FFvsドラクエvs他 どれが本当の糞シリーズ? Part10at FF
FFvsドラクエvs他 どれが本当の糞シリーズ? Part10 - 暇つぶし2ch162:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/03 18:16:10.00 .net
>>160
>>148 で言ってることの意味分かってる?
本当に切実に
わからないなら
URLリンク(ja.wikipedia.org)
これも参考にして

163:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/03 18:18:06.15 .net
ちなみに
藤島テイルズであるファンタジアはディレクターが菊池で
いのまたテイルズであるデスティニーも同じくディレクターが菊池ね
つまり藤島テイルズといのまたテイルズという世界観が違う2作品でも
発注してるディレクターは同一人物
ま、違う世界観を考えてるのはキャラデザ担当だってことがわかるわな

164:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/03 18:19:08.28 .net
同じディレクタが世界観を変えたくてキャラデザを変えた可能性はなぜ考えないの?

165:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/03 18:21:35.08 .net
>>164
それは無理だね
藤島テイルズのファンタジアはディレクターが菊地だけど、
同じ藤島テイルズのシンフォニアはディレクターは樋口と全く別人だからね

166:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/03 18:23:41.39 .net
>>165
時系列的に既に2つともあったってこと?
だったらロックマンとロックマンXみたいに
世界観を変えて2つのブランドとしてブランディングしようとした可能性は?
そうだったら当然その世界観の範囲内ではキャラデザを同じにもしうるよね?
そして監督が移ってもその世界観はあわせるよね

167:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/03 18:27:31.50 .net
>>166
2つのブランドなんて主張はナムコ側には元々存在しないよ
テイルズシリーズとしては一緒で、
藤島テイルズ、いのまたテイルズで世界観が違うって主張してるのは
あくまでテイルズファンの方なんだからさ
ナムコとしては毎回違う作品を出してますよってことなだけで
系統が違う物としては一切主張してない
ロックマンとロックマンXの場合はタイトル名で別シリーズと銘打ってるんだから
発売側がやってることだけど

168:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/03 18:30:06.61 .net
>>167
え・・・全作品世界観はそれぞれ違うものなの・・・??

169:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/03 18:32:03.58 .net
>>168
世界観は一緒だけど作品は違うなんてよくあることじゃん
野村FFだって世界観は一緒だけど、登場キャラクターは別人なので「違う作品」になるしな

170:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/03 18:37:57.40 .net
ちなみに、藤島テイルズといのまたテイルズで
プロデューサーとディレクターが同じ人物っていうのはファンタジア、デスティニー以外でもあるよ
デスティニー2
プロデューサー吉積、ディレクター樋口、キャラデザいのまた
シンフォニア
プロデューサー吉積、ディレクター樋口、キャラデザ藤島

171:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/03 18:43:25.03 .net
あー疲れた
バカに説明するのは本当に大変だわ
野村に限らずテイルズの二人のキャラデザ担当の例を出して
たかだか「キャラデザ担当が実権握って世界観やシナリオ根幹まで考えてる」って指摘しただけなのに
どんだけ「いやキャラデザ担当はあくまで下っ端」を主張したがるんだよw

172:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/03 18:43:58.20 .net
あぁ、そういうことか。
むしろ世界観は全部同じなのね。
つまり、基本的には同じだけど、
微妙に違う部分があって、
ファンとしてはその共通項がキャラデザに由来してる気がする、と。
キャラデザが設定に関わってる、というソースは欲しいが、
そのくらいの関与はFF5,6,7あたりの野村もやってるというのは(エアリス殺しましょうとか)知ってるし、普通か。
いずれにしても、やってない人間にわかる話じゃないわ
大変申し訳ありませんでした。
これを機に両キャラデザのを1つどれかしらやってみるからそれで許してくれ

173:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/03 18:45:22.72 .net
>>171
本当にごめんなさい

174:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/03 18:46:12.82 .net
お前らテイルズ大好きだったんだな

175:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/03 18:57:17.54 .net
>>172
やっぱりバカはバカでしかないんだな
何度説明してもお前には理解出来ない感じで笑えるわ
お前のバカを通すなら「FFは魔法でファイアやブリザドが出てくれば世界観は全部一緒」みたいな感じだわな
FFやってない人間からすれば、野村FFであるFF7FF8FF10と
非野村FFであるFF9FF12も同じ世界観に見えるってことになるわな
だってどの作品でもファイア唱えてるんだもん
このレベルのザックリした分け方しかしないんだったら、そもそもキャラデザ担当の
野村がシャシャるなよ、なんて風にナンバリングごとの差別する話にはならないわけで、
どのFFにも野村色なんて感じないはず
それから野村は「エアリス殺しましょう」発言が表に出ちゃったから、いかにもキャラデザ担当の分際で
ストーリー根幹に関わってんじゃねえって感じになってるけど
>>143なんて一見すると藤島が受身に仕事やらされてる下っ端感があるけど
藤島の「色恋沙汰はないですよね」発言とかを、最初の打ち合わせで発言したりしてたら
藤島先生がキャラデザしやすいよう色恋沙汰入れましょうってなるかもしれないしね
その会話例では樋口プロデューサーが一方的に決定してるみたいに見えるけど、
野村のように藤島先生の考えが基になることも十分にありえるやね

176:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/03 19:01:33.60 .net
あ、あとついでにいうと
>>143のこの発言
>樋口 藤島先生にキャラクターのデザインを発注したのですが、ユーリはけっこう難しかったようです。
>和のテイストが入っていたりして、よくいるファンタジーRPGの主人公のようなタイプではないので。
>逆にフレンは、"鎧を着たRPGの王道を行くような主人公"というデザインでお願いしたら、
>上がってくるのがすごく早くて。期待どおりのデザインで上がってきたので、とても満足しました。
こんな風にキャラデザ担当を下っ端ではなく「先生」とあがめちゃってる感じで
しかもキャラクターによって仕上がり納期にかなり差が出てきちゃってるってことになれば
上下関係が逆転して、「藤島先生が描きやすいキャラクター設定で発注しましょう」とか
「藤島先生にキャラクター設定をある程度考えてもらってストーリーをそっちに合わせましょう」とか
普通に発生するよね
力関係ってそんなもんでしょ

177:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/03 19:07:26.22 .net
>>175
どうだろうなぁ、
FF7、FF8と違う方向性にしたいからキャラデザを変えた、
ということであって、
キャラデザが変わったから世界観が変わったとは正直思ってないぞ
テイルズのキャラデザについてはわからん、やってないとついていけないとわかったし。
やってからまた話す機会があれば、としか

178:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/03 19:09:36.40 .net
>>176
たしかに。「和をやめよう」とかまで影響すれば、根幹に関わるもんな
いや、もうホント申し訳ない

179:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/03 19:18:01.32 .net
>>177-178
そもそも、その疑問は野村から発生してるんだけどな
自分もやっぱり元々は、キャラデザ担当なんて言ってみれば
アニメのセル画を指示通りにシコシコ内職してる人ぐらいにしか考えてなくて
そもそもキャラの性格に対して生意気に意見することなんて絶対無いって思ってたからね
しかし、野村のエアリス殺しましょうにしても、その藤島の色恋沙汰ないですよねにしても
高々、内職レベルのキャラデザ担当が生意気にキャラクターの性格について
偉そうにプロデューサーとかに感想述べちゃってるもんね
なんで下っ端に 意 見 を 述 べ る 場 を 与 え る の ? って感じ
だってその人達ってゲーム制作に関してはド素人じゃん
これってセブンイレブンのたかだか店員が、セブンイレブンの商品について
本社の商品開発部長に堂々と意見を述べちゃってるレベルの異常なことだよ
これが正直ありえないなってずーーーっと引っかかってたんだよな
で、逆説的に「ここまで発言力を持ってるなら、実はキャラデザ担当っていうのは
RPG制作の世界では神扱いされてて、世界観やシナリオに口出しするのが
当たり前にまかり通ってる世界なのかな」って思ったわけだわ

180:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/03 21:54:27.18 .net
FF9ってどうなの
やったことないんだが

181:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/04 00:19:53.51 .net
任天堂の音楽馬鹿にするんじゃねぇ

確かに心をゆさぶるほどのものはないが
なんともいえない懐かしさがあるんだ

182:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/04 04:25:38.85 .net
というか、FFとかDQって
別に必ずしも続編でないから数字わけする必要性を感じない
まぁ、ブランドってことか


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch