FF4総合スレ Part191at FF
FF4総合スレ Part191 - 暇つぶし2ch47:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/07/17 15:14:48.86 ps1aLc/2.net
多分ラピュタの方がモデルじゃないかな
天野喜孝はアニメーターだったし

48:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/07/17 15:22:33.73 P9aPsh1F.net
天野はタツノコの社員だったらしいな

49:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/07/18 03:03:47.44 ZHlfI1I8.net
キャシャーンとFF6のシャドウとかセルフオマージュって感じ

50:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/07/18 10:37:17.41 Nmcv3nlV.net
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
学研マンガの絵も描いてたりする

51:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/07/18 16:47:45.61 9IHr1ZBC.net
ステータス画面の顔グラ表示もFF2をSFCハードでもう一度って感じしたな

52:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/07/19 00:46:20.40 tPOuNh/U.net
子供リディアのドット絵は奇跡の出来だった

53:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/07/19 12:31:58.37 yNufpBTM.net
大人になるって哀しいことなのね

54:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/07/19 16:59:20.53 MFV2XBkP.net
シドも「なげる」でスパナとか投げればいいのに

55:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/07/19 17:28:31.89 y8fYKB1B.net
もったいない!

56:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/07/20 02:30:07.48 FNTVwoq1.net
「かいぞう」で弱点属性を1つランダムで付与とか…強すぎるか

57:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/07/20 02:36:11.56 JFn8TjvD.net
エドガーと4シド会わせたら話が弾むかな

58:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/07/20 11:47:19.62 7vR4kIYu.net
エドガーとエッジもいいかも

59:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/07/20 13:02:02.43 2PeAn0Cb.net
エッジとはシャドウかね

60:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/07/20 22:38:39.89 XpGTebUN.net
つい最近5をクリアして今日から4を始めてみました
そんでいまバロン城の津波野郎との戦いで苦労してます

61:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/07/20 23:09:29.11 im8+jgNw.net
1日でカイナッツォまで行くとか早いな
スマホ版?

62:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/07/20 23:19:46.25 XpGTebUN.net
スーファミですよ
RPGはマザーくらいしか触れてないからFFの仕様にはビックリ
5はそうでもなかったけど4は序盤からどんどん仲間が増えるから驚きましたw

63:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/07/20 23:24:20.26 MZFZRyez.net
ベイガン戦の後にセシルの部屋で回復しておくと楽

64:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/07/20 23:31:26.16 XpGTebUN.net
テントやコテージじゃなくてですか?
何か特殊な力を得られるとか

65:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/07/21 02:11:51.64 VZpEfidB.net
>>63
単に昔の水路のセーブポイントに戻らずに連戦する場合の回復のことでは?

66:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/07/21 10:35:23.85 uxVH02qd.net
一度離脱した仲間を再加入可能にしたのは移植作品としては面白かった

67:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/07/21 13:21:50.51 bAtUnb4f.net
初見でリディアが復帰した時は「はて、どっかで見た様な女だが・・・まさか?」と言う感じであった

68:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/07/21 18:34:55.33 5aTBDfXm.net
登場の演出がいいね
ドット絵はやや可愛さに欠ける気はしたが

69:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/07/21 22:43:20.15 LpkcL+ym.net
>>59です
なんとかカイナッツォ倒したけど直後にパロムとポロムがライガとフウガみたいに…
あの子達は復帰するんですかね?
あんな小さい子達があの形でフェードアウトはちょっと…

70:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/07/21 22:50:14.03 U0eveCQI.net
ネタバレして欲しいん?
色々感動が薄れるから先の展開聞いたりしないでそのままプレイするのをおすすめするよ

71:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/07/21 22:59:09.62 LpkcL+ym.net
本来ネタバレは避けたいけどこの展開はビックリしたものでねぇ
わかりました、教えないで大丈夫です
しかし5のときも思ったけど戦闘BGMかっこいいですね

72:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/07/21 23:20:23.44 U0eveCQI.net
うえまつのぶお氏の戦闘曲は名曲揃いだよね
四天王はみんなごり押しでは倒せないから歯ごたえがあっていい

73:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/07/22 09:48:05.00 vTZMVFPf.net
まあ初プレイならクリアまでは情報なしでいきたいねえ

74:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/07/22 10:50:42.62 +CLskere.net
そして装備持ち逃げされて愕然とするんだな

75:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/07/22 21:10:22.48 vTZMVFPf.net
FF2から始まった伝統…装備付けたまま離脱

76:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/07/23 02:53:46.22 SIAXLKmC.net
大きな罠は他にはない…はず

77:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/07/23 05:50:31.99 RvY7f+DL.net
>>73
え、なんですかそれは⁉そんなのあんのかいw
ふういんのどうくつに今いるけどドアがムカついて仕方ないです

78:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/07/23 06:12:50.76 Im00nItX.net
URLリンク(youtu.be)
ちな北斗版パロポロ(ライガフウガ)のシーン

79:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/07/23 17:07:11.72 18oB6d6y.net


80:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/07/23 20:01:37.49 /0XRgVOO.net
レア装備品でも、仲間から外れる時は遠慮なく持っていきましたね
別れる時には、とても強くなってて別れ惜しいことかな

81:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/07/23 21:57:58.74 5LWWZTLB.net
DS版ならアダマンアーマーは残して離脱していってくれる
テラも律儀にアダマンアーマー外してからお亡くなり

82:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/07/24 03:59:47.52 jAEqcUH/.net
ドア苦戦とか懐かしいな

83:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/07/24 13:46:31.57 Y1OYSikS.net
割と正面から火力で殺されるボス戦が多かった記憶

84:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/07/24 13:53:45.53 LDOcLORl.net
農夫をやっとります

85:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/07/24 14:38:30.55 AgNzfIvW.net
ヤンもシドも生きてんのかー!びっくりしました
プレイ済の皆さんは巨人内部の制御システム一行をどう倒しました?
メテオはリフレク関係なく突き破ることに気付いたからメテオごり押しで行きました
もっと要領いいやり方あると思うけどそんな余裕ないですw

86:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/07/24 17:57:40.70 LDOcLORl.net
ジジイどもより生きてて良かった人もいたろ
制御システムはふうましゅりけん主体でぶっ壊したような

87:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/07/24 21:15:59.03 G62nQ1R4.net
今からジアフターやるんだけど取り返しのつかない要素ってある?最終編でアイテムコンプとか全部できる?

88:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/07/25 04:48:19.56 zon+4+Wo.net
どっかにまとめがあった気がする
TAの取り返しがつかない要素(アイテム編)
・謎の男のレベル抑え(後のカインのHPMPに影響)本編と違ってこれ以外は吟味必要無し
・アダマンタイトは各編で1個ずつカイン編のみ2個で合計10個
・アガルトタイトはリディア編クリア後もう一回とらないとコンプ不能
・リディア編のククロ鉱石は12個限定なんでコンプするなら、ダンシングダガーとトマホークを最小個数で作って残りを手元に残す
・召喚マインドフレアは終章以外のいろんなとこで出るけど集結いくまでに2個とっとかないとコンプ不能
・ギルバート編の銅と銀のしっぽは終章では手に入らない(金のしっぽは手に入る)
・月の民編では回想のゴルベーザから装備を剥ぎ取っておく
・集結編ではコンプ目指すなら小さな尻尾21個取って14個をにじのしっぽと交換、残り7個は手元に残す

89:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/07/25 15:56:32.17 X4plWhNl.net
割とリフレクゲーだった

90:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/07/25 16:02:02.05 hDSbDuUK.net
そうか?
リフレク使うのなんて
アサルトドアー、アスラ、バハムートぐらいでしょ

91:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/07/25 21:35:38.82 z4mY9UZs.net
ギルバートのLV上げだけステータスの伸び率が高くとても遣り甲斐を感じる。
リディアもだけど

92:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/07/25 21:56:39.59 J+SeJNFn.net
>>87
有難う。攻略サイトもいろいろ見てみたんだけどスマホ版とPSPのCCで違いがあるせいで
どれが正しい情報かわからなくて・・・・
参考にします

93:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/07/26 00:32:46.40 /FX5q5x0.net
敵がリフレクを活用してくる作品だった

94:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/07/26 02:24:47.44 f0nBwqcP.net
\     、 m'''',ヾミ、、 /
  \、_,r Y  Y ' 、 /';,''
  、 ,\ヽ, | | y /、 ,;;,,'',
   \、\::::::::::/, /,, ;;,
   ヽ\ o 、 ,o / { ;;;;;;;,,
   丿 [ \|:::|/ ]  >"'''''    <1番の期待株はやっぱ俺だろ?
   >、.>  U   <,.<
  ノ  ! ! -=- ノ!  ト-、
..''"L  \\.".//_ |   `` ]

95:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/07/26 02:51:22.78 rab3m2SS.net
時田ァはBEで燻ってないで早く新作ff4作れ

96:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/07/26 10:15:47.03 uy/lyRVa.net
カインのジャンプの斜めに高速でズィン!って落下するのかっこいい
FF3ではポーーーウィ!って垂直ジャンプでコミカルな感じだったからな

97:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/07/26 11:28:51.37 8w2T4rkk.net
5でなぜかまた垂直になっちゃったんだよなぁ…
おれも4のジャンプの方が好きだった

98:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/07/26 12:33:17.68 oXRHxX4K.net
3は垂直じゃなくてV字型の軌道だった気がする
ファミコンでは頑張った演出だけど確かにコミカルな感じ

99:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/07/26 15:19:08.24 KZqtANOM.net
TAやっとクリアした
神竜、オメガ、アルテマウェポンが倒すためにレベル上げようと思うんだけどオススメのポイントある?

100:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/07/26 17:32:47.17 1xEuv6Fr.net
地下渓谷ってとこにいるんだけどラストダンジョン?
いかにもそれっぽい演出でそこに移動したんだけど

101:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/07/26 17:43:18.58 rZKf2xxq.net
そうですとも

102:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/07/26 17:52:14.44 1xT29Lwu.net
悪の親玉だった癖に「いいですとも!」なんて言うギャップが素敵

103:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/07/26 20:01:02.37 9gzQaoyK.net
根はセシルの兄ちゃんなんだなーって

104:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/07/26 20:08:27.95 U/l11NxX.net
地下渓谷はLV上げてかないと最後が大変なんだよね 回復が間に合わないってなる

105:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/07/27 06:02:13.87 bTEK8x64.net
幼女リディアと大人リディアの違い
星5(超レア)キャラなのが幼女リディア■星3(ゴミ)キャラなのが大人リディア
人気なのが幼女リディア■不人気なのが大人リディア
役立つのが幼女リディア■役立たずなのが大人リディア
今のままでいてと思われるのが幼女リディア■昔に戻ってと思われるのが大人リディア
FF4の評価を上げるのが幼女リディア■FF4の評価を下げるのが大人リディア
プレイヤーを癒すのが幼女リディア■プレイヤーを萎えさすのが大人リディア
売上増に貢献するのが幼女リディア■売上減に貢献するのが大人リディア
FFBEで強キャラなのが幼女リディア■FFBEで弱キャラなのが大人リディア
成長して強くなったのが幼女リディア■(大人に)成長して弱くなったのが大人リディア
無垢なる召喚士なのが幼女リディア■無垢でない召喚士なのが大人リディア
召喚士キャラで最強クラスなのが幼女リディア■召喚士キャラで最低クラスなのが大人リディア

106:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/07/27 10:39:13.35 Cd8//V63.net
エッジ「なんだぁ?てめえ…」

107:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/07/27 12:42:43.85 +Mi7Va75.net
ED後に幻獣界に戻るというからまた老けるのかと思った当時

108:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/07/27 14:33:45.91 G2+siBsj.net
>>101
これの意味がいまプレイしててわかったw
かわいいなゴルちゃん

109:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/07/27 14:57:28.24 G2+siBsj.net
ラストダンジョンのガラス張りみたいなとこチェックポイント無いのかな
見当たらない。ベヒーモスくそうぜぇ

110:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/07/27 20:58:16.48 XzzcohM/.net
煙玉使え煙玉
逃げ無し縛りならご愁傷さまだが

111:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/07/28 00:07:10.24 TBI5gic3.net
逃げるに如かず

112:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/07/28 06:10:43.11 o0vAXWfX.net
FFBEをプレイする人はリディアは大人より幼女の方が人気で強キャラだと思うんだろうなぁ、胸熱。ありがとう広野。

113:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/07/28 16:51:32.90 TBI5gic3.net
割と広いFF4のラスダン

114:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/07/28 21:44:08.49 o0vAXWfX.net
無垢な幼女リディアは星5、厚化粧大人リディアは星3。これは汚れている証拠ですわ。

115:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/07/29 05:54:10.87 NGVwsouM.net
幼リディアの小さい黄色マントが可愛い

116:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/07/29 07:32:47.21 Yc7qmqCT.net
瀕死でヘタってる�


117:ニきのリディアが一番かわいい



118:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/07/29 15:39:02.29 /qF3zxRo.net
ゴザベール兄さんの詠唱モーションのつぶらなお目目も可愛い
カワイイの意味が違うが

119:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/07/29 18:57:10.20 CjTaOiL5.net
ゴザベールになんかワロタ

120:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/07/30 03:07:19.65 6U5Haadv.net
殺虫剤

121:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/07/30 06:05:38.91 SMht/xaf.net
遊ぶ

122:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/07/30 10:21:08.19 D7ivVVcM.net
昨日FF4クリアした
ラスボス強すぎるから攻略ページ見ながらクリアしたわ

123:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/07/30 12:21:54.15 8rrYm+Au.net
FFシリーズの中でも4は割と絡め手が少なく
レベル上げて正攻法でいくしかなくて
敵と正面から殴り合ってる感じが楽しい

124:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/07/30 14:55:57.18 Ecv8nxEP.net
FF4は亜流で、FF本流のシステムは共通攻撃アビリティ+個人攻撃アビリティなんだけど
唯一後継として流れを汲んでるのがFF9ぐらいなのね
要は攻撃方法(ジョブ)がキャラ毎に独立してて個性が強いRPGってこと
FF5が一番無個性で共通攻撃アビリティしかなく、バッツ専用の個人攻撃アビリティみたいな物がない
FF6もオリコマが一見するとFF4ぽいけど魔石システムが要で全員アルテマ覚えられたりして
あれが共通攻撃アビリティになってるし、その共通+個人形式がFF7以降のFFにほぼ採用されてる
そう考えるとFFシリーズは自由度を主張したいが為に何らかの形でFF5のジョブチェンジもどきが入ってる
スクウェアの構想としてはFF4タイプとFF5タイプを交互に出して行きたかったんだろうけど
FF6の魔石システム、FF7のマテリアシステムといった共通攻撃アビリティが世間にウケた上に
FF9で共通攻撃アビリティが無い事への世間の不満が強かったので
純粋なFF4タイプを出せなくなっちゃった
ただFFには受け継がれなかったけど、ナムコ(ウルフチーム)のスタッフが妙に
FF4の個人攻撃アビリティ寄りシステムを妙に気に入ったらしくテイルズにしっかり受け継がれてる
あれもFF4同様にキャラの主張が強いRPGで、魔法使い、召喚士、剣系、格闘系とキッチリ役割分担されて
特技や魔法もその系統で1人20個ぐらい覚える感じになってる
まぁだから肝心のFFシリーズには亜流扱いされたFF4だけど、他のビッグタイトルの
源流になったんだから、FF4も亜流と嘆く事はなく自信を持っていいぞって話

125:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/07/30 22:32:45.12 7Jjjv5ci.net
>>88
個人的にはストップゲーのイメージ

126:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/07/31 10:05:38.81 eAHxSOxt.net
ライブラで状態異常耐性を全部まとめて表示してくれればなー

127:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/07/31 15:21:58.02 7FTTFqzO.net
眼鏡のお姉さんに弱い!
小3当時はよく解っていなかったが
今ならとてもよく解るw

128:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/07/31 16:45:35.81 k2ugnNU9.net
SFC版の最後の戦いを久々に聞いてみたけど記憶してたよりアップテンポでちょっと意外だった
ゼロムスって適正レベルなら割とゆっくり目なゲームテンポだしなんか合わない気がする

129:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/07/31 21:50:18.55 cwaX1l6R.net
ゼロムスといえばバトルスピード1の攻撃頻度の激しさの緊迫感

130:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/01 06:37:47.23 ItAgvcSQ.net
やっとクリアした
一番辛かった敵は巨人の内部の制御システムでした

131:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/01 07:54:04.52 7Xg2kjIn.net
物体199の火力に最初驚く

132:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/01 12:42:34.01 vF6B57Yt.net
制御システムといい7のキャリーアーマーといい
レーザー持ちの機械は強いな

133:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/01 16:45:35.96 OWCXpjzL.net
月に到着したばかりの魔人兵だったかも驚いたなあ

134:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/02 03:46:22.93 HULIF2cj.net
機械竜だかのグラか属性は設定ミスだっけ

135:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/02 14:36:30.42 RcK4XxlQ.net
黒い球体が制御コンピュータって何か元ネタがありそうで丁度良いのが思い浮かばない

136:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/02 22:01:18.44 5Rs5KmJl.net
攻撃・防御の属性が電撃だったり分かり難いことも

137:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/03 05:46:52.59 /SLidsQR.net
エッジの性能を引き出すには弱点の把握必須

138:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/03 09:42:17.99 GuuwLobD.net
魔法使い

139:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/03 11:47:31.05 FigZM6He.net
ファブール防衛戦後のセシルは海からバロンに侵入を計っているけど
海兵部隊が手薄ってのはバロンにいた当時の知見だよね
リヴァイアサンのアクシデントが無かったとしても
海上で水のカイナッツォに返討ちにされていたのでは?

140:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/03 11:52:41.74 XkLL8GqN.net
その時点でカイナッツォの存在なんて知る訳ないだろ
それに偽王がわざわざ迎撃に出向くとも思えん

141:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/03 14:57:50.73 UxmGDjAU.net
昨日アンドロイド版購入
4は初プレー
さっきやり始めて今ギルバートが仲間に加わった

142:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/03 15:41:04.52 gWTTE8Qp.net
FF2やってからFF4やると物語演出的に重なる部分がある

143:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/04 02:17:23.46 pv6fFnE3.net
綺麗なゴードン…でもないか

144:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/04 08:45:31.98 3z1QewvG.net
子供リディアにデカントアビリティ使うと大人になった時忘れちゃうのな…気づかないで3周目ゼロムス手前まで進めてしまった
データ分けてたから助かったけど2回目の3週目辛い…

145:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/04 13:26:20.42 V9eMjenY.net
DQ5では幼年と青年は別キャラ扱いだったな

146:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/04 16:10:16.52 wjXrNbWF.net
URLリンク(i.imgur.com)
岡田斗司夫 Wikipedia
///にんげんのくず

147:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/05 03:01:10.71 BzgCTyni.net
周回前提のゲーム設計は気長になるな

148:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/05 09:52:21.20 jKmz7cpY.net
オートバトルにするとレアドロップしにくくなるような気がしないでもない

149:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/08/05 17:30:07.44 nHMt+CZj.net
DSの移植の方は限界突破1個しかとれないのが結構クソ

150:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch