【ドラクエ11】 ストーリーの感想・評価スレ part4【DQ11】at FF
【ドラクエ11】 ストーリーの感想・評価スレ part4【DQ11】 - 暇つぶし2ch50:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/20 22:06:17.09 VRjER4gt.net
>>45
一番の問題の邪神が復活してますよ

51:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/20 22:24:44.79 bAYFLaO8.net
崩壊した世界での色々な選択の仕方によって
時渡りするときに時空の渦に巻き込まれて死亡みたいな
ストーリーもありだったな

52:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/20 23:22:05.99 qKFijdaO.net
演出的な不満だと過去でヤタのしずく探すときなんでこんなとこにあるねん!巫女さんつんでるじゃん!って思ったのと
ニズゼルファをゾーマっぽい台詞とBGMにしたのはやり過ぎじゃない?っておもったこと

53:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/20 23:22:59.76 azUUqIdq.net
夏休み返上してクリアーしたけど、話は最初のエンディングの方が綺麗にまとまっていた気がするわ

54:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/20 23:23:47.25 vN5Ii24j.net
俺は初全滅が過去ウルの冥界霧だったんだけど
あれによって主人公のタイムトラベルは超絶大失敗に終わったっていう脳内設定にしてるぜ

55:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/20 23:45:01.84 A6NQBFe/.net
ファンディスク的なクリア後も嫌いではないんだけど、やっぱりストーリー的に無理矢理感と矛盾や粗が目立つ
switch版出すなら現代の追加シナリオなり何らかの措置が欲しい

56:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/20 23:54:51.26 tCN5M8t2.net
>>48
むしろここまでメインストーリー中心でイベント構成されてるドラクエって、珍しい気がするな。
対極にあるのが7

57:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/20 23:56:20.23 bAYFLaO8.net
>>53
夏休み返上してってDQ11のプレーを仕事みたいに言うなw

58:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/21 00:00:07.13 xRBxaVue.net
>>57
まあ気持ちはわかるわ
自分も毎日8時間、夏休み全部使って終わらせたから。
1日の生活に占める割合が凄く仕事っぽいw

59:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/21 00:17:02.28 fb0kL2bA.net
割と序盤のユグノアでロウの正体と主人公の出生が明かされる時が一番うるっときたわ
てかパパスの音楽ずるいよw

60:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/21 00:17:57.93 WRX0Q59L.net
やっとこさクリアしたけど、
どうしても過去改変からの展開がオマケ要素に感じる。
崩壊後の世界のシリアスなストーリーに比べて、軽すぎるんだよな
そんなアッサリと全部ハッピーエンドで終わって良いの?って肩透かし食らった気分だわ

61:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/21 00:23:24.93 fb0kL2bA.net
しかしサブタイの意味が明かされるのがクリア後だしオマケじゃ済まされないんだよな
11勇者がセニカを過去に行かせた事から全てが始まったみたいな結びだし
ニズ倒すまでが表で良かった気はする

62:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/21 00:26:05.47 j4IhsOEh.net
1度目の敗北と再起をかけた砦の防衛戦が最高に好き
かつての敵と共闘も良い
でも時間遡行で全部なかったことに

63:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/21 00:28:34.52 rqlyYJea.net
世界崩壊後の展開はFF6を思い出したけど、あっちのほうが絶望的な雰囲気を上手く描けてたような気がする。

64:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/21 00:32:27.50 jdjHiInZ.net
>>63
デルカダール周辺以外はほとんど崩壊してないもんな…
ラムダくらいか

65:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/21 00:37:57.36 xRBxaVue.net
>>62
あの砦防衛戦が無くなると、過去編のグレイグって
単に魔王に利用されまくりの間抜けで英雄でも何でも無いよな。

66:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/21 00:38:15.95 Ix1du+b+.net
>>56
嫌、だから全体としては大河的ストーリーですごく満足だったんよ表ストーリーだけだけど
その中で人魚と壁画のイベントだけそれこそドラクエ7的な一話完結型のイベントで残念だったってだけ
せっかくメインシナリオ追いかけてる時に勢いを削がれて気持ちが冷めるみたいな

67:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/21 00:43:19.43 ly0r0W2M.net
双子が木になるの要らないだろ

68:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/21 00:47:13.65 Mang4OMt.net
崩壊世界の重たさと過去改変の軽さ
この対比がいいんじゃん
どっちも重たいと胃もたれするわ

69:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/21 00:48:42.68 L+aq3khX.net
FF6の崩壊後を期待した人は多いだろうな  カジノ街の住人が「デルカダール滅んだっぽい(他人事)」で台無しになったけど

70:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/21 00:51:41.98 qCDhbugz.net
徹底的に絶望演出しても良かったと思うけど、それしちゃうとドラクエらしさが欠けてしまったり序中盤との落差が激しすぎる気もするから何とも FF6じゃんって

71:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/21 00:52:47.55 rqlyYJea.net
シルビアが出てくるあたりから世界崩壊後の雰囲気が台無しになるから、
シルビア(二度目)はもっと終盤で仲間になったほうが良かった。

72:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/21 00:56:28.97 OJ9M6TFn.net
>>71
暗い雰囲気に押しつぶされずに笑顔を取り戻そうという目的なんだからあれで正解だろ。
君が雰囲気に浸るための世界じゃないで。

73:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/21 01:01:27.37 vXf59l8M.net
大筋は良いんだけど、細かいところがダメだよな。
過去戻りも「平和を取り戻した世界を壊してでも戻りたいのか」っていわせれば
過去に戻る、が重い意味を持つ。
また、勇者だけしか戻れないと言いながらさらっと一緒に戻る黒ヨッチ。
他人も戻れるならパーティー全員で過去に戻せよ。
長老パワーでいきなりパワーアップなんてご都合主義をしなくてもよくなるし。
ベロニカについては
「セーニャに宿ったベロニカの魂がベロニカ本人に戻ったのでパワーアップしました」
とかしておけばよい。
あとはユグノア王家がローシェの子孫だというものどうかと。
ローシェの子供ってことはセニカの子供でもあるんだろ?
ならばセニカは「ローシェと出来た子供をほったらかしにしてでも夫に会いたい」
とか考える痛い女になるし、仮にローシェの子供でもセニカの子供ではない、
となると今度は浮気者のローシェ、って構図になる。
なんで子孫設定にしたんだか・・・

74:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/21 01:11:26.06 OJ9M6TFn.net
命の大樹に選ばれるっていう設定はあったと思うけど、
子孫なんて設定あったっけ?

75:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/21 01:11:28.58 rqlyYJea.net
せっかく第一部、第二部、第三部に分かれてるんだから
崩壊世界の第二部は突き抜けた暗い世界でも良かったと思うんだよな。
似たような世界を三回回るのは飽きてくる。

76:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/21 01:18:08.70 TkfsiUo0.net
平和にした世界を壊してまで過去に行くってのはそれだけベロニカの存在が主人公の中で大きかったってだけでも説明つくからまぁいいとして
セニカ絡みは矛盾だらけでモヤモヤするから後付けでも修正でもいいからどうにかして欲しい
主人公がローシュの子孫はおかしいだろ 生まれ変わりなら分かるが
逆にベロニカセーニャがセニカの生まれ変わりもおかしいだろ セニカいるじゃねーか

77:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/21 01:19:36.29 sfWDn66A.net
>>74
ウルノーガが勇者の血筋発言
ロウや神の民の祖先発言
子孫な可能性はあるよ

78:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/21 01:37:00.16 K9QH7JyE.net
キラゴルドは牙狼のパクリ
壁画世界のボス幼女の笑い声は化物語の忍野忍から
クレイモラン城はアナ雪
黄金城はペルソナ5の金色ダンジョン
パクリ元が思い当たりすぎて…
こういう所見てドラクエなんだけど急にイマドキな
デザインモチーフがぶち込まれた感覚になってなんかイメージのバランスおかしいなと感じながらやってた

79:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/21 01:39:40.70 JsdOsZUk.net
エマ何者なんだよ
村復興のために裏世界で名だたる人物集めろって

80:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/21 01:40:12.64 OJ9M6TFn.net
小中学生かな?

81:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/21 01:58:52.65 7I8+lW6y.net
崩壊後の世界ってもともと最後の砦周辺だけ世紀末だったのか
最初のボス倒したから全体的に明るくなったのかどっちなのか

82:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/21 02:00:49.09 Pd7LlTz5.net
時間が巻き戻るけど過去に行けるのは勇者だけみたいな台詞があったが
この台詞から見るに
巻き戻れるのは勇者だけで崩壊した世界は残ってるんじゃ無いかと思ってしまうな
巻き戻し説よりパラレル説の方が正しい気がしてきた

83:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/21 02:15:17.45 fb0kL2bA.net
ベロニカ死亡後の世界も存在したまま続くんだと思うな
魔王を倒したら勇者も消える(過去に戻り戻ってこない)ってのも3オマージュ

84:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/21 02:23:18.19 2eiBoWXd.net
>>82
正しい気も何もセニカを見送った後の世界でみな普通に生活してるじゃん

85:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/21 02:28:14.13 JEdkDmFe.net
勇者がジャンプした時に世界が消滅するならセニカが過去行った時にもう消滅してるだろ

86:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/21 02:31:51.19 JsdOsZUk.net
>>80
山間の田舎娘がどうやって一流の商人情報屋用心棒知ったんだ?

87:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/21 02:35:04.20 OJ9M6TFn.net
>>86
>>78へのレスだった。分かりづらくてすまん。

88:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/21 02:47:01.39 E62HB2S2.net
なあ、主人公が時を渡るときは剣折れて、セニカのときは折れないのは何でなんだ??

89:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/21 02:52:24.24 JEdkDmFe.net
そんな謎かけみたいに聞かれても困るわ

90:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/21 03:08:34.74 2eiBoWXd.net
公式情報がない以上はわからないとしか言えないが
真と見よう見まねで作った無印の違いじゃね
真は闇の衣剥がせるけど自作の無印や改はできないとか違いもあるし

91:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/21 03:16:47.49 9LUVQjY8.net
セニカが壊したのは今を紡ぐオーブとは別物だから今の世界に影響はなかった、という可能性もなくはないと思ってたが2周目やってみたら時の番人が壊れたオーブの破片を見つめるシーン(つまりオーブ破壊後時間が続いてる)があったわ...
あー大剣まじつえー
魔導師ウルノーガ3ターンで終わった

92:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/21 03:22:04.46 FyLuoHM3.net
悪い意味で11の真エンド目指す流れはゲーム的すぎるのがな
よくあるノーマルエンドになったから分岐点でセーブした所からやり直すプレイングを
作中の主人公がそれをやってしまった形になってる
自分もそんなプレイングは腐るほどしてきたが
ゲーム内キャラにそんなことされたら冷めるのが正直な感想だ

93:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/21 03:37:26.69 H2SZT3v+.net
話のテーマ的に裏エンドが本来やりたかった事やろ

94:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/21 03:42:06.61 QbBBth8L.net
先祖って直接血がつながってなくても言うでしょ
聖徳太子や源頼朝を現代人のご先祖様って言い方するし
ローシュだって本編からすれば神話レベルに大昔の話だしね

95:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/21 04:05:02.82 H2SZT3v+.net
裏エンドが、表エンドをチャラにするハッピーエンドみたいに言われてたりもしてるけど
別にそういう事でもないやろ
ベロニカも別に生き返った訳じゃなく、主人公だけベロニカが死んでない世界にいったってだけで
上でも言ってるけどベロニカ含め大勢死んだ表エンドの世界は相変わらず存在してるって事だろうし
表エンドと裏エンドはその二つの世界のそれぞれの結末で、別枠やろ

96:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/21 04:12:38.25 QFLzXyin.net
裏エンドがやりたかったというより、強引にでもパラレル作らせてロト天空にそれぞれ繋げたかったんだなと思ってた

97:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/21 04:20:57.86 kZCaKT0x.net
かまいたちの夜の物語序盤で犯人捕まえてしまうとハッピーだけど味気無い、というのと同じだな
ゲームならではの醍醐味といえる

98:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/21 04:39:02.27 JEdkDmFe.net
時渡りメインの12が出るまで待て
これはまだ序章にすぎない

99:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/21 05:10:56.54 b8bWFVGC.net
真エンドは言われるほど感動も衝撃も無い
「そして伝説がはじまった・・・!」のテキスト1文に完全に負けてる
良かったのは「ロトの勇者」ていう称号の扱い方くらい
恐らくベロニカとセーニャの口伝によりラムダから古代図書館へ収められ
ロトの勇者の伝承化していくのだろうと推察される導線組みだけがきっちりしてた
そこだけ

100:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/21 05:58:53.88 oxP1nJDg.net
最後の賢者セニカの過去ワープが無けりゃ
それなりにスッキリした終わり方だったのにな。
あれがあるからパラレルだの、ハイブリッドだの
アタマの整理がまったく出来ずに混乱しまくってるわ。

101:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/21 05:59:31.56 NmDnYU0G.net
>>96
おれもそう思ったよ
イレブンくんのタイムリープが起点で他シリーズそれぞれに分岐していくと思った

102:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/21 07:03:45.06 GjiO6gZm.net
時間遡行後も世界は残ってる
これで議論の余地なく元の世界はそのまま残るの確定だからな
最初の世界はベロニカが死んでて主人公も消えたと
残された連中が可哀想な世界になっちゃったな
ブレイブリーセカンドを思い出すな
あれも行き詰まってしまった世界はそのまま残り
ブラゲーの世界へ続く希望のないことになってたし

103:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/21 07:20:38.67 sfWDn66A.net
>>102
何で確定?

104:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/21 07:31:41.91 jg9ByGv5.net
・過去に戻れるのは1人だけ
・過去に戻ったらこっちの世界には戻れない可能性が高い
番人とか仲間のセリフを普通に解釈すれば並行世界の可能性が高いだろうな

105:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/21 07:33:02.00 QsbX0pPp.net
ゲーム中に並行世界を示唆する説明なんて出てきてないだろ
妄想するのは自由だけど人に押し付けんな、パラレル云々はIPスレでやってろ

106:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/21 07:35:52.46 gPy8xOwd.net
シンプルに時間遡行しなかったら天空に、時間遡行したらロトに
あなたの選択で歴史が変わりますよくらいに考えたらスッキリした
こっちの方がドラクエらしい

107:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/21 07:38:12.63 Mang4OMt.net
セリフに引っ張られて上書き説が根強く残り続けそうだね
状況的にはパラレル一択なんだがね。

108:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/21 07:44:31.06 ReLMd+uO.net
「純粋なドラクエ」がやりたかったのに
結果として、クロノトリガーみたいなタイムトラベル物をやらされて不満が残ったわ
魔王を倒して完結で良かっただろ。
過去改変からは蛇足すぎて不満しか残らんわ。

109:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/21 07:46:49.63 /c7VAhTJ.net
過去作の時間遡行はパラレルなんて発生せず単純に現代に影響与えてるのに、11だけパラレル出来ます!ってのも変な話

110:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/21 07:58:35.97 QsbX0pPp.net
>>107
状況的にねぇ
状況的には、セニカ達から3に繋がってるように見える
11から1に繋がるという事は、時系列は11→3→1→2だとすると3は11の先にある
セニカ達が3に繋がるなら並行した異世界ではない
故に”状況的にパラレル一択”とは限らない、以上終わり
選択肢が一つしかないのは、視野の狭いお前さんの頭の中だけだよ
あとは考察スレでやろうね

111:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/21 08:02:35.46 b8bWFVGC.net
パラレルネタは検証スレに行って
ただのドラクエ型に深い意味を求める方がどうかしてる
感想スレなのに何で物語的な関連性がある前提なわけ?
ただの型じゃん

112:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/21 08:09:22.30 W4ZgV0ul.net
冒険の書修正してくれッチ~とか頼まれて修正しても、歴史の修復者とか大それた称号まで貰っても
その都度パラレル発生一択とか残念すぎるだろこの世界

113:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/21 08:12:02.76 qiyLIsAx.net
パラレルじゃないからセーフ

114:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/21 08:12:48.44 0ua2ez5Z.net
ヨッチのあれは単なる冒険の書のデバッグ作業だからパラレルとはまた違うだろ

115:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/21 08:16:25.14 +CYazAlX.net
どうでもいいがセニカのおっぱい最強すぎる
主人公が放っておけなかったのも納得

116:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/21 08:35:07.21 EX7FJkGz.net
何故、主人公がエマを選んだか
一番若いからだな だって皆年上だし
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)

117:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/21 08:39:03.17 9Crra86a.net
現代で綺麗にまとまってるのに過去がボリュームありすぎて微妙な気持ちになる
過去行ってそのままイベントの流れでニズゼルファ戦で裏エンド
くらいなら良かった

118:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/21 08:45:16.00 tMmAXbNN.net
ベロニカ生き返らせる話してたのに
主人公だけ過去戻るって全然違うじゃん
誰か突っ込めよと
あのへん適当すぎて、せっかく愛着わいてたキャラが全員キチガイに見えるわ

119:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/21 08:53:12.08 bCkVJlOS.net
パラレル前提で考えるから全員がとんでもないキチガイになる
7のノリでベロニカ死なないように歴史修正したる!くらいに考えときゃいいんだよ

120:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/21 09:07:12.15 yIlPuWtT.net
>>116
生まれた日が一緒、16年も一緒の村で暮らしてる、神の岩へも一緒に行った、そりゃ結婚するでしょ。

121:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/21 09:08:08.79 JsdOsZUk.net
なぜエマ選んだかって
崩壊後母親と村を支えてたんだぞ

122:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/21 09:10:10.35 /YXWoOzT.net
本当に過去へ戻りますか?
→いいえ
大樹にラミアスの剣ぶっ刺しに行ってFin
移植は現代にこれ追加するだけでいいよ

123:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/21 09:16:09.07 WkFxQ8LP.net
>>116
ベロニカとセーニャは16歳の
ピチピチだろうが
選ばない理由は無い

124:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/21 09:17:52.40 6LvQYJLx.net
パラレルで考えらからそうなる
巻き戻しで別に矛盾ない説明もなくできるんだから巻き戻しでいいじゃん

125:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/21 09:18:55.87 A4VYIutL.net
ベロニカ生き返るんじゃなくて死なない別ルートを発生させる!ってそれじゃ結局パーティ守って死んだベロニカは死んだままじゃん…ってなってどうにも腑に落ちんわ
その他大勢の死亡者にも言えることだけど

126:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/21 09:23:25.21 uIeI2U/j.net
セニカが過去に行った後、ユグノアが滅びなかったことになって主人公の両親が生き返る
でも主人公とペルラの親子としてイシの村で暮らした記憶もきちんと残ってる
ホメロスも生き返り懺悔してグレイグと和解する
みたいな感じで都合のいい歴史と記憶が残るご都合展開かもしれないけど
それで最後を主人公とエマの結婚式でENDにしたほうがよかったんじゃないだろうか

127:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/21 09:24:00.62 6LvQYJLx.net
主人公が時のオーブ破壊 → 過去で主人公が歴史改変を行うため世界線が移動
セニカが時のオーブ破壊 → セニカは歴史が変わるほどの改変を行わなかったので世界線は移動せず

128:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/21 09:27:39.67 6LvQYJLx.net
時のオーブ破壊時に勇者の剣が壊れるかどうか
主人公 → 破壊される。世界線移動後に魔王の剣が壊れる事が確定したため
セニカ → 破壊されない。後世まで世界樹で守られる事が確定したため

129:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/21 09:32:32.16 A4VYIutL.net
イシの村とかエマに拒否感が出る人が多いのは本当の肉親が生き残ってるのが分かってしまったのも一因かな
祖国復興を目指す実の祖父が見つかったのにお前は当然この村に残るんだよな?みたいな態度取られたらそりゃ反発も起きる

130:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/21 09:33:25.36 GP/cbehq.net
だいたい
パラレルか巻き戻しか?ハッキリと明言しない堀井が悪いよな
もしもパラレルなら主人公は元の世界を捨てた薄情者になる
残されたエマや母ちゃんが今頃泣いてるぞ。

131:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/21 09:35:15.06 XsLjNA2H.net
時間いじるのは好き嫌いはっきり出そうだけど11が概ね好評だったっぽい雰囲気を見るに
すんなり受け入れる人のが多いのかな
自分は時間は取り返しがつかないからひとつひとつの出来事に重みがあるって感じるほうだから
途中から別ゲームやってるみたいで辛かった

132:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/21 09:36:42.00 6LvQYJLx.net
シュタインズゲートを知ってるかどうかでスンナリ受け取れるかどうかが違ってくる

133:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/21 09:56:07.95 2T20Tpqd.net
逆行後勇者の星に異変が起こるところで「壊れたオーブと時の番人」とかいう明らかな逆行前の世界の続きのシーンがあるんですが

134:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/21 09:59:38.68 1X1aO94P.net
>>131
>すんなり受け入れる人のが多いのかな
そういう連中の大半が、深く考えてないからだろ
「ベロニカ生存して良かったねー」、「セニカが元に戻って、好きな人に会えて良かったねー」
で感動して、思考停止してる連中がいかに多いかってことだな。
もう一歩深く考えて
「あれ、ちょっと待てよ。元の世界はどーなるんだ?」とか真面目に検証しだしたら
途端に薄っぺらい設定が全部剥げ落ちて見えてくる。実際、穴だらけの設定だからな。

135:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/21 10:03:00.61 JEdkDmFe.net
巻き戻しとか言う奴はセニカのせいで邪神死亡世界を消滅させる気なのかな

136:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/21 10:06:46.57 R1DAvXw2.net
16歳になるまでいたんだからそりゃ本当の祖国よりイシの村の方を大事に思うのは当然だと思うけど、
なーんかペルラはかーちゃんって感じがしないしエマはそんなに幼馴染感がないし主人公が村で暮らしてきたように全然思えないんだよな
ちゃんと幼少期の描写もあるのになんでだろ

137:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/21 10:16:39.40 6LvQYJLx.net
>>135
巻き戻しは怒ったけど、セニカが過去改変する様な事をしなかったから、主人公達には何も影響がなかっただけだわ

138:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/21 10:19:08.77 6LvQYJLx.net
主人公が過去に戻った時は、主人公が歴史改変に思いっきり手をつけたからね。
セニカは逆に歴史にはほとんど逆らわなかった。
逆らえば主人公が邪神を倒す未来というのも消してしまう可能性があったからね。

139:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/21 10:20:17.01 6LvQYJLx.net
セニカは世界をどうこうしたいと言うよりは、ローシュにもう一度会いたかっただけ。

140:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/21 10:25:17.87 1DU4DY5A.net
子供がいたらしいのにローシュに会いたがるってどうなのかな
少年漫画の王道的にはその子供が勇者になる展開が正しいっしょ

141:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/21 10:29:46.31 yIlPuWtT.net
説明からして、時のオーブ①、時のオーブ② ・・・ 時のオーブ(世界樹破壊からの記憶)って感じで、世界に重要な選択があった時にオーブが分かれるような感じだろ。
最後の時のオーブ壊したから世界樹崩壊前に戻れた。
例えばローシュの時代に戻れる時のオーブが時のオーブ②としたら、その②の間だけ巻き戻るって感じじゃね―の?
要するに結論はハイブリッド。

142:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/21 10:29:57.28 H2SZT3v+.net
そもそも世界を修正してハッピーエンドなんて結末にする気ハナからないだろ
そんな単純な話じゃなかったから
最初仲間も過去に戻るって選択を止めようとしたんだろうに
穴と言うか、そういう趣旨の話やろ
演出的にも表エンド世界の仲間との今生の別れを盛り上げてたし

143:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/21 10:33:24.71 EHmv7RXB.net
セニカが忘れられた塔にいなければ主人公達がそこに行く理由がなくなるしセニカが消えると同時に塔じゃないどこかに書き換わるはず
もし時の番人化まで再現してるならセニカは時の牢獄の中だし

144:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/21 10:36:46.22 EHmv7RXB.net
ハイブリッドとか巻き戻しとか>>133はなんなんだよ

145:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/21 10:39:13.70 H2SZT3v+.net
喪失や死をテーマにした作品じゃ
おのオチで言わんとしてることは映画でも小説でも語り尽くされた普遍的なもの
それをファンタジーとして表現するとああなるってだけやろ

146:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/21 10:45:13.46 6LvQYJLx.net
>>144
セニカ

147:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/21 10:48:24.94 YKZuzQKe.net
>>146


148:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/21 11:04:10.19 SBgyUEpm.net
数多くの物証が出てとっくに2回ともパラレルで確定してる
そして巻き戻し派も脳内ではそれを理解している
なので、巻き戻し派の目的は「巻き戻しかパラレルかで意見が割れている状態である、ということを強引に世間に浸透させること」に変わっている
そのため、滅茶苦茶な内容でもいいから、とにかく取り繕って張り合おうとする
なお、意見が割れているという形にしたがっている根本的な動機は不明

149:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/21 11:05:51.39 A4VYIutL.net
だからパラレルかどうかの考察は検証スレ行けよ
これだけ意見が割れるってことはどちらとしても取れるように作られてんだよそもそも

150:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/21 11:07:36.26 1DU4DY5A.net
ほんと同人レベルの脚本だなぁ

151:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/21 11:11:32.95 JsdOsZUk.net
むしろこんな長時間向けRPGでシナリオ破綻しないだけマシだろ
三流作品なら途中で目的が変わってるぞ

152:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/21 11:13:54.45 CJheWsKB.net
ベロニカとセーニャ関連のイベントって、この物語の最高のシーンだよなぁ
「いけない、このままだと世界が…」
「あたしは、どうなってもいい…。みんな、絶対に生き延びて、アイツから、世界を救って頂戴!」
覚悟を決めて、全魔法力を開放して、自らの命と引き換えに皆を守ったベロニカ
そして、やりきった顔、安らかな顔で散っていったベロニカ
それを見つめる仲間達、無念の表情
その後、ラムダ里に戻って、村人総員での葬式
村の人全員の髪の毛を、ひと房づつ切って炎に捧げる儀式
ベロニカの両親の嘆き・慟哭を見る
その夜、ハープを弾くセーニャ
回想シーンの中で、ベロニカが
「セーニャ、約束して、この先、あたしの身に何があっても一人で生きていけるって。」
そして姉の遺志を受け継ぐ決意の表明をする
「グズな私ですが、お姉さま見ていてください!」
「お姉さまが、助けてくれたこの命…。精一杯、未来へつないでみせます。」
「もう涙は見せません!さようなら、お姉さま…」
決意の断髪、散った髪の毛が一瞬光って虚空へと消えていく。
その瞬間、セーニャの中にベロニカのチカラが受け継がれ賢者へと覚醒する。
この一連のイベントって、この作品の最高の見せ場だよなぁ
ココが一番印象が残ってるプレイヤーは多いハズ
しかし、過去に戻って改変したことによって
アッサリとベロニカ生存コースになっちまった。あの感動は全部ぶっ飛んだよ。
「こっちの方がハッピーエンドで良いでしょ」って押し付けるなよ。

153:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/21 11:15:27.16 6LvQYJLx.net
>>148
じゃあ、元いた世界の主人公が別の世界に移った時に別の世界の主人公がいなかったのはなぜ?
巻き戻りなら説明もなく不要だが

154:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/21 11:16:54.12 VjlOAIVj.net
>>152
コピペうざいわ

155:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/21 11:17:36.71 TNT6DtUe.net
女学院つくった糞を死刑にしてほしい
あの部分はクソゲー

156:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/21 11:20:25.94 SBgyUEpm.net
>>153
元居た世界の主人公が
別世界の主人公に重なったんだろ

157:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/21 11:21:13.58 1DU4DY5A.net
>>151
あっ…うん…
途中で目的変わってたね…ドラクエ11

158:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/21 11:26:09.87 6LvQYJLx.net
>>156
重なるって?
意識が移ったって事?
じゃあ元いた世界にも主人公の体は残ってて、もぬけの殻になってる?

159:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/21 11:33:32.80 ssBXFgB+.net
>>153
重なった可能性もあるし、再スタート地点より前に主人公が実際にいたわけではなくそういう歴史だけがある世界がパラレル化によって生まれただけという可能性も

160:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/21 11:37:04.18 SBgyUEpm.net
>>158
いや、そんなことまで知るかよw
肉体は時空の狭間を彷徨ってて意識だけ転送したのかもな
脚本の人、そこまで考えてないと思うよ
カミュやマルティナの台詞や、砕いた後のシーンを2回とも映すことで
パラレルですよ、ってプレイヤーに伝えようとしていることは感じるがな

161:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/21 11:37:18.55 S1nRb14T.net
>>1も読めないような池沼の妄言に根拠も糞もないので該当スレにお帰りください

162:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/21 11:39:52.05 ED1NKzKp.net
おい、謎(パラレルや上書き)の議論は
検証スレでやれボケ
ここは感想を述べるスレだ
スレ主の意向に従えないなら出ていけ

163:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/21 11:53:13.35 ED1NKzKp.net
>>152
このシーンこそ堀井が作った最高峰のイベントだよな
そして、他のイベントも「堀井節」の教訓めいた展開で統一されている。
つまりベロニカ・セーニャ関連のイベントを否定することはDQ11を否定することにつながる
だから絶対に否定してはならない

164:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/21 12:08:38.67 xOKz8GBJ.net
時間移動はストーリーの肝なんだから別にスレチでもないと思うが
あと、この手のタイムトラベルはどの作品でも矛盾なく説明つくほうが稀だよね
最後にセニカが過去に行ったあとも主人公たちが普通に生活できてた事から考えても俺もパラレルでいいと思うが
まあどっちにしろ謎は残る

165:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/21 12:11:54.95 S1nRb14T.net
>>164
感想・評価スレなんだけど?
スレタイも読めないの?

166:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/21 12:18:31.97 MO5n64Pq.net
ところで全然話変わるけど、みんなはニズ様を見てバボちゃん思い出さなかった?

167:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/21 12:18:57.30 75Z1s05G.net
巻き戻りだな。
ウルノーガ倒した世界は、主人公が過去に戻って巻き戻し
過去に戻ってニズゼルファを倒した世界もセニカが過去に戻って巻き戻し
つまり11でプレイした世界はすべて巻き戻された

168:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/21 12:29:28.14 wyACaar9.net
>>148
>>148
確定してると言い切るならその証拠を書き出せ(検証スレで)

169:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/21 12:40:24.42 FRHNK90x.net
>>152
自分もあのシーン大好き。
だから過去改変なんて絶対に許せない
それをこの文章はよく表現してると思うわ。言いたいこと代弁してくれてる。これからも何度も何度も貼ってくれ。
マジで過去ワープは蛇足すぎたわ。怒りすら覚えるね。

170:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/21 12:57:37.90 EQS/4wo+.net
>>152
>決意の断髪、散った髪の毛が一瞬光って虚空へと消えていく。
この文章を作った人は、「このシーンの本質」をズバリ書いてくれてるね
なぜあのシーンが見る人に感動を呼ぶのか、それを文章化してくれている
なんと綺麗な表現なんだろう。

171:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/21 12:59:26.95 FMRErgMg.net
>>168
過去ログでも漁れば?
今の検証スレは、パラレルって現象を
理解できてる人と理解できてない人が言い争ってるだけ

172:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/21 13:03:58.60 QsbX0pPp.net
取り合えず 断髪、パラレル、グズの妹辺りをNGワードに入れておくかw

173:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/21 13:08:14.73 BtdCCj23.net
こういう馬鹿がいるから検証スレに隔離されてんだよ

174:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/21 13:21:17.13 5GOHJNFc.net
>>20
裏は前提の様でいてその実、後付けだからなんじゃないかな
チグハグでまとまりがなくて表で繰り広げられていた演出もなく
裏は全体的に演出も薄くてあっという間に終わるものだし
演出の薄さを自覚しててそれを補う為に3楽曲な訳でもあるから

175:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/21 13:21:53.96 uHnb6QnG.net
>>100
でもあれがないと3に繋がらんし
11としてはオマケ要素だけどドラクエとしては一番大事なこと

176:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/21 13:44:33.22 hCinqnxR.net
>>100
割れたオーブが光った直後にイシの村の場面に切り替えればすべては上手く収まった

177:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/21 13:52:14.89 xOg6XK9w.net
表ルートが悲しすぎるな
ベロニカは死んだまま
主人公は過去に飛んだまま

178:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/21 14:13:30.57 i1hPFsgc.net
そういえば崩壊後のネルセンの迷宮ってどうなってんだ
あの奥に神の民は同じようにいるんだろうか
いるなら生き残りの子を連れて行ってあげたいもんだが

179:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/21 14:14:05.82 rGym/AhA.net
>このスレでは考察や検証は一切行いません。そういう人は以下にどうぞ
>DQ11 ストーリー検証スレ(PS4・3DS)Part11
>スレリンク(ff板)

スレタイが見えない馬鹿は死ね
今すぐ消えろ

謎(パラレルや上書き)の議論は
検証スレでやれボケ
ここは感想を述べるスレだ
スレ主の意向に従えないなら出ていけ

180:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/21 14:16:25.91 QGo38r58.net
ここでパラレルだの、巻き戻しだの
言ってるアホがいるが
アタマおかしいのかな?
自分がいるスレの趣旨すら理解できないほど脳みそが腐ってるのかな?
何の為に、【検討スレ】と【感想スレ】を分けたのか
その理由すら理解できないほどアタマが悪いのかな?
場をわきまえないキチガイは早く消えろよ

181:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/21 14:18:29.26 GOZ9ANaI.net
ホムラの里の巫女ヤヤク関連は悲しい結末の方が教訓になったわ。
息子が化け物になって隠したい、他人の母親を生贄にして犠牲にしてでも、自分の息子を守りたい
これは誰にでも備わる「母親のエゴ」そのものを表現している。
でも一方で村長としての責任も感じている。その板挟みの感情で苦しんでいる。
結局は自分の身を息子に捧げて喰われることによって贖罪を果たそうとする。
よく表現できているイベントだったのに。
これを、過去改変なんかで、ご都合主義のハッピーエンドにすべきじゃない題材だな

182:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/21 14:19:01.37 VIikrp1g.net
>>177
君の観た一回目エンディングにはそんなシーンがあったんだね
多分バグだと思うから報告すると良いよ

183:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/21 14:24:05.21 lUrldFtt.net
表ルート(の世界)が
ってことだろ

184:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/21 14:27:13.15 5GOHJNFc.net
>>178
ゲーム的な理由でフラグ立たないから扉が閉ざされたままだけど
そっくりそのまま存在してるから悪いことして
通り抜けられたらそのまま入れてしまうのではないかな
ゲーム的な理由からあの先は間違いなく過去だろうけどw

185:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/21 14:28:15.94 ssZ/4eVe.net
ベロニカって歴史改変されたのと、そっちで自分が死んでたってことに多分気付いてるよね?
ケトスを呼び出した時の主人公とベロニカのあのやり取りが好きだわ。

186:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/21 14:30:12.51 MIRYx+Ft.net
人魚の分岐と同じで表のEDは表のED、裏のEDは裏のEDで切り離しゃいいんだよ
演出優先のご都合主義なんだから

187:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/21 14:32:02.56 9dclcCiP.net
バンデルフォンってネルセンの迷宮のせいで滅ぼされたのかな
勇者が育ったら困るから

188:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/21 14:39:27.01 VIikrp1g.net
>>183
それは過去戻り検証論者たちの産物だろ?
このスレで話題にしているはずないよ

189:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/21 14:43:07.46 gN9xA6dZ.net
>>177
だけど世界に脅威はない

190:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/21 14:45:02.94 hCinqnxR.net
表世界に残されたエマとペルラは主人公不在で不安な日々を送ってる。
かつての仲間達に聞いてもはぐらかされて理由を教えてくれない。
居ても立ってもいられなくなったエマは旅立ちを決意 fin
こんなんやだわ

191:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/21 14:50:43.66 yRbKFoIL.net
>>181
生贄にされそうになった母親とか、その子供達兄弟が
お母さんを生贄にしない為にイタズラをして足止めしてる健気な姿とか
巫女がいなくなって呆然とする村人達に、
その母親が激を入れて自立を促すシーンとか
見所はコッチの方があるよな。

192:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/21 14:51:04.46 0slILiO7.net
巻き戻りかパラレルかによってストーリーの感想が変わってくるw

193:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/21 14:52:19.99 Vp2b4dQF.net
検証スレでの負け組が流れ込んでくるから
ワッチョイスレにしようぜ
IPなしでいいから

194:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/21 14:55:49.40 5GOHJNFc.net
>>187
そこは劇中で語られていて正にその通りな理由ではあるのだけど
施設そのまま残っているからツッコミどころが大きいんだよねw

195:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/21 14:56:01.85 jfc09AQ7.net
過去篇は4リメイクで追加された6章みたいな蛇足感ありますね

196:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/21 14:56:41.28 ZHRUpP7J.net
このスレの1すら理解できない低脳なんだから検証スレで相手にされるはずも無いわな

197:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/21 15:00:48.68 S+FVXli0.net
何でわざわざ王が集まってて警備が強化されてそうなタイミングでユグノア襲ったんだろう…

198:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/21 15:03:07.80 /7LC63lx.net
基本無口な主人公だけど過去に戻っていざ仲間と再開した時に何も言わないのかよと思った
信じてもらえるかは置いておいて誰でも「時間を遡ってきた」ってことは真っ先に言いたいものじゃないかなあ

199:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/21 15:03:16.60 6YxqgNrK.net
じゃあ感想
お面状態のニズ様ってバボちゃんのオマージュだと思った

200:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/21 15:05:52.34 ssZ/4eVe.net
>>980
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
ドラクエ11のストーリーの感想・評価を出し合うスレです。世界観の評価も行います。
「このイベントが良かった」「ここが気に入らない」「街の人のセリフのここが好きだ」
「このBGMが最高だった」「過去に戻って歴史を改変するのはやめた方が良い」等々
感想を忌憚なく言いましょう。
なお、重要なテーマならば何度でも同じ主張を繰り返してもOKです。
(ネタバレが前提のスレです。ネタバレ嫌な方は本スレでどうぞ)
前スレッド
【ドラクエ11】 ストーリーの感想・評価スレ part4【DQ11】
スレリンク(ff板)
このスレでは考察や検証は一切行いません。そういう人は以下にどうぞ
DQ11 ストーリー検証スレ(PS4・3DS)Part11
スレリンク(ff板)

使うかどうかはわからないけど、とりあえずワッチョイのみ導入のテンプレ。
検証スレの方が進行速いので、検証スレの部分は書き換えてください。

201:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/21 15:07:04.70 5GOHJNFc.net
紋継ぐだと一挙両得だから、だったっけ
脚本どうにも紋継ぐパクリ疑惑がある程にシチュエーションというか
題材というか被ってるんだよな
世界樹は敵の手に落ちて生命の循環は絶たれるしオーブは敵のだ
少年漫画的なもので間近の漫画のドラゴンクエストだと
今それの他にないってのもあるが

202:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/21 15:12:46.08 3Q+AYoHz.net
過去編がどうしても嫌だけど色々やり込みたいって人は、色々やり込んだあと最後のやり込みとして、
ふっかつのじゅもんでさかなクンからやり直して、表クリアでゲーム終了すればいい
文句言ってねーで最後までやり込んで来いって話だw名案だなw

203:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/21 15:12:51.51 3MJBA+cD.net
>>188
何が起きたかのイメージは必ず個人個人で抱くものだから別に検証論者の産物ではないだろう
そのイメージによって感想も変わってくるんだから多少は仕方ない

204:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/21 15:14:45.56 ssZ/4eVe.net
>>197
混乱に乗じてデルカダール王の体を乗っ取る為じゃ?
実際、16年前までのデルカダール王は賢王だったけど
変わってしまったのはマルティナ王女を亡くしたから仕方ない的なコメントしてる住人もいたはず。

205:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/21 15:16:54.35 gN9xA6dZ.net
>>204
デルカダール王はロウに嫉妬しまくりだろうね
幼女からの成長をニヤニヤしながら見守ったわけだし

206:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/21 15:18:12.13 3MJBA+cD.net
王様評論の本かなんかじゃないっけ

207:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/21 15:24:53.17 jfc09AQ7.net
トレジャーハンターの日記が良かった
隠居したトレジャーハンターが最後に見つけた宝物
それが川から流れてきた赤ん坊だったんだなと

208:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/21 15:26:31.28 E4wd1/cP.net
しかし、ウルノーガのユグノア総攻撃のタイミングがわからんな
何でわざわざ世界中の王が一斉に集まってて
警備が最大限に強化されてそうなタイミングで襲ったんだろうか?
そもそもユグノアを滅ぼす理由もわからん。
放置して、成長した勇者を大樹の元まで誘導すりゃ良いだけじゃん
その説明が全くされてないから、ただの盛り上げるだけの演出に見えるよな

209:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/21 15:28:54.61 S+FVXli0.net
>>204
マルティナはちょいちょいユグノアに遊びに来てたっぽいしあのタイミングじゃなくても乗っ取れた気がするなあ
ついでに他の王も殺そうとしてたのかね

210:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/21 15:28:55.23 l2G7WId+.net
>>208
どさくさに紛れて王族の誰かの体を乗っ取るつもりだったんじゃね
間違ってサマディー王に入ってたら名君化してたかもしれないな

211:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/21 15:30:25.14 b8zYJSoR.net
>>208
単純にこれを機に勇者もろとも一掃としか思えんが・・・

212:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/21 15:31:51.62 S+FVXli0.net
>>211
そういう横着をするから失敗したんだな

213:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/21 15:42:35.25 j848nHPv.net
どなたかドラクエの時系列を教えてください
ダイの大冒険、ロトの紋章、ドラクエ
キャラを鳥山明が監修してたり謎だらけです

214:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/21 15:44:55.13 gN9xA6dZ.net
>>213
11→3→1→2は今回確定なのかな

215:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/21 15:46:51.95 uIeI2U/j.net
「幼なじみのエマよ!」でエマノーガになってるのかと疑った

216:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/21 15:52:22.60 gN9xA6dZ.net
正直エマさんより厳しい冒険の旅を一緒にした
マルティナ・セーニャ・ベロニカを俺が11なら選びたい

217:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/21 15:53:00.42 JsdOsZUk.net
ネルセンはどう見てもただの変質者

218:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/21 15:56:34.37 S+FVXli0.net
ネルセン装備をグレイグに着せたらなんかかわいそうになってしまった

219:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/21 15:57:50.83 l2G7WId+.net
>>217
ロウ「まったくやな」

220:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/21 15:59:14.40 F1zgYmNo.net
というかスッパマン

221:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/21 15:59:19.04 7I8+lW6y.net
エマの子孫がゲマ

222:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/21 15:59:53.59 l4c3dW1/.net
過去編はホンマ蛇足。バカとしか思えない

223:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/21 16:05:01.76 ssZ/4eVe.net
崩壊後の双子の家に行ったら2回の机の上にベロニカの日記が広げてあるけど
こういうのも9月末に出る道草ガイドで拾ってくれてるのかね?
自力で全部回収するのは無理ゲー過ぎる……

224:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/21 16:07:43.94 ccsjU3Rc.net
双子は賢者セニカの子孫とかいう設定なんけ?

225:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/21 16:09:45.13 wjsRudho.net
正直どちらかといえばイケメン系のグレイグスッパマン戦士武装はな...
兜被ってみたり暖色系になったり筋肉露出したり今までのイメージと違いすぎる

226:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/21 16:12:01.16 ssZ/4eVe.net
>>224
ラムダでは生まれ変わりじゃないかってずっと言われてたけど、セニカは番人化してたし実際のところは不明。
赤ん坊の頃に静寂の森で拾われた養子らしいから、大樹が勇者の導き手として生み出した存在とかかも?

227:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/21 16:12:09.75 ccsjU3Rc.net
>>208
奴の狙いが不明すぎるな。
ウルノーガの目的は剣を奪うことだから、それには大樹まで勇者を連れて行かねばならない
たったコレだけのことを、わざわざユグノア王国を滅亡するまで攻撃して
しかも赤ん坊の勇者まで危うく死ぬ所まで追い詰めて、死んだらどーする気だったんだろう?
運よく川に流れて拾われて一命をとりとめたけど、普通は赤ん坊が川に流された時点で死ぬよな
そんなリスク追わずに、
16歳ぐらいまで何もせずに成長を見守って、んで、城の誰かに憑依して
大樹の元に行くように誘導すりゃ良いだけだよな
マトモな思考回路を持ってたら絶対にこういう戦略取るがな

228:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/21 16:17:49.17 gN9xA6dZ.net
>>227
最初は大樹の力を奪うのに剣が必要と知らなかったのなら最大の障害の
勇者を亡き者にするのは当然ではないだろうか?

229:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/21 16:21:48.73 wjsRudho.net
ブラックドラゴンって図鑑の説明からして遊び半分だったのかあれ...

230:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/21 16:22:24.24 ssZ/4eVe.net
>>227
ユグノアに邪神や過去に大樹が墜落した時の詳しい伝承とかが残ってて都合悪かったんじゃない?
邪神の復活が近い限り勇者はまたすぐ現れるだろうし、ン百年の準備期間に比べればどうってことないでしょ。

231:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/21 16:23:17.57 5GOHJNFc.net
>>228
16年後に城に訪れた時の対応の説明がつかなくなりそうな

232:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/21 16:30:19.88 Ml/jojRQ.net
2周目ゆっくりプレイしてるけどやっぱり序盤の雰囲気とテンポの良さいいなぁ
これがあるから後半が盛り上がるわけで
クリア後は確かに蛇足感あるけどわざわざ勇者の剣の形状変えてきたわけだしルート分岐だと思えば別にいいかな
4リメイクのおかげでこの手のには慣れた

233:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/21 16:33:46.17 z6Q5PcZR.net
>>222
過去編は11本編の続きじゃなくて懐古向けファンディスクという感じがした
ファンディスクなら最高の出来なんだろうけど本編の続きとして見るとモヤモヤが収まらんかったわ

234:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/21 16:48:14.76 Qiei191F.net
4リメのピサロ、5ャ潟≠フゲマみたb「な、7のキーファの追加石版、8のゼシカ結婚みたいな蛇足はリメイクだけかと思ったら
ついに本編にまでその片鱗が…

235:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/21 16:52:20.71 7I8+lW6y.net
なんでもかんでもつなげたがるから可笑しくなる
456とか妄想に妄想を重ねて公式設定になってるふしあるし
11過去編もその悪い影響が、、

236:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/21 16:53:06.03 I9EQx76t.net
>>166
セルとアッガイだなと思った。

237:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/21 16:59:51.48 JEdkDmFe.net
双子は木になったし気になる

238:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/21 17:58:08.61 l2G7WId+.net
>>237
この気なんの木

239:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/21 18:07:42.46 O49nFkIT.net
過去編で主人公が魔王の剣でホメロスの攻撃を切ったところで鳥肌立った
かっこいい主人公

240:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/21 18:14:43.53 wUx9mGIs.net
>>227
確かに意味不明すぎて説明がつかないな。
襲撃の結果、赤ん坊の勇者ごと死んだら、大樹の結界に守られた剣が取得できないままだからな。
冷静に考えたら多大な後悔するわな。
「しまった!なんで俺は勇者を殺してしまったんだ!?もう剣はゲットできないじゃん・・・」ってなるわな。
まぁアホなシナリオライターが適当に「襲撃シーンあったら迫力あるから作りましょうよ!」って言ったんだろ

241:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/21 18:21:06.78 6YxqgNrK.net
>>236
なるほどアッガイか
俺はセルの顔がバボちゃんにすり替わったように見えたが確かに体型はアッガイだな

242:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/21 18:34:12.80 P4Hlwd3P.net
魔王の狙いは、大樹のバリアに守られた勇者の剣なんだから
ある年齢まで勇者が成長するのを待って、〈大樹に行って剣を抜いて来い〉って誘導するのがベストな戦略だよな。
それをせずに生まれたばかりの勇者ごと滅ぼそうとする理由が全く説明されてない。
何の為に何百年間も待ち続けたんだ?ウルノーガ君は
自分でチャンスを踏みつぶしてどうするんだよ

243:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/21 18:36:17.20 gN9xA6dZ.net
>>242
ウルノーガ君の中の邪神の部分が暴走したってことにしよう

244:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/21 18:37:12.95 b3iTDaOr.net
産まれたばかりの勇者から力を奪おうとしたからお披露目会を狙ったのでは?
そういやレッドオーブを自分で奪おうとしてたのは何だったんだ

245:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/21 18:42:47.85 LOb9UL5m.net
流石に魔王の立場からしたら勇者の剣を勇者と引き合わせるよう自分から誘導するのは危険すぎるでしょ

246:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/21 19:00:42.36 1DU4DY5A.net
勇者の剣なんてちょっと便利な剣に過ぎない
それ単体で働くこともないし魔物探知機能なんてものはない
何を恐れることがあるのか

247:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/21 19:01:25.55 FMRErgMg.net
>>133
>>144
URLリンク(i.imgur.com)

248:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/21 19:30:53.52 JEdkDmFe.net
魔王の剣ないと邪神倒せないし勇者の剣と勇者パワーが欲しかったんやな

249:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/21 19:31:46.08 YS8IKY43.net
>>247
何落として割ってんだよ

250:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/21 19:39:01.76 jdjHiInZ.net
ユグノア滅ぼしてデルカダール王に憑依するとかまどろっこしい事せんでもアーウィンあたりに取り憑いとけばよかったんじゃないか?
あいつ勇者の血筋じゃないし行けるやろ

251:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/21 19:51:19.01 +WnkVfE6.net
勇者さえいなければ世界は俺のもの
勇者の剣を手に入れるより殺す方が手っ取り早い

252:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/21 19:52:47.74 jdjHiInZ.net
>>251
邪神おるやん

253:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/21 19:54:29.01 ChISxMUk.net
ベロニカとセーニャの生みの親って何者なんだろう?
両親ともに亡くなったのか、捨てられたのか、それとも養子として連れてきたのか
勇者含めて仲間たちみんな家庭事情訳ありばっかだな

254:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/21 20:14:48.86 /tkmjSbx.net
やっぱウルノーガって脳筋だな。全然、知略のカケラも無い奴なんだな。
あそこで、もし赤ん坊の勇者が川に流されて溺死したら、すべて台無しじゃん
勇者の剣を奪って、魔王の剣にしなければ
邪神も倒せないじゃん

255:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/21 20:24:19.80 nRYlPP2o.net
魔導師ウルノーガ時はまだ邪神の影響下にあるのかも?
主人公に付いていた邪神の化身を何となく察しているのも頷ける

256:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/21 20:26:39.62 4UgkxNXu.net
赤ちゃん勇者を抹殺するメリットって何だ?皆無に見えるんだが、逆にマイナスしかないぞ
勇者の剣は永久に手に入らないし、自分のパワーアップも出来ないままだし、邪神の星も一刀両断できなくなるし
16年前のユグノア襲撃自体の意味なんてカケラも無くなるんだが、
プレイヤーは誰も理解しないまま、物語が進んでしまった感じだな。
これは堀井の大失態だわ。シナリオがいい加減すぎるな

257:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/21 20:31:31.68 usV20aE1.net
ウルノーガは子育てしたかったんじゃないかな
自分好みの勇者を育てたかったんだよ
善の心も結局は勇者を育ててるし

258:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/21 20:35:35.23 ia49WRQC.net
育てち魔王

259:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/21 20:43:05.14 4UgkxNXu.net
ウルノーガの行動見てると、矛盾だらけで
マトモな思考のプレイヤーには到底理解できないわ。
自分の最大の目的である勇者の剣を手に入れる機会を踏み潰す行為をしたんだぞw
”天才魔導士”という設定のハズが、単なるアホじゃんw
「勇者を仕留めたか、よくやった!」「これで世界は我のモノだ!」
「さて、あとは大樹から勇者の剣を手に入れれば、我は頂点のチカラを手にする
  ・・・・しまった!勇者を殺したから、大樹のバリアに近づくことができないじゃん・・・orz」
ちょっと考察すれば誰でも矛盾に気付くんだが、
これ堀井がちゃんと監修したのか?それとも堀井が耄碌してマトモなストーリー考えられなくなったのかな?

260:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/21 20:44:34.07 1DU4DY5A.net
全知のマスタードラゴンですら相当IQ低い世界だからねしょうがないね

261:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/21 20:46:55.42 0ua2ez5Z.net
赤ん坊から勇者パワーを奪うためにユグノアを襲ったんだろ
馬鹿なの?

262:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/21 20:51:54.83 jrv7JtOl.net
捕まえて紋章奪おうと思ってたけど逃げられて見つからねーしもう勇者がオーブ集めて剣抜く時狙った方がはえーなってなったんだろ

263:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/21 20:57:12.24 JEdkDmFe.net
エッチな本とか婚姻届が隠されてるバンデルフォン襲っちゃうくらいのバカ

264:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/21 20:58:47.53 1DU4DY5A.net
悪魔の子とは結局何だったのであろうか

265:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/21 21:03:10.14 4UgkxNXu.net
>>261
馬鹿なの?
まずは勇者の剣でパワーアップしなきゃ
紋章パワーを奪えない設定なんだが
イベントすら見てないのかよお前は

266:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/21 21:06:00.97 Ba8Q+nbW.net
勇者を迫害する必要あったんだろうか
もしグレイグが殺しちゃったらどうしたんだろう

267:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/21 21:07:14.74 AMkpN0t+.net
ウル君ってアホでした。ってオチにしたかったんだろ。
どうせ細かい整合性なんて考えてないだろうし。派手に魔物に侵略させた方が
プレイヤーをドキドキさせる効果あるからな。
本当に賢い奴なら、操りやすい10歳ぐらいのガキになるまで待ってから
王族とか大臣とか乳母とかに憑依して、大樹に行くように誘導するわな。それが一番スマートだわな。
16年前の、一番警戒して厳戒の警備体制の中で正面突破するアホなんてコイツぐらいだっての

268:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/21 21:15:40.98 nNhWTHxH.net
ウル君は髪型がモヒカンな時点で頭脳の程度は察しろと
落ち着いてるように見えて実はヒャッハー状態なんだろ。

269:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/21 21:16:01.77 0ua2ez5Z.net
>>265
馬鹿なの?
お前のドラクエのウルノーガがどうやって大樹の結界を破って何を手に入れたかメダ女でもう一回見てこいw

270:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/21 21:21:13.76 JEdkDmFe.net
>>268
魔王になったらマッチョになってたのはそう言うことか

271:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/21 21:26:43.56 pLbxoOqO.net
ウルノーガは勇者を殺しにきたんじゃない
育てようとしたんだ。まさにジャガンコース

272:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/21 21:35:21.18 aUD2x9X1.net
今回の真のラスボスあんなだけどガチで落ち込んでるシーンがあるのが可愛らしい

273:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/21 21:56:02.04 +x1iON7C.net
ニズゼルファってオラザク選手権で散々非難されたからグレたの?

274:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/21 21:58:13.07 Mang4OMt.net
>>153
過去に戻れるくらいのとてつもない力を使ってるのに
過去の主人公はどこいったとか愚問だと思え
元の世界の主人公が過去の世界の主人公になったって説明で何もおかしくない
そもそも巻き戻りっていうなら未来から主人公が来てないとおかしいだろ
なんでベロニカ死んでんだよ
そこ説明してみろって
無理だから
未来から来るだろ?

275:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/21 22:12:26.17 LE8ugBp2.net
ここの人なら共通する疑問なんだが
何で、わざわざ世界中の王が一斉に集まってて
警備が最大限に強化されてそうなタイミングで襲ったんだろうか?
厳戒態勢の警備だぜ。
そんな状況で総攻撃で正面突破を狙うとか、脳筋すぎるだろ
智謀知略の魔法使い出身なんだから、もっと戦略を練れよ、とツッコミたいよな。

276:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/21 22:19:36.45 X4wRy9fU.net
勇者は生け捕りだろ

277:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/21 22:22:36.66 THjzYVo7.net
別にそこはどうでもいいわ
何で勇者の村の周りの魔物弱いの?何で魔王ゲーム開始時から勇者始末しにいかないの?ってのと同じくらい不毛

278:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/21 22:23:28.66 eTzE19dm.net
デルカダール王に憑依できるなら魔物の大群要らんよ。
ひっそり憑依してひっそり誘拐した後で魔物派遣して滅ぼせばいい。
いきなり魔物来たらそりゃ逃げるわw

279:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/21 22:29:09.41 aUD2x9X1.net
なんや、メダ女で人魚ルート両方見れるの死なせたデータだけやん
やっぱりただのバグだったか

280:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/21 22:49:55.63 pdkygDwg.net
>>272
少なくとも本編中は復活の影響でモンスターが邪化したくらいで何も悪いことしてないよね。
むしろ敵地で油断しまくりの主人公をお守りしてくれてたっていう。
>>279
ケトス覚醒まで進めた?
ラスボスと戦える状態になってないと死亡ルートでも生存ルートのムービーが解放されないのは確認済み。

281:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/21 23:23:45.66 aUD2x9X1.net
>>280
なんか特別な条件あるのかね
たしかに邪ボスは全スルーだからどれかがキーになってるのかな
ニズは撃破済み
マーマン邪倒してキナイ救出の報告したけどこれでもまだ出てない

282:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/21 23:25:48.32 5GOHJNFc.net
>>264
堀井雄二から提出されたプロットを上手く仕上げられなかった脚本によるもの
『今回は勇者の物語、勇者が追われる立場』
これでああなった

283:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/21 23:46:28.39 xOKz8GBJ.net
なんかいちいち煽らんと気がすまない奴がいるな
仲良くしようぜ

284:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 00:31:34.25 Apj+o4gW.net
>>281
いや、単純にケトスを覚醒させる=邪神に挑めるようになると見逃したムービーが全開放されるってだけみたい。
過去に戻った後のサブイベントは全部無視してもケトスさえ覚醒させればOK。

285:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 00:36:50.90 X21zlycb.net
>>279
魔王の剣もってホメロスに負けた時のムービーも見れるよ
ベロニカの夢落ちのヤツ

286:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 00:41:01.92 D4Z3nYlz.net
>>277
大樹崩壊までは魔王じゃない気がする
あれで魔王になったんじゃない?

287:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 00:41:38.10 IhHecccu.net
表の世界でウルノーガがニズを切ってたけど、これは再度封印しただけ?
確か勇者の力で無いとニズを消滅できないんだよね。
ニズも気長に待ってれば時戻りしなくてもいつか復活できたのか

288:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 00:48:52.94 kJjxsbZr.net
いまクリアした
ベロニカを助けに行くときは熱かったのに過去改変されてるのでだんだん冷めた
表の良イベントが否定されるようだし何より安易に歴史を改変してるようで倫理観を疑う
どっちもエゴだけどベロニカ救うだけのほうが単純ながら熱さを感じる
ロトに繋がるイベント見るには裏もクリアするしかないんだからもっとどうにかならなかったのか

289:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 01:01:09.94 TVpnixGE.net
>>287
ニズの肉体消滅だよ
あの時点の魔王は勇者の力持ってるじゃん

290:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 01:11:54.05 jzVTmeoC.net
魂までは消滅できていない問題は残されてるけどね
なもんだからノコノコと着いてきた

291:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 01:17:44.66 HMiO/wco.net
都合のいい脚本だなあって思った
ウルノーガが勇者を大樹に行かせないと駄目なんだから
あそこで勇者を牢屋に入れる必要全然ない
「たまたま」カミュがいたけどあれ牢屋にいれてどうするつもりだったんだよ
勇者様と敬って護衛つけて大樹向かわせればいいだろアホか

292:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 01:32:21.84 iUmch52l.net
URLリンク(m.youtube.com)
ヒカルもあれやけどこいつも潰してくれ
fujimaroとかいうドラクエ11は開発スタッフの腕が落ちたクソゲーとかいってる屑YouTuberや
31:00~問題発言
低評価すこってくれ

293:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 01:41:18.75 rNMj1bnU.net
やっとクリアしたが、最後の描写からして時渡り後の世界って
継続するっぽいよな。
ということは、元の世界はベロニカに加えて勇者までいなくなって
しまったんだな。
元の世界に何かしら成果を還元できればいいんだが、それが
できないとするとまだ存在すらしていない過去に行く意味が
なくね?

294:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 01:52:52.15 TpaAC3P2.net
ベロニカ死んだままはゲーム的に論外だけど、過去編やらずとも色々やりようはあったよな。
あの状況セーニャの中にベロニカの魂が一時的に吸収されて一つの肉体に魂が2つの状態と解釈すると
普通に何か伏線しいといて裏ダンジョンの一発目のイベントでセーニャの中にあるベロニカの魂から
復活とかでもうまくやればそれほど違和感ない。
ただそれをやらずに敢えて過ぎ去りし時を求めて、なんてタイトルつけたのは
過去編が一番やりたかったことでそこから話を広げていったのかもナ案外。

295:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 02:03:20.39 EIY896eF.net
こちらもワッチョイにしないと駄目みたい

296:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 02:03:39.44 2HXN5k5K.net
過去編がやりたかった事なのは何となく分かるけど、それならもっと過去編練って描いてくれって感じ
ゲーム的には面白かったけどストーリーとしては現代の事とか何でローシュ死んでてセニカ生きてるのに子孫、生まれ変わり設定なんだよとか細かい不都合にモヤモヤするだけで糞だわ

297:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 02:04:58.85 Dh3dUqpG.net
生まれ変わりは周りが勝手に言ってるだけだったし子孫は直系じゃなくても残せるだろ

298:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 02:08:58.64 v2PqL8+y.net
結局あの紋章なんなん
最初にモンスター撃退したかと思えばそれ以降基本たまに光る飾りだし
なんか最後に力分け与えるみたいな新機能唐突に出てくるし

299:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 02:09:29.00 PJ/u4NKF.net
>>294
むしろ全く逆の感想だわ、ベロニカ死んだままならそれなりに評価出来たけど
過去に行ってやり直すなんてこと選択するぐらいなら死んだままの方がマシと思ったよ
時間操作してまで仲間復活なんてそれこそそれをメインに据えないと書ききれない
11はクリア後にいきなりそんなことするから粗が出まくりだし

300:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 02:11:29.09 apj13MB/.net
>>296
ローシュが死んだ時にすでに妊娠してたら別に矛盾はないのでは?

301:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 02:18:25.24 TpaAC3P2.net
>>299
逆じゃないやん。過去に行かずにベロニカ復活させればそれで終わりで
過去編無くてもよかったんじゃね?っていう話だよ。
多分普通に作ろうとするとそうなるよ。
沢山人が死んでるとか言うけどプレイヤーとしてはベロニカ復活すればいいのであって
過去に行く必要がない。むしろそのほうが仲間との喜びをそのまま共有できるし仲間の記憶も
そのまま残る。
それなのに敢えて過去に飛ぶ話にしたのは何かそれじゃダメな意図があったんだろうなぁ
という話。

302:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 02:24:11.13 HMiO/wco.net
まずいくらファンタジーの世界でも死んだ人間を生き返らせる事出来ないか
方法を探そうみたいな流れが意味わからん
それが僅かながらも可能性ある世界観ならまず割と不幸な死に方した主人公の両親の死を
どうにかしろって思う
主人公もロウもマルティアもそれはどうでもいいんかよ
あいつらの基準が分からんわ

303:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 02:27:11.47 Apj+o4gW.net
>>301
過去編でウルノーガを倒した時に取得できる称号も「歴史の修復者」だし
ゲーム中で明かされてない何らかの意図はありそうよね。

304:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 02:28:42.99 fW6G8bpR.net
主人公がベロニカ命のベタぼれ状態で
世の中滅んでもベロニカ助かればいいくらい突っ切ってくれてれば
むしろすごくカッコよすぎるが
エマと結婚するあたりそうじゃない感

305:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 02:29:21.94 v2PqL8+y.net
過去と現在行き来するストーリーにしたら内容が6と7と被るからやめたんだろうな

306:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 02:31:32.03 kT1PLWDr.net
ベロニカ復活無いとゲーム的にキーファ離脱より悪質な事になるからなぁ
そこは良いとしても持っていき方の問題なんだよな
4のロザリー復活みたいなオマケかシンシアみたいな演出か
過去行くにしても7の過去改変くらいのノリならまぁ
現代無視して過去行きますはちょっと

307:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 02:31:43.85 PJ/u4NKF.net
>>301
確かに過去行くより現代で復活させた方が
仲間との喜びを共有出来るからプレイヤーにとってはそっちの方が受け入れやすいな
>>302
主人公の両親含め他の死はどうなのって疑問はPS版DQ4の6章と同じ失敗犯したと思う
DQ4の場合もなんでロザリーだけ生き返さなきゃならんのって

308:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 02:34:50.18 WOUQE0Lf.net
>>304
これ
そこまでしてベロニカの生きている世界を望んだんだな…
と思ってたらエマと結婚したいとかふざけんなと思った
いらねえよあれ

309:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 02:35:35.91 g6SsTviQ.net
ベロニカは主人公の失態で死んだからね。
一番トラウマなのは筋通ってるよ。

310:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 02:38:51.79 g6SsTviQ.net
両親とかは主人公が直接死にかかわってない時間がたちすぎているし、
そもそもその時代に主人公が今の姿のまま行けるのか?という疑問もあるし。

311:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 02:45:56.15 eQSQIN9A.net
>>309
罪悪感からの過去世界行きだと逃げてるだけにならん?
明確に過去改変されて現代でも生き返りますって言われてるならいいんだけど

312:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 02:49:20.94 dIEiEgy4.net
主人公がベロニカに生涯捧げるくらい好きなら良かったのに。

そうじゃないなら過去編やらずに多少ご都合になってもそのままベロニカ復活で
終わってたほうがスッキリはしたな。

313:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 02:51:42.43 gtgK9/gm.net
エマとは結婚したくないです

314:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 02:54:34.71 RI69nbk8.net
ベロニカは復活しないと最悪だからなこれ。
必ずしも過去に戻らなくても他の方法でもいいけど。
みんなで喜びを共有したかったわ。

315:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 02:57:26.91 8cI2dZ3Y.net
元の世界で生き返らせたらある意味完全なハッピーエンド真・改になるけど
それをやらないという。
まぁどう見ても過去こそが本当にやりたかったことなんじゃない。

316:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 02:58:47.50 laVrE/Tb.net
セニカの件がなければ
過去編ももっとスッキリしてたんだろうけどねー

317:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 02:58:54.07 cjBSucw1.net
>>288
改変して元通りってオチやないやろ
ベロニカが死んだ世界じゃベロニカ死んだままな上、主人公も失ってる
死をなかった事にするっていう話じゃない

318:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 03:00:39.42 U29M8cZy.net
過去編もそんなに悪かったわけじゃないと思うけどな
まぁゲーム的には同じマップ3周は流石にほぎーってなったが

319:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 03:01:38.47 j2Npv/L7.net
過去ルートの主人公はベロニカキチって事にしないと行動が頭おかしすぎる
爺達見捨ててまで今の世界から蒸発とかそこまでして世界移動してやりたかった事は何だったんだよ

320:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 03:02:28.16 s6lVgsqC.net
主人公が全部知ってるくせにバカすぎるのがいけない
過去の大樹~デルカダール城あたりの主人公のバカっぷり
あの辺だけは何とかならなかったのか

321:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 03:04:59.13 Dh3dUqpG.net
>>319
ベロニカ以外にも大勢死んでるから
デルカダール城での主人公はさすがに頭おかしいけど
邪神にフォローされてんじゃねーよ

322:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 03:05:20.71 +Iv0ZFR0.net
過去ベロニカが自分は一回死んだって薄々気づいてる感じが漂ってるところは好き

323:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 03:05:21.67 j2Npv/L7.net
>>320
一応フラッシュバックでギリギリ回避したりルーラ思い出した!とかやってるあたり記憶完全じゃなかったからバカになってたっぽい

324:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 03:10:01.06 f7YoI3g0.net
>>319
見捨ててるか?
勇者が必要ない世界から必要な世界に移動しただけじゃないの
勇者と脅威は表裏一体ってのが結構話題に出てきたしそう言うことだろ

325:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 03:15:20.48 mRMZHpiT.net
ベロニカ再会~ありがとうくらいまでは涙出るほどくるものがあったよ
やっぱりそこがメインなんだよなぁ
その後はなんかストーリーうんぬんよりは
レベル上げとアイテム堀りという完全なゲームを遊んだだけと言う感じで

326:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 03:18:02.31 gkZDckl1.net
過去はベロニカ戻ったのは良かったけど
それ以外の部分は微妙って言う評価が多いの?
普通に各地のイベントとかも悪くなかったと思うけどなぁ

327:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 03:19:23.08 8njRGxjM.net
ここの意見が偏り気味なだけで
一般的には真エンド感動したっていう声もよく聞くけどな

328:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 03:21:51.32 2BhJv1sH.net
過去に行って改変すれば単純に上書きで今の世界に影響与えて今でも救えるんならいいけど。
今いる世界でベロニカ他死んだ人達を救えないんなら自分本意の理由以外で過去に行く意味が無くなる。

329:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 03:22:00.59 6rE0i2QC.net
主人公が馬鹿すぎるのなんとかしてほしかった
あとセニカの件があったせいであれのせいでスッキリしなくなった

330:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 03:23:45.81 Apj+o4gW.net
最後の剣奉納の旅は勇者としての責務を終わらせてやる為で、発案者はきっとベロニカだったんだろうなと。
正直、マルティナさんよりもベロニカの方が主人公の姉っぽかった気がする。

331:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 03:26:11.86 cjBSucw1.net
ロウ始め仲間が内心勇者失うのが辛いのに
最終的には勇者の意思やら務めやら尊重して笑って送り出そうとする辺りが良かった
まあそれ以前に、今回扱ってる教訓と言うかテーマ的な部分で欠かせなかったオチだと思う

332:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 03:31:57.61 PJ/u4NKF.net
>>304
それに似たような話だったのはブレスオブファイア5だな
あれぐらい突き抜けたヒロインの為に突っ走る主人公なら過去改変ぐらいやっても疑問に思わない

333:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 03:36:03.54 IR4ww14s.net
セニカの過去戻りが一番の問題
セニカの行き先はパラレルだよ→パラレルだったら現代捨てた主人公酷くね?そもそも主人公が過去行った意味なくね?
セニカの行き先は同じ時間軸だよ→主人公の冒険の存在自体危うくならね?何も改変されないんならセニカ戻ってもまたローシュ殺されてヨッチ化の悲惨な無限ループで戻した意味なくね?
ノリで付け加えただけの演出なんだろうけど

334:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 04:51:33.97 keGP8Oo9.net
>>295
そうやってワッチョイIP入れて廃れていった評価スレがあることを前スレから学んでくれ

335:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 06:40:39.12 zocLl6/W.net
ベロニカとセーニャ関連のイベントって、この物語の最高のシーンだよなぁ
「いけない、このままだと世界が…」
「あたしは、どうなってもいい…。みんな、絶対に生き延びて、アイツから、世界を救って頂戴!」
覚悟を決めて、全魔法力を開放して、自らの命と引き換えに皆を守ったベロニカ
そして、やりきった顔、安らかな顔で散っていったベロニカ
それを見つめる仲間達、無念の表情
その後、ラムダ里に戻って、村人総員での葬式
村の人全員の髪の毛を、ひと房づつ切って炎に捧げる儀式
ベロニカの両親の嘆き・慟哭を見る
その夜、ハープを弾くセーニャ
回想シーンの中で、ベロニカが
「セーニャ、約束して、この先、あたしの身に何があっても一人で生きていけるって。」
そして姉の遺志を受け継ぐ決意の表明をする
「グズな私ですが、お姉さま見ていてください!」
「お姉さまが、助けてくれたこの命…。精一杯、未来へつないでみせます。」
「もう涙は見せません!さようなら、お姉さま…」
決意の断髪、散った髪の毛が一瞬光って虚空へと消えていく。
その瞬間、セーニャの中にベロニカのチカラが受け継がれ賢者へと覚醒する。
この一連のイベントって、この作品の最高の見せ場だよなぁ
ココが一番印象が残ってるプレイヤーは多いハズ
しかし、過去に戻って改変したことによって
アッサリとベロニカ生存コースになっちまった。あの感動は全部ぶっ飛んだよ。
「こっちの方がハッピーエンドで良いでしょ」って押し付けるなよ。

336:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 06:44:22.74 hk9hSIMj.net
ベロニカ関連すごく良かっただけに、子供になった理由が適当すぎて萎えるわ
見た目幼い子を悲壮な覚悟で死なせて、プレイヤーを泣かせたかっただけだろこれ

337:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 07:10:42.79 ZT6g35zS.net
>>336
1. 姉妹の設定は必要だった。
2. 冒険キャラで似てる二人は面白く無いしプレイヤーは区別がつきにくい
結論 ベロニカ幼女化

338:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 07:24:36.23 lfJAjgcO.net
エマのお守りに魅了と呪いガードあるのやっぱりそんな意味があるのかな
真お守りと両方なら100%だし

339:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 07:47:11.12 HZDom0WM.net
>>277
勇者の村の周りの魔物が弱いのは魔王の影響力で説明がつく
影響力が少ない
魔王の近くになればなるほど強くなるし矛盾はない

340:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 08:13:23.12 DfJXNmUO.net
>>337
性格違うし、赤と緑という色の対比も出来ているから
「似ている二人は面白く無いし、区別がつきにくい」というのはどうかと。
例えるならDQ4のマーニャとミネアは似ているから区別がつかない、
というものだし。
普通に大人姉妹だとマーニャとミネアに設定が似ちゃうから
ベロニカ幼女化しただけかもしれん

341:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 08:24:39.52 Jl11JtOW.net
>>335
このシーンこそ堀井が作った最高峰のイベントだよな
そして、他のイベントも「堀井節」の教訓めいた展開で統一されている。
つまりベロニカ・セーニャ関連のイベントを否定することはDQ11を否定することにつながる
だから絶対に否定してはならない

342:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 08:24:44.20 DQ4xLCni.net
あのカラーリングは最初マ○オと類似のオマージュかと思った

343:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 08:29:03.37 D4Z3nYlz.net
歴史の修復者って称号考えたら真エンド行くのが正しいというか
あそこで終わるのは後世的に考えたら違ってる歴史なんだろな
自分は巻き戻しだと思うんだよなあ
巻き戻すことで勇者は記憶残るけど他のメンバーにしたら記憶がなくなり今の時点の自分がいなくなるって意味だと解釈してる
パラレルでもない方が自分はスッキリするから自分はそれでいい

344:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 08:42:32.63 3tVe9RCl.net
>>343
主人公の行いは修復というより改変に見える
しかし世界崩壊シナリオが歴史改変によって引き起こされていたと仮定すると修復が正しい
修復者とはなんなのか?

345:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 08:45:44.54 jzVTmeoC.net
過去作オマージュばかりしてるんだから
ぶっちゃけ過去に行かずとも復活できそうなもんだよな
神竜なんか簡単に復活させてますよ?
スカイドラゴン系統いるんだから神竜くらい出せたんだ
ベロニカ如きなら過去作オマージュって事で済ませられた
でもストーリーラインから復活それ自体がいらないんだよな…

346:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 09:08:24.51 r4aWxc9/.net
>>335
自分もあのシーン大好き。
だから過去改変なんて絶対に許せない
それをこの文章はよく表現してると思うわ。言いたいこと代弁してくれてる。これからも何度も何度も貼ってくれ。
マジで過去ワープは蛇足すぎたわ。怒りすら覚えるね。

347:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 09:15:42.27 6wA6nVXV.net
>>335
>決意の断髪、散った髪の毛が一瞬光って虚空へと消えていく。
この文章を作った人は、「このシーンの本質」をズバリ書いてくれてるね
なぜあのシーンが見る人に感動を呼ぶのか、それを文章化してくれている
なんと綺麗な表現なんだろう。

348:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 09:17:15.92 uXW7hNl3.net
>>335
>>347
ここまでコピペ

349:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 09:18:12.64 tTbWF4HU.net
暇なおっさんが一生懸命考えてるからね

350:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 09:19:02.42 KyiMY4Oi.net
>>324
必要な世界に移動したのではなく、わざわざ自ら作り出しただけ
だから自己満足と言われる

351:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 09:21:51.46 zTosKUyR.net
ドラクエ11のケトスはこれじゃ無い感ハンパ無い
ケトスは捕鯨反対派のシーシェパードに
媚売りでもしてるのか?
しかしロトの紋章が火の鳥からクジラとかウケるわwwww
ロトマークはクジラてwwwwダサいwwww

352:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 09:26:19.13 O6LLMsdB.net
>>291
勇者を自分の娘を殺した悪魔の子に仕立て上げたのに?
勇者が生きてたと分かった時点で、勇者を生け捕りにして時が来れば力を奪えば良い
勇者に自由行動されて力をつけさせる方がよっぽど脅威だよ

353:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 09:32:51.54 O6LLMsdB.net
>>346
別に勇者の冒険の書には記録されてるんだから、勇者の中でなかったことにはならないよ。

354:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 09:36:47.86 yNUVHm4p.net
ウルノーガは自分を倒して貰うために勇者を育てたんだよ
悪魔の子と言って迫害したのも自分に敵意を向けさせるのが理由
勇者の剣を魔王の剣に変えて世界を支配する魔王になることが本当の意思だったら
最初からしてきた行動が矛盾するからね

355:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 09:37:33.92 KVlPXjVz.net
突然パラレル言い出した奴がスレ違いだとフルぼっこになった直後から、ストーリーがクソとか連投されるとか分かり易いなw

356:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 09:39:21.96 UeG81CTa.net
ベロニカとセーニャ関連のイベントって、この物語の最高のシーンだよなぁ
「いけない、このままだと世界が…」
「あたしは、どうなってもいい…。みんな、絶対に生き延びて、アイツから、世界を救って頂戴!」
覚悟を決めて、全魔法力を開放して、自らの命と引き換えに皆を守ったベロニカ
そして、やりきった顔、安らかな顔で散っていったベロニカ
それを見つめる仲間達、無念の表情
その後、ラムダ里に戻って、村人総員での葬式
村の人全員の髪の毛を、ひと房づつ切って炎に捧げる儀式
ベロニカの両親の嘆き・慟哭を見る
その夜、ハープを弾くセーニャ
回想シーンの中で、ベロニカが
「セーニャ、約束して、この先、あたしの身に何があっても一人で生きていけるって。」
そして姉の遺志を受け継ぐ決意の表明をする
「グズな私ですが、お姉さま見ていてください!」
「お姉さまが、助けてくれたこの命…。精一杯、未来へつないでみせます。」
「もう涙は見せません!さようなら、お姉さま…」
決意の断髪、散った髪の毛が一瞬光って虚空へと消えていく。
その瞬間、セーニャの中にベロニカのチカラが受け継がれ賢者へと覚醒する。
この一連のイベントって、この作品の最高の見せ場だよなぁ
ココが一番印象が残ってるプレイヤーは多いハズ
しかし、過去に戻って改変したことによって
アッサリとベロニカ生存コースになっちまった。あの感動は全部ぶっ飛んだよ。
「こっちの方がハッピーエンドで良いでしょ」って押し付けるなよ。

357:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 09:40:52.40 fqht4DIz.net
この物語の主人公はまごう事なき双子の姉妹

358:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 09:50:25.52 yNUVHm4p.net
本当は勇者の剣で倒してもらう予定だったけど
尾行にも気づかないほど勇者一行がバカすぎたせいでつい勇者の剣を奪ってしまった
そのまま魔王になってしまったウルだが邪神の本体だけは破壊しておくことができた
これはウルの中のパワーバランスが大樹>邪神になって精神的に開放されたからだろう
大樹崩壊後に魔王がやってることはわりと優しい
これもウルノーガや聖竜の心が残っているからだ

359:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 10:03:59.37 XrvWjFR+.net
>>356
このシーンこそ堀井が作った最高峰のイベントだよな
そして、他のイベントも「堀井節」の教訓めいた展開で統一されている。
つまりベロニカ・セーニャ関連のイベントを否定することはDQ11を否定することにつながる
だから絶対に否定してはならない

360:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 10:06:06.84 d95/lKcj.net
>>285
それは見たな
あとゾルデジャコラキラゴルドの再戦用の映像なんかもあった
生存ルートで死亡ルート見れた人いる?

361:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 10:06:35.05 CwOgMdV7.net
何度も時間が巻き戻ったかのようなレスだな…

362:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 10:14:59.05 pevQYLrj.net
>>359
5のクリア後のエスターク
3リメイククリア後のゼニス城、オルテガ復活
をただのファンサービスのオマケ要素であると考えるのと同じで
11のクリア後を正史とするかはプレイヤー次第だな
11のクリア後をオマケとするのはボリューム的にどうなのか?とも言えるが

363:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 10:18:16.64 F8681KVL.net
>>356
自分もあのシーン大好き。
だから過去改変なんて絶対に許せない
それをこの文章はよく表現してると思うわ。言いたいこと代弁してくれてる。これからも何度も何度も貼ってくれ。
マジで過去ワープは蛇足すぎたわ。怒りすら覚えるね。

364:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 10:32:11.39 YgI9lDIV.net
ホメロスの作ったベロニカ幻影に対してセーニャがお姉さまはそんなこと言わない!的なことを毅然として言ったシーンが好き
その背後で仲間たちが力強く頷いて同意してるのもパーティのベロニカに対する気持ちがわかって好き
だからベロニカを生き返らせるために過去に行くって展開は好きです

365:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 10:33:35.15 44dKntGK.net
>>356
>決意の断髪、散った髪の毛が一瞬光って虚空へと消えていく。
この文章を作った人は、「このシーンの本質」をズバリ書いてくれてるね
なぜあのシーンが見る人に感動を呼ぶのか、それを文章化してくれている
なんと綺麗な表現なんだろう。

366:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 10:34:39.98 uXW7hNl3.net
>>364
ベロニカ(幻影)から言われてショック受けた風の主人公かわいそう

367:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 10:35:22.80 k4B1xDt8.net
いやストーリーゴミだよ
これがベロニカだからキモオタ連中がそれでいいって言ってるが復活対象がカミュやシルビアなら批判しなかなかった
脚本もストーリーゴミって自覚あるから批判されないようベロニカにしたんだけどな

368:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 10:39:17.88 D4Z3nYlz.net
>>363
ただ歴史の修復者って称号考えたら
改変じゃなくて修復なんだよな

369:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 10:43:49.77 5/j9XQPY.net
>>367
何を言ってるのかわからん
ドラマとか映画もそういうモノだろ
誰が犠牲になるのか考えるのかが大切
お前は映画を見てコイツが死んだから良かったけどアイツが死んでたら批判しかなかったと言う考えになるのか?

370:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 10:50:48.36 P8T8tCkY.net
11はロード長すぎ
てかなんで8で出来たオープンワールド出来なくなったん
てか同じとこ歩かせすぎ

371:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 10:53:13.90 wcdqcnaM.net
>>370
当初は井戸にワープで30分かかってたから・・・(震え声)

372:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 10:58:50.04 RluXeXfM.net
過去で主人公が突然消えたって言ってるんだよな
パラレルだとすると怖いことになる

373:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 11:03:22.94 YgI9lDIV.net
>>366
幻影だとわかっててもショックくらい受けるでしょ
だからこそ一言でぶった切ったセーニャがカッコいいわけで

374:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 11:10:57.78 9pcSFHRe.net
バクーモスの話じゃ魔王に力奪われてベロニカ始めとした大勢死んだあたりが主人公の一番のトラウマだからね

375:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 11:12:52.65 jzVTmeoC.net
>>362
クリア後のボリュームなんてストーリー面では
テリワン3Dの魔戦士と同程度のものでしかないし
大してボリュームと呼べるものはないぞ
その他の要素はクリア後から9、10にゲームデザインが変わる程度だし
9、10と違い強敵不在なのでその手の要素がゲームデザインが活かされない

376:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 11:16:57.90 YdBNMNrY.net
ベロニカとセーニャってミネアとマーニャっぽいな
しっかり者が姉と妹で入れ替わってるけど

377:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 11:25:24.90 RIVfKHSM.net
そういうの含めて30周年のお祭り作品だからって下手に過去作との繋がりをやめればいいのに
繋がりは3-1-2・6-4-5だけでロトと天空は繋がりませーんの一言で余計な議論生まずに済んだものを

378:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 11:25:50.68 ZJw9zhSm.net
セーニャってもともとお姉さまが愛しくてお姉さまがいない世界なんて考えられないと思い込んでるだけな面もある気がする
ネドラに対する姿勢は勇敢だったしお姉さまの死も一晩である程度心の整理つけたりさ

379:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 11:45:15.40 qT6Tmery.net
主人公の顔と体型エディットできたら何周でもいけるのにな。

380:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 11:50:08.58 rHjyd9Ko.net
>>375
そう言う事であればオルテガ復活が無粋であり正史としない、と同様でベロニカ生きてるルートはオマケと考えるのは個人の自由
自分が嫌いなものに目を瞑る事が出来ず文句を垂れ流す姿勢の人達は、ゲームに関わらずストレスマッハで生き辛いのだろうな
同情する

381:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 11:54:23.12 RoZ5WhtQ.net
ブーブー文句垂れ流してる人ってストレス無さそう

382:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 11:55:27.29 KyiMY4Oi.net
>>380
オルテガ復活はどう見てもおまけで正史じゃないが、今回の過去編はおまけとするには無理があるだろうが
サブタイトルの意味も回収できないし

383:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 12:00:30.12 KUJd86u6.net
ベロニカはきれいに遺体が残ってんのにだれもザオリクすらかけようとしないのな 過去行く必要なんか元々ないのに
うろ覚えだけどダイの大冒険で魔法使いが死んだ時には蘇生呪文かけてもダメだったみたいなのがちゃんと描かれてた気がする
細かいシナリオはかなり適当に作った感がある

384:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 12:01:03.89 rHjyd9Ko.net
>>382
どうみてもオマケ、と考えるのは貴方の主観
ゲーム内で表現されているのだから正史と認めるのも主観
感想というのはそういうものです
嫌いな方を自分で選択して文句を言うのも自由だ

385:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 12:02:48.56 xQnEO+NV.net
ホムラの里の巫女ヤヤク関連は悲しい結末の方が教訓になったわ。
息子が化け物になって隠したい、他人の母親を生贄にして犠牲にしてでも、自分の息子を守りたい
これは誰にでも備わる「母親のエゴ」そのものを表現している。
でも一方で村長としての責任も感じている。その板挟みの感情で苦しんでいる。
結局は自分の身を息子に捧げて喰われることによって贖罪を果たそうとする。
よく表現できているイベントだったのに。
これを、過去改変なんかで、ご都合主義のハッピーエンドにすべきじゃない題材だな

386:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 12:04:58.64 8hIjvAuD.net
>>383
あれ遺体そのものじゃないし
ベロニカ自身の身体はおそらく大樹崩壊の衝撃に巻き込まれて
かけらも残っていない

387:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 12:08:05.36 yNUVHm4p.net
ベロニカの死に方って特に必要だとも思わなかったし感動しなかった
バランの死に様は感動したが
所詮三次創作だし期待してなかったけど

388:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 12:09:47.41 XdBJ5ZIj.net
>>383 ベロニカのアレは遺体じゃないでしょ
思念みたいなもんだろ
クリア後だからご都合主義のハッピーエンドだらけにしたんだろうな
主人公達のわがまま叶えるんだから全てのキャラに幸せな終わり方をさせたんだろうなと
ホメロスは除くけど

389:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 12:10:22.85 cb0R8Sfl.net
やーっとクリアした
今作はキャラの性格がストーリーとよく絡み合ってる分、泣けたし、すごく良かったけど
気になるのは
エレノア王妃はあの手紙をいつ書いて勇者の籠の中に入れたのかってことと
デルカダールでデクにあった時の顔
レッドオーブ行方をカミュが聞いた時、デク確かに顔顰めてるから(3DS版)こいつがカミュを王国に売ったのかとか気になっていたら普通に善人だった
なんであそこで顔顰めたんだろ

390:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 12:15:52.91 OkDZK/hU.net
おまえらずっと中二のままでいるのか…?

391:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 12:18:13.59 lM7o8s9z.net
クリア前、褒めロスが再生怪人の如く魔王軍幹部とともに追いかけてくる場面があるけど
あのとき連れてきた再生幹部たちは何者なんだ?
マヤちゃんまたキラゴルド化しちゃったの?

392:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 12:22:33.13 DQ4xLCni.net
>>389
助ける為とは言え大事にしてたオーブ手放した訳だから怒られるかもと身構えたんだろう

393:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 12:29:36.19 FONdNIeZ.net
ハ「どっちもハッピーなオレが最も優遇されてるってことか」

394:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 12:29:57.99 5XQeY9d9.net
>>391
他はともかくマヤが再びキラゴルド化するとは思えんしそのことに対するコメントもないから
まともに考察なんてするだけ無駄だと思ってるわ

395:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 12:31:30.25 KyiMY4Oi.net
>>384
ゲーム内の時系列がめちゃくちゃだけどね

396:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 12:32:31.11 lM7o8s9z.net
>>394
まー再生怪人でよくある、魂までは復元できていないので見た目だけであまり強くない説をあげとくか

397:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 12:33:58.48 KUJd86u6.net
>>386 >>388
そうなのかあんまりよく見てなかったから遺体かと思ってた てっきりシャケが死ぬ時故郷の川に戻って来て満足して死ぬみたいな感じで力尽きて死んだのかと思った

398:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 12:34:00.67 cb0R8Sfl.net
>>392
いや、それは先に告白済みでカミュも許してるんだよ
その後でオーブが神殿に収められてるってのを教える時に顔を顰めてる
で、神殿行ったら兵士が死んでるし
こいつが絡んでるのかなと思ったけど、結局あのデルカダール兵の死も回収しないで終わってるんだよな

399:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 12:34:22.25 Apj+o4gW.net
>>391
幻影だったんじゃない?
あんな簡単に消し飛ばせるなら元々戦う必要なかったわけだし。

400:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 12:35:29.31 rKcCfieH.net
今回の場合、魔王倒した時点でゲーム止める奴なんて誰もいないだろ
過去編の手抜きの言い訳にはならん

401:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 12:38:09.02 YgI9lDIV.net
過去編は別に手抜きに見えなかったわ

402:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 12:40:31.70 wtoZ5vR6.net
過去は積極的に関わって、少し苦労して改変するって感じならよかったかな。

403:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 12:43:38.28 Apj+o4gW.net
>>389
デルカダール王から2人を神殿に誘導するように脅されてたんじゃない?
たしかあの時デクの妻っていなかったよね?

404:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 12:44:05.26 +cqCX/fI.net
>>391
直前にベロニカの幻影見せてたし幻影のような見た目だけの何かととらえるのが自然では
黙って殺されろとかじゃなくて魔王の元へ行くがいいとか言うあたり本当に最後の最後の抵抗としてのはったりだったんだと思う

405:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 12:45:33.89 V8xLnvnq.net
過去戻ったとき、王の正体を公言しないのはまだしも全く警戒すらしてないのは
謎すぎて感情移入できなかった
マヌケすぎて邪神に助けられるとか

406:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 12:46:42.00 sSaUi41d.net
>>389
アーウィンと別れた後かな
タイミングとしてはそこくらい

407:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 12:48:07.72 Apj+o4gW.net
>>389
ごめん、訂正。
デクの妻あの時点で既にいたわ。

408:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 12:49:48.12 RluXeXfM.net
預言者もニズ公の事話しとけよ
過去世界でもまたorzさせときゃよかったんだよ

409:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 13:16:34.41 f7YoI3g0.net
ドラクエモンスターズ ベロニカ出ないかな

410:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 13:21:57.35 B/qR/TCf.net
>>385
生贄にされそうになった母親とか、その子供達兄弟が
お母さんを生贄にしない為にイタズラをして足止めしてる健気な姿とか
巫女がいなくなって呆然とする村人達に、
その母親が激を入れて自立を促すシーンとか
見所はコッチの方があるよな。

411:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 13:28:18.22 kt+5zlWG.net
皆ハッピーエンドなご都合主義は痛快で楽しい

412:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 13:37:03.24 R14EmTc0.net
考えようによっては真の勇者はローシュじゃなくてセニカだったってオチだよな
主人公同様過去を改変したのもセニカ

413:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 13:37:54.19 uEe9LTCk.net
もしもパラレルだったなら最後に聖竜の力で融合してしまった二人の主人公を分離してもらい
聖竜からパラレルワールドを行き来する方法の手がかり教えてもらって1周目世界の主人公が
元の世界に帰ってく展開にでもすれば完全なハッピーエンドになったと思う

414:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 13:42:25.00 xQgmQkOz.net
あのレイトンでさえ
実はタイムワープでなかった構築なのに
安易にタイムトラベルする姿勢が気に入らん

415:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 13:42:56.36 oRCiiXAN.net
トン トン シュタ!シュタ!くるっ...バッ!!
を勇者パワーでやれば分離できるよ、たぶん

416:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/22 13:44:26.59 xQgmQkOz.net
>>385
生贄の母親の子供達テバとサキ達の成長や、
里の人たちが「ヤヤク親子の悲しみを乗り越えて自分たちで里を守って行こう」
という決意と、そこへ至る過程が無かったことになったのは残念だな
プレイヤーが感じた感動や切なさとか消された気持ちだわ
改変後の展開を見て
「ハッピーエンドの方が良いに決まってるでしょ」って言われても
そうじゃないんだよな


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch