税理士試験 事業税 2at EXAM
税理士試験 事業税 2 - 暇つぶし2ch513:一般に公正妥当と認められた名無しさん
16/08/11 17:19:16.41 cskS7CwdH
計算千円単位ミスったわ!

514:一般に公正妥当と認められた名無しさん
16/08/11 17:23:50.48 I2mir/M30.net
理論簡略もしたけど抜けなく書けた。
計算第1問 課税標準と分割基準と税率記載した
第2問 分割課税標準全部切りよく割り切れて
経過措置はやってないが税額算定済み
んー簡単だし、みんなもっと出来てそうだな。俺が最低ラインだとおもう

515:一般に公正妥当と認められた名無しさん
16/08/11 18:24:00.38 8cGnYYY50.net
試験おつかれさまでした。
ボリュームは多かったですか?

516:一般に公正妥当と認められた名無しさん
16/08/11 18:29:42.76 6tfI8jhA0.net
お疲れ様でした。過去年度と比べてボリューム少、難易度易の印象。もしかして当たり年だったかも?

517:一般に公正妥当と認められた名無しさん
16/08/11 18:35:04.50 8cGnYYY50.net
そうでしたか。。
合格されていると良いですね^^

518:一般に公正妥当と認められた名無しさん
16/08/11 18:48:44.90 NzV2nr6S0.net
経過措置の調整があるからボリュームヤバかったよ。
あと軽減適用の収入割と所得割も最終値出すの時間かかるし。。

519:一般に公正妥当と認められた名無しさん
16/08/11 18:58:16.49 8cGnYYY50.net
なるほど、
今回もなかなか簡単には行かなかったようですね。。

520:一般に公正妥当と認められた名無しさん
16/08/11 20:36:17.87 ZsLM0Ucv0.net
みんな完答出来たの?

521:一般に公正妥当と認められた名無しさん
16/08/11 20:41:59.53 G1IhMndv0.net
理論はかなり書けたけど、計算は長すぎた。去年より絶対多いだろ?

522:一般に公正妥当と認められた名無しさん
16/08/11 20:58:40.51 YjhO77Qc0.net
去年は加算金書けたかどうかで合否確定的な感じだったけど、今年は計算勝負かもね。計算間違ってたらヤバそう。

523:一般に公正妥当と認められた名無しさん
16/08/11 22:02:45.68 59I5wLIb+
収入割の分割基準を固定資産の価額でやってしまった…。泣きたい…

524:一般に公正妥当と認められた名無しさん
16/08/11 22:35:01.55 ONrRCX1nQ
523さん
私も一緒です。。。

525:一般に公正妥当と認められた名無しさん
16/08/11 23:57:50.65 z3d+7gC80.net
理論計算は何が出ましたか?

526:一般に公正妥当と認められた名無しさん
16/08/12 06:25:41.51 MyV7cMhm6
525さん
理論 問1.個人の申告について、製造業の分割基準について
問2.付加価値割の事例問題(特定内国法人含む)

計算 問1.収入金額課税事業と外形(軽減税率適用法人)
問2.倉庫業の法人(主たる事業の分割基準、軽減税率不適用)

527:一般に公正妥当と認められた名無しさん
16/08/12 22:12:06.39 CmlnuNNQ0.net
Tボーダー72
意外と低いな。全体的に低い気がするがこんなもんなのか

528:一般に公正妥当と認められた名無しさん
16/08/12 22:27:39.00 CmlnuNNQ0.net
Tの解答みると部分点ばかりなんだけど、例年こんな感じ?
例えば分割基準とか全然違ってても部分点で稼げるもんなの?

529:一般に公正妥当と認められた名無しさん
16/08/13 15:12:39.96 320B8qMW0.net
解答解説会どうだった?

530:一般に公正妥当と認められた名無しさん
16/08/19 22:11:44.09 QSy6Yqyb0.net
freee、住信SBIネット銀行とAPI連携--
クラウド会計ソフト初の振込手続き自動化も
URLリンク(japan.cnet.com)

531:一般に公正妥当と認められた名無しさん
16/08/20 20:38:57.38 C9lWsWlP0.net
ユーザー数純増No1のクラウド型会計ソフト『MFクラウド会計・確定申告』、
初のテレビCMを8/20(土)より放送開始
~CMキャラクターにローラさんを起用し、経理の現場に突撃!~
URLリンク(corp.moneyforward.com)

532:一般に公正妥当と認められた名無しさん
16/09/03 21:33:36.76 TYOZu2q40.net
法人税勉強してたら事業税も勉強したくなってきた。
何この厄介者w

533:一般に公正妥当と認められた名無しさん
16/09/07 00:50:51.80 Q5pPFM+Q0.net
これって理論の比率の方が大きいのか。
実務にも役立ちそうかなと思ったけど、やめとこう。

534:一般に公正妥当と認められた名無しさん
16/09/10 00:18:36.33 fHF4d0vK0.net
インタビュー/TKC社長・角一幸氏「“クラウド間連携”視野」
(2016年9月9日 電機・電子部品・情報・通信1)
URLリンク(www.nikkan.co.jp)

535:一般に公正妥当と認められた名無しさん
16/10/01 20:14:02.13 dp2nSiGF0.net
国税庁と自分の受験地を管轄する国税局の両方に意見や苦情を送ろう。

URLリンク(www.nta.go.jp)
匿名で送信可。
試験問題の不備だけでなく、机と椅子の狭さの問題なども訴えよう。

536:一般に公正妥当と認められた名無しさん
16/10/05 12:00:39.15 pf4EgTcq0.net
経営シミュレーション効率化 MAP経営とfreeeがデータ連携
2016.10.3 05:00
URLリンク(www.sankeibiz.jp)

537:一般に公正妥当と認められた名無しさん
16/10/09 19:21:57.05 9XaJj4Og0.net
埋め

538:一般に公正妥当と認められた名無しさん
16/10/10 06:52:10.00 x6E1bSqM0.net
freee の経費精算機能がフルリニューアル 
改正電子帳簿保存法に対応し、スマホで完結する経費精算機能を提供
2016.10.6 13:12
URLリンク(www.sankeibiz.jp)

539:一般に公正妥当と認められた名無しさん
16/10/10 15:22:24.20 x6E1bSqM0.net
クラウド会計ソフトの法人導入実態調査
2016年09月29日
■ 会計ソフト利用者のうち、クラウド型の利用率は17.2%
■ 設立1年未満の中小企業・団体では、クラウドの利用率が5割超
■ クラウド会計ソフトの導入シェアは「freee」が36.6%で首位
■ クラウド会計ソフトの導入メリットは情報の集約管理とコスト削減
URLリンク(www.m2ri.jp)

540:一般に公正妥当と認められた名無しさん
16/10/18 00:52:14.24 oIS40Ebe0.net
「クラウド会計ソフト freee」が「みずほビジネスWEB」と公式API連携
2016.10.17 15:02
URLリンク(www.sankeibiz.jp)

541:一般に公正妥当と認められた名無しさん
16/10/22 01:43:40.94 Bg4ej+p30.net
裁判官            10.0●業界No.1●
検察官             9.8◎業界No.1◎
弁護士             9.5○業界No.1○
公認会計士         9.2●業界No.1●
付記弁理士         9.2←残念!(永遠に業界二番手資格)
弁理士            9.1←残念!(永遠に業界二番手資格)
技術士(総合技術監理) 9.0●業界No.1●
認定司法書士       8.9←残念!(永遠に業界二番手資格)
司法書士          8.8←残念!(永遠に業界二番手資格)
1級建築士         8.8●業界No.1●
技術士(総合技術監理以外)8.7◎業界No.1◎
税理士(5科目受験取得)8.6←残念!(永遠に業界二番手資格)
医師             8.5●業界No.1●
不動産鑑定士       8.2●業界No.1●
税理士(免除科目あり)  8.0←残念!(永遠に業界二番手資格)
特定社会保険労務士   7.8
社会保険労務士      7.7
情報処理技術者(AU ST)7.6●業界No.1●同位や下位資格の重複カウント禁止
認定土地家屋調査士   7.4
土地家屋調査士      7.3
通訳案内士         7.2●業界No.1●
情報処理技術者(PM SA SM)7.0←残念!(永遠に業界二番手資格)
中小企業診断士      6.9
特定行政書士       6.7
行政書士          6.7
情報処理技術者(DB ES NW)6.6
1級FP技能士(面接実技)6.5
1級知的財産管理技能士 6.5
マンション管理士     6.4
日商簿記検定1級     6.4
1級FP技能士(筆記実技)6.2
税理士(全科目免除)  5.6←残念!(永遠に業界二番手資格)

542:一般に公正妥当と認められた名無しさん
16/11/15 01:16:49.12 cLOJONp20.net
深層断面/会計業務にクラウド化の波-中小・個人事業者普及進む
(2016/11/11 05:00)
日刊工業新聞
URLリンク(www.nikkan.co.jp)

543:一般に公正妥当と認められた名無しさん
16/11/17 19:18:20.47 75vrnLCA0.net
インクの重さで合否を決めてるって本当?

544:一般に公正妥当と認められた名無しさん
16/12/12 01:16:25.53 RfaC5YrX0.net
フィンテック活用促進へ数値目標 中小対象に経産省
2016/12/11 0:52日本経済新聞 電子版
URLリンク(www.nikkei.com)

545:一般に公正妥当と認められた名無しさん
16/12/16 10:27:10.14 N2AY+SVN0.net
事業税合格で官報載ってたー✌

546:一般に公正妥当と認められた名無しさん
16/12/16 12:40:05.45 X2XuVqkE0.net
>>545
おめでとうです!
自己採点どんな感じでしたか?

547:一般に公正妥当と認められた名無しさん
16/12/16 19:43:49.03 nRYjLTPf0.net
ありがとうございます。
詳細は忘れてしまいましたが、大原に通ってたので、理サブベースで理論解答したので、Tはボーダーの72点でしたが、Oは85点(理論52点、計算33点位の内訳)だったと思います。
Tは計算の解答速報間違ってたし、Oの解答速報が出るまで、凹まされたので見なければ良かったなとw

548:一般に公正妥当と認められた名無しさん
16/12/23 08:01:07.88 PDY721iw0.net
freeeが武蔵野銀行と業務提携
2016.12.9 11:22
URLリンク(www.sankeibiz.jp)

549:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/01/03 12:02:47.94 IR3WRijm0.net
国会答弁、AIが下書き=経産省が実験へ
URLリンク(www.jiji.com)

550:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/01/13 23:01:00.06 FW6JSIzc0.net
「クラウド会計」に弱い税理士と付き合ってはいけない理由
URLリンク(diamond.jp)
>2012年頃に登場し、わずか5年で全法人の約4分の1、100万社以上の企業が導入している「クラウド会計」。

551:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/01/22 00:45:58.81 CfsdyVSE0.net
クラウド会計ソフトの利用状況調査(2016年12月末)
2017年01月18日
■ 個人事業主の会計ソフト利用率は32.7%、その内、クラウド会計ソフトは9.7%
■ クラウド会計ソフトの認知度は65.7%に上昇、帳簿や申告書作成の負担軽減等を評価
■ クラウド会計ソフトの事業者シェアでは弥生が52.8%、freeeが22.3%
URLリンク(www.m2ri.jp)

552:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/01/24 08:43:07.42 y3estBid0.net
クラウド会計が経理に起こす「6つの革命」
URLリンク(diamond.jp)

553:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/01/24 14:08:35.12 f3lOThYM0.net
【青戸6丁目住民一同の告発(住民代表・色川高志)】
秋葉原通り魔事件で逮捕された加藤智大氏は、明らかに冤罪
URLリンク(youtu.be)

554:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/02/07 00:29:33.02 rh9UNOA20.net
freee が確定申告書類の電子申告機能をリリース 
日本初、クラウド上で確定申告書類の作成から
申告まで完結するサービスを提供
URLリンク(news.biglobe.ne.jp)
>これにより、今後は「クラウド会計ソフト freee」のみで
>確定申告に関する全てのプロセスを終わらせることが可能になります。

555:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/03/02 18:55:21.13 M9jnBvaS0.net
おい、大原池袋のキチガイパワハラチビの渡辺英樹っつうチビナベ!!!!!てめえ身長何センチビなんだよ?子供かテメエ?服はレディースかテメエ?
チビ過ぎて黒板の上の方届いてねえぞ?短小野郎!!
しかもテメェ、便所で小便してる時にブーブー屁をこくんじゃねえよ!!!!!
気持ち悪いうえにクセェんだよ、スメハラチビ野郎!!!!!!
客にパワハラするうえに、公共の場で平気で屁をこくとは
やっぱり、テメェは相当頭がおかしいチビカスだな!!!!!
病気でも事故でも何でもいいから早く死ね、気持ち悪い屁こきチビが!!!!!

556:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/03/21 21:36:47.32 2+SV7iSC0.net
誰もいないような気がしますが質問させてください。
毎回の答練の平均点が高すぎると思います。
割とできたかなーというときでも70%だったりしますし、ずっとこのレベルだと合格は厳しいでしょうか。

557:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/03/29 13:00:46.67 FnDFH28i0.net
freee が上場会社(監査)にも対応したエンタープライズプランをリリース 
クラウドERP事業が好調、成長中の企業への導入が大きく進展
2017.3.6 12:02
URLリンク(www.sankeibiz.jp)

558:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/04/15 16:21:39.33 img3g6Ge0.net
クラウド会計ソフトの利用状況調査(2017年3月末)
2017年04月13日

■ 会計ソフト利用者の内、クラウド会計ソフトの利用率は13.2%
■ クラウド会計ソフトの認知度は16年12月調査より3.8ポイント増の69.5%
■ クラウド会計ソフトの事業者シェアでは弥生が56.8%、マネーフォワードが19.9%
URLリンク(www.m2ri.jp)

559:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/04/30 16:05:53.62 oQAG6C2Z0.net
>中小企業の会計効率化
>クラウド普及へ検討 党合同会議
>公明新聞:2017年4月27日(木)付
>赤羽本部長は「普及に向けた方策を検討していきたい」と述べた。
URLリンク(www.komei.or.jp)

560:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/05/21 17:16:11.73 OoVvqDWe0.net
富士ゼロックスとfreee社 提携、中小・中堅企業の経理業務プロセス効率化による働き方改革を支援
2017.5.17 11:10
URLリンク(www.sankeibiz.jp)

561:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/05/22 10:52:04.37 nujGerpV0.net
大原、渋谷校閉校のお知らせ
URLリンク(shibuya.o-hara.sc)

562:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/05/31 15:40:02.80 tEZ37nXn0.net
アーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーくそっ 給料が下がった。もう嫌だ。

563:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/06/09 01:15:40.97 +dua7HKr0.net
TACの全国公開模試の理論は今年も分割基準だろう。
まあもう事業税なんて受かる気しなくて撤退したからどーでもいーけど。

564:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/06/28 20:49:14.91 /ull3yqR0.net
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、☆
① 公的年金と生活保護を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人に、
ベーシックインカムの導入は必須です。月額約60000円位ならば、廃止すれば
財源的には可能です。ベーシックインカム、でぜひググってみてください。
② 人工子宮は、既に完成しています。独身でも自分の赤ちゃんが欲しい方々へ。
人工子宮、でぜひググってみてください。日本のために、お願い致します。☆☆

565:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/06/29 04:53:00.27 KoRmq5ft0.net
税理士頼むのが高いんだよ。お前ら、もっともっともっともっと安くしろよ。

566:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/07/04 16:58:21.38 LXIpQJn+0.net
電子申請にブロックチェーン活用 政府、まず入札
URLリンク(www.nikkei.com)
総務省がブロックチェーン実証実験、複数の役場を回らず電子手続き
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)
>2017年度中に検証を始め、2018年度中をめどにブロックチェーンの具体的な利用計画を作る。
>手続きの簡素化のため、申請の個人認証にはマイナンバーカードを使うことを検討する。
政府、仮想通貨技術を実証へ 電子調達システムで試験導入
URLリンク(www.sankei.com)
>業務効率化やコスト低減、情報の安全管理でどれほどの効果があるかを見極め、本格導入や対象分野の拡大を検討する。

567:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/07/06 21:01:14.89 AtxF/j/30.net
弥生会計 オンラインの入力を効率的に行えるスマホアプリ登場
URLリンク(www.jiji.com)

568:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/07/06 21:16:22.14 AtxF/j/30.net
freeeが山形銀行と業務提携。地域の創業者に「クラウド会計ソフト freee」導入を推進
2017.6.30 19:20
URLリンク(www.sankeibiz.jp)

569:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/07/11 00:10:01.81 nTYhp2jy0.net
>>556
去年合格しましたが、模試では二回程100点をとり全国一位になったことがありました。常に上位にいる必要はないと思いますが、上位をとれる実力は必要かと思います。
参考に自分がやったことを書くと、理論はどこを省略し、どこを書けば減点されないか、事前に検討を重ねた上で暗記をしていました。
そうしないと、制限時間の関係上、高得点は難しいです。
また、計算は、ミスをしないことが重要です。体操の鉄棒に例えると、完璧に演技をする必要はありませんが、せいぜい着地が乱れる程度が許される範囲です。
数多くの問題を解いて練習を重ねることも重要ですが、ミスを防ぐためにも、計算にある程度時間を回し、落ち着いて問題を解くことが重要と感じました


570:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/07/12 21:00:54.89 ZZBePWMd0.net
銀行口座などの取引データを弥生会計ラインアップに
自動で取り込む口座連携機能にMacで利用できるクラウド版を追加
URLリンク(www.jiji.com)

571:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/07/16 22:38:00.20 zR5uLbpU0.net
国税の電子申告大企業義務化へ 19年度
2017年06月20日 11時30分
URLリンク(www.saga-s.co.jp)

572:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/07/20 00:12:52.02 1Z2cIVu20.net
電子納税しやすく 国税庁、証明書や専用機器不要に
2017/7/16 1:02日本経済新聞 電子版
URLリンク(www.nikkei.com)

573:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/07/31 00:19:33.68 lsZ1Amfl0.net
もうこんなクソ試験科目ついていけない。さようなら。

574:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/08/06 21:26:32.08 QYcYYoXm0.net
城南信金、クラウド会計ソフトのフリーと提携 取引先に紹介
2017/8/5付日本経済新聞 朝刊
URLリンク(www.nikkei.com)

575:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/08/10 17:10:56.71 KMt9HhHd0.net
予定申告の例外規定の計算方法て、普通の事業税算定するみたいに課税標準の総額→分割基準→分割課税標準→税率ていう手順?

576:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/08/10 17:23:15.66 kcBlLnxPa
受験票が線路に落っこちた。
縁起悪すぎ。幸い駅員さんに拾ってもらえたけど

577:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/08/10 17:18:49.17 uderrat40.net
あれって適格の方も÷×ですかね?

578:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/08/10 17:20:09.70 KMt9HhHd0.net
ごめん、÷×とは?

579:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/08/10 17:27:44.54 uderrat40.net
すみません。乙の課税標準額の出し方です。

580:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/08/10 17:40:16.15 jiPYdJzZ0.net
教室(ワセダ)のうしろの方から試験中眺めてみたら、途中で諦めていた人、けっこういました。

581:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/08/10 17:54:54.34 kcBlLnxPa
被合併法人側の事務所等の数って、3?6?
6分の3は割掛で端数わざと出す問題とおもう。

582:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/08/10 18:08:56.15 UsNGUAE00.net
>>579
乙の課税標準、みなし事業年度あったから6/3とした。

583:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/08/10 18:47:27.01 uderrat40.net
>>582
同意

584:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/08/10 18:48:58.91 uderrat40.net
その場合って÷6してから×3ですか?

585:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/08/10 19:16:03.25 6QJpz1K+0.net
選ばれし60-70人の受験者だとあの計算問題ほぼできるのか?
答練いくらやりこんでもさっぱりだったよ・・・

586:まき
17/08/10 19:28:00.15 hZmvnFdx0.net
理論は捨てるとこないですよね?ほぼ完璧を求められる?
計算の問1、課税標準の算定で、受注工事費用は控除しますよね?分割基準は、AとBのみの固定資産の帳簿価額で、Cと非課税分の固定資産は含まず、ソフトウェアも含まずですよね?
問2の課税標準の算定、被合併法人の所得を直前事業年度使ってしまい、分割基準ことごとく間違えました。多分、分割基準には配点がありますよね?涙
今回初めて受験したので、感覚がわかりません。専門学校の速報も見ますが、皆さんとも共有できたらと思います。

587:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/08/10 19:33:21.27 ddlv/tN+0.net
がっつりC県分割しちゃった
終わったわ

588:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/08/10 19:36:33.19 ivCDR5oh0.net
理論天国
計算地獄

589:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/08/10 19:38:22.46 hZmvnFdx0.net
>>585
TACの答練と過去問やりましたがけど、今回の計算に直接紐付くのは、ガス供給業の課税標準の算定のみですかね…。分割基準も固定資産の帳簿価額を用いる論点は無かったと思います。

590:まき
17/08/10 19:39:29.37 hZmvnFdx0.net
適格合併の中間申告納付…計算で出るとは思わなかったです。理論を完璧に抑えてた人なら落ち着いてとけばできる問題だったと今になったら思いますが…。今回の計算の配点は45点ありますが、問1と問2のどちらに多く配点が付くかによって、運命が変わりそうです…。

591:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/08/10 19:42:04.20 uderrat40.net
受注工事費用控除すんのかぁ。。
計算の1問目、答案用紙1枚でおわりましたわ笑

592:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/08/10 19:42:49.61 ddlv/tN+0.net
清算中の申告はTでは直前でランクC⇒Bに上げてましたが、ここで差がついてくれるとうれしいのですが、、、

593:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/08/10 19:46:03.32 ddlv/tN+0.net
>>591
私は下請け業者への支出とまでは書いてなかったので控除しませんでした。
通知では下請け業者等に支出した金額、となってます。
まあCに分割、固定資産の集計もがっつり間違えてるんでここはほぼ点数ないんですけどね。

594:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/08/10 19:50:12.35 uderrat40.net
>>593
そうなんですよね。わたしも迷って、控除するのやめました

595:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/08/10 19:51:14.85 YeilRpio0.net
適格合併の分割基準ってどうなるの?
なんかやらかした気がする。。
あと所得も前事業年度が6月以上だから6分の3になるのかね。
それにしてもひどい問題だよ

596:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/08/10 19:56:03.14 hZmvnFdx0.net
>>592
TACはBなので、みんな抑えてそうな気がしますが…神頼み!

597:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/08/10 19:57:17.32 hZmvnFdx0.net
>>595
主が物品販売なので、事務所等の数と従業者の数です。

598:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/08/10 19:59:39.47 ddlv/tN+0.net
施行規則確認しましたが、かけてから割るので、被合併法人分は端数でないですね。
"当該事業年度開始の日から六月の期間のうちその適格合併の日以後の期間の月数を被合併法人の確定課税標準額に乗じて当該確定課税標準額の計算の基礎となつた事業年度の月数で除して計算した金額"
これで所得割の中間納付額も間違えました。はあ

599:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/08/10 20:06:07.92 uderrat40.net
>>598
まじですかーー。数値走っておかしいなと違和感あったんですけど、、でも中間だからと思って、、、情報共有有難うございます。あああ

600:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/08/10 20:16:57.25 ddlv/tN+0.net
そもそも今回も時間なかったですよね?周りは早めに終わってる人もいましたが。
清算中の申告完全にべたでかいてしまって判断誤りました。

601:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/08/10 20:17:02.02 YeilRpio0.net
>>598
なんやねん、それ他の税法と足並み揃えてよ。。

602:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/08/10 20:22:52.71 uderrat40.net
>>600
それある意味正解な気がしますよ笑

603:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/08/10 20:35:16.12 ddlv/tN+0.net
>>601
ほんとですよね。ほんとにその通りでいいのかまだはっきりしませんけど。
こっちでは端数出て、こっちでは端数出ずってどうなのかなーと思い、無理やり端数出しました。

604:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/08/10 21:07:40.87 FNUqDk2xu
ガス供給の非課税固定資産を分割基準に入れちまったー。
また来年だねー

605:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/08/10 21:33:43.11 IG8jB/uwc
今年はこんな感じO全答30%以内
理論:問一 清算中の申告の申告事項と添付書類は一定のでごまかしそれ以外は完全べた
   問二 マッサージ三種(三%税率)、物販と不動産は一種として分割基準から制限税率まで書いた。
計算 ガス供給 非課税固定資産を含めた。他はあってると思う
   中間申告 3/6を割りがけ、事務所等の数がよくわからず被合併を6に。付加価値と資本まではやった

606:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/08/10 21:47:35.54 9TreJ+TE0.net
よくわからんかったけど掘採事業もあわせて分割すんでないの?
今回特に掘採分の資料なんもなくて分けようがなかったんでガス供給業一体で考えて計算したんだが、、、(もちろん鉱山税の課税標準相当は控除した)
理マスはBS有形固定資産価額としか書いてなかったから、↑が分けられない関係でCも分割したんだが、、、
あと理論はなんか配点の割に記述量が多くてベタ書いてもはしょっても大差つかないだろうと判断してかなり自分の言葉で書いた( ̄▽ ̄;)
てか時間たんねぇなよな、これ。

607:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/08/10 21:48:30.50 9TreJ+TE0.net
ちなみに合併は6/3で、やったんだが従業員しか分割してない、、、
オワコン。みんな手付かずだと願いたい。

608:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/08/10 21:49:47.95 9TreJ+TE0.net
今回は勉強した人ほど「は?」ってなる問題だったナー。

609:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/08/10 22:28:36.31 uderrat40.net
>>606
でも分割基準って事務所等所在の道府県で分割だから事務所等が無かったら分割しなくていいではないかと…

610:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/08/10 22:32:54.11 9TreJ+TE0.net
>>609
あ、そうっすね。ダメだこりゃ。試験はテンパりますね。見慣れない問題にテンパって同じような人いそうだけど、上位10%にはいれないよね。

611:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/08/10 23:26:41.99 ddlv/tN+0.net
なんだかんだ例年ボーダーが70ちょいのことを考えると
理論ベタ 25/30
理論事例 20/25
計算   30/45 くらいはとらないとだめですね。
計算がガスの分割基準以下全滅の場合かなり厳しいイメージです。
また来年やると思うと嫌ですね。。。

612:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/08/10 23:46:25.53 9TreJ+TE0.net
>>611
合併面食らった面々考えると計算30っって厳しいかなと希望。でもプチ税法はハードル高いかなあ。
実務家なので国税3法にいこうか検討中。向き不向きあるなあこの税法。

613:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/08/11 04:11:57.46 UeVSYLKr0.net
この科目に向いてる人いるの?
想像つかない

614:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/08/11 06:59:04.72 uNFg90xK0.net
今回はじめて受験したのですが、理論は参考書の模範解答みたいに法令どおりの書き方じゃないと正解にならないのでしょうか?
なんとなく要点を押さえているだけでは難しい?
当方県の職員で事業税の実務に携わっていたので、あまり文章を覚えずに自分の言葉で解答を作成したためかなり不安です
また、試験を通して思ったのが、あれだけ急かして答案を作成させる試験に疑問を持ちました
めちゃくちゃな字でギリギリ時間内でした

615:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/08/11 07:11:40.94 uNFg90xK0.net
>>598
合併分は掛けてから割るんだね、間違えた
てか、事業税だけ割ってから掛けるのは何でなんでしょうね

616:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/08/11 11:09:51.65 79EgIiM40.net
今年は理論に時間かけられたかどうかが合否をわけるか、ガス供給業できたかが合否をわけるか、どっちだろ。

617:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/08/11 12:42:47.66 89+2YVp60.net
>>616
でも理論だけで配点55しかないから、満点でも55ですよね、計算のどこに配点が高いかが合否を分けそうです。ガスに高得点であれ…。合併は所得割はともかく、付加価値割と資本割の課税標準には配点がありますよね?あと分割基準にも…合併の分割基準は簡単だったから…

618:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/08/11 12:45:52.76 qkQulcnF0.net
基本的にみんなができるところを落とさないことが必勝パターンなんだろうけど
事業税の受験者濃度では落とさないのは前提条件でどれだけ上積みできるか、みたいなところがあるからなあ
正直受験者数が多くて記念受験とかレベルの低い人も多い法人税あたりのがよっぽど簡単な気が・・・

619:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/08/11 13:06:12.89 79EgIiM40.net
>>617
計算のどこにデカい配点くるかだよね。
70点以上でかつ10%程度合格させることを考えるとガスが大きいと思うけど。希望も含めてw
怖いのは、合併捨てて理論厚くしてる人が多い場合だな。
理論ゲタはかせるなりして普通に書くだけで40点とか配点振るとガスだけで合格もありうるから。

620:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/08/11 14:15:07.65 89+2YVp60.net
理論は書くとこ限られてた。清算は外形だから収入割不要だし、保険業はベタだが、個人事業者は課税標準は廃止不要、青のみ、青専従は届出書提出のみ、各種控除は事業主のみ、分割基準の例外は新設のみ、税率は制限なし、だから1時間で書き切れる量だった。やはり計算がカギ!

621:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/08/11 14:20:46.24 89+2YVp60.net
それにしても、合併…間違った道を激走するくらいなら、理論に戻って質を上げる方が良かった…涙

622:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/08/11 14:34:01.60 qkQulcnF0.net
理論は徴収猶予、是正措置
計算はガスで特定内国法人で外形対象法人
みたいなのがよかったなあ・・・
申告はまんべんなくBランクだったけどそこまで追及してなかったところ
一番薄い合併中間を突かれてK.O.という感じ・・・

623:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/08/11 22:46:33.68 t1a8uKLe0.net
tac速報きたね。
ガス屋のほうは最終値まであったが、中間申告のほうははんぶんもとれてないわ。
さてどないやろう

624:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/08/11 23:52:59.27 CCWCNzfx0.net
75点かー。思ったより高め。tacの理論見て思ったんだけど、清算中の理論、収入金額とか書いていいの?

625:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/08/12 00:28:05.98 DvapdRy50.net
甘めにつけて70ちょいなんでちょっと厳しそうですね。
ガスをC県に分割してしまったのは印象わるそうですし。

626:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/08/12 01:18:24.38 AErEdAWjT
今更ながら怒りが湧いてきた。
なんであんな糞みたいな計算なんだよ、
いつもの外形と個人でやれよ。
やってらんね、試験委員ぶん殴りたくなってきたわ
くそくそくそあーイライラする。

627:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/08/12 10:23:19.16 nYJyK//zd
ガス供給業の分割基準の固定資産の価額で従業員の宿舎を含めるか含めないかでTACと大原違うんだけど、どっちが正しいの?

628:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/08/12 11:50:19.40 c/fY3+bV0.net
>>623
大原とtacだとガスの最終値違うね
分割基準で従業員宿舎をいれてるかどうかかな

629:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/08/12 13:22:29.71 DvapdRy50.net
>>628
Oはガスが20点を想定してるみたいですね。
ほんとどうなることやら。

630:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/08/12 18:33:17.60 c/fY3+bV0.net
tacの解答かわったw

631:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/08/12 23:09:11.22 lMihiOHY0.net
たぶん従業員宿舎が事務所等に該当しないからということですかね。調べてもはっきりわからないけど。こんなん回答できたひといるんですかね。。
みんなできてないというけど、意外とボーダー高いっすけど、そこまでいってる人いるんですかね。

632:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/08/13 13:00:48.29 w63XYOt90.net
来年事業を始めようと考えているのですが、今年はTとOどちらがよかった(当たった)とかありますか?

633:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/08/13 23:31:54.88 PpTZcXnoc
今更すぎるのですが、所得割や収入割の税率って地方法人特別税分は除いて計算するんですか?
私TACの計算問題集で勉強したのですが、含めてそうだったので、そういうもんなんだと理解してたのですが、模範解答見たら違うかったので泣
もしやあの参考書は消費税延期の際の税制改正が反映されてなかったのでしょうか?

634:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/08/14 01:11:12.03 Zz3BMUoPO
633は何の参考書を見て、そして今まで何処で勉強してきたんだ?
一回も答練受けてないんか?

635:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/08/14 08:39:36.01 a/cCdCvC0.net
>>632
私は Oでしたが、計算に至っては模試でやるような問題は全然出ませんでした。的外れというか、検討外れというか。でも多分今年は運が悪かったと開き直ってます笑

636:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/08/18 22:21:22.60 jLOpV1wi3
>>634
TACの税理士受験シリーズってのです
30と44
独学なので答練とかはやってないです

637:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/08/19 10:27:55.07 dykveAqyu
633は答練だけでも受けとかないと本番の感覚がわからないよ

638:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/08/21 09:32:23.15 AjMTCFI6T
TでもOでも大差ないから行きやすい方を選ぶのが良い
でも理論テキストは両方確認しておくべきだと思う
TにはあってOには無い理論(逆もしかり)があったりするので補完が必要
でもって、直前答練は両方受けるべき(時間なければ問題だけは手に入れるべき)
そうしないと偶然答練が本試験で当たった受験生と明らかな差がつくからね

639:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/08/27 19:38:00.40 RMuCLQay0.net
税務手続き一括化=法人設立、19年度から-総務省
URLリンク(www.jiji.com)

640:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/09/09 04:59:27.83 +SMPmuuJ0.net
猫殺し
虐待
税理士
大矢誠 52歳
さいたま市見沼区御蔵の税理士の大矢誠52歳
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

641:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/09/12 11:09:36.04 P2msl4oO0.net
今年、ラストで事業税取ろうと思ってるんですが理論サブのーとって事業税は存在しないんですか??

642:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/09/27 21:38:14.99 NBdodRVD0.net
電子納税の環境整備 政府税調、来年度改正へ議論
2017/9/26 23:44
URLリンク(www.nikkei.com)

643:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/09/30 23:10:29.15 uLCRY/160.net
クラウド会計ソフトの法人導入実態調査
2017年09月26日
■ 会計ソフト利用者のうち、クラウド型利用は14.5%
URLリンク(www.m2ri.jp)

644:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/15 12:41:27.27 OS4cLgih0.net
おまいら、あげとくから結果を書き込んでいけ

645:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/15 23:12:58.96 EHWi8m2c0.net
【合格29】
〔理論第一問〕問一・問二ともべた書き。完璧。
〔理論第二問〕べた書きは時間的に不可能なので、自分の言葉で網羅的に。
模範解答の内容はどれほど短い表現であっても触れているので、
それほど外してはいないんじゃないの、という印象。
最後にちょろっとあてはめも。
〔計算問一〕分割基準は大原のテキストで従業者宿舎みたいなのは事務所等じゃ
ありませんよーと書いてあったのを思い出し、正答。
課税標準も特に間違えた記憶はないのに、最終数値は一致せず。
たぶん、どこかで間違えたんでしょう(笑)。
〔計算問二〕適格合併(中間申告)絡みは答練での出題がなかったこともあり、
テキストで唯一イマイチ理解できていなかったので、直前期にガッツリ読み込んで
理解していったのが功を奏した格好。最終数値までピタリ一致。
〔所感〕自己採点は厳しめに採点してだいたい85-90といったところ。
自分は大原(通信)だったのですが、大原の教材のみで勉強していました。
特に変わったことはしていません、とにかく読み込んで暗記していっただけです。
A→Bときて3回目での合格でした。
これで簿・財・法・事ときたので来年消費税で官報狙います。

646:622
17/12/16 01:22:30.67 TDquxd3W0.net
おまえら、いい加減に書き込めよ
テンプレおいてくぞ
【合・否ランク】
【自己採点】
【普段の答練の成績】
【自己採点で懸念していた事項があれば】
【他に何かあれば】

647:622
17/12/16 01:27:32.50 TDquxd3W0.net
おお、書き込みがあったのかすまんこった、かくいうわたしも合格29でした
【合・否ランク】合格29
【自己採点】otともに75から80くらい
【普段の答練の成績】ちゃんと提出したことないからわからん
【自己採点で懸念していた事項があれば】適格合併が壊滅的だった。分割基準もできてない
【他に何かあれば】適格合併のとこが全然ダメだったけど、ほかはおおむねまんべんなく書けた。でも結局何が決め手なのかわからん!きっと自分はボーダーの下限だと思う

648:622
17/12/16 01:35:24.51 TDquxd3W0.net
>>645
おめでとう!
わたしはリーチ二科目申込だったから官報ではなかったけど、5科目合格だからとりあえず税理士試験は卒業だわ
2007年の初受験から10年たってしまったけど、ようやく終わった。
でも、実感がまったくなくて嬉しさもまだ感じてない。
とりあえず今日は高めのウイスキー飲んで乾杯したわ。
このスレには四年間お世話になって、結局事業税を勉強してた期間が一番長いけど、それも今日で卒業だ
みんな家族は大事にね。こんな5ちゃんねるの最果てまで来てるお前らに幸あれ!

649:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/22 00:56:18.98 2eejTdmX0.net
平成29年度税理士試験 合格者数は795人で増加も受験者は大幅減
URLリンク(kaikeizine.jp)

650:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/29 01:56:12.93 wHA17VnW0.net
事務の9割、AIが代替 三井住友海上の営業職
URLリンク(www.nikkei.com)

651:一般に公正妥当と認められた名無しさん
18/01/02 22:39:09.24 p+Nosrpl0.net
あのお、簿財受かったので消費に加えて年明けから事業税って無謀ですか?
あまりに書き込みが少ないけど。。

652:一般に公正妥当と認められた名無しさん
18/01/06 10:27:53.59 q89C3qyO0.net
>>651
理論覚えるの苦手じゃなければ大丈夫だと思います。
ミニ税法ですが、意外と理論を覚えるのが大変です。

653:一般に公正妥当と認められた名無しさん
18/01/06 10:57:27.16 kOCLAvsg0.net
>>652
ありがとうございます
迷いましたが頑張ってみることにしました!

654:一般に公正妥当と認められた名無しさん
18/01/06 23:18:24.71 NLzxHBd40.net
マネーフォワード、初の実店舗 対面で家計コンサル
URLリンク(www.nikkei.com)

655:一般に公正妥当と認められた名無しさん
18/01/26 23:31:41.59 jMAsAG/c0.net
クラウド会計ソフトの利用状況調査(2017年12月末)
2018年01月24日
■ クラウド会計ソフトの利用率は2016年12月調査の9.7%から13.5%に拡大
URLリンク(www.m2ri.jp)

656:一般に公正妥当と認められた名無しさん
18/02/01 23:03:05.66 kvNVr8+P0.net
メガバンク3行の「人員削減計画」は甘すぎる
AIで最も厳しい影響を受けるのは金融業界
URLリンク(toyokeizai.net)

657:一般に公正妥当と認められた名無しさん
18/02/07 00:18:27.70 CzH3jEfG0.net
マネーフォワード、札幌にコールセンター 営業強化へ今春開設
02/03 05:00
URLリンク(www.hokkaido-np.co.jp)

658:一般に公正妥当と認められた名無しさん
18/02/10 23:19:58.29 iFamStT70.net
「人事労務 freee 」がAPIを公開、第一弾で勤怠に対応。
会計と人事労務の両輪でオープン・イノベーションを一層推進
URLリンク(www.jiji.com)

659:一般に公正妥当と認められた名無しさん
18/02/14 00:40:59.47 Dno7cKrw0.net
AIで弁護士も大量に失業する時代が来る
2018年2月12日 6時0分 東洋経済オンライン
URLリンク(news.livedoor.com)

660:一般に公正妥当と認められた名無しさん
18/02/16 22:29:49.14 OEwqW8m50.net
OBC、「勘定奉行」のクラウド版を発売
ネット・IT
2018/2/16 19:00
URLリンク(www.nikkei.com)

661:一般に公正妥当と認められた名無しさん
18/03/10 07:15:29.47 wYoIFy+g0.net
友達から教えてもらった簡単確実稼げる秘密の方法
関心がある人だけ見てください。
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
7SOXC

662:一般に公正妥当と認められた名無しさん
18/03/20 05:15:51.60 Oo7C2kUQ0.net
クラウド会計のフリー、グーグルと販売連携
スタートアップ ネット・IT フィンテック
2018/3/8 0:00日本経済新聞 電子版
URLリンク(www.nikkei.com)

663:一般に公正妥当と認められた名無しさん
18/04/01 22:44:03.29 RdZEa0IO0.net
アクセンチュア最新調査 ― 日本の納税者の過半数が納税申告のAI活用に前向き
URLリンク(prtimes.jp)

664:一般に公正妥当と認められた名無しさん
18/08/05 22:04:08.22 vUpiYKB20.net
事業税を10年受けてる大ベテラン様が来ましたよ。
なんでも聞いてちょ

665:一般に公正妥当と認められた名無しさん
18/08/05 22:04:38.98 vUpiYKB20.net
ちな、今年はボザイも受けます。

666:一般に公正妥当と認められた名無しさん
18/08/07 21:06:54.78 dQ9/g93F0.net
このスレ、何年前からあるんだよ!www
事業税受ける奴は雑魚ばかりか!? 話題を沸騰させるくらいのカリスマがなくて、
どうして税理士になれようか!?

667:一般に公正妥当と認められた名無しさん
18/08/07 22:49:04.51 p63h34qQ0.net
理論を丸暗記する意味無ささに苦しんできましたが、ようやく仕上がってまいりました

668:一般に公正妥当と認められた名無しさん
18/08/08 04:40:12.21 nJXIYiar0.net
税理士受験生の皆さん、総合スレにも遊びにきてください。
総合スレでは、科目の垣根を越えて、「税理士受験生」という広い意味での共通点を
持った人間の集まりです。きっと、よい刺激を受けることができるでしょう。
なお、総合スレはスレが重複してしまい、現在二つのスレが存在しています。
※どちらも、重複スレであり、Part.45は既に終了しています。そのため、早く重複
スレを解消し、通常の状態に戻したいのです。皆さんのご協力をお願いします。
普通に税理士試験の話題をしてレス数を積み重ねて頂くだけで結構です。
☆税理士試験総合スレ Part.45☆(実質、Part.46)
スレリンク(exam板)
まず、↑のスレが実質のPart.46です。こちらを先に使用してください。

もう一つは、
☆税理士試験総合スレ Part.45☆(実質、Part.47)
スレリンク(exam板)
↑これは、実質のPart.47となります。上記の実質Part.46を使い切ったあとにご使用
ください。
この二つのスレが片付けば、新スレはPart.48とし、過去スレ情報として私がナンバ
リングを責任を持って整理します。皆さんのご協力をよろしくお願いいたします。

669:一般に公正妥当と認められた名無しさん
18/08/08 06:19:31.40 JI1heOWI0.net
事業税の税率って
外形
1.2,
0.5,
0.3,
0.5
0.7
所得
3.4
5.1
6.7
電気など
0.9
でオケ?

670:一般に公正妥当と認められた名無しさん
18/08/08 06:20:35.47 JI1heOWI0.net
独学だと、😌税率がいつもわかんないだよね

671:一般に公正妥当と認められた名無しさん
18/08/08 15:12:05.86 Qy6PKdck0.net
おいおい、そんなんじゃ受からないぞ

672:一般に公正妥当と認められた名無しさん
18/08/08 15:59:56.51 p3jRWgG40.net
事業税額算出までたどりつかないから、税率知らなくても問題ないよ。

673:一般に公正妥当と認められた名無しさん
18/08/08 16:10:44.58 PteSjXwN0.net
なんか、今年はやれる気がする。
今日勉強できたし

674:一般に公正妥当と認められた名無しさん
18/08/09 14:15:23.88 ASUdQAPe0.net
頑張るぞー

675:一般に公正妥当と認められた名無しさん
18/08/09 17:28:30.03 odDXdilf0.net
いろいろ言いたい事あるけどおつかれさま

676:一般に公正妥当と認められた名無しさん
18/08/09 17:28:56.15 DVURid+Y0.net
燃え付きました

677:一般に公正妥当と認められた名無しさん
18/08/09 17:46:12.01 ih4+7YQv0.net
手が痛いです

678:一般に公正妥当と認められた名無しさん
18/08/09 18:26:31.65 p2eMSc3B0.net
いやあ、はじめ見たときはいけるおもたけど、外形で迷って心折れた。

679:一般に公正妥当と認められた名無しさん
18/08/09 18:34:18.42 KQgyRVJc0.net
理論、問2まったく分からない…
計算、問2なぜ所得マイナス??

680:一般に公正妥当と認められた名無しさん
18/08/09 18:36:06.94 odDXdilf0.net
延滞税はね汗
あと欠損金の限度やってない?所得の55パーセント

681:一般に公正妥当と認められた名無しさん
18/08/09 18:56:50.57 DVURid+Y0.net
55%もそうだけど、いろんなひっかけがあってかなり慎重になりすぎて、時間なくなりまくりでした。見た目は簡単っぽいんだけどね。

682:一般に公正妥当と認められた名無しさん
18/08/09 19:25:08.70 Pm7j+ApT0.net
今回から点数発表だから6割以上が合格ってピッタリの難易度かも。

683:一般に公正妥当と認められた名無しさん
18/08/09 19:54:33.32 odDXdilf0.net
えっ!?今回から点数発表なの?

684:一般に公正妥当と認められた名無しさん
18/08/09 20:05:02.72 X739wZZw0.net
計算65分で特に迷わず行けた。
理論ベタ二本は多少自分の言葉のところがあるけどしっかり最後まで
理論事例は延滞金と不納付加算税と過少申告加算税と重加算税がかかるかもって書いた。あと書く事ないから義務的修正申告かいたけどありかな?

685:一般に公正妥当と認められた名無しさん
18/08/09 20:06:24.93 X739wZZw0.net
ああ、延滞税はただ課されるよぐらいしか書いてない。理論なんて覚えとらん

686:一般に公正妥当と認められた名無しさん
18/08/09 23:03:21.55 igw5it0H0.net
欠損金の繰越控除の限度額は予想できなかったなあ。参った。計算問2は簡単そうに見えたけど、部分で悩ませる問題だったなあ。

687:一般に公正妥当と認められた名無しさん
18/08/10 00:06:23.17 N7BnIvD90.net
欠損金、まさか限度額の方を使うとはね~。
しかも55%。50%でやった人もかなりいると思うよ。特に今回法人税も受験した人。

688:一般に公正妥当と認められた名無しさん
18/08/10 00:16:29.51 rvxQbYKch
まじかー、55%浮かんだけど、絶対注記してくると思って、やらないできてしまった…

うわーもったいない

689:一般に公正妥当と認められた名無しさん
18/08/10 15:33:35.18 TE+5uYJY0.net
          
             
■■税理士試験運営の不手際報告スレ■■
スレリンク(exam板)
不手際を経験した人は書き込もう。
   
       
        

690:一般に公正妥当と認められた名無しさん
18/08/11 05:21:14.36 7TlHUC5I0.net
計算最終値合わないと合格厳しいですよね

691:一般に公正妥当と認められた名無しさん
18/08/11 09:58:56.47 CSFUQGRH0.net
広島県会場の事業税受験申し込み者6名って…
10人の住民税にすら負けてる

692:一般に公正妥当と認められた名無しさん
18/08/11 11:47:05.06 m8kiD9SO0.net
>>690
最終値、2問とも合う人はほとんどいないんじゃないかな?むしろ合えば合格にかなり近づくような。

693:一般に公正妥当と認められた名無しさん
18/08/11 12:29:41.72 DLRaMf8C0.net
>>692
そうなんですか。
理論も難しかったしボーダー下がってほしいですね

694:一般に公正妥当と認められた名無しさん
18/08/11 21:49:18.07 0u/JSUWpl
外形は最終値無理じゃないですか?問2で部分点とれた人が相当有利ですね

695:一般に公正妥当と認められた名無しさん
18/08/11 22:47:43.63 m8kiD9SO0.net
>>693
ほんと下がって欲しいです。ついでに合格率も上がってほしい。
事業税は他の科目より受験者少ないから合格率高くして、今後は受験生増やしてほしい。

696:一般に公正妥当と認められた名無しさん
18/08/12 17:29:03.67 eMMA6U1y0.net
中間更正で9割加算金で名称税率個人で1ミス外形で分割基準までで1ミスと税率記載。これで65~68点。ここが現実的なボーダーと思いたい。中間更正個人計算を100%解ききりかつ満点かつ加算金白紙でなく5行書くのはほぼ不可能と思う。

697:一般に公正妥当と認められた名無しさん
18/08/12 20:58:38.53 LCHsElgWD
696
完全に合格でしょ(笑

おれは60点前後だとおもうよ、今回は

698:一般に公正妥当と認められた名無しさん
18/08/13 19:27:21.29 28Wg9qX60.net
焦って回答欄間違えました。
注意してたのに、時間に追われるとそんなこと忘れちゃうんだよね。

699:一般に公正妥当と認められた名無しさん
18/08/13 23:09:32.56 nyDGTqI90.net
俺は理論は加算金白紙です。
計算は個人の分割基準なぜか電卓間違えて違う&法人は派遣の交通費抜いてしまった。
計算合ってるつもりがぜんぜんダメでこのお盆憂鬱です。

700:一般に公正妥当と認められた名無しさん
18/10/03 21:22:22.19 AHX7aXpO0.net
もっと、板の上にあがれ、上に!
たまには、事業税受験生の話を聞かせてもらおうじゃねぇか!(・∀・)

701:一般に公正妥当と認められた名無しさん
18/11/21 20:06:18.83 qgc+Uuc20.net
10年受けてるけど質問ある?

702:一般に公正妥当と認められた名無しさん
18/12/15 03:18:26.33 LbjKgIND0.net
おい、事業税の受験生共!
このスレは、2012年に立って、そこから未だに一回転もしてないんだぞ?
いくら受験生が少なくても、これは過疎り過ぎ。
もっと、いろんな受験生を巻き込んで、事業税の議論に目を向けさせないと・・・

703:一般に公正妥当と認められた名無しさん
18/12/15 03:21:09.52 LbjKgIND0.net
誘導age

704:一般に公正妥当と認められた名無しさん
18/12/15 07:09:11.92 gA0MgyS/0.net
官報。
採点75~80点。
加算金で10~15点取れたと思うので、これが大きかったと思います。

705:一般に公正妥当と認められた名無しさん
18/12/15 16:06:47.02 lYJEmTmR0.net
676だけど10回目で受かりました。

706:一般に公正妥当と認められた名無しさん
18/12/15 16:07:26.17 lYJEmTmR0.net
信じられない。パチンコ打ちに行きます。

707:一般に公正妥当と認められた名無しさん
18/12/15 16:33:50.65 lYJEmTmR0.net
あんな下手くそな字読んでくれてありがとう。ここ2年はd判定でした。

708:一般に公正妥当と認められた名無しさん
18/12/15 16:34:51.67 lYJEmTmR0.net
このスレにも多分20回くらい書きました。ありがとう。そして、さよなら。

709:一般に公正妥当と認められた名無しさん
18/12/16 19:22:51.34 X6sQkkQSW
官報合格しました。事業税は6回目。税理士試験は、23回受けました。
今年は、計算は個人は満点だったけど、法人の分割基準を間違えて心配でした。

710:一般に公正妥当と認められた名無しさん
18/12/17 22:48:18.21 mkb59PDU0.net
11回目合格官報。第一問95パー第二問不申告と過少を挙げてしまう。税率。更正があることを予知。個人計算最終値合う。法人分割基準まで合わせ、以下数字なし算式で切捨てを明記、税率だけ超綺麗に書いた。自己採点厳しく65点。

711:一般に公正妥当と認められた名無しさん
19/02/13 16:32:35.16 c8U2tPEx0.net
いくらマイナー科目でも、一年に一回転はしようぜ。税理士試験の名が泣くぞ!

712:一般に公正妥当と認められた名無しさん
19/06/29 23:52:28.38 m15hUx/D0.net
国税庁、AIチャットで税務相談 年度内に試験導入
(2019/6/25 05:00)
URLリンク(www.nikkan.co.jp)

713:社会通念上事務所等と認められた名無しさん
19/07/18 05:30:47.17 oEaaQ2gfn
誰か居ませんか?
本試験まであと少しですね。

714:一般に公正妥当と認められた名無しさん
19/08/07 19:34:42.43 XlEg5Zxa0.net
明日何出るかな~

715:一般に公正妥当と認められた名無しさん
19/08/08 17:10:21.15 +3KXAOzO0.net
欠損金って全額?それとも50%?

716:一般に公正妥当と認められた名無しさん
19/08/08 17:11:52.24 oWAUgzhb0.net
>>715
50じゃ?

717:一般に公正妥当と認められた名無しさん
19/08/08 17:15:02.94 +3KXAOzO0.net
>>716
だよね?そうだと嬉しいなー
控除「できる」って書いてるからもしかしたら以前に更生手続とあったのか?いやでもそんなの資料に書かれてねーし、そもそも「する」じゃなくて「できる」と書かれてるし、でもできるならできるのか?
みたいな謎の思考に陥ったわ

718:一般に公正妥当と認められた名無しさん
19/08/08 17:17:21.73 oWAUgzhb0.net
量が多くなかった?全体的に

719:一般に公正妥当と認められた名無しさん
19/08/08 17:18:41.87 +3KXAOzO0.net
んー時間足らないの毎年だしもう慣れたからわかんないや
時間配分まじむずい

720:一般に公正妥当と認められた名無しさん
19/08/08 17:20:50.92 oWAUgzhb0.net
理論がどう考えてもムリゲーな量

721:一般に公正妥当と認められた名無しさん
19/08/08 17:20:59.00 n29+z8oB0.net
欠損金は事業税の所得計算で控除できる金額って書いてあったから全額控除しちゃったわ

722:一般に公正妥当と認められた名無しさん
19/08/08 17:22:11.56 +3KXAOzO0.net
>>721
いやまじでわかんない
俺は50%にしたけど、正直全額控除な気がするんだよね

723:一般に公正妥当と認められた名無しさん
19/08/08 17:25:02.14 oWAUgzhb0.net
>>721
まじ?どっちが正解だろ

724:一般に公正妥当と認められた名無しさん
19/08/08 17:42:06.89 +xbniyWe0.net
計算の分割基準、著しい変動あった?

725:一般に公正妥当と認められた名無しさん
19/08/08 17:46:50.26 +3KXAOzO0.net
>>724
なかったよ

726:一般に公正妥当と認められた名無しさん
19/08/08 17:47:14.31 oWAUgzhb0.net
理論の量

727:一般に公正妥当と認められた名無しさん
19/08/08 17:57:26.89 +xbniyWe0.net
>>725
良かった、去年それ見逃して57点不合格だったからトラウマなんです。

728:一般に公正妥当と認められた名無しさん
19/08/08 17:58:01.50 hli9o0jm0.net
二問目の応用理論は、何書いた?
申告についてってあったけども、、、

729:一般に公正妥当と認められた名無しさん
19/08/08 18:00:01.68 oWAUgzhb0.net
>>728
課税標準や税率や分割基準。
手続き系は要らないのでは?

730:一般に公正妥当と認められた名無しさん
19/08/08 18:04:22.57 +xbniyWe0.net
>>728
申告は最後の補足に申告期限だけ一行書いた。
課税標準や分割基準、税率を概要中心に書いた。第2問はきっちり30分かけた。

731:一般に公正妥当と認められた名無しさん
19/08/08 18:05:31.27 oWAUgzhb0.net
どう考えても時間内に終わらないわなコレ

732:一般に公正妥当と認められた名無しさん
19/08/08 18:11:11.24 +xbniyWe0.net
個人的なやっちまったポイント。
個人課税標準の特定内国個人書いてない。
付加価値は特定内国書いたが、非課税書いてない。
総合は概要中心に理論内容ベタ書きしなかった
主たる従たる事業とか必要そうなのは書いたが、分割基準は種類のみで、内容書かなかったのは痛い。
そして、計算はケアレスミスが怖い。

733:一般に公正妥当と認められた名無しさん
19/08/08 18:42:51.22 Iuszi66P0.net
>>722
学校では「控除できる~」と記載があったら、50%の計算は済んでいるからその金額を引くだけ。
と習ったけど、でも全部控除しちゃうと所得が半分以下になっちゃうから、それはありえないかなぁとおもって自分は50%にしました。

734:一般に公正妥当と認められた名無しさん
19/08/08 19:05:11.37 lNNde8160.net
>>733
そうですよね、私も50%でやりました。
控除するってあったら引いてたけど、
できるだけだと、欠損金の上限がその金額って捉えても変じゃないし。
そもそも外形の所得割が欠損引いて50%以下になることは絶対にないし、よく考えたら。

735:一般に公正妥当と認められた名無しさん
19/08/08 19:49:16.65 itF3fxHJ0.net
私は学校の先生を信じて突き進んだよ。
これで解答速報違う事書いてきたら恨むぜ!

736:一般に公正妥当と認められた名無しさん
19/08/08 20:10:49.48 Iuszi66P0.net
>>734
外形対象法人の所得割の計算では、欠損金で所得が半分以下になるっていうのは考えられないですよね。
中小法人なら全額控除できるできるから、最初資本金の額を見間違えた(中小法人なら所得割のみだし・・:汗)のかと思いました。
さすがに690さんのように更正までは思い付かなかったけど。

737:一般に公正妥当と認められた名無しさん
19/08/08 20:17:53.97 n29+z8oB0.net
試験委員が所得が半分以下になるとかまで考えてなかったのかもな笑

738:一般に公正妥当と認められた名無しさん
19/08/08 20:41:11.23 ldQGyYQx0.net
理論が答練で一度は通る道
計算が易しめ
合格ラインがかなり高そうなんですが気のせいですかね

739:一般に公正妥当と認められた名無しさん
19/08/08 21:06:46.15 n29+z8oB0.net
>>738
利用は多かったけどそうだよね

740:一般に公正妥当と認められた名無しさん
19/08/08 23:01:30.67 C7HaIZQPC
全額控除でしょそこは!!それ50%は考えすぎだよ絶対

741:一般に公正妥当と認められた名無しさん
19/08/09 00:53:55.35 Ppfj3TtB0.net
欠損金の表現、試験委員は昨年度と同じ方なのに言い方変えてきたんだろう。
去年と同じ言い方ならみんな迷わなかったのに・・

742:一般に公正妥当と認められた名無しさん
19/08/09 17:46:08.38 KT0XQjFf0.net
大原は欠損金そのままできたかー。
タックもそのままなら今年もダメかー。

743:一般に公正妥当と認められた名無しさん
19/08/09 20:20:55.76 Mmr3NCaUm
個人事業税の税額がメモと違います…終わった…

744:一般に公正妥当と認められた名無しさん
19/08/09 21:07:36.04 EqX6wVul0.net
大原の解答速報をみたところ、計算の合格ラインが45/45点とされましたが、どうなんでしょうかね? 例えば、生命保険業の分割基準に注意を要するところがあり、私はミスしたのですが、ミスする人も多いのではと思ったもので

745:一般に公正妥当と認められた名無しさん
19/08/09 21:17:53.17 EqX6wVul0.net
しかも、理論もあの膨大な量があっての上でのことなので、今の自分にはとても信じられないです

746:一般に公正妥当と認められた名無しさん
19/08/09 21:19:04.69 EqX6wVul0.net
いくら合格者数が少ないと予想されるとはいえ

747:一般に公正妥当と認められた名無しさん
19/08/09 21:44:32.38 Mmr3NCaUm
そうなんすよー、わかってくれますよね この絶望感…

748:一般に公正妥当と認められた名無しさん
19/08/09 21:45:13.22 Mmr3NCaUm
事業税ワンミスドボンだったらもうやりたくないっすわ実際

749:一般に公正妥当と認められた名無しさん
19/08/09 22:15:15.94 pfW4h8/fo
計算の最終値出す時間があれば、分割基準で止めて理論に力入れた方が良いと言われたけど。
そうね。
ケースバイケースなんでしょうね。

そこの判断を間違えて1年棒に振る。

これも人生。

750:一般に公正妥当と認められた名無しさん
19/08/09 23:28:25.03 65AvDj010.net
さすがに計算満点がボーダーってきつくないか。。

751:一般に公正妥当と認められた名無しさん
19/08/09 23:52:48.12 KT0XQjFf0.net
私は欠損金50%した以外だと合ってるから、割と満点はちらほらいるのではないかなって思います。

752:一般に公正妥当と認められた名無しさん
19/08/10 00:17:52.86 f7vMsqpPA
私は事業税をtac中心に学習していました
その経験に基づいて大原事業税各模試をみると、
例えば外形対象法人の計算では、A県の所得割に1点
事業税額に2点など、いわゆる計算最終値への配点が
高すぎると思いました

753:一般に公正妥当と認められた名無しさん
19/08/10 00:30:23.37 f7vMsqpPA
その上に理論も得点するにはかなり理サブに近く書くことが求められ、
省略し得点できないとなると、どうやると高得点できるのか、分かりりません

754:一般に公正妥当と認められた名無しさん
19/08/10 00:32:54.68 f7vMsqpPA
751さんは理論も全体に満遍なく書いてこれたのでしょうか?

755:一般に公正妥当と認められた名無しさん
19/08/10 00:38:25.08 f7vMsqpPA
752の事業税額は1点です、ミスしました
にしても、所得割に点があるのは違和感があります 

756:一般に公正妥当と認められた名無しさん
19/08/10 01:02:52.03 f7vMsqpPA
できれば、計算満点をとって、理論をどこまで書いてこれたか
教えてもらえると有難いです
大原の合格ラインを超える人がいるとは
私にはとても信じられません

757:一般に公正妥当と認められた名無しさん
19/08/10 02:33:26.02 f7vMsqpPA
今までの事業税の試験傾向からするとどうしても
大原が示した外形標準課税の計算も満点が
合格ラインというのが特に信じられないです 

一般に60点以上で合格とされてますが、
これに照らすと今回の計算で45点満点であれば
残り15点を理論でとればよく、
第二門の理論は0でもよいことになりますが
今までの傾向からするとこれで合格するとは
とても思えないです

計算で45点満点とっても、得点調整等があって、
45点より実は低くなるなら、合格ラインが45点と
なるのかもしれませんが

だだ、得点調整等があるのであれば、
なぜ計算を45点にしたのかよく分からないですが

758:一般に公正妥当と認められた名無しさん
19/08/10 06:31:05.44 R8Iztgy92
生保の税額ミスが悔しすぎてこんな時間に目が覚めてしまった。
せっかく休みになったのに、終わってからも苦しめられる…
なんていう試験や…

759:一般に公正妥当と認められた名無しさん
19/08/10 10:28:33.47 4u9EUSXc0.net
oはカスですね
欠損金控除限度額、
納付税額の配点各県5点とか

760:一般に公正妥当と認められた名無しさん
19/08/10 10:37:47.30 Z1iuQIwA0.net
確かに全国30人しか受からないからな。。。

761:一般に公正妥当と認められた名無しさん
19/08/10 10:40:47.94 B8uqdoDh0.net
50パーでFA?

762:一般に公正妥当と認められた名無しさん
19/08/10 10:50:58.20 A0mNHNy00.net
Tは50%だから、結論としてどちらでもオッケーな感じになりそうですね。
昔消費税のころ似たようなことあってそれでもごうかく

763:一般に公正妥当と認められた名無しさん
19/08/10 10:52:06.69 A0mNHNy00.net
途中で送ってしまいました。すみません。
消費税も似たような事で合格した経験あります。

764:一般に公正妥当と認められた名無しさん
19/08/10 16:55:49.64 oFw4YhQx0.net
>>762
所得の半分よりも大きい金額を欠損金として控除するのはありえないから、全額控除は間違いだと思う。
Oはなぜそういう解答にしたのか?逆に判定する前の金額はいくらと推測できるの?と聴いてみたい。

765:一般に公正妥当と認められた名無しさん
19/08/10 18:36:36.48 bVCcY+v+U
試験官の俺が事業税上引けるって言ってんだから、お前ら大人しく引けや!ってオラオラ系の試験官の可能性は?池田さんだっけ?

766:一般に公正妥当と認められた名無しさん
19/08/11 11:07:13.64 BAhH2n450.net
【旧大学院免除制度】(平成13年4月入学生まで適用、現在も有効)
・商学に関する研究(会計学でなくてもよい)で修士論文を執筆した場合、会計二科目免除。
・財政学又は法律学に関する研究(税法でなくてもよい)で修士論文を執筆した場合、税法三科目免除。
 ゆえに、二つの修士号を取得(ダブルマスター)すれば、五科目全て免除。無試験で税理士になれる。
【新大学院免除制度】(平成14年4月入学生以降に適用、現制度)
・会計学に関する研究で修士論文を執筆した場合、会計一科目免除。
(簿財のうち、いずれかは試験で合格しなければならない。)
・税法に関する研究で修士論文を執筆した場合、税法二科目免除。
(税法科目のうち、いずれか一科目は試験で合格しなければならない。科目はどれでもよい。)

767:一般に公正妥当と認められた名無しさん
19/08/11 11:09:27.13 BAhH2n450.net
税理士法 第一章 総則
(税理士の使命)
第一条  税理士は、税務に関する専門家として、独立した公正な立場において、申告納税制度の理念にそつて、納税義務者の信頼にこたえ、租税に関する法令に規定された納税義務の適正な実現を図ることを使命とする。
(税理士の資格)
第三条  次の各号の一に該当する者は、税理士となる資格を有する。ただし、第一号又は第二号に該当する者については、租税に関する事務又は会計に関する事務で政令で定めるものに従事した期間が通算して二年以上あることを必要とする。
一  税理士試験に合格した者
二  第六条に定める試験科目の全部について、第七条又は第八条の規定により税理士試験を免除された者
三  弁護士(弁護士となる資格を有する者を含む。)
四  公認会計士(公認会計士となる資格を有する者を含む。)
2  公認会計士法 (昭和二十三年法律第百三号)第十六条の二第一項 の規定により同法第二条 に規定する業務を行うことができる者は、この法律の規定の適用については、公認会計士とみなす。

768:一般に公正妥当と認められた名無しさん
19/08/11 12:20:18.38 8YenlagC1
新規設立等の場合、欠損金を全額控除出来たような・・・

769:一般に公正妥当と認められた名無しさん
19/08/11 14:36:55.23 hucdjINi0.net
あぼーんwww

770:一般に公正妥当と認められた名無しさん
19/08/12 07:22:00.46 qNGzxFsM0.net
計算満点が最低ラインなのか
キツいな

771:一般に公正妥当と認められた名無しさん
19/08/12 16:09:29.27 1AYphl8V0.net
あれで満点取れない香具師は勉強不足かプレッシャーに弱い香具師

772:一般に公正妥当と認められた名無しさん
19/08/13 22:45:27.92 hma9UJws0.net
試験という緊張感の中だから、できる人でもケアレスミスもけっこうあると思うんだよね。
なんで計算満点は全体の5%いないんじゃなぁないかなぁ。
ただ計算満点ならあと理論15点でよいんだから合格だよね。

773:一般に公正妥当と認められた名無しさん
19/08/13 22:49:14.71 hma9UJws0.net
計算満点に近い人は、慎重に問題解いていて時間もかかっていると思うので、その分理論の時間が少なくなっているから、計算ダメな人でも理論がそこそこ行けてれば望みはじゅうぶんあると思われます。

774:一般に公正妥当と認められた名無しさん
19/08/14 19:07:57.85 59HSZawu0.net
Oの予想配点のように、各県の納税額に各5点来るなら、なおさら計算満点の人は合格だね。
差をつけるために配点に各5点来るのはありうる気がしてきた。

775:一般に公正妥当と認められた名無しさん
19/08/14 22:13:56.39 ePG0yD4A0.net
今回の第二問理論事例問題はX社とY社を比較して説明させていたが、やりにくかったのだが、
どうなのだろうか?
この問題に対するoの解答は、oそのやり方を講義で説明しているだろうか?、でないとあの
解答はなかなかできないと思ったもので

776:一般に公正妥当と認められた名無しさん
19/08/14 23:00:29.77 qH+iHP9T0.net
計算満点じゃないと今年は無理かー
辛谷園

777:一般に公正妥当と認められた名無しさん
19/08/14 23:52:23.12 fZn8Ukbk0.net
>>776
最終値すら出してない人、周りに結構いるよ

778:一般に公正妥当と認められた名無しさん
19/08/15 00:49:22.34 VuJPRPSe0.net
>>777
そうそう!計算も最終値まで出すの時間かかるから途中でやめた人多いよ。
最終値まで出している人は理論の時間が不足気味だしね。

779:一般に公正妥当と認められた名無しさん
19/08/15 17:37:24.88 VuJPRPSe0.net
欠損の件、28年の試験で「控除できる~」と出たとき、学校側が「判定が終わった後の金額」としたから、今回の試験委員はその学校側の間違いを指摘するためにあえてそう記載したのではないかなぁ?

780:一般に公正妥当と認められた名無しさん
19/08/15 17:39:40.05 VuJPRPSe0.net
所得の半分よりも「控除できる欠損金」の方が大きければ、「控除できる~」は判定前の金額とわかるし。
なんで去年と同じ試験委員だったけど、今回はあえて「控除できる~」を使ったんじゃないかと予想。

781:一般に公正妥当と認められた名無しさん
19/08/15 17:56:42.53 /wDbrshY0.net
去年計算半分で受かったよ。
そんなボーダー高くない

782:一般に公正妥当と認められた名無しさん
19/08/21 00:47:43.33 k1xbx4sN0.net
>>779
OもTも外販の問題集で「控除できる欠損金」は判定が終わったあとの金額(比較判定していない)で載せてるね。
今後Tは外販問題集の欠損金のところの解答は判定式を入れて作り直すのだろうか?

783:一般に公正妥当と認められた名無しさん
19/09/02 14:05:25.60 XGU2omVH0.net
事業税って合格するまでどれぐらい勉強時間必要???

784:一般に公正妥当と認められた名無しさん
19/09/18 06:46:05.41 l4gv5ziqP
400時間くらいやりました。
合格レベルに達するには、150時間程度で足りる印象ですが、そこからが長い、、、

785:一般に公正妥当と認められた名無しさん
19/10/05 20:42:47.63 lyd5MA0q0.net
たぶん200で合格可能レベルに行く。他の科目に受かるレベルならば。

786:一般に公正妥当と認められた名無しさん
19/10/05 20:45:37.17 lyd5MA0q0.net
合格可能レベルなのであり、噛み合えば受かるという意味で。

787:一般に公正妥当と認められた名無しさん
19/10/08 07:28:03.57 Aw7zrjwJ0.net
URLリンク(i.imgur.com)

788:一般に公正妥当と認められた名無しさん
19/10/27 08:48:55.23 Apz4DE9H0.net
死の受容の5段階ってのがあって
まず反射的に「否認」したくなる
そりゃそうだよな、お前税理士なれないわって言われてそのまま受け入れられるやつなんてめったにいない
その次が「怒り」だ なんで死ぬのか、なんで無駄なのか 言葉も荒く捲し立てる
「院免除はクソ」も怒りの表現だな
三段階目が「取引」だ
改心しますから死なせないでください
院免除するから税理士にして下さいと懇願する
四段階目は「抑うつ」
取引が完全に無駄になって落ち込むわけだ
バカ大学の院免除はバカにされるだけと知る
そこも過ぎると最後にあるがままの現実を受け入れる「受容」に到る

789:一般に公正妥当と認められた名無しさん
19/11/16 09:23:39 8IL5I9l90.net
>>1
院免除はクソ。とくに早慶院免除は学閥作ってクズ。

790:一般に公正妥当と認められた名無しさん
19/12/16 07:29:57 upjF7vJd0.net
合格していました。計算は控除50%でやりました。分かりませんが、それが正解だったような気がします。
今回は計算に結構な時間をかけました(1時間ぐらい?)が、それが良かったのかもしれません。

ある程度の汚い字でも採点はしてもらえますので、理論はとにかく幅広く、解答を残すのが良いと思います。

791:一般に公正妥当と認められた名無しさん
19/12/16 13:09:05 tURk9+Ej0.net
>>790
すみません情報が少ないのであなたのような方を待ってました!
このスレで初合格報告なのでは?!

年明けから事業税行こうと思ってるのですが、心構えとかアドバイスとかありますか?
Tの村上先生で行こうと思っているのですが
結構暗記のボリュームありそうですよね

792:一般に公正妥当と認められた名無しさん
19/12/16 14:50:16 DZ9koqMF0.net
>>790
合格おめでとうございます。できれば教えていただきたいのですが、今回の第69回税理士試験事業税では生命保険業の計算が出題されてましたが、最終値の税額まであっていたのでしょうか?
 ここが合否を分けるポイントではないかと気になりまして

793:一般に公正妥当と認められた名無しさん
19/12/17 12:14:28 LYqbjsFG0.net
748さんではございませんが、合格しました。

自分も欠損金は50%控除してます&計算に1時間使いました。

理論の量が膨大で、たくさん書いてもたいした点数にならないと思ったので、計算を満点取る方に重点を置きました。

運良く、2問とも最終値はTACの解答と一致しました。

794:一般に公正妥当と認められた名無しさん
19/12/18 08:01:09 qf/3YcZt0.net
748です。ありがとうございます。

私は合格まで結構な年数かかかりましたので、全然、偉そうなことを言える人間ではないのですが、少しだけ感想を。
まず科目的には、やはり分母が大きい科目の方が絶対的に良いかな、と思います。
なのであまりお勧めはしないというのを前提に。TのM先生は、数年お世話になりました。

悪い先生ではないのだけど、控除できるって書かれていたら全額控除するものだと、ずっと教えられていて、それで痛い目に数年前あいました。
勿論それが原因で落ちた、とは言えませんが。今年は反省したのか、50%の計算入れてましたけど。
あまり、先生の言うことは鵜呑みにせずに、臨機応変に対応するのが良いのかな、とは思います。

あと計算に関しては、私も、最終値まで完答でした。
おそらく今年に関しては、相当に計算が重要だったのでは、と、751さんの書き込み見てても思います。
ただ、これは今年だけで、例年だと、計算はほどほどで切り上げて、理論をとにかく書くことが重要かと思います。

先にも書きましが、汚い字でも、読んでもらえます。
落ち続けた数年は、読んでもらうのだから、と、綺麗に書く事を意識して、時間足りずでした。
広く浅く、とにかく、解答を答案に置いてくること。これが何より大事だと思います。

数年受けたら、行くも地獄、引くも地獄になりましたので、どこかで線引きされるのも良いかと思います。

795:一般に公正妥当と認められた名無しさん
19/12/18 09:52:22.69 FCDX8oEd0.net
>>794
先生の話を鵜呑みにしてはならない。
勉強になります!!

796:一般に公正妥当と認められた名無しさん
19/12/18 22:08:29 8MHn3+dt0.net
>>795
時間配分なんて信じちゃダメ。
鵜呑みにした人はみんな不合格!

797:一般に公正妥当と認められた名無しさん
19/12/19 21:17:14.03 D61cYXES8
50%しなくても合格しました。

798:一般に公正妥当と認められた名無しさん
20/01/01 18:34:28 UtTDw7bg0.net
卒業生の年収が高い私立大学ランキング!【ベスト10位・完全版】
URLリンク(diamond.jp)
1位 慶應大 726万
2位 早稲田大 654万
3位 国際基督教大 635万
4位 上智大 633万
5位 東京理科大 619万
6位 中央大 596万
7位 同志社大 595万
8位 明治大 587万
9位 立教大 584万
10位 青山学院大 574万

799:一般に公正妥当と認められた名無しさん
20/04/04 09:49:07 9co5jR2J0.net
>>1
ダブルドクターで、税理士試験を一科目も受験せずに税理士になる奴は正に漢の中の漢。
また、それをうまく使って公認会計士試験の資格も手中にした奴は完璧超人だ。

・会計に関する分野で博士論文を執筆した場合、
  税理士試験の簿記論、財務諸表論の二科目 が免除になることに加えて、公認会計士試
験の短答式全部免除+論文式の会計学と経 営学が免除。残るは、監査論、租税法、企
業法の三科目だけ。

・税法に関する分野で博士論文を執筆した場合、

税理士試験の税法三科目免除。上記の会計 免除の後なら、ここで税理士試験はあが
り。
この「税法」に関する論文を法学研究科等 で執筆し、法律学の研究で博士号を得たと
認定されれば、公認会計士試験の短答式全 部免除+企業法と民法が免除。

さらに、税理士登録すれば、租税法も免除。そうすると、ダブルドクターを極めし者は、
公認会計士試験は、論文式の監査論だけ合格すればよいことになる。

また、上記の会計に関する分野の博士論文を執筆する際、会計監査論に関する研究をしておけ
ば、ラスト科目の監査論もさほどの苦労もなく合格できるだろう。

800:一般に公正妥当と認められた名無しさん
20/06/15 03:48:09.14 E3Q7io280.net
2012年に立って、まだそこから一巡してないとかマジで言ってんのか!?
こうなりゃ、税理士試験スレ全員集合だわwww

801:一般に公正妥当と認められた名無しさん
20/06/15 03:53:32.08 E3Q7io280.net
整列!
簿、財、法、所、相、消、酒、国徴、固定、事、住、総合スレ、院免スレの巡で一度
整列してもらおう。

802:一般に公正妥当と認められた名無しさん
20/06/15 21:43:08.97 B4V7qH4v0.net
去年の試験、計算満点でなかった人で、合格した方っていらっしゃるのでしょうか?

803:一般に公正妥当と認められた名無しさん
20/06/24 20:32:26 7bUS6uvD0.net
事業税の理論って覚え辛いねー
手続き規定が多いんだよなぁ

804:一般に公正妥当と認められた名無しさん
20/07/21 18:55:24 KJorbxlF0.net
実力あるのに本番に弱い人へのケアレスミス対策教えてあげる。

試験中緊張で頭中であれもこれもって混乱してきたら、その書いてる内容の単語や数字を丁寧に書くと割と落ち着くよ。
一見時間が無駄って思うけど、焦ってケアレスミスするよりは全然マシ。
特に事業税の計算は一つのミスが命取りだから。

こんな過疎スレな事業税見にくる人へ、ラストスパート頑張れ!
あと理論はbとcランクからも平然と出てくるから捨てちゃダメ。
去年それで私は合格したよ。

805:一般に公正妥当と認められた名無しさん
20/07/22 21:14:16 KVdXlYtm0.net
延滞金は勘弁しちくれ~

806:一般に公正妥当と認められた名無しさん
20/07/22 21:14:58 xU5IkuzZ0.net
加算金も頼むわ

807:一般に公正妥当と認められた名無しさん
20/07/25 13:29:27 QKaGqvuD0.net
更正決定とかあの辺りの手続き規定が覚え辛すぎる
やっと形になってきたけどこれまで消費、法人やってきた中で1番覚え辛い理論かも

808:一般に公正妥当と認められた名無しさん
20/08/06 00:35:28 mKsaLjk90.net
 長文になり、恐れ入ります。
 事業税外形標準課税計算ですが、近年は、ミスしてるリスクがあっても最終値である税額をだした方がよいのでしょうか?
 自分はTを中心に学習してきました。Tの方針は事業税計算の外形標準課税計算は最終値である税額は出さなくてよいとしていると自分は理解しています。
 ところが、自分が話を聞けた限りでは、合格者は、あってたかどうかは?ですが税額を算出している人が多いように思われました。
 oの模試の結果を見ても受験者数は少ないものの、受験者数の10%位の人は計算満点をとっています。

809:一般に公正妥当と認められた名無しさん
20/08/06 00:35:58 mKsaLjk90.net
今年の事業税受験者は500人位で合格者数はその10%位だと思われますが、これ位であればTの方針とは異なり実は合格者は外形の最終値税額があってるのではないかという気もします。
 また、自分も不合格時の受験経験からして、理論がそれなりに書けても税額を出していないと、あまり評価されないように思いました。

810:一般に公正妥当と認められた名無しさん
20/08/06 00:37:07 mKsaLjk90.net
 今年の事業税受験者は500人位で合格者数はその10%位だと思われますが、これ位であればTの方針とは異なり実は合格者は外形の最終値税額があってるのではないかという気もします。
 また、自分も不合格時の受験経験からして、理論がそれなりに書けても税額を出していないと、あまり評価されないように思いました。

811:一般に公正妥当と認められた名無しさん
20/08/06 00:37:52 mKsaLjk90.net
今までは事業税は解答量が多いので、ミスしてるかも知れない最終値である外形の最終値税額を算出するより、分かる理論を少しでも多く書いた方が点がとれると考えていたことや、Tの方針にも影響を受けて、外形は税額を出さずにいたのですが、これはよろしくないのでしょうか?
 お答えいただければ、大変有難いです、宜しくお願い致します。

812:一般に公正妥当と認められた名無しさん
20/08/06 00:38:21 mKsaLjk90.net
今までは事業税は解答量が多いので、ミスしてるかも知れない最終値である外形の最終値税額を算出するより、分かる理論を少しでも多く書いた方が点がとれると考えていたことや、Tの方針にも影響を受けて、外形は税額を出さずにいたのですが、これはよろしくないのでしょうか?
 お答えいただければ、大変有難いです、宜しくお願い致します。

813:一般に公正妥当と認められた名無しさん
20/08/07 18:18:18 VKr4ON7A0.net
ベタ書きは確実に注まで含めて取る
応用は概要のみ書く
計算で税額までやり切る
残った時間で応用を膨らませる

これでいけるやろ
そしてここで聞くより質問電話で先生に聞いた方がいいよw
ここ全然人いないもん

理論、あとは延滞金と加算金くらいだから三連休で仕上げるぞ!

814:一般に公正妥当と認められた名無しさん
20/08/09 01:11:48 x1wBYiTI0.net
 765からの質問をしたものです、お答えいただき大変有難うございました。
 先生以外の方にも聞いてみたかったので、参考になりました。
 しかし、ここまで人がいないと寂しいですね。

815:一般に公正妥当と認められた名無しさん
20/08/09 08:49:56 ImtQ4F4u0.net
>>814
頑張ろうね!あと少しだ!

しかし過去問解いてると事業税は前提間違うと理論も計算も全部ズルズル行くから怖いね
新しい試験委員だしどうだろうな

816:一般に公正妥当と認められた名無しさん
20/08/09 13:22:44 dlk+v4tg0.net
>>1
2018年3月31日現在、税理士登録をしている弁護士は637人、通知弁護士制度を利用して税理士業務を行っている者(通知弁護士)は5,568人おり、通知弁護士法人は108社ある。

817:一般に公正妥当と認められた名無しさん
20/08/11 15:26:34 /5gWUlp00.net
去年合格したものです。

税額の最終値ですが、その年によると思いますが、去年に関しては完答していないとかなり合格は厳しかったものと思います。
なので途中で計算を切り上げて、理論へ行ってしまい、最終値出さなかった方は、合格は難しかったのでは? と思います。

ただ、年によって違いますので、合わない最終値を追いかけるより、理論で確実に点数稼ぐのが必要な年もあります。
その辺の見極めは、当日の試験次第になると思います。

字はある程度汚くても大丈夫ですので、とにかく回答を答案に残していく、これが大事かと思います。
事業税で長い戦いをしていました。ついついここを見てしまいましたので、参考程度に。
頑張ってください。

818:一般に公正妥当と認められた名無しさん
20/08/11 17:26:51 DaOco33Z0.net
>>817
頑張ります!

電気供給業が出たら電卓の桁数12じゃ足りないことあるんだよね
今さらだけど14桁買おうかと思う
慣れた電卓使いたいんだけど
うーむ

819:一般に公正妥当と認められた名無しさん
20/08/15 21:51:16 zSR/s1wA0.net
去年合格したものです。

去年の計算は例年より簡単に見えたので、満点狙いに行きました。計算満点ならあと理論は15点でよいのですから。
ちなみに計算に60分使いました。

個別理論は範囲が広すぎるので全体の半分も書いてません。ただタイトルだけは全部挙げました。

応用理論は概要のみですが、言いたいことは書きました。

あと計算最後まで行かなくても、税率は記載した方がよいと思います。

820:一般に公正妥当と認められた名無しさん
20/08/15 21:57:28 Jcgwj8Fz0.net
>>819
すみません教えてください
税率だけ書くってどういうこと?
分割基準までしかやれなかったとして、いきなり税額に移って適当な課税標準書いて税率出すの?

理論は時間によるけど注書きはばっさり切ってもいいよね?

821:一般に公正妥当と認められた名無しさん
20/08/15 22:24:55 84mMOsp00.net
今年は諸事情でキャンセルしたけど、受けたかったなあ。
去年は理論重視でダメだったから、計算満点狙いにシフトして仕上げてきたが、田舎のサラリーマンなんで仕方ない。
皆さん頑張って下さい!

822:一般に公正妥当と認められた名無しさん
20/08/20 11:32:26.16 RcTfsuQ80.net
OだかTだか忘れたが、去年の本試験の解答速報に書いてあったベタ理論の講評
「模範解答に近い答案を作成できた人が多いと思われる」
みたいに書かれていたけど、個別理論を模範解答通りに書いてていたら、計算の時間なくなちゃって、アウトだからね。

823:一般に公正妥当と認められた名無しさん
20/08/20 11:33:23.95 RcTfsuQ80.net
個別理論に時間をかけすぎないように気を付けて。
計算は落ち着いていけばそれなりに点数取れる。
著しい変動忘れないように。

824:一般に公正妥当と認められた名無しさん
20/08/20 17:07:21 iCrCGEZp0.net
難化だよな?

825:一般に公正妥当と認められた名無しさん
20/08/20 17:15:12 6yro3P9B0.net
えっ…何これは(ドン引き)

826:一般に公正妥当と認められた名無しさん
20/08/20 17:18:24 gJQ8gstF0.net
計算は納付税額まで出したけど理論は一問はまじで特定内国のとこだけ書けば良かったみたいやね
解答用紙の枚数からするに

二問目は概要レベルで書きなぐったわ

まあ受かってるはず!

827:一般に公正妥当と認められた名無しさん
20/08/20 17:51:46 X4R3WsVy0.net
量が多い

828:一般に公正妥当と認められた名無しさん
20/08/20 17:57:11 gJQ8gstF0.net
しかしまた保険が出るとは
あんなの電卓じゃんね

829:一般に公正妥当と認められた名無しさん
20/08/20 17:59:10 X4R3WsVy0.net
去年よりボーダー下がれよ

830:一般に公正妥当と認められた名無しさん
20/08/20 18:17:54 UpSlYgvT0.net
みなさま暑い中、お疲れさまでした!!
来年受験予定の社会人(女)です

来年の参考のために、出題された理論・計算の設問数と内容を
教えていただけないでしょうか?

831:一般に公正妥当と認められた名無しさん
20/08/20 18:23:15 gJQ8gstF0.net
>>830
理論
ベタ
特定内国法人の所得割と資本割

応用
歯科医師個人事業税と法人事業税
法人成り
特別法人

計算
第一問
適格合併の場合の予定申告による中間納付
前事業年度の課税標額を基礎として
(例外のその事業年度中に適格合併があった場合)

第二問
損害保険会社の事業税額算定

832:一般に公正妥当と認められた名無しさん
20/08/20 18:38:51 xE9H4xnc0.net
貨物保険はその他?

833:一般に公正妥当と認められた名無しさん
20/08/20 18:43:45 X4R3WsVy0.net
>>832
その他でしょ

834:一般に公正妥当と認められた名無しさん
20/08/20 18:45:19 6LbwWLzr0.net
周りがちょっとお葬式みたいな雰囲気だったけどやっぱ難しかったよね?

835:一般に公正妥当と認められた名無しさん
20/08/20 18:47:11 QW1vtjBl0.net
その他かい 積荷かと思った

836:一般に公正妥当と認められた名無しさん
20/08/20 18:49:35 QW1vtjBl0.net
全国で50番以内に入ってる気がしない

837:一般に公正妥当と認められた名無しさん
20/08/20 18:50:32 X4R3WsVy0.net
>>834
少なくとも去年より明らかに難化してるでしょ

838:一般に公正妥当と認められた名無しさん
20/08/20 18:51:24 RBgliwj00.net
今年は全国30番くらいじゃないと受からないのではないかと

839:一般に公正妥当と認められた名無しさん
20/08/20 18:53:11 gJQ8gstF0.net
理論の第二問とか計算は過去問にそっくりなのあったけど難しかったか??
量は多かったねぇ

840:一般に公正妥当と認められた名無しさん
20/08/20 18:53:17 xE9H4xnc0.net
>>833
よかった。。
マジで迷った

841:一般に公正妥当と認められた名無しさん
20/08/20 18:56:03 J2lxjwOF0.net
外形の制限税率って、所得割は1.7だよな

842:一般に公正妥当と認められた名無しさん
20/08/20 18:57:01 QW1vtjBl0.net
理論35点、計算35点 計70点いってればいいくらいだな
30番無理だわ

843:一般に公正妥当と認められた名無しさん
20/08/20 18:57:39 QW1vtjBl0.net
1.7
それはできた

844:一般に公正妥当と認められた名無しさん
20/08/20 18:57:45 gJQ8gstF0.net
>>841
うわ!そうだね!!

845:一般に公正妥当と認められた名無しさん
20/08/20 18:57:49 gJQ8gstF0.net
>>841
うわ!そうだね!!

846:一般に公正妥当と認められた名無しさん
20/08/20 19:05:58.58 xE9H4xnc0.net
>>841
O生だけど、そんなのやった?

847:一般に公正妥当と認められた名無しさん
20/08/20 19:09:47.72 QW1vtjBl0.net
貨物は45%みたいだね 条文見ると運送保険と貨物保険って書いてある。
けど、合併の期間按分のやり方がめちゃめちゃだからやばい…

848:一般に公正妥当と認められた名無しさん
20/08/20 21:02:23.38 ueqfgw8a0.net
>>846
TACだと理論で覚えるよ

849:一般に公正妥当と認められた名無しさん
20/08/20 21:03:51.47 pbUHUmyO0.net
OのTwitterによれば、明らかに難化したっぽい

850:一般に公正妥当と認められた名無しさん
20/08/20 23:21:14.23 lV28RAssG
全国30番hきちーわ

851:一般に公正妥当と認められた名無しさん
20/08/20 23:23:12.03 lV28RAssG
ちなみに積荷で正解よ。すっげー迷って書いたけど当たった。ちなみに合併中間万が一ーっと思って注意してたのに分割基準ちゃんと理解してなかった、、。分割でシボウ。。

852:一般に公正妥当と認められた名無しさん
20/08/21 19:48:12 IuP2VKPS0.net
ボーダー高すぎ終わった

853:一般に公正妥当と認められた名無しさん
20/08/21 20:26:00 MSnc5Aay0.net
無理ゲーです本当にありがとうございました

854:一般に公正妥当と認められた名無しさん
20/08/21 22:04:03 T2iIZH230.net
なんで条文だと貨物保険なのに積荷保険で覚えさせるんだよ

855:一般に公正妥当と認められた名無しさん
20/08/21 23:11:20 mCFIydbq0.net
理論マスターか
大原の解答速報で貨物保険のみのミスで8点の
失点

856:一般に公正妥当と認められた名無しさん
20/08/22 00:28:42.70 K0FJH5ZPm
大原理論32 計算35 下ボーダー67 上は驚異の82w
おれは計算32 理論39 計71
理論厳しくつけて計67  これではラストは突破できないよな、きっと、、

857:一般に公正妥当と認められた名無しさん
20/08/22 14:10:11 U6m1hTyR0.net
もしかしてみんなボーダー超えてるの?

858:一般に公正妥当と認められた名無しさん
20/08/22 15:18:35.77 Ks64bFVej
貨物取れてないと速死亡じゃんこれ

859:一般に公正妥当と認められた名無しさん
20/08/22 21:51:42.82 ewAsfG7k0.net
合格確実点超えた
これでやっと解放されるかな

860:一般に公正妥当と認められた名無しさん
20/08/22 22:54:34 wX5UCjmJ0.net
貨物保険・・・・

861:一般に公正妥当と認められた名無しさん
20/08/23 08:47:00 jdcIujiE0.net
>>859

おめでとう
事業税はラスト1科目の人が多いのか
俺はたぶんまた来年だ…

862:一般に公正妥当と認められた名無しさん
20/08/23 08:49:39 jdcIujiE0.net
>>860
マジでどこから積荷保険なんて持ってきたんだろう笑

863:一般に公正妥当と認められた名無しさん
20/08/23 22:32:17 zTFThHs/0.net
第70回税理士試験事業税のt、oが出した解答速報をみると、どうやら計算適格合併について、少なくとも1県以上は事業税額で得点できないと、まず合格ボーダーを越えるのも大変そうですね。

864:一般に公正妥当と認められた名無しさん
20/08/24 00:47:24 gU5Lkd5b0.net
>>862
ほんとどっから来たんだろう。
東京都のページ見たけど、積荷なんて一切書いていない。
貨物保険しか書いていなかった。

865:一般に公正妥当と認められた名無しさん
20/08/24 00:48:09 3wmjV4zZ0.net
>>863
 このコメントはなかったことにしてください、軽率でした

866:一般に公正妥当と認められた名無しさん
20/08/24 14:32:43.86 orv30qFwG
ちょっとみんな何点くらいやねん。2chレベルの、人たちでこれならいけんじゃないのかこれ

867:一般に公正妥当と認められた名無しさん
20/08/24 14:33:10.56 orv30qFwG
ここの人達神々でしょw

868:一般に公正妥当と認められた名無しさん
20/08/24 17:49:10.88 LKskLAs73
T模試全4のワイ、しっかり貨物保険をその他に区分

869:一般に公正妥当と認められた名無しさん
20/08/24 21:32:12.62 K22CSdNlm
今回は想像よりみんな低いんじゃないのかなぁ

870:一般に公正妥当と認められた名無しさん
20/08/26 09:24:19.78 +h58Lm2CA
だれも点数晒さない…そんなおいらは60点以下死亡

871:一般に公正妥当と認められた名無しさん
20/08/27 14:02:00 6Ep5OBag0.net
合格者に教えていただきたいのですが、例えば計算45点の場合、何分使いましたか?
 tでは60分とされることが多いですが、合格者はもっと速いのではないかと思いまして。
 理論55点の場合、60分だと、網羅性を重視すると、省略して書くところ多くなりすぎてしまう気がしたもので。

 こう考えてみると、計算45点以外の場合も一般にtの言う計算に使う時間は長すぎなのでは?と気になりまして、伺ってみました、宜しくお願い致します。

 

872:一般に公正妥当と認められた名無しさん
20/08/27 14:04:19 6Ep5OBag0.net
>>871 なお、69回計算は60分で満点取れる珍しい回だったので、69回以外でお願いします。

873:一般に公正妥当と認められた名無しさん
20/08/27 22:27:48.95 mEA9wRQX5
僕は基本的に計算は50分位で解いてます。今回は70点くらいでした

874:一般に公正妥当と認められた名無しさん
20/09/01 21:40:00.06 9djgwAOcs
ちょっと、大原のデータ見たんだけどめっちゃみんな点数高くない!??
あんな解けてるの??やばくない事業税…70点前後のおれではダメなのか…

875:一般に公正妥当と認められた名無しさん
20/09/07 22:49:22 OeecTUsm0.net
みんな、何点くらい取れたんだろう。

876:一般に公正妥当と認められた名無しさん
20/09/10 03:57:09.78 65GClxpMn
デキる人ほどフリーランス化する?★働き方改革
URLリンク(www.youtube.com)
年収890万円以下は社会のお荷物★騙される労働者
URLリンク(www.youtube.com)
騙されたくなかったら勉強しろ★他人のルールは損をする
URLリンク(www.youtube.com)
底辺の99%は一生底辺★10年後が見えない同僚たち
URLリンク(www.youtube.com)
稼ぎたければ働くな★4千万円ぽっちも稼げないのはなぜ?
URLリンク(www.youtube.com)
サラリーマン思考では儲からない理由
URLリンク(www.youtube.com)
で、無職は稼いでるの?★YouTube収益はアホにも分かりやすい
URLリンク(www.youtube.com)

877:一般に公正妥当と認められた名無しさん
20/10/29 23:33:53.67 tGX7csN/Y
東海オンエアの年収はいくらで8億・12億円超え?ダウンタウンDX出演で話題
URLリンク(kaitai-site.jp)
UUUMの決算資料でYouTuberの月収計算 フィッシャーズが圧勝【2019年10月版】
URLリンク(ytranking.net)
フィッシャーズ・シルク『ダウンタウンDX』で“3454万円”の私服コーデ披露 YouTuberの本気見せつける
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
アジアNo.1の日本人YouTuber「フィッシャーズ」って?年収は億越えか
URLリンク(joshi-spa.jp)
【2020年版】フィッシャーズの年収がやばすぎるって本当?取り分(分配)/仕事をしているメンバーもいる??
URLリンク(logtube.jp)
東海オンエアの年収は億単位!驚きの月収と収入源は?メンバーへの配分率がまさかの結果!
URLリンク(pentanews.net)
東海オンエアのリーダーてつやの総資産13億
URLリンク(chooinkya.blog.jp)

878:一般に公正妥当と認められた名無しさん
20/12/16 05:04:18.78 QQCOAHDD0.net
このスレ、立ってからもう8年も経ってるのね・・・
不人気科目かも知れないけど、限度ってものがあると思うわ。
合格発表の時期くらい、みんなで盛り上がりましょう!☆

879:一般に公正妥当と認められた名無しさん
20/12/16 21:37:33.88 bK6muPV5k
たのむから受かっててほしいわ…

880:一般に公正妥当と認められた名無しさん
20/12/17 08:25:40.26 qKZyWIuY0.net
官報組はあと24時間やね!
事業税ラストって人も多い科目だろうし
ドキドキするわー

881:一般に公正妥当と認められた名無しさん
20/12/17 09:40:40.60 VP1SUwqEq
今年の試験絶対低い点数から合格者でるよ。計算やばいやんみんな。
大原も上の15人位しか点数晒してないし。ってことで自分は受かっていると信じたいw

882:一般に公正妥当と認められた名無しさん
20/12/17 15:58:09.41 LUEvfK8d0.net
明日、官報に載ってないかな。

883:一般に公正妥当と認められた名無しさん
20/12/18 08:58:35.83 wHs4jLpp0.net
官報したー!
四年間頑張った自分に感謝

884:一般に公正妥当と認められた名無しさん
20/12/18 10:53:05.58 E3brXK5I0.net
>>855
官報合格

885:一般に公正妥当と認められた名無しさん
20/12/18 10:54:26.92 E3brXK5I0.net
>>855
官報合格

886:一般に公正妥当と認められた名無しさん
20/12/18 11:12:34.19 0BvdRxhZ0.net
>>826
わいこれ
官報合格しました!
自己採点はしてないけど合格してると信じて過ごしてきたからほんと嬉しい
四年で終わって万歳

887:一般に公正妥当と認められた名無しさん
20/12/18 11:13:29.81 0BvdRxhZ0.net
>>885
おめでとう!お互い良かったね

888:一般に公正妥当と認められた名無しさん
20/12/18 11:46:07.10 PIedHoSR0.net
>>859
わいこれ
やっと官報載った
来年受ける方頑張ってください

889:あ
20/12/18 12:48:13.67 LHHZnv650.net
官報のった!良かった

890:一般に公正妥当と認められた名無しさん
20/12/18 13:02:09.69 0BvdRxhZ0.net
>>888
>>889
おめおめ
やっぱ事業ラスト多いね

891:一般に公正妥当と認められた名無しさん
20/12/20 01:15:01.90 lOreOpEh0.net
>>886
合格おめでとうございます。
計算損害保険業は問題資料の貨物保険は理論集の積荷保険はであると見抜き、納付税額まであっていたのでしょうか?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch