税理士試験 消費税法 Part.97at EXAM
税理士試験 消費税法 Part.97 - 暇つぶし2ch846:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/05/23 01:16:01.00 pqlbC8940.net
>>845
おっさん頑張れw

847:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/05/23 02:25:19.68 sk2+3FGp0.net
>>846
おめでとう貧乏人

848:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/05/23 08:34:51.27 UTbUKOMB0.net
俺は皇族と結婚してやる!

849:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/05/23 13:57:38.09 2kdeoq/n0.net
いよいよ新感覚

850:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/05/23 14:24:00.95 goqVsA6K0.net
まずは定義覚えないと、当てはめができない~

851:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/05/23 14:25:35.03 goqVsA6K0.net
三段論法のひとつめだから~

852:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/05/23 15:05:27.62 JSYj01Ty0.net
国等がでたらみんなできるの?

853:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/05/23 15:15:57.30 2kdeoq/n0.net
できるのってできるやろ。

854:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/05/23 15:19:39.14 Q18n4IB20.net
先週、造幣局に忍び込んで、印刷済みの消費税法の問題を盗み読んだ夢を見た。

855:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/05/23 17:25:35.79 x8ZFJGaS0.net
問題って試験15分前くらいに軽自動車に乗ったおっさんが1人で持ってくるよな
あのおっさん買収すれば余裕だろ

856:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/05/23 18:03:13.88 1LXAappH0.net
>>848
君は愛子さまと結婚しろ。
俺は佳子さまと結婚する。

857:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/05/23 18:52:31.43 rsIPkiXm0.net
>>855
箱に鍵かかってると思うよ
問題も数百部ずつ厳重に封印
回収後は恐らくトリプルチェックくらいされてまた鍵かけられる
試験監督がほとんどバイトな時代だからそこら辺は厳重だと思う

858:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/05/23 22:42:52.41 IIINds710.net
去年の実判やってみたけど、今年のほうが明らかにボリューム多いな
計算5分~10分くらい差がでる
理論も去年少ない。ベタ1枚半と事例4個とかだし

859:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/05/23 22:47:38.25 TMI1GRTE0.net
国等一回覚えればさして難しいないよな

初学は定期的にやり直して調整税額の計算方法だけ忘れないようにね

860:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/05/24 00:05:43.23 gHvEoQgX0.net
国等は過去問出てるよね。あれは、難しくないけど当時はびっくりしただろうな

861:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/05/24 00:11:21.42 0ajmOO5c0.net
原則計算に特定収入の制限計算入るだけでなにも難しくない。
逆になにが難しいのか聞きたい

862:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/05/24 00:36:06.88 iz6KZhDJ0.net
今までは損益計算書だったのに急に見たこと無いような決算書出されたら面食らうとは思うよ
本試験で出題される前って大原やtacでは国等の問題ってテキストに掲載されてたのかな?

863:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/05/24 06:16:47.56 ct/6PYpC0.net
文章、要件不備だらけの本試験を合格する方法

864:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/05/24 11:06:58.38 CUBQzDGz0.net
相間先生はいつから沖縄にいくんだろ~

865:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/05/24 23:41:39.30 oS926m/e0.net
Tの2回目の問1なかなかいい問題だったね。
本試験でもこういう問題だせばいいのに。

866:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/05/25 08:59:21.22 +2xph/qJ0.net
あいま問題

867:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/05/25 15:13:29.02 +2xph/qJ0.net
>>864
w

868:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/05/25 17:22:45.01 guNkmHPO0.net
通知書添付したか不安になってきたわ。
いちいち添付されてますかってこっちから電話するのもへんだし

869:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/05/25 17:50:51.29 iGlkdGMK0.net
ここって予備校の模試やったら上位10パー以内の賢い人ばっか?

870:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/05/25 17:52:43.51 +2xph/qJ0.net
>>869
自称なw

871:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/05/25 18:04:38.22 BDKg9zW60.net
なんか問題だしてくれ

872:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/05/25 18:17:26.17 kQBgddWY0.net
H27年度において課税事業者であった個人事業者甲が賃貸借処理していた所有権移転外ファイナンスリース取引に該当するリース資産2160000円(税込)についてH28年度において甲が法人成りした場合のH29年度における調整対象固定資産の取り扱いについて述べよ

873:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/05/25 18:28:28.29 kQBgddWY0.net
相間さんっぽいかな?

874:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/05/25 19:33:04.17 qzieLMKl0.net
法人成りは事業承継ちゃうからなんもせーへん

875:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/05/25 19:34:01.91 qzieLMKl0.net
もっと難しい問題にしてくれ

876:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/05/25 20:17:19.16 qzieLMKl0.net
予備校で改正後のみなし仕入れ率しかおしえてないけど、まだ改正前の可能性だってあるよな?合間のことだからやらかしそう

877:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/05/25 20:56:08.70 /B5daILa0.net
甲社は、平成29年11月1日に資本金800万円で新たに設立された法人であり(当事業年度は平成29年11月1日から平成30年3月31日)、設立と同時に備品を500万円で購入している。
甲社は合併又は分割により設立された法人ではなく、また特定新規設立法人には該当しない。
この場合において、甲社の当事業年度の納税義務があるかどうかを理由を踏まえて説明しなさい。
また、仮に納税義務がない場合において、翌事業年度から課税事業者になるようにするためには、当事業年度においてどのような方法を行えば良いか、最低2つ挙げなさい。

878:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/05/25 21:01:48.22 qzieLMKl0.net
>>877
当事業年度は納税義務なし。
理由は別段の定めのどれにも該当しないから。
翌課税期間から課税事業者になるには当課税期間において1000万円以上に増資する又は課税事業者を選択する

879:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/05/25 21:02:31.18 qzieLMKl0.net
オリジナルの問題なの?

880:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/05/25 21:05:35.13 /B5daILa0.net
>>878
はえぇ
簡単やったか

881:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/05/25 22:08:22.40 PM2lOP8S0.net
内国法人である甲社は、内国法人であるA社の株式を所有していたが、A社からの求めに応じ、相対取引によりA社株式を100万円で売却した。
甲社に適用される消費税の取扱いについて、その理由を示して答えよ。

882:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/05/26 01:25:15.48 ZwBdfCag0.net
>>877
合併
分割等
翌事業年度がH30.4.1からの期間を言ってるのであれば事業年度をぶった切る

883:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/05/26 08:53:50.26 MGUt+Vea0.net
>>881
不課税 その取引が相対取引による自己株式の取得だから

884:相間予想問題
17/05/26 09:03:01.96 IILyxPZh0.net
金額に税込みか税抜きか書いてない。

885:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/05/26 09:30:04.41 /Gdz2K290.net
>>883
0点回答

886:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/05/26 09:54:09.88 /Gdz2K290.net
外国人旅行者のキャリーバッグを保管したことによる保管料1000円
外国人旅行者のキャリーバッグの修理費用
修理代1000円、部品代500円

887:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/05/26 11:20:09.71 MGUt+Vea0.net
>>885
あれ?違った?資産の譲渡等に該当しないって書けって事?

888:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/05/26 11:33:20.96 HczklDVe0.net
基準期間における課税売上高と課税標準額の相違点について説明しなさい。

889:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/05/26 11:38:02.85 wfWHetJ30.net
>>888
字面が違う。

890:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/05/26 12:48:24.04 WFQs3uIY0.net
免税と特定課税仕入れの扱い

891:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/05/26 12:53:21.20 WFQs3uIY0.net
>>881
資産の譲渡等に該当せず課税の対象にならない。処理なし

892:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/05/26 13:05:23.02 5hq+zfiZ0.net
俺の問題難しかった?

893:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/05/26 14:01:18.20 IILyxPZh0.net
相間先生のすごい点について4つ書きなさい

894:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/05/26 14:52:33.70 IILyxPZh0.net
ただし、性癖を除く。

895:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/05/26 18:00:32.21 W4JrrvRZ0.net
>>881
市場購入による取得以外の自己株式の取得であるため、
甲社が取得した100万円のうち、
A社の資本金等の額のうち交付基因株式等に対応する部分の金額を超える部分の金額については剰余金の配当等とみなす。

896:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/05/26 18:25:23.06 64f+SxMt0.net
>>891
資産の譲渡等に該当しない理由が書いていないから減点。
消費税の取扱いを聞いているのに処理なしとの結論にしているから減点。

897:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/05/26 18:27:17.94 64f+SxMt0.net
>>895
消費税の取扱いを聞いているのに、対価の額について説明している為、不正解。
おそらくこの解答だと0点。

898:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/05/26 18:32:43.40 U895d9Dz0.net
リーブにじゅういぢ

899:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/05/26 20:17:37.43 +Oc2X+h20.net
>>897
答えは?

900:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/05/26 22:24:04.71 BgWaDs9r0.net
会社が自己株式を取得する行為は、自己株式の取得と引き換えに
金銭を引き渡す、会社の財産の払い戻し行為であり、
会社は対価を得ていない。
事業者が行なった資産の譲渡等に該当しない。

901:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/05/26 22:48:06.34 64f+SxMt0.net
>>900
お金を受け取っている=対価自体は得ている

しかも消費税の取扱いについて聞いているから、
資産の譲渡等に該当しない
という解答は間違い。

902:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/05/26 23:31:21.66 UWlGLQyD0.net
法人が自己株式を証券市場を介せず取得する場合における株主から当該法人への株式の引渡しは法人税法上みなし配当に該当し、売却代金100万円は配当・分配として受けるものであるから資産の譲渡等に係る対価に該当しない

903:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/05/26 23:32:23.96 UWlGLQyD0.net
>>902
途中で送ってた

対価に該当しないため不課税取引となる

904:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/05/26 23:33:06.02 opLunyrf0.net
861一般に公正妥当と認められた名無しさん2017/05/25(木) 18:17:26.17ID:kQBgddWY0
H27年度において課税事業者であった個人事業者甲が賃貸借処理していた所有権移転外ファイナンスリース取引に該当するリース資産2160000円(税込)についてH28年度において甲が法人成りした場合のH29年度における調整対象固定資産の取り扱いについて述べよ

甲において調整対象固定資産の取得に該当する可能性もあるよね?引継ぎ時の処理によっては
変な問題

905:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/05/27 00:23:54.22 t9+EnQwH0.net
資産の譲渡等に該当しないのに課税の対象になるものってなあんだ

906:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/05/27 02:37:25.14 CTQ0wMWq0.net
外国貨物の引き取り

907:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/05/27 03:19:06.95 uhUatG/M0.net
個人事業者の家事消費

908:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/05/27 07:55:02.70 lS4wkxRh0.net
しかしいつもの成績優秀者達ってこういう時出てこないよねw

909:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/05/27 09:21:30.27 W4LjhJWW0.net
ビットコインが非課税取引になったぞ

910:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/05/27 09:23:29.28 6hSpZ1mB0.net
それがストーカーの特徴だから。

911:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/05/27 09:27:24.64 IjgtK+Tr0.net
仕上がって暇なので、判例の本読み始めた。結構面白いわ。

912:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/05/27 11:07:32.11 S7JVls9V0.net
>>911
上の問題解答するか問題出題してみて

913:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/05/27 15:41:47.09 bIfFMwOV0.net
消費税の取扱い聞かれて
処理なしって回答だとまずいの?

914:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/05/27 16:28:54.92 oyWIZxIp0.net
ビットコインの消費税法の取り扱いについて述べよ

915:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/05/27 17:01:14.49 ecdY/3/w0.net
ビットコインは資金決済法における支払手段に該当することとなったので非課税取引

916:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/05/27 17:59:13.14 NqyFtxdi0.net
>>914
消費税は行為課税だから、資産だけ与えられても、消費税の取扱いは答えられない。

917:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/05/27 21:08:02.76 0Xdz6bRq0.net
>>916
ん?そういう時は想定される行為を書いていくんですよ。
採点が面倒だから出ないと思うけど。

918:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/05/27 21:39:35.42 uhUatG/M0.net
>>904
個人事業者であった期間において賃貸借取引として処理していることから、法人成り後も賃貸借処理として処理することとなる
どちらの会計においても資産として認識されないため、調整対象固定資産にも該当しない
なお(税込)の表記から当該賃貸借取引は課税資産の貸付けに該当し、法人成り後も賃貸借取引に係る課税仕入として扱う

合ってる?それか所得税と法人税で扱い違う?

919:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/05/27 21:51:14.04 LZMK/MN/0.net
>>917
H19年の本試のように仮定をたてる場合があるのは分かる。
でも、
ビットコインの消費税
という対物課税のような問いは、問題として成立しないと思う。

920:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/05/27 22:20:50.77 EKHw98Gj0.net
資産の譲渡等の時期や税額控除の論点で出てくる相続、合併、分割の場合が中々文面覚えられないんだけど(特に工事と貸倒れ)皆んな一字一句完璧に覚えてる?

921:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/05/28 03:07:13.38 rXlpHmhl0.net
>>920
合格レベルのやつは基礎理論はほぼ一字一句で覚えているぞ
頑張れ

922:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/05/28 18:03:35.64 4jj9UGkk0.net
>>918
なにをいってるんだ?
会計上賃貸借処理でも消費税法上は売買処理だろ
基礎中の基礎だろうが

923:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/05/28 19:19:44.44 rJZPPAzv0.net
>>922
URLリンク(www.nta.go.jp)

 なお、賃借人が所有権移転外リース取引に係るリース資産につき、賃貸借取引として会計処理している場合で、そのリース料について支払うべき日の属する課税期間における課税仕入れとして消費税の申告をしているときは、これによって差し支えありません

基本だと思うのですが如何でしょう

924:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/05/28 19:22:07.22 4jj9UGkk0.net
>>923
それオペレーティングリースだろ
やばいなお前

925:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/05/28 19:24:11.30 rJZPPAzv0.net
強いて言うと
「所有権移転外ファイナンス取引であり、賃貸借取引として処理していることから」と書くべきな気がする

926:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/05/28 19:24:16.43 ib+XYdCg0.net
年商2000億企業に潜入?新事業に協力してもらうため突撃交渉してみた
URLリンク(www.youtube.com)

927:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/05/28 19:24:52.20 4jj9UGkk0.net
ああ、その文言は移転外ファイナンスでも分割控除が認められるってだけで、オペ以外は消費税法上、売買処理だ。
おまえ受験生でないだろ?

928:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/05/28 19:35:47.48 rJZPPAzv0.net
>>927
おー
勘違いしておりましたどうもありがとう
ちなみに答えはどうなりますか?

929:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/05/28 19:44:54.57 4jj9UGkk0.net
>>928
普通にテキストのってるレベルだろ
独学か?
法人成りしたときに課税事業者選択届出書を提出してる場合や新設法人に該当する場合に概ね3年間課税事業者、原則計算が強制適用なるって話でしょ。
そもそもその個人事業者が無償でリース資産譲渡してるケースとかもあるから一概にはいえないとおもうけど

930:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/05/28 19:53:21.44 rJZPPAzv0.net
なるほど
一概にはいえない、が答えなのか
勉強不足なので出直してきますわ

931:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/05/29 00:35:08.16 c4WTXRfU0.net
>>904は問題の指示が足りないやつなら前提を補わないとなのかね。
(1)○○の場合、(2)△△の場合、みたいに。

とりあえず、借り手が変更になるから新しく契約を結び直すのかな?
でもって、個人から法人への売却になるか、無償譲渡になるか、出資になるか、個人がリース会社に返却後に法人が借りた扱いになるのか。

よく分からんね。

932:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/05/29 02:31:24.96 +Bonmgu90.net
T直前期は、配点がワンミス死亡だな
やっぱ、左の金額が重要なんだろうな

933:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/05/29 10:22:00.93 EOCh39XS0.net
ワンミス、ノーライフ

934:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/05/29 11:16:51.42 dFI3cbEJ0.net
個人事業者が法人成りしたら資産負債を引き継ぐ会計処理を行うがその時点で消費税法上は資産の譲渡になる
したがって個人事業者時代の会計処理にかかわらず課税の対象になる

なお法人が固定資産をオペレーティングリースにするなら調整対象固定資産には該当しない
ファイナンスリースで100万円以上なら該当

移転外で賃貸借処理しているときは課税仕入の税額控除は分割控除できる

935:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/05/29 11:18:49.26 dFI3cbEJ0.net
リース契約は新たに結び直し。
個人事業者時代の分割控除してたリース料の残額は最終事業年度に一括控除するんじゃない?

936:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/05/29 11:26:47.17 EOCh39XS0.net
きみはまず簿財に受かりなさい

話はそれからだ

937:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/05/29 11:42:41.87 PSyd8IOn0.net
>>924
ヤバいのは、お前だよ(笑)

938:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/05/29 13:28:53.50 0AuoDB4V0.net
何というレベルの低い話をしてるんだね、君たちは。
実務で考えたらすぐわかるだろ。

939:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/05/29 14:43:48.54 cFbcjFoq0.net
専念なので~~~~~~^

940:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/05/29 14:55:06.33 kJY+irIt0.net
俺受かったわ今年のここレベル低すぎる

941:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/05/29 15:03:08.26 a/NAymSK0.net
個人事業者の事業年度いうてるレベルだからな。
簿記3級からやり直せと言いたい

942:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/05/29 16:18:14.34 uZigARsC0.net
相間はパーフェクトヒューマン

943:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/05/29 21:33:41.35 Evw/oAoq0.net
お前ら、合間合間と馬鹿にしてるが、TACのカリスマ講師である大宮先生は、
「問題に多少説明を要する不備と思われる点がありますが、ソーマ先生は大変に力のある方です」
と真顔で褒め称えていたぞ

しかし、講義中に直前テキストで
「この計算問題はやらなくて良いです」
と指摘したのに昨年のものが多かった・・・

944:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/05/29 21:38:39.13 hvdMPYCt0.net
ちょっとなにいってるかわからない

945:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/05/29 22:28:44.90 VfO8gWmx0.net
総合問題を作る練習してみ。ソーマとシンクロできるかも

946:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/05/29 23:16:18.74 56jsEw8E0.net
Tの直前演習①、理論40、計算42だったけど(平均77くらい)、これで上位50%て周りレベル高いな~

947:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/05/30 00:13:42.54 gkwgRtr80.net
これでって簡単なんだから点数高くて当然なんだよ
これが本試験なら君落ちてたね

948:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/05/30 00:31:02.38 CoI/kWRl0.net
>>944
いや、分かるだろ。
相間のことを力があると褒めておきながら、その相間が作った去年の問題を解かなくて良いと言った。矛盾してるだろ。
ってことだろ。

949:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/05/30 01:17:39.55 x/ozW4ZC0.net
>>948放っておいてやれ。
932の言いたいことが分からなかったら相間先生の試験問題なんか分かるわけない。

950:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/05/30 03:16:25.83 fWHSuMQs0.net
でもよく考えたら消費税法の試験なのにFOBの計算させたり(不備あり)、土地収用法の中身を問うたり(不備あり)、斬新な試験委員と言えるな。
調個の判定させといて前期の資料がないのは笑えるが。

951:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/05/30 06:47:18.57 8aHB+i8+0.net
不備があって、いちいち手が止まったら負けだろうな
とにかく納付税額まで埋めることが重要

952:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/05/30 07:00:42.07 puiwy5id0.net
俺は勝つ。
何年も受けている奴らに負けてたまるか。

953:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/05/30 09:01:16.51 CT5ug5os0.net
相続白紙で受かった人の計算出来具合知りたい


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch