23/03/20 15:00:53.44 6t9IUr3W0.net
>>202
夏季オリンピック 個人競技金メダリスト
1位 北海道 8人
2位 茨城 7人
3位 東京 6人
3位 福岡 6人
5位 千葉 5人
5位 愛知 5人
7位 秋田 4人
7位 三重 4人
7位 大阪 4人
7位 兵庫 4人
7位 和歌山 4人
7位 広島 4人
7位 山口 4人
7位 熊本 4人
金メダリスト未輩出の地域は岩手、福島、福井、長野、京都、島根、香川の7府県。
209:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/20 20:13:05.17 FHz/2TiI0.net
やっぱり雪国のスポーツインフラ整備するべきだよな
冬の時期の練習環境整えたら、ガンガンいい選手でそう
210:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/20 20:14:40.75 FHz/2TiI0.net
野球選手の最高峰大谷選手
サッカー選手最高峰の奥寺選手も
雪国出身なんだよな
211:あ
23/03/20 23:47:54.38 M8Tr1f3u0.net
日本は強化のために本気
海外は怪我回避手抜きなのを見ない気づかないフリ
212:あ
23/03/23 23:18:31.28 qbwCpH5g0.net
うわ
空き10番の意外な事実?森保一監督は背番号に関与せず「確認して承認しているだけ」
「実はですね。背番号は、私は報告を聞いているだけで、協会の担当の方にすべて任せているので、担当者と選手がコミュニケーションをとった上で決めています。私自身はそれをいつも確認して承認しているだけのところがあります」
213:あ
23/03/26 00:13:59.41 jX8IjGPz0.net
強化策
監督を替える
214:あ
23/03/26 07:20:08.19 WKAwPJYn0.net
ビルドアップについて頑張ろうとしているところは伺えたけどそれをガチでやりたいならば
森保続投は絶対NGだったよな
名波がそれを仕込めるなら今まで在籍していたところでとっくにやってるよ
特にJ3松本なんて戦力的に上だったわけで
215:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/27 17:47:08.29 /fYiAaKc0.net
アジアカップも欧州とか南米の中堅以上の国を
ゲストに入れたら緊張感出るんだよな
昔のキックボクシング見たいに
他団体にベルト取られたーとか
自分の所属団体の選手がタイトル取れないこともある
こういう緊張感が大事
各大陸の大会も他大陸からゲスト2チーム入れなければならないとか
新ルールあれば面白いんだよな。
216:あ
23/03/28 10:12:13.72 MyAgDtnQ0.net
9月の海外遠征はEURO予選のない欧州チームとマッチメイク頼む
217:イトオタ
23/03/29 09:36:22.55 piIeUvAh0.net
協会ぶっ潰さんと無理
あいつら自民党みたいなもん
腐らせるだけ
218:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/29 13:04:39.07 ZaSXQ5M50.net
スタッツ意識した人選やれば幅が広がると思う
定性、定量の両面で選考すれば確度はあがると思う
219:あ
23/03/29 19:49:19.02 ukQpNj4i0.net
アルゼンチンはキュラソーと7-0の試合してたろ。
あれこそがW杯直後の正しい親善試合だよ。
W杯で好結果で沸いてる国民に楽しい勝利を提供する。
こういうことができずに放映権料の目先の金目当てで強豪とばかりマッチメイクする反町をどうにかしろ。
今は世代交代してる途中なんだから多少ランクを落としてでも若い選手を試していかなくちゃ。
6月の親善試合でブラジルやアルゼンチン呼ぼうなんて無謀なこと考えんなよ。
ニュージーランドとかパラグアイのグッドルーザーチームでいいんだよ。
220:あ
23/03/29 20:23:59.41 6PSickrM0.net
強豪相手に新戦力を試せばいいじゃない
221:あ
23/03/29 21:52:15.55 chJlDtHg0.net
それだとコロンビア戦みたいに負けて批判されるだろ
222:あ
23/03/29 21:57:50.86 fzG/85ht0.net
強豪相手に負けて批判受けるとかいい傾向だな
6月アルゼンチン戦の可能性あるみたいだし楽しみ
223:あ
23/03/29 22:44:24.69 ebrrGa2f0.net
ブライトンのサッカーが日本人に合ってそうだけどな。
プレッシングからのショートカウンター。
中央でビルドアップ(ここが一番難しそう)サイドにスペースを空けて打開。
224:あ
23/03/29 22:52:58.34 ebrrGa2f0.net
日本代表のビルドアップは横と後ろの遅いパス回しばかりでブライトンのビルドアップとは全然質が違う。間髪入れず縦にバンバン放り込んでくる。そのパスをカイセド、ファーガソンなど中央の選手が身体張って展開できる。それができる人材がいるのかと言われたらいないのかな
225:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/30 01:45:13.16 ixOrDc4n0.net
主要なポジションは屈強な黒人が占めるようにする
ブラックジャパンを目指す
226:あ
23/03/30 02:23:36.83 MJchCnWi0.net
欧米のほとんどの国が黒人を主要ポジションに置いてフィジカル的に優位に立ってるから、代表のブラック化は日本でも避けられないと思う。
227:名無し
23/03/30 16:50:16.74 ORKl1oIm0.net
アジア2次予選と東アジアサッカー選手が不要
選手本人(吉田キャプテン)も2次予選は弱すぎて何の意義があるのかと言ってたし、ファンも目が肥えて来たから強い相手以外興味ないので他とマッチメイクした方が有意義 誰得なので2次予選は免除、東アジア杯は廃止して、南米北米あたりと環太平洋大陸間リーグでも作った方がよい
228:のびしろ
23/03/30 20:27:01.07 Mbp+YoHY0.net
金田がいってたみたいにセットプレー何とかすんのが早いとは思うけど、そもそも本田がキック独占し始めた南アのあとぐらいから代表のセットプレー下降線だから、そういう意味ではきのう今日の話ではないんだよな