【総合】ドラクエ1スレ Part25【初代/DQ1/ドラゴンクエスト1】at FF
【総合】ドラクエ1スレ Part25【初代/DQ1/ドラゴンクエスト1】 - 暇つぶし2ch250:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/05/23 16:38:53.38 .net
ho

251:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/05/23 19:19:03.17 oPwcFUl2.net
ゴーレムの石棒

252:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/05/24 00:24:21.19 .net
ho

253:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/05/24 00:40:54.26 U1D4GsTx.net
全40種類の中で、1番忘れ去られた可哀相なモンスターって何だろう?

254:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/05/24 00:43:56.82 su4Z2fM1.net
ヘルゴーストとかメーダロードとかドロルメイジとかかな…
特にヘルゴーストは悪名高きラリホー使いなのに記憶に残らない

255:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/05/24 00:45:12.05 7789KBKm.net
そりゃああれだよ
同じ形のモンスターがいるにもかかわらず出してもらえないあいつ
URLリンク(hiroba.dqx.jp)

256:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/05/24 01:04:36.25 sR9xQNEk.net
リカントマムルあたりも忘れられてそう

257:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/05/24 01:06:48.48 U1D4GsTx.net
>>254
それ分かる気がする
因みにドラクエ2発売後に友達にドラキーマの話をしたら
それタホドラキーやろって言われて悲しかった・・・

258:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/05/24 01:07:01.00 tlwlWauW.net
しりょうかまどうしだろ

259:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/05/24 01:14:38.09 hjEIeOnE.net
ううむ。
「がいこつ、しりょうのきし、かげのきし。これで全3種類だ」
と思って一つだけ忘れ去られているかも知れぬ

260:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/05/24 01:18:02.35 FrOPUZpa.net
>>255
アレフガルドはバラエティに富んだ魅力的な地形だな

261:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/05/24 01:28:00.53 U1D4GsTx.net
メイジドロル?ドロルメイジ?どっちだっけ?

262:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/05/24 01:50:41.04 7789KBKm.net
ドロルメイジ

263:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/05/24 05:27:53.35 23RrPUeT.net
ドロルメイジもメーダロードも
ガライの墓では割と頻繁に出没するので
記憶には残りやすい
たぶんリカントマムル、しのさそりの方が
マイナーではないだろうか
出現域がフィールドの、街の周辺ではない場所なので
さっさと駆け抜けてしまうと戦う回数が少ない

264:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/05/24 06:07:34.12 LlqQr50a.net
リカントマムルは延々キメラ狩りしてるときにいくらでも遭う
しのさそりは印象薄いがメタル狩りしようかなーと思うと遭遇する
ヘルゴーストかメトロゴーストだな

265:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/05/24 06:59:51.44 gmox+P+E.net
ジャンプの人気投票か何かで
一番票が少なかったのがしりょうじゃなかったっけ

266:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/05/24 07:27:49.19 4o/HoqYm.net
しのさそり
どこに出るのかすらよくわからん

267:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/05/24 08:16:46.85 K3Kvasm6.net
死霊は一番再登場に時間がかかったモンスターなんだぜ
7のリメイクなわけだからな
これ以上の不遇があるか

268:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/05/24 09:03:16.44 LB7tKZnW.net
まどうしはナンバリングでこそマイナーだけどトルネコの大冒険での存在が大きすぎた。

269:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/05/24 09:44:38.39 S3UQJHvz.net
まどうしもしりょうも稼ぎ場(リムルダールやゴールドマン)にくっついてくるから記憶にはあるなぁ
特にまどうしはラリホー使うし、撲殺されたやつもいるんじゃないかな
おれはしのさそり、よろいのきしあたりかな
かげのきしと出現位置同じなのに影が薄い、というかかげのきしが濃すぎるんだが

270:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/05/24 16:32:54.92 .net
ho

271:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/05/24 19:23:56.67 QAepL9xn.net
ガライのはかの深部にしか出ない連中(メーダロード、ドロルメイジ)か、
レベル上げポイントから外れた地域に住まうやつ(しのさそり)か。

272:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/05/24 19:33:36.26 PgoX+Pzs.net
スライム スライムベス メタルスライム
ドラキー メイジドラキー ドラキーマ
ゴースト メトロゴースト ヘルゴースト
まほうつかい まどうし だいまどう
おおさそり てつのさそり しのさそり
がいこつ しりょう しりょうのきし かげのきし
メーダ メーダロード
ドロル ドロルメイジ
リカント リカントマムル キラーリカント
ゴールドマン ゴーレム ストーンマン
キメラ メイジキメラ スターキメラ
よろいのきし あくまのきし しにがみのきし
ドラゴン キースドラゴン ダースドラゴン
りゅうおう りゅうおう(真の姿)
これで全部かな?

273:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/05/24 19:45:05.97 LB7tKZnW.net
こうしてみると死霊の騎士系だけ4種類いるのか
反転させたり武器もたせたり黒塗りしたり

274:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/05/24 19:47:27.12 PgoX+Pzs.net
反転好きだったのに2以降無くなっちゃったのが残念

275:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/05/24 20:02:38.22 JvgIZQgv.net
がいこつの見た目でオレンジ色の死神っていなかったっけ

276:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/05/24 20:13:32.56 U1D4GsTx.net
オレンジ色っていうと、しにがみのきしのイメージだね
しりょうのきしがそれっぽい色かな

277:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/05/24 20:24:20.72 YAHfcrgu.net
10のかげのきしのこれじゃない感

278:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/05/24 20:30:50.57 7789KBKm.net
やっぱ真っ黒に塗ってくれなきゃな
というか影の騎士はファミコン1以外はどれもこれじゃないぜ

279:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/05/24 21:05:47.10 cqOv3p4p.net
>>277
黒塗りは3次元化するとちょっとな…

280:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/05/24 22:15:05.42 Gr4KQXVn.net
64のゼルダで出てたような影リンクぐらい真っ黒にしてくれていい

281:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/05/24 22:26:35.65 G6JpxMUr.net
墓 ←ドロルに見える

282:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/05/25 00:19:45.30 .net
ho

283:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/05/25 00:35:34.36 10BQ2uGs.net
>>281
丸みが減ってるのが惜しいな

284:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/05/25 09:00:39.23 .net
ho

285:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/05/25 11:00:47.77 6vwaOlPT.net
>>278
がいこつのフォルムを黒塗りするだけでただ者じゃない感が増すのはスゴイと思う。
これも容量不足を補う工夫だったな。

286:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/05/25 18:51:28.90 .net
ho

287:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/05/26 05:06:41.51 .net
ho

288:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/05/26 12:30:18.60 2eo6Qlky.net
実際あの回避率は驚異だからな
少し前までガライの墓で1ランク下の死霊の騎手相手に死ぬ思いだったってのによ

289:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/05/26 14:00:38.21 HX6EQuGt.net
リムルダールでレベル上げ中、左下あたりでかげのきしと遭遇してしまった時の絶望感

290:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/05/26 18:22:46.18 Qf3ZcKXn.net
そして会心がミスるわけですね

291:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/05/27 00:38:29.59 .net
ho

292:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/05/27 01:53:03.20 mlXhG0pW.net
がいこつは兎も角
死霊系上級クラスをこん棒で殴れるとはどういう原理?

293:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/05/27 05:51:37.96 PEp+yCrK.net
死霊(物理)

294:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/05/27 06:32:52.75 LgF5B3xC.net
確かに死のサソリはあんま見る機会がないな
他の種類なら岩山の洞窟とリムルダール周辺でさんざ出遭うけど
ドムドーラ東の影の騎士とか出るエリアだっけか

295:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/05/27 06:46:18.94 SVzxl+Zk.net
ドムドーラの南西がしのさそりの出現エリア
(ファミコンの公式ガイドブックで茶色に塗られてるエリア)
このエリアに出現するモンスターのうち
しのさそり以外のモンスターは、他のエリアにも出現する
しのさそりは「このエリアにしか出現しないモンスター」なので
遭遇する機会が少ない

296:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/05/27 07:41:13.56 stKJNsgn.net
>>292
>>293
多分死霊がガイコツに憑依してるとかじゃね?

297:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/05/27 08:08:41.44 3tEv6Rvr.net
どうでもいいが、近所に「しの〇〇」さんがいて、
そこからの「しのさそり」かと思っていた幼少期の俺

298:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/05/27 08:10:12.98 CscdLel3.net
あの当時は「死霊の○○」っていうホラー映画が流行りだしてたからな…

299:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/05/27 08:56:41.65 ybA3+No9.net
ドムドーラの少し上の森の東の魔の3マス地帯にはメルキド周辺のモンスターが出現する

300:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/05/27 09:02:20.31 ybA3+No9.net
ドムドーラの北東の森の東の3マスだったな(FC版)

301:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/05/27 10:18:27.10 UbHB/mSa.net
祝31周年

302:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/05/27 10:22:49.34 YfkoBtne.net
>>301
もうそんなになったのか

303:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/05/27 11:35:34.97 gY4RBsft.net
>>298
そう言えば死霊のはらわたとか色々あったが、現在は死霊と言う言葉を滅多に使わなくなったかな

304:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/05/27 11:43:47.29 HWYzvpfZ.net
>>288
敵の高回避率の恐ろしさを知ったなあ。みかわしのふく装備した勇者一行と戦う怪物の気分が
これなんだろう。

305:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/05/27 12:29:44.49 BMjZgEy/.net
>>304
マヌーサもだいぶやばいな

306:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/05/27 13:35:58.44 vFF6VuL5.net
>>303
そもそも霊って死んだ人の魂ってイメージだから、あえて「死」をつける意味が無いのではないかと
生きた人の霊なら「生霊」とは言われるが

307:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/05/27 15:12:46.75 oIsYAQ8h.net
死霊の盆踊り…

308:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/05/27 15:39:30.93 LgF5B3xC.net
ロメロの死霊の餌食以外は全てまがい物の駄作

>>304
あいつって回避1/4だっけか
6のイーブルフライがそれくらい避けてきたな
3ターン連続で当たらないとか割と起こるレベルだからな

309:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/05/27 16:36:06.65 khvfGI/d.net
かげのきしはもちろん、周りのモンスターに比べて強いけど
体感的にガツンと敵の攻撃力が上がったと感じるのはゴーストや魔法使いが余裕になった矢先のがいこつ

310:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/05/27 16:42:01.51 VLpBH4Sr.net
1のかげのきしの目立った弱点が無いのに回避高い特性はFC版の真っ黒な見た目の怖さ込みでうわぁってなる

311:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/05/27 17:36:05.17 LgF5B3xC.net
一片の隙間なく真っ黒ベタ塗りってのはバグキャラみたいでインパクトあるよな

312:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/05/27 18:12:11.04 ePNr/e6i.net
岩山の洞窟の魔道士
ガライの墓の死霊の騎士
こういうランクが上のモンスターいるのも良かったな

313:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/05/27 18:13:28.53 ePNr/e6i.net
>>309
説明書にスライムは3~4ポイントのダメージを与えると死にますがリカントやがいこつはその何倍ものダメージを与えても死にませんってあって
実際に遭ってその強さを感じたなあ

314:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/05/27 19:20:04.94 mlXhG0pW.net
>>313
何その説明書!丁寧過ぎるにも程がある
初RPGだから(頭脳戦艦ガルは認めない)っていうのもあるんだろうけど・・・見てみたいな

315:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/05/27 19:30:04.11 mlXhG0pW.net
>>288 >>304 >>310
回避率が既に初期作品から設定されてるって初めて知ったよ
思ってた以上にRPGの完成度高い事に改めて感心

316:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/05/27 19:32:13.37 HQTUh/j4.net
文章だけならここに載ってる
URLリンク(www.geocities.jp)
土居孝幸(どいん)のイラスト入りは
こっち↓
URLリンク(dq1.opatil.com)

317:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/05/27 19:41:10.11 LgF5B3xC.net
>>313
死霊の騎士なんかホイミの仕様に気付く前は明らかに回復量越えて攻撃してるのになぜ死なないんだって感じだったな
ガチで不死身かと思ったもんだ
主人公のホイミがポンコツだったというオチとは

318:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/05/27 20:55:53.02 96AeCzk8.net
>>316
誤字がところどころ…

319:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/05/27 21:10:56.10 mlXhG0pW.net
>>316
誘導ありがとう
この量だと説明書分厚そう
ただ公式で「ゆきのん」を勇者らしい名前としてるところの印象が強すぎて・・・

320:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/05/28 06:07:23.10 .net
ho

321:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/05/28 12:38:10.19 9jRJUS2I.net
強そうだぜゆきのん

322:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/05/28 12:54:05.24 5+xyOlFx.net
ゆうてい→堀井雄二
みやおう→宮岡寛
キムこう→木村初
ちゅん→中村光一
ゆきのふ→千田幸信
よしりーん→???

323:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/05/28 13:10:53.34 Rn0EtpMy.net
>>315
回避率について行くところまで行ったのが真・女神転生シリーズだな。
ラスボスあたりだと回避率が鬼のように高くて、命中率上げる魔法を重ねがけしないと
勝負にならない。神様と戦うってのはこういうものかと思った。

324:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/05/28 13:50:46.89 9Gqb3rGY.net
女神シリーズは神話の登場人物を神話単位で順位付けしてるようなイメージがあるからやってないな。
神話ってそういうもんじゃないからな。

325:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/05/28 14:10:24.38 A2NEIHW9.net
やらずに表面だけ見てるならそう感じるかもね

326:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/05/28 15:17:22.78 umagKHGH.net
日本人にしか作れなかったRPG
それがメガテン

327:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/05/28 15:21:23.31 Gszijx7F.net
よそんちの神様勝手にラスボスにしてダークでヤバいシナリオだとか騒ぐようなゲームは作“れ”ないんじゃなくて作“ら”ないんだよ

328:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/05/28 18:01:39.98 umagKHGH.net
>>327
別に間違ってないじゃん?

329:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/05/29 00:04:33.01 .net
ho

330:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/05/29 03:20:20.11 zCFt41Dw.net
ストーンマンとかいうHPお化け

331:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/05/29 09:05:48.91 .net
ho

332:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/05/29 11:41:37.94 XjuGTyGz.net
竜王の肉棒斬り落としてみせろや!

333:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/05/29 12:22:21.42 oeSot6AY.net
>>324
先入観がそれなら多分やっても大丈夫

334:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/05/29 17:03:33.62 .net
ho

335:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/05/29 20:17:23.49 oM8hyduJ.net
>>330
モンスター物語のストーンマンの話好き

336:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/05/29 20:27:53.18 BdjoRzyo.net
毒の沼に落ちて体中泥まみれになったところに砂金がくっついて商人軍団に見つかって逃げるラストな
20年以上前に読んだのにまだ覚えてるわ…

337:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/05/29 20:36:10.62 7AtMSCjy.net
物質系だから、毒の沼に落ちても死なずに
沼の底歩いて脱出したんだよな

338:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/05/29 21:20:54.28 /2qXbeq/.net
スライムベスとかバブルスライムの誕生秘話もあったっけか。
懐かしい…

339:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/05/29 21:33:44.38 oeSot6AY.net
>>338
ベビーサタンの出世録も好きだよ
「ネクロノミコンの写経」とかキーワードが刻まれてる

340:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/05/29 21:40:40.57 1PejJkwg.net
ネクロノミコン12567冊を書いたのは一体誰なのか

341:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/05/29 23:07:53.07 HXBxWXt4.net
>>336
ラストはトレーニングを勧めた死神の騎士が倒されてからも、ひたすらトレーニングを続けてるんでなかったっけ
で、アレフガルドに行ったとき、山野を走るゴールドマンを見てもそっとしておいてあげてください…と

342:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/05/30 01:46:05.77 pBvePvyD.net
かげのきしに攻撃をかわされても何とも思わないのに
キラーリカントにかわされるとなぜかイライラする
なぜかわからんのだが

343:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/05/30 01:58:42.81 lnqW/l9K.net
影の騎士は最初からそういう敵だと割り切れる
イラつかないのも当然であろう

344:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/05/30 02:07:31.97 NIQM1rsO.net
かげのきしに最高何回連続でかわされた?自分は5回

345:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/05/30 06:36:31.45 gjHPZQ2s.net
URLリンク(youtu.be)

346:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/05/30 10:02:12.89 .net
ho

347:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/05/30 10:42:54.14 gevjhrza.net
かげのきしってFC版だと真っ黒けで不気味だったけど、
リメイク後は薄っすらと表情や服が見えるから不気味さが薄められた気がするの

348:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/05/30 10:56:25.01 5L/VDQ8R.net
真っ黒のFC版のやつだと左手にナイフを逆手に持ってるような姿に錯覚して見えてた
俺だけだと思うけど

349:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/05/30 12:15:12.71 0aHmO1Di.net
>>347
同意。がいこつじゃんって思うもん。
>>342
かげのきしの次に回避率高いのがキラーリカントだよね。

350:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/05/30 12:27:05.79 aCTH6MLV.net
他のモンスターは明滅しながら出てくるのに対し、かげのきしはドンっと出てくる
その存在感は半端じゃない

351:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/05/30 12:33:58.27 +wZoQNN5.net
真っ黒だと顔と首の境目が分からないので
ダイの大冒険のブロックみたいなシルエットの怪物だと思ってた

352:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/05/30 13:41:07.64 QcYYwSAE.net
>>347
ちびまる子で落ち込んだ時になるやつみたい
顔に縦線が入って人物が暗くなるの

353:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/05/30 17:08:59.60 .net
ho

354:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/05/30 18:28:57.87 0aHmO1Di.net
>>339
頑張ってベリアルにまで出世するんだけど、最後にあの三人組に出会うんだよね。
うまいオチだなと思った。

355:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/05/31 00:05:27.58 .net
ho

356:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/05/31 07:55:00.30 7B66lffj.net
FC版のしりょうのきし系はドットの都合上で服が肩パットでもしてるんじゃないかってくらい横にビシッしてるんだが
かげのきしは全部真っ黒だからガタイよくみえる

357:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/05/31 10:17:34.91 .net
ho

358:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/05/31 11:20:36.34 oNYwOcoF.net
ガライの墓って銀の竪琴が呼んだ魔物が町に溢れず中で溜まってくれるように敢えてあんなバカ広くて複雑な造りなんだろうか
あれじゃ誰も墓参りできないだろうな
今でも久々に潜ると迷う

359:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/05/31 11:48:35.06 Pjvy4vbV.net
>>358
ガライの演奏ホールだった説

360:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/05/31 14:59:36.49 XNKaFc3N.net
URLリンク(youtu.be)

361:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/05/31 18:10:12.28 .net
ho

362:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/05/31 18:27:36.27 z0whk9u5.net
>>358
ガライの墓探索は、複雑さといい、深部の怪しさといい、竜王の城の前哨戦だな。

363:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/05/31 20:22:40.88 JG4wDKbv.net
ガライの墓は今でも装備が整った最後に挑むようにしてる

364:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/05/31 22:28:11.32 YIdwD93q.net
ガライの墓に入ろうとして操作ミスで町を出てしまって鍵を無駄にした思い出
リメイクだと壁に囲まれてて誤って出ることが無くなったんだったか

365:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/05/31 22:40:47.16 bTlGr87a.net
そうだな リメイクだと屋根抜けた後は
ガッチリ壁でブロックされてる
「外側から回り込めば入れるじゃねーか」
というツッコミへのフォローにもなってる

366:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/05/31 23:20:13.10 7TwSYJM7.net
ガライの墓に入ったのはいいけど、カギが足りなくてやむなく引き返した思い出

367:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/01 02:41:38.49 .net
ho

368:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/01 02:44:04.89 L/41O9cH.net
ガライの墓は死霊の騎士に遭う度に生きた心地がしない
あいつだけ抜きん出て強すぎ
他の敵を割かし楽に倒せるレベルでもこいつと当たると死なずに戦闘終えられる保障がない

369:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/01 03:03:09.01 z9p1HFFH.net
>>368
こういうそのエリアで飛び抜けて強い敵の存在ってのは緊張感を持続させる意味でもいいな
6のストーンビーストなんかもそうだな

370:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/01 10:02:14.85 /O4WPi9O.net
がいこつとかげのきしもそういうところがあるな

371:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/01 13:22:45.36 .net
ho

372:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/01 15:29:24.11 0NrvnKrU.net
>>368
回復手段が貧弱な状況でしりょうのきしに出られるとヤバいよね。

373:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/01 17:58:02.21 +Xum8Urd.net
しりょうのきしは十分に強いんだけども、かげのきしのインパクトが強過ぎるからどうしても過小評価になるな

374:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/01 20:20:04.39 yd9NfoXz.net
でもかげのきしが出るエリアってよろいのきしとかメイジキメラとかが出るところだろ?だから飛び抜けて強いという印象はないな
身をかわしまくってうぜええええとは思うが
やっぱりガライの墓のしりょうのきしの傑出度合はでかい

375:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/01 21:41:30.92 GXiJcXAg.net
ヘルゴーストの影が薄いのはしりょうのきしが強すぎるせい

376:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/02 04:19:09.58 yCreG/IH.net
他の敵よりHP・攻撃力ともに頭ひとつ抜けてる上にホイミまで使うからな
マホトーンを立て続けに失敗して薬草が枯渇してたりするとヤバい
しかも相手はMPの概念がないからホイミ使うのは呼吸と同じだし
主人公のホイミはなぜか貧弱で戦闘中は役に立たないしな

377:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/02 08:22:16.99 cWluzDHr.net
ドムドーラへの橋付近に出るキメラとゴールドマンは正に門番
岩山の洞窟攻略レベルでは瞬殺される
嫌でもリムルダール方面への遠征を促される

378:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/02 09:45:13.06 cDZeAISh.net
がいこつ・しりょうのきし・かげのきしと強敵感が強い中でしりょうだけ何か地味だよなw

379:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/02 10:05:06.11 tkP6kvKu.net
地味なんだけどホイミ使うせいで妙にウザさはあるという…
まあ他のが強敵だと思う理由は基本的にそのエリアでとびぬけた攻撃力を持ってるせいだが
しりょうはその点でも地味だしな

380:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/02 10:10:11.88 i6D9wU+l.net
メイジキメラもよろいのきしも先制ラリホーでどうにかなるのが、かげのきしとの大きな違い。
似たような気持ちで挑むと呪文効きにくいわ攻撃当たらないわで絶望する。

381:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/02 10:23:44.78 DFQ9DsMO.net
よろいのきしはマホトーン使ってくるのが実質無駄な行動で
同エリアの他の敵よりちょろいだろう
リカントマムルも同様

382:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/02 13:37:51.89 .net
ho

383:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/02 19:26:05.28 F8o0rKvH.net
メイジキメラはダースドラゴンの次に強いザコ

384:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/02 19:52:59.19 yCreG/IH.net
間にあと1体ラリホー使いがいるの忘れてるぞ

385:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/02 19:54:11.17 AUEY4X2f.net
悪魔の騎士か

386:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/02 23:44:33.02 .net
ho

387:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/03 00:23:04.78 fEPqw8Sd.net
リカントマムルのマムルってどんな意味なんだろ

388:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/03 00:48:11.44 /vjb6lej.net
mammal(哺乳類)という説

389:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/03 00:55:40.76 +/ZzMh0+.net
マムルのしっぽ焼きとは多分関係ない

390:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/03 04:28:44.74 z76OgEiG.net
リカントマムルの尻尾焼き
……尻尾あったっけ?

391:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/03 04:51:52.16 E+Sk28eT.net
あるよ

392:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/03 07:19:54.49 p0qoj/Ec.net
>>387
散々このスレで出てるから釣りだろうけどマムルーク=奴隷兵

393:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/03 13:15:32.69 JQUs+Fpr.net
その色で奴隷ってことだとアメリカでは問題視されそうだが

394:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/03 17:31:15.33 A+RJpmqy.net
>>381
マホトーン使われたら胸をなでおろすくらいHP・攻撃力が高いと思う。
>>376
ホイミの回復量以上にダメージ受ける絶望感。

395:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/03 17:35:18.10 DeXVlLvG.net
>>392
そもそもそれだと確定してるソースあるの?

396:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/04 00:42:39.05 .net
ho

397:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/04 08:25:25.88 TGaKIkRo.net
リカントマムルはしりょうよりも弱い

398:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/04 09:58:13.34 Y5eXqnMy.net
今までリカント「マルム」と勘違いしてたOTL
マムルだったのか…
「マルム」の方が発音しやすくない?いや、別にいいんだけどw

399:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/04 10:01:15.23 JzMm0uEg.net
マムル≒獣(哺乳類)だからね
URLリンク(ejje.weblio.jp)
日本語の事は考慮してない英語だからマルムではないね

400:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/04 10:11:06.71 99iZjObt.net
>>397
リカントマムル・・・2回に1回はマホトーン
しりょう・・・ホイミで回復
楽な方は一目瞭然だね。

401:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/04 14:20:09.19 +U9Wd7kc.net
>>398
ゼラチナスマターをゼラチナマスターと勘違いする側の人間か

402:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/04 14:28:50.79 +U9Wd7kc.net
>>397
初めてリムルダール行くレベルだとまだがいこつにギリ勝てるレベルだったりするからリカントにボコられることが多く
そんな人がリカントマムルに出くわすとあんなに強かったリカントの上位種がもう出るのかと内心焦るが
戦ってみるとリカントと大差無く、むしろマホトーンが無駄行動で弱いと言うのはよくあるパターン
こいつが強く感じるのはリカントにラリホー使わなきゃ勝てないレベルで出会った時くらいだな
しかしそんな貧弱だとガライの墓は周りの敵もリカントと同等以上だしキメラやゴールドマン出る地域だと瞬殺されるから
このゲームはリカントマムルを強く感じようがないように出来てる
こいつの厄介さはキメラの経験値、ゴールドマンの金目当てでうろついてる時のいやがらせ

403:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/04 15:01:15.50 PdTbjGp6.net
URLリンク(sa2hara.com)
ト ンスルファンタジー信者涙目!!
ドラクエ9は売れていた!!
URLリンク(wktk.2ch.net)

3DSドラクエ8は2015年時点で80億越え!!(おそらく今は200億を余裕で超えてると思われる)

なお期待のFF15wwwwwwwwwwww
URLリンク(www.youtube....?v=Wepgwx_9kto&;)

体験募集者が集まらず延期の模様wwwww

どう頑張ってもト ンスルファンタジーはDQに勝てないのを自覚してもらいたいものだ

404:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/04 17:42:35.92 8l9kr5tS.net
gelatinous matter

405:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/04 18:57:13.66 CvLEovJ2.net
ゼラチナスプランター

406:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/04 19:49:01.69 EFESxbJR.net
ここでゼラチナスマターの名前を聞くとは思いもよらなかったな・・・
お前らロマサガもやってるのか。そうだったのか

407:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/04 21:01:06.69 Y5eXqnMy.net
>>406
このスレ住人はドラクエ1とヘラクレスの栄光のみを交互プレイする硬派者に決まってるじゃないか
…と妄想してみた

408:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/05 05:47:38.32 .net
ho

409:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/05 13:56:23.27 .net
ho

410:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/05 22:34:51.40 gqo5WEZ5.net
一気にRPGが増えたからな

411:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/06 06:46:04.65 .net
ho

412:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/06 08:51:32.63 sk9sgKj8.net
ローラ!俺の肉棒しゃぶれや!

413:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/06 09:39:26.03 vDKOo3mk.net
>>412
そんな ひどい…

414:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/06 15:12:22.15 7AD3lp9+.net
竜王様にくらべてなんと小さい…

415:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/06 15:28:39.00 R/OpQJdX.net
>>407
ヘラクレスの栄光・・・海に出た途端、ドラクエ2も比較にならないほど敵が強くなり
理不尽に感じたのを思い出した。

416:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/06 16:10:56.98 uFLEKJHi.net
覇邪の封印みたく山や砂漠に入ったら即死よりはマシか

417:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/06 16:14:36.05 NmtMe3OO.net
りゅうおうはロトのつるぎでも20ポイント前後くらいしかダメージでなかった記憶がある
なにこいつ堅い、さすがラスボス感あったな

418:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/06 17:08:47.44 CPYjUtew.net
>>415
ヘラクレスはスタート地点から近い方の出口から街の外に出たらいきなり強い敵が出て来て殺されたな
南側の出口から出ると弱い敵が出るのを知らなくてしばらくやらずに放置してたわ

419:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/06 19:42:51.76 IkLMWnoY.net
理不尽さは多いけど当時はそれが当たり前だったよね
孤高の1人タビRPGはドラクエ1とヘラクレスの栄光くらい?
桃太郎伝説はお供3匹がランダムで戦闘に加わるしね

420:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/06 22:10:07.54 Ncs2l7HL.net
ドラクエは重要アイテム売ったり捨てたりしてクリア不能になることが無い初心者向け設計だし他ほど理不尽でもないな
2でアバカム使えなくなるほどMP使い切ってろうやのカギやきんのカギ捨てれば、無理やりクリア不能にできる例外はある

421:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/06 22:13:36.18 0dENwIb0.net
アクションRPGとRPGにジャンルが細分化される前は
勇者は一人旅するのが当たり前であった

422:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/07 00:45:14.82 .net
ho

423:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/07 01:44:07.22 HCeymesn.net
ドルアーガの塔やゼルダもRPGに分類されるんだっけ?

424:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/07 01:52:29.78 HJsq2O9J.net
頭脳戦艦ガルを忘れてはなりませぬぞ

425:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/07 04:36:50.76 KA9QGSQw.net
凄い狭い世界にいきなり放り出されるハイドライド

426:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/07 05:47:52.16 tlYDQ2ym.net
ポートピアみたいのをアドベンチャーと呼ぶのに違和感
冒険なんだからゼルダみたいのだろ

427:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/07 08:47:43.98 405VATbt.net
おびただしい りゅうけつ!
あなたは しにました

428:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/07 10:17:05.25 ZZRkzJTD.net
>>421
ディスクシステムでリリースされたカリーンの剣、アスピック、クレオパトラの魔宝、
エスパードリームも一人旅だな。

429:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/07 12:12:48.93 .net
ho

430:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/07 12:14:59.98 KmjDad5f.net
海岸にいったら敵の強さが段違いでボコられる某ゲーム

431:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/07 14:51:38.49 Qv6xtaD0.net
俺はある場所に近付いたらクソ強い敵に瞬殺されるゲームの方が好きだな
そういう遠い目標となる相手と簡単に出会えるって素晴らしい要素だと思う
RPGの醍醐味は格上の相手をレベリングの末打ち破った瞬間の脳汁ブシャアアァだと思うから

432:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/07 15:23:28.45 dpiSL+gr.net
>>426
「アドベンチャーゲーム」ってのは「冒険」ってのを離れてコマンドを入力して話を進めていくテキストタイプのゲームの総称になったからな
だからポートピアだろうとオホーツクだろうとミシシッピーだろうとさんまの名探偵だろうと神宮寺三郎シリーズだろうと「アドベンチャーゲーム」

433:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/07 16:27:37.86 8tOWsomK.net
ドラクエ1もラダトームの城出て
下の端っこのとこ歩いたら
メイジドラキーに瞬殺されるよな

434:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/07 16:31:18.14 dpiSL+gr.net
ある程度レベル上がったらそこでメイジドラキーやおおさそり狩ってたな
すぐラダトーム戻れるから楽だし

435:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/07 16:50:05.77 uqoZhHX9.net
山の所か

436:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/07 17:04:49.15 7cwgFuwh.net
>>432
軽井沢誘拐案内を忘れているぞ

437:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/07 17:06:17.79 K+oh3gpN.net
ギラ覚えたら直行する狩り場か

438:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/07 22:51:57.67 .net
ho

439:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/07 23:43:56.45 JcEDpQOd.net
ギラ覚えると活動範囲が一気に増えてな

440:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/07 23:47:52.62 +L00hLxo.net
説明書の「ギラを使えば、あの魔法使いを倒すことでさえ夢ではありません。」って文章が好き

441:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/08 03:41:50.99 dtDavpEQ.net
もしあそこにがいこつが出たら

442:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/08 04:21:57.53 V7PhMoir.net
>>436
あくまでも例示だし

443:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/08 09:12:43.16 .net
ho

444:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/08 11:50:19.02 hS1Q/ufc.net
ドムドーラ北の橋の手前キメラやゴールドマンが出るとこで
右端の何枡かスターキメラとかが出るとこあったよな

445:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/08 14:49:04.34 PK1Tc2QS.net
そういう敵の区分けは公式ガイドブック巻末の地図見ると一目瞭然だな
あれ見るとこの僅かなエリアにこいつが出てくるんだとか分かって興味深い

446:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/08 17:58:15.48 FZrWgTRS.net
>>440
いかにもRPG創生期の取説って感じで好きだなあ。
普通に殴る何倍ものダメージをMPと引き換えに与えられるって
スゲエと思った。

447:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/08 22:01:53.45 aklCzGVz.net
一番最初は「ホイミをおぼえた」「ギラをおぼえた」って出ても自分が戦闘中に呪文を使える様になった事が理解できてなくて、しばらく薬草や武器攻撃だけで生き延びていたのだった

448:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/09 00:16:43.97 efRQ1zff.net
リメイク版は忘れたがそもそもファミコン版は「じゅもんを1つおぼえた」と出るだけで具体的に何の呪文を覚えたかはウインドウでは表示されない

449:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/09 01:19:01.54 bZ2DanYp.net
レミーラの効果を知らなくて使わなかったのは自分だけじゃないと信じたい

450:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/09 02:12:37.63 tUM3PYEA.net
当時は「レミーラ? 途中で消えるしたいまつあるしMPもったいないからイラネ」だった

451:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/09 04:05:14.32 V9cKtNDe.net
レミーラって見れらぁ→ミレーラ→レミーラみたいな普通の言葉をアナグラム化しただけかなやっぱ
WIZのミルワなんてまんまだしな

452:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/09 05:43:47.78 I80s1Z2A.net
ポートピア連続殺人事件と同じ20字のカタカナを使う事が
先に決まってたんで、呪文名はその後に
制限との兼ね合いで考えたと思われる

453:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/09 15:57:36.07 .net
ho

454:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/09 18:51:57.99 bZ2DanYp.net
ドラクエシリーズは1・2・3しかやってないんだけど
レミーラが存在したのは歴代ドラクエの中でも1だけだったりする?

455:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/09 19:05:24.68 hHohPBCp.net
うん

456:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/09 19:44:13.25 bZ2DanYp.net
そうか、レア魔法だったんだね
灯りが必要だったり、奥に進むにつれ音楽トーンが低くなったり
洞窟ダンジョンの演出が秀逸だったから、余計に勿体無いね

457:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/09 19:50:01.54 ZFj2qZGS.net
テイルズオブファンタジアのモーリア坑道は
松明で限られた視界が洞窟のギミックで広がったり狭まったりして
下層にいくほど音楽のトーンが低くなるなどDQ1を髣髴とさせたな

458:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/09 23:04:56.74 wGommK6z.net
FC版でリムルダールまで来たが、こいつらやたら避けるな…
不意打ちもめっちゃ多いし…

459:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/09 23:42:32.17 WTCMWUVA.net
レミーラがマイナーな感じしないのはトルネコの大冒険の影響が大きい
本編での登場の少なさから一転して最重要アイテムの一つ

460:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/10 00:37:15.68 0MdAwnSk.net
>>102
それ竜王の島じゃねーの?

461:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/10 00:50:43.99 JSdYHkpU.net
>>458
FC版はみがまえるよりはやく~がない限りこっちからのターンで固定だから、そういうのもあって不意打ちが多いんだと思う

462:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/10 01:58:48.54 4TUNxxkx.net
改心の一撃を外しまくるのも初代の醍醐味だな

463:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/10 09:21:04.38 Rfaj4w0f.net
後シリーズは会心=必中と思われてるが、
内部的には別にそんなことは無いそうで。
DQ3では武闘家の攻撃が一番かわされてた感じがする。素早いのにw

464:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/10 09:59:27.15 uVKyROBt.net
>>458
昔がいこつに連続でよけられた時はコントローラー投げそうになった
かげのきしならさもありなんだがよりによってがいこつとかさあ

465:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/10 11:14:51.40 5YmnFo2+.net
>>464
動きが鈍そうだしなあ  >がいこつ
>>456
ドラクエを一般に浸透させるため、たいまつ(レミーラ)の廃止は仕方なかったけど、
音楽トーンの変化は維持してほしかった。あれ、すごい効果的と思うから。

466:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/10 13:31:54.31 bUuTybJN.net
>>465
竜王のいる最下層が、音楽はドロドロなのに周りは明るいというギャップが不気味だったな

467:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/10 22:59:15.88 .net
ho

468:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/10 23:10:36.15 JWDw47/p.net
>>465
2のダンジョンの曲は段々テンポを下げていくと良かったかも知れんね。
3以降はちょっと微妙だけども

469:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/11 00:48:47.76 cyKR3zZe.net
ドラクエ8でダンジョンの深部行くと音程下がるのは1を彷彿とさせた

470:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/11 00:50:16.11 cyKR3zZe.net
>>466
最下層は明るいという演出は良かったな。いよいよ最後かとこっちも身構えたっけ

471:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/11 01:45:28.85 NKv5Fhmm.net
>>470
最下層だけど実は地上と同じ高さだったんだろうな
リメイク版だと竜王の城は山の上に建っているみたいだし

472:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/11 05:20:17.35 lMHYilc7.net
ララムームーの座標みたいなもんだ

473:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/11 05:47:27.86 UZ2DLOV1.net
リメイクの1だと竜王の城は高地に立ってるのに
2と3だと結局平地のままなのが
かえって気になる
ムドーの島が魔の島らしいが
城が高地に立ってるので
リメイク版1準拠っぽい

474:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/11 09:37:00.00 Lo/E6t6a.net
7のエスタード島も切り立った岬に城立ってて、魔の島彷彿する

475:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/11 13:27:01.56 LjMM10rL.net
>>470
万感胸に迫って、りゅうおうをカウンター越しに話し掛けると
ここは どうぐや です
どんな ごようでしょうか?
…にはならないよね

476:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/11 14:17:59.20 r47vbgy0.net
竜王「ワシのドラゴンボール欲しいか?」

477:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/11 20:39:19.53 zkS9zA/X.net
勇者「フリーザを生き返らせろ」

478:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/11 21:59:21.11 lHe2mSR/.net
ゴーレム「ギャルのパンティおくれーーーっ!!!」

479:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/12 00:59:04.47 .net
ho

480:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/12 10:49:47.08 .net
ho

481:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/12 20:38:08.70 .net
ho

482:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/12 22:25:23.92 GYAm53U6.net
1にでてくるだいまどうはたいしたことないな
4は普通の敵ではだいまどうはいちばん強い7のだいまどうは灼熱の炎まで吐く

483:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/12 22:40:16.54 z43oCLCw.net
だいまどうが一番強いのはトルネコ2
ロトの盾+99を装備していても倒される

484:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/12 23:29:32.27 3jdezLLY.net
トルネコ2のだいまどうは印の盾ミックスして特殊能力に対する防御ができないと戦闘力無関係に成す術がないからな
盾を吹っ飛ばすかげのきしも恐い
まあ一番恐ろしいのはバーサーカーだが

485:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/13 01:48:18.61 WUyvihCz.net
大したことないと言えば周辺の敵に比べてドラゴンが一番大したことないよな
キラーリカントみたいに回避が高いわけでもスターキメラみたいにベホイミ使うわけでもなく
ブレスの威力はだいまどうのベギラマより低い
ドラゴンなのになさけない。これはキースにも言える。ダースは別格だが
1のドラゴンが不甲斐ないから2であんなに恐ろしい存在にされたのかな

486:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/13 03:42:12.57 y9Qm+ScS.net
沼地の洞窟では別格の強さを誇るドラゴン様、しかし

487:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/13 05:42:54.10 .net
ho

488:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/13 08:08:30.21 2tdxaS2A.net
中ボスが終盤の雑魚より強さが微妙なのは仕方がない

489:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/13 08:40:35.65 oSTRDxdx.net
ボストロール「せやな」

490:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/13 09:33:44.68 IGaccItO.net
>>485
2では消耗度の高いロンダルキア洞窟限定の出現という条件が大きいと思う。

491:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/13 16:50:41.36 .net
ho

492:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/13 19:53:15.32 m8WxRHtX.net
大魔道は設定的にベギラゴンを唱えられても良かったと思うが
DQ1じゃ無理があるので、
ラリホーとベギラマ連発のアルゴリズムにすれば強敵になってた

493:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/13 21:07:24.41 M8sWmVcs.net
>>490
なんであんなに生息域が減ってしまったんだろう…

494:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/13 21:30:58.80 fakcHf7Q.net
>>493
ロードが死んじゃったから種としての勢力が弱まった
曾孫にはそこまでの影響力が無いんだろう

495:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/13 21:46:42.17 m8WxRHtX.net
ドラゴンの好物がアレフガルドから消滅してしまったんだろ
(アレフガルド南のモンスターズ)
タホドラキー…骨と皮だけで旨くない上に草っぽい
ポイズンキッス…臭い上に毒がやばい
サーベルウルフ…リスク高、逃げられると無理で割に合わない
スモーク…そもそも食えないし煙い
メタルスライム…こっちの歯がやられる
オーク…一番マシだが人間のようにずる賢く、復讐でこっちが処分される。
      実際何頭かの仲間がそれでやられ、道具の材料に

496:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/13 22:03:03.40 m8WxRHtX.net
あるいは2のアレフガルド(竜王4世の影響下)のドラゴンは人を襲わないだけかも

497:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/13 22:31:02.03 ZeNQpwqQ.net
斥候とかかも

498:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/13 23:23:18.86 TesyQau5.net
ゲームがそんなに得意ではないんですけど、
ドラクエ1(GB版か、WiiのSFCの1のどちらか)で遊ぶ場合、
だいたい何時間ぐらいでクリアーできそうでしょうか?

499:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/14 01:15:48.10 UhvfnPxp.net
>>490
ハーゴン神殿2階にも出るぞ

500:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/14 03:25:06.54 qm20KeKl.net
>>498
ドラクエ1はFC以外はゆっくりやっても10時間かからないと思う

501:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/14 06:25:39.02 /02lXl22.net
ドラゴンクエストの売り上げ
150万本 ドラゴンクエスト1
241万本 ドラゴンクエスト2 悪霊の神々
380万本 ドラゴンクエスト3 そして伝説へ…
304万本 ドラゴンクエスト4 導かれし者たち
280万本 ドラゴンクエスト5 天空の花嫁
320万本 ドラゴンクエスト6 幻の大地
417万本 ドラゴンクエスト7 エデンの戦士たち
370万本 ドラゴンクエスト8 空と海と大地と呪われし姫君
432万本 ドラゴンクエスト9 星空の守り人
60万本 ドラゴンクエスト10 目覚めし五つの種族

トンスルファンタジーの売り上げ
オリジナル作品の売り上げランキング
*1位:FF8(369万本・PS)
*2位:FF7(328万本・PS)
*3位:FF9(282万本・PS)
*4位:FF6(255万本・SFC)
*5位:FF10(250万本・PS2)
*6位:FF5(245万本・SFC)
*7位:FF12(232万本・PS3)
*8位:FF10-2(200万本・PS2)
*9位:FF13(193万本・PS3)
10位:FF14(145万本・その他)
11位:FF4(144万本・SFC)
12位:FF3(140万本・FC)
13位:FF13-2(86.1万本・PS3、Xbox360)
14位:FF2(76万本・FC)
15位:FF1(52万本・FC)
16位:FF13-LR(28.1万本・PS3、Xbox360)
17位:FF11(16万本・PS2)
これを見るとトンスルファンタジーは一度も400万売上を超えられなかった!!w
DQとFFの壁は売上400万www
DQ>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>400万売上の壁>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>FF(笑)
∧_∧
( ´∀` ) < トンスルファンタジー信者の朝鮮人もうあきらめろ
/ , ヽ FF(笑)は一度も400万売上を超えられないんだw
 ̄_|,..i'"':, ̄ ̄ ̄ これがDQとFF(笑)の差だよ
|\`、: i'、     分かったか?FF信者のボケナス共
\ \`_',..-i

502:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/14 11:14:56.58 .net
ho

503:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/14 21:17:37.41 RlqcaNe0.net
ゆうべお楽しみだったかどうかを当てるゲームか

504:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/15 03:20:29.56 eYh3VtTh.net
よく考えたら竜王の城ってラダトームから泳いでいけばよくね
たった4歩か5歩ぶんの距離じゃん

505:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/15 05:32:37.22 afPPG5LV.net
切り立った崖の上にあるのに
どうやって泳いで渡れと
URLリンク(133.242.9.183)

506:!id:ignore
17/06/15 10:26:06.51 fvCXGcy+.net
ho

507:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/15 11:29:43.64 XVXQr5bL.net
>>505
オルテガみたいに最下層の明るい所につく

508:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/15 16:20:57.49 xqxLDQhz.net
シリーズで最も強い主人公だよな

509:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/15 17:21:21.03 9M332lOG.net
>>505
SFC版やガラケー版とも違うみたいだけど、これって何版なの?

510:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/15 18:18:47.21 CrrN1zgs.net
GBでは?

511:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/15 18:23:26.83 iYFcUjLC.net
ゲームボーイ版は良いぞ
スーファミ版より部分的に進化してる
OPの追加
勇者の剣と盾が見た目に反映される要素の復活
マップ画面のドラゴンのドット絵がスーファミ版よりデカくなってる
メルキドのゴーレムのキャラドットを初めて用意した
(のちにアプリ版でも採用)

512:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/15 21:04:22.66 nZI+LSmL.net
2のリメイクもそうだが追加OPとかいらん
さくっと始められないのはマイナスだよ
飛ばせるようにするかタイトル画面で放置しておくと流れるようにするかにしてくれ

513:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/15 23:22:47.97 z5fDTwGW.net
まあGB1のOPは長さ的にも許容範囲だろ
リメイク2のOPは飛ばせないと駄目だな

514:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/16 00:18:19.83 MnDPkw3E.net
初プレイでセーブデータがない状態ならスキップ不可でもいいけど
それ以降はスキップ可じゃないとストレスでしかないね

515:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/16 00:34:05.72 G54oeQaB.net
>>505
GB版にしては画面が広いな。改造か?
メッセージも4行でいけそうだ

516:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/16 00:39:48.76 wgWgRrCP.net
画像をつなげただけだろう

517:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/16 07:12:24.36 .net
ho

518:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/16 08:49:31.67 T+QrPH6A.net
竜王のチンポしゃぶれや

519:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/16 08:55:26.75 2HtgOEyL.net
>>512
まじそれ。
飛ばせるようにしろ

520:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/16 15:38:51.44 .net
ho

521:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/17 01:04:10.22 .net
ho

522:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/17 10:14:48.95 .net
ho

523:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/17 17:30:01.30 .net
ho

524:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/17 23:02:54.40 ZhV0jKwT.net
ぺニスもぐもぐ

525:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/18 00:14:24.25 pQe8+Okw.net
ドラゴンにもぐもぐされたらドラクエ2でないね

526:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/18 01:19:28.75 VhNCUTib.net
こいつらサッサと死なねえかな

527:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/18 02:55:39.73 q5fLmwtq.net
>>512
ほんとそれな
プレステ移植のFFなんかは追加ムービーがタイトル画面放置で出るタイプだったがああいう仕様するスタッフは分かってる
そもそも内容を色々弄りまくってる時点でアレなんだが

528:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/18 05:28:21.01 .net
ho

529:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/18 17:04:05.46 .net
ho

530:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/18 23:07:13.91 pQe8+Okw.net
ムービーが挿入されるとしたらどこだ

531:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/18 23:29:48.79 VzVdrwmM.net
虹の橋かけるとローラ救出は確定だな
あとはロト装備とイベントアイテム入手時とか

532:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/18 23:39:52.20 d2NLJ/Jv.net
ゆうべのお楽しみもムービー化しないとな

533:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/18 23:51:38.93 3zKmemKU.net
呪い装備で城の門番から叩き出されるとこ

534:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/19 00:05:24.86 Aq1ddxNv.net
竜王の変身シーンとか

535:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/19 00:09:33.40 6fMdMf46.net
>>532
直接描写は無理なんで振り返って寝室に目をやる宿屋の親父とかでいいと思う

536:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/19 01:49:21.36 q2yENYLo.net
>>529=ID:14/4mqqa
URLリンク(hissi.org)

537:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/19 06:46:45.95 CegBVxIU.net
自演で伸びてるとしか思えないスレ

538:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/19 07:30:55.22 PkYIYLP5.net
>>535
部屋に置いてあるカードゲームやボードゲーム遊びなら問題無し
店員のムービーは何回か一緒に泊まった時に時々挟むと効果的

539:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/19 12:26:29.58 .net
ho

540:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/19 21:50:02.06 1IgKO7M+.net
最終形態の竜王は炎を吐くのを耐えればたいしたことないな

541:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/20 00:37:56.88 fo4Kht5Z.net
URLリンク(youtu.be)
頑張ってくれ…

542:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/20 02:35:04.61 ER+lczrR.net
と言うか竜王はベホイミさえあればコマンドミスしない限り敗けはないからな
MAXレベルでも何もさせてもらえずに殺されることさえあるダースドラゴンが一番ヤバイ

543:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/20 07:20:32.09 052kx+j9.net
確率の悲劇とは言えラリホーが本当に怖いからなw

544:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/20 07:38:22.64 ew0QgR1s.net
FC版って正体を現した竜王に身をかわされることあったっけ?

545:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/20 08:04:36.89 FTPJxOmE.net
りゅうおうは ほのおをはいた!
44のダメージをうけた!
残りHP45だからあと1発耐えられるな、くらえ!
りゅうおうは ほのおをはいた!
48のダメージをうけた!
あなたはしにました
理不尽です

546:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/20 08:05:47.85 n4Vdl9mj.net
>>542
MP切れがあるだろ

547:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/20 09:41:05.81 BlDP2NIU.net
>>545
何が理不尽なのかサッパリ分からん

548:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/20 10:15:22.90 rhZioOw4.net
乱数なくせってか?
FEあたりでもやってりゃいいんじゃないかな…

549:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/20 10:32:30.94 i7UCNFKJ.net
ベホイミあと数回しか使えない
この後は炎のダメージ48しか引かなかったって展開になる可能性を考えた場合はその賭けもありだけど
目先のターン生きれないこと考えたら選考漏れよな

550:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/20 12:06:20.43 GQiVhhZI.net
どのジャンルにも完全パターンに落とし込まないと嫌って人はいる
乱数が嫌なら乱数が影響及ぼさないくらいレベル上げてくださいとしか言いようない
低レベルで挑むのなら文句言うな

551:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/20 12:32:36.33 QGE3EMls.net
普通に竜王と戦うレベルや装備だとこっちが喰らうのは48ダメージが最高だったからHPが48以下になったらベホイミかけてたな

552:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/20 21:37:17.71 n4Vdl9mj.net
乱数が嫌なら囲碁か将棋でもやればいい

553:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/20 23:54:39.22 /CDAxqew.net
原初の紙とサイコロで遊んだ頃の名残だし

554:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/21 09:10:04.83 RdWFfJF6.net
DQ1だけ耐性が16段階もあるのは16面ダイスをイメージしたと思ってる
そんなに必要ないってことでDQ2は8段階、DQ3以降は4段階に減らされたが

555:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/21 09:27:53.61 9aj3zXic.net
普通は増えてって訳が分からなくなるものだけどな

556:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/21 09:35:43.12 ACuo/Ldg.net
竜王に1/16の確率でベギラマ効くんだよな
>>543
ない
ついでに正体を現す前の竜王にも身をかわされることはない

557:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/21 09:55:47.17 lJZ8QTWO.net
>>556
メタルスライムもそれくらいでギラ通るね

558:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/21 09:58:41.39 ACuo/Ldg.net
>>556
×>>543
>>544

559:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/21 12:15:19.07 enYtcWRl.net
ベギラマU子の肉棒しゃぶれや

560:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/21 12:30:24.00 vgCM+554.net
>>552
竜王戦か

561:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/21 20:15:31.68 r0WyPhxn.net
おのれ!ヨッチ族め!!

562:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/21 20:32:28.61 2EKIhWTG.net
>>560
それは盲点だった!
ところでFC版りゅうおうを倒せる最低LVっていくつだろう?

563:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/21 20:46:33.05 Xw0HVrWx.net
セブーン

564:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/21 20:53:17.32 DDsSOx7Q.net
TASならレベル7でラリホーを覚えれば勝てる

565:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/21 20:56:59.60 IYY3S63n.net
あなたはしにました

566:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/21 22:03:50.77 /yjOQvot.net
このゲームって自分の名前を入れて
勇者の力とHPが最大値にまで上がる成長パターンだと嬉しいよね
自分の名前が丁度そうで嬉しかった
だって最終的には竜王とは力と力の殴り合い、HPの削りあいになるんだから
やっぱり力やHPが低めの勇者なんてあんまり嬉しくないよね・・・
当時、自分のリアルネーム入れて友達の勇者と比べてイヤな思いした少年がいっぱい居たんだろうね
まぁだからⅡでは、固定式の成長率にしたのかな

567:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/21 22:31:51.48 RYkeWkL7.net
リアルネームだと成長率低かったのでファミマガのウル技のページ見ながら必死で計算して
「○○たん」という名前でプレイしたっけ

568:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/21 22:51:59.36 8HBADwZi.net
名前によって成長パターンが変わると言う斬新なシステムを、一番最初から採用してたわけだな。
今のドラクエに導入したらどうなるんだろう

569:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/21 22:53:31.29 ehCW1O21.net
城のBGM一番好きなんだが、オケの後半部分とかたまらん

570:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/21 22:55:50.68 Xw0HVrWx.net
>>566
いや2のは単純に容量の都合では
それと仲間の名前管理との並行が大変なのも
管理を個別に独立させようとすると
復活の呪文が余計に長くなりそうw

571:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/21 23:17:58.01 EWA8lbPV.net
仲間の名前決めれば良かったのにね

572:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/22 00:17:54.41 w9BrSYJi.net
>>570
う~~ん、やっぱ容量の都合だったのかね
>>571
FC版は、Ⅱコン使ってサマルやムーンの名前弄くれたハズだが・・・
確かそうじゃなかったっけ・・・??
そうだったと思うんだが
アレ? 違ったっけ・・・

573:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/22 00:19:00.90 w9BrSYJi.net
あ、最初から仲間の名前固定して決めてれば良かったって意味か・・・
あ、そうか

574:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/22 00:26:31.86 eU2bD9id.net
どんまいおやすみ

575:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/22 08:30:33.25 PCtHT6Xz.net
11とな

576:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/22 12:07:54.17 VzrMk89N.net
>>572
スタート+セレクト

577:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/22 12:23:44.30 tld022dO.net
十字キーの左か右とスタートを押しながらAボタンじゃなかったっけ

578:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/22 13:06:07.56 fuOWONMm.net
>>577
それは他機種だったか?
FCはスタート+セレクトで良い

579:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/22 20:02:27.22 eU2bD9id.net
MSX版か

580:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/23 07:26:12.49 IrU81RZD.net
とくれせんたぼーびみたいなもんか

581:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/23 09:03:09.26 l+vaBn/a.net
ローレチンポ
サマルうんこ
ムーンマンコ

582:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/23 15:08:03.31 IrU81RZD.net
カプコンが出したアクションゲームのD&Dでも名前でステータスが決まってたな
名前依存の初出はなんだろうね

583:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/24 00:11:07.14 I9r2V2d+.net
限られたセーブデータ容量で少しでも情報を兼任させる工夫ってことかね

584:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/24 05:40:39.89 RmAUQryh.net
>>582
決まってないぞ?
変わるのは装備だけ

585:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/24 12:55:00.78 JDq3NGBI.net
ウ(タイプC)

586:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/24 13:20:16.86 9eLpo98n.net
URLリンク(youtu.be)
世界記録じゃ!!

587:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/24 13:32:17.97 JKb86f/q.net
>>583
パスワードな

588:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/24 16:50:53.35 pattuTWX.net
FC版ドラクエⅡもサマルやムーンの名前変更に
カタカナもつけれたら良かったのになぁ
平仮名だけって・・・
サマルをアーサーかカインに
ムーンをマリアにしたいとかよく思ってた
自分の名前をローレに入れると
サマルとムーンの名前は、そこそこの名前なんだよね・・・
すけさんとかあきなとかの平仮名とか
クッキー、プリン、トンヌラとかじゃなかっただけマシなのかな

589:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/24 16:57:20.23 pattuTWX.net
しかし、誰が すけさん とか トンヌラ とか クッキー とか プリンとか
考えたんだよ
自分の名前をローレに入れた時に、これからずっと一緒に冒険する大事な仲間の名前が
ヘンテコネームじゃ明らかにテンションガタ落ちするだろうに・・・
あの時代だからやっぱし堀井の一存で決めてたのかな
誰がどう考えても すけさん トンヌラ は駄目だよ

590:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/24 17:56:43.98 25Wuh8JA.net
>>588
カタカナは付けられるとしても、ところどころ抜けがある事になるけど
それでも良かった?
俺なら今は解るが当時だと事情なんて知らないし納得できなかったと思う

591:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/24 19:11:08.76 IoRtyYIZ.net
>>590
文字種が揃ってないのが丸見えになってものすごくみっともないし
今度は「なんでこのカタカナがないんだ!」ってなるだけだろうしなあ
つかスレ違いなんで>>588はドラクエ2の話をしたいならあっちのスレでやってください

592:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/24 19:35:43.31 W8T2iI6g.net
名前はね、濁音にだけ着色してるのがカッコイイと思ってた

593:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/24 19:51:19.80 TCUzIeyD.net
クッキーとプリンで揃うと嬉しい

594:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/24 20:08:57.21 IOKm+Pry.net
まほうつかいやゴーレムの目の色が、やるたび変わって見えたのも、濁点が色ついてるように見えたのも
当時のテレビの解像度が低いことによる目の錯覚なんだろうと思うが

595:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/24 20:11:22.14 pattuTWX.net
>>590
抜けがあってもカタカナ欲しかったなぁ
>>591
スマン
Ⅰの名前で強さが・・・って話になるとどうしてもⅡの名前の話も自然に出てきてしまった

596:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/24 20:14:17.75 pattuTWX.net
>>594
当時はみんなRFケーブル(最悪に色信号が干渉する)でファミコンをテレビに繋いでるのが
普通だったから、そりゃそういう現象も有り得る
解像度ってよりも、多分、ケーブルのせいかと・・・
普通のコンポジットAVケーブルでもかなり色が干渉しあって滲むから
メガドラなんて滲み酷かったと思う

597:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/24 20:21:33.59 25Wuh8JA.net
ブラウン管TVは青緑赤で映像を構成してたな
それで良く白とか出せたものだw

598:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/24 20:28:01.68 OieIXqCb.net
ラダトーム城の東側も最初から行ければいいのに
どこかで鍵を買わないと行けない

599:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/24 22:14:26.36 YJ7XCrQj.net
>>597
今の液晶だってそうだけど?

600:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/24 22:22:23.40 IOKm+Pry.net
>>598
かぎはリムルダール以外はラダトームの城とメルキドで売ってるが、高い上に扉開いた先にしか無かったような

601:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/24 22:27:48.30 25Wuh8JA.net
>>599
忘れとったわ
ブラウン管はドット単位の判別が難しかったりしたな
「ここは1ドットなのか2ドットなのか」とか

602:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/25 00:44:23.67 xl81+gCJ.net
色が滲んで見えた事も含めて昔のテレビゲーム的味わいと言うか

603:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/25 00:48:45.29 RFhR//OX.net
今のテレビでファミコンやるとドットがクリアで驚く

604:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/25 07:19:17.58 SbpvDcYP.net
いくらテレビ良くても黄色端子じゃ滲んだままでしょ

605:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/25 14:21:50.44 BifNeKFy.net
パソファミ(吸出し機代行制作)とPCモニタあたりが一番くっきりだろうか

606:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/26 01:09:43.26 zO8m/qsb.net
ドットバイドットで出力できる環境が常に確保できてればベター

607:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/26 05:46:03.14 p+YD68r0.net
それだとモニターの10分の1くらいしか表示されないな

608:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/26 05:52:45.87 kTMPSbbB.net
実機でやるならRGB出力改造ファミコン→フレームマイスターでHDMI変換だろねえ
レトロフリーク?あれ中身はエミュレーターだし

609:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/26 06:58:32.60 oNzg5ec1.net
復活の呪文って全何種?

610:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/26 07:13:53.73 kz+daa3h.net
DQ1とDQ2の2種類

611:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/26 11:18:49.49 jN1XNuik.net
初代で同じ状態の時に王様から聞ける復活の呪文なら8種類
通る復活の呪文の数なら自分で計算して
{(名前の文字64種類)の4乗}×経験値65536種類×お金65536種類×武器8種類×鎧8種類×盾4種類×薬草7種類×鍵7種類
×{(アイテム15種類)の8乗}×(フラグ2の5乗)×チェックコード違い8種類

612:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/26 11:36:22.77 byS2dcia.net
フラグのうち1つが死の首飾りなんだっけ?あれ一度しか取れないって知らなかったよ

613:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/26 13:31:32.22 qji14f7L.net
【りゅうのうろこ】を装備したことがあるか?
【せんしのゆびわ】を装備したことがあるか?
沼地の洞窟の【ドラゴン】を倒したか?
【ゴーレム】を倒したか?
【しのくびかざり】を手に入れたことがあるか?

の五つがフラグとして記録されてる
それ以外はアイテムの有り無しで判定
(ローラ姫の救出は王女の愛の有り無しで管理)
悪魔の騎士はフラグ管理されてない
倒してもそのマスに立つと即座に再戦闘になる
銀の竪琴は本来、雨の賢者に渡すと無くなるが
復活の呪文を使えば、雨雲の杖や虹の雫を持ったまま
銀の竪琴を持っているという状態が作れる

614:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/26 18:28:34.08 SzU8nFq5.net
ストーリー上全く行く必要のない岩山の洞窟のめったに出ない隠しアイテムが
ただでさえ記憶できる要素の少ない復活の呪文のフラグの一つを占めてるという遊び心
キライじゃない

615:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/26 18:40:32.33 kz+daa3h.net
最近のゲームに足りないものだな遊び心

616:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/26 19:30:46.70 dU6NZkX9.net
しのくびかざりは一度しか取れないのに
のろいのベルトは何度も取れるなんてヘンだね・・・
何でそうしたんだろうか・・・
堀井の気紛れ??
まぁ、しのくびかざりは売ったら高いから何度も取れないようにしたんだろうけど・・・

617:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/26 20:13:09.36 5sg50hZY.net
たけざおを買ったことがあるか?
ぱふぱふをしたことがあるか?
ローラ姫を抱いて死んだことがあるか?
世界の半分をもらったことがあるか?
ローラ姫を竜王に渡したことがあるか?

618:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/26 20:13:41.40 14hT1tc3.net
もうかるか しのくびかざり うはうはで いいわ
名前:めぬ 1  レベル13 装備:炎/皮/鉄
所持:死の首飾り 呪いのベルト×3 虹の雫
    竜の鱗 松明 ロトの印  55184G
旗立:鱗と指輪を装備

619:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/26 21:04:35.40 SzU8nFq5.net
世界の半分を貰った初期レベル所持金なし素っ裸でニューゲームさせられるのはある種のハードモードみたいで結構楽しかったな
スライムベスにHP満タンでも運が悪いと負けたりして

620:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/26 22:40:01.62 dU6NZkX9.net
>>617
たけざおプレイする度にいつも買ってた
最初は、いつも
たけざお
ぬののふく
かわのたて
これを一通り揃える
こんぼう買うと かわのたて が買えない
スライム叩くならたけざおで充分だし

621:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/26 22:41:29.59 dU6NZkX9.net
>>618
そのパスワード、マジでそうなるの??
堀井が意図的にそうしたのかな
レベル13でほのおのつるぎ持ってたら相当強いなw

622:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/26 23:15:38.00 PRBMtXVJ.net
>>621
通ったわ
URLリンク(133.242.9.183)
URLリンク(133.242.9.183)
ちなみに堀井いわく、2も含めて
意図的に仕込んだ復活の呪文は無いとの事
全て偶然の産物らしい

623:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/27 00:04:50.70 S9AedLY7.net
今この手にほのおのつるぎ

624:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/27 00:19:44.85 CinFrPvk.net
>>621
復活の呪文は機械翻訳みたいなもんだから意図的に仕込むことはできない
それっぽい意味ありげな文章を作って復活の呪文として機能するように微調整すれば
そのうち面白い呪文ができるって感じで発見されたんだろうな

625:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/27 00:28:13.31 2nptPNQg.net
>>621
PC用の復活の呪文生成ソフトで、まず自分である程度探して、
残り2つの通る文字を自動で解析し出してくれる

626:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/27 01:14:13.87 E4oFXUl5.net
>>620
むしろそっちが標準なのかと思っていたが。
それでちょうど120Gになるから

627:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/27 02:01:13.59 eAtQ9uL6.net
>>622
確認した
マジなんだなw
しっかし、本当に意図的に仕込んだのは一個もないのかね
Ⅱの、ゆうていみやおうきむこう・・・で通るやつ
もょもと Lv48 なんて、アレは楽にクリアさせてあげる為にわざと作ったもんだと
小学生の頃からずっとそう思い込んで生きてきたんだが・・・w
実際、俺の周りではあのパスでやってる勇者もょもとが何人も居た
レベル上げ面倒臭いって言ってさ

628:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/27 02:02:49.95 eAtQ9uL6.net
>>624-625
ほ~~ん・・・
そういう事なんだ・・・

629:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/27 02:05:40.89 eAtQ9uL6.net
>>626
自分もそれこそがデフォのスタンダードだと思って小学生の頃から生きてきたよ
だって丁度120ゴールドになるもんね
武器も鎧も盾もとりあえず、一通り一式揃えたいな
よし、この三つで丁度120ゴールドだ
小学生ながらに、あ、わざとにこう作ってあるのか!って思ってた

630:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/27 02:09:56.16 r6/i4l77.net
「ゆうていみやおう・・・」のは堀井が二度出てきてるのが妙じゃないか
そこはすぎやまを入れたくなるだろう
ジャンプメンバーではないけど

631:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/27 02:59:07.00 h4hbmgES.net
自分はかならずこんぼう買ってたな
最初期の攻撃力2の違いって馬鹿にならんからな。スライム一撃で倒せることも多い=ダメージ喰らわないことも多いし

632:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/27 05:28:37.64 z3SzFJGM.net
もょもとは謎だよな
なぜすぎやんを省こうと思ったのか
なぜ残りを「ぺ」で埋めようと思ったのか
これを偶然行う状況って

633:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/27 08:05:31.01 8vp/hfPf.net
こんぼうとりゅうのうろこ買って、皮の盾まで稼ぐ
くさりかたびら買うまでずっと裸だわ

634:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/27 12:07:08.59 5hWuMBT9.net
俺はこんぼうだけ買って10G稼いでかわのふくを買ってた
どいんイラストのかわのふくがカッコよかったんで

635:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/27 12:07:47.03 unXhr407.net
こんぼう
ぬののふく
りゅうのうろこ
自分はこれだったな

636:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/27 12:08:49.61 5hWuMBT9.net
>>624
「聖闘士星矢黄金伝説」のバンダイ住所みたいなやつは仕込みだと思うんだけど
パスワード構成のシステムが違うのかな?

637:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/27 12:19:21.40 vuFEVfzT.net
>>636
別のゲームを引き合いに出されても

638:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/27 13:35:51.72 5hWuMBT9.net
>>637
聖闘士星矢のパスワードは機械翻訳みたいなもんなのに意図的に仕込めてるから
復活の呪文ではできないって断定するって事は何かしら違うのかね?という疑問だよ
個人的には復活の呪文に仕込みはしてないとは思うけどね

639:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/27 16:50:15.74 E6+IqYbD.net
やろうと思えばできるよ
普通だったら通らない復活の呪文を例外処理で通るようにすればいいだけの話だから
ただドラクエではそれはやってないようだね

640:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/27 20:14:17.29 nijfUvXe.net
>>618
某スレの遺産にも無さそうな見覚えない復活の呪文だし、最近捏造されたやつかな
前スレ640より遺産
URLリンク(www.axfc.net)
>>625
残り3~4文字でも検索できるアップコンパチソフトも今は無い某スレの有志が作ってて
某まとめWIKIからロダのリンク辿って入手できる…かも…

641:618
17/06/27 20:57:16.72 2nptPNQg.net
>>640
スレの流れの話題に合わせて自分で考えて探したからね
まとめられているものにあってもなくても別にいいw

642:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/27 21:27:06.22 nijfUvXe.net
ちゃんと五七五になってるし、文章に違和感無いし上手だな

643:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/28 01:59:49.97 MD7Rh9Ks.net
>>632
「ぺ」の謎より、個人的には上級呪文の「べ」なんだよね
何故ベホイミにベギラマなの?って、当時子供心ながらにこのセンスはなぁって
あまり強そうな感じがしなくてさ
FF ファイア→ファイガ
女神転生 サイ→サイクロン
こういう感じだとしっくりくるんだけどね

644:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/28 02:27:58.73 4zYvFXZK.net
ウィザードリィ式なんでないの。
ハリト→マハリト
ダルト→マダルト
みたいな

645:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/28 05:21:18.15 7xrjDR+z.net
たった20文字のカタカナから
呪文名や魔物名を考える苦労など
俺らに分かろうはずもない

646:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/28 05:54:22.76 2th+sQuH.net
>>643
フランス語のb(ベ)が由来

という可能性もなきにしもあらず
由来は分からないけど、語感的にはうまくいってると思うよ
これがプホイミとかナギラケとかだと思ったら変じゃん

647:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/28 11:18:48.30 f0uI5w+9.net
>>643
俺はそっちの方が嫌だな、独創性に欠けてて
魔法は由来不明のオリジナルスペルを使って欲しいわ
FFの魔法なんか英単語いじっただけだからな
ドラクエはWIZの真似して正解

648:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/28 18:25:07.36 0sYUx/QP.net
ベホイミ・ベギラマの「ベ」は
BETTERとかVERYから来てるんじゃないかな

649:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/28 18:56:22.84 MD7Rh9Ks.net
>>644-648
色々と意見ありがとう
そうか、そういえばカタカナの文字数制限あったね
フランス語のベーが由来という流れだと、近いものではMOTHERの超能力とかかな
BETTERとかVERYの発想はなかったなぁ
そういうのを聞くと、名前の由来考えるのも面白いかも

650:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/28 20:36:07.20 PDodb0jI.net
とてもホイミってかw なるほど

651:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/28 20:39:07.71 PDodb0jI.net
てことは>>643
メラガイアーとかギラグレイドとかイオグランデのがお好みか
(他のは強そうじゃないので除外)

652:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/28 20:40:02.61 x0ugg+RJ.net
マは?
ベホマ、メラゾーマ、バギマ

653:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/28 20:41:37.96 /J6ZkRFt.net
マシマシ

654:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/28 20:53:49.31 5eOpSRdm.net
じゃあジバルンバサンバはどうなるんだ

655:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/28 20:57:00.97 rBByOIwp.net
マは真のマとか増すのマで

656:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/28 22:19:49.03 lAgRwfBm.net
>>618
もうでない しのくびかざり
いちどだけ ですね
名前:め゜に1 レベル17

657:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/28 23:50:16.83 s2kYPP82.net
今スマホ版クリアしたが竜王戦でも会心の一撃でなんか色々台無しになったな。

658:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/29 01:18:57.32 qYv3cIz7.net
ベギラ、じゃなくてベギラマ、ってのにセンスを感じる

659:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/29 07:44:08.69 XBle7Xdc.net
頭と末尾に文字足すことで強化された感じも強まる

660:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/29 07:55:27.78 2bK7IKe7.net
ドギラゴ

661:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/29 08:24:23.17 JubVTCo/.net
文字数減ってるのに強化されてる感のあるベホマ

662:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/29 12:13:25.10 zoATL8Sm.net
ヒャダインイラネ

663:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/29 12:14:01.96 ywY1Di4B.net
>>658
ウルトラ怪獣にはペギラとベキラってのがいる
特にペギラはそこそこ有名だからあまり語感を似せないよう意識したのかも

664:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/29 12:20:37.53 Ju7TNby4.net
WIZのディ系僧侶呪文は文字数少ない方が効果でかいな
ディオス、ディアル、ディアルマ→ある程度のレベルになるとゴミみたいな回復量
マディ→全回復 ディ→蘇生
バディオス、バディアル、バディアルマ→ある程度冒険が進むとゴミみたいなダメージ
バディ→即死
完全蘇生呪文がカドルトっていう全然別の呪文になるのかは謎だが

665:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/29 14:28:27.65 8OSYdALP.net
ウルトラマンタロウにはペギーがいたような

666:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/29 16:31:40.83 DHS63Yj8.net
ペギー松山(ペギー葉山)を連想する

667:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/29 17:22:00.36 3w1nXwiC.net
ベニー松山も

668:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/30 00:05:42.02 2I4BEXUG.net
おまえらってマジでニートなんだな
ここ見るまで都市伝説だと思ってた
社会に出ようとは思わないわけ?

669:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/30 00:11:56.14 q68H4kiF.net
急にどうした?

670:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/30 04:13:25.36 7TPl/CLl.net
レミーラは既に強化呪文ぽい

671:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/30 04:50:59.13 vSKwjSN9.net
「レミ」
たいまつぐらいの明るさを得られる

672:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/30 05:47:44.20 k+WKx3z8.net
レミ
フライパンによる殴打攻撃

673:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/30 07:45:36.89 w7/K1rZf.net
平野か!

674:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/30 08:37:23.78 ph/3WtJU.net
「レーミ」くらいかね>初歩の照明呪文
「レーミ」「レミーラ」「レミラーマ」でドラクエっぽい強化感出るかな

675:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/30 12:06:20.68 ekXdU/Tf.net
媒体によっては太陽拳みたいな使われ方をしてるしな

676:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/30 12:41:19.54 623x4eKq.net
レミーラが中間だったら「レ」が強化時に追加で、下位はミラとかミーラになるんじゃない
レミーラ→何もなしで大きな光なのに対して、下位はたいまつ(小さい光)の光を大きな光に変えるとかで

677:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/30 12:54:26.49 2Fd0o+/m.net
1 ギラ ベギラマ
2 ギラ ベギラマ
  バギ
             イオナズン
      ザラキ

678:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/30 12:56:33.89 vSKwjSN9.net
パルプンテの下位呪文もありえたかもしれないな
すこしふしぎなことがおこるとか

679:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/30 13:00:07.37 2Fd0o+/m.net
先に上位呪文出てきて後から下位呪文といえばスクルト、ルカナンに対するスカラ、ルカニとかボミオス、ピオリムに対するボミエ、ピオラとかあるね
他にはライデインの下位呪文デインとか

680:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/30 13:29:14.27 oM8pwQth.net
>>678
あたりがすこしくさくなった!

681:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/30 14:04:14.90 HnzR1HIl.net
ここでムーチョはどうなのと問題提起

682:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/30 16:41:37.60 KVMxkD9o.net
ガイア
グレイド
グランデ
エドス
ムーチョ
という名前の神々がドラクエ世界にいると解釈

683:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/30 16:50:27.06 gh8zUFm9.net
>>682
ムーチョは太ったオッサンのイメージしか湧かない

684:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/30 17:30:30.47 H+pKdXXj.net
マラカス持った陽気なおっさんかもしれん

685:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/30 19:03:32.62 grmxt0DZ.net
カラムーチョ!

686:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/30 20:08:40.11 UlZ7Pkdm.net
そのまんまダンビラムーチョとかいう敵が7にいたんだが

687:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/30 21:45:58.81 6Wrc4qsn.net
レミーラだけは俺リアルで使えるな

688:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/06/30 22:53:46.32 Dnn8jkt8.net
このハゲー!

689:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/07/01 03:18:47.40 eO74K3rk.net
かげのきしは レミーラの
じゅもんを となえた!

690:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/07/01 07:28:10.00 kXXKHXIw.net
うおっ まぶしっ

691:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/07/01 08:51:45.14 bhYgT5Bp.net
>>678
お腹が痛くなった。

692:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/07/01 11:52:33.94 moW2BkuX.net
パルプンテは2の中ボス戦でローレサマルが死んで皇女だけになった時に一か八か恐ろしいものを呼び出すのに使ったな
5ならメタキン狩りに麻痺させたり会心出させたりパトリシアを暴れさせて50近いダメージを与えたりとかよくやったけど
敵のムーンフェイスが使うと毎回ハラハラするんだが味方が実用性を期待して使っても微妙と言う

693:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/07/01 11:54:52.13 VZDtdvZR.net
レミラーニャ
ラリホーニャ
ザラキーニャ

694:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/07/01 13:19:24.91 pE2izKWO.net
テジナーニャ

695:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/07/01 13:40:05.09 dhixmLU5.net
ベホマズンイオナズンベギラゴンと上位呪文は「…〇ン」で終わるのがそれらしいかな

696:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/07/01 14:42:25.03 Wd6cun/p.net
メガンテ
ギガンテ(DQM2)
さらに上作るとしたらテランテか?間抜けだけど

697:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/07/01 14:54:07.32 bnyci3QE.net
「一人で使う自爆」
「二人で使う自爆」
の次だからもう全員で使う自爆ぐらいしかないじゃないか
ミナンテとかでよくね

698:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/07/01 14:54:49.25 Wd6cun/p.net
ミナダンテ思い出した。あれはマダンテの上だけど

699:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/07/01 16:01:08.39 g7SoSg+p.net
>>698
みんなでスタイリッシュになる魔法か

700:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/07/01 16:15:13.33 rP6aRReW.net
>>697
味方全員死んでどうするんだ

701:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/07/01 23:01:09.58 eO74K3rk.net
>>700
そして伝説へ…

702:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/07/01 23:20:26.03 yNtZSEBk.net
ラスボス戦で使うと魔王は倒されたようだが勇者達も誰も帰ってこなかった
というちょっと違った別パターンのエンディングがみられるわけだな

703:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/07/02 00:10:46.64 enDUrgRv.net
本当に魔王が倒されたのか?という疑惑も起こりそうだが

704:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/07/02 00:48:29.77 d/AEkdhd.net
むかしむかし あるところに ゆうしゃがいました
まおうにおびえる ひとたちをみて ゆうしゃは まおうのしろにいきました
そして
ゆうしゃと まおうは けっこんしました!
せかいに へいわがもどり ふたりは すえながく なかよくくらしましたとさ
めでたし めでたし

705:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/07/02 00:51:38.34 gk3uBaRA.net
だれにとってのへいわでしょうか?

706:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/07/02 00:57:53.03 gbbflQed.net
キカイダーの最終回みたいな問いかけだな

707:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/07/02 01:12:38.32 6aGrhsB3.net
まぁほら、キメラやゴールドマンは1~2の間に
欲望に支配された勇者によって全滅させられた訳だし(心当たりあるでしょ?)
彼等にとって人間は悪夢の存在だったろうさ

708:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/07/02 06:16:39.11 e3vCPqm0.net
「人間が支配する世界が本当に平和なのか?
 人類こそ真に滅びるべき悪ではないかっ!」
みたいに思う魔王もいたかもしれない

ゾーマは「人間の不幸でメシがうまい!メシウマ!」
だから絶対悪として描かれてそうだけど
竜王は人間族が幅を利かせる現状に
竜族として疑念を持っただけなのかも

709:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/07/02 07:33:14.05 FZAppaB/.net
そういうのはピサロくらいで
肩書が「悪の化身」「闇の覇者」で
支配した後は死に絶えるまで人間を放置して痛いぶるような竜王ちゃんは正真正銘ゲス魔王です

710:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/07/02 07:40:30.75 7GB13rM+.net
1竜王は母のいないみなしごだから70~80年代の不良みたいに荒んでるイメージ

711:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/07/02 11:00:47.97 enDUrgRv.net
キメラは飼い慣らされただけだろ
羽根が抜けやすい季節に一気に刈り取って
道具の素材に。
「キメラの翼」といっても、実際は
魔力を込めた人工物に羽根を数十枚付けた代物

712:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/07/02 11:04:16.60 enDUrgRv.net
ピサロは頭いいんだから、人間と共存する方法は模索できただろうに
「人間は滅ぼす!!!」だからな。 現実にも割といる
「勉強だけはできるがアタマワルイ」タイプか

713:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/07/02 11:29:04.68 d/AEkdhd.net
>>712
よく「ロザリーが殺されたからだ!」と言ってるヤツがいるけど
それは後出しだからなあ
リメイクは未だに納得できん

714:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/07/02 12:57:02.69 rfhy+Bf6.net
>>712
なんと 豊田議員が起き上がり このハゲーッッッッ!と叫びたそうにこっちを見ている

録音しますか?
ノアはい
 いいえ

715:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/07/02 13:43:49.65 mpUY/jub.net
>>714
いいえ

716:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/07/02 14:08:19.31 enDUrgRv.net
録音しないと不利になる気がw

717:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/07/02 15:43:44.40 7YbBWZyJ.net
雷に撃たれて死んだキメラの羽根となってるから
効能通りならDQ2の時代もまだ野良キメラは存在してるのかな
狼や猪が犬や豚になったみたいに多少は無害化して

718:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/07/02 16:00:34.07 CIw6FPNG.net
ってか、キメラのつばさ自体はシリーズ皆勤だから
キメラが登場してないドラクエ4とかにもあるんだよね
設定上はドラクエ世界には必ずキメラがいる事になる

719:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/07/02 16:20:11.08 enDUrgRv.net
キメラの翼が貴重品でもないところからすると、
家畜化→成長した個体を雷が落ちやすい地域に移動
世話をしながら、雷に撃たれた個体から収穫、肉も食用へ
って流れか? 毎回「命に感謝しつつ」やってるのかね

DQ1や3でも竜王や魔王が来るまでは
野生のキメラも大人しかったのかも

720:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/07/02 16:33:42.80 d/AEkdhd.net
栗本和博の4コマ思い出すわ
商人軍団が稲妻の剣やいかづちの杖でキメラを乱獲するネタ

721:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/07/02 16:36:22.33 +Z5mQT8C.net
>>717
キメラにベギラマかけて倒してからすぐ足元調べるとキメラのつばさが手に入るのかと思って試したことあったわw

722:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/07/02 19:33:46.46 IKig85pQ.net
と言うかキメラが雷に撃たれて死ぬ確率なんてそんなに高いんだろうか

723:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/07/02 23:04:18.91 MjHIoNw4.net
キメラには雷雲に近づく習性があるのかもしれない

724:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/07/02 23:31:02.42 sxrBDQBv.net
デイン系呪文で乱獲

725:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/07/02 23:36:53.54 enDUrgRv.net
ロト世界では勇者しか使えないのだが
子孫はベギラマがそれにあたる

726:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/07/02 23:53:00.34 ocdNxgL9.net
ギラとかベギラマは初期は雷撃呪文だったので
実は1主やサマルが唱えるベギラマは
ライデインだったのかもしれない
(大魔道、竜王が唱えてるのが真のベギラマ ベギラゴン?)

727:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/07/03 00:37:42.24 tmowbhmg.net
ベギラマは雷だけどギラは小さな火球だぜ
ソースはファミコン版の取説

728:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/07/03 01:28:32.14 ZL+5Mww9.net
そういや勇者以外でデイン系使えるのってライオウとドレアムしかいないんだっけ

729:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/07/03 04:09:01.21 zvUul/Y+.net
ネクロバルサ グレイトホーン 神さま
レティス グレートジンガー
恰好が神話っぽいとか雑魚敵の中でも最上位ランクとか
そういう奴らの中でもグレイトホーンだけものすごく浮いている
あとデイン系完全消滅のDQ9は置いといて、
DQ10は味方側だと「勇者の呪文」に返り咲いている一方、
敵の使う呪文としてはギズモですら「デイン」を使ってきたり(雷雲っぽいからか!?)
でDQモンスターズ並のフリー使用状態なのが面白い

730:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/07/03 07:01:10.90 o/AcDtSi.net
勇者姫と魔勇者のギガデインとジゴデインの応酬は熱かったねえ

731:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/07/03 12:17:14.23 hHeZV4du.net
>>718
キメイラ系統しかいない6でも
売っているのはキメラのつばさというミステリー

732:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/07/03 13:12:40.33 1nyloK+b.net
ひよこみたいな商品名なのかな

733:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/07/04 00:03:58.00 9VesB7AR.net
銘菓ひよ子の発祥を東京と思ってる人もいるので
関東圏の方は福岡にお土産を持っていく際には気をつけましょう
…ってスレチですな
キメラのつばさもナンバリング毎に本家・分家があったりして

734:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/07/04 01:55:55.48 qc4Nmj+j.net
スターキメラは1だけでメタルキメラはリメイク3だけなんだっけ

735:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/07/04 02:20:25.87 nRj/VEKM.net
スターキメラは9と10でも出てくるよ

736:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/07/04 04:55:25.16 8wnCXkQn.net
メタルを名乗るからには本当に硬くても良かったな

737:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/07/04 07:11:29.22 Em5xNp+L.net
メタルライダーもがっりした

738:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/07/04 07:17:27.86 z5W1qDNY.net
隠しダンジョンまで来るとザコは全逃げだからどんな敵が居ようが関係ない

739:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/07/04 07:48:57.13 gT6Z2rrf.net
ツイッターで出回っている、大阪ヨドバシの橋をドラクエに例えた画像を見て吹いた

740:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/07/04 08:01:36.26 nRj/VEKM.net
ラダトームから魔の島への橋かw

741:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/07/04 12:17:46.89 FNkWGvA0.net
あれが誇張でもなんでも無く
本当に物凄い迂回させられていたからなw

742:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/07/04 15:34:56.10 kWMv7AC9.net
断崖絶壁の山の上にある竜王の城と
岩礁だらけの荒れ狂う海のビジュアルがあれば
だいぶイメージ違ったろうな

743:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/07/04 17:25:29.71 qc4Nmj+j.net
ものすごく守りが堅牢なのかもしれん
足場の限られた船なんかで近付いたら魔物の軍勢にあっというまに沈められるとか

744:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/07/04 17:52:05.75 jE2L6VER.net
ドラクエの壁広告を貼ってくれたら大笑いだな

745:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/07/04 18:41:45.43 FgYRZ4iG.net
ローラ!しゃぶれや!

746:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/07/04 21:48:30.66 TD7+oZig.net
>>737
メタルライダーは そらたかく とびあがった!

747:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/07/04 22:21:30.60 R9jRNuWu.net
ドラクエ11をドラクエ1の復活の呪文でスタートするプレイしてみたい(実際できるのかは知らない)んだけど、復活の呪文聞ける機種を持ってないという悲しさ
復活の呪文作るプログラムあるらしいけどこれ使うのはなんか違う気がするしなあ
随分前に携帯アプリでクリアしたんだけどさすがにデータ残ってないし何かしっくり来る方法ないかな

748:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/07/05 01:12:53.25 1mTMIUKL.net
ファミコン互換機と中古のファミコンカセットでいいのでは

749:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/07/05 03:35:52.61 iAJkarwl.net
目の前にあるのに辿り着けないことで有名だったヨドバシ梅田にこれで容易にアクセスできるようになったのか

750:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/07/05 14:11:46.11 2aXXEywI.net
ヨドバシ橋とは駄洒落ぽいネーミングでござるな
URLリンク(pbs.twimg.com)

751:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/07/05 18:06:21.32 iRo/Cdya.net
橋がなくても地下を通って行けばいいだけのことだけどな
沼地の洞窟みたいに遠回りではないし

752:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/07/06 01:06:23.12 MCxlAjEc.net
メーダーと言いドロルといいゴーストといいよろいのきしといい
初代には後のシリーズで採用されない敵が多いな

753:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/07/06 01:13:01.35 F+pru8DC.net
そこはしりょうだろう

754:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/07/06 01:23:33.93 JQwlQKwk.net
メーダとゴーストはDQ9と10で連投
よろいのきしはDQ10と11で連投
ビルダーズも出たし最近DQ1モンスターはフィーチャーされまくっとるな

755:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/07/06 08:07:28.04 EJd2s0+r.net
ゴーストは5でも出てた

756:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/07/06 12:16:12.25 llkqq0Eo.net
5は2モンスター登場の印象があったが1の魔物も出てたなそういえば

757:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/07/06 12:28:26.75 wMyAE/Sv.net
ドロルちゃんはいつになったらナンバリングに出られるの?

758:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/07/06 12:36:07.98 PFFgOtdB.net
モンスターズでは常連だよね
ちょこちょこ動いて結構かわいい

759:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/07/06 12:43:07.75 8XBadxoq.net
>>752
むしろ少ない

760:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/07/06 22:24:18.69 EJd2s0+r.net
まほうつかい

同じ名前はともかく、同じデザインのやつは見ない

761:名前が無い@ただの名無しのようだ
17/07/06 22:52:28.95 tteaWEnW.net
魔法使い、大魔道は名前だけ同じ別グラフィックがよく出てくるな
骸骨系は1から3まで別系統が用意されてたが
4で久々に復活 しかも同じファミコン版内で
ドットが打ち直された珍しい例
鎧騎士はさまよう鎧とデビルアーマーがメジャーになったのと
1の斧を持った体格の良い騎士はデビルアーマーと被ってるので
10以外では復活できそうにない


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch