23/02/24 08:31:17.46 4SUchAM30.net
>>204
レオザは「監督」だからな
監督とはいる選手を統括するのが仕事
セレクションに参加してるのは助言的立場であくまで選手を獲るのは会社としてのシュワーボ
入団(入社)の合格不合格を告げるのは笠原の仕事だろう
216:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/24 08:52:47.22 9qky7bsx0.net
>>215
レオザがオーナーだけどな
217:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/24 09:01:40.92 4SUchAM30.net
>>206
ヘイトは(クラブを強くするためなら)笠原自身が受けてもいいと自身で選択した結果だろう
笠原の発言はレオザが強制したものではない
セレクションで「笠原の発言の時は聞かないけど、俺が言うと聞く選手をあぶり出せる」って言ってたけど
暗にコーチもする笠原の発言力を増させるためのアシストだと思うよ
笠原の言を軽く見てる選手は獲らないってことだからな
>>215
不合格を告げるのは「オーナー」の仕事でもないわな
218:あ
23/02/24 09:06:18.71 s02uiWeq0.net
クラブ運営ごっこ、監督ごっこやりたいだけならフットボールマネージャーやりゃいいのに
219:あ
23/02/24 09:13:08.60 yWh5+Ke80.net
不合格告げるのは、監督でもGMでもオーナーでも、誰でも良くない?
それよりも、レオザ自身昨期の公式戦最終の試合とか来なかったとか見る限り、段々GMに監督業ッポイ事させてると思うんだよな。
上手く行けば自分の手柄、行かなければGMのせいってポジョン作り始めてるようにしか見えないんだよな。
220:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/24 09:25:08.35 0fIOMo+00.net
いかにもド素人っぽい。
形っぽく見せれば成功すると勘違いしてるところ。
221:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/24 09:28:14.80 4SUchAM30.net
GMの重要な仕事には「監督が最大限に能力を発揮できる環境を整え