないんだよな…

346:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 09:08:24.51 r4aWxc9/.net
>>335
自分もあのシーン大好き。
だから過去改変なんて絶対に許せない
それをこの文章はよく表現してると思うわ。言いたいこと代弁してくれてる。これからも何度も何度も貼ってくれ。
マジで過去ワープは蛇足すぎたわ。怒りすら覚えるね。

347:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 09:15:42.27 6wA6nVXV.net
>>335
>決意の断髪、散った髪の毛が一瞬光って虚空へと消えていく。
この文章を作った人は、「このシーンの本質」をズバリ書いてくれてるね
なぜあのシーンが見る人に感動を呼ぶのか、それを文章化してくれている
なんと綺麗な表現なんだろう。

348:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 09:17:15.92 uXW7hNl3.net
>>335
>>347
ここまでコピペ

349:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 09:18:12.64 tTbWF4HU.net
暇なおっさんが一生懸命考えてるからね

350:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 09:19:02.42 KyiMY4Oi.net
>>324
必要な世界に移動したのではなく、わざわざ自ら作り出しただけ
だから自己満足と言われる

351:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 09:21:51.46 zTosKUyR.net
ドラクエ11のケトスはこれじゃ無い感ハンパ無い
ケトスは捕鯨反対派のシーシェパードに
媚売りでもしてるのか?
しかしロトの紋章が火の鳥からクジラとかウケるわwwww
ロトマークはクジラてwwwwダサいwwww

352:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 09:26:19.13 O6LLMsdB.net
>>291
勇者を自分の娘を殺した悪魔の子に仕立て上げたのに?
勇者が生きてたと分かった時点で、勇者を生け捕りにして時が来れば力を奪えば良い
勇者に自由行動されて力をつけさせる方がよっぽど脅威だよ

353:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 09:32:51.54 O6LLMsdB.net
>>346
別に勇者の冒険の書には記録されてるんだから、勇者の中でなかったことにはならないよ。

354:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 09:36:47.86 yNUVHm4p.net
ウルノーガは自分を倒して貰うために勇者を育てたんだよ
悪魔の子と言って迫害したのも自分に敵意を向けさせるのが理由
勇者の剣を魔王の剣に変えて世界を支配する魔王になることが本当の意思だったら
最初からしてきた行動が矛盾するからね

355:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 09:37:33.92 KVlPXjVz.net
突然パラレル言い出した奴がスレ違いだとフルぼっこになった直後から、ストーリーがクソとか連投されるとか分かり易いなw

356:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 09:39:21.96 UeG81CTa.net
ベロニカとセーニャ関連のイベントって、この物語の最高のシーンだよなぁ
「いけない、このままだと世界が…」
「あたしは、どうなってもいい…。みんな、絶対に生き延びて、アイツから、世界を救って頂戴!」
覚悟を決めて、全魔法力を開放して、自らの命と引き換えに皆を守ったベロニカ
そして、やりきった顔、安らかな顔で散っていったベロニカ
それを見つめる仲間達、無念の表情
その後、ラムダ里に戻って、村人総員での葬式
村の人全員の髪の毛を、ひと房づつ切って炎に捧げる儀式
ベロニカの両親の嘆き・慟哭を見る
その夜、ハープを弾くセーニャ
回想シーンの中で、ベロニカが
「セーニャ、約束して、この先、あたしの身に何があっても一人で生きていけるって。」
そして姉の遺志を受け継ぐ決意の表明をする
「グズな私ですが、お姉さま見ていてください!」
「お姉さまが、助けてくれたこの命…。精一杯、未来へつないでみせます。」
「もう涙は見せません!さようなら、お姉さま…」
決意の断髪、散った髪の毛が一瞬光って虚空へと消えていく。
その瞬間、セーニャの中にベロニカのチカラが受け継がれ賢者へと覚醒する。
この一連のイベントって、この作品の最高の見せ場だよなぁ
ココが一番印象が残ってるプレイヤーは多いハズ
しかし、過去に戻って改変したことによって
アッサリとベロニカ生存コースになっちまった。あの感動は全部ぶっ飛んだよ。
「こっちの方がハッピーエンドで良いでしょ」って押し付けるなよ。

357:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 09:40:52.40 fqht4DIz.net
この物語の主人公はまごう事なき双子の姉妹

358:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 09:50:25.52 yNUVHm4p.net
本当は勇者の剣で倒してもらう予定だったけど
尾行にも気づかないほど勇者一行がバカすぎたせいでつい勇者の剣を奪ってしまった
そのまま魔王になってしまったウルだが邪神の本体だけは破壊しておくことができた
これはウルの中のパワーバランスが大樹>邪神になって精神的に開放されたからだろう
大樹崩壊後に魔王がやってることはわりと優しい
これもウルノーガや聖竜の心が残っているからだ

359:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 10:03:59.37 XrvWjFR+.net
>>356
このシーンこそ堀井が作った最高峰のイベントだよな
そして、他のイベントも「堀井節」の教訓めいた展開で統一されている。
つまりベロニカ・セーニャ関連のイベントを否定することはDQ11を否定することにつながる
だから絶対に否定してはならない

360:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 10:06:06.84 d95/lKcj.net
>>285
それは見たな
あとゾルデジャコラキラゴルドの再戦用の映像なんかもあった
生存ルートで死亡ルート見れた人いる?

361:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 10:06:35.05 CwOgMdV7.net
何度も時間が巻き戻ったかのようなレスだな…

362:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 10:14:59.05 pevQYLrj.net
>>359
5のクリア後のエスターク
3リメイククリア後のゼニス城、オルテガ復活
をただのファンサービスのオマケ要素であると考えるのと同じで
11のクリア後を正史とするかはプレイヤー次第だな
11のクリア後をオマケとするのはボリューム的にどうなのか?とも言えるが

363:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 10:18:16.64 F8681KVL.net
>>356
自分もあのシーン大好き。
だから過去改変なんて絶対に許せない
それをこの文章はよく表現してると思うわ。言いたいこと代弁してくれてる。これからも何度も何度も貼ってくれ。
マジで過去ワープは蛇足すぎたわ。怒りすら覚えるね。

364:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 10:32:11.39 YgI9lDIV.net
ホメロスの作ったベロニカ幻影に対してセーニャがお姉さまはそんなこと言わない!的なことを毅然として言ったシーンが好き
その背後で仲間たちが力強く頷いて同意してるのもパーティのベロニカに対する気持ちがわかって好き
だからベロニカを生き返らせるために過去に行くって展開は好きです

365:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 10:33:35.15 44dKntGK.net
>>356
>決意の断髪、散った髪の毛が一瞬光って虚空へと消えていく。
この文章を作った人は、「このシーンの本質」をズバリ書いてくれてるね
なぜあのシーンが見る人に感動を呼ぶのか、それを文章化してくれている
なんと綺麗な表現なんだろう。

366:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 10:34:39.98 uXW7hNl3.net
>>364
ベロニカ(幻影)から言われてショック受けた風の主人公かわいそう

367:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 10:35:22.80 k4B1xDt8.net
いやストーリーゴミだよ
これがベロニカだからキモオタ連中がそれでいいって言ってるが復活対象がカミュやシルビアなら批判しなかなかった
脚本もストーリーゴミって自覚あるから批判されないようベロニカにしたんだけどな

368:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 10:39:17.88 D4Z3nYlz.net
>>363
ただ歴史の修復者って称号考えたら
改変じゃなくて修復なんだよな

369:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 10:43:49.77 5/j9XQPY.net
>>367
何を言ってるのかわからん
ドラマとか映画もそういうモノだろ
誰が犠牲になるのか考えるのかが大切
お前は映画を見てコイツが死んだから良かったけどアイツが死んでたら批判しかなかったと言う考えになるのか?

370:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 10:50:48.36 P8T8tCkY.net
11はロード長すぎ
てかなんで8で出来たオープンワールド出来なくなったん
てか同じとこ歩かせすぎ

371:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 10:53:13.90 wcdqcnaM.net
>>370
当初は井戸にワープで30分かかってたから・・・(震え声)

372:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 10:58:50.04 RluXeXfM.net
過去で主人公が突然消えたって言ってるんだよな
パラレルだとすると怖いことになる

373:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 11:03:22.94 YgI9lDIV.net
>>366
幻影だとわかっててもショックくらい受けるでしょ
だからこそ一言でぶった切ったセーニャがカッコいいわけで

374:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 11:10:57.78 9pcSFHRe.net
バクーモスの話じゃ魔王に力奪われてベロニカ始めとした大勢死んだあたりが主人公の一番のトラウマだからね

375:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 11:12:52.65 jzVTmeoC.net
>>362
クリア後のボリュームなんてストーリー面では
テリワン3Dの魔戦士と同程度のものでしかないし
大してボリュームと呼べるものはないぞ
その他の要素はクリア後から9、10にゲームデザインが変わる程度だし
9、10と違い強敵不在なのでその手の要素がゲームデザインが活かされない

376:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 11:16:57.90 YdBNMNrY.net
ベロニカとセーニャってミネアとマーニャっぽいな
しっかり者が姉と妹で入れ替わってるけど

377:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 11:25:24.90 RIVfKHSM.net
そういうの含めて30周年のお祭り作品だからって下手に過去作との繋がりをやめればいいのに
繋がりは3-1-2・6-4-5だけでロトと天空は繋がりませーんの一言で余計な議論生まずに済んだものを

378:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 11:25:50.68 ZJw9zhSm.net
セーニャってもともとお姉さまが愛しくてお姉さまがいない世界なんて考えられないと思い込んでるだけな面もある気がする
ネドラに対する姿勢は勇敢だったしお姉さまの死も一晩である程度心の整理つけたりさ

379:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 11:45:15.40 qT6Tmery.net
主人公の顔と体型エディットできたら何周でもいけるのにな。

380:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 11:50:08.58 rHjyd9Ko.net
>>375
そう言う事であればオルテガ復活が無粋であり正史としない、と同様でベロニカ生きてるルートはオマケと考えるのは個人の自由
自分が嫌いなものに目を瞑る事が出来ず文句を垂れ流す姿勢の人達は、ゲームに関わらずストレスマッハで生き辛いのだろうな
同情する

381:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 11:54:23.12 RoZ5WhtQ.net
ブーブー文句垂れ流してる人ってストレス無さそう

382:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 11:55:27.29 KyiMY4Oi.net
>>380
オルテガ復活はどう見てもおまけで正史じゃないが、今回の過去編はおまけとするには無理があるだろうが
サブタイトルの意味も回収できないし

383:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 12:00:30.12 KUJd86u6.net
ベロニカはきれいに遺体が残ってんのにだれもザオリクすらかけようとしないのな 過去行く必要なんか元々ないのに
うろ覚えだけどダイの大冒険で魔法使いが死んだ時には蘇生呪文かけてもダメだったみたいなのがちゃんと描かれてた気がする
細かいシナリオはかなり適当に作った感がある

384:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 12:01:03.89 rHjyd9Ko.net
>>382
どうみてもオマケ、と考えるのは貴方の主観
ゲーム内で表現されているのだから正史と認めるのも主観
感想というのはそういうものです
嫌いな方を自分で選択して文句を言うのも自由だ

385:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 12:02:48.56 xQnEO+NV.net
ホムラの里の巫女ヤヤク関連は悲しい結末の方が教訓になったわ。
息子が化け物になって隠したい、他人の母親を生贄にして犠牲にしてでも、自分の息子を守りたい
これは誰にでも備わる「母親のエゴ」そのものを表現している。
でも一方で村長としての責任も感じている。その板挟みの感情で苦しんでいる。
結局は自分の身を息子に捧げて喰われることによって贖罪を果たそうとする。
よく表現できているイベントだったのに。
これを、過去改変なんかで、ご都合主義のハッピーエンドにすべきじゃない題材だな

386:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 12:04:58.64 8hIjvAuD.net
>>383
あれ遺体そのものじゃないし
ベロニカ自身の身体はおそらく大樹崩壊の衝撃に巻き込まれて
かけらも残っていない

387:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 12:08:05.36 yNUVHm4p.net
ベロニカの死に方って特に必要だとも思わなかったし感動しなかった
バランの死に様は感動したが
所詮三次創作だし期待してなかったけど

388:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 12:09:47.41 XdBJ5ZIj.net
>>383 ベロニカのアレは遺体じゃないでしょ
思念みたいなもんだろ
クリア後だからご都合主義のハッピーエンドだらけにしたんだろうな
主人公達のわがまま叶えるんだから全てのキャラに幸せな終わり方をさせたんだろうなと
ホメロスは除くけど

389:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 12:10:22.85 cb0R8Sfl.net
やーっとクリアした
今作はキャラの性格がストーリーとよく絡み合ってる分、泣けたし、すごく良かったけど
気になるのは
エレノア王妃はあの手紙をいつ書いて勇者の籠の中に入れたのかってことと
デルカダールでデクにあった時の顔
レッドオーブ行方をカミュが聞いた時、デク確かに顔顰めてるから(3DS版)こいつがカミュを王国に売ったのかとか気になっていたら普通に善人だった
なんであそこで顔顰めたんだろ

390:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 12:15:52.91 OkDZK/hU.net
おまえらずっと中二のままでいるのか…?

391:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 12:18:13.59 lM7o8s9z.net
クリア前、褒めロスが再生怪人の如く魔王軍幹部とともに追いかけてくる場面があるけど
あのとき連れてきた再生幹部たちは何者なんだ?
マヤちゃんまたキラゴルド化しちゃったの?

392:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 12:22:33.13 DQ4xLCni.net
>>389
助ける為とは言え大事にしてたオーブ手放した訳だから怒られるかもと身構えたんだろう

393:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 12:29:36.19 FONdNIeZ.net
ハ「どっちもハッピーなオレが最も優遇されてるってことか」

394:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 12:29:57.99 5XQeY9d9.net
>>391
他はともかくマヤが再びキラゴルド化するとは思えんしそのことに対するコメントもないから
まともに考察なんてするだけ無駄だと思ってるわ

395:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 12:31:30.25 KyiMY4Oi.net
>>384
ゲーム内の時系列がめちゃくちゃだけどね

396:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 12:32:31.11 lM7o8s9z.net
>>394
まー再生怪人でよくある、魂までは復元できていないので見た目だけであまり強くない説をあげとくか

397:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 12:33:58.48 KUJd86u6.net
>>386 >>388
そうなのかあんまりよく見てなかったから遺体かと思ってた てっきりシャケが死ぬ時故郷の川に戻って来て満足して死ぬみたいな感じで力尽きて死んだのかと思った

398:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 12:34:00.67 cb0R8Sfl.net
>>392
いや、それは先に告白済みでカミュも許してるんだよ
その後でオーブが神殿に収められてるってのを教える時に顔を顰めてる
で、神殿行ったら兵士が死んでるし
こいつが絡んでるのかなと思ったけど、結局あのデルカダール兵の死も回収しないで終わってるんだよな

399:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 12:34:22.25 Apj+o4gW.net
>>391
幻影だったんじゃない?
あんな簡単に消し飛ばせるなら元々戦う必要なかったわけだし。

400:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 12:35:29.31 rKcCfieH.net
今回の場合、魔王倒した時点でゲーム止める奴なんて誰もいないだろ
過去編の手抜きの言い訳にはならん

401:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 12:38:09.02 YgI9lDIV.net
過去編は別に手抜きに見えなかったわ

402:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 12:40:31.70 wtoZ5vR6.net
過去は積極的に関わって、少し苦労して改変するって感じならよかったかな。

403:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 12:43:38.28 Apj+o4gW.net
>>389
デルカダール王から2人を神殿に誘導するように脅されてたんじゃない?
たしかあの時デクの妻っていなかったよね?

404:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 12:44:05.26 +cqCX/fI.net
>>391
直前にベロニカの幻影見せてたし幻影のような見た目だけの何かととらえるのが自然では
黙って殺されろとかじゃなくて魔王の元へ行くがいいとか言うあたり本当に最後の最後の抵抗としてのはったりだったんだと思う

405:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 12:45:33.89 V8xLnvnq.net
過去戻ったとき、王の正体を公言しないのはまだしも全く警戒すらしてないのは
謎すぎて感情移入できなかった
マヌケすぎて邪神に助けられるとか

406:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 12:46:42.00 sSaUi41d.net
>>389
アーウィンと別れた後かな
タイミングとしてはそこくらい

407:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 12:48:07.72 Apj+o4gW.net
>>389
ごめん、訂正。
デクの妻あの時点で既にいたわ。

408:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 12:49:48.12 RluXeXfM.net
預言者もニズ公の事話しとけよ
過去世界でもまたorzさせときゃよかったんだよ

409:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 13:16:34.41 f7YoI3g0.net
ドラクエモンスターズ ベロニカ出ないかな

410:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 13:21:57.35 B/qR/TCf.net
>>385
生贄にされそうになった母親とか、その子供達兄弟が
お母さんを生贄にしない為にイタズラをして足止めしてる健気な姿とか
巫女がいなくなって呆然とする村人達に、
その母親が激を入れて自立を促すシーンとか
見所はコッチの方があるよな。

411:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 13:28:18.22 kt+5zlWG.net
皆ハッピーエンドなご都合主義は痛快で楽しい

412:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 13:37:03.24 R14EmTc0.net
考えようによっては真の勇者はローシュじゃなくてセニカだったってオチだよな
主人公同様過去を改変したのもセニカ

413:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 13:37:54.19 uEe9LTCk.net
もしもパラレルだったなら最後に聖竜の力で融合してしまった二人の主人公を分離してもらい
聖竜からパラレルワールドを行き来する方法の手がかり教えてもらって1周目世界の主人公が
元の世界に帰ってく展開にでもすれば完全なハッピーエンドになったと思う

414:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 13:42:25.00 xQgmQkOz.net
あのレイトンでさえ
実はタイムワープでなかった構築なのに
安易にタイムトラベルする姿勢が気に入らん

415:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 13:42:56.36 oRCiiXAN.net
トン トン シュタ!シュタ!くるっ...バッ!!
を勇者パワーでやれば分離できるよ、たぶん

416:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 13:44:26.59 xQgmQkOz.net
>>385
生贄の母親の子供達テバとサキ達の成長や、
里の人たちが「ヤヤク親子の悲しみを乗り越えて自分たちで里を守って行こう」
という決意と、そこへ至る過程が無かったことになったのは残念だな
プレイヤーが感じた感動や切なさとか消された気持ちだわ
改変後の展開を見て
「ハッピーエンドの方が良いに決まってるでしょ」って言われても
そうじゃないんだよな

417:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 13:45:15.13 R14EmTc0.net
「まさかこいつ、2週目なんじゃ・・・」
これ気づいたのウラノーガだけなんだよね
仲間達どれだけ鈍いんだよ

418:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 13:50:46.98 xzJ+bwBD.net
>>413
べつに融合したなんて描写ないでしょ
突然消えたって言われただけで
もしかしたら入れ違いで主人公が来た未来の時空に飛んだのかもしれない

419:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 13:54:03.15 llVs4s7F.net
>>417
終盤ならともかくあの時点で察しろってのはちと無理がある
ウラノさんはタイムトラベルできる仕掛けがあることを知っていたから気づけたんだろうけど

420:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 14:01:11.74 4VMM/xXk.net
>>417
果たしてどこまで気づいたのやら
魔王の剣の欠片に興味示したしそれがあの後自分が作り出すはずだったものだとは気づいたのか
それを勇者が持っているということは勇者の剣を奪っても自分が勝てなかったということが明らかになるがどんな気分だろうか

421:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 14:03:40.39 R14EmTc0.net
>>419
ネルセン勇者の試練の時点でも「お前前にも来た事あるみたいだな」で済ませてたし

422:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 14:11:23.84 YgI9lDIV.net
>>416
バッドエンド見たからこそ今度は防いであげたいって変か?
ゲーム内では改変前はなかったことになってるけどプレイヤーの記憶にはあるんだから感動も切なさも消えなくない?

423:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 14:12:02.48 sSaUi41d.net
>>417
ベロニカはなんとなく察してる感じだったかな
ウルノーガって時を遡る事ができるって知ってたかな?
主人公の行動やニズで察したのかと思ってたけど

424:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 14:12:32.20 llVs4s7F.net
>>421
それを言葉にしてる時点でなんとなく察してると思うよ
確証がないからはっきり言わないだけで
まぁ個人的な解釈だけど

425:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 14:14:19.20 sG3+Cvll.net
>>416
プレイヤーのやっすいお涙のために死んでいいとは思わないからどうでもいいかな
ベロニカもだけどデータの中だろうと
人が死ななきゃ感動しないって病気だと思ってるし

426:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 14:17:00.06 llVs4s7F.net
>>423
たしかどこかで「過去戻りしたのは自分だけだと思うなよ」みたいなセリフがあったはず

427:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 14:25:14.62 4VMM/xXk.net
>>423
確証はないけど知っていても全くおかしくないと思う

428:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 14:34:01.26 CIXLcoy4.net
>>400
ひどい手抜きでドンびきしたわ
最後のセニカの過去渡りなんて全く必要なかったし
表でおわっても納得するできだったのに

429:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 14:37:14.41 xzJ+bwBD.net
>>426
あれって主人公と一緒に黒ヨッチ(邪神の魂)ついてきてるぞって意味じゃないの?

430:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 14:38:04.36 svHJFl1N.net
オタクは過去改編ものを見慣れてるから、まあこういう感想になるよね
ドラクエのメイン客であるライト層がどう受け入れるか

431:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 14:39:17.95 tvUkvq98.net
世界改変は開発が自分たちが作った感動のストーリーを自分たちで台無しにしている感
人魚とかあんなに悩んで正直にうちあけて泡になったのに改変したらしれっと生きてやがるなんなのか

432:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 14:44:08.28 TpoPxaq/.net
ハンフリーについて語るスレはここですか?

433:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 14:44:12.49 twxioROM.net
すんなり受け入れる人のが多いだろ
そういう連中の大半が、深く考えてないからだろ
「ベロニカ生存して良かったねー」、「セニカが元に戻って、好きな人に会えて良かったねー」
で感動して、思考停止してる連中がいかに多いかってことだな。
もう一歩深く考えて
「あれ、ちょっと待てよ。元の世界はどーなるんだ?」とか真面目に検証しだしたら
途端に薄っぺらい設定が全部剥げ落ちて見えてくる。実際、穴だらけの設定だからな。

434:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 14:49:11.59 xzJ+bwBD.net
元の世界は脅威も去って大樹も復活したんだからいいじゃん

435:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 14:50:29.00 D4Z3nYlz.net
>>394
あれは大樹崩壊して魔王が強くなったからあーなったんだし
倒したらならないな

436:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 14:51:55.28 qG/Kmn9i.net
>>433
巻き戻しと考えたら元の世界ってのは無くなるよ

437:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 14:52:11.74 YgI9lDIV.net
>>433
元の世界の何が問題なの?

438:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 15:03:44.53 2KN4b+DT.net
だいたい
FFシリーズなんて、FF10から完全にボイスなのに
DQは最新作でボイスすら実装ナシとか、どんだけ遅れてるんだよ・・・
時代の進化から取り残された遺物だな

439:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 15:04:13.30 +N2BQcde.net
>>433
元の世界は一応の平和を取り戻した。ただベロニカの犠牲が残念でならない。ベロニカが死なないで済んだ世界があってもいい。仲間たちは今の世界から主人公(とベロニカ)がいなくなったとしても、ベロニカ生存世界を造って欲しいと主人公を送り出す。
って初見思ったけど。

440:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 15:04:20.97 3tTJQj+v.net
元の世界が無くなったとか勇者消えたまま維持とか何かと暗い話に持ってかれるけど
元の世界の記憶残ってたり闘技場カジノ化とかパレード民みたいにモロに影響受けてるあたり分岐点である魔導師ウルノーガ倒した時点でイレブンのいる世界を基準に2つの世界が融合した感じだと思うが
11って割と終始ご都合主義なんだから最後だけネガティヴに捉える必要ないかと

441:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 15:04:37.76 b5BnyVOg.net
マジスロスライムはフルボイスやろ!

442:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 15:08:27.13 cCVctClI.net
>>437
主人公がいなくなって残された人がかわいそうってことじゃね
幼馴染とか育ての母ちゃんとか
復興とかまだやることもあったし
主人公がベロニカにベタ惚れでセニカみたいな恋愛脳ならむしろ納得できたが、
惚れてるのがエマだからな

443:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 15:12:44.39 vMP7W5IH.net
>>439
そういう自己満足の理由で元々ない世界を作り出すって作品は
タイムトラベルもので他にあったっけ?
ドラゴンボールの人造人間編は当てはまらない。
あれはトランクスが戻ってこれて、元の未来にもメリットがあるからね。

444:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 15:14:46.94 5xpGFDf1.net
世界って言葉、安すぎ

445:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 15:14:50.02 zkTxWpot.net
自己満足の為だけに元の世界捨ててパラレル行くとか勇者でも何でもねえな やっぱり悪魔の子や

446:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 15:14:51.15 Apj+o4gW.net
>>438
個人的にはこれで正解だったと思うなぁ。
名前を直接呼んでくれるシーンも多かったし
ベロニカの最期他シリアスシーンは下手な演技されたら台無し。
>>440
ウルノーガを倒した後、割れたオーブを見て頷く番人のシーンがあるのよ。
あれは巻き戻りじゃ説明が難しい。

447:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 15:15:46.60 j86YkgRs.net
大樹落ちて最後の砦とか生き残りとか終末感漂ってたのに他の街は結構ピンピンしててわろた

448:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 15:17:57.14 e/OdDY2G.net
>>447
世界中から逃げた人々が集まってくるとか何だったんだろうな
あの時点で最も危険な場所だったのに

449:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 15:18:22.00 xzJ+bwBD.net
>>438
その遺物が国内のPS4ソフトで一番売れちゃってすまんな

450:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 15:19:34.28 Apj+o4gW.net
>>440
あと、過去に戻って大樹に辿り着いた時点で既にデジャヴ的な発言してるから
ウルノーガを倒した後に融合だと説明が付かない。

451:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 15:19:37.38 PTSyY/B6.net
>>446
ウルノーガ倒したタイミングだからあそこでようやく未来改変されたって事じゃないの
7だって封印されてる原因のボス撃破とかのフラグ立てるまでは主人公が過去に行ってても元の現代は維持されててフラグ立てた瞬間現代が変わるだろ

452:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 15:22:53.63 FCBLcD4w.net
パラレル発生ならパラレル発生で良いんじゃないの
17号がとんでもない基地外だったってだけや

453:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 15:27:22.33 5xpGFDf1.net
>>438
ボイスなんかつけないでほしい
余計な金使うな

454:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 15:31:29.41 XdBJ5ZIj.net
ヒーローズみたいに芸能人のゴリ推しで台無しになったら大変だし
ボイスはなくて良かったと思う

455:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 15:44:30.61 iUmch52l.net
URLリンク(m.youtube.co...)
こいつ潰してくれ
fujimaroとかいうドラクエ11は開発スタッフの腕が落ちたクソゲーとかいってるYouTuberや
「買い物のステータス表示がわかりづらすぎ。おれが開発スタッフ編集者なら絶対ボツにしてる。開発スタッフも腕が落ちた」
34:30~問題発言
低評価すこってくれ

456:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 15:55:03.32 qG/Kmn9i.net
>>446
そうか?
巻き戻してその間の歴史が消えたって考えたらダメ?

457:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 15:55:28.42 D4Z3nYlz.net
>>447
意外と亡くなってるよ
神父変わってたり店の人変わってたり

458:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 16:00:42.93 TpoPxaq/.net
予言者?人 によって見た目変わる女の人って女神ルビスなの?
歴代の重要人物でいったらルビスぐらいしか思い浮かばなかったんだけど

459:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 16:03:38.82 0MDRIWm0.net
>>456
巻き戻しを否定する言い方されることはあるけどその人達にとって問題なのは巻き戻しかどうかじゃない
世界が複数存在してるかどうかだ

460:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 16:07:36.18 gtgK9/gm.net
大樹落ちた後海底王国の歌で全快にしてくれる人魚消えたよね…

461:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 16:10:23.48 RQI3XrdE.net
玉割って巻き戻った世界なんやからそら玉割れとるやろ

462:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 16:23:07.45 4Q8MI7nn.net
>>459
時間移動の際に消える表現って他作品でも割と良く使われているのだけど、それらを見る度に「ああ、この世界には戻って来れないんだな、悲しい」と感じるのかな?
それとも今回のドラクエ11にだけ感じてるのかな?
非常に興味があるわ

463:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 16:29:15.65 Apj+o4gW.net
>>456
完全に巻き戻してなかったことにすると「割れたオーブ」が存在しなくなるから
少なくともあのシーンまでは世界崩壊した世界は存在している必要がある。

464:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 16:41:01.94 D67W+XYp.net
裏の世界の延長がロトシリーズで
表の世界の延長が天空シリーズでした
みたいなシナリオに出来ればもっと神ゲーになれた

465:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 16:53:00.52 sG3+Cvll.net
>>464

それだったらドン引きしたわ

466:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 16:58:13.48 6KfRtjxh.net
だからここで巻き戻しだのパラレルだのの考察するなって散々言われてんだけど

467:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 17:11:37.42 XVDRY0KH.net
カミュの妹のストーリーは悲劇の方が良かったな
貧乏に苦しみ、貧乏に翻弄され、それ故に金のチカラを求め
黄金病を撒き散らかした
自分を苦しめた世間への復讐・憎悪の心
自分を黄金化から救ってくれた魔王に共感する
身は魔物と化して復讐の鬼となる
それを打ち破って倒した後、キッチリとトドメを刺すべきだったな。
そして儚く散っていく妹。
死に際に「アニキ、おれ、何が間違ってたんだろう?金さえあれば、こんなに苦しまなくても…ぐふっ」
カミュ「金が、貧乏がこの子を狂わせてしまった…。俺は…」と苦しむ兄
こういう展開の方が教訓になって良い。
いくら主要人物の妹だからって 特別扱いで救済ってのはダメだな

468:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 17:16:35.58 t6H+nha4.net
結局殺しはやってないっぽいマヤよりハンフリーが死ぬべき

469:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 17:17:21.83 YdBNMNrY.net
ハンフリーはホモ枠で需要があるから

470:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 17:25:03.18 5e4z1E8r.net
>>467
何回コピペ貼るの?

471:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 17:38:50.78 D4Z3nYlz.net
>>463
うーん
割れたってことでその未来が壊れたってことなのでは

472:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 17:40:46.32 hlUYfs9r.net
>>464
そのパターンが一番嫌い

473:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 17:43:19.34 pCFqsok2.net
勇者の紋章の力がはっきり定義がされてないイミフのご都合主義で感情移入できなかった
もっともそれが気になったのはかなり後半で、全体的には楽しかったけど
マヤを見るに呪いに効果あるのか、植物や大樹から情報読み取れるのか、受け渡し可能なのか、ウルノーガが吸い取ると思ったら吸い取れないし
時を飛ぶには紋章の力が必要だしもうちょっと絞った方が良かったと思う。
8は主人公に呪いが効かないだけだったけど、出生の秘密とストーリーと噛み合って良かったし

474:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 17:48:32.76 bOPAqyTr.net
ダーハネールの町のヤヒコにせんずりの蜜渡すクエあんじゃん?
あれ蜜手に入れて戻って来たらヤヒコが見つからないって話で女3人が探しに行ったでしょ?
で男二人がホモロスに見つかる間までに渡せたってことかな?
なんかその辺端折られてていきなり船で来て喋り出したから違和感しかなかったわ
あの町長も初見で悪魔の子見てドア閉めたくせ今度は偉いフレンドリーだし
あれは主人公を悪魔の子と見抜いたのか、それともお疲れサマディー王子みたいに見抜いてるわけじゃないのか説明いるだろと

475:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 17:51:53.26 jVxP12Z8.net
>>474
息子が11君一行に助けられたじゃん
で息子助けてくれた奴が悪魔の子なわけないって

476:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 17:54:20.50 5xpGFDf1.net
ハンフリーは細目がキモ過ぎて、朝、勇者を起こしに来た顔が邪悪に見えて仕方ない

477:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 17:56:42.19 X0ucOumM.net
早くから決まってたサブタイに執着し過ぎなんだよね。
だから過去編なんて作らなきゃいけなくなった。
普通にウルノーガをバラモス的な中ボスにしといて
討伐後、ニズゼルファ復活。倒すには双子の力必要。
ベロニカ生き返らせる為のイベントやってニズゼルファ討伐。
んでクリア後にネルセンの迷宮解放で良かった気がする。

478:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 17:58:40.07 PV8EAUit.net
>>477
つまんねー

479:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 18:01:10.20 bOPAqyTr.net
>>475 なんども言わせるな
ヤヒコは見つからなかった 蜜は渡せなかった
なのに声が出てる
だからおかしいんだよ
おわかえい?

480:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 18:02:28.26 Gh+3x1Ea.net
何に疑問抱いてるのかが意味分からん

481:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 18:06:49.60 Qw50+OHA.net
>>464
そんな糞みたいな展開いらない

482:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 18:08:37.02 IKj/ttbB.net
ダーハネールなんて街はないしヤヒコなんてキャラもいない

483:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 18:09:14.36 D4Z3nYlz.net
>>479
女チームが渡してたんじゃないの?

484:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 18:11:35.04 AQxNSojF.net
>>483
女チームが渡してくるから場所取りしとけって言われたよな

485:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 18:12:34.03 o0SOOLEm.net
>>473
同意
始まって早々に発揮された時はこれから紋章がどういうものか明かされていくのかとワクワクな感じだったが、後半はまたかという思いしかなかった

486:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 18:18:22.83 /GsTxyoD.net
表は表でしっかり後日談イベントとED作って終わらせてくれりゃ良かった
裏はご都合主義のifルート程度であれば話が破綻してても文句は無い
あんな強引で主人公が頭おかしい裏が正史みたいにされてもモヤモヤするわ

487:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 18:18:46.05 NpGowYJc.net
ウルノーガが氷漬けのクレイモランに援軍を出したのはグレイグに聖獣を倒させるためなのかな

488:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 18:19:47.60 Qw50+OHA.net
>>487
氷の女王にグレイグを始末させるため

489:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 18:20:00.75 YgI9lDIV.net
>>477
〇〇でよかったってやつのシナリオがいいと思えた試しがない

490:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 18:20:19.61 G5lg207a.net
>>471
オーブ割ろうとしたら、もう割れてるってことになるやん

491:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 18:21:27.93 Qw50+OHA.net
>>473
説明書が無いからアップル製品が買えない人?

492:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 18:22:09.93 5e4z1E8r.net
声でない子のクエ終了後の流れ
町に着く→女性陣が渡してくるからコンテストの場所取り
→ホメロスに見つかる→蜜渡してきた女性陣が合流して逃亡

493:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 18:28:05.47 rT01MBRx.net
今しがたニズゼルファぬっころしてきたけどスレの流れ的にはパラレル派が多いのか?
個人的には巻き戻し派、というより巻き戻しであってほしいと願ってるんだが…
パラレルだと崩壊後の世界が救われなさすぎる
ただでさえ各地で甚大な被害が出てその上世界を救った勇者も忽然と姿を消す
少なくとも爺はグランドクロス使ってでも孫を止めろよとは思った
まぁ「はい・いいえ」の選択肢ではいを選んだ自己責任ではあるんだけど
あそこで過去に戻らないのはゲームの半分を捨てるようなもんだし
あーなんかモヤモヤするな
早くスーパーマリオオデッセイやりたい

494:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 18:29:08.66 Qw50+OHA.net
>>463
世界ごと巻き戻しても勇者以外の人にもうっすらと記憶が残っているように「オーブを割った」という事実は残ってる可能性もあるよね

495:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 18:31:51.21 hlUYfs9r.net
>>493
全然追い出す気ないんだけど、このスレでその話題出すと文句言われるよ
似たスレでストーリー検証スレがあるのでそちらに行くといい、延々とその話してるよ

496:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 18:31:51.55 95xf1qGj.net
>>493
セニカちゃんは「世界ごと巻き戻す」と説明しておりセーニャもそう理解している事は劇中ではっきりと述べられている

URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

497:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 18:36:54.80 95xf1qGj.net
勇者が時間を巻き戻したのはベロニカを生き返らせるためで、ベロニカが生きている世界を作るためではない
玉割る前にみんなが止めたのは失敗すると勇者が時空の歪みに落ちてしまう危険性があるから

498:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 18:40:29.42 fEcUS6TO.net
>>1 を熟読しろ
>このスレでは考察や検証は一切行いません。そういう人は以下にどうぞ
>DQ11 ストーリー検証スレ(PS4・3DS)Part11
>スレリンク(ff板)

スレタイが見えない馬鹿は死ね
今すぐ消えろ
謎(パラレルや上書き)の議論は
検証スレでやれボケ
ここは感想を述べるスレだ
スレ主の意向に従えないなら出ていけ

499:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 18:41:16.88 u5ukEG1g.net
>>493
流行りのタイムリープ物に感化されてパラレルパラレル言ってる奴がここに多いだけだよ

500:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 18:42:37.47 fEcUS6TO.net
何で、感想スレで
パラレルか上書きかの議論してるの?
何の為に検証スレがあるか理解してないの?

501:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 18:45:13.03 tb+mdBy2.net
勇者が過去に戻ってベロニカ復活
セリカが過去に戻ってローシュ復活勇者の世界消滅
でいいんでない?

502:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 18:52:22.64 fEcUS6TO.net
>>1 を熟読しろ
>このスレでは考察や検証は一切行いません。そういう人は以下にどうぞ
>DQ11 ストーリー検証スレ(PS4・3DS)Part11
>スレリンク(ff板)

スレタイが見えない馬鹿は死ね
今すぐ消えろ
謎(パラレルや上書き)の議論は
検証スレでやれボケ
ここは感想を述べるスレだ
スレ主の意向に従えないなら出ていけ

503:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 18:52:37.50 95xf1qGj.net
>>501
となるとロトの伝説ごと消えてしまうけど?ローシュは勇者だけどロトではないよ

504:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 18:55:57.99 qG/Kmn9i.net
>>494
割った状態だからうっすら記憶が残ってる
ってことなのかなと
パラレルだと記憶があるのは整合性取れなくなる

505:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 18:58:16.28 f7YoI3g0.net
>>501
もうそれでいいよ
セニカが悪の元凶

506:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 19:08:05.56 oFQLh18t.net
ドラクエシリーズは、ドラクエ3を起点として
3上の世界(ダーマ神殿あり)→7の世界(ダーマ神殿あり)→6下の世界(ダーマ神殿崩壊)→4の世界→5の世界
-----------------------------------------------------------------------------------------
3下の世界→1の世界→2の世界
こうなってます。6上の世界は不明。
3の勇者の装備がロトの剣、ロトの鎧、ロトの盾になったというのは説明するまでもないでしょう。
11は上の世界か下の世界か?
ロトは上の世界では全く語られてないので、3下の世界の前の世界だったと思われます。
つまりアレフガルドの古い呼び名がロトゼタシア。
上の世界出身の3の主人公の本棚に11の物語があったのは蛇足でしょう。
9と10については10の神話篇で、女神ルティアナが世界を作った事になっています。3で言うと上の世界です。
女神ルティアナは世界を作ったあと、天空の竜族、と人間の住むレンダーシアと、5種族の住む5つの大陸を作りました。
レンダーシアを治めていた神がグランゼニスです。9では世界を創造したことになってますが、実際はレンダーシアだけ。
ダーマ神殿は9にも10にもありますので、とりあえず6下の前だと思われます。
アストルティアの歴史自体は、創世神話から、5000年前の海洋都市リンジャハル滅亡、
3000年前のウルベア皇国・ガテリア帝国滅亡、滅亡時期不明ですがエテーネ王国滅亡、
1000年前の勇者アルヴァンと盟友カミルなど、いろいろあるので、間に3上、7を入れるのはどって事ないでしょう。
上の世界の「勇者」の取り扱いですが、6は普通の王家に生まれてるので、10の勇者アルヴァンの子孫
4も5も恐らく天空人の血が入ってるだけで10の系統でしょう
7と9には勇者は出てきません

507:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 19:08:19.80 DYnqGqxx.net
しつこい検証スレいけ

508:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 19:08:58.31 R14EmTc0.net
初代ロトの装備で勇者の盾だけがドラクエ3の世界にまで残っているんだよな
なぜ王者の剣なんて勇者の剣よりかなりグレードの下がる武器が伝説となっていたのか

509:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 19:18:37.94 s26LaJoz.net
>>105
相当頭悪いね。まあ学生時代もクラスにはとんでもないアホが沢山いたからね。大人になるとアホもマトモぶってるけど。
パラレル以外では説明つかないこともわからないとは驚愕だわ。
偏差値50なかったでしょ?

510:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 19:23:49.71 Aj95+ZBA.net
セーニャとベロニカの親父がデブのモブ男で私の天使がって言うのが
キモかった

511:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 19:25:00.34 TpoPxaq/.net
わかる
双子の両親登場させるならモブじゃなくちゃんと作ってやれよって思ったね
まあ過去作でもHSNの両親とかもモブだったりしたけど

512:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 19:28:15.41 YdBNMNrY.net
>>510
>>511
実の両親じゃないんだっけ?

513:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 19:29:29.80 f7YoI3g0.net
木から生まれたんじゃないの
木になってたし

514:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 19:33:04.21 Apj+o4gW.net
一応書いとくけど、>>493はコピペだよ。
スレリンク(ff板:278番)
>>506
アレフガルドは精霊ルビスが作った世界ってのは既にゲーム中で語られてるから
ロトゼタシアがその前時代だとすると、聖竜がロトゼタシアを作ったって設定と矛盾してしまうかと。

515:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 19:40:33.85 fEcUS6TO.net
>>1 を熟読しろ
>このスレでは考察や検証は一切行いません。そういう人は以下にどうぞ
>DQ11 ストーリー検証スレ(PS4・3DS)Part11
>スレリンク(ff板)

スレタイが見えない馬鹿は死ね
今すぐ消えろ
謎(パラレルや上書き)の議論は
検証スレでやれボケ
ここは感想を述べるスレだ
スレ主の意向に従えないなら出ていけ

516:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 19:41:24.19 fEcUS6TO.net
>>1 を熟読しろ
>このスレでは考察や検証は一切行いません。そういう人は以下にどうぞ
>DQ11 ストーリー検証スレ(PS4・3DS)Part11
>スレリンク(ff板)

スレタイが見えない馬鹿は死ね
今すぐ消えろ
謎(パラレルや上書き)の議論は
検証スレでやれボケ
ここは感想を述べるスレだ
スレ主の意向に従えないなら出ていけ

517:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 19:44:28.02 OPXPmHHS.net
最後、セニカがローシュと再会してハッピーエンドみたいになってるけど
このあとウラノスとニズゼルファをなんとかしないといけないんじゃないの?
ってモヤモヤ感が残った。

518:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 19:46:15.11 Efj++PO3.net
世界ごと巻き戻しているならなんで主人公のやってることがなくなるところまで描けや
セニカが過去に戻ってローシュが死なないなら勇者の剣でニズぶっ倒して、ウルノーガも生まれない
それはそれで平和になって無私と利他の勇者で納得の終わりだったよ

519:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 19:49:56.80 hB4DJvF9.net
なんでセニカに勇者の剣渡したんだよ
それであんだけニズ倒すのに苦労したのになかったことになんのかよ
なんであいつらのしょうもない恋路のために台無しにしなきゃいけねんだよ

520:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 19:50:05.05 szkBFcag.net
結局勇者の紋章パワーが必要ならオーブもガイアのハンマーもなんで(多分聖龍が)用意したか分からんな
勇者が力込めたら虹の橋が出来たり勇者の剣が出来るようにしとけばよかったじゃん

521:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 19:53:32.86 e/OdDY2G.net
>>517
堀井のご都合シナリオ的にクロノトリガーの黒の夢やラヴォスと同じような存在なんじゃないかな?
一度倒せば過去世界からも消え去ってると勝手に思ってる

522:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 19:54:31.04 bOPAqyTr.net
誰も真面目に11やってないのか
ダーハネールで場所取りしてて言われてすぐ広場行ったんだな
あれ広場いく前に街中で会話できるんだぞ
そこに女PTもバラバラにいてみんなに声かけるとヤヒコに密渡したいが見つからないって言ってる
つまり渡せてない
おわかり?

523:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 19:57:19.00 fEcUS6TO.net
>>1 を熟読しろ
>このスレでは考察や検証は一切行いません。そういう人は以下にどうぞ
>DQ11 ストーリー検証スレ(PS4・3DS)Part11
>スレリンク(ff板)

スレタイが見えない馬鹿は死ね
今すぐ消えろ
謎(パラレルや上書き)の議論は
検証スレでやれボケ
ここは感想を述べるスレだ
スレ主の意向に従えないなら出ていけ

524:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 19:58:50.47 R14EmTc0.net
ローシュがこれから邪神に剣をつきたてるって瞬間に
席をはずしてるセニカとネルセンはなんなのか

525:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 20:02:53.62 cb0R8Sfl.net
>>433
いや、すんなりとは受け取れなかったな
だって過去に戻るのは勇者だけで他の仲間はその世界で生きてるんだからベロニカは死んだままだし
言い様によっては勇者も共に死んで自分の夢の中でいきてるようなものだろ

526:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 20:11:15.35 GKJI4bvS.net
平日昼間の書き込み

527:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 20:13:50.89 e/OdDY2G.net
>>524
マヒしてたのかな?

528:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 20:16:16.15 F7JU6958.net
あのパーティ、ツッコミ要員居なさそうだったしね。

529:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 20:17:35.18 NrRM1/ER.net
>>524
バシルーラで飛ばされていたんだよ

530:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 20:18:16.99 TVpnixGE.net
走って戻ってくる途中だったのか…

531:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 20:22:38.22 v2PqL8+y.net
ドラクエってやっぱ子供向けすぎるんだよなあ
ペルソナ5みたいな社会風刺もないしFF7みたいな大人でも引き込ませるストーリーでもない
だから歴史改変みたいな大罪に対するキャラの葛藤もないただの少年漫画

532:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 20:25:24.25 3JexUDwB.net
>>524
セニカは出産のため一時戦線離脱していたのかも知れん

533:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 20:52:01.52 JJISlVsy.net
世界崩壊後の絶望感がたまらない
特に女の子が教会にたどり着いたら死体だらけで絶望して助けを求めるところが好き
あの女の子が崩壊前にどこにいたのか誰か知らないかな

534:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 20:52:59.48 5xpGFDf1.net
だって3→1→2っていう公式歴史事実も勉強しないで議論参加するキッズばっかなんですよ

535:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 20:57:26.21 f7YoI3g0.net
金庫にあるものだけ持ち込めて剣が残るって描写を無視する世界消滅説好き

536:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 21:02:51.74 4M/CDyL+.net
>>525
他の仲間は記憶はない状態で時間がまきもどってるよ。世界の時間が巻き戻ってるんだから当たり前だが

537:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 21:10:52.76 6rE0i2QC.net
崩壊後の魔王ウルノーガ倒してENDで
いつものドラクエにあるクリア後のダンジョンでベロニカ復活して再加入
理由なんてこの世界観ならどうとでもなる
これが一番誰も不満持たなかったと思うね
シンプルでいい、シンプルで

538:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 21:11:21.94 6rE0i2QC.net
崩壊後の魔王ウルノーガ倒してENDで
いつものドラクエにあるクリア後のダンジョンでベロニカ復活して再加入
理由なんてこの世界観ならどうとでもなる
これが一番誰も不満持たなかったと思うね
シンプルでいいんだ、シンプルで

539:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 21:21:43.07 NrRM1/ER.net
ローシュの嫁はセニカではなくてルイーダの酒場に預けられている女僧侶です

540:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 21:24:05.89 +OIxjiVs.net
パラレル→元の世界を置いて旅立つ主人公クズ
巻き戻り→主人公の独断で世界をリセット、その上セニカが巻き戻したため11の冒険はなかったことに
巻き戻りでもパラレルでも後味悪いんだよな

541:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 21:31:55.16 szkBFcag.net
過ぎ去り過去を求めて何を表現したかったんだろう
表のイベントはドラクエでよくある感じだったけどサブタイ的に過去に戻ることに意味がある感じやし
都合よくみんなハッピーになりました~ではないと思うんだが分からん

542:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 21:36:07.77 0HiwklGB.net
そもそも過去改変やるなら7みたいに話の核にしなきゃ駄目よ
行き当たりばったりでふらふらしてて設定ブレブレな上に
ストーリーラインに組み込めなかったから後付けでやるからこんな事になるんだ

543:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 21:40:55.81 9RmlrS9X.net
結婚式の絵にスライムがいたけど結婚式に来てくれるくらいエマと仲がいいんだろうか?
エマにはもしかすると魔物使いの素質があったりする?

544:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 21:44:40.76 gnbg5Ecr.net
>>543
ユグノア城にいたスライムじゃね?

545:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 21:55:14.25 1R08dNkw.net
俺がシナリオライターなら、最初の村襲撃で、村人全員を皆殺しにするな。
んで、奇跡的にエマだけ生き残った。という設定にする。
パパである村長も殺され、デルカダール王やホメロス達を心の底から憎む。
ホメロスから「あいつは悪魔の子だ。恨むのなら奴を恨むのだな」と聞かされ、もう幼馴染すら信じられなくなる。
そんな絶望の底で復活した魔王の囁きが聞こえる
「お前の大事なものを奪ったデルカダールの連中に復讐したいだろう?」
魔王の誘いに乗ったエマ。それからエマは復讐の鬼になる。
気付けば魔王軍の6軍王の一員となり、デルカダール襲撃の張本人になっていた。
そして、主人公はデルカダール城に乗り込み
6軍王エマを倒してトドメを刺す刹那、エマは一瞬だけ元に戻る。
「あ、あたし…どうしても許せなかった、ゴメンね…。
 また生まれ変わっても一緒になってね…さよなら、私の大好きだった人…」
そう言い残してエマは消え去った…。
どうよ、この展開、最高に悲しく美しい物語でしょ!?
FF15のエンディングに匹敵するぐらいの悲恋だろ。

546:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 21:58:46.88 f7YoI3g0.net
ドラクエ3をローシュで始めたらなんかイベント起きないかな

547:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 22:01:37.62 qwzQq9+h.net
>>545
ジャンプだったらエマが敵として再登場する前に打ち切られるレベル

548:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 22:05:10.76 +ebsytFv.net
やっぱりエマとの結婚がいらねえ
こいつ無理

549:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 22:08:24.27 +ebsytFv.net
早くから決まってたサブタイに執着し過ぎなんだよね。
だから過去編なんて作らなきゃいけなくなった。
普通にウルノーガをバラモス的な中ボスにしといて
討伐後、ニズゼルファ復活。倒すには双子の力必要。
ベロニカ生き返らせる為のイベントやってニズゼルファ討伐。
んでクリア後にネルセンの迷宮解放で良かった気がする。

550:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 22:09:53.46 GKJI4bvS.net
>>541
時間を戻してやり直したいと思うような大きな後悔は誰でもあるけど、
今の成功や地位を無かったことにしてまで戻したいか。その後悔で
得られたものを見失っていないかってことだろ。
あとは勇者とはこういう人だという勇者というのはプレイヤーが現実に
置かれている立場でも言い換えられることが多いのではないかな。

551:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 22:12:19.95 CChuKAfD.net
>>541
プレイヤーと物語双方を過去に戻すみたいな意図が汲み取れなくもない
過去に戻ってから露骨に3意識させてるし、そこからロト伝説が始まったってしたかったんじゃないかな
三部作やってないプレイヤーは置いてけぼりになっちゃうけどw

552:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 22:12:42.70 qG/Kmn9i.net
>>522
そんなのあちこち話しかけるなんて当たり前にやってるに決まってんじゃん
見当たらないのーの後に渡せたんじゃない?

553:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 22:28:05.04 +OIxjiVs.net
>>542
7のほうがある意味まともに過ぎ去りし時を求めてるよな
11の時渡りはあくまでおまけでベロニカ復活なのためのお楽しみルート扱いならまだ納得いくけどそうじゃなさそうだしな

554:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 22:30:18.90 rNMj1bnU.net
昔の比べると、世界観や雰囲気が優しくなった
なんでもかんでも無理やりハッピーエンドにするってもんでも
なかったよ昔のDQは。
世界観にそれなりの殺伐さはあったし。
例えば、オリジナルのFC3じゃ、オルテガは死んだままだし、
商人の町で投獄された仲間の商人もそのまんまだった。
でもリメイクで撤回されるあたり、最近はその傾向が
もてはやされるのか

555:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 22:38:52.38 szkBFcag.net
>>551
>>552
どっちの書いてあることもなるほどなーって思うわ
過去に戻るか否かって5の花嫁みたいなプレイヤー究極の選択!みたいなイメージなんかなー

556:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 22:39:15.23 Ztikhjlc.net
ベロニカ死んだままだと文句言う奴
生き返ったらそれに対して文句言う奴出るんだからおとなしくしとけ

557:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 22:39:32.62 szkBFcag.net
ずれた>>550>>551

558:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 22:47:04.63 xchsfu29.net
>>554
>世界観にそれなりの殺伐さはあったし
>例えば、オリジナルの
そういうのは容量不足とか作業分量少なくするためのカットの結果だったりするからなぁ

559:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 22:52:23.29 Ks25MKwy.net
過去編が酷いってだけで
論点は過去編か元の世界での復活かでしょ
生き返るのは9割以上歓迎でしょ
流石に死んだままはないわ

560:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 22:54:48.68 KjJqeIbE.net
元の世界での復活だと
それほんと一点の曇りもないハッピーエンドだから
それやりたくなかったのかそれとも最初から時渡りありきだったか

561:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 23:01:31.62 oFQLh18t.net
10のver1
城 5
町 5+2=7
村 5
集落 5×3=15
全部で32
10のver2
城 2+2=4
町 2+2=4
寺院 1
集落 4+4=8
全部で17
11
城 3
町 4
村 3
寺院 2
学園 1
王国 1
宿屋 1
全部で15?
ドラクエ10で各大陸をドルボード使わないで走って端から端まで何分か
11で歩いて一周すると何分か
改めて考えると狭いイメージかな

562:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 23:09:56.05 HZDom0WM.net
歴史修復でウルノーガに勇者の剣を奪われなかったが故にニズゼルファを
復活させてしまうという流れは悪くないんだよな

563:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 23:20:13.93 Ztikhjlc.net
俺は生き返るのに反対
どうして生き返るの?不気味だわ

564:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 23:27:07.52 OtLpOfnj.net
生き返るわけじゃないし元いた世界では死んでいるという事実も変わらない
ただベロニカが死なない世界も勇者が作ったというだけのこと

565:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 23:27:44.17 Loyb11Gg.net
生き返るわけじゃないし元いた世界では死んでいるという事実も変わらない
ただベロニカが死なない世界も勇者が作ったというだけのこと

566:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 23:28:33.00 6TeCec9w.net
生き返りやりたくなかったから過去編になったんだろうね

567:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 23:35:10.20 0HiwklGB.net
過ぎ去り時を求めて、ストーリーで回収するの
根っこと苗木では弱かったからねぇ
間に押し込む余裕がないものだったので後付けで

568:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 23:38:02.79 szkBFcag.net
地下迷宮で出てきた過去を見て進むギミック
あれ今後も色んなダンジョンとかで出てくんだろーなっておもってたら
あれ以降全然出てこなくなった。。

569:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 23:39:22.38 e/OdDY2G.net
>>564
ムダに世界増やしてただの自己満やないか!
ワイは認めへんで~

570:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 23:43:20.68 7yR5Z15R.net
予言者にセーニャから再分離してもらうとかでも良かったな
「ふむ、安心されよ。お主の姉はお主の中でまだ生きておるぞ」みたいなこと言って
で、双子でニズゼルファ討伐

571:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 23:45:58.96 bVUm4wxH.net
ウルノーガって最初に勇者殺そうとしてたけど
そうすると勇者の剣手に入らなくなるよね?
この辺からすでにおかしい

572:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 23:46:39.44 StFDk5Jk.net
予言者にセーニャから再分離してもらうとかでも良かったな
「ふむ、安心されよ。お主の姉はお主の中でまだ生きておるぞ」みたいなこと言って
で、双子でニズゼルファ討伐

573:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 23:47:08.04 GKJI4bvS.net
>>571
勇者のチカラを吸い取れればええんやで

574:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 23:47:20.41 8Bm/DGVA.net
>>571
あれはホメロスが居たから
たまたまそういう作戦を思いついただけじゃない?

575:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 23:49:01.10 GKJI4bvS.net
>>572
何が良いのか意味不明で草

576:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 23:49:58.67 0HiwklGB.net
>>571
ユグノア城襲撃の時点から既におかしい

577:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/23 00:51:27.71 hX87s9xe.net
ベロニカとセーニャ関連のイベントって、この物語の最高のシーンだよなぁ
「いけない、このままだと世界が…」
「あたしは、どうなってもいい…。みんな、絶対に生き延びて、アイツから、世界を救って頂戴!」
覚悟を決めて、全魔法力を開放して、自らの命と引き換えに皆を守ったベロニカ
そして、やりきった顔、安らかな顔で散っていったベロニカ
それを見つめる仲間達、無念の表情
その後、ラムダ里に戻って、村人総員での葬式
村の人全員の髪の毛を、ひと房づつ切って炎に捧げる儀式
ベロニカの両親の嘆き・慟哭を見る
その夜、ハープを弾くセーニャ
回想シーンの中で、ベロニカが
「セーニャ、約束して、この先、あたしの身に何があっても一人で生きていけるって。」
そして姉の遺志を受け継ぐ決意の表明をする
「グズな私ですが、お姉さま見ていてください!」
「お姉さまが、助けてくれたこの命…。精一杯、未来へつないでみせます。」
「もう涙は見せません!さようなら、お姉さま…」
決意の断髪、散った髪の毛が一瞬光って虚空へと消えていく。
その瞬間、セーニャの中にベロニカのチカラが受け継がれ賢者へと覚醒する。
この一連のイベントって、この作品の最高の見せ場だよなぁ
ココが一番印象が残ってるプレイヤーは多いハズ
しかし、過去に戻って改変したことによって
アッサリとベロニカ生存コースになっちまった。あの感動は全部ぶっ飛んだよ。
「こっちの方がハッピーエンドで良いでしょ」って押し付けるなよ。

578:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/23 01:04:04.97 s0A5wFfj.net
俺がシナリオライターなら、最初の村襲撃で、村人全員を皆殺しにするな。
んで、奇跡的にエマだけ生き残った。という設定にする。
パパである村長も殺され、デルカダール王やホメロス達を心の底から憎む。
ホメロスから「あいつは悪魔の子だ。恨むのなら奴を恨むのだな」と聞かされ、もう幼馴染すら信じられなくなる。
そんな絶望の底で復活した魔王の囁きが聞こえる
「お前の大事なものを奪ったデルカダールの連中に復讐したいだろう?」
魔王の誘いに乗ったエマ。それからエマは復讐の鬼になる。
気付けば魔王軍の6軍王の一員となり、デルカダール襲撃の張本人になっていた。
そして、主人公はデルカダール城に乗り込み
6軍王エマを倒してトドメを刺す刹那、エマは一瞬だけ元に戻る。
「あ、あたし…どうしても許せなかった、ゴメンね…。
 また生まれ変わっても一緒になってね…さよなら、私の大好きだった人…」
そう言い残してエマは消え去った…。
どうよ、この展開、最高に悲しく美しい物語でしょ!?
FF15のエンディングに匹敵するぐらいの悲恋だろ。

579:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/23 01:06:54.81 UiCtqnbf.net
キラゴルドは牙狼のパクリ
壁画世界のボス幼女の笑い声は化物語の忍野忍から
クレイモラン城はアナ雪
黄金城はペルソナ5の金色ダンジョン
キラゴルドは牙狼のパクリ
パクリ元が思い当たりすぎて…
こういう所見てドラクエなんだけど急にイマドキな
デザインモチーフがぶち込まれた感覚になってなんかイメージのバランスおかしいなと感じながらやってた

580:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/23 01:07:50.94 W2UYmtT4.net
>>578
臭そう

581:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/23 01:09:04.07 gA1RzGjZ.net
魔王ウルノーガ討伐後
カミュ「お、お前は、ベ…ベロ…ニカ?」
シルビア「嘘っ!ほんとにベロニカちゃんなの?幽霊じゃないわよね!?」
ベロニカ「ふぅ…流石のベロニカ様といえど今回は危ないところだったわ
      肉体が完全に消滅しちゃって、再生するための魔力を
      ずっとセーニャの中で貯めていたのよ」
ロウ「なんと…双子は二人で一つ、そのような宿命を持った存在だからこそ
   なしえた奇跡ということか…」
セーニャ「お姉さま…」
ベロニカ「セーニャ、よくやったわね
      ここまで勇者様を導いて、アンタはもうグズじゃないわ」
カミュ「でも再生してもやっぱりお子様の姿なんだな
    お前にはそっちのほうが似合ってるけどさ」
ベロニカ「なによ、久しぶりの再会なのに、もっと気の利いた事言えないの?」
マルティナ「ほんとうに…よかった…!」
~~~ドラゴンクエスト11 完~~~
過去編とかいらんかった。

582:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/23 01:09:21.33 UiCtqnbf.net
キラゴルドは牙狼のパクリ
壁画世界のボス幼女の笑い声は化物語の忍野忍から
クレイモラン城はアナ雪
黄金城はペルソナ5の金色ダンジョン
キラゴルドは牙狼のパクリ
パクリ元が思い当たりすぎて…
こういう所見てドラクエなんだけど急にイマドキな
デザインモチーフがぶち込まれた感覚になってなんかイメージのバランスおかしいなと感じながらやってた

583:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/23 01:09:54.48 RMa48xjy.net
コピペばっかりマン

584:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/23 01:14:02.11 J+oSikaz.net
上書き説が正しいとすると、そんな世界にとっても重大なことを
主人公たちだけで決断して実行してしまっていいのか。
1周目世界だってそれなりの希望があったしね。
歴史が大幅に変わって自分たちの存在がなくなってしまうかも
しれないのに、セニカにあっさりと剣を貸すのもどうかと思う。
パラレル説が正しいとすると、1周目世界になんの影響もないのに
自分が戻ってこれない条件で過去に行く(2周目世界をわざわざ作る)
決断するのに共感できない。

585:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/23 01:19:39.94 0rEDZdSp.net
>>584
バクーモスが見せたように勇者にとっては大樹を墜とした過去が一番の闇なわけで、
それでも決断に共感できないなら君はそういう人間だってだけだと思うで。

586:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/23 01:40:51.26 Jv9SU0OD.net
勇者にとってはとかベロニカの生死なんて多数の一般人には関係ないだろ
元の世界で崩壊した事により苦難を乗り越え結婚した夫婦がいたとしたら?
そういうの一切考慮せず自分の都合だけ
俺は世界を救った勇者だから俺の理想の世界が全てという独裁者でしかない

587:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/23 01:42:33.89 J+oSikaz.net
>>585
そうは言っても、魔王倒してちゃんと復活させたやんけ
自分がいなくなって悲しむ人達が大勢いることはわかっている
はずなのに、戻れない条件でまだ存在すらしない世界を作りに行く
のかがよくわからない。

588:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/23 01:43:00.56 2ed2ueuV.net
上書きしに時渡りするのは分かるよ
いくら崩壊世界でも希望出来たとはいえ自分が無力だったせいで何人死んだんだって話だし
パラレルに行くのは無意味だし自分がパラレルに行きたいだけで崩壊世界捨てるのは基地外
セニカに剣渡すのは意味不明

589:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/23 01:49:19.64 J+oSikaz.net
主人公や仲間たちの認識は上書きのつもりだったが、
結果的にはパラレルだったということかな。
それならまだわかる。
でも、パラレルっぽいことちゃんと認識してる
くさいこと言う仲間もいた気がした。

590:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/23 01:53:20.75 zPQNxhUS.net
いや主人公もパラレルのつもりでしょ
さすがに上書き認識でセニカに時飛ばしさせたらあの勇者頭おかしい

591:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/23 01:55:51.99 4fCMb7lr.net
オーブを壊して世界の時を巻き戻すことができる→わかる
オーブを壊せるのは勇者だけだから時渡りできるのも勇者だけ→わかる
時渡りしたらここに戻ってこれない→過去改変するのになんで戻ってくるとかいう話になるのか意味不明

592:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/23 01:56:02.39 3QgX8DYH.net
パラレルのつもりで時渡りするのも頭おかしすぎる
どっちにしろ頭おかしい

593:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/23 01:57:16.38 a21Vqu4j.net
>>590
魔王のいる城で寝こけて邪神にフォローされる主人公だぞ?

594:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/23 02:00:39.58 jZ4A1gT5.net
あれだけ勇者パワーあるなら
過去に戻ってもいずれ元の世界なり未来なりどうせいけちゃうんじゃね?と思っちまうなw

595:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/23 02:01:19.39 J+oSikaz.net
>>590
確かにね。
とすると、主人公も1周目世界が継続することを認識して時渡りしたということか。
仲間の他にもエマとか義母が悲しむだろうことはわかっていただろうに。
自分は2周目世界でエマと結婚とかもするのにな。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch