法人税法 所得税法 合格しやすいのは?at EXAM
法人税法 所得税法 合格しやすいのは? - 暇つぶし2ch2:一般に公正妥当と認められた名無しさん
16/12/18 22:36:23.71 Iwj5jWAa0.net
所得に決まってる。
ボリューム、母集団共にまるで別資格

3:一般に公正妥当と認められた名無しさん
16/12/18 22:54:43.55 vMR1fR8g0.net
そんなにちがうの?

4:一般に公正妥当と認められた名無しさん
16/12/19 00:02:22.65 t2qwFPpA0.net
所得合格済み、法人初学者だが12月までやった感覚だと
そんなに違わないと思うのだが。
法人は受験者数が多い分、せいぜい簿材上がりの人も多いから
母集団のレベルが高いというのは違うと思うし、
ボリュームも大して変わらないよ。
実際は所得の方が法人より毎年合格率高いから
やや受かりやすいっていうくらいじゃないの

5:一般に公正妥当と認められた名無しさん
16/12/19 00:21:49.59 1D76PL1T0.net
相続と法人はどっちですか?

6:一般に公正妥当と認められた名無しさん
16/12/19 00:25:49.51 sUOxlTy30.net
両方受かったけど、どっちも同じくらい大変。
受かりやすさはその時の試験委員にも左右されると思う。
両方ともまともな試験委員としてガチ問題出されたら、短期合格しやすいのは法人だと思う。
理由は、法人は予備校上位でも理論の結論合わなかったり、逆に下位が結論合わせる下克上が起きやすい。
所得は暗記の精度の高い人間から抜けてくから初学は不利。

7:一般に公正妥当と認められた名無しさん
16/12/19 01:02:35.46 ktJzFKph0.net
法人は今年のような通達ばかりの出題なら規定の暗記は関係ないから初学1発合格は充分可能。ただその分実力があってもベテ化するリスクはある。計算も悪問ばかりだし。永橋時代はある意味初学にとってチャンスだった。来年から変わるけどね。
所得は上位陣が順当に合格する。波乱はあまりない。理論はベタ書きなので暗記の精度が必要。法人は規定の理解は必要だが理論暗記なしでも合格できる年はある。
初学1発合格だけを考えるなら法人。ただ通達問題が出題された場合、全く見当違いなことを書いて何年もベテ化している人もいる。詳しくは法人スレで。
2年で合格を考えるなら所得かな。法人は1発逆転の可能性があるが、されるリスクもあるので。

8:一般に公正妥当と認められた名無しさん
16/12/19 07:56:27.04 1q2PFLBt0.net
マジレス。
法人
税理士試験の最難関と言われるだけのことはある。はなから所得など想定していないレベルの高い人もいる。ただし、母材の次に受ける人も多いので、母集団にレベルの低い人もいる。税法初学者も比較的多い。
所得
法人どうしても受からず来るヴァカをよく見る。ただし、法人受かって、さらなる高みを目指して所得受けるスーパーマンも多々いる。逆に所得受かって法人はあまりいない。税法初学者はほぼいない。
よって同じくらいでは?

9:一般に公正妥当と認められた名無しさん
16/12/19 08:06:57.94 /pDOVIT60.net
>>4
合格率高いと言ったって当落線上の1%の差は点数差で1点もないよ
得点分布を見たことあるのか?

10:一般に公正妥当と認められた名無しさん
16/12/19 08:51:27.74 cinUJ6xS0.net
所得組はなんでいちいち法人組に並ぼうとするの?その時点でお察し
なんで諦めた科目が同列なんだよ

11:一般に公正妥当と認められた名無しさん
16/12/19 10:20:12.06 VGUehpR20.net
では、違ったアングルで実務レベルで書くね
法人
細かいことは客にも聞かれないし未学習でも
実務講座でカバー可能
所得
しよっちゅう細かいことを客に
聞かれる。未学習では対応不可
これが仕事してみての素直な感想

12:一般に公正妥当と認められた名無しさん
16/12/19 10:32:00.79 NJrzJWAu0.net
わかる
法人はお客さんの業界とか状況で使う条文がある程度読めるし準備できる
所得は何聞かれるか分かんないし、即答しなきゃいけない空気もある

13:一般に公正妥当と認められた名無しさん
16/12/19 16:04:34.85 eIscptMp0.net
客から聞かれるのは相続税や所得税のことばかり
即座にちゃんとした回答ができなければ恥をかく

14:一般に公正妥当と認められた名無しさん
16/12/19 17:45:16.65 H3J+Q3Gc0.net
なんでみんな法人うけるんだ?

15:一般に公正妥当と認められた名無しさん
16/12/19 18:08:41.98 nWw+HH1Y0.net
T所得税レギュラーで税法デビューの人は1桁しかいないっって

16:一般に公正妥当と認められた名無しさん
16/12/19 18:40:19.67 faGayzFG0.net
>>14
個人って譲渡以外マジで金にならんからな。
申告時期重なるわ、報酬安いわで個人単品では依頼断る事務所も多いみたい。

17:一般に公正妥当と認められた名無しさん
16/12/19 20:19:37.74 Fdws/izO0.net
法人税法と所得税法どっちが働きながら受かるかな

18:一般に公正妥当と認められた名無しさん
16/12/20 00:16:57.29 mM2MQytH0.net
普通に法人税法おすすめ

19:一般に公正妥当と認められた名無しさん
16/12/20 12:06:59.66 XthWrsRT0.net
法人受かった後の所得はかなり楽
勉強してて楽しかった

20:一般に公正妥当と認められた名無しさん
16/12/22 18:57:25.25 ganor0rP0.net
法人所得相続取ったけどマジで所得は無駄だった
特殊な勤め先でない限りは法人消費相続がベスト

21:一般に公正妥当と認められた名無しさん
16/12/22 21:02:24.35 N5zTfjrH0.net
なんだよ勤め先ってw
独立する気ゼロかよ

22:一般に公正妥当と認められた名無しさん
16/12/22 21:51:22.05 DkCKWB9H0.net
法人の細かいこと聞かれないって、もっとましな事務所に移った方がいいよ。おじいちゃんがおばちゃんとやってるような事務所?
今年相続であがった三法持ちだが
実務必須度
法人>相続>>所得
母集団
相続>>法人>>所得
ボリューム
法人>>所得>相続
て感じだな

23:一般に公正妥当と認められた名無しさん
16/12/22 22:36:34.38 SRmTaDOl0.net
>>22
じじいやババアの事務所じゃなくても、
ベンサポみたいな零細相手だと、所得税の知識ばかり求められるよw

24:一般に公正妥当と認められた名無しさん
16/12/23 00:57:30.92 +fpwnC1d0.net
>>23
弁差歩って零細相手なの?数だけって感じは確かにするけど
小さい事務所合併しまくってるとこは似たような感じっぽいな

25:一般に公正妥当と認められた名無しさん
16/12/23 01:27:57.64 cUcZxDTn0.net
>>24
創業融資メインだからそういうことでしょ
ベンチャーって言っても、まともな企業なんでね

26:一般に公正妥当と認められた名無しさん
16/12/26 18:26:42.32 y4n5jq0O0.net


27:一般に公正妥当と認められた名無しさん
16/12/29 23:19:27.27 h7WT8jv70.net
働きながら合格するならどっちが良い?

28:一般に公正妥当と認められた名無しさん
16/12/30 12:39:05.69 TjFl6/kg0.net
>>27
まず働きながら両方受かった奴なんて極少数だから、まともなコメントを当てにしない方がいい
あと、被る論点も多いから後に受験した科目の方が楽になりやすい

29:一般に公正妥当と認められた名無しさん
16/12/30 12:55:38.71 CSBHsH3M0.net
>>28
全くその通りと思う。

30:一般に公正妥当と認められた名無しさん
16/12/30 15:52:52.00 K8vksuck0.net
働きながら法人税法に受かるのは凡人なら何年?

31:一般に公正妥当と認められた名無しさん
16/12/30 16:30:01.31 HHRbE8qz0.net
20年は必要

32:一般に公正妥当と認められた名無しさん
16/12/30 18:00:57.35 Hutqp7av0.net
事務所時代のマーチ卒の40代後半は働きながら7年かかったと言っていたな
現実はこんなもんだよ

33:一般に公正妥当と認められた名無しさん
16/12/30 18:05:36.84 xcJajMhT0.net
本人の能力と勉強環境によるから一般化するのは難しいね。
残業地獄なら何年やっても受からなくても不思議じゃない。

34:一般に公正妥当と認められた名無しさん
16/12/30 18:13:27.46 Hutqp7av0.net
院免するかどうかは別として、
試験合格するのに妙なこだわりは持たない方がよいなぁとつくづく思うわ

35:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/01/01 15:22:41.47 UtQ18Bz2O.net
簡単な問題を素早く大量に解くのが得意なら所得、難しい問題をじっくり時間をかけて解くのが得意なら法人

36:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/01/01 18:11:08.79 Ivflv7780.net
>>35
所得の傾向変わったな
昔は、難しくて大量の問題から、簡単なところを探して解くもんだったが
計算ボーダー10点とかだったな

37:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/01/02 17:43:29.95 yDtN6fIGO.net
今の簿記論みたいだな

38:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/01/25 01:17:33.90 Qin8guFm0.net
案外所得+法人もありな気が。
両方勉強すると理解も深まるし、割とセットで覚えられるところもあったり?
まあ、その場合の理論のボリュームを考えるとゾッとするから自分はしないけど・・・

39:ワイ ◆Ywai30.piw
17/01/25 01:42:37.87 TPOqdp5v0.net
>>38
せやな
30代無職職歴無し童貞のワイは
税理士国税3法5科目同時並行的に勉強してんねんけど
法人税法・所得税法・消費税法を勉強しておるで
法人⇔所得のコンボは税法の理解が深まるからマジおすすめやで
とくに所得税法を勉強することによって
いままで法人税法・相続税法・消費税法を勉強してバラバラだった知識が
所得税法を中心にして全部が体系的にまとまった感じがして頭がすっきりんやで~い

40:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/06/28 21:03:12.87 /ull3yqR0.net
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、☆
① 公的年金と生活保護を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人に、
ベーシックインカムの導入は必須です。月額約60000円位ならば、廃止すれば
財源的には可能です。ベーシックインカム、でぜひググってみてください。
② 人工子宮は、既に完成しています。独身でも自分の赤ちゃんが欲しい方々へ。
人工子宮、でぜひググってみてください。日本のために、お願い致します。☆☆

41:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/07/21 19:50:28.77 TkPmjwc20.net
【国策アイドル「AKB48」 沖縄県で開催された選抜総選挙に国費2800万円投入 河野太郎議員が噛み付く 】
 沖縄県で開催された「AKB48 49thシングル選抜総選挙」に、自民党の河野太郎衆議院議員が
ブログ「ごまめの歯ぎしり」の記事(7月6日付)でかみついた。
 問題提起したのは、公費でAKBの総選挙が行われたこと。総選挙は6月17日に開催されたが、悪天候で会場を屋内施設に移し、
観客のいない状態で、フジテレビ系で生放送された。
 河野議員はブログでこう指摘する。
「今後のAKBの誘致が目的ならば、成果指標は来年度以降のAKBの沖縄公演の日数または回数などでなければおかしいのではないか。
閑散期に大きなイベントをやって観光客を呼び込むというのが戦略なのだろうか。しかし、補助金をもらってイベントをやるだけならば、持続的ではない」
 今年度の内閣府の沖縄振興予算は3150億円。このうち国からの一括交付金は1358億円。
沖縄県は「戦略的課題解決型観光商品等支援事業」を設け、総選挙を事業対象とし、交付金からの支出を決めた。
会場設営費等に3千万円を予算化して交付金2400万円を充て、5月28日に開催されたミニライブ&トークショーでは、
那覇市が500万円を予算化し、このうち400万円が交付金で、計2800万円投入された。
 県観光整備課に聞くと、
「河野議員のブログは見ておりますし、内部で共有化しています。それ以上、お話しできない」
 とした上で、
「会場設営の一部を助成しただけです。AKBのメンバーの出演ギャラを出したわけではありません」
 と説明。同事業では、昨年は沖縄出身のお笑いコンビ「ガレッジセール」の舞台に使ったという。
全国のコスプレ好きを集めた「コスプレ祭」もやっている。
「これがきっかけとなってリピーターのお客さんが増えてくれればと思います。来年以降もAKBフェアの企画の提案を受けています」(県担当者)
記事の続きはソースで
URLリンク(dot.asahi.com)

42:一般に公正妥当と認められた名無しさん
18/03/10 08:21:41.62 wYoIFy+g0.net
友達から教えてもらった簡単確実稼げる秘密の方法
関心がある人だけ見てください。
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
DLTPJ

43:一般に公正妥当と認められた名無しさん
18/08/03 02:11:12.63 aEcofN5z0.net
>>28
そのとおり。慶應義塾大学や早稲田大学で院免すべし。

44:一般に公正妥当と認められた名無しさん
18/08/03 06:31:03.93 icAXAk7m0.net
所得しか知らんが教室には法人が受からず所得にしたという話をしてる奴等が何人かいるぜ。
所得だけで4年目だけど毎年そんな会話を耳にする。

45:一般に公正妥当と認められた名無しさん
18/08/03 08:57:12.82 +ncadOCP0.net
所得の方が、模試上位者が順当に抜けていくイメージがあるんだけど、そうでもない?
N試験委員の影響で法人の方が番狂わせあるような

46:一般に公正妥当と認められた名無しさん
18/08/08 04:59:59.46 nJXIYiar0.net
税理士受験生の皆さん、総合スレにも遊びにきてください。
総合スレでは、科目の垣根を越えて、「税理士受験生」という広い意味での共通点を
持った人間の集まりです。きっと、よい刺激を受けることができるでしょう。
なお、総合スレはスレが重複してしまい、現在二つのスレが存在しています。
※どちらも、重複スレであり、Part.45は既に終了しています。そのため、早く重複
スレを解消し、通常の状態に戻したいのです。皆さんのご協力をお願いします。
普通に税理士試験の話題をしてレス数を積み重ねて頂くだけで結構です。
☆税理士試験総合スレ Part.45☆(実質、Part.46)
スレリンク(exam板)
まず、↑のスレが実質のPart.46です。こちらを先に使用してください。

もう一つは、
☆税理士試験総合スレ Part.45☆(実質、Part.47)
スレリンク(exam板)
↑これは、実質のPart.47となります。上記の実質Part.46を使い切ったあとにご使用
ください。
この二つのスレが片付けば、新スレはPart.48とし、過去スレ情報として私がナンバ
リングを責任を持って整理します。皆さんのご協力をよろしくお願いいたします。

47:一般に公正妥当と認められた名無しさん
18/09/08 09:17:40.46 HOKEDPxz0.net
独立して一発逆転はない。AIですむ。そう考えたら、人間がメインでやる相続選んだほうがいい。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch