税理士試験 消費税法 Part.97at EXAM
税理士試験 消費税法 Part.97 - 暇つぶし2ch2:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/02/13 02:00:55.53 o7d7StPk0.net
 /     /|     |ヽ     |ヽ        |
|     / \    | \、   | \      |
\    レ  \___\ ー‐__ヽ‐ヽ \  _ /
 ヽ ___ヽヽ___    ̄  ̄||ヽ \   \/_ ヽ´
   ヽ´  | ! iヽ\      i !  l |    (‐、 )
    ∧  ヽ:、v_」|     ヽヽ‐/    、__/
    lヽ   ヽー´ _      ̄      /_
    ヽ|  、、、 ヽ     ` ` `    /|   \      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ヽ      _ _,         / |     \   | 最近、私が1にくると、
      _\              /  L     \ <  スレが立てられないみたい。
    /  > 、         イ     \   _ \  | ちょっと寂しいな・・・
    /     /  ー i   '  __i       ヽ ヽ\, ) \__________
   i      ノ    / , :‐‐'''' ノヽ       ̄
   |/|  /   / ̄ ̄ ̄ ̄   '  ー、
      ̄  / ̄               ヽ
       /     、             |
       /       ヽ             ヽ
      //       'iヽ          、 \
      )i         l           l   、
      /         ヽ          |   ヽ
      |          i          /    i
      /!          ;         ;     |
     l ヽ   ー―‐ '、/        /' ̄   l
     i  i ̄ _, ―ト         // ̄ ̄ i
     ヽ  ト      |          ∧     l
      ト  l      |         / ヽ     i

3:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/02/13 02:28:31.57 o7d7StPk0.net
age

4:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/02/13 12:40:07.37 Z0083kqp0.net
ここけ?いちもつ

5:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/02/13 13:50:07.72 /CrnjNMY0.net
しずかちゃんに中田氏させて

6:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/02/13 21:22:07.41 zE5SUiio0.net
Tの速習初学合格無理じゃねーか全く理論覚えさせねーまさか直前期に40個やれって言うのか
それとも勝手に覚えろアホって事か?
全く説明ないからハゲるわっ

7:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/02/13 21:56:10.29 wr2zSiEq0.net
速習でももう授業で15問くらいみただろ。自主的に覚えて当然だぞ。

8:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/02/14 06:16:14.09 b06XzQwA0.net
上級演習で平均点がやたら低いんだけど、
速習から合流した人が結構多いのかね

9:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/02/14 06:37:23.25 rGxHBIdZ0.net
最悪の精神科医 古根高 [転載禁止](c)2ch.net
スレリンク(hosp板)
過去ログだがブラウザで読める

10:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/02/14 08:42:14.87 XXAHq6YT0.net
文章を暗記するんじゃない
イメージとして写真のように暗記するんだよアホ

11:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/02/14 09:50:23.79 g7ozeFBF0.net
理論なんて全部持っていく必要ないからなそれよりタックスアンサーとか通達やった方がいい

12:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/02/14 11:14:17.78 InVlrJ270.net
Tの上級ってインプット少なめなのかな?
大原の完全合格は講義中心だけど。

13:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/02/14 12:38:52.13 XXAHq6YT0.net
〇ックスアンサーとか貫通

14:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/02/14 15:26:59.52 Za6ACgCu0.net
>>11
でも経験者は理論ベタを完璧にしてくるぞCランクとか出たら初受験生死亡

15:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/02/14 15:54:20.69 MQlqtRXY0.net
>>14
この10年、新規論点一回しか出てないよね?
15題分くらい完璧にした方が初学者は受かる可能性高いと思う。

16:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/02/14 16:16:05.40 XXAHq6YT0.net
更生の請求でるよ

17:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/02/14 16:40:54.11 Ik/s97hz0.net
大原で計算の書き方習った。
答案に非課税資産の輸出取引等を省略して、法31と書くと習った。
31という番号は絶対に間違わないでくださいと強調してました。

相間先生、法31と書いてもわからなくて採点されない可能性大(笑)
ちゃんと書いたほうがいいと思います。

18:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/02/14 16:47:14.24 JwwZoUMK0.net
>>17
もしかして関西?
俺は大原梅田校で消費合格したけど、講師は法31と言ってたな。

19:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/02/14 18:12:30.91 TquehQp+0.net
中小企業が使う会計ソフトの2割がクラウド シェア1位はfreeeで2位は弥生
2017/02/14
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)

20:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/02/14 21:44:05.03 HGAIT3S+0.net
Tの市販の応用計算問題集やってる人いますか?
問題3が50分では解けるとは思えないのですが。

21:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/02/15 00:15:41.88 HI2iC/070.net
確かに合間だと法31知らない可能性ある
。非課税資産の輸出等と書いた方がいいかも。親戚に会計士いるけど、やはり消費税知識
が…。 リバチャはおろか、納税義務の判定は原則だけ押さえてあと知らないし…

22:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/02/15 08:54:41.64 A34fwUDG0.net
相間は計算のタイトル省略は理解不能だから祭典してくれないよ
あいつほんと実務レベルでもバカみたいよ

23:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/02/15 09:29:06.55 BqGRNSiJ0.net
相間「法31ってなに??予備校用語使うなよ。はい、バツね」

24:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/02/15 17:13:13.90 /LYh9/uu0.net
相間は創価学会

25:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/02/15 17:20:50.84 XH0pzjPo0.net
(1) 課
(2) 免
(3) 非
(4) 非・輸
これで合間はわかるだろう。
合間は条文なんてよんだことないだろうから
法31はアウト

26:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/02/15 18:09:01.19 dxn2/waO0.net
法31で合格してます。

27:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/02/15 18:44:14.13 dxn2/waO0.net
昨年の問題(計算)
①納税義務で30分強かかって多分間違えてる。
↑この地点で合格ないなと思った。
②あせりまくって中身はほぼだめ。
③調固取得者不明でパニック。
④パニック状態で中間÷12で撃沈。
それでも合格したから本試験は何が起こるか分らんよ。

28:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/02/15 21:28:32.01 0+BhjYMo0.net
>>27
何が起こるか分からないね。採点間違いを疑うレベル。

29:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/02/15 21:52:59.22 1+Jic2lf0.net
>>27の人でも合格しているってことは、計算のほとんどが採点のしようがなかったんだよ。唯一解けるところが納税義務、中間。その納税義務、中間も最高難易度の問題。とにかく資料が複雑で心が折れる問題。
それでも普段から丁寧に線表を書き、パニックにならなかったら解ける問題だった。上位の人間は解けただろう。要はそこでふるい分けされた。明らかに去年の計算は納税義務ができたかどうか

30:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/02/15 21:59:33.49 ph/20zQr0.net
去年納税義務も中間も出来なかったけど受かったよ。他の個別論点の調固の判定とか売返、貸倒なんかは全部当てた。

31:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/02/15 22:13:39.04 1+Jic2lf0.net
>>30納税義務、中間白紙ではないでしょ?

32:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/02/15 23:47:43.77 ph/20zQr0.net
>>31
納税義務は特定期間まで。新設合併は算式適当に組んだ。前期中間と当期中間は月数間違えたよ。

33:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/02/16 11:49:02.35 H7DT4QT60.net
相間「法引」って何?

34:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/02/16 17:16:27.34 LEVKdK+U0.net
合間の関学出身だよな?
俺より2ランク下の大学出身のくせに試験委員?
なめてんのか?
お前みたいなバカが試験委員のせいで優秀な学生は混乱するんだよ。
バカなんだからオリジナリティーいれるなよ

35:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/02/16 19:00:20.75 V2JJrKOv0.net
国内で関学より上の大学は東大と京大しかないけど、東大卒ってこと?すごいじゃん!

36:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/02/16 19:20:47.49 7tTO3wog0.net
>>35
マジで言ってんの?
1回病院で診てもらいましょう。

37:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/02/16 19:30:14.19 cJkWF1oT0.net
>>35
関学っていっても1980年くらいの頃は私学のトップレベル
だったころあるけど、それは言いすぎ!
今は私学の人気が低迷して私学バブルの頃の近大レベルに
落ちてるけど

38:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/02/16 22:28:39.88 jIejLlk90.net
関西大学は関学って言わないの?

39:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/02/16 22:59:07.09 +JJijMal0.net
どうししゃ
りつめい
かんだい
かんがく
きんだい
きょーさん
りゅーこく
こーなん

40:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/02/17 00:05:07.79 aMwePh+s0.net
>>38
せきだい

41:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/02/17 00:25:06.70 gHa9mHMO0.net
仮計やったほうが本当に早いのだろうか?
仮計に使った計算用紙を採点してくれるわけないのだから、仮計ちゃんとやっても解答用紙に写すのが間に合わんかったら0点
文字を書くのが早い人には向いてるんだろうな
本当に大原は仮計で時間に間に合うと思ってんのかな?アホなのか?

42:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/02/17 01:09:28.84 ufFJ2kYO0.net
うん。仮計は無駄。
昔は数字がバラバラだったみたいで、仮計算書が必要だった。
今はベテラン作成機になってる。

43:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/02/17 01:12:18.37 FTblexqx0.net
>>41
自分がやりやすいようにやればいい
必ずしもどっちがいいとは断言できない

44:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/02/17 01:54:39.26 s8YFFXqb0.net
ヤフーの知恵袋みたら関学工作員だらけで吹いた。

45:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/02/17 03:04:28.67 3HYun1Ma0.net
URLリンク(www.youtube.com)
堀内が200勝達成したってよ

46:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/02/17 09:36:12.27 KiXE+U/00.net
>>42
O原としては受講生をその仮計というアホなやり方にあえて誘導することにより、
一定数のヴェテという名のリピーター(カモ)を生産し安定した顧客の獲得を狙う経営戦略なのか?
だとしたら明らかに時間足りないのに仮計をゴリ押しする講師の姿勢も合点がいくな
なーにが「仮計をきちんとやったほうが早いですよー」だよボケ死ねよタコ
どー考えても①問題読む⇒②計算用紙の仮計にメモる⇒③仮計ができたらそれを解答用紙に書き写す⇒④計算する
のほうが①問題読む⇒②解答用紙に記入する⇒③計算する、というやり方より手数がかっかてんじゃねえか
大原の講師は頭わいてるのか?
こんなもん課非の判定のスピードをあげたところでどうにもならんぞ

47:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/02/17 09:56:58.03 ro5BAZrt0.net
もう、仮計の話題はいいよ…
どっちでも合格者でてるんだから、みんな好きにやればいいじゃん
自分が効率がいい方法でやるのが一番であって、他人がどんなやり方でやってようが、関係ないでしょうに
ちなみに、俺のOの講師は、どっちでもいいけど、実判までにはどちらかのやり方で固めろという方針。
別にOは絶対に仮計というのは偏見だと思われる
あと、仮計で時間足りないは基礎知識不足だから、頑張れ

48:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/02/17 10:35:39.09 1LUqQyH10.net
>>47
仮計作って時間不足なのは基礎知識が足りないということは。
仮計作らずに基礎知識高めるのが最速ということ?

49:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/02/17 10:54:45.99 ro5BAZrt0.net
>>48
俺の場合は仮計作ってて時間足りなくて、仮計作らなくても時間足りなくて
基礎項目固めた後は仮計でも時間足りた。
その頃には仮計で行くと決めてたから直接転機との比較はできないけど【慣れてない】から仮計よりも遅いと思う。
結局ここであーだこーだ言ってるのは自分のやり方が一番だ!それ以外のやり方はクソ!だから自分のやり方でやってない奴や、それを指導してる予備校はクソ!っていう理論だと思われる。
ただ、
自分のやり方が一番←わかる
それ以外のやり方はクソ←わかる
自分のやり方以外でやってない奴や、それを指導してる予備校はクソ←???
と思う。
結局【慣れたやり方】が一番早いし、合格もできる。仮計か直接転記かを悩むよりも、区分の練習に時間を使うのが有意義な時間の使い方だと思います。

50:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/02/17 11:07:59.50 1LUqQyH10.net
>>49
うん。納得。
でも、仮計算は転記ミスもあるし、非効率だと思う。
問題用紙に赤で区分分け、見直しかねて青で転記チェックがいいんじゃないかな。
財表で転記ミスで落ちたことあるので、死ぬまでアンチ仮計ですw

51:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/02/17 11:22:33.59 ro5BAZrt0.net
>>50
なるほどね。各自が信じる方法でやるのが一番だと思うから、俺は50の考えを否定しないし、それが一番いいと思う。
俺は単純に、狭い机で答案用紙ペラペラするのが嫌いなのと、一度、直接転記でとんでもない区分ミスをしてたのに途中で気づいて、解答用紙ぐっちゃぐちゃになって絶望した経験から仮計に決めたよ。
個人的に仮計の利点は仮計の上1/3くらいに納税義務のための線表を書いてたから、仮計に転記するたびに免税期間かどうかとかが目に入るのが良かったかな。
それで、この間の試験の貸倒、売返は合わせられたと思ってるしね。

52:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/02/17 11:29:44.35 ro5BAZrt0.net
まぁ、結局のところ、仮計か直接転記かで悩むのは初学者なら誰でも通る道だし、それについてこういう場で議論するのは建設的だとは思う
仮計、直接転記どちらにもメリットデメリットはあるんだし、経験者からその意見を聞くことで、自分の方向性を決めていくのはいいこと。
でも、自分と相反するやり方について否定して煽るのは、見ててイラッとする。
俺の煽り耐性がないだけかもしれないけどね。

53:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/02/17 11:55:41.91 0QMGAcPv0.net
幸福の科学と創価学会って同じようなもんだよね?

54:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/02/17 14:44:29.13 RqWu7qOf0.net
資格の大川(隆法)

55:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/02/17 15:14:52.17 8nd3uwEN0.net
本気になったら・・・

56:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/02/17 16:21:50.02 Jg9LJ76r0.net
自分は仮計使って合格したけど、仮計は必要かな。まだこの時期の初学は分からないと思うが絶対仮計の方が速い。
よく転記に時間がかかるというが、考えずに速記するだけだからそんなに時間がかからないし、全体的には使わない方が速い。
本試験の解答用紙は計算9枚前後。仮計使わないでいちいち該当箇所のページをめくって探しながら書いてる方が圧倒的に遅い。
どれくらい解答スペースを確保するかも難しいし、考えてるだけで時間の無駄。もしスペースが足りなければ解答出来なくなる。
自分も最初は仮計使ってなかったけど、直前期前ぐらいから考え方が変わった。計算量も多くなるし、解答が汚くなることもあったから仮計使ってみるとかなり速くなって驚いた。
ちなみに直前期の実判は計算で仮計使って55分前後で全部解答出来ていました。

57:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/02/17 16:46:46.11 8nd3uwEN0.net
相間先生の守護霊インタビュー乞うご期待!

58:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/02/17 19:35:27.88 w6rN2gc50.net
講師が時間内に終わらせるのは無理って断言する様な答練もあるのに
ここにいる人たちはどうやってそんなに早く解いてるんだ

59:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/02/17 22:02:24.77 NXbscMH00.net
>>56
熱弁乙だけど、日本語がおかしい。
仮計を肯定して、理由を述べているはずなのに、二行目の文末の、
>>「・・・全体的には使わない方が速い。」
という、この一言がお前の文章の中で決定的に矛盾している。
お前が言いたいことを代弁すると、
「初学のうちは、使わない方が早く解けるように感じるかも知れない。」
「初学のうちは、使わなくても解ける問題の方が多いかも知れない。」
と、こういうことじゃないの?

60:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/02/17 22:05:50.29 Jg9LJ76r0.net
すまん、日本語おかしかった。
仮計使った方が速いです。
完全に間違えてました。

61:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/02/17 23:25:09.77 5+gaKRaA0.net
一般に、直接転記は仮計より高速だけど安定性は仮計。
直接転記は練習すれば安定するし、仮計も鍛えればスピード上がる。
合否は仮計使うかどうかよりそれ以外で決まることが多い。慣れてる方でやるのが一番。
って結論かな。まとめただけだけど。

62:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/02/18 01:10:02.66 yVlBQ4cb0.net
Tは仮計算作らないんだよね?
だったら仮計算は少数派になる。
といいつつ悩みに悩んでる。
今決めてもう変えたくないので

63:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/02/18 01:13:39.35 yVlBQ4cb0.net
この人のやり方どうだろう?
リンクはるとエラーになる。。。
私流 消費税法の計算 総合問題の解き方
で、ぐぐって一番上

64:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/02/18 01:54:10.34 z7E5lk0o0.net
直書きのデメリットは、答案用紙を行ったり来たりしないといけないところかな
あれで時間をロスしてるだろうな

65:上澄み
17/02/18 03:48:11.48 2v11VTrN0.net
私は仮計を作った方が良いと思いますね。メリットは、結果的にケアレスミスを無くせること。
仮計の作り始めは区分の書き間違えしたりするけど、練習を重ねるにつれて書き間違えを無くせる。
一方、仮計を作らなかったら、余計に時間が掛かる可能性がある。本番の試験中は極度の緊張状態にあるので、問題用紙と回答用紙を何度もめくっていると、目と手の異常な動きによりケアレスミスの発生原因になると思いますね。

66:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/02/18 15:23:22.86 8VgjNUWd0.net
仮計死ね大原死ね

67:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/02/18 15:27:35.93 JhQ5ckN00.net
俺のまんこ見て

68:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/02/18 15:34:29.26 TcMcuGe10.net
俺は仮系なし、仮系あり、仕入以外仮系を試した。
正確性は仮系あり>仕入以外仮系>仮系なし。
速さは仮系なし=仕入以外仮系>仮系あり。
仕入以外仮系は区分の時に回答用紙を仕入のとこだけ開いて仮系みたいに使えたし、めくる作業もないから、結果的に仮系なしと速さは変わらなかった。
結果的に、仕入以外仮系で合格したよ。

69:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/02/18 15:44:45.32 OtsCnkSR0.net
俺はTだから仮計は作らなかったが、回答用紙を極力捲らなくてもいいように配置して前回時間内に解いて合格したよ(計算110分)
講師の言う通りではなく色々試して自分に合う方法を見つけるのが最善だよ
今は相続で時間が足りないから試行錯誤中

70:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/02/18 17:02:27.55 JhQ5ckN00.net
本書では「水着のDVD」について、「性的対象にされるのが嫌で事前に拒否していたにもかかわらず、
「『もう決まっている』と、無理に入れられてしまった」
「こんなこと言ってもいいのかわからないですけど、
水着の仕事って言ったって、おかずですよね」と綴っている
また、握手会についても
「いざ、握手会とか人前に行ったら、
手がぬるぬるしているおじさんとかに、
すっごい気持ち悪い握手のされ方をする」
「この見知らぬおじさんが私の写真やDVDを観て家でなにしてるんだろうとか考えてたらもう、ほんとうに悲しくなって」と、葛藤していたことを告白
16歳の誕生日には口と鼻にガムテープを貼り、
自殺未遂していたことも語っている

71:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/02/18 19:17:42.96 21UlEXs20.net
>>70
俺あいつの顔大嫌いだから、テレビから消えてホッとしてる

72:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/02/18 21:00:36.37 29mKq9yr0.net
>>63のやり方どうなん?
五年かけて生み出した方法みたいだけど。

73:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/02/18 23:10:31.51 g2makn5D0.net
>>72
ざっと読んでみたが、問題を2度見るというのが吉とでるか凶とでるか
仮計もそうだが、どのやり方もメリットとデメリットはどうしても出てしまうので
自分で使うかどうかを決めるしか無い

74:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/02/19 22:02:06.56 xZwaauBZ0.net
実務板ではよく判らなかったのでちょっと失礼しますよ…
課税売上高について
きわめて単純に
税込経理方式+売上戻りは売上から直接減額
という経理をしていた場合ですが
「免税期間の」売上戻しを「課税期間の」売上から直接減額しているときでも
この減額後の金額を基に付表2①を計算できますか
(つまりP/Lの売上を基に①を計算できるのか。できないのであれば
 返品を拾い返品のうち免税期間に係るものを集計し直さなければならないかという質問です
 申告書①のほうはできないというのは何となく判りました、実質⑤が適用できてしまうので;)
(例)
前期(免税):商品1個を108円で売った
当期(課税):商品2個を216円で売った
       なお前期の売上戻りがあった
1.仮に売上戻り勘定を設けていれば
  216×100/108-108=92
2.直接減額経理していれば
(1)税抜経理のときは
   この減額後の金額は92、これをこのまま流用してよいのか?
(2)税込経理のときは
   この減額後の金額は108、これを流用して×100/108とすると100になってしまうが…

75:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/02/19 23:51:09.48 xZwaauBZ0.net
よく考えたら
会計処理自体が誤っているのだから
できるわけありませんでしたね;;
直接減額方式が容認されているのは
端数処理位置を容認する程度の意味ですね
お目汚ししました、引き続きご歓談を↓

76:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/02/19 23:56:57.06 YeAgcq5Q0.net
合間、リバースチャージわからないから計算ではリバースチャージでないわな

77:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/02/20 01:52:37.87 5FC1tD+G0.net
相間が、国等の問題作ったら、間違いなく壊れた問題を作る

78:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/02/20 05:50:29.81 IZRv4wWUO.net
プレミア見れない
ブンデス見れない
CLEL見れない
週刊誌でヌケねえちきしょう
同和のクズ共死ねクソ共がざまあみろ気違い共
ほれ気違い共もっともっとドア閉めろ通れ
それしか能のない能無し共がざまあみろ地獄に落ちろ

79:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/02/20 07:27:11.60 KTOg4m150.net
質問なのですが、
課税事業者選択届出書を提出して、
3年目に選択不適用届出書提出したら、
4年目から課税事業者選択届出の効力はなくなりますよね?
もし、3年目に選択不適用届出書提出した後、課税事業者選択届出書提出したら、
4年目は課税事業者選択届出書の効力があるのでしょうか?

80:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/02/20 07:28:20.11 u9DTOdgA0.net
相間のリバチャとか相間の国等とか冗談でもやめてくれ。

81:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/02/20 09:51:24.75 0rd7eQuY0.net
>>79
効力あるんじゃね?
不適用届出を中止するっていうイメージかな?

82:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/02/20 11:18:49.90 dfji4lOK0.net
合間の国等のような問題
調整割合 TAC 4.9999なしの本則解答
大原5・00001 ∴調整ありの解答。特定か特定収入以外か判断不能の収入金額がチラホラ。
合間の簡易課税のような問題
・基準期間における分割等の課税売上がかろうじて五千万円超で本則
・分割会社が多すぎてタイムテーブルが地獄絵図

83:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/02/20 12:25:52.51 V/e5YuVI0.net
相間対策としては、コメントで相間を侮辱すること

84:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/02/20 12:29:20.34 7+nvjoDp0.net
毎年これくらいの時期から仕事が忙しくなって、
勉強に遅れが出てイライラしていたが、やっと解放された。
気持ちに余裕を持って生活できるようになったよ。
普通の人間らしく生きてるって感じ。

85:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/02/20 12:33:02.89 bHiM7TDt0.net
>>84
撤退決めたの?

86:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/02/20 12:45:14.24 c/ZEC8yW0.net
>>84
長い間お金と時間を無駄にしましたね
お疲れさまでした

87:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/02/20 14:51:35.73 yf6XXI9p0.net
>>81
返信ありがとうございます!
私も効果あるように思うのですが、
効果ないとおっしゃる税理士がいるもので…

88:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/02/20 16:44:14.92 9oStFGia0.net
>>84
お疲れ様でした

89:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/02/20 19:15:09.05 0W+83N2u0.net
はれ?非居住者に対する有価証券の貸付けって
発行と不発行で取扱いもしかして違う?
発行のときは令51①のせいで分子に含まず
不発行のときは令17③で分子に含むみたいに

90:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/02/20 19:57:56.61 ni0/YKKQ0.net
国内取引の判定基準が異なる。
それ以外は同じ

91:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/02/20 20:55:43.87 0W+83N2u0.net
発行のときは有価証券の所在地
不発行のときは貸付けをした事務所等の所在地ってことか
どうも令51①の「有価証券の輸出」が具体的に何を指しているのかよくわかんない
有価証券を単に移送するだけのこと(それで分子に加算されてはたまらぬ程度の意味)なのか
有価証券を貸し付ける行為に伴う移送も含むのか
「有価証券その他これに類するものの輸出」とは規定されてないから
発行(現物)のときに限って何か違うのかなと
まあ発行有価証券なんてもう見たことないんですけどね!
あるいは令17③で規定しているので令51①の効果は及ばない程度の意味なのか

92:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/02/21 00:50:28.38 QbUAt9WE0.net
>金銭債権の輸出
ちなみに税関職員の多くは魔眼持ちだから
ないしょで税関通ろうとするとそこの金銭債権ちょっと待てって止められる

93:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/02/21 01:30:48.16 dSXkEp0d0.net
>>91
初学者?レベル低すぎて答えて損したわ

94:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/02/21 11:29:03.58 wStPrd390.net
相間です。
今年はOの経験者コース申し込んで勉強しています。
今日は確認手テストです。
はい

95:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/02/21 12:22:54.02 wStPrd390.net
 2017年の看護師の国家試験について、例年と出題傾向が違い、
難易度がかなり高かったと、ツイッターなどで受験生らの悲鳴が上がっている
。厚労省では、難易度を上げたことは否定している。
  「めっちゃ難しかった」
  「尋常じゃない手汗で答案がべちゃべちゃ」
  「あんなの勉強してても取れないよ」
■「日本は看護師減らしたいんか」
 第106回の看護師国家試験は2月19日に東京や大阪など11都道府県で
行われたが、直後からこんな嘆きや不満の書き込みがネット上で相次いだ。
 書き込みによると、今回の出題では、過去問をたくさん解いていても
ダメで、マイナーな疾患や食品衛生法などの法律の知識が求められた。
また、長文問題が増え、時間が無くなったといった感想が漏れていた。
計算問題は比較的易しかったともいうが、
全体的な難易度アップに試験会場は溜め息に包まれたとの報告さえあった。
 看護師不足と報じられていることから、
「日本は看護師減らしたいんか」
「くたばれ厚労省w」といった疑問や批判も出ている。
ただ、前々回から難しくなった、20年に一度の難しさだなどと情報が錯綜して
おり、「問題が難しくなってもボーダーが下がるだけ」と
冷静にみる向きもある。
 今回の出題について、受験生に看護師国家試験対策を指導している
東京アカデミー東京校の執行部長は20日、J-CASTニュースの取材に対し、
「受験生の立場に立てば、難しくなったと言えると思います」と話す。
 試験前の1月には、厚労省が受験の心得として長い状況文を出すと
告知しているといい、その通りに実際の問題文が全体的に長くなっていた
という。
  「最近の受験生は、国語力がありませんので、長文を勝手に解釈し
てしまう傾向があります。教科書をしっかり読んで知識を広げておかないと
、対応できなかったでしょう。今では、過去問を中心の勉強をやっても
意味がないと思った方がいいですね」

96:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/02/21 13:08:50.09 hsfluhhq0.net
初学で速習してるけどやっとTのマスター一周したのにここの人達レベル高すぎるわっ
みんな経験者で上位5%の人達の集まりなんだよな?
でないと俺が受からんやん

97:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/02/21 13:17:05.39 VOUOMoBp0.net
埋め

98:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/02/21 14:06:50.45 wStPrd390.net
幸福の科学だけが幸福なにってるw

99:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/02/21 16:31:27.15 oNNyYaq20.net
>>91
輸出は消費税法に定義が無いから、関税法上の「内国貨物を外国に向けて送り出すこと」をいうと考えられている。(消基通7-2-1)
本邦内で形があるものについては内国貨物になって、それを外国へ向けて送り出したら輸出に該当。発行ありの株式は輸出入では本邦内では内国貨物としてその区分に入ると言われてる。
形がないものについては関税法の定義とは上手く当てはまらないけど、一般的な解釈によると非居住者に対する譲渡をいうらしい。金銭債権の譲渡とかがその区分。
令51①と令17③の対比は、17③は輸出と言えるかどうか疑問のあるものを法7①五の輸出類似行為に該当するのを明確にする趣旨で、
令51①は本来法31の対象となるべき輸出ではあるけど、在外子会社と売買を繰り返せば分子を増額できてしまうのを防ぐための適用除外という趣旨だとか。
発行無しの株式については国税庁の「株券の発行がない株式の譲渡に係る内外判定」では対価の5%の話までしか記述がなかったから対象ではなさそう。
文理上は怪しいけど趣旨的に法31の対象から外されてる気がする。発行無しの方が容易に売買できるだろうし。輸出証明も契約書等だから。

100:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/02/21 19:28:58.73 Fg6gJdtN0.net
>>96
去年は理論ベタで簡単だったからベテランは抜けてもういない
今いるのは初学と2年目のやつと冷やかしだけ
つまり頑張れば追いつける

101:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/02/21 19:32:45.16 dSXkEp0d0.net
自演で誤りの上塗りかよ。

102:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/02/21 19:54:06.62 QbUAt9WE0.net
俺の渾身のギャグが無視されてる
>非居住者に対する有価証券の貸付け
は令17③により法31では法7①五扱い
なので法31から法7①に飛ぶと一のルートでは令51①により→×だけど
自分五のルートなんでオサシャス(お先失礼します)→〇
というロジックでいっていると
>非居住者に対する金銭債権の譲渡
は法31から法7①に飛ぶと一のルートは↓により→×
URLリンク(www.courts.go.jp)
なので二~五から見つけようとしても見つけられず(令17②六は限定されるなど)
これって令51①により除外されてるんじゃなく法6そのものにより除外されてんじゃね?
という結論に至る初学者はいると推察
法7①一の"輸出"と令51①の"輸出"
通達でもっとしっかり書いてやればいいのに("原則として"ってじゃあ例外ってなんだよw)

103:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/02/22 00:52:26.69 79tCjLoO0.net
しつけーなこのボケ
なんで有価証券の貸付けが輸出なんだよ
マジでうぜえから

104:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/02/22 07:22:16.26 clu7kwny0.net
つまんね

105:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/02/22 11:56:45.58 UQuQEp/C0.net
清水ふみかとのせくろす最高だったわ

106:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/02/22 12:42:23.05 Cmuk+oW40.net
>>100
計算で面食らって崩壊してAだったベテも多そうじゃね?

107:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/02/22 14:37:36.59 IziFfOjk0.net
ここの方たちにはめちゃくちゃアホな質問だと思いますが
調整対象固定資産の中に特定課税仕入れが含まれるのはなぜですか?
特定資産の譲渡に資産の譲渡ってありましたっけ?

108:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/02/22 14:40:03.96 UQuQEp/C0.net
大丈夫相馬はそんなこと理解してないから

109:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/02/22 16:38:37.20 jlD0rGUZ0.net
107さん
繰延資産があるからです。

110:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/02/22 17:20:11.73 UQuQEp/C0.net
相間は馬鹿だからな~

111:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/02/22 18:19:43.79 PnZvYjFK0.net
>>109
質問の意図が違うかも?
>>107
特定課税仕入れした資産も仕入税額控除の対象になるからです。
特定課税仕入れで仕入税額控除の対象になったら、特定じゃない課税仕入れについて変動・転用した場合と同じように調整しないと不合理です。
例として、居住用アパートを管理するシステムを国外事業者からサーバー上のサービスとして仕入れたものを事務所管理用に転用した場合がありそうですが、
国内の事業者に同じ機能のシステムを組んでもらったものについて同様の転用したら同じ扱いにならなければおかしいです。

112:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/02/22 19:18:21.50 IziFfOjk0.net
>>109
なるほど思いつくのは権利金とかですかね?ありがとうございました
>>111
ありがとうございます
109の方の回答を求めていました
理解しにくい質問ですみません

113:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/02/22 20:45:03.19 PnZvYjFK0.net
>>112
解決したなら良かったです。
>>111>>109の人に失礼なコメントになったかもしれませんね。

114:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/02/22 20:56:35.44 poLjQU8M0.net
合間「へえ、特定課税仕入れも調整するのか」

115:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/02/23 09:28:06.77 SEj/DWUX0.net
おい、相間に変な知識を与えるなよ
予備校もあと一年我慢しましょう的な感じでディ吸ってるし

116:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/02/23 17:29:44.06 3QCuNC+G0.net
>>115
ww

117:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/02/24 01:35:55.43 E8z6iNkd0.net
ちんぽこ
ぽこちん

118:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/02/24 08:49:36.70 syxxuJwu0.net
俺の調整対象固定資産が著しく変動してきたぜぇー!!

119:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/02/24 10:33:34.84 /bziDoAp0.net
予備校の解答
調整対象固定資産は取得者不明のため調整扶養
納税義務の判定は資料不足のため判定不要

120:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/02/24 21:20:55.83 vSwSxtnj0.net
一般企業の社会人リーチ組やけど、予備校の3科目持ちの知り合いがやけにいちいちライバル視してきてかなりうざい。めっちゃストレス。
こっちはラスイチだし、たいして勉強してねーくせにてめーなんか眼中にねーよ、いちいち気にすんな!
って言ってあげたい。

121:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/02/24 22:06:59.41 YDL2aCBG0.net
>>120
何年かかった?

122:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/02/24 23:59:49.63 93R+8ZtQ0.net
1おくまん年

123:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/02/25 01:53:23.74 hI9pKHBI0.net
>>122創生のアクエリオンかよッ!馬鹿がッ!!

124:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/02/25 03:02:48.26 UkEDOY5r0.net
課税売上割合
電卓面倒
カットとFの切り替えせずにできる方法ない?
皆、毎回カチカチやってるの?

125:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/02/25 07:43:14.66 kKy0SKn40.net
>>124
お前電卓なんて使ってんのかよ?
男は黙ってそろばんだろ

126:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/02/25 08:02:40.32 m8Rzgagx0.net
>>125
筆算やろうぜ

127:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/02/25 08:40:41.31 ZAvdSRnv0.net
愛魔「そろばんは好感度高いです」

128:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/02/25 10:54:38.56 Po5dC9A/0.net
>>125
お前そろばんなんて使ってんのかよ?
男は黙って隣をチラ見だろ

129:124
17/02/25 11:00:27.50 PQWSUDzu0.net
そろばんの人、簿記で一度だけ見たことある。
というか教えて(>_<)

130:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/02/25 11:46:02.02 ZAvdSRnv0.net
スマホ電卓可みたいよ

131:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/02/25 17:13:43.12 uR47W9Sl0.net
平成27年度税制改正項目の国境を超えた役務の提供がいまいち理解できないので誰か教えて欲しい…
いわゆるリバースチャージ方式ってやつらしいんだけど問題集の回答を見る限り
特定課税仕入れに該当する広告配信費用(国外事業者分)を課税標準額に含められているんだ。
その上で仕入れ税額控除にも特定課税仕入れが含められているようだから、それって相殺されて消費税負担0なんじゃね?
とか思ったんだけどこれ一体どういう仕組みになってるんだろうか…
テキスト見る限り国外事業者には税抜価格で支払って購入者がその消費税相当額を納付するって話みたいなんだけど
課税標準額&仕入税額控除どったにも計上するなら消費税負担無しにならないの?誰か切実に教えて下さい…

132:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/02/25 17:37:49.90 ZAvdSRnv0.net
相間も理解してないから大丈夫

133:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/02/25 17:38:13.47 ZAvdSRnv0.net
今年はあいまをチンチンにしてやる

134:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/02/25 17:41:56.98 hI9pKHBI0.net
>>131特定課税仕入れが全て課のみに計上されたら、負担は0ですよ。共通に計上されたら、課税売上割合分だけ控除されます。

135:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/02/25 17:56:29.10 uR47W9Sl0.net
>>134
やっぱり相殺されて消費税額0で合ってるんですね。でもそれなら不課税扱いで良かったのではと思ってしまいますね…
特定課税仕入れの取り扱いがほんとによくわからん。
課税売上割合が95%以上の場合は特定課税仕入れはなかったものとするとあるんですが、
その場合は税抜き対価として払った金額を税込み対価と考えるから6.3/100を乗じて算出するということなんでしょうか?

136:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/02/25 18:03:25.57 ZAvdSRnv0.net
今年はあいまをチンチンにしてやる

137:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/02/25 18:49:43.34 hI9pKHBI0.net
>>135特定課税仕入れのところは分かりづらいですよね。自分も忘れかけてます。
課税売上割合が95%以上、簡易課税の時は特定課税仕入れはなかったものとする。これは経過措置ですね。
特定課税仕入れはなかったものとするので、6.3/100を乗じる必要も仕入税額控除する必要もありません。

138:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/02/25 19:08:32.57 uR47W9Sl0.net
>>137
返信ありがとうございます。
課税売上割合が95%以上ということは全額控除方式で処理することになりますが、その場合の特定課税仕入れの対応はどうなるんでしょうか?
国内課税取引と同様に「課税仕入れに係る消費税額」に算入して仕入税額控除とするのではないんですかね?
すみません独学で勉強してるんで尋ねる先生がいなくて特定課税仕入れほんと理解できてないんです…

139:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/02/25 19:09:01.99 hI9pKHBI0.net
>>135また分母が100なのは、あくまで税抜対価だからですね。
税込対価と考えるならば、分母は108でないとおかしいです。
例えば、1000円(税抜)を国外事業者に払いました。1000×6.3/100=63円が控除税額となります。
特定課税仕入れではない場合の例えでは、1080円(税込)を国内事業者に払いました。1080×6.3/108=63円が控除税額となります。
二つとも税抜金額はどっちとも1000円です。これで、分母が100の理由分かりましたかね。
説明の仕方が下手で申し訳ないです。

140:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/02/25 19:12:20.09 PQWSUDzu0.net
>>138
金かけて聞いてこい

141:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/02/25 19:12:42.60 hI9pKHBI0.net
>>138特定課税仕入れは無視で大丈夫ですよ。課税仕入れに係る消費税額に算入しなくて良いです。簡易課税も同様です。
独学であれば分かりにくい論点だと思いますね

142:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/02/25 19:49:20.55 uR47W9Sl0.net
>>141
お陰様で少し分かってきた気がします。重ね重ね返信ありがとうございました。
今年こそ合格できるよう頑張ります。

143:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/02/25 20:50:16.32 pPQ3mD7N0.net
>>142
課税売上高が5億円超えで課税売上割合95%以上のときも忘れずに。
この場合は個別・一括で計算するけど特定課税仕入れはなかったものとされます。
つまり、控除の方式に関わらず課税売上割合95%以上か未満かだけで判断になります。
疑問と回答で私も色々と勉強になるので、疑問があれば書き込んでもらえるとありがたいです。

144:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/02/25 22:46:27.49 1Z6tqOJS0.net
>>142
貧乏人がんばれー

145:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/02/26 00:15:29.37 g5l5Qltj0.net
>>135
不課税扱いはまずい
例えば、AさんがBさんに100万円の商品を売りました、というケースのとき
Aさんからは100万円X6.3%徴収します。
Bさんからは100万円X6.3%控除します。
税収としてはプラマイゼロなので消費税意味ないです。
と言っているのと同じ。
流通の過程で二重三重課税されないよう、預かった消費税額-支払った消費税額としてるという根本的な考え方が抜けてる
上の例で言えば、Bさんは100万円の課税仕入れをして150万円の課税売上をしているかもしれない。
その利益50万円に消費税をかけるために、わざわざ面倒くさい計算があると思った方が良い

146:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/02/26 01:55:33.64 GFMnizUT0.net
>>142返信遅くなりました。
特定課税仕入れの論点は今年の試験で計算か理論のどちらかで出題される可能性がありますね。まだ半年以上時間があるので、じっくりとテキストを読んで勉強してみてください。また分からない所があれば、ここで質問してみてください。合格出来るよう頑張ってください!

147:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/02/26 18:23:47.80 PKR32hSA0.net
合間こんなに恨まれてたら事務所にイタ電とか絶対あるんだろうな。

148:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/02/26 22:38:04.85 Enwx65bg0.net
合間みたいなバカが試験委員に当たってしまったのが事故と思うしかない。
合間事務所の顧問先もかなり被害がすごいと推測される。
もう一科目の国徴に力を入れて合格して来年消費税で官報ねらうわ

149:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/02/27 08:46:04.60 ufZsMKgQ0.net
今年はあいまをチンチンにしてやる

150:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/02/28 08:46:21.52 DgQh7o+W0.net
能無し税理士アイマール

151:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/02/28 16:54:32.76 DgQh7o+W0.net
関学だからサルぐらいの知恵はある

152:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/02/28 18:03:09.97 tv3mIsFH0.net
サル以上カラス未満

153:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/02/28 21:51:59.66 NZGiOR0u0.net
永橋って関学だよな

154:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/02/28 22:57:53.84 +w/c+Xzo0.net
関西ことよくわからんけど
関学ってお二人を見た感じだと
頭良くもなく悪くもない中途半端な頭ゆえ
ずるい思考回路だけは一人前なイメ―ジしかない。

155:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/02/28 23:16:41.62 /oeS8aiZ0.net
お察し大学だな

156:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/03/01 00:08:19.77 EXTbiaNl0.net
うむ

157:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/03/01 00:28:14.45 kG0tY9t80.net
税理士試験の現実 こんな試験で本当にいいのか
URLリンク(shikaku-hack.hatenablog.com)

158:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/03/01 07:44:45.73 Cr+R+UXT0.net
関学も「さすが!関学」という奴もいれば「所詮、関学」という奴もいる。
関学だからというよりその個人の能力次第じゃない?
あいまとながはしは2人とも後者なのは間違いないが

159:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/03/01 08:39:26.51 AYKhuNJM0.net
なんで相馬が税理士に?

160:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/03/01 10:14:17.65 b28GVaF20.net
税理士業やりながら、よく試験委員やりたいと思うよね
変な問題だしたら本業に影響出そう
掲示板の文句はニヤニヤして見れるけど
受験生の文句はステータスとでも思っていそう

161:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/03/01 11:04:40.51 hKO87grr0.net
さすがの馬鹿!関学

162:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/03/01 11:32:50.40 Cr+R+UXT0.net
そうなんです!
関学以下出身は馬鹿ばかりww
消費税勉強して頭おかしくなってきた。
あっ!前からかww
精神崩壊すましたww

163:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/03/01 15:49:39.44 AYKhuNJM0.net
相間 クソ 無能 税理士 顧問 3世 

164:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/03/01 17:59:06.32 odNGJCmH0.net
関学 低学歴 試験委員

165:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/03/01 18:41:14.62 /EV8fkRp0.net
オレ相間
別スレ立ててやってくれんか?
落ちてウダウダ言ってる奴はこのスレにいらん
そんな奴は次も落とす

166:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/03/01 19:01:22.87 HFi19g2E0.net
合間って2年目だよね?
初年度の問題はどうだったん?

167:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/03/01 20:49:10.86 Y/FI/75G0.net
簡易を改正前の区分で出題
しかも時間ない中で前提をしっかり読まないとそれに気付かない

168:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/03/01 20:52:03.72 Y/FI/75G0.net
あと簡易でホテルのルームサービスだっけ?
まあ合格28だからいい思い出

169:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/03/01 23:57:50.52 EXTbiaNl0.net
試験委員って何だろうな。国税と学者のみで作問してくれ。

170:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/03/02 13:08:46.77 R498pPpy0.net
合間のせいで落ちたって思い込んでるやつが多いが、
単なる勉強不足なことに気づけよ。
理論は簡単だし計算も脳義務合わせればほぼ合格なんだから
実力順で受かってるはずで、波乱などなかった回。
てゆーか消費税でしかも合格率13.1%のボーナスステージでも受からんって
法人とか相続だったら10年コースだから早めに切り上げた方がいいぞ。

171:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/03/02 14:45:33.53 V/nSetT30.net
>>170
何でそんなに上から目線やねんお前!!!!

172:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/03/02 17:18:09.83 0hVPhBPt0.net
>>170
去年受かったなら通知書アップどうぞ。
法人相続のほうが今は受かりやすいからな。

173:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/03/02 17:41:20.69 NHOlZUE00.net
>>172
エアプ乙。法人相続の方が受かりやすい?wそう思うならマジ撤退した方がいい。170が言う通り昨年の消費はボーナスステージだよ。

174:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/03/02 19:43:02.86 0hVPhBPt0.net
法人一発合格だけど消費3回目だわ

175:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/03/02 19:44:04.34 bEmvZqms0.net
>>173
どこがどうボーナスステージ?
合間の自演?わろ

176:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/03/02 19:45:14.00 bEmvZqms0.net
>>174
俺も法人相続一発で消費2回で官報

177:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/03/02 20:45:58.69 o8fR9SsU0.net
>>176
と万年ベテが申されています。

178:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/03/02 22:20:42.25 BLc3elsj0.net
オレも法人1発消費2発

179:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/03/03 00:20:53.81 K8tNAU/f0.net
合格率以外にボーナスステージかどうかの基準はないと思うんだが。
相対評価試験なんだからさ。
てか、計算は不備のある問題だったけど
永橋法人税受けたものからしたら余裕で対応可能なレベルでしたよ。

180:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/03/03 01:31:09.87 oKY++oqG0.net
確かに。。
あ~去年もっとがんばっておけばよかった。
今年は10%程度になってしまうだろうし。

181:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/03/03 07:00:02.58 tqyuWSMk0.net
俺からしたら、公表している合格率通り本当に合格させてるのか疑問だけどな

182:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/03/03 08:37:07.31 glcM/eS10.net
消費税落ちた相間氏ね
10人中9人

183:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/03/03 13:25:00.67 PbZogiok0.net
去年の計算はOの外販応用をやってればひとまず精神的には耐えられたと思う

184:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/03/03 13:41:32.67 fcjmljuX0.net
Oの外販って予備校の経験者カリキュラムと違うの?

185:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/03/03 13:53:58.97 glcM/eS10.net
こんにちは

186:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/03/03 13:54:33.53 glcM/eS10.net
T外販もあんなもんん?

187:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/03/03 17:26:30.32 glcM/eS10.net
相間先生監修消費税法応用問題集

188:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/03/03 20:09:43.02 4Yc7Q0PI0.net
O生だけど外販は自分でやっとけとスタイル。学習計画表にやれとは出るよ。
やらないで受かってる人いるからやらない人も多いよ。
応用編は問題7あたりから心を折るために作った問題って講師が言ってたよ。
去年途中まで解いて落ちたから、今年最後まで解く。

189:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/03/03 23:31:48.76 20J+8qgM0.net
相馬初年度で受かったんだけど、Oの外販って7割くらいの人やってる感じした。
でも、それは実判で良い点数とるためのもの。
けっこう被ってるし。
でも被ってるってことは実判ちゃんと復習すれば外販やらなくても問題ないってこと。
どの税法もそうだけど、予備校の問題なんか本番でなんの役にももたたん。だれかの乳首吸ってた方が人生有意義だわ。

190:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/03/03 23:49:59.63 BHOmEotU0.net
>>189
毎日、乳首もマンコもなめてるけど、全然受からない。
試験本番に役に立つ勉強って何でしたか?

191:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/03/04 10:06:46.73 QttYD05N0.net
相間「計算用紙にその乳首とマ〇コ書いてくれたら加点」

192:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/03/04 10:40:55.21 SC6+PUsM0.net
計算用紙って提出しなくね?

193:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/03/04 12:01:21.52 mxyqGObI0.net
合格している人は外販までちゃんとやってると思うよ。
外販までやる時間がないって人は勉強時間が合格レベルに達してないってこと。
やってなくて去年の計算問題でテンパったあげく合間が~
ってのはお門違い

194:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/03/04 15:34:16.45 QttYD05N0.net
合格してる人は仕事も充実してるし彼女とのセックスライフも充実していると国税庁のホームページで言ってる

195:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/03/04 17:43:57.98 Y68b2WOj0.net
502 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/03/08(日) 19:40:04.92 ID:IRCAF5ZV
お前さんたちが2ちゃんでボヤいて情けないこと書くから、
客も舐めた態度とるんだよ。
客だってスマホで2ちゃんの書き込みみるし、ググッてくるからな。
どこの税理士事務所でも仕事の結果変わらんとなれば、
価格競争になるのは必然。
だからこそ!
この事務所が高いのは意味があると根拠なく思わせなきゃならんのに、
お前さんたちが事務所の内情を暴露してボヤくから。。。
ただでさえ、東京じゃあ、クラウド会計ソフト導入するから、
顧問料安くしてくれと言われ始めてるのに。
今以上に、税理士は凄いんだという尊敬がなくなり、曖昧な漠然とした権威がなくなり、
裸の状態が晒されている。
秘すれば花だよ。
503 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/03/08(日) 21:55:02.23 ID:uLQi+7Yv
童貞の思考かよw
504 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/03/09(月) 00:35:34.44 ID:Kp22jsjv
所長がこの時期に2ちゃんw
505 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/03/09(月) 12:33:44.42 ID:NhlPI/sT
今の時期に所長があたふたしてる事務所はやばいけどな。
うちはあと9件だけど、6件は返答待ち、3件がまだだけどすぐ終わるやつ。
いつも2月に入ってみんなフルで動いて3月はじめには大方終了して、出来の悪い客が3月に入ってちらほら持ってくる感じだわ
ID:2d6zvZbN(1)

196:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/03/04 17:53:39.63 QttYD05N0.net
相間先生は確定申告のやり方わかってるんかな?

197:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/03/04 22:39:45.36 unZo9u0S0.net
去年の計算は、大原の外販やってても合格できたとは限らないよ。
要は解けるところを確実に正答させる能力をつけないといけない。そのためには基本的な問題を何度も解くこと。
そして、テキストを何度も読むこと。

198:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/03/05 00:47:24.51 ZT5nCZxO0.net
不備は除くとしてどういう問題が一番難しいと思う?

199:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/03/05 01:48:08.70 8t1JSW0U0.net
講師は、外販は過去問だけでいいと言ってたな
同じ問題を繰り返す方が、知識が定着するしな

200:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/03/05 01:52:02.45 HasMI3h90.net
初学短期で全然時間なくて
今から理論絞ろうと思ってます
計算は完璧にする予定です。
大原Aは一言一句暗記
Bは赤字のみ
Cは一言結論だけ覚えて、問題文利用して何か書く程度
事例は問題集過去問しっかりやります
よく理サブ全部暗記とか聞きますが、効率が悪いような気が。
理論暗記絞って合格された方いますか?

201:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/03/05 01:53:29.96 G9F068zl0.net
>>199
タック?

202:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/03/05 09:12:51.35 uuvPgLxZ0.net
仮に永橋の消費税か相間の法人税かどちらか受験しろと言われたら
オエっ

203:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/03/05 10:04:10.28 el0/GqrM0.net
>>200
そりゃいるでしょ。
Cランクなんて9割方出ないんだから。
ただ、出たら終わりだから合格の確率を高めたい人はやるし、
やってない人は去年のようにTACがCにした相続が出たら終わるだけ。
効率ってちょっとよくわかんない。

204:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/03/05 20:55:39.79 8t1JSW0U0.net
>>201
TACだよ
Tはトレーニングに総合問題が20問ぐらい入ってるし、上級演習もあるし、十分な量があるからね
消費税1科目で専念とじゃないと、手が回らないとおもう

205:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/03/05 21:16:06.17 M4/cOuc60.net
所有権移転外ファイナンスで分割控除してる場合って施工日以後も4%税率だよな?

206:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/03/05 21:16:45.55 M4/cOuc60.net
もちろん指定日前に契約されてるときの話

207:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/03/05 21:29:38.86 efokNHPZ0.net
>>200更正の請求は覚えなくても良いと思うよ。それ以外は覚えた方が良い。
今の税法の試験は、C ランクから出してる傾向にある。そもそもランクを決めてるのは学校だから。試験委員からしたらA ?C ?そんなの知るか!って感じだと思う

208:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/03/06 08:38:40.87 R7Gun7vb0.net
主人の悪口を言うのはやめて下さい。
主人は頑張って問題作成してるんですから

209:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/03/06 18:24:21.01 MDU80+GV0.net
>>208
お前つまらんわ

210:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/03/06 23:54:16.56 VLgvi8AH0.net
相続なんて納税義務の特例の基礎となる理論なんだから
CにしたTACが馬鹿なだけ。
もしくは、TACが変に小難しい理論にしてるだけ。

っていうか、相続覚えられないやつが、合併分割を覚えるとは思えないなぁ。

211:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/03/07 00:03:43.09 lp+tQr5v0.net
28年間、一度か二度しかでてない理論覚えるのは無駄だと思う。
もしでたら一言書いて、他に時間を費やすべき。
消費は大原基準で20題もないよ

212:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/03/07 11:11:23.20 3wV8kiEK0.net
>>211
28年間1度か2度しか出題されていない理論が1題だったらそれでいいけど
10題あれば、2年に1度はそういう理論が出題されてるんだぜ。

213:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/03/07 11:49:16.99 iuqzGvbH0.net
>>211
いや一言書いて他やっても落ちるぞ消費の理論なんて40あるかないかなんだから全部覚えろよ

214:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/03/07 12:24:32.85 a/bwvyNm0.net
50の間違いでは?

215:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/03/07 12:57:05.25 b743ckDt0.net
合間試験委員は相続のセミナーたくさんやってたんだよね。

216:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/03/07 13:00:02.12 YsCdF0LH0.net
合間は計算の試験委員
理論は違う人な

217:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/03/07 16:26:40.64 7QtMQjEn0.net
相間って天才

218:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/03/07 16:26:57.64 7QtMQjEn0.net
神ってるあいまーる

219:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/03/07 19:38:01.13 1v85GT+K0.net
あいまーるとかキモイ

220:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/03/08 00:23:38.07 sZ3OP6nZ0.net
今年は、簡易が出る
でも課税売上高が5000万円超えるから、勇気をもって原則で解かないといけないだろう

221:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/03/08 07:31:40.37 BGDkSmo50.net
相間って馬鹿な試験委員だな
またいい加減な問題作るんだろ
ざけんなよ

222:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/03/08 09:12:51.40 bYy0LfsM0.net
解答用紙は明らかに簡易、合併しまくりのクソ問で別解で簡易5000万超え

223:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/03/08 15:58:54.58 dzy5lmW00.net
大原渋谷校潰れるんだってな

224:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/03/08 16:54:00.73 bYy0LfsM0.net
受験生激減だからな
相間とかに感謝しなきゃ

225:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/03/08 20:31:58.83 32Fq8VFd0.net
相間相間うるせーよ
勉強しろ

226:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/03/08 21:57:18.74 qJxZSS7e0.net
あいまあいまいってるあいまにべんきょうするあいま

227:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/03/09 08:33:35.86 uE6BkPAU0.net
なんか安心したわ
やっぱり消費は分母大きいだけに受験生のレベル母材と大して変わらんな
アホばっかやんあの程度の理論絞るとか自分の勉強不足を出題者のせいにしたり
とか

228:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/03/09 09:19:38.22 4cWJuISc0.net
アイマの合間

229:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/03/09 12:20:40.45 4cWJuISc0.net
受験生のレベルの低さに比例して試験委員もレベルの低いのが送り込まれてんだよ

230:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/03/09 12:24:50.08 t8KjoTsv0.net
ここの底辺の連中を基準にしてると痛い目にあうぞ。
合格を競う相手じゃないから。

231:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/03/09 15:44:42.10 4cWJuISc0.net
上底+底辺×2とかだっけ?

232:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/03/09 17:41:05.14 t9VhgEKP0.net
>>231
なんで小学生が税理士スレにいるの?早くお家に帰りなさい
もしおっさんだとしたら四則演算くらい勉強しとけよ

233:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/03/09 22:51:13.57 sttcy0ZA0.net
直前期の上位1~3割に入ってからは本番までこの付近の人たちと血みどろのだんご争いになる。やっとで合格したけどこれ本当きつかった。普通にしてたら差つかないしワンミスアウトやし。
まぁそれ以下の人たちはありがたい分母と思ってて大丈夫

234:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/03/10 01:14:39.46 Feo0XD/R0.net
Tの配点だと、ぜんぜんワンミスアウトじゃないけどな
結構ミスしても計算は40点前後は取れる

235:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/03/10 01:22:58.42 y2L/YtRA0.net
ここで直前チェック!
非居住者Aは米国及び日本に不動産を有している
不動産管理会社BはAからこれらの不動産に係る管理料を収受し
損害保険会社(国内事務所)CはAからこれらの不動産に係る保険料を収受している
この場合のBCの消費税法上の取扱いについて述べなさい(4点)

236:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/03/10 01:37:02.24 s28fFTxF0.net
b
米国の物件は課税対象外
日本の物件6.3%
c
米国の物件は非の輸
日本の物件は非課税
簡単すぎ。それじゃ鬼畜合間には勝てん

237:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/03/10 08:39:50.43 Tj/hB7Vd0.net
葵わかな

238:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/03/10 11:33:41.62 Tj/hB7Vd0.net
変態障害者用物品の譲渡は?

239:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/03/10 12:32:21.60 FA4LlRcx0.net
>>236
天才だ合格おめでとう

240:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/03/10 13:03:40.69 IH5LtWGc0.net
>>239
あってんの?

241:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/03/10 14:09:17.16 Tj/hB7Vd0.net
アイマワールドだから不明

242:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/03/10 17:14:57.63 U3F9HW4/0.net
年明けの速修から始めた。
Tの理論マスターでいうと、合格するレベルの受験生はどのランクの物を何項目くらい覚えていってるの?

243:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/03/10 17:24:33.22 ZjZVvNJ00.net
>>242
今年、四年目
全てを完璧に暗記しないと受からないと思います
プラス事例に質疑応答

244:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/03/10 18:16:16.27 FA4LlRcx0.net
>>242
全て暗記する必要はないけど去年みたいにC出てやってなかったらアウト
って意味では2年目以降は全て暗記するべきだけど初年度はAB完璧に押さえて
計算を完璧にするべき
基礎100%合わせればワンちゃんある
変な日本語でごめん

245:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/03/10 19:00:54.04 469vAeBC0.net
俺は前回2年目で合格したけど更生の請求以外は全部覚えた
Tだったけど回答用紙を見た時に相続の理論がでてる時点でもらったと思ったよ
Tでは相続は答練でも出なかったからアドバンテージが大きかった
やっぱり2年目以降は全てを網羅した方が後悔ないよね

246:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/03/10 19:40:12.12 gPQ6Nd9A0.net
>>245
去年理論から解いた?
おれ計算からやったけど、相続ベタと事例で全く時間足りなかった

247:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/03/10 20:12:23.68 469vAeBC0.net
>>246
理論から解いて理論45分
輸出物品販売所の理論も全て書いた(字は汚いが)
前期中間、納税義務で約15分使って焦ったが最終的に時間は5分くらい余って課税売上割合を無理やり95%以内に調整
Tで理論46計算40

248:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/03/10 20:34:50.13 hchQ/CiC0.net
そもそも理サブを3時間以内で回せたから、絞るという発想がなかった

249:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/03/11 08:42:35.32 UZFnt6Xi0.net
相間ばーーーーーーか

250:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/03/11 12:03:50.63 PZC3YsLr0.net
Cランク(Tではだが。。)が出題されると順当に成績上位者が抜けるから、
次回は初学者が多少有利になるんかな?

251:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/03/11 13:31:15.91 UZFnt6Xi0.net
そうね、だいたいね

252:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/03/11 14:10:06.02 UZFnt6Xi0.net
第壱話    相間、襲来
第弐話    見知らぬ(前期の)中間納付
第参話    鳴らない、テレビ
第四話    苦情、逃げ出した後
第伍話    秦、心のむこうに
第六話    決戦、第66回税理士試験(消費税法)
第七話    相間の造りしもの
第八話    外国人旅行客A、来日
第九話    瞬間、基準期間、重ねて
第拾話    免税カウンター
第拾壱話   静止した120分の中で
第拾弐話   マンションAの時価は
第拾参話   丁社、侵入
第拾四話   リース、魂の座
第拾伍話   不備と沈黙
第拾六話   死に至る全額控除、そして
第拾七話   四人目の合格者
第拾八話   課税区分の選択を
第拾九話   関学の戦い
第弐拾話   保険料のかたち、FOBのかたち
第弐拾壱話  アイマール、誕生
第弐拾弐話  せめて試験委員らしく
第弐拾参話  涙
第弐拾四話  最後のシュウ用
第弐拾伍話  終わる試験
最終話    基準期間の課税売上高でゼロを叫んだけもの

253:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/03/11 22:50:30.92 PZC3YsLr0.net
キチガイが住み着いてるな
合間が&#12316;とか言ってるの同じやつだろ

254:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/03/11 23:04:12.85 8iO/Lg770.net
>>252
本家はこっちな。
第壱話    永橋、襲来
第弐話    見知らぬ、資本積立金
第参話    鳴らない、事務所の電話
第四話    苦情、逃げ出した後
第伍話    左大臣、心のむこうに
第六話    決戦、第64回税理士試験
第七話    永橋の造りしもの
第八話    永橋、来日
第九話    瞬間、解答用紙、重ねて
第拾話    ガスメーター
第拾壱話   静止した試験時間の中で
第拾弐話   繰越損益金の値は
第拾参話   LED、侵入
第拾四話   旧定額法償却率魂の座
第拾伍話   無知と沈黙
第拾六話   死に至る永橋欄、そして
第拾七話   四人目の合格者
第拾八話   命の選択を
第拾九話   永橋の戰い
第弐拾話   永橋欄のかたち、別表4のかたち
第弐拾壱話 永橋チルドレン、誕生
第弐拾弐話 せめて、試験委員らしく
第弐拾参話 涙
第弐拾四話 最後のシ験委員
第弐拾伍話 終わる試験
第弐拾六話 世界の中心で税理士の使命を叫んだけもの

255:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/03/13 08:59:30.25 CQzr2z8v0.net
税理士試験って大変なんですか?
まだ簿記3級しかもってないですけど

256:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/03/13 12:16:21.00 PHfHSz3j0.net
会計科目はそうでもない
税法科目が大変や、暗記が

257:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/03/13 12:26:57.81 HLC/PdYZ0.net
今登録している税理士のほとんどが院卒だから
順調にいけば3年でとれる。
1年目:簿記と財表
2年目:消費や固定資産税(院1年目)
3年目:院卒で2科目免除
下手に法人やら相続とろうとすると
人生土俵際まで追いつめられる可能性が高いからやめておいた方がいい。
あと、税法科目は実務経験なければ酒はやめとけ。

258:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/03/13 16:00:30.27 uDlmCn9h0.net
>>257
消費取ったら院行くわ

259:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/03/13 16:09:44.14 pGXRdY3O0.net
お前らアマガミおもしろいぞ
URLリンク(i.imgur.com)

260:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/03/13 16:10:01.61 pGXRdY3O0.net
アマガミ面白いわ~
URLリンク(i.imgur.com)

261:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/03/13 18:24:18.85 eMTFEbm80.net
税理士試験はめちゃくちゃ勉強すれば受かると思うよ
ただ終わった後に周りを見渡すと何もないけど

262:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/03/13 22:10:51.67 4CGFisqq0.net
今や会計士より税理士のほうが高学歴だからな
なんせ登録者の半数近くは修士だからなwwwwww

263:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/03/13 22:22:54.89 4yzbFsTV0.net
相間のプロフィール
尊敬する人物が矢沢永吉じゃなくなってるんだけどなんで
URLリンク(www.chuo-co.com)

264:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/03/13 23:03:11.65 4CGFisqq0.net
尊敬する人物が矢沢!?魚拓残ってないの?
人格にも問題あるんだな合間って

265:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/03/14 00:18:22.00 gCq0vCvd0.net
合間先生、今年は試験委員最後ですね。
永橋先生を超える問題を作ってくださること期待しております。
まじめに消費税法に取り組んだ受験生を地獄に突き落としてください。

266:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/03/14 00:28:06.45 bvCccCuv0.net
>>262
税理士試験頑張ってください。応援してます。

267:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/03/14 02:19:56.91 LIk9QbMm0.net
>>210
Tだけどそんな発想なのか
相続とかあんな糞つまらない理論なんて絶対でないと思ってたわ

268:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/03/14 10:48:27.29 CpoTdOcb0.net
相間相間うるせーよ
勉強しろ

269:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/03/14 10:48:47.87 AQZ02nS10.net
確定申告やってたからしばらく放置プレイでけっこう忘れてしまった
計算も2~3週間ほっとくとなんか遅くなった気がする
もう試験まで5ヶ月くらいしかないんだな

270:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/03/14 13:20:44.50 CpoTdOcb0.net
GW遊んでからでも間に合うから安心しロッテ大原は言ってるぞ

271:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/03/14 14:15:34.35 13RNTnRE0.net
タックで税法科目DVD通信で直前期をやることになったのだが(家庭の事情で
通学講座に通えなくなったもんで)、公開模試だけは上京して本番の雰囲気の中
で受ける予定。その際タックだけでなく大原も受けたほうがいいもんかね?

272:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/03/14 15:10:16.74 CpoTdOcb0.net
本番行為は禁止です

273:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/03/14 19:00:40.42 Gl2ECxTb0.net
事務所HPより合間の尊敬する人物は森信三とある。
此処で森信三の言葉を紹介しよう。
「苦労して得る。同一のものでも、苦労して得たのでないと、その物の真の値打は分からない。」
合間は無試験で税理士登録し、現在、消費税法の試験委員をしている。

274:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/03/14 23:12:03.66 7uErTECf0.net
相間「字面似てるから相続出すか」

275:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/03/15 08:35:29.79 djlGvDNq0.net
相間「今年の計算はすごいことになるお」

276:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/03/16 09:18:35.39 CWz7vLOQ0.net
相間「知り合いの税理士に委託しますた」

277:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/03/16 09:20:08.26 Gb4BzYPd0.net
知り合いの税理士(永橋)

278:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/03/16 10:51:31.75 K9G4fdX/0.net
今日理論30題回す
よし宣言したぜ

279:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/03/16 14:58:59.38 CWz7vLOQ0.net
開花宣言
くぱぁ

280:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/03/16 17:11:05.19 CWz7vLOQ0.net
あいま「君の全々全額~」

281:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/03/16 18:02:00.41 oXkSkpwz0.net
相間「今年は消費税8%への価格転嫁措置でも問うか」

282:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/03/17 02:03:26.26 aXGJci5u0.net
4月開講の消費税てなくならないよな
絶対受からないのに

283:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/03/17 03:41:36.26 tfKHpH8X0.net
合間ヤザワ好きな時点で頭悪そう。
長渕なら全然許せるけど

284:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/03/17 08:43:16.67 US7r6BHi0.net
関学だから相間先生は秀才だぞ

285:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/03/17 15:40:42.33 Ts9ovwVu0.net
>>282
3年前受かったよ?もちろん専念だけど

286:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/03/17 15:47:07.38 US7r6BHi0.net
>>285
証人喚問します

287:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/03/17 21:30:41.23 X2bnsY7+0.net
>>285たった4ヵ月しか消費税勉強してないなら、あまり理解しないまま受かった感じかな。それ何の自慢にもならないよ

288:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/03/17 23:09:12.08 TuYfMuvG0.net
>>287
1日12時間
1500時間弱
十分かと

289:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/03/18 02:53:56.73 8+02svUR0.net
>>288なるほど。一応時間掛けて勉強したんですね。
4月から消費税始めるなら、これくらい勉強しないと受からないということかな。まあでも受からないのが大半と思うけど

290:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/03/18 10:03:47.98 oTJDSgG90.net
どうせ独身童貞無職だろw

291:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/03/18 19:23:34.02 RVPplNuA0.net
>>287
あまり理解しないままとか試験受けたことないの?最後は確かに運だけど合格レベルまで行くにはそれなりの努力と理解が必要だろ
そもそもこんな暗記試験受かったもん勝ちだろ素直にすげーなって言えない辺り万年受験生で嫉妬してんだろうけどね

292:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/03/18 19:36:10.89 YLk27HLL0.net
>>285
受かるコツありましたか?
理論暗記精度どのくらいでした?

293:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/03/18 23:55:26.17 nNxdnCXb0.net
相間が尊敬する(笑)矢沢の名言
『でもさ、人間は、ある程度キツイ目にあわなきゃいかんのよ。
萎縮しちゃうやつもいるけど、
バイタリティになる。
なにくそ、冗談じゃない。
そう思えるだけ、
オレは幸せだったかもしれないね。』

294:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/03/19 12:30:40.32 5fwKbbOF0.net
相続ベタ白紙、事例2ミスでも受からせてくれる今の試験委員は天使

295:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/03/19 13:54:28.79 2gFZepM60.net
>>294
試験委員二人いるって知ってた?

296:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/03/19 17:22:07.50 v8tJGfOG0.net
もちろん

297:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/03/19 18:02:19.14 7lpviWJo0.net
官報調整されてるってことも?

298:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/03/19 19:49:46.64 IVX+7ANL0.net
レーダー追尾により自然値0.058μSv/hをはるかに上回るガンマー線が27万円程度の測定器で否が応でも計測され続ける
URLリンク(www.youtube.com)
9:27人工衛星(確実な部分)
URLリンク(www.youtube.com)

299:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/03/19 22:37:59.71 osIElN7b0.net
>>291たった4ヶ月で合格したってことは運が良かったってことよ。
上位10%に入るためには時間を掛けて勉強しないといけない。4ヶ月で合格するには勉強範囲を極限まで絞らないと不可能。そんなんではあんまり理解出来てないまま合格したのかって言われてもしゃあないよね

300:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/03/20 00:22:05.50 fqjWQkEH0.net
>>299
お前無職か学生だなw緩いわ試験なんだから合格したやつが全てなんだよ。
理解とか言っちゃって草生えるわっ
試験ってテクニックだろ?
理解は実務でいくらでも出来るしむしろ無意味な税法の暗記は時間の無駄
当然税法を理解して知っていると言う事は大切だがな迷えばその時税法読み返せば済む事

301:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/03/20 02:50:12.45 /raAP1hM0.net
>>300合格したやつが全てって考えてる時点でレベル低いよ。実際試験に合格してる人に突っ込んだ質問したらすぐ黙る。それは試験に合格するための勉強をしているからなんだよね。
せっかく税法の勉強をしているんだから将来に役立つように勉強しなきゃね。
だからたったの4ヵ月で消費税を理解出来ないって言ってるんだよ。物分かりの悪い子だなあ、さすが税理士受験生

302:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/03/20 03:05:28.53 LDLtA93Z0.net
4ヶ月でうかったの?
おれ3日で受かったんだけど、遅くね?馬鹿なの?

303:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/03/20 06:32:41.10 +Qb/7q2M0.net
一夜漬けで受かった俺は本物の天才だな。

304:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/03/20 08:35:41.67 fqjWQkEH0.net
>>301
ウマシカなの?試験と実務は使う法律は同じだけど使う頭は違うからな?って言ってんだけど
物分かりの悪すぎる子だなあ、さすが税理士受験生
ってかまず就職しろニート

305:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/03/21 08:47:44.36 kOACjpGq0.net
妹と体が入れ替わった俺は・・・

306:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/03/21 11:32:16.12 r3JHsr5R0.net
速習消費、課税資産の譲渡国外絡んできて意味不になった

307:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/03/21 11:33:40.50 kOACjpGq0.net
分母様感謝します

308:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/03/21 12:44:02.25 GJwwZrSF0.net
>>306
大丈夫試験は来年もあるから
でも今年絶対受験しろよ俺たちの生贄になってくれ

309:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/03/21 13:05:26.42 kOACjpGq0.net
みんなで友達誘おう
受験料倍になってもいいだろ

310:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/03/21 19:14:59.30 GObIUQNt0.net
おまえらふざけんな。
分母様は丁重に扱ってください。

311:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/03/22 08:37:40.34 OIlvFfSV0.net
10万人受ければ今の受講生みんな受かるレベルでしょ

312:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/03/22 09:01:39.53 rROsWKqE0.net
非課税資産の輸出になって分子に加算されたい。

313:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/03/22 09:50:38.26 IrCMwUWq0.net
oの完全合格問題1の総合2解きなおししてるんだけど
しっくりこないところいっぱいあるわ、解説ないわで手抜き感満載だな
誰だよこの問題作成した講師

314:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/03/22 10:21:10.36 rROsWKqE0.net
>>313
本試験の不備不備問題への耐性作りでしょ。
大原はボザイでも直前期はひたすら精神修行。

315:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/03/22 11:27:56.41 yQjVioPb0.net
去年、高額特定資産の理論日本語が崩壊してたけど、ちゃんと直ってたワロタ。
ていうか、あんな間違え方ありえないし、大原まともな人材おらんのかな?

316:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/03/22 11:34:45.62 0NwefREC0.net
>>312
君は有価証券に該当するから加算できまへん

317:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/03/22 19:42:57.41 STySr+TX0.net
完全応用問題集の総合問題6解答ミスってるやん
税抜処理されてない。
大原いい加減すぎるぞ

318:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/03/22 20:44:47.55 1zxAOf3d0.net
相間「本当だ。そのまま試験問題にに使おうと思ってたのにい」

319:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/03/23 00:47:05.69 8SgybdA3O.net
新設分割と吸収分割で納税義務の有無の判定方法が違うのはなぜ?

320:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/03/23 07:46:25.84 D9X7ICZu0.net
>>318
お前おもんないわ

321:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/03/23 11:11:48.50 hOr+Z4rx0.net
>317
税抜表示だ
お前みたいなやつは相間以前の問題

322:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/03/23 11:12:45.62 hOr+Z4rx0.net
たしかに相間は馬鹿な無能試験委員だが、上位10%に常にいればかなりの確率で受かる

323:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/03/23 13:07:19.11 meob3Q4a0.net
>>322
お前は落ちるけどな

324:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/03/23 14:31:12.74 suuu3ezq0.net
>>319
租税回避になりそうかどうかで分けてる。
新設分割などの分割等では会社規模を小さくしたら売上げ1千万円以下にしやすくなるから租税回避防止規定が必要だけど、吸収分割して他とくっ付けるなら規模を小さくするための組織再編ではなさそうだから基本的に租税回避は想定していない。

325:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/03/23 18:50:44.60 +6MlERcA0.net
ペーパーカンパニーたくさん作ってそこに吸収分割すれば、租税回避できるとおもうが?
俺はただ単純に法律が追いついてないだけだとおもうが。

326:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/03/23 19:09:17.05 m8VPWCaA0.net
相当
excite
excite
高なる
excite
excite
心が

327:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/03/23 19:13:44.35 APNWit7m0.net
>>325
新設法人とか特定新規設立法人の特例があるからなかなかうまくいかないんじゃないかな

328:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/03/23 23:57:55.39 suuu3ezq0.net
ペーパーカンパニーに設立後財産渡すと事後設立として分割等になる?この辺はよく分からないが。
何かスキームで目立つのあったらそのうちケアされるとは思う。

329:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/03/24 09:11:10.53 oSEeAOxp0.net
相間JAPAN白星

330:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/03/24 13:17:15.84 0HMb63Pf0.net
取り敢えずTの理マス全理論9割ドクター事例ほぼ完璧に出来るレベルになったけど次何すればいい?
初学9月開講で専念です

331:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/03/24 13:22:01.96 gN45EeX/0.net
>>330
四月からミニ税

332:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/03/24 14:09:46.79 ffhdnIss0.net
>>330
計算は、納税義務と中間を完璧にすること。
出来ない人が多いので、差がつくところ。

333:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/03/24 14:12:11.62 ffhdnIss0.net
>>330
専念なら大原の直前答練コース受けること勧めます。
大原が答練で出したのにTACはスルーした論点が本試験で出題とか結構多い。逆もあるけどな。

334:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/03/24 14:14:08.77 ffhdnIss0.net
>>330
それから、過去問は少なくとも2年分は、2~3回本試験までに解くことお勧めします。
合間さんの問題文は変な癖があるから、慣れるにこしたことない。
昨年度の受験で戸惑いました。

335:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/03/24 14:17:53.90 tLFIE75s0.net
>>330
理論は、ドクターでやったのもあるだろうけど国税庁の質疑応答と文書回答を読むのおすすめ。
改正のパンフレット出たら目を通しておく。
URLリンク(www.nta.go.jp)

336:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/03/24 14:21:06.55 ffhdnIss0.net
>>335
過去にまんまでたことあるからなぁ

337:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/03/24 15:20:27.21 mOjD9cgG0.net
お前ら試験についてそこまで知り尽くしているのに何で受からないの?

338:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/03/24 16:07:10.55 oSEeAOxp0.net
直前期の答練、対策コースって講義受けなくて」もいい?
資料だけでも十分?

339:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/03/24 17:19:20.63 gFIgV96T0.net
>>337
知識量あっても手が遅いやつ、頭の回転遅いは永遠に受からない試験だからな
簿記論よりこの傾向強い。

340:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/03/24 18:04:41.28 0HMb63Pf0.net
330だけどレスくれた人ありがとう
大原直前は資金的にキツイけど国税のHPは漁ってみる
過去問は仕入れたから徐々にやってみるわ
去年納税義務難しかったみたいだし完璧にして臨みます

341:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/03/24 18:06:38.63 0HMb63Pf0.net
330だけどレスくれた人ありがとう
大原直前は資金的にキツイけど国税のHPは漁ってみる
過去問は仕入れたから徐々にやってみるわ
去年納税義務難しかったみたいだし完璧にして臨みます

342:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/03/24 19:25:21.13 LZyxDNPK0.net
>>330
国税庁HPの質疑応答事例は押さえとけ

343:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/03/24 21:23:56.86 emnMgSJY0.net
セウォル号3年放置されてたとか韓国頭おかしいだろ。
普通すぐ引き上げるだろ。

344:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/03/24 22:05:49.06 G9MsCB0P0.net
>>330
理論完璧ってどの程度?
すらすら書けるレベル?

345:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/03/25 01:11:36.92 2vD5bMad0.net
スラスラ言えるレベル

346:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/03/25 01:35:21.92 s5ZdE8n50.net
みんなが欲しかった(TAC)だけで対応可能ですか?

347:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/03/25 07:25:38.29 AZ2jZACX0.net
文字はどの程度まで汚く書いていいんだろうな
一応予備校に提出はして採点してもらってるけど、割りと崩して書いても大丈夫かなって印象
基本、崩せば崩す程速くは書けるので、減点対象になるならないの加減が分かるようになりたいな

348:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/03/25 15:16:08.03 pALTTpn20.net
コンタックの広瀬すずが可愛い

349:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/03/25 19:18:49.82 ER/YmCo60.net
>>343
3年縛り適用中
事件が起こった日の属する~までは真相を解明しない

350:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/03/26 10:55:39.32 uC8M4ShF0.net
合間って会計士だけど、税理士の消費税受かってないんでしょ?
せめてその科目受かってる人に試験委員やって欲しい。税理士でなくてもいいから

351:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/03/26 15:48:30.94 dPW9ywcpO.net
個人事業者の特定期間について教えてください
例えば、特定期間が平成26年1月1日から平成26年6月30日の場合、
途中で税率の変更が生じているけど、6ヶ月間分全て、105分の100で計算するの?

352:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/03/26 16:37:55.34 gyme9q9Q0.net
相間ってバカなんだね
よく顧客はついてくるな

353:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/03/26 17:02:19.57 g8sNaatO0.net
>>351
5%と8%で分けて計算する

354:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/03/26 17:06:22.59 dPW9ywcpO.net
>>353
だよね?
大原の問題集だと分けずに100/105を乗じているだよね
しかも、翌事業年度の計算過程も意味不明だし

355:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/03/26 17:16:35.55 f4Wp5SM60.net
>>354
取引によるが経過措置考慮してる?

356:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/03/26 17:17:16.51 JUZIkC0u0.net
3月31日までの課税売上は100/105、4月1日以降は100/108

357:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/03/26 17:26:33.17 2xNl1kbd0.net
合間ネギ間

358:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/03/26 17:38:38.66 dqyCaS450.net
ゴルフ会員権(国内所在)
・新規取得(ゴルフクラブ → 甲社)
出資金又は預託金部分 → 資本等取引のため課税対象外
入会金(返還を要しないもの) → 役務提供の対価(タックスアンサーより) 6.3%取引
調固に該当する(役務の提供を受けるための権利金・繰延資産扱い)
・中古譲渡(甲社 → 乙社)
出資金又は預託金部分 → 株式又は金銭債権の譲渡(非課税範囲外) 6.3%取引
入会金(返還を要しないもの) → 権利の譲渡 6.3%取引
調固に該当する(譲渡により取得。∴資産扱い)
100万円判定については合算(一の取引単位につき行う為)して判定する。
あってる?

359:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/03/26 17:53:34.12 tngi7hOf0.net
>>358
ハマタのネギま!

360:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/03/26 18:01:15.45 gyme9q9Q0.net
おま〇こ

361:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/03/26 18:15:32.63 tngi7hOf0.net
>>358
不課税仕入れなのにチョウコ扱いするとか、
おまえ脱税だろそれ!逮捕だ逮捕ハマタ

362:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/03/26 18:52:57.96 mw3ywkWb0.net
>>354
その問題、どの問題集の何問?

363:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/03/26 19:07:27.69 tngi7hOf0.net
大原でそういう問題あったな。
ただ特定期間における課税売上高が4%と6.3%に区分されてないから、6.3%で計算せざるを得ない問題だったな。

364:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/03/26 19:10:57.34 tngi7hOf0.net
確か過去の本試験でもそういう不備あったんじゃなかったっけ

365:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/03/26 19:28:02.57 dqyCaS450.net
>>361
よく読めよカス 笑
・新規取得(ゴルフクラブ → 甲社)
のうち、出資金又は預託金部分 → 資本等取引のため課税対象外
のうち、入会金部分(返還を要しないもの) → 役務提供の対価(タックスアンサーより) 6.3%取引
調固に該当する(役務の提供を受けるための権利金・繰延資産扱い)
タックスアンサー、質疑応答事例、通達
全部読んでから言えよゴミ 笑

366:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/03/26 19:32:42.77 5zqFcHgB0.net
URLリンク(ma-bank.com)

367:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/03/26 19:37:40.81 3Ymt+LQY0.net
>>365
お前バカだろ?

368:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/03/26 19:38:50.13 tngi7hOf0.net
>>365
そのまま分母でいてくれたまえ

369:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/03/26 19:39:48.69 tngi7hOf0.net
教えてほしいならそういう態度ではだれも教えてくれんよワライ

370:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/03/26 20:04:39.38 gyme9q9Q0.net
分母様に対してしつれいじゃないか?
謝れよ

371:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/03/26 20:57:39.75 TxXBAxau0.net
特定期間といえば相間は、納税義務の判定で特定期間の資
料与えないときあるから気をつけな

372:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/03/26 21:05:25.01 vl2Jlk+A0.net
>>371
合間のことだから前年または前事業年の課税売上高12分の6乗じるとおもってるかもしれん

373:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/03/26 23:08:49.70 dPW9ywcpO.net
会計士試験の租税法をみてみ
消費税法に関する問題なんて笑っちゃうくらい簡単だよ
税法科目の試験委員は税理士にするべき

374:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/03/26 23:15:30.30 JUZIkC0u0.net
とはいえ会計士になる資格がある人間は税理士登録もできるんだよな

375:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/03/26 23:48:48.31 kqABFAVA0.net
実務家として実務もそれなりにやってきたお坊ちゃまだから何でも省略してみたい年頃なんだろ、相間は。
「特定期間なんて気にしなくてもヘーキヘーキ」みたいな笑

376:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/03/27 00:27:08.16 bjbHGzdr0.net
どうせ作る能力ないんだし、今年は全統のコピーで許してやるよ

377:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/03/27 08:06:50.53 ri1Zcd+20.net
>>376
だよな。
昨年の問題は能力のない奴がオリジナリティを出そうとして失敗したいい例。
典型的な「無能な働き者」
バカはバカなりに予備校の問題パクってりゃいいんだよ。
そうすりゃ予備校も「今年も的中!!」って喜ぶんだから。

378:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/03/27 09:23:02.72 Mb/QDbTA0.net
いい加減な問題作る奴は元々が馬鹿だから
相間3年目もいい加減な問題何だろうなと思うと
何のために試験勉強してるのかわかんなくなって
たまに悲しくなってくる

379:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/03/27 10:20:31.59 l+Kep5wm0.net
簿記1級から
770
じゃこんなのどうかな
簡易課税制度により消費税の申告をしてる場合に当年期首より法改正で事業区分が変更になったことが発覚した
期首から遡り修正を仕訳で行う場合の仕訳は?
またその処理の根拠を簿記1級の出題範囲内で述べよ

380:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/03/27 10:21:20.04 l+Kep5wm0.net
何で仕訳で修正する必要があるのかサッパリ分かりません。

381:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/03/27 11:34:39.52 uAkibaC/0.net
相間先生は、ただ単に知識を問うてるわけではない。
解答を一つに絞らせないで考える思考力を問うている。
だからあえて正解のない問題を作成している素晴らしい税理士試験委員

382:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/03/27 11:37:44.12 +/ZbQt1W0.net
法人税法2年目で永橋にあたって(翌年合格)
消費税法で相馬に当たった自分以上に不幸な奴っているの?
消費なんて相続の理論以外ほぼ全部覚えてて直前模試上位5%以内だぞ
もうちょっと実力が報われる試験内容になってほしいものだわね

383:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/03/27 11:45:41.43 SwgYG0tG0.net
納税義務は絶対落とせない

384:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/03/27 11:53:50.25 uAkibaC/0.net
予想
相間は前期免税にもかかわらず中間申告がっつり解かせる資料を与える
予備校 一応解いたうえで前期免税のため納付税額無しとコメント

385:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/03/27 11:57:57.66 +/ZbQt1W0.net
結局昨年の課税売上割合は試験委員的になんだったんだろうね
全額控除にしたかったのか、問題不備で全額控除ともとれるようになってしまったのか

386:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/03/27 12:00:40.49 +/ZbQt1W0.net
それから踏まえると今年は、問題用紙は原則課税だけど
要件を確認すると簡易の適用があるともとれる内容で
簡易で解答するのが正解っていう糞みたい出題があるかも

387:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/03/27 12:05:44.91 pTLQq5J+0.net
>>380
簿記1級スレに解答あるだろ

388:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/03/27 13:20:26.75 lAJdapd00.net
相続覚えてないんだったら単に実力不足なだけだよ

389:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/03/27 15:45:15.39 uAkibaC/0.net
相続は今年でないから覚えなくていいよ

390:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/03/27 20:21:00.36 Hvqpb91k0.net
その程度の姿勢だと今年も落ちるぞ。
相続なんて勉強進めてたら自然と覚える理論だし。
個別では出なくても複合ででたらどーすんの。

391:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/03/27 20:34:44.90 WYFAzXjd0.net
理論は穴埋めとか選択式とかあってもいいよな。
今時こんなアホみたいに膨大な量を速記させるとか時代錯誤だわ。

392:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/03/27 20:52:01.06 vyoCc58H0.net
資料不備に頼ることでしか難問を作れない無能な試験委員
まあいわゆる馬鹿ってやつだな

393:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/03/27 20:57:27.77 uAkibaC/0.net
あーーーーいとぃいまてーーーん

394:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/03/27 22:08:17.42 uJ3xRf8V0.net
>>391速記したら合格できる試験なんだから楽でいいでしょ。法人なんか速記問題ないから、法人の方がめんどくさい

395:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/03/27 23:22:35.54 WYFAzXjd0.net
>>394
法人すでに受かってる。お前ただのアホやん。

396:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/03/28 00:40:20.15 kl4EtpoD0.net
税法の試験なんだから全部法人みたいな出題傾向でいいと思うんだよな
消費とか相続とか覚えてる範囲から出題されたら理論に関しては速習レベルでもボーダー乗る試験って
受かっても意味ないだろ
短期合格者には有利だけど税理士の質を下げるだけだと思うんだけど
実際質が低いから試験の難易度は会計士より高いのに会計士より質が劣るんだし

397:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/03/28 12:19:06.60 MvqPkJvI0.net
無能試験委員あいまんだー

398:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/03/28 12:43:13.52 SHZEvvEb0.net
税務六法持込み可にして欲しい

399:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/03/28 15:08:10.64 MvqPkJvI0.net
手書き資料のみ持込可にしてほしい

400:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/03/28 17:02:51.56 svu11lZN0.net
>>395俺が法人受かってないとでも?
永橋一年目で合格してるよ。去年消費も受かったし。相続で苦戦しているが

401:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/03/28 17:10:40.81 TSbFS2430.net
>>400
相続はすでに受かってる、バカなの?

402:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/03/28 20:49:16.01 Imf8G7CR0.net
>>401ならなんでここにいんの?

403:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/03/28 20:53:32.70 +p9voQBY0.net
ここはアラフォーが集う妄想し放題の2ちゃんです。

404:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/03/28 20:59:41.05 Imf8G7CR0.net
>>401もしかして消費受かってないの?笑

405:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/03/28 22:30:54.21 G+0juLh80.net
アラフォーの年寄りは消えたまえ。運気が下がる

406:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/03/28 23:03:57.41 Pg28xvqY0.net
凝りすぎた納税義務の判定→サードインパクト→納税義務なし
だけは勘弁してくれよな~たのむよ~

407:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/03/28 23:39:09.61 AU56vcJ70.net
去年は凝りすぎた納税義務だったから
今年は資料が足りない意味不明な納税義務かな
ほんとくだらない試験だよ。試験委員が低レベル特に実務家のほう。

408:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/03/29 01:45:40.17 oUBpGJMB0.net
毎度だけど国税庁はチェックとかしないのかね?
チェックのために計算を解く能力がある奴がそもそもいないとか?笑

409:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/03/29 02:12:04.86 hOM9kE8T0.net
不備は、わざとでしょ
あれで番狂わせ起こして、官報調整してるんじゃないかな

410:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/03/29 08:40:31.32 rAF+R6P40.net
誰か相間の不備を税務署に質問してくれよ

411:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/03/29 12:54:07.71 FnDFH28i0.net
freee が上場会社(監査)にも対応したエンタープライズプランをリリース 
クラウドERP事業が好調、成長中の企業への導入が大きく進展
2017.3.6 12:02
URLリンク(www.sankeibiz.jp)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch