税理士試験 消費税法 Part.98at EXAM
税理士試験 消費税法 Part.98 - 暇つぶし2ch900:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/07/16 17:38:23.31 BcrLXO7J0.net
>>890
問題のせいにすんなよ。
出来ないのは単にお前の勉強不足だよ。

901:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/07/16 18:01:03.13 b55cKDo60.net
>>891
まぁ、その通りなんだけどね 笑
他校生で70超えれる人は凄いと思う。

でも、
事前に出題範囲を知らさせて、大原問題専用にカスタマイズされた大原生は、
本試験で自分より下に行くからね。(他科目で全てそうだった。)

お互い頑張ろう。

902:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/07/16 18:11:39.45 TQYacV360.net
言い訳の王様

903:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/07/16 18:36:11.77 ZQegGdWF0.net
TACの試験で大原簡略式で解答してたらそりゃ問答無用減点だろうけど
実際の本試験がどうなってるかは知らない

904:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/07/16 18:46:58.90 7V6RlZXe0.net
T仕返は材料商品のAグループ仕掛品製品系の
Bグループ課税貨物のCグループに分けてそれぞれ
108分の6.3を乗じた後の金額を合計だから
全部まとめて計算するOと金額がズレるんだよね

905:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/07/16 18:48:42.24 7V6RlZXe0.net
失敬仕返じゃなくて棚調でした

906:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/07/16 21:18:51.13 CFjApOos0.net
確かにO の模試はT生からしたら解きにくいのではないかと思う。点数が取れないわけではないと思うが、やはりO生が点数取れるような問題構成にしてるだろうな。今年の模試は受けてないから知らんが、去年の全統の理論なんて明らかにO生が点数取れる問題だったし

907:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/07/16 22:26:37.15 NKUVvzFG0.net
リバチャの国内事業者に対する表示義務
とかだっけ
あれは一応テキストに載ってたが
暗記してちゃんと書けるT組は少ない
はず

908:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/07/16 22:30:47.32 zR5uLbpU0.net
国税の電子申告大企業義務化へ 19年度
2017年06月20日 11時30分
URLリンク(www.saga-s.co.jp)

909:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/07/16 22:38:39.28 cggfDdYr0.net
本試験の理論の採点は謎だよね。
ベタ書き前提として、大原で5点なら、他校なら10点貰わないと困るくらいの
書かせる量の差がある。

大原 → 国内事業者
他校 → 事業者(国外事業者を除く。)

これだけでも、倍書いてるからね。

消費なんて速記試験なんだから、差をつけてもらわないと困る。

910:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/07/16 22:43:57.41 ZQegGdWF0.net
Tで計算は常時10%とか
理論はだいたい覚えてきてる感じでほぼOKだとおもうけど
Oの問題も取り寄せたほうがいいのかね

外販はレベル低すぎて買う気にならなかたけど

911:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/07/16 22:54:23.10 CFjApOos0.net
>>898事例理論が全てリバチャだったのよ。その事例がO の配布プリントまんまの内容だった気がする。
あれはT 生は書けないわ。書けたとしても減点食らう

912:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/07/16 23:35:23.14 d42O1NFc0.net
Oだけどそんなプリント貰ってないよ
請求書のベタ以外全部初見

てかネタバレいいのかよ黙ってたのに

913:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/07/16 23:37:12.04 d42O1NFc0.net
自分が書けなかったのはO贔屓のせいってのは違うと思うぞ
まあO生もあんまり書けてないと思うけど

914:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/07/16 23:59:56.57 w9dd/G4j0.net
昨年の模試の話だよな?

915:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/07/17 00:08:29.81 xW8nsTf00.net
去年の全統の理論問題だよ。今年は受けてないから知らない。
去年、リバチャが改正論点としてまとめプリントが配布されたのよ。そのプリントにリバチャの事例理論が沢山載ってた。そこから問題が出題されたんですよ

916:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/07/17 00:57:15.15 Y3P+8jLW0.net
URLリンク(www.nta.go.jp)

これ以上の事は覚える必要ないでしょ。

917:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/07/17 01:39:57.74 hg2chiaG0.net
TだOだ色々あるけど、結局ちゃんと理解してる人はどの学校の模試でも上位を取る。

Oの友達が去年Tの最終模試で上位0.1%だったし。

918:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/07/17 06:18:13.50 GVubRMqL0.net
そのお友達は多分TとOの両方の
解答形式を知っててそれぞれに
合わせてると思うよ
O模試で特定新規設立法人の免除
規定ができた理由をTの理由
書いたら0点だった

919:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/07/17 08:37:44.46 63VOLbhC0.net
キッキッキッキ!
去年消費税受けてるやつがいるのかよ(笑)
キッキッキッキ!

920:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/07/17 08:39:25.76 bses7EXl0.net
ここで採点基準が違うって暴れてる奴は何がしたいの?
T生だからOの模試で点取れなくても仕方無いよって慰めて欲しいの?

921:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/07/17 11:20:55.92 Wsrgo+uo0.net
去年の理論相続予想した学校ってあったの?

922:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/07/17 12:15:02.10 vQr+Vw640.net
>>912
直前期にBランクからCランクに落とすという大チョンボをした予備校なら知ってる。
納税義務グループでは1番薄いと言っていた。

923:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/07/17 12:24:41.26 Hr8bVjuW0.net
予想に頼ってる奴の何割かが合格するくらい
消費税の理論の出題って偏ってるよね。

全部暗記している俺からすると、
法人課税信託の受託者ベタ出題して
こいつらの息の根を止めて欲しい。

924:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/07/17 13:53:32.74 KR2mbqf/0.net
信託関係が出題されるときって
他の税法でも信託が出題されてそう。なんとなくだけどw
法人、消費で信託の課税関係、相続で受益者等の存しない信託等の特例 みたいな。

925:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/07/17 15:31:41.11 rZrnmGqb0.net
理論回すの秋田

926:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/07/17 16:39:32.67 gz/OoesI0.net
有価証券の手数料で個別の対応がよくわからん・・・
保有目的の外国株式の手数料はなんで共通になるの?

927:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/07/17 17:09:07.93 uq+Kde2s0.net
このはげーーーーー!

928:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/07/17 17:17:35.49 vQr+Vw640.net
>>917
資産の譲渡等に対応しない。よって消去法的に共通。株券の発行費用で通達があったはず。
「共通して要する」わけではないから条文の建て付けがイマイチよくない。

929:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/07/17 17:20:18.04 GVubRMqL0.net
俺も前に聞いたけどスルーされたな
売買目的有価証券はみんなわかるだろうから
割愛して問題は購入手数料で保有目的が
支配目的と保有目的だけど
不課税取引にかかる課税仕入れだから
C共通対応なんじゃない

930:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/07/17 17:26:48.90 ufzAsR070.net
>>917
購入時の仕入対応はなんのために買ったか
必ずしも売却時の区分ではない
保有目的なら普通売却しないし自分の事業のためだから共通

931:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/07/17 18:04:17.61 CK4Gr5mN0.net
>>917
購入した課税期間中に利子の受取及び売却をしてないなら、費用に対応する売上がない→消去法で共通ってことじゃない?
保有目的は売買目的とかと違って将来的に目的とする取引が不明確だし

932:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/07/17 18:11:06.84 AF6HJ5C90.net
調整対象固定資産や棚卸資産の消費税の調整とかの規定で「課税仕入れ」の部分を「課税仕入れ等」の文言にして「もしくは特定課税仕入~又は課税貨物の保税地域からの引き取り」の部分、あと留意点を省略するのってアリ?

933:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/07/17 18:12:18.68 rZrnmGqb0.net
>>919
Tだけど保有目的の有価証券のための課税仕入れって解いた記憶がないわ
普通に非課税対応か、国外だから課のみってやつくらいだ
通達の番号教えてください

934:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/07/17 18:14:19.59 rZrnmGqb0.net
発行費用って取得側じゃなくて発行する側の通達か
それなら知ってたわ

935:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/07/17 18:24:07.06 6d9odw430.net
922
他の理論や計算問題の分量次第で有りって
いえば有りかな
他の問題が分量が少なく平易な年だと
競争試験だから厳しいけど逆に過去問
にあった簡易が適用されると適用されなく
なる規定を全部書けなんて問題は
相当省略しないと合格点を取れない
この辺の感覚は問題を解きまくらないと
身につかないよ

936:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/07/17 18:25:30.18 tDsJ9Q6N0.net
>>923
大丈夫だと思います。

937:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/07/17 18:50:02.40 gz/OoesI0.net
みなさんどうもありがとうございます
ちなみに債券の場合は利息があれば保有目的でも非のみ対応になるんですかね?

938:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/07/17 19:57:31.56 UMMXE00B0.net
で、今年は何でんのよ
リバちゃ、国等あたりで不備ありまくりの問題と予想

939:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/07/17 20:54:16.53 dewcFlZ90.net
>>928
なるよ。
外国株式の利息だと非課税資産の輸出の規定の適用があるから課税資産の譲渡等にのみ要するものになるから気をつけるんだぞ

940:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/07/17 21:08:04.74 FjSYbZJL0.net
>>930
外国株式の利息って何?

941:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/07/17 21:26:24.95 dewcFlZ90.net
>>931
すまん。外国債券だったわ

942:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/07/17 22:33:52.05 hg2chiaG0.net
保有目的の日本語大丈夫か?

保有目的の枠の中に売買、満期、支配なるんだが。

943:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/07/17 23:51:03.55 xOZZPiAE0.net
>>923
TAC生???
大原の理論本見たらカルチャーショック受けるよ。

944:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/07/18 00:14:13.64 C9hr+J3D0.net
O生が大原簡略式で覚えたまま書けば減点されないけど
T生が理マスベースでところ大原簡略式と同じように省略したら減点される気がする

945:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/07/18 00:47:53.56 kkfrjmvo0.net
簡易は出ないで欲しくないな
納付税額合わせないといけないだろうし
運の要素が強くなる

946:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/07/18 07:01:11.57 uJ1GMpnP0.net
>>936
文脈がおかしいよ。
おそらく、簡易は出ないで欲しい
と言いたかったのでは?

947:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/07/18 08:09:48.13 ybJ6VmXM0.net
転記で腕がぱんぱんになるくらいの超絶ボリューム税抜計算出て欲しい。
仮計殺しのやつ。

948:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/07/18 08:45:56.40 qj5mYHtJ0.net
ベタ書きで腕がぱんぱんになるくらいの超絶ボリューム理論出て欲しい。
T殺しのやつ。

949:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/07/18 09:03:19.84 2LvyJBwQ0.net
税抜きって出す意味あんのかね
課税区分さえ解れば後は足すだけだし
無駄に転記で時間使わせるなら
色んな論点出した方が良いと思うんだが

950:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/07/18 09:12:42.99 8SjlmfxB0.net
>>940
実務。

951:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/07/18 09:23:01.66 2LvyJBwQ0.net
実務上、税抜き経理がほとんどってのは知ってるけどさ
税込経理だけど担当者が間違えて下記の様に税抜き経理で仕訳をしてしまった
とかで2、3個出せば十分じゃない?
まぁ俺が転記多いの嫌いってだけなんだけどさ

952:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/07/18 09:28:03.08 2LvyJBwQ0.net
あぁ、上の例だと税抜経理を税込経理に直す簿記の問題になっちゃうか

953:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/07/18 09:45:25.79 VHmPCwMr0.net
税抜きなんて一人の試験員の時しか出てないんだから対策の必要もないよな。

954:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/07/18 11:30:08.09 8SjlmfxB0.net
>>944
相間「俺をなめるなよ。俺は前例を覆し続ける破壊神アイマールだぞ。」

955:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/07/18 11:31:13.85 nNdD2y9a0.net
7月10日分の税務通信の最後のページに相間宏章さんが暑中御見舞出してるね。

956:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/07/18 11:31:31.65 qj5mYHtJ0.net
満○は保有目的?それとも使用目的?

957:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/07/18 11:44:44.96 QDoSkWAq0.net
>>939
26年って超絶多いだろ

958:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/07/18 11:57:51.76 4ayMD57V0.net
理論はベタ書き前提とするなら
大原は1文字間違ったら減点で
他校はある程度かけてれば問題ないんだと思う。

だから暗記精度が低い人は、大原ではなかなか受からないんじゃないかな。


・資産の譲渡等のうち、非課税とされるもの以外のものをいう。

・資産の譲渡等のうち、国内取引の非課税の規定により
消費税を課さないこととされるもの以外のものをいう。

速記試験の消費税で、これで点差付かないなら大原でしか合格者でないと思う。

959:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/07/18 12:09:31.42 JsGFo7jD0.net
高額特定資産の定義って
一の取引の単位につき、課税仕入れに係る支払対価の額(税抜き)が1,000万円以上の棚卸資産又は調整対象固定資産

でいいのかね?

Oの理サブだと対象資産や自己建設資産に区別して書いてるが・・・

960:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/07/18 12:33:03.64 2LvyJBwQ0.net
Tだったら直前テキストに載ってたと思う
棚卸資産又は固定資産の場合と自己建設資産の場合に分けてる

961:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/07/18 12:47:01.13 Pmy8vhE20.net
>>949
理サブベース完全暗記でもTの答練とかだとマイナス3点とか余裕でなるはず
本試験でマイナス3点はかなり順位がガラリと変わるはずだけど
実際は合格率に差はない

つまりO生用の採点とT生用の採点があると思う

962:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/07/18 12:47:49.74 Pmy8vhE20.net
意図的に分けてるんじゃなくて二分化されてて大量に採点してたら
自然とそうなると思う

963:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/07/18 13:03:55.60 4ayMD57V0.net
大原とTAC以外も学校はあるからね。
最近ではNSとか。

各校順当に合格者を出しているので「その辺り」は誠実にやってる
と言うか、やっててほしい。

964:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/07/18 13:14:46.05 qj5mYHtJ0.net
予備校みたいに細かく配点してないってなんかのインタビューって言ってたじゃんw

965:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/07/18 14:32:06.27 8SjlmfxB0.net
>>955
むしろ細かいっていう噂もある。予備校みたいにボンボンと2点配点じゃなく、0.5点単位で配点を散りばめてるとか。
そんで傾斜かけて名目上の60点に上位1割前後が来るようにしていると。

966:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/07/18 14:57:42.59 d1ocQS3F0.net
>>956
試験委員は採点のみ
国税が上位12%を合格にする
60点合格なんか建前で崩壊している

967:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/07/18 16:27:32.44 fIRXdWu40.net
納税義務25点
中間納付10点
課税標準、非課税売上5点
仕入区分10点(うち水道光熱費9点)

968:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/07/18 16:40:05.45 8SjlmfxB0.net
>>957
その建前に合わせるために傾斜配点してるんでしょ。一応法律な訳だから60点の前後で分ける必要があるわけだし。
例えば、試験委員は50箇所50点で採点だけして、その後全体の出来を見ながらここは0.5点、ここは0.25点みたいに減らしていって上位12%が30点になるように調整するとか。

969:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/07/18 16:41:38.45 OrizPRVy0.net
土日月と休んでしまって頭がフラフラするわ

970:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/07/18 16:45:24.87 8SjlmfxB0.net
でないと予備校ボーダー90点とかのミニ税法の説明つかないし。
逆に簿記とかは1.5点とかの加算方式でやってるはず。

971:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/07/18 16:47:29.67 8SjlmfxB0.net
まぁ全体の6割を取れたら合格ではないという意味で制度上完全に崩壊しているといえる。

972:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/07/18 17:36:48.78 vdiN0mFj0.net
>>959
傾斜なんてないよ。試験委員は本業やりながら2ヶ月半で1万枚の答案を採点する。そんなことをやっていては締め切りに間に合うわけがない。
試験委員の話でも調整なんかはせず、ただ採点してそれを国税に送るだけって言っているし。

開示請求している方のblog見たらわかる。
国税が模範解答を公表できない理由も書かれている。合格率を決める国税職員がたったの2人であることもな。
この試験がいかに崩壊しているか分かるよ。

973:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/07/18 17:54:10.70 gTW9MUiF0.net
>>941
実務の話するなら
そもそも必死こいて手書きで書き連ねてから計算するなんてこと自体が・・・

974:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/07/18 18:03:54.85 4ayMD57V0.net
所詮ブルーカラー以下の待遇の奴隷が
国税のポチになるために首輪付けてもらう試験だよ。

無論、自分も含めてね。
消費ならまだしも、法人・相続の受験室には
引くに引けなくなったおっさんしかいない。

可能性のある若者は他の資格試験に流れているのだろう。
カネになる資格なんて他に無数にあるのだからね。

975:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/07/18 18:19:00.18 41sQzu3+0.net
お前みたいな雑魚と一緒にされてもワラ

976:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/07/18 18:58:45.56 fIRXdWu40.net
オープン模試
理論は簡単だったけど計算をやらかした
なぜ計算40分でおわったことに疑問をもたなかったのだろうか
本試験じゃなくてよかった

977:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/07/18 19:06:51.19 8tw0ihj50.net
>>967
どうしたらそうなったの?

978:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/07/18 19:23:34.83 /pqjSZs60.net
原則なのに簡易で計算してしまった、とか?

979:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/07/18 19:29:21.04 fIRXdWu40.net
>>968
ネタバレになるけど
延払経理の売上高をそのまま使ったり
売上割引を売却価額の資料をそのまま使ったり

自分を過信しすぎて天狗になったせいで疑うことなにもしなかったせい
今までの成績を忘れてしっかり勉強に励むことにするわ…

980:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/07/18 23:11:01.60 nd+nToQZ0.net
>>970
ゲームオーバー

981:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/07/18 23:26:52.15 JsGFo7jD0.net
問題解いてるときに少しでも悩んだりすると解答しきれなくなるよね、この試験・・・
疑いながら解くのと自信を持って解答するのってどちらがいいんだろう

982:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/07/18 23:34:50.27 nd+nToQZ0.net
>>972
は?

983:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/07/19 00:05:13.72 YeUz/D0e0.net
オナニーして寝るね

おやすみ(^_^)/

984:源 静香
17/07/19 00:50:39.16 Rv36suHU0.net
はい、次スレ立てておいたわ。

次スレ
税理士試験 消費税法 Part.99
スレリンク(exam板)

重複したら嫌なの。みんな、勉強頑張ってね☆

985:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/07/19 00:56:23.75 QXGdMdTm0.net
ヤッタ------------!!!!!!!!!!!

次スレは、しずかちゃんだ!(・∀・)人(・∀・)

やっぱ、ミストバーンじゃやる気でないよ(*`Д´)ノ!!!

986:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/07/19 01:03:51.53 Wt/8mCgG0.net
どうでもいいwww

でも、毎日ミストバーンを愛でるより、しずかちゃんを愛でる方がほんわかするかな・・・
まぁ、とりあえず、スレ立てgood job!

987:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/07/19 01:15:22.09 dd9AUdn+0.net
来年消費受けるとしたら、今と何が変わる?

988:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/07/19 04:51:46.87 iUV1Fp9b0.net
>>978
は?

989:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/07/19 07:50:36.69 b9OF4cVT0.net
>>979
は?

990:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/07/19 08:01:44.37 xqLHFULN0.net
来年なに変わるって、わかるわけないじゃん
あほなの?

991:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/07/19 08:39:08.26 rW9Sh9sv0.net
来年はそこまで変わらない。
ただ公明党肝いりの軽減税率なんかが導入されたらゲテモノ科目になるから消費受けるなら早い方が良い。

992:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/07/19 09:31:36.99 m4WSRsAh0.net
試験委員が変わる 計算ね

993:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/07/19 09:35:23.73 pbROsTJJ0.net
大改正だな

994:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/07/19 09:50:43.83 wW5svDWg0.net
軽減税率が入ったら試験大変だなと思うけど
合間のアホ問題に比べたら大したことはないよ。

995:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/07/19 11:08:48.73 b9OF4cVT0.net
>>984
どんな改正よりインパクトあるわ。

996:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/07/19 11:35:53.69 zplvUqkq0.net
軽減税率導入されたら、現行のアカウント方式から
インボイス方式への変更があり得る。

仮にそうなったら、実体規定の7割以上が刷新されることになる。

997:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/07/19 12:58:46.33 rW9Sh9sv0.net
大原の来年の科目選択の冊子見てたら消費税が週一科目のとこに無くて法人や所得の方のくくりになってるから週二科目になるのかね。

998:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/07/19 14:18:47.42 m4WSRsAh0.net
相間「さて、来年の試験委員はどのお友達に譲ろうかな・・・」

999:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/07/19 14:35:05.17 9lsvc9Y+0.net
本試験までに間に合う気がしない。。。
でも全統D判定でも受かった人の話聞いてやる気出たから、頑張るか。

1000:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/07/19 15:08:42.75 NLNWIFZm0.net
大原の全統の平均どれくらいだろ

1001:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/07/19 15:32:45.42 Mh1+XHve0.net
72

1002:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/07/19 15:59:44.07 NLNWIFZm0.net
>>992
それは2ch平均じゃないの?

1003:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/07/19 17:38:58.67 HXcwuuQq0.net
>>993
53万

1004:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/07/19 19:28:27.93 NLNWIFZm0.net
>>994
ボーダー高過ぎだろ…

1005:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/07/19 20:06:14.11 F7dECVjn0.net
うめ

1006:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/07/19 20:44:44.70 iYsh4vvg0.net
埋めるか

1007:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/07/19 20:51:35.53 VIvVmdtI0.net
埋立て

1008:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/07/19 20:52:04.89 VIvVmdtI0.net
うめー

1009:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/07/19 20:52:55.61 VIvVmdtI0.net
うめ

1010:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/07/19 20:54:08.92 VIvVmdtI0.net
>>1001なら今年の理論は中間申告と確定申告のベタ、還付請求と更正の請求の事例

1011:1001
Over 1000 Thread.net


-----申し込み受付終了-----
このスレッドの申し込みは1000を超えました。
以後は次のスレッドにてお申し込み下さい。
皆さんの努力が報われますように。

┏━━━━━┓
┃ 200X年度 XX試験  ┃
┃ 第774号 モナー.  .┃
┃ ┌───┐ ┃
┃ │   宦Q   | ┃     会計全般試験@2ch掲示板
┃ │  ( ´∀` )  | ┃     URLリンク(yuzuru.2ch.net) 
┃ │   (     . ). | ┃
┃ └───┘ ┃
┗━━━━━┛


life time: 47日 18時間 0分 53秒

1012:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch