【DQ10】 Windows版ドラゴンクエストX フェーズ101 【PC版】at FF
【DQ10】 Windows版ドラゴンクエストX フェーズ101 【PC版】 - 暇つぶし2ch280:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/09 22:38:40.09 7G3YL1PG0.net
箱コンは十字キーとスティックの配置が慣れ親しんだのと逆だからダメだ
このへんは好みだからどうしようもない

281:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/09 22:54:01.01 dsjrnOy40.net
仮想スクリーンにすると画面の両端が
黒くなって画面いっぱいにならないの
どうして

282:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/09 23:34:41.67 jDLkoWFu0.net
Windowsのゲーム用コントローラ買ったことなかったから
最初に安かったんでエレコムのを買ったんだけどすぐにボタンはへたるわケーブルの付け根が断線するわで話にならないレベルだった
ここでエレコム高耐久を押してる人がいるくらいだからそれは高耐久じゃなかったんだと思うんだけど
高耐久って書いてある奴はちゃんとしてるの?
最初に買ったのがあまりにショボかったのでそれ以来エレコムは避けてる

283:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/10 00:07:16.08 wKGq1Ka00.net
そもそもゲームのコントローラーなんてSCEもMSも莫大な費用と時間と人員を
かけて作ってるのに、同じレベルのコントローラーを片手間にやってる
エレコムとかに作れるわけが無い

284:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/10 00:08:46.76 Q5/jFPoy0.net
>>260
それ、スティック押し込みないからつらくね?

285:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/10 00:09:43.61 Q5/jFPoy0.net
PS2コン新品安く手に入らねーかなぁ。一番馴染むわ。オクで互換品うっとるけど怪しいよな。

286:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/10 00:17:57.32 ODjikhF30.net
ありゃ中国もびっくりの粗悪品というかゴミだ

287:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/10 00:21:00.83 pCdVnKnA0.net
箱1コンは十字キーの場所もダメな人はダメだしな
やや大きいし実際に持ってみないとわからん欠点が以外とある
自分はすごくはまったので愛用してるけど
あと、気になるのが十字キーの耐久性だな。発売当初購入したのはフニャってしまって認識されないときが出てきた
買い増ししたのは十字キー不良で交換になった
パーツだけあれば交換するんだけど売ってるの見ないから仕方なく買い増し

288:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/10 00:22:31.14 pCdVnKnA0.net
>>269
だな、箱1コンの話してるのに箱○コンからDS推すのがいつもの流れ

289:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/10 00:25:06.80 WjWaXfkQ0.net
>>273
まーたきたよ、ソース出せない妄想くんが

290:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/10 00:46:47.17 wKGq1Ka00.net
何が妄想だよ
事実だろ
Xbox Oneのコントローラの開発費は1億ドル以上
あるAnonymous Coward 曰く、
北米では11月22日に発売が予定されている次世代ゲーム機Xbox Oneだが
、そのコントローラには1億ドル以上の開発費が費やされているという話が出てい

URLリンク(www.excite.co.jp)


291:html エレコムがコントローラー一つ作るのに100億以上も開発費使ってるとでも おもってるのか エレコムごときが同レベルのコントローラなんか作れるわけが無いんだよ



292:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/10 00:52:00.79 yRugQkll0.net
開発費とかしらんけどエレコムは3日で壊れて以来使ってない
今使ってるLogicoolはとりあえず3ヶ月もってるわw

293:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/10 00:55:49.07 h6U7SYWm0.net
握力弱いけどエレコムのコントローラ何回も壊して無料交換してもらったわ
壊れない奴って赤ん坊より握力弱いんじゃね
ドラクエはキーボードでやってるけど

294:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/10 01:07:44.09 Q5/jFPoy0.net
360コンにはいくら使ったんだろうな。あの十字は…。
エレコムは1年保証してくれれば買ってみてもいい

295:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/10 01:10:06.83 lQs4/yFU0.net
エレコムたたきが必死すぎておもろいからエレコム高耐久尼で注文したったw

296:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/10 01:11:43.64 lQs4/yFU0.net
>>280
それってネタ記事アホ記事じゃね?
匂いとかボタンに振動モジュールとか、ネタ以外の何者でもないだろwwwww
ということでエレコムいってみるわ

297:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/10 01:15:06.94 cQ+JIbVY0.net
エレコムの安物キーボードは値段の割に使える
が、コントローラーは使う気にならない

298:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/10 01:20:41.93 Q5/jFPoy0.net
Microsoftが明かすXbox Oneコントローラー開発の裏側「1億ドル超の投資をした」
URLリンク(www.choke-point.com)
せめてこっちの記事出せよ。

299:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/10 01:21:06.53 5sui5UOI0.net
2chの熱烈アンチは強力なフォローと思っとけばだいたいおk

300:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/10 01:24:47.11 Q5/jFPoy0.net
エレコムの、たった2000円だしな。
試してだめならオクに流せばええねん。

301:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/10 01:48:27.83 sR0TeHvP0.net
>>284
エレコムのパッド2週間で壊した俺だがエレコム高耐久は今のところ2ヶ月強は健在
1年くらいもってくれると嬉しいな

302:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/10 01:50:00.24 goeP9LDD0.net
PS2コン何年も使ってるけど壊れないな
当たり引くには運もあるんだろうな

303:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/10 03:18:09.85 e3afWn160.net
エレコム高耐久おじ多いな
手が小さめの奴には良いと思うわ、普通に使えてるし
HORI Pro3のWin用はサイズがデカすぎて俺には合わなかった
PS2用のHORIPAD2はWiiWiiU時代に変換器咬ませて使ってたんだけどね

304:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/10 04:33:02.06 xu1Nuw280.net
今使ってるエレコム高耐久は1年以上使えてる
軽いし安いしコスパ最高だと思うがなぁ

305:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/10 04:46:13.55 dmPqx4Od0.net
足用パッドでないかな~
ドラクエなら足使って3垢目動かせそうなのに

306:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/10 04:55:50.08 e3afWn160.net
>>294
もうあるよ フットコントローラ
URLリンク(ecx.images-amazon.com)

307:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/10 05:01:38.35 dmPqx4Od0.net
>>295
アナログスティックどころか十字キーも無いのにどうやって動かせと(
補助パッドじゃなく足用コントローラって意味です

308:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/10 05:05:21.44 e3afWn160.net
>>296
←,→,↑,↓ の割り当て十字キー
2,4,6,8 の割り当てで移動
その他もFキーで出来るでしょw
KBで出来ることは出来る

309:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/10 06:59:41.97 pYbofmTw0.net
AMDのドライバが1.57になり使ってるビデオカードに
VSRが追加されたので試してみたけどドラクエのグラじゃあまり変わらないね
線がシャープになってすっきりな感じはするけど
負荷上げてまで設定維持する必要性はないと思った

310:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/10 09:10:34.33 kCh35kbJ0.net
>>294
いいなそれw

311:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/10 10:39:43.77 BJeBRErv0.net
JC-U3312S買った
最初MODEボタン押さないと右スティックでカメラ操作できないの知らなくて苦戦
ボタン感度はまだ新品だからかしっかり押さないと反応しない
耐久重視だから仕方ないのかも
今までF310の撫でただけで反応するようなガバガバコントローラー使ってたから
これは慣れだな

312:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/10 10:49:27.59 UbIhuolH0.net
おまかんじゃなくて今度は俺コン

313:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/10 11:09:16.11 HkKC87ak0.net
ほんとに話題のループだね
まあwindows版は効率厨中心だからゲームの話題もすぐなくなるし仕方ないか

314:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/10 11:13:42.53 wVCiAbDK0.net
昔からいたゲムコン原理主義者に加えて最近はエレコム叔父が急増中
まあどっちもPS2の足元にも及ばないんだけど

315:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/10 11:20:05.00 BJeBRErv0.net
コントローラーは永遠の課題だから
年に何種類も買うよ俺は

316:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/10 11:21:29.08 goeP9LDD0.net
壊れないから仕方なくPS2コンを使っているだけであって
ケーブルが邪魔にならないワイヤレスが欲しい

317:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/10 11:22:02.02 ODjikhF30.net
今気になるのSteamコントローラーくらいだな

318:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/10 11:25:34.87 HkKC87ak0.net
PS2コンwwwwwモンハン持ちwwwwwwwww
持ち方変えなくても移動・カメラ・カーソル・決定出来る箱コンタイプ最強だろ
PS信者ってハードスペックは拘るくせにゲームとして一番肝心な操作性妥協するよな

319:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/10 11:26:51.10 TvvMvuZq0.net
>>307
箱コンででどうやって移動しながらコマンド選んでるの?

320:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/10 11:29:04.58 ODjikhF30.net
左で移動 右親指伸ばして十字じゃないの
モンハン持ちできない奴は多分これやってると思うけど

321:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/10 11:30:25.58 HkKC87ak0.net
>>308
手をほんの少し上に乗り出して親指伸ばせば届くだろ
モンハン持ちなんて煩わしい動き推すのなんか宗教じみて気持ち悪い

322:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/10 11:30:53.63 TvvMvuZq0.net
>>309
それだとボタン押すの遅れるからやっぱダメんだよね

323:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/10 11:32:02.20 TvvMvuZq0.net
>>310
移動しながらなんだから親指はスティック固定でしょう

324:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/10 11:37:14.35 ODjikhF30.net
モンハン持ちなんか一週間くらいで慣れるしね
アーマードコア持ちはやばい

325:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/10 11:40:52.30 TvvMvuZq0.net
>>313
コントローラー裏返す奴か?
あれは意味わかんねえわ

326:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/10 11:42:54.22 zSWvGFEr0.net
コントローラー最強FA
言い訳無用!
下の3つから好きなやつを使え!
経験者の命令に従え!
PS2
XBOX
wii

327:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/10 11:53:33.32 zSWvGFEr0.net
JC-U3312Sは
予備や2アカで使うくらいで、
メインやめとけ、必ずヘタる

328:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/10 12:01:07.60 5sui5UOI0.net
>>316
おじちゃん脳がへたってる

329:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/10 12:07:11.88 NXBzw9Zt0.net
松崎しげる持ち思い出した

330:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/10 12:08:34.53 zSWvGFEr0.net
>>317
実際に使ったオレが
書き込みしているんだから
実行してみろ
それから書き込みしてこい

331:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/10 12:13:24.36 5sui5UOI0.net
>>319
ごめん、脳が腐ってるの間違い

332:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/10 12:17:13.84 zSWvGFEr0.net
>>320
適切なコントローラーを選択して
トラブル無く
快適にDQ10を操作しているんだが?
これて腐っているとか書き込みする
お前の方が腐っているって
気付けよクソ野郎

333:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/10 12:24:40.91 5sui5UOI0.net
独裁国家作って恐怖政治敷けば
みんな同意してくれると思うよ(表向きは)
一ニートのあんたのすすめはPS2以外ゴミです、はい

334:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/10 12:28:55.70 zSWvGFEr0.net
XBOX、PS2、wiiの3種以外な

335:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/10 12:32:21.70 zSWvGFEr0.net
>>322
オレは前にこのスレで書き込みがあった内容から、
自分で各種コントローラー使ってみて
それで書き込みしているんだぞ
さらにその中で
wiiが軽くて良いとなった
お前は全種類使ったの?

336:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/10 12:35:09.67 5sui5UOI0.net
単なるage荒らしに認定したので透明しました。

337:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/10 12:39:54.98 bnvZiZkp0.net
PC版の1stは体験版ダウンロードしても内容は同じ?レジストコードあれば遊べるんだよな?

338:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/10 12:40:56.83 ErwULupi0.net
同じ

339:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/10 13:06:48.21 PK1c3t0r0.net
箱コン信者は臭いから直ぐ分かるんだよな

340:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/10 13:07:41.49 HkKC87ak0.net
PSコン信者は臭いから直ぐ分かるんだよな

341:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/10 13:14:05.22 pCdVnKnA0.net
>>324
2ch初心者かよ

342:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/10 13:35:20.79 PK1c3t0r0.net
>>329
つられやすいゴミ信者だな 一生ゴミ箱で遊んでろw

343:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/10 13:43:18.36 ad6Xf6eI0.net
ゲハくさい発言乙

344:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/10 13:54:22.50 ErwULupi0.net
ゲハと一番無縁そうなのがここのスレなのにな
宗教上の理由でwiiとwiiUかえないけどPCで出たからDQ10買ったっていう信じられない層がまじでいるんだろうか

345:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/10 14:02:22.13 zSWvGFEr0.net
PCはPCで組まないと
信者は納得しないってのも
FA出すか

346:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/10 14:10:44.07 PK1c3t0r0.net
ここはもともとそういうスレだよ
PC新規で始めた新参層が初心者話題をするために
存在したんだし いつまでも
Win原理主義者が本スレ行きを拒否して居残っただけの残り汁

347:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/10 14:15:01.07 zSWvGFEr0.net
タブレットの動作インプレとか
あらゆる環境で動作した報告は
このスレでは発展しないのか

348:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/10 14:15:51.81 jD3vHsCf0.net
なんというか、主張の軸がバラバラだから相いれないんだろうな
↓こういう人たちが好き勝手に行ってるから収束するわけがない
・とにかく論破したい人
・金を掛けたくない人(≒壊したくない人)
・自分が良いと思ったもの以外を排斥したい人
・「俺様の完璧な発言で収めてやろう」と考えてる馬鹿
・ゲハ民(巣に帰れ
いやほんと見てて面白い
それなりに参考になる情報も出るから、いいぞもっとやれ

349:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/10 14:17:47.51 chiJAhFN0.net
WiiもWiiUも持ってないわ
3DSとPSPは持ってるけどね

350:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/10 14:19:13.23 goeP9LDD0.net
wiiのやつでも箱コンでもなんでもいいんだけど、
エレコムとか買ってる奴って安物買いの銭失いだよなw

351:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/10 14:21:09.36 PK1c3t0r0.net
>>339
お前も一生PS2やってろw カス

352:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/10 15:01:37.15 UbIhuolH0.net
俺コンはDS4
エレコム なんか安っぽい
ホリ アナログ脆い 
F710 十字が最初からヘタってる感じ
と使ったけどDS4に落ち着いた
箱コンはそのうち使ってみる(予定)

353:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/10 15:13:50.70 s/kPDaQj0.net
16ボタン何処かまともなの作ってくれればなぁ

354:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/10 15:33:53.39 jD3vHsCf0.net
>>342
店頭で何度か遊んでみたけど、Razer Sabertooth結構良かったよ
高いから買うかどうかは迷うところ

355:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/10 15:57:18.85 s/kPDaQj0.net
あれ高過ぎなんだよねw

356:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/10 16:33:50.37 tvwHHeWa0.net
>>344
ニッチだからまともと安いは両立しないお
どっかで妥協すれ

357:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/10 16:54:58.46 BJeBRErv0.net
Wiiコンは変換噛ませるから
たまに変な動作するのが困る

358:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/10 16:58:48.12 HkKC87ak0.net
箱oneコンは高いから箱○コンの方向キー細工で妥協

359:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/10 17:16:00.19 goeP9LDD0.net
Razerはチャタリング対策出来てないからダメだ、認めな�


360:「



361:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/10 17:51:56.74 3BVmuu870.net
エレコム高耐久のワイヤレス、3年以上使ってるが問題なし
ボタンが少し柔らかくなったが、それがちょうどよくなってきてる感じ
ただ、バッテリー大食いなのだけがな・・・ 有線にしとけばよかったか

362:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/10 18:07:31.28 jD3vHsCf0.net
>>348
いくらなんでも2年くらい経ったしマイナーアップもあっただろうしまだ改善されてないわけないだろ!と思ってぐぐったら改善されてないっぽいなw
Razerはマウスで3回交換の末返品という痛い思いしたけど、ゲームパッドもそんな感じなんか
使った感じはいいんだけど、長期使用の差は分からんよなぁ

363:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/10 19:44:47.67 h5+7/mbK0.net
ロジク使ってるんだけど
ボタンのヘタリが早い気がする
ても安いから使い捨て感覚で買っちゃうんだよな

364:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/10 20:01:36.64 Q5/jFPoy0.net
2年くらい保証あるやん。2個買っときゃ2年間は困らないんじゃ。

365:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/10 20:34:54.60 /yJu7k8Q0.net
ゲムパの音が気になって仕方ない
試したゲムパ
・PS2コン+PC用ゲムパコンバーター
・wii用クラコン(中古)
・エレコムのPC用ゲムパ
・wii U用タブコン
この中ではwii U用タブコンが超精密操作が可能なアナログスティッとタブコンの重量による共振抑止効果で静かだけど
それでも夜間に家族に気を使いつつプレイするにはガチャガチャできないから不十分
SANWA SUPPLYなどがリリースしてる静音マウスは本当に静かで素晴らしいのに比べると静音ゲムパは物足りない
閑話休題、DARPA(国防高等研究計画局)が2014年に主催したロボットコンテストでは電波が途切れ途切れの状態で
いかに操作者なしで自律制御できるかが焦点だったらしくてAIST(産業技術総合研究所)と東大チームは健闘するも負けてしまった
この大会で鍵になった自律制御技術は、スクエニが今一番力を入れてるクラウド&ストリーミングの
リアルタイムゲームや医療機器メーカーの遠隔操作手術ロボットの技術的なブレークスルーになりそう
一例としてDQXのクラウド版を挙げると、サーバーサイドの自律制御で操作をコンマ数秒先読みして遅延を抑止できる
読み違いなどでCPUのパイプライン処理と同じような問題はあるけれど
自律制御で世界の先頭を走ってるGoogle社ほかにノウハウとクラウドサービスを提供してもらって遅延問題を解決できれば
全世界で数千万人のアカウント数を誇るPC用オンラインゲームのWoWやLoL、スマホ用のマイクラやパズドラを超えて全世界累計で1億アカウントも夢じゃない
いくぜ!一億人!!

366:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/10 20:54:03.58 W1vr2Yzv0.net
変な略語でオナるやつってマジキモい
死んでくれないかな

367:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/10 20:57:26.06 3BVmuu870.net
ムまで読んだ

368:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/10 21:31:57.97 QR/TWjRT0.net
>いくぜ!一億人!!
だけ読んだ
急にどうしたのこの人?

369:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/10 21:46:44.09 Q5/jFPoy0.net
あ、めんどくさいやつだ。

370:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/10 22:01:16.23 jD3vHsCf0.net
句読点がぱっと見えない時点で読む気ない

371:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/11 00:09:20.30 81ssK2yK0.net
きんもーっ☆

372:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/11 00:29:25.27 yU8Sw+TB0.net
懐かしいフレーズ

373:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/11 06:10:05.68 IgpLfrtb0.net
XinputとDirectInputって結構変わる?
今PS2コンを変換してるけど左スティックのみだとカクッと曲がるのが嫌なんだよね

374:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/11 06:23:26.32 zy7zZnAc0.net
xinputとはゲーム機(Xbox)に合わせた規格
directinptは従来の規格、デジタル入力を擬似的にアナルグにしてるだけ

375:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/11 10:05:49.70 ZNL4zN4L0.net
>>361
けっこう変わる
急激な方向転換するとカクっとなったり一瞬歩きになったりする
まあでも他のコントローラーがクソすぎるから
変換噛ませてコンシューマ機のコントローラー使うしかないんだけど

376:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/11 11:29:43.62 /RVMZjFr0.net
>>346
一回も変な動作したことないぞ
PCとWiiUの2垢でやってるけどWiiUのプロコンのが先に壊れた
クラコンは軽いしほんとに便利だわ

377:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/11 16:31:33.68 JFmJ5K18j
Ps2コント使用してたが、ボタンが戻らなくなり
近所の店に行ったらもう廃盤らしくない
Amazonならまだ売ってるが潮時と考え
Ps3コンが家にあるので、使えないかと検索
有名な方法で繋げるが、ネット接続していないと使えないので、オフラインでも
接続できる方法みつけ今はそれで2週間やってるが、Bluetoothで無線だし快適すぎる。BluetoothアダプターはAmazonで4.0のを1200円で購入
Ps3ある人はおすすめです。

378:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/11 16:43:42.57 JFmJ5K18j
今まではps2純正ではなく
HORIのやつで、これならまだAmazonである
やっぱ純正じゃないとボタンがへたる
Ps3のは純正なのでバッテリーがへたるまでいけそー
Bluetooth3.0ならプラネッツがps3ソフトダウンロードできるが
今は廃盤らしく売っててもプレミア付いて1万する
4.0なら1000円台だしプラネッツなら大丈夫

379:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/11 16:47:54.07 JFmJ5K18j
Ps3のはコントローラ傾けるとキャラが動くので
オプションでOFFにしないとやばい

380:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/11 19:51:49.76 VNiP+sYc0.net
>>346
挙動その他はわからんが、
途中に変換かませるのが嫌だってのはあるな。
こういうのが平気なそうじゃないかって結構コントローラー選びに影響するわな。

381:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/11 20:37:04.05 UU17Er/N0.net
PS1コン(デュアルショック)を使っている人いるかな~
ボタンがアナログでない分、PS2コンよりいいという声を聞くけど

382:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/11 22:51:57.45 dZys5T5l0.net
PS1コンは十字キーが固い

383:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/12 00:06:53.34 w87PgY9a0.net
2垢時フリーズ多すぎてマジ辛い
なんとかならんのだろうか・・

384:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/12 00:44:58.10 GeM2O67z0.net
最新アプデ後ちらつきを抑えるにチェック入れても不意に一瞬フレーム落ちる現象なくなったな

385:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/12 01:01:01.18 0/YMdKim0.net
こないだのアップデートでフレームの変動自体がほとんどなくなった
おまかんをめぐる戦いが鳴りを潜めてるのはそのため

386:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/12 01:30:12.25 cqwqwLMJ0.net
フレーム変動というか、電源設定からのCPU速度増減影響によるスタッタリングは今でも起きる
省電力にしてカメラ回したときと、高パフォーマンスでカメラ回したときのフレーム落ちの差は今でもある
ただ、以前に比べて目に見えて発生頻度が落ちた、特に省電力で顕著に減り、高パフォーマンスではまず起きないほど
かと言ってCPU速度が天井張り付きってわけでもないから、なんかいじったか直したか
ちょっと気になるのは、複数ウィンドウ時にディアクテブなやつの挙動がなんか変なこと
推測だけど、多くの処理を�


387:ッ期化(バックグラウンドスレッドに追い出し)することでアクティブな側は安定したけど、ディアクテブな側はリソース不足でガックガクになってる気がする ゲームの軽量化手法としては珍しくないんだけど、同時起動許可複垢推奨みたいなクライアントでこれやるとこうなる気が また違うバグかもだけどね



388:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/12 02:11:33.40 0XRaA6s50.net
>>205
同じゲームかって思うほど違うな

389:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/12 11:51:31.23 xel78knK0.net
>>371
フリーズはさすがにおま環じゃねーの?

390:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/12 12:00:11.87 8cPm7Isq0.net
>>371
Ver3から負荷上がってるし気温も暑くもなったからとりあえず冷房で部屋ひやそ

391:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/12 12:10:01.13 Izm5aH+I0.net
Win版の片手間に便利牧場を使ってきて遅ればせながら作ったサブキャラを招待してみたら
便利な3倍で招待した場合は招待された履歴が3~27枠流されるって初めて知りました
今まで手抜きで3倍PTで知り合いキャラを招待していたので履歴を流して
押し売りプレッシャーがかかって迷惑をかけたかもしれません
すみませんでした_(._.)_

392:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/12 12:16:39.68 8cPm7Isq0.net
>>378
え?!サブキャラに試して3倍なら1件分だったから
牧場Lv上げる為にフレ3倍で招待してるんだけど・・・

393:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/12 17:12:32.23 cqXpFZSN0.net
>>371
俺もフリーズは少ないけど通信黄色になること多いな最近
前にもコマンド入力後フリーズすること書いたけど
提案にもコマンド入力遅延で提案されてたな

394:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/12 20:32:03.04 GBL4+3yH0.net
前に2~3日に1回はフリーズする
と書いた者ですが 
グラフィックドライバーを新しいVerで入れなおしたら
フリーズしなくなったよ 
前はフリーズ時にメッセージ出て来てたけど
今は復帰メッセージが出ても問題なく動き続けるようになった

395:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/12 21:48:21.19 zKe11B6c0.net
最近戦闘終了後ドルボ出すモーション3連続くらいしてめちゃきになる

396:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/12 21:54:52.30 UaWxXwIo0.net
>>382
なんか結構前からあったけど、最近多いよね。
ならないときは、さっぱりならないけど

397:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/12 21:55:50.48 N691tLVn0.net
windows版スレだけよくデバッガーしてるよな

398:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/12 21:58:28.75 fz9L3dwa0.net
>>382
前に戻ったよね

399:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/13 01:15:39.52 zFrPK7Ug0.net
>>378
否定しておかないと信じちゃう人がいるかもしれないから書いておくけど
3倍で招待しても履歴には1回しか載らないからね
もちろん3倍で3回招待(肉9個)すれば3回載るけどね

400:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/13 08:10:59.46 DF6vZX1b0.net
とりあえず、PSO2がテレビアニメ化するらしいが、DQXもやらないかなw
(゚∀゚)!!ゆうたのをアニメ化すればいいのか!
でもHDDクラッシュ事件はネタとしては最高だがアニメ化はしないんだろうな

401:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/13 09:40:50.93 DF6vZX1b0.net
でもって、任天堂の岩田社長が亡くなったそうだ、まだ55歳なのにな・・・
これえ任天堂は高額ガチャの課金しまくりゲームをドンドン量産することになるのか
DQXにもその余波来なきゃいいけどな

402:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/13 10:01:12.71 EMDGl7ff0.net
岩田まじか
この前元気にプレゼンしてたのに

403:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/13 10:05:12.93 uXbT5jWn0.net
冗談かと思ったらマジだった
代表取締役社長の逝去および異動�


404:ノ関するお知らせ(訃報) http://www.nintendo.co.jp/ir/pdf/2015/150713.pdf > 当社 代表取締役社長 岩田 聡が、平成27 年7 月11 日、胆管腫瘍のため逝去いたしました。 > ここに生前のご厚誼に感謝し、謹んでお知らせ申しあげます。



405:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/13 11:58:26.49 dk9KvzCE0.net
暑すぎ!
グラボファンが止まらなくて午前中は冷房付けたくないし
午後になると集中力落ちるしゲーム出来んわ

406:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/13 14:06:40.18 MDMdOGpo0.net
今日は真面目に熱い。暑いじゃなくて熱い。
最近、人が目の前にいるとき、メニュー呼び出し(Y)>↓>アイテム(B)
押そうとして、なぜか他PC>いいねになる…恥ずかしいよう

407:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/13 14:49:32.78 UW9N3PUx0.net
>>392
俺もよくなるぞそれw
必死にキャンセルしようとしても時既に遅しw
速攻その場所から立ち去るわw

408:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/13 14:54:10.26 L2Mv2fCK0.net
メニュー呼び出しなんて十字キー押せばいいだけ

409:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/13 15:58:32.67 nLnRJdRW0.net
俺、いわたさとるとフレだわ

410:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/13 18:18:17.05 MDMdOGpo0.net
>>394
なんかもう、メニュー呼び出しにボタンって魂にしみこんでる感じ。
意識してても無意識に押しちゃう

411:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/13 18:59:16.12 rN0YrIfn0.net
ビルダーズ。他のSS公開されてたね

412:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/14 05:48:43.34 u0EdJwyR0.net
ちょっと相談なんだが、
PS2コン>壊れた Wiiクラコン>スティック押し込みがない
Xbox360コン>十字の誤爆が怖い PS3/PS4/XboxOneコン>高い
で、
消去法でJC-U3613MBKかJC-U3312Sで迷ってんだけど、
高耐久のほう買っといたほうがいいかなぁ。なんか持つところに穴あいてるの気になるけど…。

413:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/14 05:51:54.35 SnMhMsbj0.net
両方買って試して自分に合う方を使え
ちな 俺はWin版発売以来後者使ってるがで特に不満は無い

414:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/14 08:45:45.53 sD/SD+a/0.net
>>398
両方使ったことあるが、高耐久のほうが圧倒的に良い
穴が開いてるのはこれからの時期特にいいぞ、軽量化とパッドの持ち手が蒸れないという利点がある
有線タイプを考えてるようだからそれでいいと思う、無線タイプは悪くはないが電池を食い過ぎるのが難点だし

415:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/14 09:04:12.30 fgiKOBzf0.net
>>398
どれ持っててどれ持ってないのかよくわからんが、まず持ってるもの試したら?

416:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/14 09:12:41.42 u0EdJwyR0.net
ありがとう。試したのはPS2・Wiiクラコン・360コンです。
高耐久買ってみる。

417:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/14 09:17:25.37 megj43h20.net
最初にエレコムの通常タイプ買った
ライトの使い方でも3ヶ月で便利キーがペコペコに、6ヶ月で
バネを兼ねてるシリコンゴムが切れておしまい
次に買ったのが高耐久の無線タイプ
こちらは買って1年半たつけど無事使えてる、無線の割には
小さくて軽いので手も楽
電池の消費は激しいけど充電池OK、電波の飛びはうちでは
特に問題なし
圧倒的に高耐久タイプがいいと思うけど、ゲームパッドは宗教グッズ
らしいので、あえておすすめはしない

418:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/14 09:37:38.86 AVDKdtZ00.net
パッドはいろいろ試して自分に合う物を見つけるしかない

419:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/14 10:31:14.09 CRtbcZJT0.net
Macに窓入れてブートキャンプでドラクエしてる人、解像度の設定教えて頼む
どれ選んでも文字やアイコンがぼやける
そういうもんかと思ってやってきたがこないだ別の窓PCでドラクエゲストログインしてみたらこっちはすげーくっきりしてて
何が違うのか、どうすりゃいいかわかるやつ居ないか
というかMacでやってる人、みんな文字やアイコンぼやけてるよな?

420:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/14 11:11:16.46 ti7AW0GH0.net
>>405
bootcampは使ってないからわからないけど、parallelsならくっきりしてる

421:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/14 11:38:34.66 CRtbcZJT0.net
>>406
使ってるパソコンの解像度とドラクエの設定してる解像度を教えて欲しい
頼む

422:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/14 11:49:21.41 1N1d3DM70.net
意見を聞きたいならせめて自分の環境さらさないと

423:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/14 11:55:17.01 CRtbcZJT0.net
>>408
すまんかった
MacBook Pro Retinaの解像度2880×1800ピクセル
どの解像度にしても、フルスクリーンや仮想フルスクリーン、ウインドウサイズどの組み合わせにしてもぼやけるんだ

424:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/14 11:59:52.79 k9ThOqNF0.net
だってそれ普通のノーパソの最高級品みたいなもんじゃん
持ってるやつ少ないからわからんよ

425:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/14 12:04:19.47 pL4/+NAE0.net
15インチか
下位モデルでカスタマイズ一切なしでも税別22万円すんのなww
そんだけ解像度あればドラクエのコンフィグで融通きかんだろ、パソコン側で適応させるかモニター買っちまえば?
それで解決するかどうかはわからんけど

426:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/14 12:05:28.38 megj43h20.net
そりゃ元解像度に対応してなきゃハードウェアの拡大縮小が入るわけだから、
くっきりはっきりとはいかないべさ
1920x1080の窓でプレイするアルよろし

427:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/14 12:14:45.82 TNDXHw6Z0.net
2880×1800のノーパソで本来の解像度でドラクエなんかしたら文字なんて米粒サイズになって読めねーだろ
だから拡大処理入ってぼやけてんねん
入れてんのはウインドウズ8.1?
ならスタート→コントロールパネル→デスクトップのカスタマイズ→個人設定→ディスプレイの設定
で解像度下げろ
せっかくそのパソコンでこんなんするのはもったいないけどな
ドラクエ以外やらんのならこれで解決

428:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/14 12:39:46.90 ti7AW0GH0.net
>>409
iMac 21.5インチ Late2013
だけどどの解像度でもぼやけかんじたことないな

429:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/14 13:49:16.84 CRtbcZJT0.net
みんなありがとう
色々試したがやっぱダメだった
>>413の方法で解像度を→1920×1080にして再起動してドラクエもそれに合わせたが、通常ウインドウフルスクリーン仮想フルスクリーンどれでもぼやけたまんまだった
メニューサイズ変更も全部試したが改善せず
>>414
画面の大きさの問題なのかな?
それくらいでかければフィットするんだろうか
とりあえず現状で我慢しながら色々方法探してく
どうもありがとね

430:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/14 13:49:51.66 qSEXMc/e0.net
みんないいパソコン使ってるなあ
いいなあお金ください

431:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/14 14:05:30.24 2vdkfCLA0.net
解像度の意味知らない教えて君教えるちゃんが立て続けに出てきたよ・・・
これがマック・クォリティというもの?

432:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/14 14:36:09.21 FHZwuXSv0.net
>>417
そんなに詳しいなら解決策教えてやれよw

433:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/14 14:47:14.55 wbrepxju0.net
今度はアップル信者の流れ!このスレでは珍しい光景

434:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/14 14:47:48.06 Z75ASlys0.net
それでは >>417 先生お願いいたします

435:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/14 15:02:31.55 kH7uwFnd0.net
まじかよカサノ


436:バ最低だな



437:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/14 15:09:33.67 BVYnC9eC0.net
アップルもWindowsも関係ない、Dot-by-Dot表示じゃないと画質劣化は
不可避というだけの話
つまりDQXの提供できるドット(ピクセル)数とディスプレイのドット数が食い違えば、
何をどうやろうと画質は劣化する
たとえばDQXの解像度1920x1080
iMac 21.5インチ Late2013 →ディスプレイ解像度が1920x1080なので劣化なし
MacBook Pro Retina →ディスプレイ解像度が2880x1800なので残念でした
想像してみよう
たとえば2マスx3マスの絵を10マスx15マスに引き伸ばしたらどうなる?

438:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/14 15:12:03.39 Ep9lGIN10.net
有能はしょうもない煽り入れず突然現れる

439:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/14 15:39:03.39 jVzdALmX0.net
21.5インチのデスクトップモニターより、解像度が1.5倍高いノートパソコンか
パネェな
まあ諦メロン
それ以外は長所だけあって綺麗なんやからええやん

440:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/14 15:47:08.18 EZk8q2SF0.net
Wiiクラコンを無線で使う方法ないの?
ケーブルわずらわしいねん
クラコンそっくりのゲムパつくってくれや

441:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/14 15:50:31.02 dGF5ZqW50.net
あるよ
なんか特殊なソフトでBluetoothでWiiリモコンをパソコンで認識させる
そのWiiリモコンにクラコン繋げばいい
もちろん非正規のやり方なんで故障とかはしらん

442:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/14 15:57:45.32 K2SuPR2M0.net
>>417
現れたな低スペ鈍感おまかん君w

443:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/14 16:07:43.15 zZeJGBcD0.net
しかしそうまでしてマクドナルドを使う意味あるのかw
DQ用に安PCでも買ってこいよ と

444:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/14 16:08:27.23 bBQvFMF/0.net
お前がmacなら俺はlinux上で動かすぜ
いやos2上だ
参ったかwwww

445:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/14 16:33:32.49 /1tiqYNI0.net
クラコンよりプロコン最高だぞ。

446:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/14 16:34:48.40 FHZwuXSv0.net
>>430
クラコンとプロコンでは十字とスティックの位置の違いから使う層がそれぞれ違うから比べようがないんじゃないか?

447:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/14 17:15:34.45 LxQahkmc0.net
箱派はプロコン
PS派はクラコン
推奨パッドは殆どがロジクール

448:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/14 17:58:14.94 /1tiqYNI0.net
>>431
どっちも普通に使えるぞ。
メインはプロコンで電池や連射機能や動作しなくなった時だけプロコン使ってる

449:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/14 18:26:04.12 zSjJhnwq0.net
連射機能って何に使うんすか?

450:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/14 18:36:54.86 /1tiqYNI0.net
>>434
他の事をしながら福引とか引いたりするのに使える。
あまり長く続けると異常入力検知で落とされる時があるから適当に解除してまたやらないといけない。

451:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/14 18:50:42.82 ZZ0cWpa90.net
そりゃ誰でもそう答えるわな

452:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/14 18:58:35.91 B3VEQoJX0.net
>>435
だいぶ前にスロットを手で連打してたら異常入力で落とされた俺に謝れ
ちなメタル発動中orz

453:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/14 19:00:04.99 1N1d3DM70.net
>>433
どっちもプロコンになってる

454:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/14 19:02:07.68 Nll0X/xx0.net
連打どころか、コントローラー放り投げて離席してる間にボタンやスティック押しっぱなしになってるだけでも異常入力で落とされるよ
不便だけど、中国人や中国人の真似事する一部日本人対策のためには仕方ないんだ

455:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/14 19:04:02.07 fyVExtg90.net
堀井さんの垢だけ検知フィルタ外してあったりするんだろうかw

456:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/14 19:07:46.93 B3VEQoJX0.net
>>440
そうすると高橋さんの垢も外してあげないといけないな
そうとも俺はオッサン

457:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/14 19:20:40.55 G6ensoam0.net
>>441
名人?w
オラもオッサン

458:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/14 19:40:57.06 /1tiqYNI0.net
>>437
連打し過ぎだろw
>>438
さーせん
>>441
今の名人はすっかり衰えてピークの16~18連射から12~13連射まで落ちてるしシュウォッチ連打してるだけでもしんどがってたし問題ない。

459:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/14 21:15:13.38 sD/SD+a/0.net
毛利名人って今何してるんだろ?

460:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/14 22:23:11.49 1N1d3DM70.net
>>415
それだけ高解像度だともしかして自動で150%とかの拡大表示する設定になってるのかも
コントロールパネルのディスプレイ開いて100%以外だったら拡大表示する設定

461:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/15 09:04:23.51 DVglciQx0.net
ノーパソで224800円(税別)か

462:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/15 09:12:58.17 eJ9n2QIj0.net
2880*1800なら、1440*900のフルスクリーンにして補完切ればいいんでないの
スケーリングも倍数ならボケ入らんでしょ
MBPモニタの特性でボケるなら仕方ないけど

463:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/15 09:16:55.20 eJ9n2QIj0.net
>>446
開発とかメディアとかに使うなら普通の値段だよ
MBPの立ち位置がそういう場所だし

464:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/15 09:23:00.72 hfWgE+BM0.net
箱1コンは、USB接続部がすぐおかしくなるのがなあ。
ワイヤレス接続できれば。。

465:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/15 09:31:48.45 6F5QXVqM0.net
20万とか、このスレに大量に巣食ってるオジイに笑われるレベル
つーかレッツとかはいまだに20万するだろ

466:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/15 09:52:01.22 uZdRf3Uv0.net
399です
>>445
通常通りになってて、念のためいくつかサイズ変更して再起動してみたが駄目だった
>>446
会社から貰ったやつでな、計26万くらいらしい 自腹だったら絶対買わん
この質問の通りあんまPCわからん人間だしな…
>>447
1440がなかったんで画面比率が一番近いやつ倍数のやつなどから選んでドラクエに組み合わせてそれぞれ試してみたが駄目だった
それで任意の解像度ごとにフルスクリーン、仮想フルスクリーンなども試したがいずれの組み合わせも失敗
HDMIでテレビに繋げたりとかとしてみたが改善せず
みんなありがとう!
引き続き模索してみます
色々教えてくれてマジ感謝

467:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/15 09:54:49.86 DVglciQx0.net
>>451
ほーん、ドンマイ
まあMac版ドラクエがサポートされりゃ一番だろうけどまずないわな
頑張れ 駄目ならドラクエ用のPC買っちゃいなよ

468:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/15 10:16:36.09 jrSngPPy0.net
青山TDがWindows10に対応できそうってツイートしてるぞ

469:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/15 10:24:17.26 Dtr+bl0a0.net
現状で特に問題なく動いとるみたいだし、TPから大幅な変更なければ29日問題なく迎えられそうだな。
最初期のTPでもコンフィグ文字化けしてたけど、ゲームは普通に動いてたからね。

470:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/15 10:31:08.70 6F5QXVqM0.net
>>451
だからドラクエ側でその解像度の絵出せなきゃ劣化は避けられないの。
おまえ馬鹿?

471:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/15 10:46:52.39 C8gErQ1j0.net
ディスプレイアダプタやディスプレイ自体のスケーリング性能が千差万別
ノートならどっちも交換しようがないから、外付けでフルHDディスプレイつなぐしかない

472:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/15 10:48:30.58 nCJBDCDq0.net
ユニバーサルwindowsプラットホームアプリになるのかね?
そしたらXBOXONEや高性能スマホで
DQ10できたら最高だ

473:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/15 11:05:50.36 uhbLG6kC0.net
>>451
HDMIの外部モニタにミラーリングしてない?
※画面の解像度設定で「表示画面を複製する」になってる状態
「表示画面を拡張する」か「デスクトップを2のみに表示する」にして外部モニタを独立した解像度にするのが先
んで、外部モニタの解像度をFHDなりにしてDQXも同じ解像度に合わせてみるといいかも

474:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/15 11:25:23.87 uhbLG6kC0.net
>>457
ネイティブでやっててもこのザマだからエンジンのWUP化なんて絶対やって欲しくない
そんなんよりこういう端末が出ることに期待したほうがいい
DQXくらいなら問題ないだろ
富士通、フルWindows 8.1搭載の5.54型スマホ型端末を開発 ~最新世代AtomとフルHD液晶搭載で280g - PC Watch
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

475:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/15 11:42:16.84 qdli7XwG0.net
ドラクエに限らずMacBookProRetinaはそうなるよ
外国製のゲームとかは結構その解像度もちゃんとサポートしてくれてるけどね
まあぼやけが我慢ならないならモニターなりPCなり買うことだな

476:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/15 12:12:59.87 AUALM/c+0.net
>>459
これ個人向けにも出してほしいな
あんまり数は売れなそうだから無理か

477:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/15 12:25:30.53 sRSXoV6z0.net
>>451
モニターはなに使ってるんだっけ?
すでに書き込みしてたらすまん

478:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/15 12:56:57.40 iW8fLa2F0.net
msiの970買ってみたけどこいつのファン機能すごいな
60度以上じゃなきゃファン回転しないからドラクエ程度じゃ無回転の無音だわ

479:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/15 13:17:26.66 stdgPv4Z0.net
夏場はどうせクーラーか扇風機つけるし、あまり変わらん

480:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/15 13:29:18.24 nCJBDCDq0.net
>>459
その端末いいねぇ
たしかにハードに期待したほうが良さそうだ

481:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/15 14:02:11.79 sgfwDo/00.net
足用パッドはリアル足きようさあげて普通のパッドで足で操作しろ

482:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/15 18:25:25.93 5E3bHael0.net
栄光の青山ならWin10対応などどうということはないだろな
夏場は低発熱PCに限る
季節に合わせてPC変えよ?

483:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/15 20:44:37.04 D0uFFN0zO.net
去年までは何の問題もなかったノートが
春頃からドラクエ起動するとファンの音がヤバいことになり始めたんだけど
数千円のPCクーラーってやつ買ってみたら凄い効果ですよ

484:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/16 03:21:18.39 J/1CHfCo0.net
ここにいる奴らwin10の人柱になってくれる奴かなりいそうだから助かるわ~

485:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/16 03:22:04.79 HBO7wQ8x0.net
下に置くノートPC用のクーラーはほんと効くよね
今の時期買おうと思うと高かったりするんだけどゲームするなら俺はあれ必須だと思う

486:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/16 03:23:27.17 HBO7wQ8x0.net
Windows10タスクバーで宣伝までしちゃって平気なのかね
アプリの動作やUSBに刺さってるもののドライバまで補償してくれてるわけじゃないんだろ?
7と8のドライバで100%動作するとかアプリも100%互換性がある自信があるのだろうか

487:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/16 04:02:44.87 EXdRok7g0.net
敵と相撲というか密着状態で特技かますと

スティック押してないのに、たまに勝手に相撲始めるかのように走り出すんだけど
うちだけかな?
戦闘中以外は勝手に走ることないのでパッドのせいではないと思う…んだけども。

488:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/16 04:56:12.24 lZsSRxLf0.net
>>369
PSoneのDS使ってるけどいいよ
固すぎずふにゃりすぎず
ただ重いので震動モーターは外した

489:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/16 06:31:34.23 qMKGlysh0.net
ようは10言うても中身は8.1と大して変わってないから
普通に動いちゃうんでしょ

490:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/16 08:58:23.35 +zN/Y9JK0.net
ソフトウェア側としては、APIの仕様が変わってなければ以前と変わらず動いて当然ってところがある
基本的にはNTカーネルは2000以降増えたものはあっても既存のものは大差ないし、未だ主流のDirectX9は枯れてる
※「枯れた」というのは、アーキテクチャ周りが安定して久しく信用がある、という業界用語
.NET Frameworkもメジャーバージョンが変われば別物扱い(2.0から3.5は3.5でまとめて対応、1.1以前は終了)で、これを使ってるとこも動作に大差ない
あと、ゲームはGUI関係のコモンAPIを使わないことが多いから、OSの変更がそもそも出にくいってとこもある
ただ、ドライバはそうはいかない
DDKはOSアーキテクチャの変更をモロに被るから、対応ドライバ出るまで時間かかる
OS変更の差異を吸収するための修正でデグレったり、バグや穴ができちゃうこともある
DQXとかのソフトウェアが一番危惧するのはOSってよりそっちだったりする
なにせNVIDIAもintelもAMDも定期的に地雷ドライバ設置したりするからね
製品OS上でもそんな感じなのに、新OSじゃ慎重になるのは当然
ドライバのバグと知らずにソフト側で対処しちゃって、バグ直ったらそこがボトルネックになるとかままある

491:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/16 08:59:54.43 WS6HdUh20.net
コントローラーが重いって言う人いるけどまさか上に掲げて使ってるの?
それともニートだからただただ非力なだけなの?

492:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/16 09:06:43.90 +zN/Y9JK0.net
>>476
実際の重さというより、その人が感じる「バランスの悪さ」だと思う
重心が慣れてるやつと違うと違和感ある

493:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/16 09:46:51.69 W9h19+RM0.net
コントローラーつっても色々あるからなぁ。
有線箱コンとかPS3コンに慣れてるとワイヤレス箱コンは重いかなぁと思う。
電池抜けば軽いから、軽い電池があればな…。

494:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/16 10:34:23.24 +zN/Y9JK0.net
>>478
単四を単三スペーサーで使うと少しは軽い
今量ってみたけど、単三エネループだと電池ケース込み61g、単四エネループ+スペーサーだと電池ケース込み41g
箱コン自体が210gで、20gの差はまあまあ感じる
ただ、DS3は全込み173gだからそれと比べると重く感じるよね

495:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/16 12:38:25.46 OUY1G6Mc0.net
>>457
少なくとも昨日までのプレビュー版でのユニバーサルアプリ(少なくともストアアプリ)の実装
デスクトップPCと同期したスマホとかで、スタート画面からスマホに入ってないアプリ選んだら勝手にストア開いてインスコ始めるんよ
各種設定は(標準では)同期範囲に入ってるので無問題
たとえ空き容量がヤバくてもアンインスコは手動オンリー(警告はしてくれる)
スマホでやりたい?

496:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/16 14:23:38.08 Y+G5Naq70.net
Windows10は現在使っている全てに対応してからで無いと変えない。
というか3~4年で18万程のPCに買い替えて来たから今後も同じ方針でいく

497:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/16 15:37:11.29 Y7Sd3nQE0.net
いまSurface Pro2をドラクエX専用に使ってて他に何もインストールしてないから
Windows10ダウンロード開始日には即インストールする予定
DirectX12の恩恵は受けれるのだろうか

498:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/16 15:50:02.51 OUY1G6Mc0.net
勢いで言っちゃう
Win10IP この期に及んで今日またアプデ来た 10240
何を言ってるか判らない人ごめん

499:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/16 15:59:07.42 Gq7XJ7jJ0.net
Build10240配布は普通にIT系ニュースに上がってるが

500:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/16 17:36:48.11 OUY1G6Mc0.net
情報あり。そっちは巡回してないけど多分そうだろうなぁとは今思った。
InsiderProgram フォーラム見てると子供っぽい文章もたまに見かけるし、興味本位に使ってるだけのそういう層も結構居るかと思って。

501:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/16 17:43:47.72 Gq7XJ7jJ0.net
ここ窓板じゃないんだけど
Win10使ってる君スゲーから巣に帰って

502:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/16 19:03:29.13 OUY1G6Mc0.net
窓板は見てない。どこにあるかさえ知らん。想像はつくが
帰るもなにもここ元々巡回ルートだし
話題が出たついでだったんだが、そこまで弄られるのは想定外。すまんね

503:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/16 19:09:49.59 3xvAwkXT0.net
「何を言ってるか判らない人ごめん」とか自慢げに書いといて何言ってだこいつ

504:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/16 19:21:50.44 OUY1G6Mc0.net
文章どおりの意味だったんだが、そう取られたか。難しいな。ごめんよ
先に書いたフォーラムでゲームガードの話題があったりしたから、DQX試してる人も自分の他に居るだろうと思って

505:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/16 20:15:57.36 DxOKAzli0.net
臭い

506:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/16 21:11:47.67 RRhgIdKR0.net
今回のアプデでカクカク厨湧いてこないなw

507:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/16 21:53:27.90 zP3FAfMe0.net
今回は変な部分いじらなかったってだけだろ
おま環じゃなくて事実原因がDQ10のアプデ側にあったことがほとんどだっただけ

508:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/16 22:41:07.17 WS6HdUh20.net
もうおまかん房は低スペかエアプでおまけに鈍感って事でFA

509:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/16 23:06:14.14 a8PCUREe0.net
ver3ってver2.xの頃と比べて素の状態で重くなってるよね?
ver3入れる前はクライアント3つ立ちあげてyoutubeのHD画質再生してもCPU使用率70%ってとこだったけど
ver3入れてからクライアント3つ立ち上げた時点で90%近くまで行くようになっちゃった

510:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/17 00:22:14.62 w6Qeoump0.net
見えないところでかなり負荷が増えてる感じだな

511:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/17 01:38:08.79 84c6cqjy0.net
キャラ毎に持ってるデータ数も日増しに増えていくし
BOT他のチート対策も入って来るし
重くなることはあってもそう軽くはならないでしょ

512:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/17 01:40:11.03 GDlY7aDb0.net
魔塔にもっていかれるデータ量、結構なもんじゃね

513:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/17 03:09:16.75 LjBvAjhp0.net
バージョン2時代はAtomのWindowsタブレットでもほぼ30fpsでサクサク動いてた
もちろん最低設定だけど、コマンド開くスピードとかWiiより速いし快適だった
でも今はフィールド以外は、ほとんどの場所で20fps程度しか出ない、街や住宅地はカクカク
確実に処理重くなってるね、Wiiとどっこいどっこいレベル

514:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/17 04:15:27.80 iPF+R25/0.net
不思議な魔塔はベータ時代の迷宮思い出すような感じで楽しかったわ

515:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/17 05:08:05.28 Auf11+t30.net
>>499
逆に言えばβ版のワイワイ感を合成甘味料の紛い物で味合わせるコンテンツ
ネトゲで一番楽しい時期はみんな初心者であるβ版という事実

516:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/17 05:33:31.46 lrEizQwD0.net
魔塔つまらん
ちょくちょく装備変えたりスキル振ったりするのが面倒でやってられん
βの頃の迷宮はLv25のカンスト状態でひた�


517:キら馬とマラカスを倒すだけだったが不思議と飽きなかった もうあの頃の楽しさは2度と味わえないのだろうな



518:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/17 05:35:36.32 w6Qeoump0.net
このコンテンツもすぐ効率的な方法が行き渡って
知らない人は地雷扱いされたりするんだろうな

519:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/17 07:28:47.95 HKWB8Q850.net
タゲ下がり壁スイッチできない奴は地雷

520:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/17 09:02:47.11 uJlDKVcb0.net
地雷とか増えても構わん
どうせフレと以外は行かないしw

521:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/17 09:24:20.61 A6wtrKy30.net
フレさんが可哀想…

522:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/17 09:30:06.96 BJRDLZUW0.net
複垢ぼっちなんだろ、察してやれ

523:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/17 09:30:11.84 IfUinyG60.net
魔塔は最近のヌルゲー状態に慣れたプレイヤーに基本である壁やタゲ下がりを復習させる場所です
個人的には結構面白いし、耐性アクセ全部完成できそうで助かる

524:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/17 09:32:35.85 tzW4lAhK0.net
Youtubeに上がってるタゲ下がり、相撲のやり方の動画が広まればいいんだけどな。
キッズは楽しけりゃいいじゃんッて感じだろうけど。

525:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/17 09:34:49.14 hff3VNws0.net
塔は良かったけど月1で正解だな
あんなもん報酬良くて週1だったらダルいわ

526:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/17 09:41:21.67 MRZDHShc0.net
塔が糞ゲー過ぎてw

527:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/17 10:39:30.11 LjBvAjhp0.net
レアドロ2.8つけてるのにギサールの野菜なかなか落としてくれない

528:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/17 10:45:31.23 Gg/kJUu30.net
>>511
レア、通常共に関係ないんじゃね?
10戦連続で落とさないこともあれば、3戦連続で落とすこともあるし。
日数分確保するのにそんな時間かかってないな

529:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/17 10:51:51.19 QiKYzHsB0.net
あの手のイベントアイテムはレアドロ関係ないな
宝箱の色がレアドロと同じってだけでレアドロ判定は働いていない。エンゼルハーツと同じ。

530:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/17 11:35:12.42 LjBvAjhp0.net
ギサールはアズランの近くでやるのがいいんですかね
それともワルド水源かな

531:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/17 11:38:43.33 CPFGPHNw0.net
アズランが楽
ドングリと浮遊樹倒してればいい

532:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/17 12:26:40.84 7n1loWZK0.net
>>508
DQはつべだっけ?14はニコ違った?違ってたらスマソ

533:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/17 13:40:39.51 tzW4lAhK0.net
ギサールと言い、七夕のやつといい、もうああいうのは確定ドロップでいいとおもうんだけどな。
あとスカウトしても中々仲間にならんのなんとかならんか。
>>516
いまみたら消えてたし、ニコ動だったっぽい。
サムネで判断したけど、これだったかな。sm23756549

534:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/17 13:44:51.98 mtCHqcsl0.net
アズラン取り合いになってるから自分はヴェリのところでやったな
リーネ会いに行くから石持ってたんで

535:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/17 14:03:30.66 CPFGPHNw0.net
>>517
強戦士みたいに、マップ切り替えず連続3回倒したら確定とかでいいよね
他のイベントアイテムのドロップはかなり緩くなってるから、たまにこういう絞ってるの来るとめんどい

536:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/17 14:17:57.53 IfUinyG60.net
でも、今回のイベって再演でしょ?
アイテム同じなんじゃないの?

537:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/17 14:55:56.50 OYT6LIDW0.net
やってない人には初アイテムでしょ

538:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/17 15:27:30.38 kbJo181x0.net
旬が過ぎたゲームとのタイアップを2年連続でやるのってドラクエぐらいだろうな

539:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/17 15:28:46.65 hff3VNws0.net
去年と同じならベレー帽とサボテン防止か

540:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/17 15:34:29.97 QiKYzHsB0.net
サボテンは14ちゃんコラボ
今回は11


541:だからベレー帽だけね



542:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/17 15:35:53.06 t4rOUQ3P0.net
初日に2枚持ち寄り希望出してる人がいるのを見て新規がいるんだなと実感したよ

543:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/17 15:42:56.89 IfUinyG60.net
チョコボ銅像を庭に並べて、ちょこちょこっとハウジングしてチョコボ厩舎とかってやるのもいるんだろうな・・・

544:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/17 15:48:17.89 hff3VNws0.net
あーサボテンは14ちゃんか

545:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/17 17:59:42.64 mtCHqcsl0.net
>>526
去年近所に居たわ
気づいたら住民入れ替わってたけど

546:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/17 19:02:27.10 0nYrGE0hO.net
>>500
どうでもいいが「味合う」なんて言葉は無いからな

547:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/17 19:33:55.36 hBddq4J50.net
>>529
AndroidのGoogle IMEの予測変換で出てきたわ
誤植だったな
どうでもいいけど

548:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/17 20:26:55.68 /ipkfogP0.net
誤植て 印刷物じゃあるまいしただの誤字だろ

549:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/17 20:30:11.58 ReVJMiVd0.net
>>531
なんでどうでもいいことをいちいち指摘すんの?
最近2chはじめた人?

550:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/17 20:43:06.56 IfUinyG60.net
ただまぁ、普通は誤変換って言うな

551:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/17 20:49:34.03 ReVJMiVd0.net
スレチだからこれ以上の議論禁止
チョコボの話題しよう

552:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/17 21:03:26.56 HKWB8Q850.net
>>532
どうでも良くないだろ

553:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/17 21:06:31.34 hzJoi09g0.net
>>535
テアリングかティアリングかぐらいにどうでも良いと思うが

554:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/17 21:53:45.04 QFIrGcsS0.net
にちゃんは投稿したら修正できないから、誤字はよくあること
それにもかかわらず、わざわざ指摘して話題を止める言語学者様が発生するのもよくあること
言語学者様をウザがるレスが話題を逸らすのもよくあること
軽くまとめる奴がいて、スレが止まるまでいけたらまぁ普通のスレ

555:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/17 21:55:00.78 NNCzNqqE0.net
まだドヤ顔のXP君おるんかな?

「スクウェア・エニックス アカウント」をご利用の方への重要なお知らせ
2015年7月22日(水)に、セキュリティ強化のため、「スクウェア・エニックス アカウント」を利用した通信において、SSL3.0方式による通信を許可しなくなります。
この変更に伴い、TLS 1.0、TLS 1.1、TLS 1.2方式による通信のみが許可される状態になりますので、ご利用のブラウザの設定等によっては、
「スクウェア・エニックス アカウント」を利用したサービスをご利用いただけなくなる可能性がございます。
URLリンク(hiroba.dqx.jp)

556:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/17 21:56:53.96 hff3VNws0.net
XPなんかもう仮想で使うくらいだろ

557:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/17 22:23:18.39 HKWB8Q850.net
>>537
誤字はよくあるが、>>530の誤植は違うだろ
日本語知らないレベルの間違い方

558:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/17 22:46:25.13 /Dvaju0e0.net
どうでも良いことに拘る男w

559:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/18 00:35:07.24 XPDv3EQ/0.net
魔等が重すぎてランチャー動作停止しましたって出たぞ

560:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/18 01:33:11.25 cK5UzlLv0.net
>>541
知恵遅れ乙

561:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/18 06:06:30.65 UjMrk6Nm0.net
インテルHDグラフィックスってDirectX12にハード対応してんのは6000番台だけ?
Win10でパフォーマンスアップは期待できるかな
まあドラクエくらいなら最新のCore i7のGPUでもフルHD60fpsでプレイできそうだな

562:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/18 07:03:30.10 HsBv9nGX0.net
栄光A氏 「12だと?w Win10に対応�


563:キるとは言ったが        DirectX10に対応するとは言っていないドヤッ」



564:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/18 09:07:14.61 cK5UzlLv0.net
ドラクエはWiiちゃんがベースだから、Win10で動作するの確認して終わりなんじゃねーの

565:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/18 09:44:01.71 azfGgdEU0.net
馬鹿「動作するの確認して終わりなんじゃねーの」
一般人「一通り動作確認してからリリースして欲しいよね」
IT業界の人「この規模のソフトで新OS対応とかデスマーチ聞こえるわ」

566:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/18 10:07:42.02 JNrBIZv/0.net
>>546
知恵遅れ乙w

567:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/18 14:39:50.12 nXKeJbgM0.net
質問スレに投下しようと思ったんだけどあっちは全機種混在だからこちらで失礼
一ヶ月ぶりに起動したらコンフィグの設定を保存するが出なくなるバグに遭遇したんだけど
直す方法ってあるかな?再インストールしても直らない。以下環境
Win7 pro 64bit
i7-4790K メモリ24GB
GTX980 353.30ドライバ

568:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/18 15:04:58.01 KI7XPhwB0.net
DXQ PC用コントローラーの落下対策について
問題点
1.寝落ちやアクティブな操作によりPC用コントローラーは高頻度で容易に床面に落下する
2.落下により騒音が発生
3.高価なコントローラーの部品の寿命が著しく短縮される
改善案
1.ストラップホールのあるELECOM社の高耐久型に肌に優しいネックストラップを通すかテーブル・デスク・天井からワイヤーで吊り下げる
2.ストラップホールがないその他のコントローラーはルーターでホールを空けるか業務用接着剤でワイヤーを溶接して吊り下げる
3.床面に緩衝マットを敷いて落下音とコントローラーの破損を軽減する

569:543
15/07/18 15:05:36.07 nXKeJbgM0.net
解決ではないけど強引で特殊なやり方でウィンドウを引き伸ばすことによって
初期設定に戻す 設定を保存 キャンセル
↑この行を出して設定を保存することには成功した
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
恐らくこの人も俺と似たような症状だと思うんだけど、他に困っている人がいるかもしないので、
一時しのぎではあるけどやり方を書いておくことにする
ResizeEnableというソフトをDL→ResizeEnableRunner.exeを実行→
タスクトレイのResizeEnableのアイコンを右クリックして「Quit」→
それから下に向かってウィンドウを引き延ばす
毎回この操作をやり直す手間はあるがこれでいちおうコンフィグの保存は可能になる

570:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/18 16:04:35.97 HSuTtGIJ0.net
これタゲスイッチの練習になるからライトとにわか廃の為になるよね、なんでこれを初期に実装しなかったのか。

571:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/18 16:05:47.41 MGk34xoy0.net
>>550
ELECOMの高耐久が高価?
…そりゃまぁ物は大切にした方がいいとは思うけどさ

572:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/18 16:10:04.20 cK5UzlLv0.net
>>548
お前がだろ
Wiiベースなの知らんのか
さすが誤植くん

573:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/18 20:52:39.74 qDvU+FHg0.net
>>554
あのさ、「Wiiベース」ってどういう意味?
コンテンツがって


574:意味なら分かる 現在は最低スペックがWiiだからそこをベースとするのは当然 エンジンがって意味なら分からん WiiとWindowsで同じバイナリは動かないし、そもそもアーキテクチャが違う(WiiはPower系、Windowsは(基本的に)X86系) そりゃアーキテクチャに依存しない部分のコードレベルの互換性はあるだろうけど、ビルドしちまえば別物 多分 >>546 でこう書いてるあたり後者かね > ドラクエはWiiちゃんがベースだから、Win10で動作するの確認して終わりなんじゃねーの 後者だとすれば、その指摘は全く的外れ そんな軽い感じでマルチプラットホーム対応ができるなら苦労しないよ



575:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/18 22:30:59.51 QPT//v0Y0.net
DirectX10の後方互換パックは用意される予定がない
DirectX9はの後方互換パックはwin10 (まだIP)にもインスコできる
つまりMSはDirectX12上でDirectX10アプリを動作させても問題ないと考えている
動作テストは当然今でもしてるだろうが、まだwin10のリリース版はどこにも(MS内部にさえ)存在しない
結果論としては>>546しかする事がない(はず)。意味は全然違うと思うが
まあ実際のところ、せいぜいリリース後に数本アプデが来る程度じゃね?OSの方に

576:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/18 22:42:36.94 QPT//v0Y0.net
我ながら長いな。まとめる
win10でDQX(≦DirectX10アプリ)が動かなければ、それはMSのせい
だから、クレームもとい(恐らくお得意企業専用の)フィードバックにぶっこんで(迅速なはずの)対応待ち

577:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/19 00:29:55.00 TQ5qvXnw0.net
>>555見て「一方ロシアは鉛筆を使った」のコピペ思い出した

578:sage
15/07/19 00:44:31.17 2wIIjaWO0.net
誰かコンフィグが起動できないって問題分かる方いますか?
新しくノートPC買っていつも通りにドラクエ入れたんだけど
コンフィグだけ不具合あって一瞬パッと表示されるだけで起動できないのですが。

579:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/19 01:04:16.38 zf9TwLEg0.net
ゲーム画面ウィンドウの裏側に入ってるとか
ウィンドウ縮小とかタスク切り替えとかしてみたら?
そんな単純な事ではなかったら失礼しました

580:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/19 01:06:57.60 lJT664vy0.net
IEのバージョンとかアンチウィルスソフトの設定が原因かもしれん

581:553
15/07/19 01:20:01.05 2wIIjaWO0.net
少し細かく書いてみます。
何回かPC初期化、インストール繰り返してやってますが
ウィルスソフトは試用版のノートンの時も購入したESETの時も同じでした。
他に知り合い二人も同時期にノートPC買ってDQX入れてますけど
違いはグラボ位で同じウィルスソフト、ほぼ同じ環境下なのに私だけ出来ない。。
インストールはアマゾンのダウンロード版とディスク版両方試しました。
タスクマネージャーの詳細を見てみるとコンフィグが表示されるはずがボタン押しても全く出ないので
一瞬は出るけど全く表示されてないのが分かりました。
【スペック】
グラボ:NVIDIA GeForce GTX960M 2GB GDDR5
CPU : Intel Core i7-4720HQ
OS : Windows 8.1
メモリ : 8GB
ストレージ : 128GB SSD

582:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/19 01:23:24.40 lJT664vy0.net
>>562
Windowsアップデートは試してみた?

583:553
15/07/19 01:29:53.04 2wIIjaWO0.net
>>563
レスありがとうございます。
windowsアップデートとドライバの更新は行ってます。

584:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/19 07:39:09.88 cG6cRFih0.net
セキュリティソフト側で勝手に隔離かなにかやってる可能性は?

585:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/19 07:57:13.91 27MeSHil0.net
ディスプレイドライバを最新版や安定版に入れ替えてみる

586:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/19 08:42:22.42 JucifJbu0.net
魔塔が果てしなく重いけど一度も落とされてないわ、今回の青山D中々良い仕事したんじゃない?いっそ落としてくれと思いたくなる重さだけど。

587:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/19 08:49:26.45 OJNKv1S50.net
コンフィグってランチャーからできないなら、プログラムツリーの中から起動してみれば?

588:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/19 08:49:27.84 vHrx1zIJ0.net
先日、野良で同行した戦士さんが
重すぎて宝箱や扉のカーソルが出なくて進めない……って場面に遭遇して自主的に落ちてたな……

589:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/19 10:31:00.57 t3x5qCVi0.net
魔塔は22時~24時半の間を避ければ、とりあえずは大丈夫だ

590:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/19 17:57:26.38 tzCV9mFn0.net
チャットログとかの記録はどうしてますか?
手書きの速記メモは忙しいしラフ画と速記は後で読めなくなって困るし
BandicamとかのBG録画ソフトはマルウェア感染報告で一時期問題になったし
コンデジで画面をキャプするのはきれいに残せないしコンデジ起動の手間がかかるし
HDレコーダーで全部録画してプレイ後に必要なシーンだけ編集するのは手間ひまがかかるし
Print Screenでレタッチソフトにコピペするのはお手軽だけどSSが増えるとリソースを圧迫するし
万能な方法なんてないですね

591:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/19 18:19:41.74 vZu6FVCX0.net
>>571
そもそも、ログ取ってどうするの?

592:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/19 18:24:08.53 cO1xwP8d0.net
ブロガー()の人はこまめにSSとってるってさ

593:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/19 18:55:41.84 vV/+P/aB0.net
スクリーンショットをワンキーで撮り溜めできるフリーソフト使えばおk

594:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/19 19:00:08.24 cG6cRFih0.net
キャプチャ使ってるな

595:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/19 19:08:47.70 tzCV9mFn0.net
ログを取る目的は取引詐欺対策とか約束の言質を取るとか
フレやチムメンの把握のためとか記念とかいろいろ
単なる毎日の冒険日誌ならシステムテキストと標準のスクショでいいけど
キャラ名やチャットログは残せない仕様だからキャプ手段で悩みます
フリーソフトは大手2つのDLサイトでも後日にマルウェア発覚とか日常茶飯事なので
ユーザー設定のショートカットキーで連続キャプできる電子署名付有料ソフトがいいですね
Win8.1~X対応で安価でないかなー

596:553
15/07/19 20:07:59.21 2wIIjaWO0.net
>>565,560,562
レスありがとうございます。
セキュリティソフトの可能性も考え、ソフトを起動せずにやってみたり、
ノートンとESETという別のソフトで試してみたりしましたが全く同じ症状でした。
ほぼ同じ状況下の知り合いがうまく起動出来ている点を考えてセキュリティは可能性低いかなと思いました。
プログラムツリーから起動はやりました。
ディスプレイドライバ更新はしていません。
今日時間あったので近くのDEPOに持って行ったらSSDかHDD不具合の可能性を
指摘されましたので、購入先に本体の交換依頼をしました。
それでも直らなければディスプレイドライバ更新もやってみたいと思います。
ありがとうございました。

597:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/19 22:03:33.37 0luAWSBa0.net
>>577
とりあえずサポートに連絡したほうがいいよ
特定環境下で起きるバグかもしれん

598:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/19 22:58:33.19 rr1YUrGr0.net
少し前まではSkype通話始めると自動的にゲーム音小さくなってたのにそれがいつの間にかできなくなってた
どこか設定で変えられないかなめんどくさい

599:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/19 23:05:57.43 aSYckz1J0.net
>>579
それ、Skype側の設定じゃない?

600:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/19 23:52:35.59 0cojb2UD0.net
スカイプで通話し始めると音下がるのはスカイプ側の設定だな
ドラテンは関係ない

601:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/20 00:01:39.43 HeWLTXH80.net
スカイプってまだ使われてるんだな
久しぶりに聞いたわ

602:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/20 02:20:39.80 Mh1DYPH+0.net
ゲームしながら通話するならSkype一択
Skypeが帯域的にも音質的にも最強なんだよね
なにせ他を駆逐しまくって最終的に白旗あげたMSが買収したほど

603:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/20 05:48:06.08 D3roHNIH0.net
>>577
今更かもしれないけど、ドライバのバージョンも友達と一緒か確認してみては?
PCの初期化はリカバリ領域か付属ディスクからのリカバリ?
それとも自分で作ったリカバリイメージ?

604:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/20 05:55:43.43 0rAih9Wc0.net
>>582
最強だろ

605:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/20 07:47:32.28 VPolrkvG0.net
スカイプっていうかOS側の設定じゃね
コンパネからサウンド開いて通信タブのアクティビティ検出した時って奴

606:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/20 11:00:19.11 R+Fmji/+s
Ps4コントローラて普通に認識するのな
Ps3とは別物だ

607:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/20 12:18:38.83 lfZ8wrBw0.net
>>579
スタート→コントロールパネル→ハードウェアとサウンド→サウンド→通信→50%or80%の好きな方にチェックを入れてOKを押す

608:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/20 14:06:58.62 L2Tq8h870.net
>>582
MSが吸収した。むしろMessengerが消えた
今は7や8.1はもちろん、XPでさえ代わりにSkype使えって趣旨のアプデが来る

609:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/20 14:08:03.12 HeWLTXH80.net
ゲームしながら通話ならTS3でみんなやってるもんだと思った

610:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/20 14:09:53.22 L2Tq8h870.net
おっと訂正
× MSが吸収した。むしろMessengerが消えた
〇 MSが採用した。むしろLiveからMessengerが消えた
とっくにないものは消えんな

611:553
15/07/20 15:18:03.29 GVOFzl++0.net
>>584
レスありがとうございます。
ドライバのバージョンは同じです。
初期化はリカバリ領域からですが違うと何かあるのでしょうか?
とりあえず、明日MSIのサポートデスクに問い合わせる事にしました。
ありがとうございます。

612:553
15/07/20 16:07:20.42 GVOFzl++0.net
コンフィグが起動できない、で何度か質問させて頂いた者です。
レスありがとうございます。
先ほど、ファイルに入ってるコンフィグのアプリケーションからトラブルシューティングで
互換性を変更したら起動できるようになりました!!
まさかトラブルシューティングで治るなんて。。。見落としていました。
皆さまご親切にレス頂き、どうもありがとうございました。

613:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/20 17:21:31.96 gjIj+GxC0.net
いいってことよ

614:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/20 19:29:22.32 qbXa8tyl0.net
運営に聞きたいことあって、不具合報告使ってみたら、文章書いて、最後送信押した段階でゲームが無応答に…。
DQXはv3.0.6aで、Win7のデスクトップ機と、Win8.1のSurface Pro2の両方で同じ症状。
不具合報告が使えない、という報告は、どうしたら良いのだろうか…。

615:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/20 20:44:53.57 lfZ8wrBw0.net
広場から報告できなかった?

616:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/20 20:55:14.35 DtT3qX5S0.net
>>595
定期的にtwitterで文章短くしてくださいというやりとりがあるね。
解決してるのかどうかは知らないけど。

617:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/20 21:16:07.51 L2Tq8h870.net
dxdiagとか込み=大容量の追加報告を要求された時は メールじゃないと無理ですね→そうですね だったぞ
面倒だから適当に理由付けて様子見で終わらせたが

618:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/20 21:29:12.96 qbXa8tyl0.net
>>597
お、そんな話があるんですね。
試してみます。ありがとう。

619:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/20 21:46:09.32 8LdGQ9aI0.net
文字数多いと固まって報告できないってひどいな

620:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/20 22:46:33.38 k3YgeN+m0.net
魔塔でコマンド開く時ちょっとラグがあるのはおまかんかな

621:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/20 22:48:31.59 0rAih9Wc0.net
鯖が重い

622:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/20 22:52:48.05 PJAvLNv90.net
おまかんだね
専用エリアは常に移動干渉処理があるから余剰性能無いとWiiみたい不安定になる

623:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/20 23:03:15.24 f33h5bom0.net
>>601
この時間帯ならサバが思いせいじゃない?

624:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/21 01:25:17.35 AY6HhEfN0.net
戦闘自体は重くないだろ?
少なくとも俺の環境では
ピークタイム時のフィールドマップのもっさりとは明らかに違ってたけどな

625:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/21 02:30:19.36 /trQ5xUr0.net
作り的に余所より1PTあたりの負荷は大きいんじゃないの
俺はまだ入れてないから知らんけど

626:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/21 08:14:31.29 xi4qi7nm0.net
>>603
お前が鈍感なだけかエアプw

627:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/21 08:50:06.98 q/YREnrx0.net
>>605
重すぎて超加速したりするよw

628:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/21 09:03:33.24 SMZew3/U0.net
「移動干渉処理」って何なんだ?
そりゃ色んな処理が並列で行われてるから、移動中も他の処理が色々と動いてる
それを全部ひっくるめて「移動に干渉する処理」とするのは乱暴すぎる
明確に移動に影響する処理があるってこと?まさかオブジェクト衝突処理とか言わないよね?

629:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/21 09:26:20.09 +cZMz4bb0.net
無知なのに知ったかぶっこいたんだろ
なにが「おまかんだね」だよ老害

630:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/21 09:48:28.93 tR7ejM0/0.net
それぞれラグによる時間のずれを持って干渉しあうオブジェクトの処理は
特殊で重いんだよ。オブジェクトの干渉は原則クライアント側判定だけど
パーティ戦でAからみたら押せてるけどBからみたら抜けてきました、
なんてことにはできないから、動くもの同士の移動干渉は常にサーバと
同期を取る必要がある。当然ラグやクライアント処理と言ったおまかん
要素が高いと言うわけ。
これなら馬鹿でもわかるだろう?

631:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/21 09:57:25.86 CErwx/cd0.net
だーかーーーらーーーー
4690以上のCPUと960以上のGPU、実測100Mbps以上の回線とIntelNICそろえてから文句つけろよ

632:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/21 10:10:24.57 xi4qi7nm0.net
>>611
それっておまかんじゃなくてサバ缶でしょ
>>612
だーかーーーらーーーー
メーカーがそのスペック必須って言えばいいんだよ
だーかーーーらーーーー
課金が欲しい理由で低スペ晒してるメーカーが糞

633:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/21 10:21:21.80 AYrFqwzk0.net
ドラクエベンチ Version2では インターネットスループット試験 が 追加されます
オンラインゲームは ネットワークの性能が 超重要なので
みなさんも これを機に 光のプレミアム契約に 切り替えることを おすすめします

634:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/21 10:44:21.21 LHm3hFug0.net
>>609
移動干渉ってのはいわゆる相撲
専用エリアが常に移動干渉処理してるってのは意味不明だが

635:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/21 10:49:44.91 mVesTo/A0.net
>>611
移動干渉って戦闘中の相撲のことなんだけど、それとコマンドがどう関係あんの?

636:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/21 10:53:48.91 mVesTo/A0.net
リロードしたら同じツッコミがw
「移動干渉」って用語が示すのは仕様であって実装じゃないよね
重さによるオブジェクト同士の移動の干渉をどういう決まりこなすかという仕様
進めない、押される、均衡する、一定時間で反撃する、そういうルールの総称
なんでそれがサーバーだのクライアントだのって話になるんだ?

637:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/21 10:58:17.33 +cZMz4bb0.net
無い知恵絞って長ったらしいレスするも有能にツッコまれる
おまかん言いたいだけの老害君はほんま癌

638:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/21 10:59:30.23 CBYSUnNL0.net
>>615-616
これがゆとりの浅知恵

639:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/21 11:34:46.66 bV+/VPK80.net
運営が使っている用語をわざわざ別の意味で使うなよ

640:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/21 12:23:39.38 mVesTo/A0.net
>>619
ユーザーが通称として付けた「相撲」の正式名称として運営が「移動干渉」って言葉使ったんだよ
それ以上の意味はない
ちなみにDQXも他のオンゲと同じで完全同期なんてやってない(やれたらすごい)
衝突判定とかはクライアント側で処理をして、ズレは定期的に補正
完全同期なんてやってたらネットワークも鯖も死ぬわ、RUDPか類似のやつでやってるはず
んで、こんなんがコマンドが開くときの遅延に関係するわけない
単純に鯖負荷じゃないの、アイテム別枠になってキャッシュが効きにくくなってるとか、魔塔鯖の負荷が予想以上で分散先足りないとか

641:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/21 16:28:16.82 1N0IdZ+a0.net
ドラクエ中にタスクマネージャーをみると
cpu使用率がノコギリ波形になってる
なんだろうこれ

642:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/21 19:24:44.02 J6dYkkEx0.net
CPUもコアごとに相撲してるんじゃね

643:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/21 20:50:40.80 ss7G/qqK0.net
ファミコンシンセの体現

644:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/21 21:42:56.82 xi4qi7nm0.net
>>619
これがおまかん鈍感の猿知恵w

645:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/21 22:09:18.03 /trQ5xUr0.net
みんなが光プレミアム使ったら今度は受ける方がボトルネックになると思われ
まだそこまで保険に金かけてねーだろ

646:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/21 22:22:59.98 Ol/MGx/P0.net
キャンペーンを語る・・・ってスクエニの語学力って

647:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/22 16:04:02.77 HEFw3g4p0.net
チムクエでカジノレイドで勝利ってでたが・・・
これ結構キツくないか?

648:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/22 16:14:33.97 xd+YRGT20.net
1Fでハイエナしてればすぐ(だった今は知らない)

649:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/22 16:40:07.02 FK6aFCzl0.net
1鯖1Fスロぶん回してたら嫌でも出る

650:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/22 17:35:04.87 Mo7U6xsx0.net
ゴルスラレイドのお題はきつかったけど
レイド何回ってお題なら楽かな

651:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/22 21:53:02.26 tWjg1fcv0.net
戦闘以外でも割と同期処理おおいのは、トラフィック対策なのかな。
ひとりあたり数msecで処理しなきゃならないから、先読みの非同期処理は入れられないとか。

652:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/22 22:01:40.43 tWjg1fcv0.net
>>626
> みんなが光プレミアム使ったら今度は受ける方がボトルネックになると思われ
あー無理、無理。
毎秒1KBの処理でも1サーバー1000人が限界って開発が言ってるから。
ADSLの1Mbpsでも全力で使わせたら、1サーバーに10人しか入れない。

653:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/22 22:36:21.58 2AfTN6dN0.net
>>633
想定外のショボさに吃驚だわ
ま、まあADSLは上りがアレだから・・・
というか、ゲーム以外の皆もそれぞれ全力だと中継点がまず持たないけどな!

654:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/22 23:21:29.94 YRF8Yjw+0.net
>>632
同期処理がウザくなった時期を考えるに
加速機その他チート対策だろうね多分

655:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/23 03:28:34.04 +HgeS7NX0.net
>>635
> >>632
> 同期処理がウザくなった時期を考えるに
> 加速機その他チート対策だろうね多分
加速機の対策なんて座標データのチェックだけで済むので関係無いだろう。
すれ違いチェックの方が遥かに処理が重い。
ついでにリアルタイムでやる必要も無いから通常の処理に支障が出るなんて事も考えにくい。
ゲームマスターを除けば、加速なんて事は不可能。

656:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/23 06:48:55.11 J5e5BHBE0.net
>>636
加速っていうか高速移動するBOT見たことないのか
わかりやすいのはサポがプレイヤーについてくんじゃなくてサポが先行するタイプ

657:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/23 08:14:38.54 OaJkbZlB0.net
>>637
> >>636
> 加速っていうか高速移動するBOT見たことないのか
> わかりやすいのはサポがプレイヤーについてくんじゃなくてサポが先行するタイプ
居るかいないか、
ではなく、
ゲームマスター容認でなければ高速移動は出来ない。

658:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/23 08:16:58.29 OaJkbZlB0.net
ついでに言えば、ワープも同じ。
ゲームマスター容認、あるいはゲームマスター権限が無ければ出来ない。

659:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/23 08:25:50.57 J5e5BHBE0.net
>>638
じゃあ高速移動してるBOTはGMに容認してもらってるんだ

660:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/23 08:43:03.63 almg8os60.net
ワープ業者のユーザー報告も運営対策もあったと記憶してるが

661:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/23 08:43:51.09 OksOHa/90.net
昔高速移動いたね
あれGMだったのか

662:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/23 08:48:19.48 J5e5BHBE0.net
>>640
ああ、ごめん ID:OaJkbZlB0の考えでは
高速移動BOTはGM容認かGM権限乗っ取ってるかのどっちって事なんだな

663:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/23 09:23:42.80 OaJkbZlB0.net
GM権限乗っ取れるならRMT業者なんて要らないし、BOTも要らない。
そもそも業者とか言ってるが、RMT市場が企業集団の生活を支えるほど大きいとは思えないね。
今や中国人も労働賃金が上がって現地リアルワークした方が稼げると来てる。

664:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/23 09:48:25.39 7hzByOzQ0.net
高速移動升は普通におるし業者が企業集団とか何言ってんだこいつ

665:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/23 09:58:29.56 zz724jrl0.net
ここまで話しぶっ飛んでるのは久しぶりに見たな

666:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/23 10:12:02.91 k/m3Hqiy0.net
加速機知らない奴居るのかよ
今はもう加速してもすぐ開始地点に巻き戻る仕様になっちゃったけど
前まで120~130%までなら常時加速で普通に移動できたからな
ついでに移動しなけりゃ150%程度まで早めれるからこの状態で10連�


667:隷r機回せばすぐ終わる これ以上早くするとドラキーが警告してきたはず



668:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/23 10:14:11.50 k/m3Hqiy0.net
ふくびきをタイプミスってどえらい事になってた

669:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/23 12:45:37.49 6SXwI2KQ0.net
すげーのがいたもんだな。

670:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/23 18:29:50.82 XzNToPdY0.net
だいたい2chや広場でサクラが騒いでるけどGoogleトレンドで調べて見ろよ。
RMTもBOTも実際には全く興味を持たれていないw

671:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/23 18:32:20.26 P2g4W+5k0.net
まぁ普通はネトゲなんか興味持たんだろ

672:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/23 18:33:27.67 Y3yx4HCf0.net
火消しでいくら貰ってるのかなぁ。

673:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/23 18:39:08.53 Nqzn+D1Y0.net
win版発売前後で1.7倍速にやっててGM来てBANされたという奴ならいたな

674:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/23 18:39:36.98 Qra9+osR0.net
いつもそうだろ
ネガキャンエアプ業者・過疎ゲー信者が騒ぎ立ててるだけ
あ、っとは DQスレに1日24時間常駐 の無職ダニねw

675:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/23 18:40:34.68 XzNToPdY0.net
課金料金を利用者の不満を押さえ込む火消しに使ってるとしたら、酷い話だな。
そうで無いことを祈る。

676:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/23 18:50:45.29 Y3yx4HCf0.net
>>655
一日いくら貰ってるの?

677:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/23 18:51:32.68 Qra9+osR0.net
あ、でもサービス当初から本スレ


678:監視はしてるみたいだけどね 広場誤記に突っ込み入ると速攻修正される事も何回もあるしw



679:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/23 18:56:11.55 XzNToPdY0.net
>>656
> >>655
> 一日いくら貰ってるの?

誰から貰うんだよ。
ろくに検索もされない程度の利用者も居ない通称、業者から貰うのか?
スクエニ側について業者をでっち上げてネガキャンする方が金出る可能性高いだろ。

680:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/23 19:40:50.16 ipwPxkz/0.net
>>657
各板は見てるんじゃない

681:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/23 19:56:04.36 nxH0HuZ70.net
2.1前期に郵便で受け取ったはずの金が増えないという重大な不具合があったけど、
あの時は風評被害バスターズが見事に火消ししてたな

682:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/23 20:01:40.12 F5nJpjg30.net
>>660
あれはちゃんと増えてるのに気付かないアホ多数だっただけだろ
手紙OPEN時のタイミング替えて勘違いしないように
より分かりやすく修正しただけで

683:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/23 20:18:45.34 Y3yx4HCf0.net
あれはちゃんとゴールドは増えてて、
ただ受け取りの際に遅延が起きてた不具合だね。公式に遅延があったという不具合認めとるし。
まぁわかりにくくなったのはいかんかったね。ゴールドの問題だけになおさら。

684:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/23 21:29:21.34 Mwh2MG8JO.net
ゴールドが増えていない証拠の動画を誰も上げられなかったからな

685:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/23 22:31:16.79 P2g4W+5k0.net
ゴールドが増えてるけど受け取りメッセージの遅延の証拠動画も無いけどな

686:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/23 23:10:40.08 Y3yx4HCf0.net
>>664
URLリンク(hiroba.dqx.jp)
証拠動画もクソもないけどな。

687:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/23 23:43:10.76 k/m3Hqiy0.net
もうすぐID変わるからよかったな

688:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/24 01:38:34.05 sSwYYWbf0.net
同業他社の製品のネガキャンとセットでステマしてる事で有名な某企業からだったら649あたりが金をもらってる可能性もゼロじゃないとは思う

689:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/24 02:45:13.63 zYcLi9az0.net
なるほどな。
俺のああいうレスが金になるわけか。
ポジティブ、ネガティブどちらの意味にしろステマが流行るわけだなぁ。

690:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/24 02:53:05.53 XhPSGTGT0.net
DQXに直接関係がなくて申し訳ないけど
Winの根幹に関わる一言
来年1月から始まるマイナンバー制度に向けて個人情報保護法との兼ね合いで
各行政機関や各企業が対応に追われてるけど
BAD USB問題のせいでマイナンバー制度が始まったら
日本のトップからボトムまで1億2千万人が一人残らず問答無用で
(全世界のUSB製品の大半を生産している)中国の管理下に入りそうに見える
BAD USB問題はUSB規格の根幹に関わる問題で
USB機器のファームウェアに不正なコードを埋め込まれるだけでアウトで
IOT家電から最先端の汎用機までUSBを使う機器すべてにリスクがあるから
一日も早くポストUSB規格が策定・普及されることを願う
各国の権力者や超多国籍企業の幹部でさえ今のネットワーク社会ではこのリスクは回避不能に見える

691:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/24 04:45:25.42 5U5I+yFx0.net
火消しと言うなら、火種まで対処するべきだろう。
でも組織に不利な事は所属してる以上言えない、スポンサーには逆らえない。
だから実際にはステマとかロビー活動ってのが正確な表現だろう。

692:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/25 07:05:22.06 ep/uRbBo0.net
>>669
はっきり言って妥当性が無い。
例えばUSBキーボードだけれど、ファームにキーロガー入れたところで、OSを介さなければ実際の入力は不明。なんの役にも立たない。せいぜい入力妨害が関の山。

693:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/25 11:50:25.58 jGBkeZ4C0.net
Win10って強制アプデされるのか
対応間に合わないっていうし混乱しそうだな

694:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/25 12:29:02.26 lq82AU0a0.net
atom版のsurface pro3ってどうですか?

695:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/25 12:39:18.81 X96tDy7p0.net
>>672
されない

696:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/25 16:04:53.94 gRJTDpQq0.net
>>673
atomを信じてはなりません

697:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/25 18:10:36.05 LHEuNUrs0.net
>>672
予約しませんかアイコンが強制的に出るだけ
あと頼みもしないのに互換性診断と
診断でダメっぽい奴にはアイコンが出ないって噂もあるな
なんにせよ予約しなきゃ勝手には落ちてこない

698:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/25 18:18:44.72 LHEuNUrs0.net
補足(でもないか)
最新のwindows10 IPをVMWareで試してるが、DQXも環境特有のもったり感以外は全然問題なし
肝心のグラボドライバ周りはこれじゃわからんが、一応参考に

699:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/25 19:04:57.58 6MKtJvbC0.net
アプデしろってうるさいから強制的に表示されないようにした
半年くらいしたら考えようかな

700:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/25 19:21:14.62 LHEuNUrs0.net
レジストリ弄ったん?KB30335583抜いて非表示に突っ込んでもいいのよ?
今となってはそっちのが大変かね。

701:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/25 19:38:30.71 6MKtJvbC0.net
bat作って、アプデしても再表示されないようにしただけ
簡単な文だからすぐに作れるしw

702:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/25 20:13:20.76 6MKtJvbC0.net
wusa.exe /uninstall /kb:3035583 /quiet /norestart
wusa.exe /uninstall /kb:2952664 /quiet /norestart
この2個でバッチファイル作れば、あとは実行するだけで消せるから楽だよ
ただ、日付変更したりファイル名変えたりして何度でも更新させようとするのがなぁ・・・

703:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/25 20:21:58.00 lq82AU0a0.net
>>681
実行したらマシン落ちて立ち上がんなくなったぞ!

704:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/25 20:24:38.11 LHEuNUrs0.net
ふむ了解
まあゲームPCは様子見がベストだろうね。IE10ガーなんて話もいまだに出てたし。
と言いながらみんな様子見だと意味がないが
DSP版付きHDDでも買って、VMとまるっと交代させるかな
>>681
それだと実行後は一覧に上がるしょ
とりあえず手動更新にしてからそれやって、再度開いた一覧から非表示にすれば出てこなくならんかね?

705:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/25 21:12:54.96 B/vDQ2Gr0.net
んで11はPS、wiiどっちだと思う?

706:名前が無い@ただの名無しのようだ
15/07/25 22:28:19.06 6MKtJvbC0.net
>>682
普通に寒いんだけど・・・ 命令文読んで理解できないならやらない方がいい
>>681
実行後再起動すればスッキリ無くなるよ、一覧からも消えるはず
一応起動中の事考えて/norestartにしたけど、再起動して構わないならここ変えればいいし


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch