24/08/07 09:10:38.75 A24G8/DT0.net
>>107
勝てる監督は相応の戦略や方法をもってるよ
今の代表にもはっきり現れてる
110:あ
24/08/07 09:17:30.63 DI2wbj190.net
>>103
完全に弱者の思考w
111:あ
24/08/07 09:19:44.50 /jh4Tit00.net
来年夏に、ゴールド杯に出られるなら
同年の秋~再来年春に、北米遠征しなくて済み
代わりに欧州・北アフリカや南米遠征出来るわ
112:あ
24/08/07 09:37:30.88 0otYnbrA0.net
>>109
森保と大岩には大きく欠けている部分だ
113:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/07 10:15:44.74 A24G8/DT0.net
その森保の方法はもちろん欧州でも通用する
だからこそ今日本人選手への引き合いがこの10年くらいでは最高潮になってるんだね
114:あ
24/08/07 10:19:55.83 4Q+i7Dwy0.net
>>113
大岩に関しては?
自分がスペイン戦観る限りでは何も対策を施してない
と思う
115:あ
24/08/07 10:20:57.07 +T+xXs8t0.net
>>103
バスケ実質勝利→意味不明
ドイツにボロ負けしたのが実力
サッカースペインと互角→3-0惨敗
バレー2セット取った→その後ボコボコにされて3セットとられて負けたのだからただただ情けない
1勝3敗のカスみたいな結果で強豪相手に何もできず大逆転負け食らったのはロシアW杯の日本代表のようだ
116:あ
24/08/07 10:22:50.66 +T+xXs8t0.net
>>107
ポイッチは就任当時はずば抜けた実績だったでしょ
オニキに抜かれたけど
117:あ
24/08/07 10:24:42.26 4qqvhsCj0.net
U23の戦術が物足りないという人は大岩を批判するより10代の日本選手の育成システムを変えることを提唱するほうが実態に沿ってるんじゃないかな
「迷い」からスタートしたサッカー男子・大岩剛監督「やろうとすることがまた0になる…」世代別代表監督の難しさと向き合い続けた2年半
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
常時、選手とコミュニケーションが取れるクラブとは異なり、代表は2~3カ月に1度。さらに招集できるメンバーも制約が多く、毎回同じとは限らない。さらに、同じ選手を招集できたとしても、ぶつかる問題があった。
「やっぱり“所属チームの頭”になってるんですよね。われわれがやろうとすることがまた0になる。若い選手だったこともあったかもしれないですけど、最初はそういうことの繰り返しだった。分かってるだろうと言うことがもう1回。その作業が何回かあった」
ただえさえ時間がない代表活動で、戦術等をもう一度共有する暇はない。そのため「いろんなものをやろうとしたものが、一本筋を通さないといけない」とし、チーム原則、戦術オプションの数を極力減らし、それをぶれずに積み上げていく方向にかじを切った。
118:あ
24/08/07 10:26:20.50 4Q+i7Dwy0.net
森保も鬼木も前任者の遺産で食ってただけだろ
119:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/07 10:30:53.25 A24G8/DT0.net
>>116
限られた戦力で結果を出すことには森保が突出してるよ
120:あ
24/08/07 10:33:27.55 +T+xXs8t0.net
>>118
風間もミシャも大した監督じゃないでしょ
守備は本当にてんでダメだし攻撃も個人任せ
121:3
24/08/07 10:43:45.00 7CrAK+Tp0.net
オシム「日本サッカーの伸びしろはフィジカル面」
URLリンク(number.bunsh...cles)
―日本代表についてはどう思いますか?
「私が考えるには……これからのサッカーはさらにスピードアップしていく。選手もプレーのスピードもだ。それにはさらなるフィジカルの強化が不可欠だ。フィジカルが屈強な選手はとても危険で、逆にフィジカルに問題のある選手は、これからのサッカーではプレーができない」
122:あ
24/08/07 10:45:28.82 MrKcY2xE0.net
>>118
実際に選手たちがそう言ってるしな
123:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/07 10:45:37.18 A24G8/DT0.net
過去の代表にも今の他国の代表にも日本代表をより良くしてくれるイメージをもてる監督がいた?
オシム、ザッケローニ、アギーレ、ハリルホジッチに比べたら森保は格段にいい監督だと思ってる
124:あ
24/08/07 10:53:43.97 i1P08BvG0.net
>>122
実際、前任後任者の元でやってきた選手が1番肌で感じてるんじゃない
125:3 ◆FWr5F.Z97A
24/08/07 11:05:33.95 7CrAK+Tp0.net
>>121
リンク先訂正
URLリンク(number.bunshun.jp)
126:あ
24/08/07 11:12:20.03 7Ej6ewpJ0.net
森保の前任って誰のこと言ってんだよ…
127:あ
24/08/07 11:42:55.04 Mod9/e8p0.net
>>123
確かに結果だけ見たら森保就任時に勝るものはないんだけどそれは選手主導でなんとかしただけって印象しかなくてな
オシムは未だにあの監督がでよかったって言われてるしハリルもデュエルや速いカウンターとか概念を植え付けて日本サッカーを育ててくれた意味では偉大だよ
J初期のベンゲルもオシムやハリルと同じこと言ってたみたいだ
128:あ
24/08/07 11:47:11.51 lp05BB6D0.net
>>117
スペインの選手は育成の過程で小学生年代から戦術がすり込まれて染み付いてる
代表チームで戦術を落とし込むのにそれ程時間を割く必要がない
129:あ
24/08/07 11:47:48.02 5/dFXp4P0.net
ずっと代表にいたヤットがオシムって言ってんのが答え
130:あ
24/08/07 12:10:49.91 lp05BB6D0.net
森保は選手主導と言う概念を植え付け、今育ててる過程にあるんじゃないの
131:あ
24/08/07 12:13:57.02 5s3B61UR0.net
>>123
6年やって何も結果出ず内向きにも外向きにもつまらなく
サッカー人気を低下させている元凶なのに。
特にオリンピックと今年のアジアカップの結果はいろんな人たちに冷水ぶっかけてそっぽ向かれたであろう
132:あ
24/08/07 12:16:13.43 4qqvhsCj0.net
俺は今の日本代表監督に一番必要な資質は運の良さだと思う
バレーでイタリアからあと1点とれればベスト4だったのに逆転負けしてリードしてた最終セットも負けたじゃん
CL見ててもアーセナルはどうあってもバイエルンに勝てないしバイエルンはレアルに勝てない。展開に恵まれても。大舞台の優勝候補には名前で勝ち上がっていくとしかいえないような壁がある
日本はまずは内容悪くていいからW杯ベスト4や五輪メダルまでいった既成事実を作ることが大事
つまり決勝トーナメントでクロアチアとかベルギー引いてる運じゃ駄目。五輪でスペイン引いて審判がゴール取り消してくる不運を引くようじゃ駄目
運のよさ255くらいの監督を探してこい
133:あ
24/08/07 12:19:51.06 lp05BB6D0.net
未だにオシムやハリルが道半ばで去っていった事が残念でならない
彼らの創り上げた完成系のサッカーが是非見たかった
134:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/07 12:26:45.54 A24G8/DT0.net
>>133
オシムはクラブでその完成形を見せてくれたんじゃないか
それから千葉がずっと低迷し続けてることとの関係はわからないが
135:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/07 12:29:12.11 .net
本日までᴛɪᴋᴛᴏᴋをインストールするだけで即5千円もらえる
5分で完了10日ログインすれば計7千円
URLリンク(9ch.net)
136:あ
24/08/07 12:34:38.77 8FWX/qcE0.net
オシムとハリルを美化し過ぎ
137:あ
24/08/07 12:36:06.10 +i68H8mW0.net
>>132
バレーは1点を取りきる実力と集中力がメンバーに足りなかっただけで監督の運なんて関係ないやろ
その後のセットは惨敗してるからそもそも先へ進む実力がない
138:あ
24/08/07 12:38:02.47 4Q+i7Dwy0.net
>>132
まだそんなくだらない事言ってんの
だったらお前がこれから毎日欠かさず神社に行って日本代表祈願のお祈りでもしてこい
少しは抽選に恵まれて結果も変わるんじゃね
139:あ
24/08/07 12:41:40.98 4Q+i7Dwy0.net
>>132
勿論、頭に必勝八まき巻くのも忘れるなよw
140:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/07 12:42:53.42 A24G8/DT0.net
>>136
それな
オシムがそんな優れた指導者ならそのサッカーが根付いたクラブはさぞや成功してるんだなあ
それこそ素晴らしい「遺産」を引き継いだんだろうから
141:あ
24/08/07 12:43:16.77 8FWX/qcE0.net
森保でええやん戦術がないとか言われるが勝つ為ならフォメなんて簡単に変えれる柔軟性や選手を見る目がある
142:あ
24/08/07 12:43:45.63 kbkqFEui0.net
体操の岡が中国があり得ない鉄棒落下2連続やらかしや種目別の後半の選手が3人連続失敗して内村でもできなかった金3銅1達成した
大舞台での天賦の運は重要だよね
一度勝った事実があれば勝利のメンタリティが備わり正攻法でも勝てるかもしれない
143:あ
24/08/07 12:49:53.46 8FWX/qcE0.net
世界で一番競技人口の多いサッカーとアマチュアスポーツを比べるのはちょっと
144:あ
24/08/07 12:56:50.22 YKed3y+z0.net
日本はやってるサッカーコロコロ変えるからな
ヘンクに引き抜かれたフィンクのサッカーは素晴らしいと思うけどヴィッセルは吉田のクソサッカーで逆に優勝した
韓国も似てるが勝利至上主義が根強い
クラブの色を残すのは少ないね
145:あ
24/08/07 13:04:56.29 NeyZmMe/0.net
大岩のサッカーってサイドに人数かけてポケットとりに行くサッカーだろカウンター受けにくいし鹿島時代から似たようなサッカーやん、それ以外にあんのかよ
146:あ
24/08/07 13:07:20.61 4Q+i7Dwy0.net
>>142
お前も一緒に行ってこい
それか自宅に神棚と必勝だるまでも祀って毎日日本の勝利願って参拝してろ
147:あ
24/08/07 13:14:10.84 kbkqFEui0.net
勝負事における運の重要性を知らないとは代表スレもまだまだだな
148:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/07 13:15:08.80 A24G8/DT0.net
>>144
森保と大岩のサッカーは同じ
149:あ
24/08/07 13:24:01.16 4Q+i7Dwy0.net
>>147
ああ、負けたらお前の願力が足りないって事だ
一生願ってろ
150:あ
24/08/07 13:28:02.78 YKed3y+z0.net
J2やJ3やJFLでおすすめの監督いる?
151:あ
24/08/07 14:39:29.02 7Ej6ewpJ0.net
早々に首切られて解説に逃げた戸田にはマジでがっかり
152:あ
24/08/07 15:48:26.76 mhmLBp4/0.net
名波も似たようなもんだけどな
153:あ
24/08/07 15:56:58.16 7Ej6ewpJ0.net
ほんで名波は叩くけど戸田は何故か庇うやつ
154:あ
24/08/07 16:12:10.52 mhmLBp4/0.net
相模原は大砲が引き受けて落ちたころからJ3の平均くらいの予算しかない
松橋優安とか編成はレンタルばっかと藤本淳吾あたりのベテラン
うまいんだけど勝ち点稼げないチーム
名波はJ1下位並みの22億くらいの予算でJ2レベルの選手たち揃えてんのにJ3からJ2に上げれなくて飲水タイム中も選手たちから無視されたり一部の選手から造反された
ブラックバーンの横山とルカオのフォワード依存のサッカー頼みだった
155:あ
24/08/07 16:14:38.70 7Ej6ewpJ0.net
成績やチーム事情の話はしてない
相模原に切られてもうそれで次が無くなるって時点で指導者として一切現場から評価されてない
156:あ
24/08/07 16:15:29.67 Td8HbLf30.net
>>148
森保ほど適性外の配置するクソはサウスゲートしかいない
157:あ
24/08/07 16:22:05.34 Q6b7phj00.net
U-23はただの実力不足
大岩の人生がおかしすぎたせいで
選出外の連中の方が出世しそうなのもガチだが
158:あ
24/08/07 16:22:28.58 Q6b7phj00.net
人生→人選
159:あ
24/08/07 16:23:51.53 2ravVT8M0.net
名波は本業はタレントだからな
降格請負人で3年近くコーチの仕事もなくサッカー界では需要なく終わった存在だった
松本が拾ったけどやっぱりダメ
名波の前任者の柴田は名波より評価高くて今は青森の監督
J3で失格の烙印押されたらJFLや地域リーグの監督やればいいのよ
風間も5部の監督でしょ
160:あ
24/08/07 16:31:04.48 5s3B61UR0.net
無能指揮官3つの特徴
1 バカ
2 格好つけたがり
3 自分を取り繕う
1は基本オファー自体ないからまあいいとして
161:3
24/08/07 16:39:01.50 7CrAK+Tp0.net
名波のサッカー観は多分少し古い
アジア杯の名波と森島
ジュビロでの名波と藤田
ガンバの遠藤と二川
鹿島の小笠原と本山
ロシアW杯の柴崎と香川みたいな
全体をコントロールするボランチ司令塔とバイタルエリアを攻略できるトップ下のホットラインを柱にするポゼッションパスサッカーを理想とするサッカー観
俺も以前はそんなサッカー観だったけど鹿島三連覇の3年目頃からそういうサッカーは少し古くなって来たと感じ始めた
逆に山本昌邦さんがアテネ五輪代表監督の頃に言ってサッカーファンから馬鹿にされてた「15秒以内に攻めろ」という指針は今考えると物凄く先見の明がある
指導力も選手の力も足りなくて実現化できなかったが本当はロストフの14秒みたいなサッカーを目指してたんだなと
162:あ
24/08/07 16:39:07.66 sCsppgF10.net
>>160
無能は有能を嫌うから自分より無能を呼ぶ
も追加で
163:3
24/08/07 16:44:02.56 7CrAK+Tp0.net
西野さんも天才肌で先見の明のある人で「プレス戦術によって司令塔はボランチの役割になる」と1990年代のアトランタ五輪の頃から予見していて
実際にその後の2000年代以降にはそういうサッカーをする >>161 のチームが攻撃サッカーで躍進した訳だが
西野さんのコーチだった山本さんも同様に2000年代時点で2010年代以降のトップクラスのチームのサッカーの流れをすでに予見していたという
164:あ
24/08/07 16:52:13.78 mmWShdWU0.net
なんかサウサンプトンの監督が松木について語ってる記事が色々出てるけど
松木以外にも育成できる選手を何人か保有しててレンタル先で活躍するか見守ってからサウサンプトンに戻す
みたいな事言ってるな
165:あ
24/08/07 17:05:52.68 7Ej6ewpJ0.net
>>164
言ってるだけや
いきなりプレミア行ってそのチームでまともに使ってもらえた選手今までにいたか?おらん
166:3
24/08/07 17:06:35.27 7CrAK+Tp0.net
NDという中間管理職の補佐役・監査役としては反町は日本最高の人材で
スカウティングと戦略の反町&マネジメントと人望のある森保さんは最高のタッグだったと思う
その片腕の反町が抜けてしまったという点でND山本さんには正直かなり不安もあるが
育成現場の経験で培った賢人のような先見の明とかの反町にはない良さもあるんだよな
ただ、山本さんがコーチとして機能したのはエキセントリックなトルシエや天才肌で天然の西野さんと選手を繋ぐ調整役として必要な存在だったからだが
そこまでエキセントリックでも天才肌でもない森保さんや中庸バランス型の大岩さんの補佐役・監査役としてNDの山本さんがどこまで合うかは分からない
ただコーチの名波・前田遼一と山本さんはジュビロ繋がりで気心知れた関係だからそこに期待しての人選なのかもしれない
戦術面はともかくとしてプライド高い代表級テクニシャン選手達の気持ちを理解して上手く転がせるって点だと名波ほど出来る人材はなかなか居ないだろうし
167:a
24/08/07 17:08:43.25 /ZGE7vkA0.net
>>164
プレミアは中下位でもカネ持ってるから、似たような若手は常時抱えてるんだろう
そういう選手は〇〇じゃなきゃダメって事がないから、派遣先で力を示すしかない
それなりの活躍してれば戻されることは充分あると思うよ
168:ぬ
24/08/07 17:23:16.62 fDjAUEa80.net
代表クラスでなくてもJリーグである程度の結果出してる選手は
欧州第二グループ辺りのリーグにすぐ引き抜かれる時代になった
Jリーグでも欧州で戦える技術フィジカルが身につくようになってるのはこの事実が証明している
もう昔の話を持ち出して技術ガーフィジカルガーなんて喚く時代はとっくに終わってるんだよ
169:あ
24/08/07 17:27:24.86 MlmpHfqS0.net
>>168
三笘はユニオンで触れるだけで弾き飛ばされるようなフィジカルだったから肉体改造したんだぞ
そのまま通用するわけじゃなくみんな適応しようと必死に努力してんだよ
170:ぬ
24/08/07 17:35:03.27 fDjAUEa80.net
三苫がJリーグに在籍してたのは3.4年前でしょ
その間にJリーグは想像以上に急速に成長している
おそらく欧州で経験積んだ日本人がJリーグに戻ってそれを還元する
ようになった効果が具体的に現れて始めているんだと思う
171:3
24/08/07 17:39:30.64 7CrAK+Tp0.net
20年以上昔の山本さんのブログ記事
URLリンク(masakuni-yamamoto.com)
当時はネットでは散々馬鹿にされてたけど今にして思えば物凄く先見の明があった
172:あ
24/08/07 17:49:51.79 t5ZlYbpn0.net
そういうのを屁理屈という
173:あ
24/08/07 17:50:55.89 Ys+qLuGW0.net
シメオネのアトレティコでレギュラー張れる選手が出てきたら日本はもうワンランク上に行ける
174:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/07 17:58:53.20 A24G8/DT0.net
名波は小林祐希川辺駿伊藤洋輝の三人代表に送り出してるからな
そこを協会にかなり評価されてる
175:あ
24/08/07 18:34:51.33 i1P08BvG0.net
>>171
この人が何の対策も施さずスペインに立ち向かった大岩を何故そこまで評価してるのか謎
後任人事は長所である先見の明を最大限に活かしてその人物の頭の中身もしっかり精査した上で決めてほしい
176:あ
24/08/07 18:39:38.54 82N8fZRi0.net
なんで無能名波が代表コーチなんだとかよく言われるけど
需要がなくなった無能だから代表コーチになってるんだよな
Jで需要あったら代表コーチなんてやらないわけで
177:あ
24/08/07 19:07:10.24 xobQWNUf0.net
逆にどんな対策してたら勝てるの?
178:あ
24/08/07 19:19:20.25 coffZciu0.net
外国人監督が日本代表の監督に就任する頃にはもう監督としてピークが過ぎてるケースが多い
オシムもザックも欧州から一線を退いてたしピークを過ぎてたし高い年俸に見合ってなかった
しかも日本人は肩書に弱いから実績ある外国人監督には甘くなるのマイナス
それなら年俸が低く抑えられて言葉の問題がない日本人監督を招聘したほうがマシという理屈なのだろう
179:あ
24/08/07 19:22:29.27 Ys+qLuGW0.net
能力じゃなくてジュビロ関係者だらけだろ
180:あ
24/08/07 19:37:05.00 CA9+7bk30.net
>>171
良いこと言ってるんだ
181:あ
24/08/07 19:43:00.60 CA9+7bk30.net
佐野海舟は攻守15秒の違いを創れる天性のフットボーラーの才があるんだ
●攻撃時 スピードと推進力
●攻守の狭間 切り替えの速さ
●守備時 奪える守備
あとはポゼッション時の展開力などを改善すればビッククラブに行ける才能があるんだ
182:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/07 19:52:52.93 A24G8/DT0.net
>>178
ハンジ・フリックとかルイス・エンリケはピークだったんじゃないか
その監督たちでも戦力劣る日本に、ハンジ・フリックは二連敗してしまうんだから外国人監督なんか幻想でしかないんだよ
183:あ
24/08/07 20:16:48.32 4qqvhsCj0.net
EUROやコッパを見てもまだ外国人監督信仰してるんだから重症だよね
毎日指導してる小中学生の監督とトレーニング法を根本から見直すなら一理あると思うがたいして練習時間のない代表監督に幻覚を見すぎ
184:あ
24/08/07 20:25:29.70 Ys+qLuGW0.net
山本名波前田大岩、全部ジュビロ関係者
185:あ
24/08/07 21:01:32.82 ObHrnFjm0.net
どっちにしろジュビロ関係者なんか全員無能じゃねぇか
186:3
24/08/07 21:05:50.21 7CrAK+Tp0.net
大岩さんは名古屋でベンゲルの愛弟子だし鹿島3連覇の精神的支柱でもあったから路線的には中庸フラットでバランス取れてる
人間的にも落ち着いていてバランスを取れる人柄だし
ただ、監督としてこれという色や強みみたいなものはないかもしれない
187:あ
24/08/07 21:11:36.63 Q6b7phj00.net
パリ世代はリオ世代並に選外の選手ばかり出世して
別の意味で大岩が伝説になると思うわ
188:3
24/08/07 21:14:11.85 7CrAK+Tp0.net
監督ってトップレベルだと「安定して選手の力をそのまま出す」ということ自体が簡単そうに見えて結構難しいから
それが出来る大岩さんはかなり優秀なことは間違いない
鹿島でも過密日程での総力戦的な選手のやりくりが上手で就任中3年間はどんなリーグ大会でも常に上位進出と安定性は歴代監督でも抜群だった
逆に言えばそれでも国内タイトルは獲れなかった点では勝負弱さは否めない
189:3
24/08/07 21:15:17.34 7CrAK+Tp0.net
>>187
そもそもクラブとの交渉が上手く行かずにまともに選手を呼べなかったからな
190:あ
24/08/07 21:16:44.72 Q6b7phj00.net
しかし、男子バレーに人気面で完敗したりとか
サッカーも落ち目の一途なのは痛いね
森保も大岩も選手選考をもっと公平にせんと駄目
謎のごり押し枠のせいでサッカーファンすら萎えて
人気がガタ落ちする一方だしね
191:3
24/08/07 21:18:09.72 7CrAK+Tp0.net
クラブとの交渉が上手く行かずに呼べない選手が多かった
そのことに責任があるとすれば協会の山本さんだが、そもそも日本以外じゃ五輪サッカーの位置づけ自体が低いしクラブを優先されるのは致し方ない面はある
192:ぬ
24/08/07 21:19:25.04 fDjAUEa80.net
内野がUAE移籍か
ドイツ5部からのし上がってきた選手だし年俸2億も積まれりゃそら飛びつくか
でも個人的にはこういう移籍もっと増えて欲しいわ
日本人はカネに対して潔癖すぎるところあるが別にサラリー多いところで
サッカーするのは別に恥でも何でもないんだから
193:あ
24/08/07 21:19:49.39 7Ej6ewpJ0.net
ってかパリ五輪のスペイン戦、真後ろから両手で押してるのにノーファウルだったり
副審が旗上げてないのに主審が独断でオフサイド取ったり
割と滅茶苦茶だったよね
ああいうのでかなり出鼻くじかれてたよな
八百ってても何もおかしくないと思っちゃったわ
スペインだし
194:あ
24/08/07 21:22:02.98 7VdBV+4M0.net
>>190
浮き沈み激しくたまにしか試合しない代表なんかより毎週試合あって身近にあるJの人気が出ないと
サッカー人気には繋がらんと思う
195:あ
24/08/07 21:33:27.26 ObHrnFjm0.net
>>194
バスケは身近なBリーグの人気に支えられた上での代表人気だからな
196:あ
24/08/07 21:40:19.59 ObHrnFjm0.net
BリーグのチェアマンにもJリーグには将来性がないと言われる始末
197:あ
24/08/07 22:22:24.64 YeFhYzP10.net
Bリーグってそもそも人気あるの?
観客数でJより上とか視聴率が取れるとか
198:
24/08/07 22:50:09.78 chdsWE5T0.net
相馬くんスタメン
199:あ
24/08/07 22:52:44.34 /jh4Tit00.net
>>194
東洋各国の代表選手を、もっと獲得して海外サポも増やして欲しい
朴智星やパリ五輪男子体操個人2冠のカルロス(フィリピン)みたいに、
日本で鍛えた後、世界の舞台で活躍する外国人選手も増えたら、Jリーグの評価も上がるし
200:あ
24/08/07 22:56:09.25 4qqvhsCj0.net
Jのレベルが高くてタイとかベトナムの選手を獲得しても出られないケースが多いのが実情なんだよね
201:あ
24/08/07 23:24:58.09 LZ9LW0/m0.net
>>192
砂漠の砂吸い込んで体終了
202:あ
24/08/07 23:25:45.32 LZ9LW0/m0.net
谷口は冬にカタールのチームの悪口言って解雇なってベルギーだな
203:あ
24/08/08 00:14:49.00 Vs0r8bwo0.net
俺達には若き俊英・海舟がいる
奴は2026のキーマンになる
204:あ
24/08/08 00:18:10.81 TFta/75M0.net
最終的な招集メンバーの決定権って誰が持ってるんだろう
田嶋がいる時はセゾンと三菱とキリンに媚びるために伊東を呼べないんだろうと言われてたがもう田嶋はいない
とっちゃん坊やのFIFAマスター様が最終的な判断をするんじゃないのかな
サンスポ
@SANSPOCOM
森保監督、伊東純也の招集を言明 「いいプレーを見せてくれたのでいける」
URLリンク(sanspo.com)
#SAMURAIBLUE #サッカー日本代表 #伊東純也
さらに表示
205:あ
24/08/08 00:25:29.83 Vs0r8bwo0.net
ツネさんといえば最近長谷部の送別イベントでドイツ人と英語を話してる姿を見て
2004年のアジア杯の頃より上達したことだけは確認できた
206:あ
24/08/08 00:56:07.60 b133o+AW0.net
>>200
J2以下ならチャンス増えるだろ
207:あ
24/08/08 02:11:16.08 MCJRrVBZ0.net
前田もジュビロだし分析担当の酒井もジュビロ
逆に元コーチの横内はジュビロ監督
208:あ
24/08/08 03:19:42.66 v08hs93p0.net
>>182
監督としてピークを迎えてるフリックやルイスエンリケが日本の監督に就任してくれるわけがないだろう
クロップとか今フリーだけどJFAはオファー出したりしてないのかね
もちろん就任してくれるわけがないけどダメ元でもいいからオファー出すくらいはしてほしいものだがな
209:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/08 05:31:16.78 x6jqM4E50.net
>>208
だから来たところで格下に連敗するくらいの実力しかないのが欧州の最上位クラスの監督の実態だって言ってるだけで来てくれるかどうかなんて言ってないね
210:あ
24/08/08 07:05:53.25 mCHymDCr0.net
ポイチ解任まだですか?
急いでくださーーーい
211:あ
24/08/08 07:10:16.28 UBI6uqeI0.net
>>199
リーグのレベル低下を招く恐れがある為却下
アジアトップレベルの韓国やイランならまだマシだが
弱小東南アジアの選手なんて連れてくるのはもっての外だ
まだアフリカ圏の選手で回した方がマシ
212:あ
24/08/08 07:13:00.63 TgOMhvgG0.net
>>208
金もないのにオファーできるわけないだろ
お前家から出たことないのか?
213:あ
24/08/08 07:14:21.89 UBI6uqeI0.net
>森保一監督、伊東純也の代表復帰の可能性示唆「確認して呼べる状況であれば。招集させてもらえれば」
代表チームはクラブチームではない。
キリンやアディダス、セゾンなどの企業が代表招集の内容に介入することはあってはならない。
代表メンバーの選定は代表監督の専権事項であり、それ以上でも以下でもない。そのため森保監督が招集したいのであれば堂々と招集すべき。
214:あ
24/08/08 07:18:24.61 1CSV0ljB0.net
東南アジアいるとかいないとかDAZNも加入していないならJリーグ語るなよ
たくさんいるし東南アジアトップクラスは国内組より上
DAZNはACLも放送してるぞ
215:あ
24/08/08 07:24:26.39 uUzY0mZc0.net
やっぱワールドカップでスペインドイツに勝った森保って凄かったんだなって
216:あ
24/08/08 07:28:45.93 fIWprcY+0.net
卓球男子団体スウェーデンに2-0から大逆転負け
日本の球技の勝負弱さは本気で検証してほしいレベル
217:あ
24/08/08 07:51:26.67 VVbhBXwb0.net
森保ジャパンがW杯で優勝して結果をみせるときがきたね?
218:名無しさん
24/08/08 08:06:53.42 YAT+JgUf0.net
サッカーとバスケならバスケのほうが先にベスト4行くかもな
219:うんこ
24/08/08 08:07:15.07 31BSIGs30.net
バレー日本に大逆転勝ちのイタリアがフランスに完敗
ヤオで日本に1セット与えてあげた米国もポーランドに準決勝で敗北
220:あ
24/08/08 08:08:53.31 1CSV0ljB0.net
どうでもいいけどバレーとかまったく興味ない
サッカー以外の話すんな
221:名無しさん
24/08/08 08:11:11.39 YAT+JgUf0.net
>>219
フランスはメジャースポーツ全部強いな
ラグビー金バレー金サッカー金ハンド金バスケ銅
こうなる可能性ある
222:あ
24/08/08 08:15:05.41 UBI6uqeI0.net
>>200
最初から連れてこなければいい
より若手育成リーグレベル向上維持の観点から考えた場合、東南アジアとか弱小国の選手はいらいない
少なくとも国内の若手か外国人選手は欧州南米アフリカ圏の選手で回す事が重要だ
223:名無しさん
24/08/08 08:17:13.23 YAT+JgUf0.net
>>222
東南アジアに放映権売ることが重要だろ
アジアのプレミア目指してるんだから
224:あ
24/08/08 08:19:15.14 UBI6uqeI0.net
>>218
バスケが先にベスト4へ行く根拠を言ってくれ
225:あ
24/08/08 08:21:47.01 1CSV0ljB0.net
昔のイルファンやレコンビンは地方自治体も巻き込んで東南アジアからの観光客ツアー目当てもあった
コンサはガリガリくんをタイで生産販売始めたし
それでも昔のレコンビンはJの選手より上手かったし今は実力でJ1でやれる選手多い
チャナやトンは日本代表のサブ組レベル
226:あ
24/08/08 08:24:20.16 UBI6uqeI0.net
>>223
リーグレベル向上維持の方が重要だ
何がアジアのプレミアだ
弱小東南アジアは要らん
227:あ
24/08/08 08:27:50.79 UBI6uqeI0.net
そもそも東南アジアのサッカーファンは本家プレミアに夢中で
低レベルアジア圏のリーグなどたいして眼中にない
228:名無しさん
24/08/08 08:32:52.63 YAT+JgUf0.net
>>227
欧州5大リーグを目指すためにまずはJリーグに来てもらう
そんなリーグを目指してるはず
229:あ
24/08/08 08:33:15.49 UBI6uqeI0.net
>>225
現在コンサに東南アジアの選手なんかいないだろ
経済的な恩恵なんか現状何もないぞ
230:あ
24/08/08 08:34:31.65 1CSV0ljB0.net
>>229
Jだけじゃなくアジアカップも見てないのかよクソニワカ
231:名無しさん
24/08/08 08:35:51.32 YAT+JgUf0.net
>>224
フランスがベスト4行ってるし
日本はフランスに実質勝ってたし
232:
24/08/08 08:38:32.47 p/WHPWrm0.net
>>213
ヤフコメでその記事に一語一句同じコメしてますねw
233:あ
24/08/08 08:39:55.28 UBI6uqeI0.net
順位下位のコンサはスペインやアフリカ圏の選手補強してるぞ
東南アジア圏の選手は即戦力にはならないぞ
234:あ
24/08/08 08:44:35.02 y4NrK+In0.net
無知すぎて草
ID:UBI6uqeI0
235:あ
24/08/08 08:48:52.78 UBI6uqeI0.net
>>228
Jリーグの方針なのか知らんがなんで他国の移籍の手助けするんだよ
東南アジアなんて構ってる場合じゃないだろ
欧州からのオファーなんて選手が実力で勝ちとるしかないんだよ
オファーが来ないのは単純に実力不足だ
236:あ
24/08/08 08:50:23.15 eit5l6Xj0.net
スパチョクは去年金子より点とってコンサのファンタジスタだわ
スタッドランスが日本人なんかいないって言ってんのと同じだろ
サッカー知らんくせに2度と書き込むなカス
これが昨日のニュース
コンサドーレ、タイでファン獲得強化 プロチームで進む海外戦略
コンサは7月下旬、タイ・バンコクでスパチョーク・サラチャート選手=タイ出身=と現地ファンとの交流イベントを開いた。観客は大きな歓声を響かせ、配信動画は5万回以上再生された。
237:ぬ
24/08/08 08:55:32.67 DaHBj3wb0.net
東南アジアアレルギーまでいるのかよこのスレ
ほんとキチガイのレパートリーだけは無駄に豊富だよね
238:あ
24/08/08 08:57:16.40 eit5l6Xj0.net
Jリーグも見てない素人の割に東南アジアアレルギーとか気持ち悪い奴がいるな
239:あ
24/08/08 08:58:10.60 UBI6uqeI0.net
>>236
実際東南アジア人がJリーグ経由で欧州移籍してるのかい?
欧州からオファーは来たのかい?
現状くだらないイベント開いてる場合なのかい?
断とつビリのコンサは東南アジア人の追加補強いつするんだい?
240:あ
24/08/08 09:00:11.98 doJIUgbU0.net
mutか
241:あ
24/08/08 09:00:51.84 UBI6uqeI0.net
Jリーグが東南アジア被れじゃ
そりゃW杯も五輪も勝てないよな
242:あ
24/08/08 09:01:36.23 UBI6uqeI0.net
追加でアジアカップもそりゃ無様な負け方するよな
243:あ
24/08/08 09:06:36.61 doJIUgbU0.net
こいつのアカウント中国韓国アメリカヘイトとか思想強めだな
北海道在住のじいさんなのはわかったw
244:あ
24/08/08 09:17:20.49 UBI6uqeI0.net
お前らファンも大概だけどな
Jリーグの方針に何の疑問も不満も抱かず不思議な奴らだ
他国の面倒みる意味も全くわからないし
唯一理解できたのは放映権の部分だけ
日本代表のサブレベルでアジアカップでも活躍してる選手ならそりゃ欧州からいいオファー来るんだろうね
そもそもそんな良い選手がなんで遠回りしてまで日本に来るのかわからんけど欧州移籍考えたら完全に遠回りだろ
245:あ
24/08/08 09:31:29.76 UBI6uqeI0.net
>>243
別に皆の賛同得たくて言ってる訳じゃないんで
自分の意見を言わせてもらってるだけ
まぁ、なんとでも言ってくれ
246:あ
24/08/08 09:45:11.74 /vbU0zsD0.net
>>208
20億円払うわけがない
247:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/08 09:59:22.94 x6jqM4E50.net
>>246
能力劣る日本人選手率いる日本人監督に連敗するハンジ・フリックを20億で雇う?
思考能力がないのかな
248:あ
24/08/08 10:27:13.91 /vbU0zsD0.net
>>247
お前は馬鹿だから理解力が無い
クロップの話をしてる
249:あ
24/08/08 10:43:52.38 x4BpF9NA0.net
まあ監督のこと嫌いでも良いけど勝ったら喜ぼうよっていう岡ちゃんが昔言ってた言葉が全てだと思うが
その気持ちすらない奴ってサッカーの試合が見たいわけじゃなくて叩くのが楽しいだけだからね
それこそ城彰二みたいになってる
森保叩きすぎた挙句に日本が同点、逆転しても何故か無言っていう
サッカー人が自国のワールドカップの試合見て逆転するシーン見て無言になってんのマジで初めて見たよ
試合後も何故か不機嫌で「まだ初戦だろ!!」とか切れてたしな
マジで醜いだけだから
ああいう人間をいまだに日本代表の試合で起用してる日テレも頭おかしいんじゃねえかなってずっと思ってるし
250:ぬ
24/08/08 11:11:49.24 DaHBj3wb0.net
日本が勝つことよりも自分の考えが正しいことを証明したい
そのためなら日本が弱くなっても負けても構わないという本末転倒な輩がいるんだよな
251:あ
24/08/08 11:25:32.88 DxA0Dy1/0.net
まだこんなスポーツ舐めたようなスレが立ってるだな
252:あ
24/08/08 12:00:14.93 GCxhi1Fc0.net
>>249
そんなに長文書くほど森保好きなん?
253:あ
24/08/08 12:04:14.95 x4BpF9NA0.net
>>252
それはつまりお前は森保が嫌いだからワールドカップで日本が勝ってるの見て悔しかったってことでええんか?
254:あ
24/08/08 12:05:14.13 4eOqrSpM0.net
>>249
単なる森保好きだろ
255:あ
24/08/08 12:06:13.18 x4BpF9NA0.net
>>254
それはつまり森保が嫌いだからワールドカップで日本が勝ってるの見て悔しかったってことでええんか?
256:あ
24/08/08 12:09:13.57 70UcCiRa0.net
勝ったらゴール決めた選手たちを褒めて歓び
負けたら一身に監督の責任だと攻め叩く
一世紀前からのわかってることを2024年に話題にしてるの
まじで人生の無駄
257:あ
24/08/08 12:11:48.53 x4BpF9NA0.net
城彰二湧きすぎやろ単発で
258:あ
24/08/08 12:12:23.10 p/WHPWrm0.net
>>256
勝ってもゴール決めた選手を乞食と罵る輩もおるでな
259:あ
24/08/08 12:20:34.09 CHMeybJt0.net
また新キャラでロールプレイしてんのかキモッ🤮
260:あ
24/08/08 12:21:18.47 CQsQvN/d0.net
熊田はあんなにがっつりタトゥー入れて代表入り目指すつもりはないのかな
261:あ
24/08/08 12:49:06.03 0XlOPH4L0.net
関根より濃野の方が上の様な気がするが、長所やサイズが菅原・毎熊と被るから前者の方が評価が高いのかね?
262:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/08 12:51:19.02 x6jqM4E50.net
>>248
ああ、まだクロップなら代表を強くしてくれると思ってんだ?
ハンジ・フリック、ルイス・エンリケは駄目だけどクロップなら20億出せば来てくれて強くしてくれると
同じことだよ
思考能力ないんだな
263:
24/08/08 12:52:34.28 MSZ2JvJ+0.net
今の森保は、これはこれで価値のあるチャレンジを、思い切ってしているところとは思うで
過去の代表監督たちも、日本を強くするのに功績があった人たちだけれど
今はまた、ステージが違うってか、直面している課題や問題が違うからな
264:あ
24/08/08 12:52:59.49 /vbU0zsD0.net
>>262
お前は馬鹿だからあぼーん
俺は否定してるのに、20億出せば強くしてくれるなんて勘違いしてる
265:あ
24/08/08 13:02:29.41 TFta/75M0.net
鬼木ジャパンがいいんじゃないか そう思ってた時期もあった
でもあまりにもACLで勝負弱いし 選手が劣化してしまった今 Jリーグで苦戦してる
基本的にあまりにも守備がもろいんだよね 鬼木さんのティキタカ
それにポゼッションサッカーは久保は喜ぶだろうけどもう時代遅れ
カウンター狙いじゃないと各駅停車で攻撃が遅くて固められてしまう
URLリンク(sportiva.shueisha.co.jp)
266:
24/08/08 13:20:25.88 MSZ2JvJ+0.net
オシムは、選手に考えさせる練習をして、ボトムアップ型で強くしていく監督だったね
フォーメーション練習みたいなのはやらず、練習メニューは多彩でアドリブ
日本代表のスタメン発表で、名前だけ発表して
フォーメーションは書かなかったというエピソードもある
後年のインタビュー等によれば、日本代表の最終イメージとしては
2列目に遠藤保仁・中村憲剛・中村俊輔を並べて
鬼ポゼッションすることで、
相手の攻撃機会を減らし、ゴール前の空中戦で劣るのをカバーしようとしていた模様
まあ、オシムも、アジア杯ではトーナメントで1勝もできなかったしな
1回戦はオーストラリアと引き分け、PK勝ち
準決勝はサウジと、撃ち合いのすえ力負け
3位決定戦は韓国と引き分け、PK負け
暑さで選手が消耗してけっこうグダグダだった
オーストラリアにPKとは言え勝ったのが値打ちがあったと思うので、文句は言わないが
オーストラリアに負けてたら、苦手意識を植えつけられて、
その後ひどいことになってたと思う
267:あ
24/08/08 13:30:39.94 GCxhi1Fc0.net
>>263
日本を強くすることに功績があった人は代表の監督じゃなくて海外クラブ
268:あ
24/08/08 13:31:36.28 x4BpF9NA0.net
>>267
その前に日本での育成があるだろ馬鹿か
269:名無しさん
24/08/08 13:36:16.08 uzplfCXl0.net
>>235
Jリーグは東アジア最強リーグでアジアのタレントが集まってる
だからスカウトもJリーグを見てるし韓国人やオーストラリア人も集まる
270:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/08 13:44:00.95 x6jqM4E50.net
>>267
代表に欧州に必要とされる選手を呼べてるからオファーがあるんだろう
ハリルホジッチ以前でどれだけの選手が欧州に行けたんだよ
271:あ
24/08/08 13:57:53.81 GCxhi1Fc0.net
>>268
>>270
高卒海外とか出てきてるだろ。代表監督が日本の選手たちを強くしたって何?
森保さんのおかげって言ってほしいのか?
明らかに海外のクラブに行って鍛えられたからだろ?違うか?
272:あ
24/08/08 14:14:15.15 EcwI+o130.net
日本のゴールデンエイジの指導者が優秀だからJリーグの27才まで海外に引き抜かれるようになってるよね
五輪組はアスリート能力の高いアフリカンに勝利するレベル
273: 警備員[Lv.5][新芽]
24/08/08 14:37:16.12 MSZ2JvJ+0.net
>>271
日本代表の監督が、思想的リーダーの役割を果たしてきたんや
今から先は知らんけどね
オシムの時は、テクニシャンでも「走れ、走れ」と言われていた
昔は、テクニシャンは走らないのがプライドみたいな意識があったが
テクニシャンでも走らない選手はオシムの代表に呼ばれないので
テクニシャンでも普通にハードワークするようになった
ザッケローニは、178cmの今野をセンターバックの1枚に使った
速くてボール奪取に優れる選手をCBにして、DFラインを高く上げて戦うスタイルを取った
長友のインテル移籍にも寄与したわけだしな
ハリルホジッチも、デュエルデュエルとしつこく繰り返して、
1対1でボール奪えない奴は代表に呼ばないくらいのことをやったせいで、
意識が変わったのは確かやと思うで
昔は、数的優位で守る・攻めるという話ばっかりだったのが、ハリル期を経てだいぶ変わった
274:あ
24/08/08 14:46:08.68 fIWprcY+0.net
すべて外人監督のおかげは欧米コンプレックスがひどくて失笑もの
体育会系根性論がまかり通っていたがあらゆるスポーツ界隈の部活やユース指導者の改善と食事やフィジカルの管理徹底がなされたのがちょうど2010年代頃
今の世代はサッカーもバスケもバレーもラグビーも大きくて動ける人材が当たり前にいる
275:
24/08/08 14:55:05.62 MSZ2JvJ+0.net
>>274
今の森保も、価値あるチャレンジをしてると、おれは書いているで
サッカーに関しては、新しい世代の選手は、旧世代の日本人の指導者より
高いレベルでプレーするようになってたから、
より高いレベルを経験してきた、外国人の指導者の言うことしか聞かんかったんやで
岡田や山本や反町が、テクニシャンに「走れ!走れ!」といくら言っても、
オシムが言うほどには効果なかったやろうし
「走らない選手は代表に呼ばない」とかやってたら、オシムよりひどい反発を受けてたやろう
高いDFラインを取ろうとしたザッケローニしかり、
1対1で強くなることを強いたハリルホジッチしかり
代表監督としてのハリルは、日本には合わなくてダメダメだったけれど、
デュエルを強化したのには、すごく貢献度が高かったと思うで
日本が、指導者たちを全否定せずに、
ちゃんと役立てて養分にしているということでもあるけどな
276:あ
24/08/08 15:09:54.30 fIWprcY+0.net
森保がリーグレベルに言及したのは大きかったよね
海外へ行かなければ代表へ選ばないと徹底したのも今の欧州移籍人数過去最多の大きな一因
277:ぬ
24/08/08 15:23:21.87 DaHBj3wb0.net
これからは欧州へ輸出する選手と同じくらいいわゆる出戻り組の価値が高くなってくる
彼らが欧州へチャレンジすることで得た技術知識経験などは欧州で戦うためにはどうすればいいか
そのヒントがぎっしり詰まってる
それはJリーグでプレーするだけでは得られないものでこれから上を目指す若手
Jリーガ達にとっては宝の山と言っても過言じゃない
そしてこういう出戻り組の存在がJリーグのレベルと価値を高めることにも繋がる
これはアルゼンチンやブラジルのリーグで実際起こってることでようやくJリーグが
南米のリーグに大きく近づいたと言えるだろう
278:あ
24/08/08 15:24:58.19 /vbU0zsD0.net
>>275
> 代表監督としてのハリルは、日本には合わなくてダメダメだったけれど、
> デュエルを強化したのには、すごく貢献度が高かったと思うで
ハリルは南野をすぐに切ったけど、モリポはそのまま放置してイラク戦で無様な負けを喫する
SHで出てるのに逃げてばかり
279:
24/08/08 16:28:40.37 MSZ2JvJ+0.net
>>278
南野は、デュエルが強い人材じゃないので、ゴール前で使わないとあかんわな
昨シーズン南野はリーグ戦で、9ゴール6アシストと活躍していたけれど
それでもデュエル勝率は42%とかだった
イラク戦で左SHで出してきたのは
南野は調子いいからイラク相手なら行けるかもって思ったんやろうなあ
やっぱナメてたんかなあアジアを
サポーターも、左SH南野に警鐘を鳴らすというより、
イラク相手ならそれでも勝って当然、南野にも得点を期待、みたいな空気だったよなあ
280:3
24/08/08 16:44:26.76 d9x+lpHX0.net
>>277
ただ、ブンデスでリーグ戦年間11得点達成した1年後に日本に戻ったものの
その後結局J1では一度も2桁得点できなかった高原のように
海外で実績を挙げた選手が意外とJリーグで活躍できない現実がある
欧州と日本では単なるレベルの高低以外だけでなくサッカーの質の違いがあり
海外から国内復帰したトップ級選手達が予想外に苦しんでしまっているように感じる
欧州経験をJリーグに継承するためにはまず「欧州とJリーグの違いにどうやってアジャストするのか」というノウハウ(国内から欧州に移籍する場合の準備方法&欧州からJリーグに復帰する場合の調整方法)を蓄積して共有していく必要があるように思う
大迫や武藤のような海外で長くプレイしてからJリーグに戻り、最初の1~2年はやや苦しみながらも完全復活してトップクラスに返り咲けた選手はどのような努力を続けたのか
逆に結局国内でもトップクラスに返り咲くことは出来なかった高原と彼らの違いは一体何だったのか
そこら辺も考察と総括が必要じゃないかと思った
281:a
24/08/08 16:51:08.63 lth8TaeK0.net
>>275
ハリルはその通りだと思う
デュエルに勝つというのは欧州南米サッカーでは当たり前の大前提であり
決してハリル独自の理論ではないんだけど、
どういう訳か日本のサッカー関係者はそこから目を背けようという人が多かった
そこにしっかりフォーカスしたのは良い仕事だった
282:3
24/08/08 16:58:01.50 d9x+lpHX0.net
国内復帰後の高原のJ1でのベストシーズンは清水でリーグ戦28試合出場8得点だった2011年
この年に関してはそこまで悪い成績とは思わないが大きな期待からすると今一つだった
そして完全復活することのないままJ2→J3→地方リーグとトップレベルの戦いからはフェイドアウト
鹿島復帰した内田のように欧州時代に負った膝の怪我が重くトップフォームに戻すことは不可能だったのかどうか
283:あ
24/08/08 17:04:25.00 /vbU0zsD0.net
ハリルのデュエルを台無しにしてスポンサーの
言いなりになってアジアカップで醜態を晒したチンパンジーモリポ
久保、相馬は代表レベルのフィジカルじゃない
浅野、裏抜けの卑怯者
堂安、南野 ポジ放棄のシャドーの卑怯者
284:あ
24/08/08 17:08:25.30 Vs0r8bwo0.net
海舟不起訴。当たり前や
285:3
24/08/08 17:12:20.43 d9x+lpHX0.net
佐野は不起訴で良かった
ただやっぱり秋田豊が言ってたようにサッカー選手はリスクマネジメントとしての風俗利用が必須だな
伊東も佐野も最初からしかるべき店に行って金を払って性欲処理していればこんな面倒事に巻き込まれることはなかった
286:あ
24/08/08 17:25:46.51 Or330xL80.net
>>284-285
不起訴と言っても何もやってないわけじゃない
本人も認めて謝罪してるし、恐らく示談したんだろう
性犯罪被害者は女性側が裁判になると細かい性被害の内容やプライバシーを公開するのが辛くて、示談にして裁判しないことが多い
もっと被害者のプライバシーを守る必要性がある
287:3
24/08/08 17:32:29.67 d9x+lpHX0.net
>>286
飲み会のつもりがハメられたにしても酒飲んで理性が飛んでしまったにしても
まず自分自身でそういうリスクあるシチュエーションを招いてしまったことが一番の問題で
巨乳風俗愛好者の内田のように最初からそういう店行って金払ってしてもらうのが無難だからな
288:,,
24/08/08 18:04:44.98 mBQN62ki0.net
内田ってそうなのかw
289:あ
24/08/08 18:07:51.29 Lv32zliP0.net
佐野兄は即効不起訴出て良かったな
これでほとぼり冷めたら代表にも呼べるわ
290:あ
24/08/08 18:09:55.80 AyhStxlq0.net
不起訴はいいが、おかしな奴らとは完全に手を切れよ
できないとまた必ず事件起きるぞ
291:名無しさん
24/08/08 18:14:42.07 RrRbX9VU0.net
Jリーグが5大リーグのワンランク下のリーグだったら5大で活躍して劣化した選手ならJリーグでまた簡単に活躍できるけどJリーグはまた違うリーグだから適応に苦労するね
292:3
24/08/08 18:26:36.72 d9x+lpHX0.net
>>288
鹿島の強さの秘訣として昔は先輩が新人選手に風俗を教えるみたいな伝統があったらしい
特に内田みたいにイケメンで代表を期待されるような選手は女性芸能人やアイドルとかに狙われて夜遊びにハマってしまう
そういう夜遊びの誘惑に負けないようにしっかり風俗を覚えて性欲処理するように教育する
その方が合コンとか飲み会とか繰り返すより余計な労力や時間を浪費せずサッカーに集中できるから
293:3
24/08/08 18:34:42.98 d9x+lpHX0.net
>>291
高原にしても中村俊輔にしても海外からJリーグに復帰した選手達は一様に「Jリーグは凄く速い」と言ってるから
おそらく大きな展開はないけどテンポが速くて絶え間なく細かく動き続けることに戸惑うんじゃないかと思う
294:あ
24/08/08 18:46:36.95 b133o+AW0.net
やばい奴は呼ぶな
イメージ商売な面もあるんだし
295:名無しさん
24/08/08 18:55:07.64 RrRbX9VU0.net
サウジ中国アメリカでも通用しないゃような外人ではJでは活躍できない
296:あ
24/08/08 18:55:18.38 /vbU0zsD0.net
やばい奴は久保と堂安だろ
先発で出さないとマスコミに監督批判を繰り返す
何をやっても許される利権が有るんだろ
297:あ
24/08/08 19:09:41.87 Vhg6xe4j0.net
ハゲ爺「今から全員ミュートすっからよろしく」
298:あ
24/08/08 19:17:11.85 8hvGt5y/0.net
佐野はマインツで活躍すればバイエルンドルに行けるかもな
299:あ
24/08/08 19:22:25.52 x4BpF9NA0.net
>>271
その選手は高校生までどこで育ったのかわかってんのか?
300:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/08 19:22:45.52 x6jqM4E50.net
>>296
堂安は外れた時期があるけどな
ワールドカップでも二得点したしな
301:_
24/08/08 19:28:26.10 mBQN62ki0.net
佐野は悪友たちと完全に手を切れ
302:あ
24/08/08 20:02:01.24 KHQU7xaX0.net
>>293
テクもかなりレベル高いらしい
中田や本田も代表で自分が一番下手だったと言ってる
303:あ
24/08/08 20:04:58.10 8hvGt5y/0.net
本田はシンプルにガンバユース上がれなかったからね
アキは天才とか言われてたけど
304:あ
24/08/08 20:52:58.45 x4BpF9NA0.net
本田と家長どこで一番差がついたかって身長だし
305:あ
24/08/08 20:59:45.91 +fmi1Zg20.net
本田シュートおしかったな
306:あ
24/08/08 21:08:02.00 6O/5t0zV0.net
”UAEアルワスルがパリ五輪代表DF内野貴史獲得を正式発表 背番号は「19」に決定 ” スポニチアネックス 2024/8/8 16:10
307:あ
24/08/08 21:13:23.83 DosOuVwO0.net
家長は身長より意識が低かった、これに尽きる
宇佐美もそう
30過ぎて改善しても手遅れすぎる
308:3
24/08/08 21:14:09.76 d9x+lpHX0.net
家長はただの才能型の早熟選手で終わらず
Jに復帰して30代でMVP獲得&4回リーグ優勝してるのが凄いよな
セリエから帰ってリーグ三連覇鹿島の核になった小笠原みたいなキャリア
40歳近い今も国内トップレベルで早熟どころかむしろ晩成型だった
309:あ
24/08/08 21:18:54.24 KHQU7xaX0.net
家長は運動量がなかったのが原因でないか
宇佐美もそうだった
本田と香川は運動量があった
310:3
24/08/08 21:19:58.62 d9x+lpHX0.net
>>307
小笠原も最初からセリエ帰り後みたいな守備意識だったら
代表でも絶対的なボランチの地位を確立してただろうな
家長小笠原は才能が飛び抜け過ぎてたから攻守に100%じゃなくてもやれてしまっていたのかもしれない
311:あ
24/08/08 21:24:13.85 Vhg6xe4j0.net
本田家長と小笠原を比較すんなよ、海外での実績や代表での貢献度がまるで違うし、ここは鹿島のスレじゃないから
312:あ
24/08/08 21:25:37.04 +fmi1Zg20.net
小笠原は試合でもっと使ってもらえたらセリエでもできただろうな
313:あ
24/08/08 21:28:30.07 Vhg6xe4j0.net
小笠原なんてここで語るような選手でもないよ、使って貰ったらってw
314:あ
24/08/08 21:33:13.86 +fmi1Zg20.net
小笠原は今のようにベルギーからセリエとか
そういうルートがあれば普通に海外で通用する力はあった
315:あ
24/08/08 21:40:06.41 Vhg6xe4j0.net
小野のフェイエノールトや稲本のフラムみたいにそれなりに活躍しとるよ、中田のおかげでセリエA行けただけだろ
316:あ
24/08/08 21:54:07.82 vlK7116L0.net
海舟、トレーニング中も笑顔が溢れて元気そうでなによりだ
積極的にチームメイトから話しかけられているからしっかりコミュニケーションとって鹿島でやってたようなプレーができれば評価される。頑張れ
317:あ
24/08/08 21:58:50.56 fIWprcY+0.net
小笠原はセリエでゴール決めたのに次の試合でベンチだったりしたよね
明らかに監督が欲した選手というわけじゃなかったのが不幸だった
昔はチームメイトも監督も日本人なんて侮ってるしね
318:あ
24/08/08 22:01:57.19 sjRNpgSE0.net
佐野兄不起訴だ
よし呼べるな
319:あ
24/08/08 22:14:11.44 fH6HwMpJ0.net
良かったなぁ 海舟
マインツで活躍しろよな
320:あ
24/08/08 22:17:30.14 /vbU0zsD0.net
433でいい。無駄な二列目は排除で
321:あ
24/08/08 22:47:14.68 BM9N7VZk0.net
海舟は周りを納得させるだけのプレーができるはず
そして本気でベスト8を見据えるならそれまでに4試合をこなさなきゃいけないわけで
遠藤(33)、守田(31)に海舟(25)が不可欠なのは自明
322:あ
24/08/08 22:49:23.97 lzLUqWbi0.net
>>300
逆境大好き人間がんばりまーす!
からの
代表返り咲き本大会で自身2ゴール含む4得点に絡んだもんねすごいよ
323:3
24/08/08 23:19:21.02 d9x+lpHX0.net
小笠原・家長は体幹の強さが最初から世界標準だったからな
普通の日本人はフィジカル強化しないとキープや球際で勝負できないんだが
最初から素のままで海外でもやれそうな強さがあった
逆に日本だと元々のフィジカルと技術だけで圧倒できてしまうから
それ以外の力が身に付かないまま海外に行って上手くいかなかった面もありそうだが
324:3
24/08/08 23:22:54.62 d9x+lpHX0.net
>>322
でも堂安は本田っぽくて一発のパンチ力があるからW杯で決めそうな予感はあったよな
325:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/09 00:09:22.50 CR8oQDVP0.net
家長は運動量献身性がなかったかなあ
スペインでは技術は通用してもチームで浮いてたのかねえ
326:3
24/08/09 00:22:16.47 Vp0SO1kU0.net
ガンバ時代の家長は西野さんに干されてたイメージしかない
宇佐美だって別に西野さんに干されたりはしなかったから本当に駄目だったんだろうな
世界で戦うにはフィジカル貧弱な宇佐美と違って
家長はフィジカルも強くて期待されて目をかけてただけに敢えて厳しくしてたんだと思うが
327:全レス
24/08/09 00:40:49.12 R7nJnEQH0.net
うんち食わせて
328:あ
24/08/09 06:29:36.45 tU7f7G+70.net
抜け作大谷と鈴木の食ってろ
329:あ
24/08/09 06:46:07.31 jwgFFajb0.net
>>321
守田は絶対いらん
役立たずのくせに負けた理由を人のせいにするようなやつとかいない方がマシだわ
330:あ
24/08/09 06:57:22.21 C3YEWG720.net
草
ギョズテペ(トルコ)は8日、MF松木玖生が右太腿の筋肉系の負傷をしたことを報告した。現地記者によると3週間から4週間程度離脱する見込みだという。
331:名無しさん
24/08/09 07:22:35.57 rcb8kXHj0.net
サッカー金、ラグビー金、バレー金、ハンド金、柔道金、バスケ銀
フランスというジャースポーツほぼ金の最強のスポーツ大国
332:あ
24/08/09 07:43:28.65 jQNFJmJ20.net
>>316
韓国人じゃなくて?
見た目よく似てるから遠くからだと違いが分からん
333:3
24/08/09 08:20:53.04 Vp0SO1kU0.net
ガンバ時代の家長もボール持てば無双だったが(ただしクロスとシュートはショボい)
足元でしかボール受けないし、スペースに飛び出さない、オフザボールでの工夫が皆無だったからな
西野さんはそういう選手を凄く嫌う
家長と同じような欠点があって足元でボールコネがちな新井場もガンバ追放されて鹿島に移籍した
逆に西野さんが好むのは加地さんのようなオフザボールでも貢献できる選手
家長はせっかく加地さんというブラジル代表相手にも通用したお手本が身近にいたんだから
弟子入りしてればもっと若い頃からサイドアタッカーとして開花して海外でもやれてたかもしれない
334:3
24/08/09 08:34:36.75 Vp0SO1kU0.net
ブンデスのDFは屈強だがカバーが雑な所があるからアジリティに勝る日本人は一発すり抜け狙いの軽いプレイだけで意外と通用してしまう部分がある
リーガのDFは球際が強い上にカバーの動きが緻密できめ細かいからアジリティ任せのプレイは通用し難い
香川清武とかすり抜けが上手いからブンデスでもフィジカル接触を回避してやれた
ただ、リーガになると一発すり抜け狙いの軽いプレイは簡単に止められてしまうので、組み立て直しが必要で、体を入れてボールを守れるキープ力が重要になる
清武がリーガではやれなかった理由はその部分が足りなかったから
335:あ
24/08/09 08:39:09.39 mTCj5//50.net
佐野海舟ブンデスいけてよかった
マインツがまともなクラブでよかった
336:3 ◆FWr5F.Z97A
24/08/09 08:50:08.34 Vp0SO1kU0.net
体を入れて相手DFを背負ってキープするにはやっぱりそれ相応の最低限のフィジカルは必要
もちろんキープで一番重要なのは体の入れ方とかのテクニックだとは思うがそれに加えてフィジカル
久保はJリーグ時代から軽いスリ抜けプレイばかりじゃなくて体を入れてボールをキープするプレイも抜群に上手かった
体を入れて相手DFを背負える最低限のフィジカルもあった
家長と久保だとオンザボールでの能力(ボールを持った後にボールをキープする技術とフィジカル)は家長の方が圧倒的に上だったとは思う
そして久保も最初は家長同様にオフザボールでのスプリントやアップダウンはそこまでじゃなかった(そこは長谷川さんに鍛えられてた)
ただ、久保は家長と違ってJデビュー時からボールの受け方が抜群に上手かった
家長はまともに足元で受けて相手の圧力をまともに受けてしまう(フィジカルで圧倒できるJではそれでそこそこやれてしまってた)
久保は工夫というかサッカーIQの高さというか、相手の圧力をいなしながら半身になってボールを受けられた
そこら辺がリーガでやれたかどうかの差だと思う
337:あ
24/08/09 08:52:04.47 MLfWPdgr0.net
>>334
凄い分析力、感銘を受けた
338:3 ◆FWr5F.Z97A
24/08/09 08:58:54.01 Vp0SO1kU0.net
ブンデスと違ってリーガだとすり抜け狙いの軽いプレイばかりでは通用しない
体を張っての堅実で安定したキープ力が求められる
ただ、乾はキープ力がないし軽いプレイしか出来ないのにリーガでやれたのは凄いとは思う
乾同様に得点力が微妙でキープ力が低くて軽いプレイしか出来ないアイマールもリーガでスターだったんで
長所が本当にずば抜けて突出していれば欠点があっても多少は大目に見て貰える部分もあるんだろう
乾は実力的にはアイマールと同等以上(守備面では上回る)だったんで、アイマールがリーガでやれたんだから乾もやれるだろうというのはあった
339:3
24/08/09 09:14:18.17 Vp0SO1kU0.net
実力的に
香川=サビオラ
乾=アイマール
家長=リケルメ
みたいな所はある
この3人は2000年代のアルゼンチン選手に似てる
当時のアルゼンチンは日韓W杯ではGL敗退したりと今に比べると弱かった
サビオラは香川同様に得点力とすり抜けるプレイがあってリーガで活躍したが
体を張ったキープが出来ない戦術的欠点のために最終的に干された
乾同様に軽いプレイしか出来ないアイマールも最初は活躍したが
戦術的な使い勝手の難しさから徐々に干されてフェイドアウトしてリーガで長くトップレベルの活躍を続けることは出来なかった
昔の家長同様にオフザボールがウンコカスのリケルメも
ビジャレアルではそれを周囲がカバーするような特別なリケルメシステムを作ってもらい圧倒的なキープ力で活躍した
ただ、戦術的に非常に使い勝手が難しく数年しかリーガで活躍することが出来なかった
340:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/09 09:20:40.77 r4vy9uxC0.net
伊東と佐野
触れるべきか触れないべきか
本人がちゃんと協会に説明しないとね
341:3
24/08/09 09:32:25.14 Vp0SO1kU0.net
W杯で今の日本と同レベル程度だった頃の2000年代の欠陥だらけのアルゼンチン選手と比べると
今のアルゼンチンのアタッカーは全体的にフィジカル強化されていて数段レベルが高い
メッシは大スターで特別扱いだし守備免除の王様なんで全員守備が必須の日本の参考にならないが
ディ・マリアとかは本当に凄いと思う
ディ・マリアのような体も張れて攻撃も守備も技術も全てがハイレベルで欧州の頂点で10年以上トップクラスの活躍を続けられる選手が日本にも現れて欲しい
サビオラやアイマールやリケルメのようなファンタジスタではあるがフィジカルコンタクト面やオフザボールで致命的欠点もあってトップオブトップレベルでは短期間しか輝けなかった一発屋じゃなく
ディ・マリアのような本当に総合力の高い選手が何人かいないと日本がワールドカップで今より上に行くのは無理だと思う
342:あ
24/08/09 09:45:56.40 4qpzvwqU0.net
森保が呼びたがってるし不起訴は無罪だからね
無実ではないかもしれんが犯罪者扱いしてしまっては韓国人と変わらん
343:あ
24/08/09 09:47:27.94 WFyqLd9X0.net
>>341
風間メソッドで育って上手くて、その上フィジカルまで強い選手を揃えるフロンターレユースに可能性を感じてるんだけど
344:3
24/08/09 10:14:15.92 Vp0SO1kU0.net
ディ・マリアは体格的には決してガチムチには見えないけど欧州のDFに腕で押されても負けないんだよなフィジカルコンタクトプレイに結構強い
345:あ
24/08/09 10:36:35.98 Kk3DFoDH0.net
三笘や田中が入った時期のフロンターレユースはヴェルディやマリノスや桐光に行けない選手が行くところだったな
神奈川1部とか無名&弱小
346:あ
24/08/09 10:43:32.79 UpsbJUHB0.net
サッカー界にも村竹ラシッドみたいな選手がほしい
347:3
24/08/09 11:14:12.67 Vp0SO1kU0.net
加地さんは守備はイマイチだったけど(しっかり戻って守ったけど対人プレイが下手糞だった)
クロアチア戦のアシスト未遂、ブラジル戦の幻のゴールのようにフィジカルとオフザボールを活かした攻撃に関しては割と世界標準だったと思う
アジアの弱小国相手にも微妙なプレイしか出来ないけど敵が強くなっても意外と普段と変わらずにプレイできるみたいな強豪専な所が加地さんにはあった
ジーコジャパンだと中田英・ヘナギ沢・加地さんの3人がそういうタイプ
共通点はボールテクニックは微妙だけどフィジカルが強くてオフザボールも良い(中田英は守備のポジショニングは下手糞だったが)
逆に球際フィジカルが弱くてオフザボールも駄目なテクニシャンタイプは雑魚専になりがちで
アジアの弱小国相手にはテクニックで無双できても強い相手には途端に何もできなくなる
香川と乾はフィジカルは弱かったが走力と運動量はあって雑魚専ではない
それがブンデスやリーガとかの4大リーグでそこそこはやれた理由なんだろう
中村俊輔はフィジカルコンタクトに弱い上に走力(鋭いスプリントでの上下動)もないから雑魚専で4大リーグだとセットプレイ以外で厳しかった
家長は技術は十分にあったしフィジカルコンタクトに関しても最初から世界標準に強かったから
ガンバで加地さんに弟子入りして世界標準のオフザボールも身に付けられればサイドアタッカーとして4大リーグでもやれたんじゃないかと思う
348:あ
24/08/09 11:19:35.38 RYiKxzQB0.net
日本に必要なのはメッシ全盛期メッシやで!
349:あ
24/08/09 11:24:51.71 jzQMZgJG0.net
フィジカルいってる低能はユーロのスペインを見て憤死すればいい即非表示
350:あ
24/08/09 11:25:55.12 ZF/RZ8DW0.net
加地の現役時代とか全然わからん
できれば今のJの話をしてくれ
これから出てきそうなやつのもぎたての話を
351:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/09 11:26:32.70 .net
>>1
今夜 23 : 45 ~NHK総合
パリ五輪サッカー男子 決勝
フランスースペイン
URLリンク(i.imgur.com)
352:あ
24/08/09 11:45:17.82 9QrbjlR00.net
決勝八百長バトルになりそうやん
353:あ
24/08/09 11:50:45.40 O/Ne64Tv0.net
色んな媒体見たが、五輪組でA代表に選びたい選手ってのはどこも同じ感じだな
基本的に小久保、高井、細谷、チマって意見が多いね
その他の意見も出てるけど、この4選手が多い感じ
354:あ
24/08/09 11:51:24.47 O/Ne64Tv0.net
ユーロのスペインもフィジカルは高かったよな
355:あ
24/08/09 11:56:21.76 ZVKVbQ000.net
いやほとんどの媒体は細谷だけ小久保もシントでしっかりと試合で経験を積めだな、誰かを選ぶ時は外す選手も並記しないとな
356:あ
24/08/09 11:58:52.96 O/Ne64Tv0.net
>>355
ドンマイw
357:あ
24/08/09 12:02:30.61 9QrbjlR00.net
今キーパーって一応大迫谷前川でいいの?
正直前川はほぼ呼んでるだけだし
歳ももうそこそこいってるけどアンダー含めて国際試合での出場経験がほとんどない時点で大事な場面は絶対任せられない
小久保と入れ替えで良い
前川好きだけどね
代表の未来を考えたら小久保
358:3
24/08/09 12:02:56.26 Vp0SO1kU0.net
加地さんはあれだけ何度もオーバーラップし続けて守備の時には毎回キッチリ戻るのは本当に物凄かった
対人守備は下手糞でやられることも結構多かったけど
それでも守備にちゃんとSBが居るべき所に居てくれるだけで安心感が違う
攻撃面でもジーコジャパンの中盤は足元パサーが多かったから
パスコースを作るヘナギの動き出しと加地さんのダイナミックな攻め上がりが生命線だった
一方で2000年代以降の鹿島産SBは加地さんと違ってちゃんと戻らない
鹿島だと前線や中盤が献身的にカバーするけど代表では穴になる
鹿島のSBは新井場・安西・西と他サポ評価が高くて代表入りも期待されてたが代表じゃ無理だっただろう
SBが攻撃的でセンスある選手を置く代わりに
前線や中盤の選手も守備時にはボランチのように献身的にカバーする
そういうDFW的文化のサッカーだから鈴木師匠のような代表選手を輩出できたんだろう
内田に関しては慎重派だったから肝心な場面で戻らないということはなかったし
カウンター場面で駆け戻ってゴール前で危機一髪でブロックというプレイも多かった
もしもロシア大会に万全な状態の内田がいたら
ベルギーの高速カウンターもゴール前でシャドリのシュートをブロックして防いでいたと思う
ただ内田は加地さんのようなダイナミックな上下動とオーバーラップはなかった
その点で加地さんの方が内田よりSBとして貢献度が上だった
鹿島では1年くらいの所属だったがパク・チュホが素晴らしいSBだった
加地さん並みにダイナミックな上下動で攻撃にも守備にもよく走る
フィジカルコンタクトや対人守備はそれほど強くなかったが
その後欧州リーグでもそれなりに活躍して韓国代表になり全盛期のドルトムントにステップアップできたのは納得
足元プレイに偏りがちな新井場にはない物を持ってた
359:あ
24/08/09 12:04:44.13 ZVKVbQ000.net
>>356
フォメ貼りおじさん最近は誰が見たいとかやらないのw
360:あ
24/08/09 12:06:06.63 arV1vznf0.net
ジーコジャパンで例えられたらもう全然わからん
361:あ
24/08/09 12:07:03.38 O/Ne64Tv0.net
個人的には
大迫、小久保、谷かな
362:あ
24/08/09 12:55:10.98 ob+Ohrp60.net
パリ五輪で「韓国が日本をリード!」と大歓喜…その裏で韓国民の「憎しみ」の視線を強烈に浴びている、あの人気種目 [8/9] [ばーど★]
スレリンク(news4plus板)
363:あ
24/08/09 14:09:17.80 FMxM5/1C0.net
松木も怪我したけど日本人怪我多いな
それとも日本人を追ってるからそう感じるだけかね
364:あ
24/08/09 14:13:54.50 9QrbjlR00.net
人種の差を埋める為に相当無理してるからまあ外人より怪我は増えるだろうな
365:あ
24/08/09 14:47:28.09 O/JFc0mZ0.net
五輪組の参加と伊東の復帰でアスリートではない生ごみの久保、堂安、南野は廃棄処分でいい
ハリルが監督なら絶対呼ばないのに5年も腐った組織を放置してる
366:あ
24/08/09 14:50:22.11 u87fYl670.net
>>365
ハリルが監督ならただの裏抜け守備サボりおじさんと化した伊東は切るだろうな
367:3
24/08/09 14:56:06.31 Vp0SO1kU0.net
野球のMLBでも日本人選手はパワー度外視のあへ単ゴキヒッターだったイチロー以外は皆筋肉系の怪我が多いからどうしても仕方ない面はある
それだけに同じアジア人なのに消耗激しいプレミアで10年近くも継続的に2桁得点の結果残し続けるソン・フンミンは本当に凄過ぎる
368:あ
24/08/09 14:58:01.73 LzufemCo0.net
>>363
福田師王がブンデスのU19かU23の時に「物凄い削ってくる、毎日怪我するんじゃないかと思う」
って言ってたから海外はぬるま湯の日本とは違うんだろう
369:ぬ
24/08/09 15:06:14.02 rKzsOwtD0.net
>>368
そのやり方が正しくてJがぬるま湯なのかどうか果たして判断してもいいのかね
ドイツは二大会連続W杯GL敗退という結果なんだし
370:あ
24/08/09 15:24:05.12 LzufemCo0.net
各国の代表レベルが集まってる4大のブンデスとドイツ代表を一緒にしてんのか?
それなら最強はアルゼンチンリーグだな
371:あ
24/08/09 15:31:29.13 u/FG7pfR0.net
>>366
それな
守備下手すぎ、というかやる気なさすぎ
そのくせイラクやJ2にすら通用しない程度の実力だし
372:あ
24/08/09 15:32:26.84 ZVKVbQ000.net
>>367
お前みたいなゴミがイチロー批判かよ
373:あ
24/08/09 15:33:40.00 arV1vznf0.net
>>369
福田が言う相手が削ってくるのとドイツ代表の敗因がどう関係してるんだ
374:
24/08/09 15:34:27.83 yb1d+QwE0.net
>>365
アスリートは足が早い人って意味だと思ってそう
375:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/09 15:37:31.13 r4vy9uxC0.net
福田は単に嘗められてるだけだろw
376:あ
24/08/09 15:38:14.00 ZVKVbQ000.net
ジーコスピリッツとか言ってる馬鹿が超一流のイチローを馬鹿にしとる滑稽さw
377:ぬ
24/08/09 15:46:23.40 rKzsOwtD0.net
>>373
ブンデスリーガ全般がこういうやり方ってことでしょ
でも肝心のドイツ代表は結果出てないよね
逆にぬるま湯扱いの日本は2大会連続ベスト16だよね
じゃあ普段から削ってくるサッカーは本当に正解なのか?って話
なんでもかんでも欧州のやり方が正しいから真似しようってのも違うと思う
日本には日本に合ってるやり方ってのがあるんだしそれを突き詰めるのも一つの正解では
378:あ
24/08/09 15:48:19.55 9QrbjlR00.net
普通に考えて練習から削り合ってけが人ばっか出してたらユース教育成り立たないから
危機感を覚えるぐらい削られてるのって単純になめられてるだけだよ
福田の話を聞いて「うおおおおこれが海外なんや!日本はぬるま湯なんやああ!!もっと血で血を洗うトレーニングをしないとダメなんやああああ!!!!」
ってなってる奴ただの馬鹿です
379:あ
24/08/09 15:59:08.04 nYdQgiSe0.net
でも実際に日本の欧州讃歌は異様だよね
プレミア信者、スペイン信者ばかりで前回W杯を実際に優勝したアルゼンチンのやり方を学ぼうという意見は見たことがない
自国に主要リーグがあって代表と似たやり方のできるスペインより各国にバラバラに所属してプレーしてる南米のほうが日本に近いのに
380:あ
24/08/09 16:00:08.83 ZVKVbQ000.net
ソンは凄いけどそれをいちいち日本人を貶める道具に使う、ホントにクズばっかだよねここ
381:あ
24/08/09 16:03:46.60 arV1vznf0.net
個のレベルが高い選手を輩出し続けるアルゼンチンやウルグアイの育成はかなり参考になりそうだがな
382:あ
24/08/09 16:05:43.98 ZVKVbQ000.net
名古屋の貴田がアルゼンチンに行ってるからね
383:あ
24/08/09 16:05:51.96 rZLTP8cS0.net
海外厨ってプレミア大好きだよな
384:ぬ
24/08/09 16:06:25.72 rKzsOwtD0.net
日本人はいいとこ取りしたあげくさらにそれを改良して独自に
進化したものを作れるのが大きな強み
これからのJリーグも欧州と南米リーグのいいとこどりして改良した
日本独自のものを生み出せるのではと期待している
まああと10年20年は先の話だろうけど
385:あ
24/08/09 16:08:49.98 ZVKVbQ000.net
日本代表のほとんど選手がプレミアリーグが世界最高峰って言ってんだから、見てても面白いし
386:あ
24/08/09 16:10:40.92 nYdQgiSe0.net
>>385
リーグが最高峰でもイングランド代表は何も爪痕を残していないっていう
387:あ
24/08/09 16:14:38.86 arV1vznf0.net
>>384
誰かアルゼンチンリーグで活躍する選手が出てくれば
後に続く選手も出てくる可能性がある
そう言った選手達が何れJリーグに戻って還元する事なのかもしれない
388:あ
24/08/09 16:18:10.19 yb1d+QwE0.net
>>387
治安とかサラリー考えたら行きたい選手なんかいないだろ
389:あ
24/08/09 16:26:19.02 1yTzk0pU0.net
伊東は嫌疑不十分で不起訴
余裕で代表復帰&最初から信じてた俺らの正しさが証明された
森保監督もここだけは博打に勝ったな
ありがとう
390:あ
24/08/09 16:29:21.11 arV1vznf0.net
>>388
確かに欧州に比べたらどっちも悪いな
391:あ
24/08/09 16:29:57.49 A6dcWZgZ0.net
スペイン
CL ユーロに続いて五輪優勝とかなったら
もう完全にスペインの時代
392:あ
24/08/09 16:32:53.94 vD/BaClj0.net
>>379
アルゼンチン人で97%がスペインとイタリアからの移民だからサッカーもその2カ国経由じゃん
スペインとアルゼンチンとか二重国籍持ち多いし
393:あ
24/08/09 16:35:15.56 ZVKVbQ000.net
>>386
プレミアは各国のトップ選手の集まりだから、スペインに負けたけどようやったやん
394:あ
24/08/09 16:39:32.91 rAx6I5jK0.net
選手がアルゼンチンリーグに行く必要はないけど育成年代のマニュアルや代表でのシステム作りはアルゼンチンみたいな南米を参考にするのはいいと思う
時差があって代表活動が大変なことや欧州に散らばっていて自国でサッカーをさせられない難しさ、代表の戦術の成熟させ方という日本にとって現実的な課題が参考になるのは南米のほうだよね
395:あ
24/08/09 16:42:24.40 vD/BaClj0.net
都並がボカオタクでアルゼンチンの戦術好きだよね
今はブリオベッカのGMや監督だったか
396:あ
24/08/09 16:50:03.93 O/JFc0mZ0.net
日本人はプレミアで2年以上活躍出来ないとか言うけど
香川と南野は初めから接触プレーから逃げてて通用してないから
日本の恥
遠藤がどうなるか気になるが
397:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/09 17:31:40.93 x5WIp1Lm0.net
今回もアウェー戦独占配信決まったし
povo契約しとけよ dazn 7日間で1145円や
398:あ
24/08/09 17:33:50.89 WVBZmnR+0.net
伊藤が1番通用しそうなのが
399:a
24/08/09 17:42:49.02 8hIEB4xx0.net
>>378
削るってところに焦点行き過ぎてるけど
要はそれくらい欧州行った選手は自分の生き残り賭けて日々やってるって事なんだけどな
周りの顔色伺ってる余裕なんてない。欧州行く最大のメリットってそこだと思う。
自分が外人として役に立てる事証明しないとすぐ用無しになる
400:3
24/08/09 17:54:06.16 Vp0SO1kU0.net
鹿島の紅白戦は試合より激しいと言われてるが
そこで10年近くやってた小笠原がセリエの弱小クラブに行ったら
大して試合にも出ていないのにたった1年で守備の球際が見違えるほど変わって帰って来た
トップリーグの紅白戦はそれだけレベルが高いのか
それとも外国籍選手という立場だったからこその成長なのか
練習だけであそこまで効果があるなら10代の若手選手を半年くらい練習生として欧州に送り込むとかも有効そうだ
401:3
24/08/09 18:00:53.53 Vp0SO1kU0.net
鹿島だと昔は出番のない期待の若手選手の短期ブラジル留学が恒例だったけど
ブラジルに限らずアルゼンチンでもフランスでもドイツでもイタリアでもいいから
他のクラブも若手を飼い殺しさせるよりはそうやって短期留学させれば良いのかもな
ただ、今は活躍した若手はすぐ海外移籍してしまうから
わざわざ金掛けて留学させても元が取れないか
402:あ?
24/08/09 18:17:07.26 lld4pSNg0.net
ヤマルもニコもガビペドリいなくてあの強さ
403:あ
24/08/09 19:19:28.49 jQNFJmJ20.net
冨安は怪我しつつ4年目を迎えるが
404:あ
24/08/09 19:46:31.75 O/JFc0mZ0.net
久保のトップ下をまだ続けるのか?
堂安と横に並べるためだけのインチキシステム
405:あ
24/08/09 19:48:15.68 +R6zzlCI0.net
最終予選アウェイ戦またもや地上波放送なし
DAZN独占か
宮本会長になっても一向に改善されず、もう諦めるしかない
ヤフコメでも言われてる通りただただサッカー離れが進むのを見届けるしかない
406:あ
24/08/09 19:53:56.85 N86WRJR30.net
伊東が不起訴になったらしいがはたして招集するんだろうか?
不起訴になった佐野も同じく招集したらもうレイプ魔ジャパンと呼ばれてもなにも言い返せないぞ
407:あ
24/08/09 19:59:42.10 9UO9qGnx0.net
>>405
FIFAにメールしまひょか
408:あ
24/08/09 20:00:05.69 /1Iqy4Va0.net
>>406伊東はもう呼ぶと森保言ってるじゃん
佐野も呼ぶよ
勝つためには必要
409:あ
24/08/09 20:00:37.80 +R6zzlCI0.net
>>407
至急メールしといて
410:あ
24/08/09 20:01:16.74 ZVKVbQ000.net
普通にDAZNに入れよ
411:あ
24/08/09 20:04:46.43 O/JFc0mZ0.net
前回の最終予選も久保と堂安は切ってる
久保が使い物にならないから、伊東は90分出さざるをえなかった
サウジ、豪州戦
412:あ
24/08/09 20:06:01.64 +R6zzlCI0.net
まぁこうやって一般ユーザーのサッカーへの興味は薄れていくんだろう
413:あ
24/08/09 20:53:50.34 9QrbjlR00.net
>>399
wwwwww
お前は国内にいる選手が生き残り賭けて日々やってないとでも思っているのか?
海外に幻想抱きすぎだろ
昭和かww
414:あ?
24/08/09 20:54:35.73 lld4pSNg0.net
佐野の方は共犯扱い?
腐れ縁でジャイアンみたいなやつの言いなり見たいならイメージなんだけど
真面目そうで気弱そうで、だからこそ気が利くプレイしてたんだろうけど、同情できても加担となると世間の目は厳しそうな
伊東の方は事実無根で決着しそうな?
なら呼んでもいいと思う
佐野は今後の中盤として期待してただけに残念で仕方ない
真相はよく知らないけど
415:あ
24/08/09 21:16:23.55 1yTzk0pU0.net
海舟はバイエルン級の活躍をし召集論が湧いたところで初めて
事件への関与の低さが認識されるだろう
召集するかはその時の世間の温度感次第か
416:あ
24/08/09 21:18:58.14 Vasl7wJ10.net
スペックは遠藤以上だから楽しみだね
417:あ
24/08/09 21:19:16.60 yb1d+QwE0.net
>>414
事実無根なら嫌疑不十分でなく嫌疑無しになるんじゃね?
418:あ
24/08/09 21:22:06.04 yb1d+QwE0.net
>>414
ジャイアンの言いなりが本当だとしたら
そんなメンタルだと自己主張しなきゃいけない海外でやれんのかな?
419:あ
24/08/09 21:24:50.15 1lrWggVo0.net
代表人気も頭打ち感あるしJは海外流出激しいし秋春制が成功するか分からんしで
人気的に色々厳しいなと感じる今後
420:あ
24/08/09 21:25:15.17 N86WRJR30.net
>>408
もう普通にレイプ魔ジャパンと呼ぶしかない
421:あ
24/08/09 21:47:19.77 E2jmdqWj0.net
”なでしこジャパンGK山下杏也加、マン・Cと3年契約!長谷川唯、清水梨紗、藤野あおばに続く4人目の日本人選手に” GOAL 2024/8/9 18:02
今度、なでしこのどんぐりレベル1スレ立てるわ
422:あ
24/08/09 22:16:27.46 +R6zzlCI0.net
>>419
アウェイ戦地上波放送なしで益々代表人気下落に繋がるでしょ
423:あ
24/08/09 22:52:14.63 N86WRJR30.net
daznとかまさに目先の利益追いかけてにわか視聴者切り捨ててるだけだからなあ
代表の核はにわか視聴者だけどそこ切り捨てるってすごいなあと思うわ
424:あ
24/08/09 22:57:34.32 gxOpbVNg0.net
サッカーとか関係なく全てサブスクの時代やろ
425:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/09 23:09:45.82 .net
>>1
今夜 24 : 40~
NHK総合→NHK Eテレ
パリ五輪 サッカー男子 決勝
フランスースペイン
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
426:あ
24/08/09 23:12:35.25 u3i6DvsL0.net
伊東も海舟も呼べないし呼ぶなよ
右サイドは菅原毎熊常本関根濃野で予選乗り切れるだろ
427:ぬ
24/08/09 23:16:02.51 rKzsOwtD0.net
3-4-2-1の右WBできるのは現状堂安と伊東しかいないよ
それとも4バックに戻して放り込み一発で崩壊するとこまた見たいの?
428:あ
24/08/09 23:19:13.62 jzQMZgJG0.net
>>427
坂元は見てみたいけどねぇ
429:あ
24/08/09 23:27:39.57 jzQMZgJG0.net
>>415
伊東より知名度は低い分2年もしたら世間は忘れてるだろうね
430:あ
24/08/09 23:29:09.12 O/JFc0mZ0.net
>>427
ポジ放棄してゴール前に行ってばかりの堂安なんてWBで使えるか
431:あ
24/08/09 23:41:19.68 1lrWggVo0.net
平河抜擢とかしてみてほしい
他ならチマも
432:あ
24/08/09 23:43:14.73 O/Ne64Tv0.net
色んな媒体見たが、五輪組でA代表に選びたい選手ってのはどこも同じ感じだな
基本的に小久保、高井、細谷、チマって意見が多いね
その他の意見も出てるけど、この4選手が多い感じ
基本サッカー知ってる奴ならこうなるよな
433:あ
24/08/09 23:43:26.61 O/Ne64Tv0.net
まあWBで堂安が進化してるのはいい傾向かな
キープ力とボールタッチ見てWBも任せられると思ったよ.
434:a
24/08/09 23:47:43.35 8hIEB4xx0.net
>>413
お前は少しは海外行った選手の話してることを聞けよw
国内で自国選手としてやっててその時は競争してるつもりだったとしても
海外行ったらその程度じゃダメだ、
もっと自分をアピールしてチャンス逃さないようにしないとってほぼ全員言ってるがな
助っ人外人という立場は、どうしたって国内でプレーするのとは違うのよ
435:あ
24/08/09 23:49:28.32 O/Ne64Tv0.net
>>400
小笠原は刈り取り方えげつなかったな
フィジカルが強いんだろうなー
436:あ
24/08/09 23:50:59.23 O/Ne64Tv0.net
平河はCSで海外適応できるか見てみたい
437:あ
24/08/09 23:51:49.89 yb1d+QwE0.net
>>430
キッカー誌ブンデス後半戦の左右あわせたWG部門で5位(後半戦は主にWBでプレー)
英データサイト「Whoscored.com」が選出した今季のELベストイレブンに選出
6月のシリア戦WBでスタメンフル出場で誰も文句の付けようのない活躍で採点驚異の9.2
私怨のため粗探ししかしないアホは
現実を認めたくないからずーーーっと同じ妄言を繰り返す
438:あ
24/08/09 23:53:39.27 yb1d+QwE0.net
>>437
9.2はsofascoreね
439:あ
24/08/09 23:53:53.07 O/Ne64Tv0.net
後はCB怪我人多いのどうカバーするか
藤井呼ぶか
ポテンシャルの高井呼ぶか
440:あ
24/08/09 23:59:57.03 O/JFc0mZ0.net
>>437
クラブの監督に威厳が有っても、森保はチンパンジーで有能な選手を使いこなせない
特にエゴが強い選手を並べて組織がバラバラになる
CFに邪魔者扱いされるWBなんて置いて点が取れるか
クラブと代表は条件が違う
441:あ
24/08/10 00:04:31.85 nuttr+Nj0.net
>>440
その代表シリア戦の堂安は見てないの?
ブンデス後半戦の勢いそのままに攻守において献身的に走り回ってたぞ
442:あ
24/08/10 00:04:39.22 tuOWDk+Q0.net
森保・・・久保・堂安・南野をうまく使いこなせない
ハリル・・・久保・堂安・南野は使えないと追い出して、クーデターを起こされる
443:あ
24/08/10 00:05:38.78 tuOWDk+Q0.net
>>441
2次予選なんて見る必要が無い
逆に判断を間違える
久保でも活躍出来るから
444:あ
24/08/10 00:17:58.75 nuttr+Nj0.net
>>442
やっぱりアホだこいつ
ハリルの時に久保と堂安は何歳だと思ってるんだよ
追い出すもなにも当時の代表メンバーと比べる方がおかしい
445:あ
24/08/10 00:18:43.82 tuOWDk+Q0.net
D安「クラブで手取り2億円もらってます。
代表?日当1万円のただのお祭りですよ。ゴールのみ狙ってます」
446:あ
24/08/10 00:19:21.50 tuOWDk+Q0.net
>>444
たとえ話も理解出来ない知恵遅れはミュート
447:あ
24/08/10 00:20:18.41 nuttr+Nj0.net
>>443
見てないんだ
やはりダイジェスト野郎なのね
448:あ
24/08/10 00:20:50.72 nuttr+Nj0.net
そろそろミュート炸裂しちゃう?
449:あ
24/08/10 00:22:49.25 nuttr+Nj0.net
>>446
いやいや
おまえダイジェストしか見ないから
マジで久保と堂安がハリルジャパンにいたと思ってんだろ?
ダセェ言い訳w
450:あ
24/08/10 00:23:41.25 GlI+HppY0.net
論外だよな
451:あ
24/08/10 00:29:07.03 nuttr+Nj0.net
>>442
これは恥ずかしいぞ
コピーしておこうかなw
452:ぬ
24/08/10 00:29:48.06 hfQGlJBv0.net
最終予選始まる前に一試合でも親善試合できれば五輪組を
招集してテストすることも可能だったんだがね
とはいえ消化試合の二次予選2試合使って3バックのテストできたのは僥倖だった
おかげで一応大きな不安なく3バックで最終予選戦える
もっとも両WBの層の薄さは現状アキレス健となっているから早いとこスペアを
何枚か確保しておきたいんだが
453:あ
24/08/10 00:32:07.28 FT6qydYY0.net
ミュートミュートミュート
454:あ
24/08/10 00:48:20.78 N5TveAez0.net
>>434
そもそも福田の場合は国内のプロを知らない
それ以外の選手って全部昔の話だ
あといつの時代だろうと練習から怪我させまくってたら普通にクラブの経営が成り立ちませんww
一人だけ執拗に削られててクラブが何も対応してくれないようであればそれはただ単に舐められてるだけ&差別
アピールに関しては練習で削りまくる事とは全然話が違うし
455:あ
24/08/10 01:03:50.13 DKEztcrG0.net
スポーツはサブスクでみる時代
地上波は金がない
456:あ
24/08/10 01:08:33.61 DKEztcrG0.net
野球サッカーバスケバレーラグビーゴルフテニスバドミントンモータースポーツロードレース格闘技
みんなサブスク
457:あ
24/08/10 01:21:06.01 R3Q46snM0.net
サブスクバカ
458:3
24/08/10 01:35:27.57 8/fKFa250.net
海外に行くと単に技術フィジカルだけじゃなくメンタルが変わる部分も大きいからな
鹿島時代の大迫は消極的で本山のような意図を察してパスを出してくれる選手頼みだったのが
海外から帰って来て強くはっきりと主張して欲しいボールを要求できる選手になってた
そして意図通りのボールを送ってアシストをした選手へは感謝する
神戸でのプレイを見ていてそういうコミュニケーションの姿勢は鹿島時代とは明確に変わった
459:あ
24/08/10 01:53:52.85 S/DtkkPw0.net
>>208
年俸面だと代表監督は基本的にクラブほど高い年俸にはならない
ロシア代表時代のカペッロとかイングランドは高いけどその他の国はそうでもないな
例えばルイスエンリケはバルサ監督時代は年俸約24億円だったけどスペイン代表監督時代は年俸が約1.7億円だった
10分の1でも引き受けてたうえにW杯終了後には25%の4000万円を返上までしてたほど
代表監督はお金よりも名誉のほうが大事なのだろうね
460:あ
24/08/10 02:05:59.06 GlI+HppY0.net
敦樹も代表目指すならやっぱり海外だよな
461:あ
24/08/10 02:07:04.51 FT6qydYY0.net
伊藤は浦和のためにブンデス断ったけどヘントは行くんだな
462:あ
24/08/10 02:13:30.57 GlI+HppY0.net
確かにバランス的にボランチ常連ははベテラン多いから
本戦見据えると20代も必要になってくる
463:あ
24/08/10 02:41:59.20 BGHcdM2o0.net
英語わからないのはすぐ帰ってきそう
464:あ
24/08/10 02:55:04.86 GlI+HppY0.net
VAR時代なんだから仕方ない
他の箇所も結構手使ってるからな
465:あ
24/08/10 02:55:10.66 St+PlKFZ0.net
スペイン強過ぎ😫
466:あ
24/08/10 03:25:57.27 aSGsv5JW0.net
>>462
ボランチで外すなら守田だろうな
年齢もそうだしベテランとしてのキャプテンシーもないし、この人のおかげで勝てたっていう試合大会もなければこの人いないから負けたっていう試合大会もないし
基本は遠藤鎌田田中の3人がメインで残りの1枠を東京・パリ世代組が競う感じになると思う