税理士試験 事業税 2at EXAM
税理士試験 事業税 2 - 暇つぶし2ch173:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/12/08 20:07:45.83 5Tecs50W.net
逆に、負けた人間からいうと、あのギッチギチの理論を臨機応変に要約し、
半分以下に圧縮できる勘の良さと国語力を持ってる人間は事業税強いかもしれん…。
俺はTとOのいいとこ取りくらいの要約くらいしか出来ないので(暗記は出来るが応用力、要約力はない)
事業税の理論は出来る気がしない。

174:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/12/09 08:10:34.47 g/VMOQz0.net
国徴みたいな科目をとってる人は受かりやすいだろうね!

175:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/12/09 09:10:55.16 /vSzwV5i.net
合格しました
Oで67(甘めにつけて)
理論は1問目はほぼベタ
2問目の事例は自分でも笑えるくらい残り10分で殴り書き(柱も挙げきれてない)
計算は、1問目は満点、2問目はパラパラ間違えて全体で35点位だったはず
合格率見てから、全然期待してなかったのでビックリでした

問題用紙の多さにビビったけど、最後の一秒まで諦めなかったことが奏功したと思っています。
皆さんの参考になれば…

176:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/12/09 10:57:37.65 zz8/XiJV.net
>>172
>>173
講師も言ってましたが、年によって問題量と難易度が大きく変わる科目なんですよね
今年みたいな時は、端折って端折って書かないと時間がない。
でも、時間が余ってしまうほどの年もあったそうだし、
そういう時はベタベタに書かないと差がつく。

計算は市販の問題集も少ないから、せいぜいTとOの問題集やっとけば対応できるけど、
理論はまずはべたに覚えて、1/2短縮バージョンも自分で作って用意しておくくらいでないと対応できない。
それに加えて、試験会場での問題読み取り、速記。

まだ1年目でしたが、今年の自分の答案で落ちてたら、これ以上の対策方法はないと思って所得に切り替えるつもりでした。
覚えることはもうないし、読み落としは必ずあるし、字はこれ以上綺麗にならないし。

暗記の苦手な方は税法はそもそもきついでしょうけど、
速記や、要約が苦手なら確かにこの科目はきついと思います。
頭切り替えて他科目やるほうがいいのかもですね。
来年頑張ってください。

177:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/12/09 11:04:40.93 zz8/XiJV.net
>>175
おめでとうございます。
結局、理論1完答、計算1完答が最低条件で
計算2が分割基準まで、理論2が概要とタイトル
ここまでにミスで-α、肉付で+αして、+以上の人が合格、
といった結果でしょうか。

しかし9.9%ってのは醜い。
他科目に比べて悪すぎですね。
1点に90人もいるってことか・・・。

178:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/12/09 13:58:01.57 .net
合格しました

参考までに
理論は
1⃣法人税の申告がない場合の決定以外○
再更正書いて時間無駄にした
2⃣各種控除の規定はほぼ柱上げ・事例も雑に回答したけど、他は割と丁寧に書いたつもり
計算は
1⃣時間が残り10分で焦り、分割❌
2⃣出向者給与❌、他は最終値以外○

179:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/12/11 01:19:42.60 .net
年明けから事業税とりたいと考えてるんですが合格レベルまでもっていける可能性ってありますか?
今現在消費税をやっていて週に三日バイトをしながらという生活なので時間はそこそことれるかとおもいます
簿財は合格しています

180:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/12/11 11:11:37.98 .net
年 度___H24年__H23年__H22年__H21年__H20年__H19年
合格率____9.9%____17.1%___11.9%____13.8%____10.1%____9.6%
合格者____89名__157名___112名___118名___78名

181:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/12/11 16:41:58.76 meaBoxPd.net
ミニ税法は、合格レベルまで持っていくのは、容易。
でも、毎年合格レベルなのに落ち続ける人多数。

182:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/12/11 18:12:50.99 .net
あと1点の重みを思い知らされる

183:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/12/11 19:34:20.76 .net
もう国徴いくわ、やってらんねー

184:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/12/11 23:44:04.49 Jh1EUUfF.net
>>179
事業を選ぶ理由の一つに法人税とかぶる、というのがあります
法人やらなくてもできるとは思いますが、法人やってからの方が学習は効果的です。
ゆえに、法人合格者が多数おり、非常にハイレベルなミニ税法です。
優しい答連だと平均点は90点台、1点に何十人もひしめきあったりします。
量はさほどでないので、年明けからでも必要な学習は可能だと思います。

合格レベルは、マスター完全暗記+問題集一通+速記+要約
すなわち、学習は完璧でも、それにプラスする何かがないと合格レベルに達しません。

185:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/12/12 09:37:45.58 u82KH6EU.net
事業税は、法人税やってないと不利だし、
やっていてもそれほどメリットはないよ。
俺は、やったことないけど、所得と住民は、
割と密接に関係しているようだけど。
法人と事業は、それに比べたらほど遠い。
予備校のパンフレットには、さも一緒の
ように書かれているけど、だまされないように。

あと、事業税は、理論の大量筆記が必要になるので
万年筆は、有効かな。デメリットもあるけどね。

186:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/12/12 13:14:50.34 .net
落ちたorz
濱ちゃんに相談したいが職員室で合格して喜んでるのがいそうだから20日過ぎにいく。
それにしても合格率が低かったわ。

187:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/12/16 12:31:58.93 .net
来年はねらい目なのか、はたまた
今年ギリで落ちた強豪がひしめいて混戦必死なのか

188:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/12/20 21:18:34.55 gPZMdRix.net
混戦必至

189:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/12/31 00:36:40.05 .net
LECの事業税、会計士講座の成瀬が担当。体験動画見てみな。
テンパりまくりの予習足りなさ度合がスゴイからw 

www.lec-jp.com/tsushin/demo/list.html

190:一般に公正妥当と認められた名無しさん
13/01/01 11:36:40.39 3SYdbcxn.net
そもそもミニ税法なんて毎年大激戦でしょう。

事業税は、官報リーチも多いんだから。

ねらい目なんてことはない。

191:一般に公正妥当と認められた名無しさん
13/01/06 15:25:59.63 S13HIrOh.net
事業税初学者ですが、Tのマスタは全て覚えた方がよいでしょうか?
勉強時間が確保できないので過去5年ぐらいで出た論点は思い切ってとばそうと
思っているのですが、それはやりすぎですか?

192:一般に公正妥当と認められた名無しさん
13/01/06 22:19:56.02 wuWlbjzn.net
>>191
過去5年分飛ばしたら、相当なくなってしまうでしょうにw
今年絶対に受かりたかったら、全部覚えましょう。
合格レベルの人は全部覚えていて当然の状態です。
来年でも再来年でもいいのなら、飛ばして、山をかけるのもいいのかもしれませんが、
ミニで山はるのはあまり聞きませんよ。
ま、更正・決定、電気はさすがに来年は出ないでしょうけど。

193:一般に公正妥当と認められた名無しさん
13/01/15 20:45:01.01 .net
Lの体験講義、これは酷いなw
事業税の学習経験のない会計士講座の講師がやってるって噂だけど、マジで
何も解ってなさそうw

194:一般に公正妥当と認められた名無しさん
13/02/10 11:25:45.22 6XqnhkIf.net
サラリーマンで勉強時間が少ないのですが、個人事業税の計算を切るのは
危険でしょうか?
H22年に出題されており、今年の出目は低いかなと思っています。

195:一般に公正妥当と認められた名無しさん
13/02/10 12:56:28.76 2wN0DS42.net
理論70点、計算30点の配点が、昨年理論・計算50点に変わりました。
計算重視になったのか?今年はどうなるかはわかりません。

さて、変わったのかどうかはわかりませんので、やはりまず理論
理論マスターはほぼ完璧に丸暗記。
次に外形。そして、特殊論点+個人だと思います。
事業税は直前期にボリュームがどっと増えることはありません。
問題自体の量は増えますが、内容は4月までの内容からあまり増えません。
ですので、まだまだ反復するチャンスがあります。
去年の少額短期のように、簡単な計算問題もありえますので、切ってしまうのは惜しいです。

196:一般に公正妥当と認められた名無しさん
13/02/10 14:54:09.52 .net
事業税がどれだけボリュームの少ない税法か理解しないと…
句読点まで100%覚えた人間の中から、本試験の速記大会で勝ち残る
全範囲網羅は受験資格だぞ
もちろんミニは連続出題あり

197:一般に公正妥当と認められた名無しさん
13/02/11 22:38:50.11 .net
住民税で3年連続同じ論点が出たことがあったっけw

198:一般に公正妥当と認められた名無しさん
13/02/21 21:57:05.08 .net
>>196
教えてる講師ももしや、いきなり受けたら合格できないなんてこともありそうだなw
法人と掛け持ちで教えてる講師も多いし、事業税にどれだけの講義予習をしてるん
だろう?

199:一般に公正妥当と認められた名無しさん
13/02/23 13:39:46.31 /YHz/gnR.net
個人事業税の計算切ったら危険か、ここで分かるはずない。

200:一般に公正妥当と認められた名無しさん
13/03/03 00:28:19.20 2676833m.net
初学者です、本試験は理論、計算それぞれ何分の配分が目安でしょうか?
計算、理論どちらを先にすればよいでしょうか?

201:一般に公正妥当と認められた名無しさん
13/03/04 23:02:16.20 hayZxMSx.net
>>200
私はいつも計算から始めていましたね。
理由は簡単、理論からやると腕が痛くなって、字が震えてしまうので、
計算の転記を間違わないようにです。

予備校の答連は時間配分を考えてありますので、
どちらから始めても、しっかり暗記していれば、時間内に終わると思います。
全国模試だとボリューム満点で、時間内には終わりません。

時間内に終わる試験なら、満点近くがボーダー。
終わらない試験なら、上手に端折って部分点をとっていかないと点が伸びません。
試験中に、この見極めをしっかりできるようにならないと、失敗します。

私は理論を書くスピードは早いほうだと思うので、
例年の理論70点、計算30点なら、計算40分、理論70分、見直し10分と決めていました。
が、実際の本試験は理論50点、計算50点だったので、あせりましたが、
計算50分、理論70分だったと思います。

202:一般に公正妥当と認められた名無しさん
13/03/05 02:34:40.08 .net
結局32歳のギリまで予備校通いながら専念するのが
唯一のレールに戻れる方法なんだよな
tac,lec公務員司法書士、angellive, マシェリ
このへん調べてみると不況だから無職受験生が大勢いるわ

203:一般に公正妥当と認められた名無しさん
13/03/08 00:45:00.84 tlYY8WFs.net
>>201ありがとうございました。大変参考になりました。

204:一般に公正妥当と認められた名無しさん
13/07/29 NY:AN:NY.AN .net
今年の予想は?

205:主婦受験生
13/07/31 NY:AN:NY.AN afciXn2R.net
働きながら
学校に行かないでも
合格できますか?

206:一般に公正妥当と認められた名無しさん
13/07/31 NY:AN:NY.AN gMBQjcsG.net
大原の大チョンボワラタ。
この時期に計算パターンの修正とか何考えてるんだ?

207:一般に公正妥当と認められた名無しさん
13/08/02 NY:AN:NY.AN .net
脳にUSBメモリ挿したい

208:一般に公正妥当と認められた名無しさん
13/08/03 NY:AN:NY.AN .net
>>206
どういうこと?

209:一般に公正妥当と認められた名無しさん
13/08/03 NY:AN:NY.AN .net
>>208
特定内国法人の付加価値割の計算で、外国分の額の差し引きの仕方で答えが違ってくる問題があった
なのでそこを修正版のプリントが配られた
別に大した修正じゃない

210:一般に公正妥当と認められた名無しさん
13/08/04 NY:AN:NY.AN sz8e2Pin.net
>>209
大原の件で教えてください。予備校に行かず、独学でTACの問題集と理論マスターだけやっています。
(分らない論点)
 外国に支店がある法人について、課税標準となる付加価値割(単年度所得)を計算する過程で必要となる外国所得の考え方
(前提)
 国内所得と国外所得が明確に区分されている場合
 
 (長いので次レスへ続く)

211:一般に公正妥当と認められた名無しさん
13/08/04 NY:AN:NY.AN sz8e2Pin.net
(続き)

外国所得は  
 1)外国の事業に帰属する外国税を控除した金額となる。
 2)外国の事業に帰属する外国税を控除しない金額となる。

 どちらが正解なのかわかりません。

 自分の理解力だと、
平成22年度本試験の計算問題の解答例だと、2)の控除しない方法
問題集の発展問題の解答例だと、1)の控除する方法
 が正解となり、どちらが正解だかわかりません。

212:一般に公正妥当と認められた名無しさん
13/08/04 NY:AN:NY.AN .net
①所得の金額(法人税別表四合計欄)

②加算
 損金の額に算入された外国税額

③減算
 外国の事業に帰属する所得に対して課される外国税額
 外国の事業に帰属する所得以外の所得に対して課される外国税額

④単年度所得
 =①+②-③


という話?

213:一般に公正妥当と認められた名無しさん
13/08/04 NY:AN:NY.AN .net
あ、なんとなく察してみる
違ったらすまん

付加価値割の単年度所得の金額は、外国税額を控除した金額
所得割の計算だとそのあと国外所得を控除するけれど、付加価値割では国外所得を控除する前の金額を使う

214:210
13/08/05 NY:AN:NY.AN n43uulY9.net
>>212ありがとうございます。

外国に事務所がある法人の付加価値割のうち、資本割の計算

(通常の場合)
 ・資本金等の額×法施行地外の事業に帰属する付加価値額(1)/付加価値額の総額(2)
 を資本金等の額から控除した額になります。
 このときに、(2)を計算するに過程で、法施行地外の事業に帰属する単年度損益を求める必要があります。
 この単年度損益となる所得は、法施行地の事業に帰属する所得に課された外国税額を控除するのか、しないのか、
 が、どうにも分らないのです。

215:210
13/08/05 NY:AN:NY.AN n43uulY9.net
 すいません、(2)ではなく、(1)の計算にあたって、どうなのか、の間違いです。

 今のところ、法施行地、施行地外の所得が明確に区分されている→外国税を控除する。
 区分されていない→外国税を控除しない。
 と、問題集の解答から理解していますが、何か違和感を感じます。
 

216:一般に公正妥当と認められた名無しさん
13/08/05 NY:AN:NY.AN .net
>>210
(2)の計算でも(1)の計算と同じように、区分計算できるなら外国税額を控除しているし、

区分計算できないなら外国税額を控除してないのでは?

217:一般に公正妥当と認められた名無しさん
13/08/07 NY:AN:NY.AN .net
いまさらだけど、理論って何問くらい丸暗記してる?

218:一般に公正妥当と認められた名無しさん
13/08/08 NY:AN:NY.AN eXTFE1Ac.net
>>216
よくわからないけど、ありがとうございます。
今日は、頑張ります。

219:一般に公正妥当と認められた名無しさん
13/08/08 NY:AN:NY.AN .net
いよいよか。みんな頑張りましょう

220:一般に公正妥当と認められた名無しさん
13/08/08 NY:AN:NY.AN .net
事例問題だろうが個別問題だろうが書くべき解答の柱のピックアップは出来ると思うんだけど、
事例問題については事例に則した概要が書けるかどうか不安だ。

221:一般に公正妥当と認められた名無しさん
13/08/08 NY:AN:NY.AN .net
ぎゃー駐車場業は課税対象外じゃねーか!

222:一般に公正妥当と認められた名無しさん
13/08/08 NY:AN:NY.AN .net
屋内だから立体駐車場みたいなの想定して対象にしたんだけど
あと自家労力の判定どうすんの?
資本割の計算はトラップだな

223:一般に公正妥当と認められた名無しさん
13/08/08 NY:AN:NY.AN .net
自家労力一応やった。延労働日数と親族の労働日数の二分の一が同じになったから、多分作問者は判定やらせたかったと思う

224:一般に公正妥当と認められた名無しさん
13/08/08 NY:AN:NY.AN .net
屋内じゃない。青空駐車場が台数不問になる。

225:一般に公正妥当と認められた名無しさん
13/08/08 NY:AN:NY.AN .net
あ、だめだ、自家労力の判定人数を使ってやっちゃった。点数にならねーや。

226:一般に公正妥当と認められた名無しさん
13/08/08 NY:AN:NY.AN .net
>>223
でもあれは月末の従業者数だからなー
毎日その人数で働いてるわけでないし
まぁあれで判定したほうがベターといえばベターなのかもしれないが

227:一般に公正妥当と認められた名無しさん
13/08/08 NY:AN:NY.AN .net
しかも人数使ってやったのに、単位を日にしてしまうという間抜けさ…こりゃ不合格だろ…


自家労力の判定はしないのが正解かも。

228:一般に公正妥当と認められた名無しさん
13/08/08 NY:AN:NY.AN .net
資本割算定問題、あれ持ち株会社に該当しないよな?

使うのは、

1年未満、非課税併営、千億円超だよね?

229:一般に公正妥当と認められた名無しさん
13/08/08 NY:AN:NY.AN .net
>>228
あぁおそらく持株に該当しないわー
ミスった

230:一般に公正妥当と認められた名無しさん
13/08/08 NY:AN:NY.AN .net
っていうかTの答練の第4回をやったんだけど、資本割の算定あれと全く一緒だったな。村上先生やるわぁ。

231:一般に公正妥当と認められた名無しさん
13/08/08 NY:AN:NY.AN .net
>>228
一応持株会社の調整は要しないと書いておいたがどうだろう

232:一般に公正妥当と認められた名無しさん
13/08/08 NY:AN:NY.AN .net
確かに、要件を満たさないことは書いた方が良さそう。俺書かなかった。

でも子会社の社債を引き受けてるってのがどうも気になる。引っ掛けの引っ掛けで、なんか特例の適用があるのだろうか…

233:一般に公正妥当と認められた名無しさん
13/08/08 NY:AN:NY.AN .net
>>231
あそこはコメント付して初めて点数?

234:一般に公正妥当と認められた名無しさん
13/08/08 NY:AN:NY.AN .net
試験ストップしたんですか?

235:一般に公正妥当と認められた名無しさん
13/08/08 NY:AN:NY.AN .net
でもP社の総資産って、2期分の合計値しか書いてないよね?

それとも57期及び58期の総資産が9000億円ってのは、どちらの期も9000億円ですよって意味?

236:一般に公正妥当と認められた名無しさん
13/08/08 NY:AN:NY.AN .net
ベタ書き論点ヤマ外れて終わっタム

237:一般に公正妥当と認められた名無しさん
13/08/08 NY:AN:NY.AN .net
俺の隣の席の人は一切問題解かずに1時間経過した瞬間に退出したけど、専門学校の人だったのかな

238:237
13/08/08 NY:AN:NY.AN .net
横目にもわかるほど一切手が動いてなかった

239:サカタ
13/08/08 NY:AN:NY.AN 5hge7nyl.net
畜産業は、課税対象なの?

240:一般に公正妥当と認められた名無しさん
13/08/08 NY:AN:NY.AN .net
なるとおもうよ。
っというか、今回、全ての事業の総収入金額から、必要な経費と青色事業専従者控除を引くと、
綺麗に、9,000,000になる。外そうか外すまいか悩んだんだけど、これだけ整った数値になるなら
多分、合ってるんだろうなと思って判断した。

241:一般に公正妥当と認められた名無しさん
13/08/08 NY:AN:NY.AN .net
C県は著しい変動だよな?

242:一般に公正妥当と認められた名無しさん
13/08/08 NY:AN:NY.AN .net
個人の奴?俺は違うと思った。
廃止の日の属する月の直前の月の数値を使ったよ

243:サカタ
13/08/08 NY:AN:NY.AN 5hge7nyl.net
10月31日に廃止ということは、10月31には所在していたということだから、c県は著しいになると思うよ

244:サカタ
13/08/08 NY:AN:NY.AN 5hge7nyl.net
243の訂正です。
10月31日に廃止ということは、10月31日には所在していたということだから、c県は著しい変動になると思うよ 。
廃止の計算はしないでしょう。

245:サカタ
13/08/08 NY:AN:NY.AN 5hge7nyl.net
240番さん、回答ありがとう。
自分も損益の合算の数値がきれいに9,000,000円になりました。

246:一般に公正妥当と認められた名無しさん
13/08/08 NY:AN:NY.AN .net
適当に検索したら横浜市のものがでてきた。

課税標準の算定期間の末日(例:事業年度が4月1日から3月 31 日までの場合の3月 31 日)
に事業所等を廃止した場合は、当該事業所等は、算定期間を通じて使用された事業所等となりま
す。

あー、著しい変動ありかー。そうなると、その後の全てが違うな・・・外形対象法人じゃないから、形式に配点があるとも思えないし、こりゃ間違いかな。

247:一般に公正妥当と認められた名無しさん
13/08/08 NY:AN:NY.AN .net
各配点が2点だとして、分割基準の誤りでマイナス2点くらい?で、ABCの全部の納付税額が違うから納付税額に各2点があったとして、全部で8点の間違いか・・・うわーでけー。

248:一般に公正妥当と認められた名無しさん
13/08/08 NY:AN:NY.AN .net
末日廃止だと変動になるんだよね。過去問やってりゃ出てくるよ

249:一般に公正妥当と認められた名無しさん
13/08/08 NY:AN:NY.AN .net
あー講義受けてて1回疑問に思ったんだよな、事業年度の末日に事務所等を廃止したらどうなるんだろうって。
素直に先生に質問しておけば良かった。先生も1回ぐらいは解説してくれよ。頼むよ-。

250:一般に公正妥当と認められた名無しさん
13/08/10 NY:AN:NY.AN .net
もうすぐ速報だね

251:一般に公正妥当と認められた名無しさん
13/08/10 NY:AN:NY.AN .net
A県の著しい変動し忘れるとかどんだけミスってんだよ俺
それさえなけりゃ納付税額まであってたのに
ちくしょー!

252:一般に公正妥当と認められた名無しさん
13/08/10 NY:AN:NY.AN .net
>>251
俺も計算はどれも分割基準で間違えた。
個人は物品販売業のやつを廃止で考えてしまって、資本割算定は本社の非課税部分を取り除くのを忘れた。
あー、課税標準額の総額まではあってたのになぁ。

253:一般に公正妥当と認められた名無しさん
13/08/10 NY:AN:NY.AN .net
>>251
よく資本割を最後まで進んだね
時間無いし課税標準の算定で絶対間違ってると思ったから
分割基準やらないで捨て気味にしちゃったわ
最後までしたかったけと時間が足りない

254:一般に公正妥当と認められた名無しさん
13/08/10 NY:AN:NY.AN .net
完全に非課税部分の資本割やるの忘れてたわ。

255:一般に公正妥当と認められた名無しさん
13/08/10 NY:AN:NY.AN .net
理論計算合わせて62点位…流石にダメだよな?

完全に演習不足だ。理論は点数に合わせて理論マスターから書くべきところと省くところの分別ができなかったせいで、分量に偏りができてしまった。

後は、暗唱ベースで理論の暗記をしてて手を動かす訓練してなかったからか、全然手が思うように動かなかった。

法人消費と同時に受けて1発で通ったのに、ここでつまづくとは…

256:一般に公正妥当と認められた名無しさん
13/08/10 NY:AN:NY.AN .net
>>254
非課税は見落とす人結構いると思う

>>255
俺も理30の計30ぐらい
個人事業税の納付税額合わせてる人がどれくらいいるかが分岐点じゃないか?

257:一般に公正妥当と認められた名無しさん
13/08/11 NY:AN:NY.AN .net
お前らもっと書き込めよ
情報が足らんわ

258:一般に公正妥当と認められた名無しさん
13/08/11 NY:AN:NY.AN .net
タックと大原の海藤速報で資本割の問題の分割基準が違う。

259:一般に公正妥当と認められた名無しさん
13/08/11 NY:AN:NY.AN .net
今年はさすがに去年ほどの速記大会ではなかったのかな

260:一般に公正妥当と認められた名無しさん
13/08/11 NY:AN:NY.AN .net
速記大会だったよ。理論全部理マスのベタ書きで何とかなる。でも時間がないから取捨選択がどれだけできたかが重要。

261:一般に公正妥当と認められた名無しさん
13/08/13 NY:AN:NY.AN .net
なんのために速記大会をするのか。

分量減らして法人みたいに事例方式にしちゃえよ。

262:一般に公正妥当と認められた名無しさん
13/08/13 NY:AN:NY.AN .net
>>261
一応事例方式もあるけどね。
事業税って法律も手続き規定だったり税額算定の規定ばっかりで、別段の定めに当たる物が
所得の課税標準の算定の「所得の計算の例によらない項目」がないから、理解型の問題を作るのが難しいのかもしれない。

263:262
13/08/13 NY:AN:NY.AN .net
なんかわけわからない文章になっちゃった。暑さで頭やられてるのかな。

書き直すと、
事業税は手続き規定か、課税標準や税額の計算規定ばかりで別段の定めに当たる法律が所得の計算の例によらない項目ぐらいしかないから、考え方を問えるような問題は作りにくいんだと思う。
せいぜい、事例問題として、具体的な事業内容を提示して適用される法律にどんな物があるかを考えさせるのが限界でしょ。

かといって、今の状態のような筆記スピードが高い人間から受かるような試験が果たして国家試験としていいのかという疑問はある。

264:一般に公正妥当と認められた名無しさん
13/08/13 NY:AN:NY.AN .net
そっか。満点レースにしたくないなら、工夫して難易度上げるなりすればいいのに。

解答スピードを上げることが最大の肝ってのもなぁ…。

265:一般に公正妥当と認められた名無しさん
13/08/16 NY:AN:NY.AN .net
事業税は本当に盛り上がらないな。
俺は理論32、計算32で64点だった。合格確実78点って嘘だろ?
そもそも、あんな分量書ききれるわけがない。倍の時間が合っても足りない。
配点や時間に合わせた理論マスターを3冊くらい作るべきでしょ。
10点で書くべきもの、20点で書くべきもの、30点で書くべきもの、みたいな感じで。

試験委員も全部書ききれないことはわかってる以上どんなに書ききれなくても絶対書いて欲しい部分ってのはあると思う。
そこを各専門学校は研究して欲しい・・・と思うけど試験委員が考える正答がわからない以上とりあえず完璧に覚えさせて後は
各受験生に任せるってことしか出来ないのかなぁ。

266:一般に公正妥当と認められた名無しさん
13/08/17 NY:AN:NY.AN .net
>>265
やっぱり理論は35点ぐらいが限界なんじゃないの?
これ以上伸ばしようがないわ

理論は30点前後で団子状態
あとは計算勝負と予想

267:一般に公正妥当と認められた名無しさん
13/08/30 NY:AN:NY.AN GY/fboTM.net
事業税から消費に変えて受かったものだけど、つくづく事業税
やめて良かった。
間違っても、大学院のやつとか、事業税やめておけ。

268:一般に公正妥当と認められた名無しさん
13/08/30 NY:AN:NY.AN .net
負け組乙

269:一般に公正妥当と認められた名無しさん
13/08/30 NY:AN:NY.AN .net
それはないわ。
今年の消費税なんて覚えてるだけじゃ何を書けばいいかわからない応用理論ばっかりだったし。
しかも50分で実質7問。じっくり考えてたら時間オーバー
オレが受けた中で一番まともだったのが法人税だけだわ

270:一般に公正妥当と認められた名無しさん
13/08/30 NY:AN:NY.AN .net
ボールペン字習えばよかったかな
今のスピードだと全然勝負にならない・・・

271:一般に公正妥当と認められた名無しさん
13/09/02 23:42:04.74 xNQAoIdN.net
>>265

信じられないスピードで書く人って実際いるよ。
事業税選択した時点で馬鹿だと思うw

272:一般に公正妥当と認められた名無しさん
13/09/04 12:45:29.22 .net
すみません、現在専念で、今年初めて法人税と事業税を勉強しようと思っています。
法人税はレギュラーでやるとして、事業税は年明けからでも間に合いますか?
簿財両方受かっていれば事業税にしようと思っているのですが。

273:一般に公正妥当と認められた名無しさん
13/09/04 13:00:17.16 d3LzKv9e.net
年内から法人・消費をおすすめします。
それでも事業やるんなら、年内からかな。

274:一般に公正妥当と認められた名無しさん
13/09/04 13:03:21.27 .net
>>273
ありがとうございます。
消費税も考えましたが、実際厳しくないですか?量的にも、日程的にも。歴史的な改正も控えてますし。
事業税は年明けだと難しいということでしょうか?

275:一般に公正妥当と認められた名無しさん
13/09/04 13:33:17.04 d3LzKv9e.net
厳しいことには厳しいけど、専念なら不可能でもないかも
あるいは、思いきって法人に専念かな。
専念できるときに、法人とればその後、かなり有利
事業税は、年明けでも受かる人は受かるけど、年内から始めた
方が有利であることは間違いない。

276:一般に公正妥当と認められた名無しさん
13/09/05 23:36:12.52 .net
一昨年に9月から事業税やりました
9~12(レギュラー)と1~4(上級)はテキストはまるっきり同じ内容
実力テストや演習は違っていました
これがまた、直前期と上級の演習はかなりかぶっていて

結局、事業税は計算は量が少ないってことです。
ただ、理論は全部完璧に覚えたほうがいいので
その時間が結構かかりましたね。

ほかの科目と並行はしませんでしたが、
9月からだと7月前半にはやることなくなりました

277:一般に公正妥当と認められた名無しさん
13/09/14 16:31:25.64 .net
法人と消費は終わらせたのにまさかここでつまづくとは。

278:一般に公正妥当と認められた名無しさん
13/09/16 22:20:09.29 .net
ミニ税法=量が少ない
であって、
ミニ税法=受かり安い
というわけではない

279:一般に公正妥当と認められた名無しさん
13/09/25 14:15:14.29 Y5hGudeG.net
やることなくなっても、受からないのが、ミニ税法の難しさ。

基本的には、やること終わっている人が大半なんだから。

理論は、恐ろしく書く量が多いので万年筆おすすめ。

280:一般に公正妥当と認められた名無しさん
13/09/29 16:13:48.29 lEjSaTKX.net
アクロボールのような、滑らか系の重さの軽いやつがいいな。

第61回から事業税受けてるけど。

281:一般に公正妥当と認められた名無しさん
13/10/07 01:00:42.02 .net
出題のポイント出たけど何も語りあうこと無くてワロタ

282:一般に公正妥当と認められた名無しさん
13/11/09 09:28:51.39 8IDcVGJp.net
ぜんぜん伸びないね

283:一般に公正妥当と認められた名無しさん
13/11/25 16:55:31.63 QArS0xtJ.net
あと何日?

284:一般に公正妥当と認められた名無しさん
13/11/25 23:12:29.29 SYB2K/Mj.net
厳しい制限時間のなか、全問まんべんなく綺麗に解答したと自負してたんだが、「出題のポイント」は外してしまった。
結果はまだ出てないが、なんか徒労に終わっていそう…。

285:一般に公正妥当と認められた名無しさん
13/12/08 00:07:46.30 .net
そろそろですね

286:一般に公正妥当と認められた名無しさん
13/12/08 15:12:03.32 .net
50点すら取れない奴はもう受けにくるなよ邪魔なんだよw

287:一般に公正妥当と認められた名無しさん
13/12/12 19:38:12.92 .net
きたか・・・

288:一般に公正妥当と認められた名無しさん
13/12/13 13:38:42.93 LU21Ntpd.net
速記試験受かった。やったぜ

289:一般に公正妥当と認められた名無しさん
13/12/13 13:40:14.09 Qyo9coR2.net
A判定だった…
むしろ、Tのボーダーより10点も低かったのにAだったことに驚き。

来年度から働かないといけないから、仕事と勉強両立できるか不安だ。

290:一般に公正妥当と認められた名無しさん
13/12/13 18:32:58.69 .net
速記能力検定合格しました
計算ボロボロだったし字がハイパー汚かったから
まさか受かるとは思わなかった

291:一般に公正妥当と認められた名無しさん
13/12/13 18:41:20.84 .net
計算ぼろぼろでもよかったのか。
計算最終値まで合わせて理論も要求されてないとこまで隅々書いちまった。
自分でも読めないくらい字が汚くなる後遺症が残った。

292:一般に公正妥当と認められた名無しさん
13/12/13 22:12:20.29 .net
法人税勉強してから大原の甘い言葉に乗って参入した。
でも、この科目ほとんど法人税のメリットないな。
なんやねん。

293:一般に公正妥当と認められた名無しさん
13/12/14 00:09:39.90 .net
簿財卒業したから来たのに何この過疎っぷりw
今日合格発表で官報もいるんじゃないの?w
ありえんwww

294:一般に公正妥当と認められた名無しさん
13/12/14 08:07:54.84 D69mXCmy.net
>>293
事業税の合格者は105人しかいないんだぞ

8割官報としても約80人。
そのうち2ちゃんしてる人なんかごく数名だろ

295:一般に公正妥当と認められた名無しさん
13/12/14 12:38:12.65 .net
2年連続A落ちでした。
ほんとこの科目はどうやったら受かるんだろう…

296:一般に公正妥当と認められた名無しさん
13/12/14 14:36:08.12 D69mXCmy.net
>>295
実力が足りないんだよ。
バーカww
俺は一発合格で官報。ざまあwww

297:一般に公正妥当と認められた名無しさん
13/12/14 15:58:13.67 .net
>>296
その通りですね。
官報合格おめでとうございます。
来年は合格できるように頑張ります(・_・;

298:一般に公正妥当と認められた名無しさん
13/12/14 16:29:34.21 ynfUU/+o.net
Oの初学一発で官報でした
今年は理論のヤマがあたったのと、自分で資本金等の額の計算方法を整理していたのが功を奏しました
資本金等の額は、結構論点あるのになぜ練習問題が少ないのか疑問に思ってました

299:一般に公正妥当と認められた名無しさん
13/12/14 16:51:25.88 .net
TACでは資本金の論点予想問題でズバ的したんだっけ
もっとも俺は前の年の教材で勉強してたから意味ないが

300:一般に公正妥当と認められた名無しさん
13/12/15 00:17:14.04 .net
これどうしたら合格できるの?
本当に速記だけ極めれば良い感じ?

301:一般に公正妥当と認められた名無しさん
13/12/15 09:19:30.76 .net
不合格者はここ覗く気力すらない。
ほとんど合格したやつしか書き込まない。

302:一般に公正妥当と認められた名無しさん
13/12/15 12:20:43.98 B/b09GXW.net
事業税は、向いてないと思ったら他の科目いくことをおすすめします。

それで受かった人結構俺の周りにいる

俺もそうだけど。

何年もやって知識が増える科目でもないし。

講師も、これ以上、複雑になるならこの科目はおすすめしないと
言ってた。

まあ、受かればいくらでも強気なこと言えちゃうけどね。

303:一般に公正妥当と認められた名無しさん
13/12/15 23:01:12.73 .net
過年度の合格者だが一言

私は速記には相当に自身があったが
現実に模範解答の解答量は絶対に書ききれない
また、外形標準で4つも5つも分割する計算もやりきれない
最近はこれでもかと書かされる問題が主流だから
速記より広く浅く要約することが大事だと思う

理論集の丸暗記は必須だが
それを要約して答案を書くことが合格につながると思う
したがって、べた書きできるように暗記して
半分程度に要約した理論集を自分で作るのがいいだろう

全体の量は少ないので1年で十分に暗記できる
できなきゃ勉強が足らないか頭が足らない
それと、要約バージョンをもって試験に臨めば
なんとかなる

304:一般に公正妥当と認められた名無しさん
13/12/28 11:18:25.99 .net
人いなすぎ

305:一般に公正妥当と認められた名無しさん
14/01/19 09:34:16.56 .net
年明けたんだが

306:一般に公正妥当と認められた名無しさん
14/02/01 12:49:18.00 .net
あけましておめでとうございます

307:一般に公正妥当と認められた名無しさん
14/02/05 08:58:11.89 c9b3Ujju.net
受ける人数1000人未満だから少ないのは当然か

308:一般に公正妥当と認められた名無しさん
14/04/11 12:51:31.03 .net
だからって1か月以上レスないもんなのか…
試験後勉強開始しようと思ってるのに

309:一般に公正妥当と認められた名無しさん
14/05/18 19:45:25.23 .net
東京は早稲田だけなのかな

310:一般に公正妥当と認められた名無しさん
14/05/25 22:22:32.94 .net
早稲田だけっぽいね

311:一般に公正妥当と認められた名無しさん
14/05/29 01:08:30.92 25cK7xMw.net
今年はそろそろ理論で是正措置が出るかなあ。

312:一般に公正妥当と認められた名無しさん
14/06/05 20:56:28.56 .net
ああやっぱり要約して書くのがいいのか
更正の請求も中間申告納付も40分かかるので、どうしたらいいのかと思った

それはそうと、Tの理論マスター、平成25年1月1日の改正による
条文番号の間違いどうにかならんか
「道府県知事の調査による所得割又は収入割の更正又は決定の規定の適用を受ける法人」
を「法72条の41適用法人」という書き方しているので、かなり気になるのだが

313:一般に公正妥当と認められた名無しさん
14/06/08 18:11:37.50 .net
>>312
「法72条の41適用法人」とは書かないようにと
TACの講師が言っていた。

314:一般に公正妥当と認められた名無しさん
14/06/24 00:06:28.28 .net
この盛り上がりのなさ

315:一般に公正妥当と認められた名無しさん
14/06/27 15:42:31.63 .net
今年のTの模試を受けた感じだと、
事業税も固定資産税と同じで、計算満点勝負で、理論にどこまで速記できるかになってきたな

316:一般に公正妥当と認められた名無しさん
14/06/30 17:55:35.29 L8DfiPqM.net
試験時間足りなすぎ
もはやスポーツだろこれ

317:一般に公正妥当と認められた名無しさん
14/07/15 08:49:10.97 .net
心技体の一つでも欠けてたら厳しいという点では似ているかもな

見慣れない問題にも動揺しない強靭なメンタル、日々の鍛錬による反射スピードや戦略的思考も大事だし、2時間連続して書き切る集中力・体力も当然必要になる

318:一般に公正妥当と認められた名無しさん
14/07/23 22:12:27.85 luCT6C2R.net
あと2週間だってのに過疎りすぎ

319:一般に公正妥当と認められた名無しさん
14/07/23 22:44:34.29 .net
事業税は事業税の試験に非ず。

①速記力
②省略力
③猛烈な計算スピート

この3つの能力を試されているのが事業税。内容は
誰でもとけるからただの前提条件だ。

320:一般に公正妥当と認められた名無しさん
14/07/24 06:13:49.91 .net
ミミズ字でOK?

321:一般に公正妥当と認められた名無しさん
14/07/24 14:30:22.88 .net
本当に60点を合格点にして合格率上げたらいいのにな
どうせ税理士試験自体受験者減って過疎なんだし

322:一般に公正妥当と認められた名無しさん
14/07/24 15:52:26.95 .net
>>321
受験者数は減ってるが上は詰まってるだろ

323:一般に公正妥当と認められた名無しさん
14/07/24 19:01:44.92 .net
覚えてないから解けないんだけど

324:一般に公正妥当と認められた名無しさん
14/08/02 01:02:36.32 Jk3RM1H/.net
加算金とかのウンコ理論が出されそうな気がする。でもそんなウンコ理論を覚える余裕もないし…。

325:一般に公正妥当と認められた名無しさん
14/08/02 05:42:17.89 .net
事業税で官報リーチ5年目なんだけど今年だめだったら科目代えるわ。

326:一般に公正妥当と認められた名無しさん
14/08/02 22:59:47.41 .net
>>325
こだわり無いなら酒か国鳥だろ

327:一般に公正妥当と認められた名無しさん
14/08/03 23:56:26.88 .net
俺、この試験に受かったら建速先生の新作エロゲーを買うんだ…

328:一般に公正妥当と認められた名無しさん
14/08/04 00:00:16.48 .net
もうすぐ試験だ
理論暗記は完璧か?
大量の解答になりそうだったら広く浅く書けよ
計算はワンミスでアウト、時間かけてもいいからしっかり
それと、今の時期は筆記はするな
試験会場で腕が痛くなったら終わりだ
字はかなり汚くても大丈夫
とにかく、広く浅くポイントをはずすな

以上、先輩より

329:一般に公正妥当と認められた名無しさん
14/08/04 23:27:17.38 .net
>>327
奇遇だな
あの人は天才だよ
今はなにやってるんだろう

330:一般に公正妥当と認められた名無しさん
14/08/05 23:34:01.45 .net
で、事業税はOとTならどっちがいいんだ?
ところで、LECも事業税やってるの知ってるか? 誰ぞ、LECで事業税やってる猛者
はおらんのか!?

331:一般に公正妥当と認められた名無しさん
14/08/06 12:47:20.73 .net
どこだろうと受けてる絶対数が少ないからなあ……

332:一般に公正妥当と認められた名無しさん
14/08/06 23:59:06.43 .net
>>330
俺、Lでやってる
テキストの表紙に事業税法と印刷されている
他校の自習室でテキストをかばんから取り出すとき、恥ずかしい。
けど、希少な存在を自負し出してから、心地よくなった

333:一般に公正妥当と認められた名無しさん
14/08/07 00:15:22.51 .net
いよいよ、今日ですね
予想
理論 解答用紙 17枚
計算 解答用紙  8枚
合計 解答用紙 25枚

消費、相続を凌ぐ速記大会

334:一般に公正妥当と認められた名無しさん
14/08/07 01:21:51.01 .net
>>332
「事業税法」ってwww その時点でアウトだろ!
ってか、LECは昔もHP上で事業税法と高らかに書いて叩かれてた。懲りなさすぎる・・・
もしや、講師って成瀬? 奴は事業税受けたことないけど、教え方はどうなの?

335:一般に公正妥当と認められた名無しさん
14/08/07 17:14:11.17 juhCSMHC.net
分割基準いっぱい書いたったwww

336:一般に公正妥当と認められた名無しさん
14/08/07 17:20:42.22 .net
しかし、事業税ってのは何をしたいのか分からん試験だな
計算外形対象法人なんか大した論点ないんだから削って良いだろ
時間的にも調度よくなるし


水産業は小規模で課税されない
駐車場は課税でおk?

337:一般に公正妥当と認められた名無しさん
14/08/07 17:37:31.66 .net
自分でも読めないくらいのぐちゃぐちゃの字で回答してきたわ。
いい加減に丸暗記の速記大会やめて欲しいんだが。

338:一般に公正妥当と認められた名無しさん
14/08/07 17:38:14.67 juhCSMHC.net
さすがに試験後くらい盛り上がるよね

339:一般に公正妥当と認められた名無しさん
14/08/07 17:38:47.05 .net
水産業は10トン未満の動力漁船は小規模な水産業で課税されないでおkかな?
駐車場は10台以上だから課税でしょ。

340:一般に公正妥当と認められた名無しさん
14/08/07 17:39:21.59 .net
>>339
合ってると思う。

341:一般に公正妥当と認められた名無しさん
14/08/07 17:49:00.05 .net
まあまあ簡単だったね。
ただ2時間で完答できるものじゃないと思うけどw

342:一般に公正妥当と認められた名無しさん
14/08/07 17:49:39.51 .net
申告期限の延長覚えてない!ヤバイピンチ!
と最初思ったけど
内容多すぎでタイトルだけ書いて一丁上がりで
全然ピンチじゃなかった

343:一般に公正妥当と認められた名無しさん
14/08/07 18:01:04.43 .net
10t未満の動力船ってなにそれ
知らねえよ
人間の解ける量じゃねえ

344:一般に公正妥当と認められた名無しさん
14/08/07 18:02:18.21 .net
第1問
問1 確定申告納付と期限の延長(災害等と会計監査等)
問2 所得割の概要、所得の算定方法、特別の定めの医療法人の部分とその他のタイトル上げ
第2問 
時間がなかったので、甲は外形対象法人で衣料販売は付加価値割、資本割、所得割、
電力販売は収入割、各課税標準と標準税率だけ書き殴って終了
(申告納付書いたら第1問問1と丸かぶりだと思うんだけど)
第3問 とりあえず完答した

これが時間の限界でした、さあどうだろう

345:一般に公正妥当と認められた名無しさん
14/08/07 18:26:42.17 .net
誰もいない

346:一般に公正妥当と認められた名無しさん
14/08/07 18:30:46.63 juhCSMHC.net
とりあえず予想大外れで死ねと思った

347:一般に公正妥当と認められた名無しさん
14/08/07 18:31:59.77 juhCSMHC.net
個人の計算は出ない!特定内国法人!個人の理論!て言ってたやつは出てこいや

348:一般に公正妥当と認められた名無しさん
14/08/07 18:54:34.89 .net
今年はどんな問題だったの?

349:一般に公正妥当と認められた名無しさん
14/08/07 19:58:38.99 .net
解ける問題ではある
だが、二時間じゃ無理

350:一般に公正妥当と認められた名無しさん
14/08/07 20:02:55.48 .net
60・40じゃなく50・50なら、計算の分量多くても、まあいいと思うんだけどなあ

351:一般に公正妥当と認められた名無しさん
14/08/07 20:21:17.70 N5cRpOep.net
[第一問]―30点―
問1 法人の事業税の確定申告及び申告納付期限の延長について説明しなさい。
問2 医療法人(医療法に規定する社会医療法人を除く。)に係る事業税の
算定方法について説明しなさい。

[第二問]―30点―
衣料販売事業と電力販売事業とを併営(電力販売事業は売上の一割)する
分割法人の「事業税の申告について尋ねられた税理士はどう答えたらよいか」。

[第三問]―40点―
問1 白色申告個人の事業税額の算定
問2 2県でバス運送業を行う資本金5億円の法人の事業税額の算定


計算から始めて長くても50分で切り上げるつもりだったが60分かかった。
理論は「医療法人」って言葉に何か注意すべきかと思いながらも「特別法人」
という言葉が浮かんでこなかった。

352:一般に公正妥当と認められた名無しさん
14/08/07 20:31:03.31 .net
第二問が何をどこまで答えればいいか悩ましい
過去問のように「課税標準および税額の算定について問われた税理士は~」とか
「申告についてどのように説明すべきか~課税標準および税額の計算については
説明を要しない」とかだといいんだけど

353:一般に公正妥当と認められた名無しさん
14/08/07 20:32:15.05 .net
どう考えても全部書く時間はないし、項目あげだけでなんとかしてもらえないもんか

354:一般に公正妥当と認められた名無しさん
14/08/07 21:09:05.00 N5cRpOep.net
終わった…何もかも。
力石徹

355:一般に公正妥当と認められた名無しさん
14/08/07 21:26:38.56 N5cRpOep.net
飲酒中。

第一問でずばり申告について聞いてきたので、第二問では税額算定に重きを
置いた解答をすべきかな、と思ってそのような解答を書き始めた。
だけど、書いている途中で「電気供給業が主たる事業」と勘違いをして、
電気供給業の分割基準を一生懸命書いてきてしまった。
終わった。何もかも。

356:一般に公正妥当と認められた名無しさん
14/08/07 21:27:29.69 .net
LECが事業税と国徴から撤退だってさ!

357:一般に公正妥当と認められた名無しさん
14/08/07 21:32:52.95 .net
俺も電気の分割書いたわ
しにたい

358:一般に公正妥当と認められた名無しさん
14/08/07 22:18:15.07 N5cRpOep.net
>>357
>>355です。
自分本位で失礼なことを書きますが…。
明かしてくださりありがとうございます。

359:一般に公正妥当と認められた名無しさん
14/08/08 02:50:10.91 TL4oThuQ.net
漁業の課税判定ミスった
んなもん実務でも使わんし・・・
今年これ合わせないときついかな?
他は概ね書けてるんだけど

360:一般に公正妥当と認められた名無しさん
14/08/08 08:14:50.66 .net
ひっかかってる人は多いだろうし、結局は上から12%に入ってればいいんだよ

361:一般に公正妥当と認められた名無しさん
14/08/08 09:16:54.09 7TmbkcK6.net
去年駐車場の判定ミスったけど受かったで
だから期待もて
理論は模範解答以上に書きまくったけど

362:一般に公正妥当と認められた名無しさん
14/08/08 10:14:56.89 jx32mYY1.net
Tで受けてたけど、テキスト等の誤植が多すぎて、話にならない。
Oに移ろうと思うけど、東京でいい先生いたら教えて下さい。

363:一般に公正妥当と認められた名無しさん
14/08/08 10:57:21.52 .net
Oでも事業税は数人しかいないからなあ……
振替で受けてみたらいいんじゃね

364:一般に公正妥当と認められた名無しさん
14/08/08 23:09:59.32 .net
Tの理論は覚えやすく工夫してくれている。Oのは覚えにくい。
Oの答練は計算は簡単なのしか出してくれない。Tの答練の計算は難しいが
解いてよかったと思える内容(気持ち悪い出題もあるが)。
Oの授業はテキスト棒読み。問題への解答上何に気をつけるべきか、
どう解けばよいかわかりにくかった。例えば、異なる分割基準が適用される
事業を併営する場合でも、『分割基準は統一適用』(鉄軌道事業やってる場合を除く)
っていう鉄則に気づかせてくれなかった。
Tの授業は受けたことないので知らん。

ただ、TでもOでも本試験に受かるための基礎的前提は、「速記力があること」。

365:一般に公正妥当と認められた名無しさん
14/08/09 01:03:50.44 .net
テキストのわかりやすさはO
ビデオ講座しか知らないが
講座はTのほうがわかりやすい
Oはテキスト棒読み
答連はTが圧倒的によい、Oは簡単すぎる
理論集はTかな
でも私はTもOもそろえて
それぞれのいいところを抜粋して記憶した

いずれにしても、理論集1冊丸暗記は必須
かつ「速記力」
「速記力」がないならこの試験はむかない
字が綺麗かどうかは関係ないと思う
10分で1枚書ける力がないとつらいよ

366:一般に公正妥当と認められた名無しさん
14/08/09 17:38:42.64 .net
じゃ、Lについても講評してくれ。

367:一般に公正妥当と認められた名無しさん
14/08/09 21:52:25.02 .net
TACの模範解答見て吹いた。特に第二問。
「120分の限られた時間で書ける合格答案」を模範解答にしてくれ。

368:一般に公正妥当と認められた名無しさん
14/08/09 22:19:15.94 .net
第二問ってタイトルだけでも全部羅列した奴が点数高くなるの?

369:一般に公正妥当と認められた名無しさん
14/08/10 00:07:25.87 4JeY1TpM.net
>>368
タイトル網羅は必要だけど、税理士に問われてる形式の問題のようなので
「論点のタイトル&2行程度の省略した内容」
それと、ちょっとした作文で併営時の分割基準についての説明等々を
書けば良いかと。

自分の合格時は、そうしたよ。
模範解答のようには逆立ちしても無理だから、俺は分かってんだけど
時間が無いから端折るよアピールでオッケーかなぁあ

370:一般に公正妥当と認められた名無しさん
14/08/10 00:41:22.43 .net
この科目は毎年速記合戦になることは決まってるんだし、
量が少ないからテキストレベルはマスターできるはず。
理論もすべて丸暗記可能なわけだから、
試験会場で端折って書けないんだったら、
1年目はともかく2年目以降は自分なりのショートカット理論集を作るとか
そういう努力をしないと受からないと思うよ。
毎年、毎年、解答量が多いとか文句言ってたって自分が苦しいだけ。

371:一般に公正妥当と認められた名無しさん
14/08/10 00:58:48.97 .net
速記合戦って煽る奴いるけどそんなことないよ。
Oでいうなら赤字がはいってる部分がその論点で必須で書く部分で
あとの部分は時間に応じてって感じで十分だよ

372:一般に公正妥当と認められた名無しさん
14/08/10 13:08:54.85 .net
いや速記合戦だろ
配点基準が不明だし理論3題計算2題だからな
到底2時間じゃ終わらん
コンパクトに要点書くのを要求するなら
理論の回答用紙は今の2分の1にすべきだろ?
今の枚数は本来的に全部書けってことを要求してる

373:一般に公正妥当と認められた名無しさん
14/08/10 14:01:20.62 .net
今年3年目の受験をしましたが、間違いなく速記試験だと思います。

374:一般に公正妥当と認められた名無しさん
14/08/11 09:12:05.50 CpoN3wuG.net
うん、基本は速記試験だねぇ。
最低限必要な内容を書くだけでも解答用紙8割は埋まるからなぁ・・・。

どう上手く端折ってもスピードが必要だよなぁ

375:一般に公正妥当と認められた名無しさん
14/08/11 09:51:17.46 NF+/jmrx.net
事業税は、法人税合格していないと
無謀ですか?
簿財合格済み、消費今年受けて次を考えております。

376:一般に公正妥当と認められた名無しさん
14/08/11 10:05:17.05 CpoN3wuG.net
>>375
無謀でもなんでも無いよ。
法人税との相違で覚えるってのもありだけどねぇ
法人税で疲れる前に合格してしまうのを個人的にはお勧め

・・・やってて楽しかったのは相続税で、田舎で開業するなら意外と
相続の知識は必要(これから申告対象者増えるしねぇ)
だもんで、やる気があるなら相続税でもいいのでは?

377:一般に公正妥当と認められた名無しさん
14/08/11 10:05:22.67 .net
メディカルサイト歯科相模原.日吉サンテラス歯科.藤沢なのはな内科 スマイル歯科.亀有 リリオ歯科.八王子 アクロスみなみの歯科.足立 ハート歯科新宿くろさか歯科熊本ファミリー歯科伊勢原桜台歯科森林公園滑川モール歯科横浜いちょう歯科.小田原めぐみ歯科ホワイトスタイル

378:一般に公正妥当と認められた名無しさん
14/08/11 10:44:47.99 NF+/jmrx.net
>>375
ありがとうございます。
相続受けてみたいんですが、
40歳で経理10年、働きながらだと年齢的に厳しく、
時間を優先しております。
また、再来年には官報合格したいのでボリュームが少ない
事業税がいいのかと考えております。

噂によるとハイレベルな競争になりそうで不安ではありますがf^_^;)

379:一般に公正妥当と認められた名無しさん
14/08/11 11:37:13.86 CpoN3wuG.net
>>378
さんざ言われていますが、科目のボリュームは少ないです。
でも、試験の理論問題のボリュームはホントに多いです。

理論は書きにくい、慣れが無いと省略しにくい
解答の論点外すと途中で修正しにくい問題なので、問題文を読んで
解答骨子を決めたら迷わずに一気に書くっていう試験です。
筆記速度は簿財消以上に必要ですよ。

380:一般に公正妥当と認められた名無しさん
14/08/11 22:44:45.41 .net
私は完璧超人です。当然、今年の試験も完璧でした。
完璧超人は前進しての向こう傷は許されますが、後退しての背中への傷は一切許されません。

381:一般に公正妥当と認められた名無しさん
14/08/12 01:25:21.02 .net
>>378
私も42歳のとき事業税で官報しました
加齢による記憶力の低下は否めませんでしたが
通勤はほとんど理論マスターとにらめっこ
受験直前は全理論、完璧にスラスラ念仏のように読み上げられるようになりました
反復する努力でカバーできます

事業税は量は少ないです
代わりにみんな完璧なのでレベルは高いです
答練は95%だと10%、90%だと30%
とにかくだれでも当たり前のように高得点をとります

この科目で勝つには、
人に勝る速記力か要約力
正直、私は速記もできるし要約力もあると思ってます
だから1年で終わりました

とにかく腱鞘炎にならないようにがんばって

382:一般に公正妥当と認められた名無しさん
14/08/12 11:44:09.22 .net
計算が個人法人両方最終値合ってた、もしくは片方の最終値あってたって人はどれくらいいるの?
該当者は挙手

383:一般に公正妥当と認められた名無しさん
14/08/12 12:34:42.20 0GJNRuqs.net
第1問問1 14点、問2 0点(白紙)、第2問 20点、第3問 40点、T採点積み上げで74点。ただ、第2問で申告の部分を書いていないので、出題の意図で合否が決まる。因みに官報リーチ。

384:一般に公正妥当と認められた名無しさん
14/08/14 18:18:38.73 vkuTF5WfW
>382
最終値のメモはとっていないから正確ではないけど、個人は途中式が解答速報と一致しているから
電卓ミスしていなければあっている。
法人も正確な数値は覚えてはいないけど、桁数と各県の下3桁の数値だけ覚えていて、
解答速報と一致しているから、もしかしたらと期待している。
(もちろんたまたまかもしれないけど、百円の桁がA県、B県どちらも一致している
とちょっと期待してしまう。。。)

385:一般に公正妥当と認められた名無しさん
14/08/26 15:43:46.92 .net
大原の事業税の先生わかりやすいな

386:一般に公正妥当と認められた名無しさん
14/08/27 20:10:19.75 SeWeWjLr.net
法人税の講義受けなくても、事業税
は、合格できるかな?

387:一般に公正妥当と認められた名無しさん
14/08/27 23:08:47.39 .net
>>385
大原の講師は受験生だからテキスト棒読み
わかりやすいのはテキスト

388:一般に公正妥当と認められた名無しさん
14/08/31 16:30:21.75 .net
>>386
合格できるか?
と聞かれれば可能性は0じゃないからできる
ただし、競争相手は法人税受かっているような人ばかりだから
相当に不利である

389:一般に公正妥当と認められた名無しさん
14/09/27 11:28:39.36 AcNtTKXo0
過疎ってますね。。
Oの9月開講受けている人がいたら伺いたいのですが、講義は年内で一通り論点終わらせて、年明けからまた一度やったことを繰り返す感じになるんですかね

390:一般に公正妥当と認められた名無しさん
14/10/28 22:54:37.37 Fkx116Q70.net
縄一本でできる手軽で一番簡単な方法。
まさに、自殺の王様と呼ばれる。

決して自殺を推奨しているわけではない。
あらかじめ、言っておく。

犯行グループは、一度は【情報・知識】THE首吊りPart111【募集中】のスレッドを見ているに違いない。
ただ、こんな大不祥事が表沙汰にならないわけではなく、いつかは4桁以上という犯罪者の
人生の終了は必ずくる。それは必ず。
再就職は厳しく、周りからは冷たい目で見られ、逃げながら一生生きていく。
それは、とてもつらい。どの道そうなる。全国も同意している。

わかってほしいのは、そんなつらい人生と向き合って生きていけるか?
犯罪と知って永遠に生きていけるか?
というわけで、このスレッドを紹介した。
ただし、推奨はしていない。あなた方のとった行動は、極刑に等しい。
一応、参考にスレッドを紹介した。それだけ。

自殺の王様は、なんといっても首吊りが一位。それは、縄一本で簡単にできるからだ。
周りに迷惑もかけず、罪を早く償える。縄なら、なんでもいい。電気コードでも。
いずれにせよ、全国に大迷惑をかけた。選ぶかどうかは知らない。推奨も一切しない。
犯罪軍団は4桁以上いる。計画的な犯行。悪質すぎる。

さらに、怖くなって逃げた犯人もいると思う。
その方も罪に変わりはなく、いつか捕まる。
しかし、決して推奨はしない。ただ、一応参考に言っておく
犯罪者であることを  

主犯岡山県警、JR、消防士、自衛隊?、その他民間計数千人

391:一般に公正妥当と認められた名無しさん
14/11/24 12:30:58.25 YrbeX1ya0.net
全然関係ないけど、Oの映像通学受けてるんだけど、1.7倍速で見てるんだけど先生の身振り手振りが鈴木奈々にしか見えなくて辛い。

392:一般に公正妥当と認められた名無しさん
14/11/24 12:40:44.35 XusXHhHv0.net
結果次第で事業税やろうと思うんだけど、TかOはどちらがいいですか?
都内だけどTだと講師一人しかいなくてOの方がいいかなと思ってますが

393:一般に公正妥当と認められた名無しさん
14/11/24 21:37:18.41 BU3qRM+d0.net
ここを見ている全国の1億人の方、必ず「岡山中央警察署」に絶対来て下さい。
そうしないと、本当に日本の危機がせまります!!!そのためには、1億人が中央警察署に突入し、
階数も結構あるので、追い払ってでも、脅してでも、必ず白状させ、表沙汰にさせてください!!

そうしなかったら、本当に全国の被害は拡大し、永遠に続きます!私はそう思います!!
税金なんか、こいつらに渡せない。JR・タクシー利用者は減少、税理士受験生は減少、景気の悪化、県民の過疎化、
子供の安全、事故の多発、嘘、威嚇、濫用、規制法、電磁波による全国の被爆、全国の個人情報の盗み取りとどんどん続いて、日本は本当に終わります!!
ですから、無理とわかっても来て、必ず表沙汰にさせてください!!
それができなかったら、このまま永遠に続き、税金はとられ、不祥事は隠したまま
もう日本はどん底になります。犯人は、主犯岡山県警、JR運転士、消防士、自衛隊?、タクシーその他民間の計数千人以上です。
当然、これだけの人数なら表沙汰なんかできません。しかし、犯人を野放しにすると、また同じことが起こり
悲劇は続きます!!そのためには、関与者一匹残らず刑務所に収容させることです!!!逃走・拳銃の乱射・自爆テロ・原爆投下の可能性あり!航空機・拳銃も持っている!危ない!
絶対決着をつけてやろう!!負けたら、本当に日本が沈没します!それだけ未曽有の大事態です!!
実は、まだ終わっていない!犯人は日々増えている!嘘が上手な岡山県警ですので、騙されるな!
カスは地獄へ落・ち・ろ!!犯人はまだ職を続けています!!危ない!!早く周りにも伝えて下さい!!
「警視庁は弱い者に強い」のスレッドに、この事実を書いています!!

【岡山県警察に対するご意見・ご要望】
送信フォーム
URLリンク(www.pref.okayama.jp)

394:一般に公正妥当と認められた名無しさん
14/11/29 00:10:26.55 Pgk9O/Wg0.net
>>392
2年前Tで受講して、Oで直前期をDVDで受講した
感想は、テキストはOがいい、講師はTがよかった
Tの講師は税理士だが、Oは多分受験生

395:一般に公正妥当と認められた名無しさん
14/11/29 08:09:31.95 J9mijGLa0.net
税率の理論で、道府県は所得課税法人に対して、所得と併せて資本金額等を用いることができる。とあるのですが、
これをやっている道府県は多いのでしょうか?外形対象じゃないのに、外形課税っぽい実質増税のようなことされるということでしょうか?
実務のことがさっぱり分かりません。

396:一般に公正妥当と認められた名無しさん
14/12/12 13:16:57.14 vcw79epT0.net
テンプレート作っておく
【合・否ランク】
【自己採点】
【普段の答練の成績】
【自己採点で懸念していた事項があれば】
【他に何かあれば】

397:名無しさん@そうだ選挙に行こう
14/12/13 16:13:31.57 hWvWL9cR0.net
計算満点だったのにBランク・・・
受かるのかこれ?

398:名無しさん@そうだ選挙に行こう
14/12/13 17:02:19.60 9/OV1of/0.net
計算満点は沢山いるから・・・・。
要はクソみたいな量の理論の回答をどれだけ要領よくまとめて
「私、わかっていますよ」とアピールするのが肝要だと思う。
事業税で官報合格したが、計算は2箇所ミスだったけど理論は
相当端折りながらも網羅的に書いた。理論の解答、スペースたっぷり
で6枚程度しか書いてないのに合格。
不思議な試験だなぁ、と思った。

399:一般に公正妥当と認められた名無しさん
14/12/13 17:25:37.49 JXcbQtcap
計算は途中で白だってことに気づいて引き返してたタイムロスの分、第二問で時間が足りず外形の分まるまるすっとばして不合格確信してた。振り返るのも嫌なので自己採点はしてない。
理論は覚えてたこと全部吐き出してきたつもりで書いた。
どのくらい出来てたかは不明。
判定はB。
今年はとりあえず金がなくて資料コースでここまでこれた。今年も金がなくて苦しいがなんとか合格したかったな。

でも>>398みたいな書き込みを見るともしかしたら計算行けてたら合格したんじゃないかとかすごく悔やまれる。ほんとに苦しいわ。

400:名無しさん@そうだ選挙に行こう
14/12/13 19:06:23.89 uZEVFz6z0.net
【合・否ランク】
合格26
【自己採点】
してない
【普段の答練の成績】
T 上位20%くらい
【自己採点で懸念していた事項があれば】

【他に何かあれば】
普段から理論も計算も、配点が大きくないわりに分量が多い箇所はバッサリ捨てるようにしてたのと、第二問用に所得割、付加価値割、資本割、収入割の算定方法の超コンパクトな要約を自分で作っておいたのが大きかった。
理論のどーでもよさそうなくせに長ったらしい括弧書きや注書きははじめから覚えないようにした。どーせ減点されるとしても1,2点くらいだから、そんなの書くぐらいなら時間を節約する方が大事。
計算は分割基準まで出したらあとは分割課税標準額は計算過程一切書かずに電卓だけで計算して、いきなり各県ごとの税額の算式だけ書いて終わり。分割課税標準額の計算過程は超長いくせに配点くることないから、電卓だけで求められるように練習しといた方がいい。

401:名無しさん@そうだ選挙に行こう
14/12/13 19:10:13.89 COB4DVK50.net
>>398
官報おめでとうございます。
ちょっと教えてほしいんですが、
理論ベタ書きは全くしてないということでしょうか?
それと通っていた予備校も良かったら教えて下さい。

402:名無しさん@そうだ選挙に行こう
14/12/13 21:01:33.86 9/OV1of/0.net
いわゆる受験生がいうベタ書きはゼロです。
タックの通信です。
勿論理論は8割がた暗記していますし、ベタ書きもできたと思います。
でもベタ書きにこだわると絶対時間不足になります。
3度目の受験でしたが、勇気を持って端折ることが必要だと思います。

403:名無しさん@そうだ選挙に行こう
14/12/13 21:07:06.07 9/OV1of/0.net
もう一つ偉そうに言わせてもらうなら、何のための試験かという
ことです。税理士になるための試験なのですから、素人又は顧客
に伝わる程度に書く事が大事なような気がします。それは法人の
試験でも感じました。変態的な税理士試験を長く受けていると、
本質を見誤る、いわるゆる受験屋になってしまう人が多いように
思います。恐らく試験委員は職業としての税理士の観点から採点
する事を考えていると思います。

404:名無しさん@そうだ選挙に行こう
14/12/13 21:40:15.86 COB4DVK50.net
>>402-403
やはりベタ書きしてたら時間がないですよね。
タックの模範解答の分量だと倍くらい時間があってもきついんじゃないかと思います。
お客さんに話すように書くというのは本当にその通りだと思いました。
何々について説明せよと言われて、規定ベタ書きはおかしいですし。
詳しく教えてくださってありがとうございました。

>>400
おめでとうございます。

405:名無しさん@そうだ選挙に行こう
14/12/13 22:32:53.04 6WV3LAX/0.net
本試験の大学の会場で試験開始前、休憩エリアに座って理論集を俺は読んでいた。
周りの受験生も同様。
その中で、俺の斜め前に座った人はバインダーノートに自筆で書いた
理論を読んでいた。
「予備校にも通わず独学した人なのかな」と思っていたが、盗み見して
しまったんだがどうやら大原の理サブの自分なりの短縮バージョン
らしかった。

406:名無しさん@そうだ選挙に行こう
14/12/13 22:48:44.87 hWvWL9cR0.net
OもTも両方で勉強してたけどOが一番覚えにくく長く
TはOの省略みたいな感じだった。
でも本試験ではTでも時間がまったく足りないのでもっともっと省略しないといけない
ということでオリジナルで作るしかないということだな

407:名無しさん@そうだ選挙に行こう
14/12/13 23:44:42.55 hWvWL9cR0.net
来年は8月20日かよ・・・なんでこんなに遅いんだ
盆明けとかやめてくれよ

408:一般に公正妥当と認められた名無しさん
14/12/19 11:13:44.46 3MXiagyG0.net
大原の事業税って、経験者向けに1月開講の上級コースないんですね。

409:一般に公正妥当と認められた名無しさん
14/12/19 21:24:48.29 B2EwminW0.net
そもそも量少ないから上級コースなんて必要ないでしょ

410:一般に公正妥当と認められた名無しさん
15/01/04 08:41:23.24 d7/r28LU0.net
<<401の文面から、税理士試験は、いかに早く正確に規定を文言通りに書いて、いかに早く正確に申告書を書き上げることができるかということを見定めるのが試験の本質であり、それゆえ、試験と実務は別物であるということを垣間みた。

411:一般に公正妥当と認められた名無しさん
15/01/04 08:42:21.49 d7/r28LU0.net
アンカー間違えた
<<401だった

412:一般に公正妥当と認められた名無しさん
15/01/04 08:42:58.31 d7/r28LU0.net
アンカーについてはスルーしてくれ

413:一般に公正妥当と認められた名無しさん
15/01/04 22:12:53.78 yJ/2t2Bg0.net
>>410-412
俺も同意
事業税に税理士試験の神髄を見た
L復活求む!
成瀬さん、復活してくれ!!!

414:御用マスコミの政権擁護報道にだまされるな
15/01/05 11:41:01.85 /qSK2e9l0.net


安倍首相:一言…恩師「周囲に、いさめてくれる人物を」 - 毎日新聞

URLリンク(mainichi.jp)

URLリンク(twitter.com)

★無料見本誌請求★URLリンク(www.kinyobi.co.jp)



415:一般に公正妥当と認められた名無しさん
15/06/22 23:44:26.05 m6L8zM1c0.net
165 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/20(土) 08:09:26.99 ID:CwT6IRTO
クラウドが描く未来。東欧の小国エストニアから税理士が消えたわけ
URLリンク(biz.moneyforward.com)

416:一般に公正妥当と認められた名無しさん
15/06/25 22:35:04.33 BNBg2Vns0.net
税理士の未来って

417:一般に公正妥当と認められた名無しさん
15/06/30 21:55:54.97 IDEWURm20.net
76 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2015/06/23(火) 23:23:10.17 ID:sbNnCzn6
>>71
今だってEDIやらEOSで受注したデータなんて販売システムから取込してる。
原材料費だって投入数量やら購入単価から別システムで計算した結果を
取り込むだけだし、給与も勤怠管理システムから自動で計算されたデータが
そのまま会計に取り込まれるだけ。
請求書支払も経費精算も営業や購買担当者が入力したデータが決算まで流れる。
固定資産だって設備担当者が固定資産システムに入力したデータが取り込まれる。
経理が入れないと駄目なデータなんて、イレギュラー処理以外ほとんど無いだろ。
今時の経理担当は数字入力なんぞしなくて良くて、入ってる数字が正しいかチェックするだけで十分。
77 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2015/06/24(水) 00:45:51.71 ID:xETimWU0
クラウド会計ソフト「おっ、そうだな」

418:一般に公正妥当と認められた名無しさん
15/07/01 20:44:56.98 lfc98VuF0.net
別に税理士が要らなくなっても、会計ソフトが代用してくれたらそれで済む。
「ドリルを買いに来た人が欲しいのは、ドリルではなく“穴”である」
『顧客はその商品自体が欲しいから買う』のではなく、
『その商品がもたらす効果に期待するからこそ買う』
クラウド会計ソフトがどんどん進化するんだから、わざわざ高い金を出して人間にやらせなくてもいいんだよ。

419:一般に公正妥当と認められた名無しさん
15/07/05 02:28:17.56 /QpoykDY0.net
>>418
ま、そのソフトを監修する人間はいるだろ。

420:一般に公正妥当と認められた名無しさん
15/07/05 11:38:30.50 ME3Z00pP0.net
オーのリサブって条文番号間違ってね?

421:一般に公正妥当と認められた名無しさん
15/07/27 01:27:42.28 yx1hxM9q0.net
是正措置、すぐ忘れる(悲)。

422:一般に公正妥当と認められた名無しさん
15/08/03 01:27:31.99 1Nv93ibE0.net
徴収猶予なんて出ませんように。
加算金なんて出ませんように。
あと更正の請求も全然覚えていませんのでよろしくお願いします。
出題希望は保険業の課税標準、法人事業税の分割基準、清算中の法人の申告納付です。

423:一般に公正妥当と認められた名無しさん
15/08/12 00:00:07.78 5YooTttl4
今年の理論のヤマってどこですか?
去年落ちて今年は独学でやっております。
TやOに通われている方いらっしゃいましたら教えて下さい。

424:一般に公正妥当と認められた名無しさん
15/08/12 15:07:42.32 BI7s5zGn0.net
クラウド会計ソフト使おう

425:一般に公正妥当と認められた名無しさん
15/08/13 12:12:38.90 0XjdelS/0.net
止めとけ、喰えないよ。

426:一般に公正妥当と認められた名無しさん
15/08/15 17:55:19.19 GPGtZL/V0.net
とっても喰えないよ。

427:一般に公正妥当と認められた名無しさん
15/08/20 17:20:57.83 ADDlpH0A0.net
Cランク出すなやwww

428:一般に公正妥当と認められた名無しさん
15/08/20 17:28:04.28 HlAuTchBO.net
税率は0.7/100 0.48/100 0.2/100 1.5/100 2.2/100 2.9/100 でおk?

429:一般に公正妥当と認められた名無しさん
15/08/20 18:42:07.34 66SYsCHJ0.net
1年後の自分に贈る言葉
「やったね、加算金でないよ(爆)」

430:一般に公正妥当と認められた名無しさん
15/08/20 19:37:51.14 yz1UU1of0.net
無事死亡だわ
加算金はベテランは押さえてるのかね。まじどうでもいい規定出すなよ試験委員
税率は同じだー計算はわりと高得点多そうだな結局加算金勝負じゃねーかこれ

431:一般に公正妥当と認められた名無しさん
15/08/20 20:21:56.99 QJgI6t4+0.net
TAC横浜校の自習室に来て勉強せずに携帯電話で遊んでばかりいて、お散歩に
出かけることも多いあのルンペン野郎が早稲田の事業税の会場の建物にいて
びびった。
相変わらず、めちゃ臭かった。半径2メートル以内に近づけない(笑)。
同じ教室になった受験者は災難だったと思う…。

432:一般に公正妥当と認められた名無しさん
15/08/20 20:50:09.15 SkVOB4S10.net
廃止見落としてズタボロ
計算2問で60分で終わらなかったし

433:一般に公正妥当と認められた名無しさん
15/08/20 21:16:36.82 ZSzwhS8G0.net
自分も計算で70分弱使ったわ
計算2、罠っぽい個所多くておっかなびっくり解いた
保証料の扱いだけ判断つかなかったからあえて無視した
でも大丈夫、加算金なんて2分しか使わなかったしw

434:一般に公正妥当と認められた名無しさん
15/08/20 21:36:37.18 ZSzwhS8G0.net
加算金とか押さえてる人少なそうだし
計算も引っかかりそうなポイント多めだったけど
これでも解答速報だと
確実91、ボーダー82とかなっちゃうのかな
ふざけんなー

435:一般に公正妥当と認められた名無しさん
15/08/20 21:38:04.95 Orjama2K0.net
クラウド会計ソフト使わない奴いないよw

436:一般に公正妥当と認められた名無しさん
15/08/20 22:21:53.26 SkVOB4S10.net
この内容で91とかどうやったら取れるのか皆目見当つかん
うろ覚えだけど答案用紙9-8-9枚の26枚か?
見た時絶望しかなかった

437:一般に公正妥当と認められた名無しさん
15/08/20 22:22:59.02 uOUSKLGz0.net
理論はほぼ完璧。計算は問2を間違えた。問2は確実に部分点狙い。

438:一般に公正妥当と認められた名無しさん
15/08/20 22:39:31.52 uOUSKLGz0.net
去年は計算で時間使ってしまって、理論の問2がほとんど書けず、A判定だったので、今年は配点の高い理論を重視した。理論と計算、満遍なく解けたかな。計算の問2は癖のある問題だったなあ。

439:一般に公正妥当と認められた名無しさん
15/08/20 22:59:58.82 75PpIk2t0.net
癖ないでしょ
付加価値額の論点はちりばめられてたけど
あくまで答練の延長線上
まあ計算40点だし理論勝負でしょ

440:一般に公正妥当と認められた名無しさん
15/08/20 23:39:44.55 ICKBSOYP0.net
人いねえ
盛り上がらなすぎ

441:一般に公正妥当と認められた名無しさん
15/08/20 23:41:58.05 XRLdiU160.net
やっぱカサンキンガー、とか言ってるようじゃまだまだってことなのね
延滞金は年14.6%(最初の一月は年7.3%)みたいなうろ覚えなことしか
書けなかったわ

442:一般に公正妥当と認められた名無しさん
15/08/20 23:44:35.20 CNtWH6hK0.net
初学だからわからんのだけど、今回は加算金勝負?
自分は当然加算金なんて全くノーマークで資本割もざっくり、個人事業税は表面をサクサクとって感じで。
計算はがっつりやったので最後までできたけど。
みんなこんくらいは余裕でできてるか。

443:一般に公正妥当と認められた名無しさん
15/08/20 23:45:20.45 CNtWH6hK0.net
>>441
延滞金のこと聞かれたっけ?

444:一般に公正妥当と認められた名無しさん
15/08/21 00:56:33.20 oTKTjD/S0.net
保険もあんな資料の与えられ方だと絶対転記ミス電卓ミスするよな
最終値自信のある人晒して

445:一般に公正妥当と認められた名無しさん
15/08/21 08:44:10.43 7oMXmWKH0.net
曲がりなりにも消費税とか越してきた人がほとんどだぞ
合格レベルの人は間違えるわけない

446:一般に公正妥当と認められた名無しさん
15/08/21 22:39:59.39 T/pwC0yw0.net
問題文見る前は解答用紙の多さにびびったが、問題みると問われてる論点はそれほど多くはないと実感。

最初の1時間で理論問題おえ、計算にうつるが、保険業の計算に意外と時間をとられ、外形標準は分割基準までしかできなかった。

出来具合は、
資本割は、原則、改正論点、一年未満、持株、千億、収入金額課税、非課税を一応全て網羅。原則以外はかなり省略して書いた。
加算金は、概要を除き、過少、不申告、重加算、通知、端数を書き、ほぼベタ。

個人事業税は、課税客体、課税標準、所得、例外(白色事業、あおいろ特別控除)、控除(被災、事業資産、事業主、税率(意義、標準税率、区分異なる場合、制限)を記載。
課税標準等は廃止した場合を記載せず、例外は事業内容から社保、不動産業者、外税は記載せず、損益の合算通算は内容から記載せず、控除は、被災は内容のみ、事業資産は柱のみの記載、事業主は一年未満を記載せず。
税率はあん摩等の場合記載せず、制限税率は率のみの記載。

計算は保険業はかなり自信あり。
外形標準はひっかけあるが分割まではほぼあっているはず。

この事業税は最後の科目で官報リーチこれまで全科目一発で受かってきたが、この事業税が最も過酷だった
今年だめでもこの事業税はもう絶対受けないとおもう。

447:一般に公正妥当と認められた名無しさん
15/08/21 23:41:52.71 fbGiajXK0.net
加算金出来てればなんかいけそうだね。自分は無事死亡ですが。
ネットで調べて知ったんだが保証料は支払利子に入れないし、賃借料も消費税は抜くらしいね。もうダメかもわからんね。
みんなできてるのかね。oだとテストはもちろんテキストにも載ってないけど、o全滅じゃないのか、これ。

448:一般に公正妥当と認められた名無しさん
15/08/22 00:56:50.73 Mplu+BcJ0.net
保証料は支払利子にいれてしまった。
Tの通信だが、合格情報に協会の保証料は支払利子の一項目にあり、かつ何も記載なかったもんだから含まれるもんだと思ってた。わざわざ載せるならせめて含むか含まないかくらいの記載はしてほしかったな

449:一般に公正妥当と認められた名無しさん
15/08/22 00:59:13.94 Mplu+BcJ0.net
保証料は支払利子にいれてしまった。
Tの通信だが、合格情報に協会の保証料は支払利子の一項目にあり、かつ何も記載なかったもんだから含まれるもんだと思ってた。わざわざ載せるならせめて含むか含まないかくらいの記載はしてほしかったな

450:一般に公正妥当と認められた名無しさん
15/08/22 11:08:38.48 r9xF6cAd0.net
速報出てるな
O 確実 75 ボーダー 69
T 有望 85 ボーダー 73
T開きありすぎだろ
ちな答案用紙上の方で26枚ってレスあったけど22枚ってOの速報に書いてあった
それでも心折るには十分な量だけど

451:一般に公正妥当と認められた名無しさん
15/08/22 11:36:02.34 hmQJ9nxX0.net
Oで66やったわー
加算金0点が痛すぎンゴゴw

452:一般に公正妥当と認められた名無しさん
15/08/22 11:39:36.44 D1iB39ml0.net
自己採点
O 29-25-21 合計75点
T 28-26-20 合計74点
計算の問2を間違えて痛かった。

453:一般に公正妥当と認められた名無しさん
15/08/22 16:09:51.74 eoAfVDOIO.net
今年はきちんと勉強してたら80点行くでしょ
ぶっちゃけ難しい論点なんて皆無だしね

454:一般に公正妥当と認められた名無しさん
15/08/22 22:15:55.33 5f0vV5Mm0.net
計算は消費税がらみのところ以外合ってた
Oだと合格確実だが懐疑的

455:一般に公正妥当と認められた名無しさん
15/08/24 00:58:02.45 xQqkL2U10.net
クラウド型会計ソフトの利用動向調査、会計ソフトのクラウド化率は10%、
最も利用されているのは「freee」
URLリンク(internet.watch.impress.co.jp)

456:一般に公正妥当と認められた名無しさん
15/08/24 14:52:05.93 fFXL6I1/0.net
URLリンク(www.tax.metro.tokyo.jp)
保証料とか消費税とか、こんなとこに出てるくらいポビュラーな話なんだからOもちゃんと教えてくれよ。
自分が事前にこういうの見てないのがいけないんだけどさぁ。
あんなにゆっくり話さなくて良いんだよ。2倍速で聴いてるもの。その分情報量増やしてよ。

457:一般に公正妥当と認められた名無しさん
15/08/24 15:40:51.32 aGVFX11mO.net
Oは全滅かな?

458:一般に公正妥当と認められた名無しさん
15/08/30 19:06:38.09 E+V89IGr0.net
奨学金取り立て屋「・・・利息が払えねぇだと?堕ちるか?フー(風俗)に」
スレリンク(news板)

459:一般に公正妥当と認められた名無しさん
15/09/01 01:07:55.91 YQL5O9GL0.net
クラウド型会計ソフト『MFクラウド会計・確定申告』
ユーザー数40万、会計事務所数1,200突破

460:一般に公正妥当と認められた名無しさん
15/09/01 02:14:45.02 JRcJWK+z0.net
許認可申請は? 行 政 書 士 に お ま か せ あ れ ぇ ~ い !
内容証明郵便は? 行 政 書 士 に お ま か せ あ れ ぇ ~ い !
民事法務は? 行 政 書 士 に お ま か せ あ れ ぇ ~ い !
借金問題は?行 政 書 士 に お ま か せ あ れ ぇ ~ い !
離婚問題は? 行 政 書 士 に お ま か せ あ れ ぇ ~ い !
遺言・相続は? 行 政 書 士 に お ま か せ あ れ ぇ ~ い !
後見業務は? 行 政 書 士 に お ま か せ あ れ ぇ ~ い !
交通事故は? 行 政 書 士 に お ま か せ あ れ ぇ ~ い !
会社設立は? 行 政 書 士 に お ま か せ あ れ ぇ ~ い !
商業登記は? 行 政 書 士 に お ま か せ あ れ ぇ ~ い !
労働問題(就業規則作成、残業代請求)は? 行 政 書 士 に お ま か せ あ れ ぇ ~ い !
会計記帳税務申告は? 行 政 書 士 に お ま か せ あ れ ぇ ~ い !
知的財産は? 行 政 書 士 に お ま か せ あ れ ぇ ~ い !
男女関係修復は? 行 政 書 士 に お ま か せ あ れ ぇ ~ い !
不動産登記は? 行 政 書 士 に お ま か せ あ れ ぇ ~ い !
行政訴訟は? 行 政 書 士 に お ま か せ あ れ ぇ ~ い !
表示登記は? 行 政 書 士 に お ま か せ あ れ ぇ ~ い !
不動産鑑定は? 行 政 書 士 に お ま か せ あ れ ぇ ~ い !
企業監査は? 行 政 書 士 に お ま か せ あ れ ぇ ~ い !
企業法務は? 行 政 書 士 に お ま か せ あ れ ぇ ~ い !
刑事弁護は? 行 政 書 士 に お ま か せ あ れ ぇ ~ い !
特許は? 行 政 書 士 に お ま か せ あ れ ぇ ~ い !

461:一般に公正妥当と認められた名無しさん
15/09/05 14:51:23.95 gmkwJBst0.net
本当に過疎ってんなここ笑

462:一般に公正妥当と認められた名無しさん
15/09/10 06:04:59.16 sxF8YmKu0.net
税理士試験受験受験生減りすぎだからな

463:一般に公正妥当と認められた名無しさん
15/09/11 23:47:52.11 Z/Vhu83pw
oで72
Tで70
理論は厳しめに採点。
てかTのボーダー73って、各設問のボーダー足すと70だとおもうんだが

464:一般に公正妥当と認められた名無しさん
15/09/17 18:00:52.36 o6B5Ip5v0.net
他の科目に関してはわりとよさげな市販参考書があるのに事業税だけ見当たらない
なんかいいの知ってる人いませんか?

465:一般に公正妥当と認められた名無しさん
15/10/07 20:59:28.79 PacdwPhJO.net
就労移行支援事業所は、利用者1名×1日で行政から1万円前後の補助金が出てるんだよね。。

466:一般に公正妥当と認められた名無しさん
15/11/22 01:17:29.60 9BUM2iNA0.net
市販する立場になれば分かる。
事業税では稼げない。

467:一般に公正妥当と認められた名無しさん
15/12/16 21:39:16.29 h7hy/hAy0.net
502 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/03/08(日) 19:40:04.92 ID:IRCAF5ZV
お前さんたちが2ちゃんでボヤいて情けないこと書くから、
客も舐めた態度とるんだよ。
客だってスマホで2ちゃんの書き込みみるし、ググッてくるからな。
どこの税理士事務所でも仕事の結果変わらんとなれば、
価格競争になるのは必然。
だからこそ!
この事務所が高いのは意味があると根拠なく思わせなきゃならんのに、
お前さんたちが事務所の内情を暴露してボヤくから。。。
ただでさえ、東京じゃあ、クラウド会計ソフト導入するから、
顧問料安くしてくれと言われ始めてるのに。
今以上に、税理士は凄いんだという尊敬がなくなり、曖昧な漠然とした権威がなくなり、
裸の状態が晒されている。
秘すれば花だよ。
503 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/03/08(日) 21:55:02.23 ID:uLQi+7Yv
童貞の思考かよw
504 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/03/09(月) 00:35:34.44 ID:Kp22jsjv
所長がこの時期に2ちゃんw
505 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/03/09(月) 12:33:44.42 ID:NhlPI/sT
今の時期に所長があたふたしてる事務所はやばいけどな。
うちはあと9件だけど、6件は返答待ち、3件がまだだけどすぐ終わるやつ。
いつも2月に入ってみんなフルで動いて3月はじめには大方終了して、出来の悪い客が3月に入ってちらほら持ってくる感じだわ
ID:2d6zvZbN(1)

468:一般に公正妥当と認められた名無しさん
15/12/18 21:22:48.36 +Xxvbfn50.net
443ですが官報きました。
自己採点Tで71-78、Oで70-73
決して総得点は高くないですが、加算金も含め満遍なくなく解答できたのが勝因だと思います。
字は殴り書きで汚くても問題ないみたいです。

469:一般に公正妥当と認められた名無しさん
15/12/19 01:08:00.57 DlfLsEDQ0.net
税理士の求人292件の平均最低月給212,800円
URLリンク(jobinjapan.jp)
■資格や免許別の雇用市場評価ランキング
URLリンク(jobinjapan.jp)

470:一般に公正妥当と認められた名無しさん
15/12/19 12:42:46.76 ee1ldkVL0.net
うらやましいですな。
自分も自己採点そんなもんでしたがAでした。加算金がほぼ書けなかったので、そこが合否の分かれ目なのでしょうね。

471:399
15/12/19 20:12:14.88 mmBhkDSj0.net
合格しました。
自己採点はTで80点台前半だったと思います。
理論は加算金、延滞金含め満遍なく解答できました。
ベタ書きは全くしていません。
計算は保険業は最終値まで合っていて、
外形対象法人は分割基準までは全部合わせて最後税率を書いて終わりました。
納税額の算式などは全く組んでいないです。
一年前アドバイスくださった方ありがとうございました。
>>468
おめでとうございます。

472:一般に公正妥当と認められた名無しさん
15/12/19 21:36:13.07 KG2JJokr0.net
合格しました。
自己採点はT-70 O-72 でした。T生。
加算金は過少申告加算金と不申告加算金を2~3行書いて重加算税はタイトルだけ書きました。
第一問目は改正論点は覚えてなかったです。 第三問目の理論は出来ました。
計算は二問とも分割基準までやって、あとは税率だけ書いて終わりです。
計算過程は何も書いてません。
1月からの勉強でしたが、過去の皆さんのアドバイスを非常に参考にさせていただきました。
計算は分割基準以降の過程は書かないで、税率だけ書く。
理論は各理論の重要な柱だけ覚えて、あとはバッサリ捨ててました。
1月からということと、仕事しながらなので、切るとこは切る、覚えるとこはしっかり覚えるメリハリが大事だと思います。
ちなみに答練は全国模試以外はやらず、通信生でした。
皆さんには本当に感謝しています。
ありがとうございました。

473:一般に公正妥当と認められた名無しさん
15/12/20 04:25:35.12 lcksRJet0.net
加算金は概要の2行ぐらい(税率は書かず)だったが受かってた

474:一般に公正妥当と認められた名無しさん
15/12/20 22:30:52.08 VMmq8qVs0.net
合格発表直後というのにこの過疎

475:一般に公正妥当と認められた名無しさん
15/12/26 10:10:08.30 3f3ZzwI10.net
やっぱり分割基準以降は税率だけ書くのが良いのかね

476:一般に公正妥当と認められた名無しさん
15/12/28 17:51:52.49 uZplSy5W0.net
受験生減り杉内

477:一般に公正妥当と認められた名無しさん
16/01/12 01:14:04.16 J+8J4JpX0.net
>>471
ベタ書きをしないというのは、規定を省略して書くということですか?

478:一般に公正妥当と認められた名無しさん
16/01/16 19:48:26.67 4P+04E+t0.net
クラウド会計

479:一般に公正妥当と認められた名無しさん
16/01/24 03:05:19.75 zSQWdR14s
今年最後の科目だった事業税に合格しました。
問1 原則は、一定の無償増減資があった場合には加減算する、特定内国法人の例外は、従業者数による按分あり、程度まで省略。他は理マス通り。
問2 加算金は理サブ通り。個人事業税は専従者を厚く、各種控除はタイトル程度。
問3 2問とも最終値まで合う。
85~90かな。
理論はT、O両方みた方がいいかな省略の参考になる。

480:一般に公正妥当と認められた名無しさん
16/02/04 16:14:58.49 pLOWdoUb0.net
パッケージ型・クラウド型を合わせた会計ソフト利用率は約31.8%、
会計ソフトのクラウド率は、11.1%
URLリンク(digitalinfact.com)

481:一般に公正妥当と認められた名無しさん
16/02/05 18:55:35.66 F8jRuDds0.net
バレンタインでぇKISS

482:一般に公正妥当と認められた名無しさん
16/02/13 10:59:20.83 iQuqAeKhh
分割基準以降は税率だけ書けばよいとのことですが、具体的にはどのような形になるのでしょうか?

483:一般に公正妥当と認められた名無しさん
16/03/06 20:38:41.06 RPnWSJfq0.net
大前研一が、税理士の集まりで
「海外で税務申告の仕事無くなったって内容」
を言った動画
くそ面白い
お勧め
【大前研一】今後税理士はいらなくなってしまう?!
URLリンク(www.youtube.com)

484:一般に公正妥当と認められた名無しさん
16/03/13 15:27:52.38 +ZUSykXN0.net
開業税理士へのアンケートで所得300万以下が多数派ってまじ?

485:一般に公正妥当と認められた名無しさん
16/03/14 12:39:19.33 9dNOltNg0.net
今月号の中央公論を読んだんだけど、税務会計周辺の仕事の95パーセントが消滅するってどういうこと?
残る5パーセントって何?
おしえて

486:一般に公正妥当と認められた名無しさん
16/03/14 21:53:49.58 sMt2Fpqx0.net
予備校行ったらガラガラじゃねーかw

487:一般に公正妥当と認められた名無しさん
16/03/15 10:42:12.05 Atauy67q0.net
開業税理士へのアンケートで所得300万以下が多数派って
このアンケートって、2014年のものでしょ
おそらく今後はさらに激変していく
なぜなら、内閣官房が出した「マイナンバー制度利活用推進ロードマップ(案)」
URLリンク(www.kantei.go.jp)
では、
2019(H31)年 死亡ワンストップサービスの実現
⇒予め本人が登録した事業者等と死亡情報を共有し、相続手続等を円滑化
だとよw
ガンガンマイナンバーなどとの紐付けしていくから、人間の仕事無くすぜ
相続案件は、単純承認の場合など争いがないなら、税理士も弁護士もほとんど出る幕ではなくなるなw
最近は分割などでも訴訟ならなくても弁護士がしゃしゃってきてるから
どうすんだよw 金融機関もクラウド会計ソフトと提携始めたから、顧客にクラウド会計ソフトを勧めてるのはマジで痛い

488:一般に公正妥当と認められた名無しさん
16/03/21 19:44:14.56 /RnN2AJ60.net
事業者のお客さま向けサービス
マネーフォワード社が提供する『MFクラウド会計・確定申告』等の『MFクラウドシリーズ』を
当行のお客さまへの紹介と、
当行が提供するインターネットバンキング等の活用を連携して進めていきます。また、
併せて、クラウド会計のデータを活用した融資スキームの共同開発を検討します。
URLリンク(www.shigagin.com)

489:一般に公正妥当と認められた名無しさん
16/03/27 14:30:57.44 WfWDzTuA0.net
週間ダイヤモンド 2016/03/12 p41
「北國銀行は、まずは取引先の会計事務効率化を目指し、freeeを紹介して回っている。
「会計事務に課題を抱えながらもお金を避けない取引先が多い」(安宅建樹・北國銀行頭取)
ため、「アンバランスなくらい安くて高品質」(北國銀行幹部)と評価するfreeeの導入で、
取引先の生産性改善を期待。」

490:一般に公正妥当と認められた名無しさん
16/04/12 00:52:05.67 z2V6RFmV0.net
お前らマジでホントにマジで公務員受けたほうがいい。
俺の院で入学して免除受けても税理士になれなかったり、転職したり、院2年目に転職活動する奴大杉なんだ。
ネットで安易に院進学決めないほうがいいぞ。
税理士するにしても飽和状態だから条件悪いし、女の子は職見つからなかったりするし、
野郎は。。。。。。だし。
勉強してると現実逃避できるんだけど現実は追っかけてくるからな。
じゃあな!

491:一般に公正妥当と認められた名無しさん
16/04/13 10:18:34.35 XNt7h1Tb0.net
502 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/03/08(日) 19:40:04.92 ID:IRCAF5ZV
お前さんたちが2ちゃんでボヤいて情けないこと書くから、
客も舐めた態度とるんだよ。
客だってスマホで2ちゃんの書き込みみるし、ググッてくるからな。
どこの税理士事務所でも仕事の結果変わらんとなれば、
価格競争になるのは必然。
だからこそ!
この事務所が高いのは意味があると根拠なく思わせなきゃならんのに、
お前さんたちが事務所の内情を暴露してボヤくから。。。
ただでさえ、東京じゃあ、クラウド会計ソフト導入するから、
顧問料安くしてくれと言われ始めてるのに。
今以上に、税理士は凄いんだという尊敬がなくなり、曖昧な漠然とした権威がなくなり、
裸の状態が晒されている。
秘すれば花だよ。
503 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/03/08(日) 21:55:02.23 ID:uLQi+7Yv
童貞の思考かよw
504 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/03/09(月) 00:35:34.44 ID:Kp22jsjv
所長がこの時期に2ちゃんw
505 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/03/09(月) 12:33:44.42 ID:NhlPI/sT
今の時期に所長があたふたしてる事務所はやばいけどな。
うちはあと9件だけど、6件は返答待ち、3件がまだだけどすぐ終わるやつ。
いつも2月に入ってみんなフルで動いて3月はじめには大方終了して、出来の悪い客が3月に入ってちらほら持ってくる感じだわ
ID:2d6zvZbN(1)

492:一般に公正妥当と認められた名無しさん
16/04/16 12:07:04.70 0C+2gbM60.net
TKCが金融機関の取引明細を会計システムに取り込むFinTechサービス
2016年3月31日(木)
デジタルビジネスの一環として認知されているFinTech。
会計から決済、取引まで、様々な分野で活躍しているのがFinTechを標ぼうする
多くのベンチャー企業だが、それに負けじとFinTechサービスの提供を開始する
大手・中堅の国内ITベンダーも登場している。その1社がTKCだ。TKCは、金融機
関の入出力明細やクレジットカードの支払い明細などを、自社の会計システムに
取り込むFinTechサービスを開始する。ライバルは、国内FinTech企業の有力企業
として知られるFreeeやマネーフォワードになるという。
 TKCは、同社が中堅・中小企業向けに提供している財務会計システム「FX4クラウド」
「FX2」「e2まいスター」ユーザーに対して、預金、クレジットカード明細からの
取引データ収集の自動化を図るサービスを、2016年6月に各システムの機能強化として
無償提供する。
 FX4クラウドは、年商5億円から50億円規模の中堅企業を対象としたクラウド型
の財務会計システム、FX2は、年商1億円から5億円規模の中小企業向けシステム、
e21まいスターは、年商1億円未満の小規模企業向けシステム。オンプレミスの
システムについても、バックアップサービスや自動更新機能のため、
インターネットにつながっており、新サービスを機能強化として提供できる。
URLリンク(it.impressbm.co.jp)

493:一般に公正妥当と認められた名無しさん
16/04/18 00:31:36.53 /OW0taO50.net
4年前の3.11で会計データが紛失。クラウドへの意識が高まった
ただ、当初は全くうまくいきませんでしたね。
当時のお客様の意識としては、会計の情報をクラウドにあげるのは、
まったく恐ろしいことだと。自社の情報が自分のハードディスクにない、
という状態が想像できなかったのですよね。
今だとクラウドは当たり前の時代になっていますが、データ漏洩すること
などを心配される方がとても多かったです。
そんな中で、4年前の3.11が転機になりました。代表が東北出身なので
お客様も東北の方が多かったのですが、津波で会社が流れてしまって、
会計データを全て失ったお客様が多くいらっしゃいました。
それであればクラウドに上げておいた方が安全なのではないか、
という考え方が徐々に浸透してきたのです。そして時代の変化と共に、
クラウド会計ソフト自体のセキュリティもどんどんしっかりしていき、
最近では逆にデータはクラウド化しないと危険だと言われるまでに
浸透してきました。
URLリンク(seleck.cc)

494:一般に公正妥当と認められた名無しさん
16/04/19 00:19:30.47 seg3OB0v0.net
freee株式会社と株式会社Bear Tailは18日、業務提携したことを発表した。
クラウド経費精算サービス「Dr.経費精算」とクラウド会計ソフト「freee」
のデータ連携が可能になる。
 Dr.経費精算は、個人事業主や小規模事業者向けに、紙やExcelで管理して
いる経費管理を自動化するサービス。freeeは、会計帳簿の自動作成や経費
精算機能、請求書作成機能を備えたサービス。
 今回の連携により、Dr.経費精算で登録した経費データをワンクリックで
freeeの会計データとして登録できるようになり、
CSVの出力・取り込みが不要になる。また、OAuth認証を採用しており、
サービス間のスムーズなデータ連携を行えるとしている。
URLリンク(internet.watch.impress.co.jp)

495:一般に公正妥当と認められた名無しさん
16/04/19 02:14:43.92 seg3OB0v0.net
今回の連携により、Dr.経費精算で登録した経費データをワンクリックで
freeeの会計データとして登録できるようになり、
CSVの出力・取り込みが不要になる。また、OAuth認証を採用しており、
サービス間のスムーズなデータ連携を行えるとしている。
>CSVの出力・取り込みが不要になる。
>OAuth認証を採用しており、 サービス間のスムーズなデータ連携
税理士業の仕事めちゃくちゃ減るじゃん。
どうすんのさ。
これから。

496:一般に公正妥当と認められた名無しさん
16/04/22 01:01:02.46 21zYAcJy0.net
“10年後になくなる職業”税理士に聞く 生き残るための生存戦略 (1/2)
人工知能の進化によって「10年後になくなる職業」とささやかれる会計士や税理士。
コンピュータが得意な領域とされる仕事は今後本当に奪われるのだろうか。
現場の税理士に今の潮流とこれからを聞く。
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

497:一般に公正妥当と認められた名無しさん
16/04/22 22:12:15.16 21zYAcJy0.net
マネーフォワードがOffice 365と連携、Azureで機械学習も
2016年04月22日
さらにOffice 365の最新機能を最大限に活かし、
MFクラウドシリーズのソリューション開発を推進するため、
機械学習・人工知能領域においてAzureを採用。
MFクラウドシリーズにおける自動学習機能を向上させるとしている。
URLリンク(ascii.jp)

498:一般に公正妥当と認められた名無しさん
16/04/23 15:19:36.97 92xSUBrp0.net
すごいタイトルだねぇw
心配だねぇ
“10年後になくなる職業”税理士に聞く 生き残るための生存戦略 (1/2)
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

499:一般に公正妥当と認められた名無しさん
16/04/24 00:12:34.16 fQc/wgqN0.net
無料提供だってよ↓

「クラウド会計ソフト freee」が“会計砂漠”のNPO法人に対応、
「NPOキット」提供
(2016/4/20 13:00)
freee株式会社は20日、NPO法人に対応する「クラウド会計ソフト freee」
の新コンテンツ「freee NPOキット」の無料提供を開始した。
freee NPOキットは、クラウド会計ソフトとして国内で初めてNPO法人に対応したもの。
一般的な企業会計と異なるNPO法人の会計業務を自動化できる。
URLリンク(internet.watch.impress.co.jp)

500:一般に公正妥当と認められた名無しさん
16/04/25 10:23:49.88 9DCD44140.net
A山クビでM上だけになりそう

501:一般に公正妥当と認められた名無しさん
16/04/26 01:31:17.29 BHr+Z2E50.net
それは大変だ。事業税。

502:一般に公正妥当と認められた名無しさん
16/04/27 00:58:10.33 /Y49u55L0.net
常陽銀行とTKCがfintechで提携した。
老舗のTKCがfintechやクラウドに乗り込むということは、
会計事務所の雇用者数は今まで以上に急速に減少していくだろう。
税理士の需要も減るだろう。
悲しいね。
中小企業の利便性を高めるフィンテックサービス実現に向けた
株式会社TKCとの提携について
URLリンク(www.joyobank.co.jp)

503:一般に公正妥当と認められた名無しさん
16/04/27 04:17:46.04 /Y49u55L0.net
↓これからの社会はすごいことになりそう
1.共同研究する新たなフィンテックサービス
・月次試算表提供サービス(仮称)
TKC全国会会員会計事務所の顧問先企業の了解のもとに、同会計事務所による巡回監査と月次決算の終了直後に、
金融機関に対してモニタリング用の月次試算表等のデータを提供するサービス。
・最新業績閲覧サービス(仮称)
TKC全国会会員会計事務所の顧問先企業の了解のもとに、金融機関が同会計事務所を経由して企業の
最新業績を閲覧できるサービス。
2.当行が検討する主なサービス
・融資申し込み手続きを簡素化するシームレスな融資申込サービス
・タイムリーな資金調達を実現する新たな審査モデルの構築
・融資先企業の経営課題を解決するコンサルティングサービス

504:一般に公正妥当と認められた名無しさん
16/04/27 21:32:33.55 /Y49u55L0.net
法曹(裁判官検察官弁護士)は無くならない仕事byオックスフォード大学の先生。
だって、弁護士は税理士登録もできる。
これからは弁護士が税理士登録して記帳代行や税務調査立ち合いや申告書作成することは十分ありうる。
弁護士が税理士に置き換わる。
そんな時代だ。
TKCでは、若手弁護士の皆様を対象とし、
法律事務所の実務トレンドをテーマにしたセミナーを定期的に開催しており、
2016年の第1弾は「刑事弁護」をテーマとして東京で開催いたします。
URLリンク(www.tkc.jp)
法科大学院での教育から、修了後の新司法試験に向けた自己学習、
司法研修所での司法修習、そして、法曹としてご活躍の皆様を支援するため、
法律情報データベースを中心とするトータルサービスを提供しております。
URLリンク(www.tkc.jp)

505:一般に公正妥当と認められた名無しさん
16/05/01 00:22:31.08 Sn+S64V60.net
まず、クラウド会計ソフト各社(freee、マネーフォワード、A-SaaS)では、
クラウド会計ソフトを利用する中小企業の許諾の上で、金融機関が中小企業
の財務データを閲覧することを可能とし、審査やモニタリング業務の効率化
を図ろうとする取り組みが開始されています。
従来は、融資の申し込みをす る場合、例えば、決算書、税務申告書等の書類
を用意して金融機関に提出する必要がありましたが、クラウド会計であれば、
金融機関用IDを発行するこ とで、クラウド上にある財務データを金融機関側
もリアルタイムに閲覧することができるという仕組みです。
中小企業にとっては、審査期間の短縮や書類提出の手間が削減されるメリットがあります。
URLリンク(news.mynavi.jp)

506:一般に公正妥当と認められた名無しさん
16/05/07 11:23:48.07 nnKdkoWm0.net
特許庁 出願手続きに人工知能使った新システム導入へ

URLリンク(www.youtube.com)

507:一般に公正妥当と認められた名無しさん
16/05/09 01:39:32.36 TqyyZgiU0.net
年間50万件を超える特許や商標、それに意匠のチェックにAIを使う!
そうすると、おなじように大量かつ迅速な行政処理が必要な官庁、たとえば、
国税庁が行政コスト削減のためにAI使う日も近い。
つまり、人間の仕事ってなくなるか、あるいは大幅に削減されるかもしれん。

508:一般に公正妥当と認められた名無しさん
16/05/18 00:47:51.63 wzzBWdkI0.net
個人事業主のクラウド会計ソフト利用率は増加傾向 - MM総研調査
MM総研は5月16日、「クラウド会計ソフトの利用状況調査(2016年3月末)」
を発表した。それによると、個人事業主の2016年3月末時点での会計ソフト
の利用率は31.8%であり、うちインターネット経由で利用するクラウド会計
ソフトの利用率は9.2%だった。
クラウド会計ソフトの認知度では「知っている」との回答は
全体の61.3%に達し、2015年12月の調査より3.9ポイント上昇。
URLリンク(news.mynavi.jp)

509:一般に公正妥当と認められた名無しさん
16/07/26 23:47:18.77 v3A9P5aB0.net
三井住友カード、中小向け審査迅速化 会計ソフト会社と提携
2016/7/26 0:10日本経済新聞 電子版
 三井住友カードは税理士向けクラウド会計ソフトのアカウンティング・サース・ジャパン(ASJ、東京・港)と提携し、
中小企業の法人カード発行や加盟店契約の審査を迅速化する。
銀行口座の入出金や法人カードを使った決済データなどの財務情報を
自動で記帳するASJのサービスと連動して財務情報を共有し、加盟
店審査に活用する。
URLリンク(www.nikkei.com)

510:一般に公正妥当と認められた名無しさん
16/08/10 20:09:09.06 rja6hk260.net
明日試験なんだけど?

511:一般に公正妥当と認められた名無しさん
16/08/10 21:40:26.20 puzXedJSn
過疎ってんなーw

512:一般に公正妥当と認められた名無しさん
16/08/11 11:47:36.60 mnxGSRBE0.net
年初から数ヵ月、健康を害してしまい思うように勉強できなかった。なんとか6科目目の某科目はやってたが5科目目の事業税が手薄に(泣)。
皆さんの分母になります…。

513:一般に公正妥当と認められた名無しさん
16/08/11 17:19:16.41 cskS7CwdH
計算千円単位ミスったわ!


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch