【総合】ドラゴンクエスト4 導かれし者たち 第166章【DQ4/ドラクエ4】at FF
【総合】ドラゴンクエスト4 導かれし者たち 第166章【DQ4/ドラクエ4】 - 暇つぶし2ch150:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/07/26 18:38:46.42 6fcXZHCt0.net
ピサロはしんくうは>バギクロス、ザラキーマ>ザラキとかで確かに強いけど、
各キャラの完全上位互換ってわけじゃないよね
勇者 ベホマズンギガソード ライアン 圧倒的HP
アリーナ 会心の一撃 クリフト スクルト ブライ ルカニピオリム
マーニャ ルカニキラピ(高レベル限定で高火力)
ミネア フバーハ

151:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/07/26 19:10:05.85 RPxCakjk0.net
所詮はパラレルワールドだからな。
そう思うしかない。

152:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/07/26 19:38:05.84 f5RcBqCg0.net
>>150
なぜ一人省いた?

153:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/07/26 19:39:08.94 1f/J7fYid.net
トルネコのポテンシャル知らないのはにわか

154:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/07/26 19:40:15.10 6fcXZHCt0.net
>>152
すまん
トルネコ はぐメタヘルム等の盗み(DS)

155:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/07/26 19:40:50.83 pNtIA/HC0.net
>>150
トルネコのように16通りの特殊攻撃をするなんて技は
さすがのぴさりんも持ち合わせていないというわけか
やっぱりトルネコはかわいくて偉大だな

156:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/07/26 19:44:21.88 RPxCakjk0.net
可愛い奥さんに息子もいるからな。
モンスターに狙われてるが、勇者が守ってくれる。
幸せだな。

157:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/07/26 19:53:28.75 MoBOL1D2d.net
トルネコが一番の勝ち組なのは二十世紀から確定的に明らか

158:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/07/26 21:34:22.54 oHNHxmx3d.net
エスタークとの闘いはマスタードラゴンに会って以降まで先延ばしして
アッテムトでは無く馬車ごと入れる別の新設ダンジョンで良かった

159:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/07/26 21:37:30.60 rOSldwHx0.net
僕考

160:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/07/26 21:45:21.27 f5RcBqCg0.net
まあピサロは、そこまでせんでも…ってくらいの優遇性能だったけど
1人しかいないんだから、他の仲間の代わりを一度に全部できたりはしないし
「ピサロがいれば仲間なんかいらないじゃんwww」なんてことは、実際は起こらないんだけどな
というのをおいといても、俺は6章イラネ派です

161:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/07/26 21:51:35.04 gxHGSJChd.net
つーか6章とか作ってるくせにサントハイム関連は何のフォローも無しってどういうことなんだろうか

162:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/07/26 21:54:25.11 AKla/rPha.net
>>148
いちいちレベル上げしないとバイキルトもザオリクも使えずステータスも中途半端
魔界グッズ集めもしなきゃ本領発揮できないので、クリアレベル帯では言うほど強くはない
呪文はジゴスパーク習得までレベル上げなきゃ攻撃・回復両面で勇者以下だし
ブレス耐性付きの鎧はドラゴンメイルのみという時点で耐性面すらも微妙
だからエビごときに苦戦するし、ボロクソにこき下ろされる

163:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/07/26 23:11:42.30 gxHGSJChd.net
>>162
あ~、確かに魔界装備一式無いときはそんなにかもね
でもエグチキコンビ相手だとHP高いうえに攻撃補助回復と臨機応変に立ち回れるから専門職差し置いて使ってたわ
耐性は結局フバーハ使わざるを得ないからあまり気にしてなかった おかげでたいして強くないミネアが強制メンバーでフバーハと賢者の石マシーンと化してたわ
このゲーム、フバーハ禁止にすると途端に難易度あがるよね

164:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/07/26 23:30:41.37 6fcXZHCt0.net
クリアレベル帯なら割とミネア万能よ。
トルネコに近いちから(攻撃力)ではぐメタ剣やグリンガムあるし豪傑の腕輪で強化できる。
実際は無駄行動多いトルネコより攻撃役としては優秀で、羽衣ORレオタード+はぐメタ盾の最強の耐性もあるし
ベホマ・フバーハ・エビプリ1形態のラリホーマなど色々できる。

165:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/07/26 23:36:27.96 GS3Ej6780.net
主がプレーヤーの分身なら、ピサロなんかより主を圧倒的に強くしろよと

166:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/07/27 00:08:11.84 /buqlJvkd.net
>>165
ドラクエ全般に言えることだけど万能型と言えば聞こえはいいが魔法使いとしては大して使い物にならないんだからアタッカーとしてのステータスをもっと強くしてくれてもいいよね
オリジナルのドラクエ3で勇者がパーティーの2番目にするのが凄く嫌だったわ

167:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/07/27 00:51:53.07 6kepM0KY0.net
分身?おれはレオタード履いてるのか…

168:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/07/27 01:01:19.78 5Z/70903a.net
4勇者はクリアレベル帯ならMPがクリフト・ミネア以上でイオラの習得も早いし、
ギガデインの消費MPがイオナズンと同じ15で範囲も全体だから呪文攻撃は得意な方だぞ
さすがにブライ・マーニャにはMPが劣るが、その分打撃に回る機会が多いから不足はしない
リメイク版なら女神の指輪でMP回復までできるから、終盤はギガデイン攻めが更に安定する
強力な武器を早期入手できるから打撃もかなり強い

169:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/07/27 02:19:33.77 Eg5i0/2Xr.net
勇者遅いから変なことせずただ殴ってるのが無難だという結論に落ち着く

170:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/07/27 02:27:02.89 BCr+L0ui0.net
固いから防御させとくとしぶとい

171:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/07/27 02:59:40.93 IMtgv8ST0.net
トルネコは大冒険3とかいう一部でカルト的人気がある作品で活躍してるから本編は控えめでいいんだよ

172:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/07/27 06:30:11.11 ZD4fSoDV0.net
大人になって分かるトルネコの人生勝ち組感

173:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/07/27 06:56:49.97 2iWyCZLfD.net
勇者「大丈夫です!トルネコさんなら我々が守ってあげます!」

トルネコさんの勝ち組っぷりである。

174:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/07/27 07:24:38.46 iLvsYyUiM.net
勇者はギガソードの火力が+50くらい欲しかった
あと素早さも+20くらい欲しい

175:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/07/27 07:26:14.98 4aZwMgFF0.net
トルネコって名前をつけたのはやっぱり堀井なんだろうか
トルネコってセンスすげーよな
あのキャラにしか使えねーよトルネコなんて名前

176:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/07/27 09:35:54.20 aurfAk7Cd.net
>>168
うん、思いの外MP多いからギガデインばかり唱えてたわ

177:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/07/27 10:22:13.90 GS3pWINQ0.net
3勇者に比べたらよっぽど強化されている

178:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/07/27 12:46:48.62 +Mi7Va750.net
微調整で上手く強化したなと思う
個人的にベホマズンギガデインは大量MP消費の必殺技の方がそれっぽいけど
4のは確かに便利だ

179:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/07/27 14:36:18.46 UgGMA3/zd.net
>>166
ドラクエ6でハッサン先頭にしてたらみんなからハッサンとしか呼ばれなくて複雑な気持ちになったの思い出したわ

180:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/07/27 17:45:07.39 SbeUELJq0.net
「ハッサンさん!」

181:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/07/27 18:16:12.69 dgfrv5Bz0.net


182:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/07/27 18:18:29.40 dgfrv5Bz0.net
4のスクルトは歴代1の性能だと勝手に思い込んでいる
大して強くないクリフトなんだけど、これだけのために出す価値はあるだろ

183:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/07/27 18:23:21.03 oKznOGOlK.net
>>182
普通に回復のために使ってたよ
そんな「これ一つ以外は価値無し」みたいに言わなくたって…

184:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/07/27 18:27:16.89 dgfrv5Bz0.net
>>183
おお、回復もできるね
でも、それ以上に4のスクルトの性能が異常だと思う

185:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/07/27 18:48:44.02 HsIF1hrs0.net
クリアまでは(リメイク版)唯一のベホマラーとザオリク使いなのに

186:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/07/27 18:58:32.73 7h2KR+dtd.net
ファミコンではAIのせいで死に呪文だったんだよな>ベホマラー
実質、リメイク版で新しく追加取得したようなものだよね

187:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/07/27 19:19:32.91 oKznOGOlK.net
FC版でも、パーティがピンチのときには、ちゃんとベホマラーしてたけどな
少なくとも自分のプレイではそうだった

188:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/07/27 19:29:44.53 7h2KR+dtd.net
>>187
申し訳ないけど、ファミコンではそれはまず無いと言わざるをえないよ
その状況ならベホマがまず優先されるし、発動したら動画とかでおおっ!てなるレベル

189:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/07/27 21:11:11.74 pJ4MEf9s0.net
DQ3の武闘家やアリーナはレベルが上がる事に会心の一撃が出易くなるが見ての通り2回攻撃が可能だとバランスが壊れてしまう
5以降はレベルが上がる事に会心の一撃が出る確率が上がるキャラは出て来なくなった

190:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/07/27 22:57:46.97 5B1Izr8Ra.net
耐性面で劣り、盾も装備できないキラーパンサーくらいは会心特性持ちでも良かった気がする
爪系装備できるし、二回攻撃武器は装備できないしな

191:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/07/28 00:29:35.54 cSouWI1q0.net
5の話ここでするのは気が引けるけども
キラパン強くしちゃうとみんなそればかり使っちゃうだろうから
あえて弱いままにしてるんじゃないかなスタッフは

192:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/07/28 05:32:10.15 4/oAavja0.net
5は初心者救済モンスターの
ピエール、ゴレムス、アンクル、オークスがいるからね。
ストーリーこそ1本道だが、どんなパーティを組むかは妖精イベントをのぞけばほぼ自由。

193:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/07/28 06:33:11.65 YfgenLUHd.net
防御力無視攻撃はダメージのインフレを起こし易くなる
このシリーズはまだ敵の防御力が低い傾向だったから影響が少なくて済んだが
メタル系以外の敵の防御力の数値のインフレが激しい9でアリーナ+キラーピアスがあったら更にバランスが崩れてた

194:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/07/28 08:36:12.09 RdN4iRsA0.net
>>192
ピエールは物欲センサーでなかなか仲間にならない
アンクルは変態
オークスはパンチラ露出狂
安心して使えるのはゴレムスだな

195:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/07/28 08:48:34.68 VvOtnpZq0.net
DSの5を何度かクリアしたが、追加モンスターの使える奴とゴミの差が大きすぎてなぁ
序盤のキノコリンゴ強すぎだし、中盤以降の新規組はアクデンなんかの例外を除いて基本的に役立たずだし
もっとバランスよく追加できなかったものか

196:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/07/28 10:13:57.12 RLqnqCJt0.net
スレチ

197:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/07/28 10:38:58.74 KR5IRzEzD.net
ブライのレベルの上がりは若い頃の勘を取り戻す感じだろうか

198:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/07/28 10:50:13.04 wpynxddZd.net
FFの誰だかがそんな感じだったな

199:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/07/28 10:53:31.27 XKka3Gs90.net
突然マヒャドを思い出したり、何かの間違いでイオナズンをぶっ放したりすると面白い

200:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/07/28 11:20:22.60 l6oYsRX6M.net
ブライは姫の教育係でそれなりの立場なんだし
せめて初期装備を布の服じゃなくて絹のローブくらいにはして欲しかったわ

201:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/07/28 11:26:32.26 oLZsz1EU0.net
>>200
身なり良かったら姫が狙われちゃう

202:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/07/28 11:42:13.70 RLqnqCJt0.net
しかしじゅもんをどわすれしている!

203:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/07/28 12:23:38.99 FRE+E3pGD.net
ブライの年金

204:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/07/28 12:26:00.31 RdN4iRsA0.net
小説版だとブライライアントルネコのおっさん爺3人組で会話するところが好きだったな
特にブライの「この旅をはじめてからいくつもの魔法を覚えたことか」みたいな感じのシーン
王宮の生ぬるい生活でぼけてたことがよくわかる

205:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/07/28 13:43:33.55 XC3NHQXaa.net
リメイク版のなかま会話だとブライっていまいち面白いこと喋らないんだよなあ
サントハイム組が好きだからその3人でほぼ固定してたけどあんまり掛け合いもないし

206:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/07/28 14:03:22.79 137VmZByd.net
ブライ「サントハイムは世界一ィィィ!」
アリーナ「強い奴!戦い!オラわくわくすっぞ」
クリフト「姫様姫様姫様」
こんなんばっかりだもんな

207:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/07/28 19:01:17.73 55cs9qZLM.net
>>188
FC版でもベホマとベホマラーの使用条件両方満たせばちゃんとベホマラーの方が優先される。
ベホマラーの使用条件が厳しすぎてめったに出ないだけ。

208:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/07/28 19:52:29.69 C6dYwkTh0.net
>>207
その条件を満たすのが稀だから,死に技って言われてんだよね…
デスピサロ戦で発動しないことなんてザラにある。
書いてある通り,使用条件が厳し過ぎて実用的でないのが現実。
クリフトの呪文で使い勝手でいうと、個人的には
FC版は最終的にはザオリク>その他,リメイク版はスクルト>ザオリク>ベホマラーっ感じ

209:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/07/28 19:53:35.27 C6dYwkTh0.net
ベホマは除く。出番が多いから。

210:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/07/28 20:22:12.84 D1vO60Zhd.net
確かにクリフトは利用価値の割りにベホマラーもスクルトも使いやしなかった記憶だが、そんな「出るわけねーよ」みたいな感じではなかったかな
FCは初見だったから、ザラキマシーンのインパクトが強烈ではあったがな

211:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/07/28 21:02:09.35 iPO9JFlN0.net
DQ11にDQ4のキャラはゲスト出演するのかどうか

212:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/07/28 21:06:33.25 97q8EpmO0.net
FC版当時、勇者性別変えて2周したけど、どちらの場合もクリフトが一度もザキ系使わなかった。多分進め方の問題
後になって動画でザラキ連発するクリフト見て、「わー、本当にやるんだー!」って感動したわ

213:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/07/28 21:20:00.46 Xidr9eSm0.net
ザラキのインパクト強くてもスクルトとザオリクのおかげで
FC版はミネアよりクリフトをパーティにする人が多いんじゃないのか

214:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/07/28 21:30:26.26 Y2NijYq40.net
ボスザラキよりもミネアのHPの方がインパクト大きい

215:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/07/28 21:31:45.11 TsSB8r6Md.net
ミネアとの比較はあまりしない方がよさげだが
最近はファミコンでも勇者ライアンアリーナミネアの方が同条件のクリフトよりも安定することがわかってきた
ブレス耐性とフバーハとスクルトが難しいことが明らかになってから

216:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/07/28 21:32:35.79 SOkYU8Apd.net
FC版では唯一のキアリー使いである事を忘れるなよ。
毒は地味に効いてくるからウザい。

217:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/07/28 21:38:15.00 SOkYU8Apd.net
>>216←クリフトのことです。

218:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/07/28 21:39:35.18 tu/zVfPgd.net
>>213
スクルトもボスの攻撃が打撃のみのタイプじゃないと使わない
それも学習させるかマホステ掛けるかしないと使わない
もっともそんなボスはギガデーモンとデスピサロ第一・二形態くらいで、その時点ならモシャス使った方が重ねもできて確実だが

219:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/07/28 21:41:05.18 97q8EpmO0.net
>>198
IVのテラ爺さんかな
死ぬ死ぬ詐欺オンパレードだったFFIVのメインメンバー中、唯一本当に死んでしまった人だ…

220:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/07/29 06:00:09.04 NGVwsouM0.net
老化を再現すると宿屋に泊まる度に徐々にステータスが下がってくからな…

221:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/07/29 08:03:59.17 yCa1i0Eg0.net
ぼけ
のパラメータがあったら面白そうだな
LV99に近づくにつれてイロイロヤロウゼ的なコマンドを繰り返すようになる
LV=歳ってことで

222:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/07/29 10:05:51.05 xiSvn6yjd.net
ネクロマンサーなら、レベルを上げすぎるとステータスが下がる仕様になってる。
ちゃんと老化と解析されていた。

223:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/07/29 10:08:34.67 OsyWPVVB0.net
>>221
マーニャLV99になったら99歳かい

224:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/07/29 10:31:14.81 ZzdU89Xv0.net
>>221
DQ7式のぼけなら歓迎
物理ダメージをチャラにできるから
でも実際にやりそうなのはトルネコだけだよな
>>223
ブライがLV99になったら何歳なんだ
すでにジジイの歳から始まっているというのに…

225:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/07/29 12:17:17.32 NhgQT/Sg0.net
永遠の71才

226:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/07/29 12:28:55.66 SJLSJhg50.net
ファンタジー世界であるということを脇に置いておくと、中世の年齢感覚って現代より1.3倍くらいの感覚な気がする
当時の15~16歳≒現代の20歳(成人)前後
当時の50歳≒現代の65歳(前期高齢者の始まり)、という感じで
寿命的には更に差がある
そう考えて、ブライは50代半ばくらいと推測

227:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/07/29 12:58:04.30 v4E/Oat60.net
11が届くまでプレイしようと思っていたら、思うほど進められなかった
まだキングレオ倒したところだわ

228:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/07/29 13:51:51.59 8rOu+Krc0.net
レベル=年齢ってGBC版ドラクエ3のCMを思い出すな

229:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/07/29 15:15:39.41 HajKiZJR0.net
年を取ると体力は落ちるがノウハウは豊富になる
RPGで例えるなら大人になると低レベル攻略するようになってプレイヤースキルで低ステータスをカバーする感じか

230:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/07/29 15:20:02.94 F09wF00B0.net
3をやっているとLv20で一人前感はあるね

231:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/07/29 20:26:27.26 k95ANQd3D.net
巨大な時の砂のネタを思い出してしまった。

232:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/07/30 03:13:30.40 Ven1a1q50.net
>>230
4はオムニバス形式だから経験値やレベルの調整に手間取ったろうな
ライアンは経験値あげるより低レベル帯のレベルアップまでの経験値を減らすことで
あっという間にレベルが追い付くでも良かった気もする

233:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/07/30 05:11:22.99 I1DSh2s7a.net
まあ、加入時期が遅くても他キャラと大きくレベル差が開くわけではないし、
ずっと馬車内待機組に回してもデスピサロ最終形態時に余裕で壁役こなすのがライアンなんだけどな
ライアンが馬車内待機で得られる経験値はだいたい20万くらいで、レベル30前後がせいぜいなんだが、
それでも安心して先頭を任せられるくらい体力(HP)の伸び率が飛び抜けてる
レベル38アリーナの体力をレベル31で超えてる時すらある

234:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/07/30 12:27:21.89 8rrYm+Au0.net
HPが高いってのはそれだけで頼もしいからね

235:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/07/30 13:07:30.37 f0Y7jkGn0.net
ピサロ仲間にしたが成長が遅い…

236:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/07/30 22:37:42.04 Ven1a1q50.net
PS版ならレベル45
DS以降ならレベル40
もあれば裏ボス倒せるから
そこまで上げようと頑張り過ぎなくても良い

237:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/07/30 23:09:29.56 8lw2pUNK0.net
仲間に入れたら特技とか全部覚えさせたい気持ちは判る
メタル狩りを淡々とこなせば割とすぐLV50くらいになるよ

238:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/07/31 07:57:30.11 bMyJHbON0.net
しかしニーナの父親の道具屋と言うのは、娘の命を助けてもらったのに何事もなかったかの様に高い武器を売りつけてくるのはちょっとこの・・・

239:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/07/31 09:20:20.75 b7dIvgPPd.net
>>50
うわー気球が落ちるー!
いいか!
使えない
いらない
モノだけ捨てるんだ!

240:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/07/31 10:09:05.11 mZBN5PIb0.net
シンシアも本来なら勇者の旅のお供をする者として選抜・育成された娘だったんだろうになあ
デスピサロ・・・たしかに聞いた敵の名を勇者はその胸に深く、苦く刻むのであった(まる)

241:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/07/31 10:21:49.80 /BeZPFmjK.net
PS4版のリメイクキボンヌ!m(_ _)m

242:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/07/31 13:31:14.46 OVZL5cVG0.net
>>241
DSかスマホ版どうぞ

243:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/07/31 14:08:37.38 Noe1Vz8er.net
んなこと言ってもdq4で壁が必要な場面がないからなあ
勇ア××で苦戦したことがない

244:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/07/31 17:52:07.20 aqtScT2md.net
4章って短いけど今思うと凄いドラマチックな展開だなぁ
オーリンいいよね
一章のホイミンもいいけど

245:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/07/31 17:55:55.88 P+2oQRTdd.net
4章は一気に物語が動き出した、って感じがするよね
3章がどちらかというとのんびりした感じだったので

246:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/07/31 18:08:35.75 X7Ek7KlQ0.net
>>243
勇アナル?

247:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/07/31 18:28:28.88 aqtScT2md.net
>>245
そうそう、4章の大陸のデキは異常だ

248:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/07/31 19:23:38.93 VbyhxjWp0.net
FC版攻略本のオーリンはブルースリーを連想させるようなマッチョな青年だった

249:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/07/31 20:42:16.23 HjnEOzvM0.net
オーリンさえ仲間になればレベル上げが一気に楽になるんだよなあ。
そんなオーリンもキングレオにはあっさりだが、5章の弱体化はやはり多忙だったのか?

250:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/07/31 23:21:49.44 dV0tOdUgd.net
勇者で無いとエスタークを倒せないという設定に近づけるには
エスタークとデスピサロに新たに特別なフラグを付ける
天空装備ははぐれメタル装備よりも攻撃力守備力が上で
更に天空の剣はエスタークとデスピサロに対して1.25倍のダメージを与えられるようにする
デイン系呪文の威力をアップさせ
敵のマホカンタの使い手を減らすようにする

251:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/07/31 23:27:03.03 Z5Se4yM60.net
進化の秘法特攻は面白いかもしれ

252:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/07/31 23:29:37.01 d7WFLW5B0.net
SFC版の初代テイルズのラスボスのダオスは「魔法以外では傷つかない」って設定に忠実で
主人公たちが物理攻撃してダメージを与えても、直後に同じだけ回復するから基本的に魔法で倒すしかなかった
これもリメイク版で物理攻撃も普通にダメージ入るようになって、リメイクスタッフ余計な事を…とか思ったりしたが
ストーリーもFC版のDQ4に似てラスボスがそれなりの理由で人間を滅ぼそうとしてて対話不足の行き違いから後戻りできなくなる感じ

253:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/01 02:58:44.66 YJKrGYvc0.net
2章のポーカーでフラッシュをブタ扱いされた怨みは20年経っても忘れない

254:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/01 07:29:54.05 p7i04HB8d.net
滅びた村に勇者独りで帰ってきてシンシアが生き返って再会というのはご都合主義でも涙でるわ

255:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/01 07:50:15.28 g/uuBujO0.net
ドラクエっておもしれーなー
でもブライがマヒャドフライに殺されていった

256:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/01 16:58:32.04 OWCXpjzL0.net
FCDQ4のヒャドヒャダルコはDQ3のままの威力だったら良かったのに
と思った当時
ヒャドがメラ並の威力になってがっくりどっきり

257:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/01 17:56:39.72 6CttaUryd.net
>>256
ヒャド系の全呪文、消費MPが1ずつ下がってるからね。
それでもヒャダインとマヒャドの威力はまんまだが。

258:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/01 17:59:05.62 /63UO7am0.net
勇者を送り出すために滅んだふりしてたんじゃね
デさん倒したから種明かししてどっきり大成功!みたいな

259:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/01 18:07:55.61 fVyWZV2o0.net
どっきりテレビかよw
みんな生きてたんなら、そりゃ万々歳だけど

260:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/01 19:44:57.12 p7i04HB8d.net
3Dで4やりてーと思うが5章始めで勇者がフィールドを一人で歩いていく孤独感を表現できるのだろうか?
グラフィックがショボイからこそ想像できた気がせんでもない

261:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/01 19:58:54.50 4DHpzaJI0.net
ドラクエのリメイクは他のシリーズと比べてかなり作りこまれていると思うよ
命令させろの導入でほぼ死に呪文だった有用なルカニ、スクルト、ベホマラーが快適になった代わりに
ボスが強化されたり、ターン経過で切れるようになったり割と考えられてるなって。。

262:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/01 20:18:50.93 VN+7f2jl0.net
>>260
それ絶対見たい!あの絶望感!

263:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/01 20:29:59.44 xCLT5oBud.net
ニフラム効くの知らなかったから、一人のときはメラゴーストに会ったら絶望してた

264:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/01 20:33:30.56 1Pa0qvIf0.net
メラするまで防御で余裕

265:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/01 20:49:25.28 y+2uovuH0.net
魔物「勇者はなんというか・・オカマみたいでした!」
ピサロ「???」

266:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/02 04:14:49.42 uy5ij9fD0.net
防御は半減だから集団の出現パターンがあるとやばいな
MPが低いとはいえ残ってるうちは高確率で唱えるし

267:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/02 09:43:23.08 XgHLnqsO0.net
ドラクエいくつか忘れたけど
4こまのネタで
はぐれメタルの巣に突撃して
「ギラもつもればベギラゴン」みたいなネタがあったね

268:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/02 10:02:23.61 QWbpiQbPd.net
FC版だと姉妹加入前はコマンドの防御がにげるで潰れて防御できないから要注意だな
それでもレベル1でエンドールまで行くけど

269:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/02 10:10:30.05 L+kacuInd.net
メラゴーストは勿論だが、バブルスライムも厄介。
毒消し草を忘れた時に遭遇したら冷や汗モン。

270:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/02 12:07:39.04 a+cjbLtV0.net
序盤はたいしてお金持ってないから全滅してもだいじょうび

271:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/02 12:24:41.70 5Cu/V6BZd.net
>>270
それを言っちゃあ、おしめぇよぉぉ…
エンドールに到達した途端に装備が2段階位強くなって、
ここからが正念場なんだなと気合いが入った思い出。

272:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/02 12:32:47.18 gScPebL4d.net
また、「勇者の故郷」があの状況に合うんだよなあ

273:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/02 12:33:46.49 a+cjbLtV0.net
♪親父にもらったかわよろい~
語り)あんた・・・おれの親父だったのかよ・・・親父・・・おやじ・・・
おやじいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい

274:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/02 12:47:36.88 gScPebL4d.net
そしてキングレオを倒して全員揃ったところで「馬車のマーチ」に変わったときは涙が出てきたよ

275:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/02 13:28:21.10 XgHLnqsO0.net
>>273
おやじは死んでる
あれは祖父

276:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/02 13:41:08.49 ptAZIhzl0.net
ワロタ

277:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/02 17:17:23.02 lZuRHCau0.net
11から帰ってきた。やっぱスキル制は肌に合わない・・・
キャラの役割、能力カスタマイズはキミ次第!ってユーザーに委ねるんじゃなくて
4みたいに製作者が緻密に作り上げたキャラ性能とゲームバランスで楽しませて欲しいんだよ。
ありふれたRPGの一つになってしまったね。4はマジで完成されてる

278:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/02 17:25:28.60 XdFCBVNm0.net
カスタマイズ制なら、3みたいに全員自作の無個性パーティを組みたいな

279:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/02 17:37:10.42 RMlGU9N40.net
4は味方のキャラ付けは上手いバランスだけど、敵とのバランスが悪い
ヒャド系効きにくいからブライ使わない、みたいな
地域差や属性要素を強調したらそのまま全てに活きるんだが、FFやメガテンやポケモンなどがそういうのを取ってしまうとニッチ的にやりにくい

280:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/02 18:15:54.64 mtNjKIeUF.net
自分で弄ったキャラには萌えない

281:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/02 18:47:58.27 KqjP4E/ad.net
4はバランスやシステムもいいと思うけど
自分にとってはキャラとシナリオだな
完全に好みの問題だが心に突き刺さるものがある
キャラはやっぱり音楽がかなりイメージを助けてくれてる

282:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/02 19:37:06.86 lZuRHCau0.net
4の音楽がシナリオに及ぼしてる影響はすごいよね。
「海図を広げて」は、モンバーバラの姉妹あってこその船のテーマって感じだし
11で使われても…曲自体は良いものは良いんだけど、
なんだかなあって思った


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch