22/12/03 19:01:21.94 v3NBfdGh0.net
4 全然違います。😀
3:ん
22/12/03 19:29:28.99 anj1O5Av0.net
前半:いっぱいはしってまもります。1失点までは構いません。
後半:こうげきできる人を投入します。とくにあしが早い人と、決定力がある人は優遇します。
4:あ
22/12/03 19:33:12.74 v3NBfdGh0.net
全然違います🤣
5:あああ
22/12/03 20:18:58.55 x9RWG/ZR0.net
君が代で泣きます
6:あ
22/12/03 20:35:30.21 TLvoCaEn0.net
ビルドアップ不要
7:あ
22/12/03 20:59:02.96 v3NBfdGh0.net
ビルドアップw
8:あ
22/12/03 20:59:58.32 SBswDW8G0.net
そりゃ勝って嬉しいけどさ、いつまでこんな博打ゲームやるんだよ?
アップセット好きな外国は馬鹿だから称賛してるけどな、日本の現在地は闇の中だよ
9:あ
22/12/03 21:15:59.63 iGGfPqt10.net
分かりやすくいうと一定の時間だけキチガイ乱入タイムを挟むんだろ?
対策されたら終わりな気がするんだけど
10:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/03 21:16:34.48 Pww9j14X0.net
ドイツとスペインが同組になってしまったからこういうサッカーするしかない。
いつかの俺たちのサッカーの方がよほどの博打だよ。
11:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/03 21:17:32.99 Pww9j14X0.net
>>9
だから後半に勝負する。
前半だとハーフタイムに修正される。
12:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/03 21:24:55.66 X/RYcsgx0.net
サンフレッチェにいつの間にか負けていたのを思い出す
攻めてる割りには惜しいシーンはほぼ無くて、いつの間にか良さも消されて
何かイミフになっていると佐藤寿人の裏抜けでラインぐっちゃぐちゃにされた所に
途中出場でフレッシュな浅野が快速ドーン
13:あ
22/12/03 21:26:01.61 iGGfPqt10.net
決勝トーナメントなら後半日本がやってくるのは想定済みだろ
14:あ
22/12/03 21:37:34.34 cdUZ59gA0.net
死んだふり作戦
15:あ
22/12/03 21:38:50.20 YWOSlf7U0.net
>>8
そもそも博打じゃないから
たまたまその時間にゴールが決まってるだけ
16:あ
22/12/03 21:47:58.51 z4lChM6U0.net
実は低レベル過ぎて欧州トップモードが対応できなかっただけw
17:あ
22/12/03 22:01:38.42 YWOSlf7U0.net
>>16
お前が馬鹿すぎて何を言ってるのかわからない
18:あ
22/12/03 22:04:54.82 fiyu22I40.net
レオザにやらせたら優勝できそうじゃね
19:あ
22/12/03 22:05:38.26 YWOSlf7U0.net
>>18
選手が大量にボイコットしそう
20:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/03 22:31:02.86 FVaaCZlo0.net
ほむふ w
21:あ
22/12/03 22:39:43.97 2b13RrKc0.net
🐵主力が万全じゃなくフルでは使えない
前半からと後半からどっちにしよう
前半はとにかく引いて引いて守って後半から投入してみよう
22:あ
22/12/03 22:55:41.43 8newdcCo0.net
>>17
じゃあ前半丸々ドン引きで点まで取られて死んだふりして
後半短時間だけ突如奇襲プレスしてくる戦術の欧州クラブどこにある?
23:あ
22/12/03 23:08:46.94 YaGgRm6w0.net
>>22
マジで何の脈絡もない事を言ってて草w
冗談抜きでお前が馬鹿すぎて何を言ってるのかわからんw
24:ぬ
22/12/03 23:32:00.95 HlIWpYdW0.net
前半守りながら前田伊東のスピードで圧力かけてDF走らせる
後半元気一杯の三笘で疲れたDF切り裂く
三笘が1番美味しいポジションだと思う
25:あ
22/12/04 00:09:59.24 jFEvzQLL0.net
まぐれが2回あっただけだ
次も同じ事やって勝ったら、戦法として認めてやるわ
26:あ
22/12/04 00:45:29.72 OjQSB6Ni0.net
>>25
別にお前が認める必要ないから
勝手にほざいてろ
27:あ
22/12/04 01:30:19.93 Mjwi8seV0.net
>>24
日本DFは相手DFより数倍疲れてるのは言っちゃいけないの?
28:ぬ
22/12/04 02:53:24.00 vX0KGsbd0.net
>>27
日本DFは体力より頭が疲れそう
WBやボランチ勢はマジで大変だろうけど
29:あ
22/12/04 03:22:03.51 orwSVp8P0.net
スペイン戦なんかボール回されまくってたからよく体力持ったなあと
30:ぷ
22/12/04 03:54:33.54 qncQ9SxS0.net
サンドバッグ状態からのクロスカウンター狙い。
明日のジョー戦法。
31:@
22/12/04 04:09:15.95 1abEBku40.net
Team Camとか見てると、細かい戦術は二の次って感じだな。
森保はもっと大きな枠を作りあげてる。いわゆる戦略と人間関係を重視するスタイル。
他チームの監督は文字通り監督だけど、森保はまるで先生みたいだ。
金八先生とかそういう感じ。まさに日本流だな。
32:あ
22/12/04 05:09:05.98 3BxB18UZ0.net
>>31
選手の対応力を4年かけて培ってきたんだろうよ。鎌田の提案でフランクフルト式をスペイン戦で急造でできたのもその賜物だろ。
色んな意見はあるだろうが少なくともハリルの様なやり方では日本は合わないし強くなれないんだろうな。
33:あ
22/12/04 05:10:51.69 8sTdKSkO0.net
>>30 両手ぶらり作戦だなw
34:あ
22/12/04 06:09:40.84 smgF8i1q0.net
>>32
戦術戦略を監督が決めるとか当たり前だと思ってたけど、監督が押し付けない選手主導って世界中誰もやってない新しいやり方なのか?
上手く行けば良いけどなかなか難しいはずだよな
35:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/04 06:22:10.99 /eRfIOKr0.net
クラブじゃなくて代表チームで「この戦術すげえな」っていうチームある?
36:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/04 06:26:32.58 /eRfIOKr0.net
そもそもWCの1試合の中で4バックと3バックを使いこなす日本代表なんて
初めて見るんだが。
ペース配分にしても初めから飛ばしていって、スタミナ尽きるまで根性でしのぐ、
みたいな試合ばかり。
37:あ
22/12/04 07:28:07.10 uXQKsuG00.net
>>34
強豪国みたいに自国に核となる世界的クラブチームやそもそも国としてスタイルが決まってるならクラブチームみたいにやればいいが日本は違うからな。
各国代表は少ない時間で戦術を共有しないといかんし、そこが強豪国よりハンデがある訳でね。選手も昔と違って欧州各クラブで力をつけて、鎌田の様に自チームの戦術があうかもしれんと思う選手も多々出てくる訳で、色んなクラブのいいところを話し合って共有する、そして日本の核となるスタイルを見つけようとしてるんじゃ無いかね。
日本人は良くも悪くも協調性が秀でてるから可能なんだと思われ。
38:あ
22/12/04 08:07:58.96 smgF8i1q0.net
>>37
協調性も自主性も他人の意見を尊重して対応する柔軟性も必要だから日本人の性質に合ってるよね
自分勝手や対応力が無いのが一人でもいると出来ない事はなのかも
39:あ
22/12/04 08:32:26.73 KNAF8sTb0.net
>>37
単純にジュニアからユースにかけての育成に差がありすぎるからだわ
海外では当たり前のことのように覚えさせられることを日本ではプロでも学べてない選手が多い
強豪国は育成がしっかりしてるから寄せ集めの急造チームでもそれなりに形になってしまう
40:いそ
22/12/04 09:04:19.39 6SnmUrYj0.net
>>39
硬い土の上ではできないことがある。
体操選手のような身体能力を身に付けるには、マットやウレタンのような軟らかい芝生面が必須である。
柔道の畳のように敷き詰められるウレタンマットに人工芝を裏から穿孔して生やし、切れたら交換できるようにする。
41:あ
22/12/04 09:08:19.64 MphTRP5H0.net
なにげに今まで日本がGL突破したW杯は殆ど選手主導だったりもする
南アフリカも大会の直前にこれはヤバイってんで
阿部をアンカーにおいて守備的に行きたいって中澤とかトゥーリオが岡ちゃんに直談判してあの形になった
ロシアも選手主体で前線からのハイプレスで行くって決めたしね
42:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/04 09:17:08.36 SkEaxU450.net
スペインドイツが追加点狙う相手だから上手くいった戦術だよ
普通の国はリードしたら守ってくる
なのでクロアチアにリードされたら割と絶望
コスタリカすら崩す戦術を持ってないからな
43:あ
22/12/04 09:21:04.03 o0Wm1+7t0.net
>>42
その通りなんすよね。
森保と選手も分かった上で先制取りに行くのか、守ってクロアチアが攻めてきたところカウンター狙うのか、整理して試合に入ってほしい。
44:いそ
22/12/04 09:21:57.79 6SnmUrYj0.net
>>40
柔道の畳は0.91×1.82mで、フットサルコートが25×42mなので、28×23=644枚
ジュニアの練習では、その半分でも良いかも。
紫外線での劣化を考えると、室内の方が良いだろうか。
柔道のプレハブ道場の仕様がある。
45:あ
22/12/04 09:26:44.81 MphTRP5H0.net
>>42
本来は意地でも0-0で折り返さないと成立しない戦術だよな
とはいえ日本が先制したところでその後クロアチアから1点守れる気もしないけども
46:@
22/12/04 09:49:36.22 1abEBku40.net
そう考えると、なんで柴崎を連れてったか、なんとなくわかるんだよな。
みんなで戦術を詰めてるときに、ボソッといいこと言うタイプだろw
47:@
22/12/04 10:08:00.37 1abEBku40.net
あと、今回さ、
選手たち、やたらこれを見せられてるんだよね
URLリンク(www.jfa.jp)
至るところで森保先生による教育がなされてる
とにかく団結こそ全てだ、と
48:あ
22/12/04 10:13:56.55 2XMQRbtj0.net
>>47
孔子の五常みたいな感じだな
49:あ
22/12/04 10:21:55.05 o0Wm1+7t0.net
>>45
先制できれば、クロアチア前に来るしかないので、カウンターやハイプレスがハマりやすいと予想している。
50:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/04 11:15:29.38 JtvnhEG20.net
前半ドローならもう勝ったようなもの
51:あ
22/12/04 11:18:11.45 2XMQRbtj0.net
>>50
コスタリカ「そう思うやんかあ」
52:あ
22/12/04 11:35:49.88 BPCu0CyY0.net
うむうむ
53:あ
22/12/04 11:47:34.91 o0Wm1+7t0.net
>>51
吹いた!
54:あ
22/12/04 11:51:32.75 MphTRP5H0.net
コスタリカは5バックだったから日本の5トップが機能しなかったっていう言い訳は一応ある
これから先、日本に5バックしかけてくる国なんてないだろうから
引いて守られたとしても
コスタリカ戦ほど攻めあぐねることは事はないんじゃないかな?
55:あ
22/12/04 12:05:13.54 KNAF8sTb0.net
>>54
コスタリカの5バックよりクロアチアの4バックの方が固いと思うけど
56:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/04 13:27:47.12 g6z8S2oC0.net
5人交代出来ると全く別のチームに出来るから
そこを一番上手く使えてる監督だろ
今のW杯においては
57:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/04 13:47:46.15 l8RSYuNT0.net
なんだかんだで、ハリル戦術だったなw
デュエル王の遠藤に、対人に強い富安、守田。
縦に突破の三苫、浅野、稲妻。
日本の負ける時のプレイスタイルの南野、久保、長友はやはり勝つ試合には不要。
それに、日本が大番狂わせするときの伝統の和式カテナチオの
全員DFによる南京錠ディフェンス。
ハリルすごくね?
ハリルの育てた代表は監督変わっても勝ち上がるじゃん。
58:い
22/12/04 13:59:34.12 TtN5f/aF0.net
5人交替制は日本の組織力と献身性が活きるルール
そもそも戦術の組み合わせを一つにする必要無いしな
前半苦戦してただろは素人の意見
攻撃時と逆転後を見れば計画性は明らか
そしてスペインドイツだから似た構成なのであって違う相手なら違う構成をぶつければ良い
コスタリカ戦はターンオーバー、引き分け狙いなのと後半ギリギリワンチャンスで決まってしまった
ターンオーバー時はどこの強豪も負けてるので善戦した方
59:あ
22/12/04 14:01:06.49 tcIj9WLB0.net
コスタリカ戦はなかったことに
60:あ
22/12/04 14:50:18.58 orwSVp8P0.net
日本の攻撃に転じる時間って体力的なものも含めて20分程度しかないじゃん
その間のみ相手国が繋がずにひたすら外にクリアボール出されたらどうすんの?
61:名無しさん@お腹いっぱい
22/12/04 15:16:29.68 jpnSXloD0.net
>>1
無能田嶋と電通の日本サッカー破壊力が半端ない!!!!!!
競技人口、視聴率、ネットの書き込み全て激減
これで会長が責任取らないとか会長再選なんて普通の組織なら絶対にありえない。
○代表戦視聴率
2018年W杯直前親善試合2試合
16.8% 日本VSパラグアイ
18.3% 日本VSガーナ
2022年W杯直前親善試合2試合
10.4% 日本VSアメリカ
11.3% 日本VSエクアドル
○2011年 24.3% vs 北朝鮮
↓
2015年 22.0% vs シンガポール
2016年 田嶋幸三が日本サッカー協会会長に就任
↓
2021年 8.9% vs モンゴル(W杯2次予選)
○3,4種(小中学生)の減り方が激しい
年度 第1種 第2種 第3種 第4種 女子 シニア 合計 前年比
(制限無)(18歳未満)(15歳未満)(小学生)
2014年 154,876 173,843 268,518 315,178 26,978 24,935 964,328( -988)
2015年 153,836 176,708 264,808 302,606 27,169 26,332 951,459(-12,869)
2016年 150,489 178,577 260,043 289,919 27,912 30,953 937,893(-13,566)田嶋会長就任
2017年 148,250 176,292 250,065 279,134 28,119 33,446 915,306(-22,587)
2018年 143,918 174,177 236,524 271,023 28,765 35,549 889,956(-25,350)
2019年 139,480 173,135 229,537 269,314 28,598 38,008 878,072(-11,884)
2020年 122,999 169,062 205,771 253,745 27,249 39,588 818,414(-59,658)←注目!
URLリンク(www.jfa.jp)
○日本代表蹴球板(eleven)の書き込み数
URLリンク(merge.geo.jp)
日本代表蹴球板 3月の書き込み数
2015(4試合) 103878
2021(4試合) 4734 ↓95%減少
○サッカー人気を24年前までに落とした田嶋&森保体制【最新視聴率8.9%】
URLリンク(www.youtube.com)
62:ぽ
22/12/04 15:20:32.53 bdao7nxR0.net
前半2点取られたら終わります
相手がミスして日本側にスーパープレイが出るのをひたすら祈ります
63:あ
22/12/04 15:25:42.77 fNyOuyuB0.net
戦術てのがよく分からなくなったわ
戦術がない監督にドイツとスペインは負けるなら奴らにも戦術などないわけだろ
奴らに無いものを誰なら持っているんだ?
戦術とはなんだ?どういう状態ならあると言えるんだ
64:ぽ
22/12/04 15:35:23.78 bdao7nxR0.net
森保戦術は奇跡が起こるのをひたすら祈るだけだから再現性が無く格下チームにも負ける
ドイツ戦とスペイン戦で奇跡が起こった
足枷付けられた選手が少ないチャンスを物にした
65:あ
22/12/04 15:43:36.32 fNyOuyuB0.net
今のメンツなら誰が監督でもお祈りプレーだろ
そういうのは置いといて戦術あるチームてのを分かりやすく紹介してくれたらありがたいわ
66:い
22/12/04 15:47:36.75 TtN5f/aF0.net
ウルグアイを最低として考えれば分かるんじゃ無いか?
あと2試合奇跡起こせるならそっちの方が良いしな
当然殆どの監督には起こせない奇跡なので最上となる
67:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/04 15:59:53.73 UTbQwZX30.net
まぁ正直、後半に三笘投入するしか戦術なさそうには見えるw
あとは運任せ。
サモラノ・サラスみたいに伊東・三笘の両翼がブレークするのを楽しみにしてたんだが…
68:ベンゲル ◆mxwpPK.C0.
22/12/04 16:28:47.35 Quwv5fqZ0.net
>>65
俺のスレを見ろ
69:ベンゲル ◆mxwpPK.C0.
22/12/04 16:29:15.47 Quwv5fqZ0.net
【復活】日本代表システム戦術論
スレリンク(eleven板)
70:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/04 16:36:48.68 PnwS8aeq0.net
ドイツ…バイエルン
スペイン…バルサ
戦術もプライド捨てて5バックにすればある程度抑えられる。
クロアチア…旧ユーゴなだけに、繋ぐのも好きだけど、代表はシンプルに勝ちの逆算をする。ハードワークも厭わないし、パワープレーもスペースへの蹴り込みもする。
今大会もそんな感じだ。ただ、ベルギー戦はゴリ押しにやられそうになった。
日本がどれくらいブロックを2枚作れるか?
71:あ
22/12/04 17:03:05.17 1ZcopKIF0.net
>>67
正直スペインもドイツも三笘が単独突破で決めたことはない訳で、伊東みたいにそこそこ足はやくて技術もある奴なら誰でもいいと思うわ。三笘じゃ無いとできないプレーで得点した訳では無い。
72:ぬ
22/12/04 17:22:09.66 jP6aARNc0.net
戦術ないとか言われたりしてるけど、スペイン戦の同点弾の時のプレス見るとハメ方は絶対仕込んでるのよな
73:あ
22/12/04 17:34:10.96 KNAF8sTb0.net
>>72
博打に勝ったんだ
もし伊東が競り負けていたら大ピンチ
74:あ
22/12/04 17:35:38.77 o0Wm1+7t0.net
>>71
三笘しかできないプレーで、得点や決定機に繋がっている認識ですが。
75:あ
22/12/04 17:36:31.25 o0Wm1+7t0.net
>>72
敵陣からの攻撃には準備できてたと思うが。
76:あ
22/12/04 17:50:44.59 1ZcopKIF0.net
>>74
ドイツ戦の南野へのパスもスペインのギリパスも伊東でもできてたんじゃ無いかって認識ですが。まあ現状の選ばれてるメンツで浅野や前田がスピードはともかく技術で上回ってるとはおもわんから三笘が最善とは思うが、日本人だけ三笘三笘言っとるだけで相手も気になった選手として名前すら別に出てこないし、浮かれすぎだとおもうわ。堂安はスペイン戦の一発で市場価値も爆上がり、ミランも触手と報道されたりで、結局点取らんと世界的評価はそれ程で収まると思うわ。
77:あ
22/12/04 18:47:11.10 o0Wm1+7t0.net
>>76
色々な見方あるんで。
日本代表選手の中では、三笘伊東冨安遠藤は質が高い。
特に三笘。伊東も優れた選手ですが、疲労具合は心配。
勝つには、質の高い得点可能性のある選手を長く出場させる。
守備は他選手でもできるので、組織としての役割を事前に決めて試合に入る。
元気な他選手より、疲れた三笘のほうが得点可能性高いという判断です。しかも相当な差があるという判断です。素人判断です。
質の高い選手で勝負してほしいという希望です。
78:ぽ
22/12/04 19:03:40.07 bdao7nxR0.net
奇跡祈るにしてもわざわざ不利なメンバーとポジショニング戦術でお祈りする必要は無い
79:あ
22/12/04 19:51:29.28 1ZcopKIF0.net
>>77
勘違いしてもらいたく無いが、三笘が悪いとか質がないって言ってる訳じゃ無いんで。
今回のW杯では質、決定力、メンタル含め堂安が最上で三笘に関しては現状は堂安に比べ飛び抜けた活躍をした訳でも無いのに日本だけ三笘三笘言ってるのが違和感大きくてね。
勿論いい選手だし、世界的にみたらどうとかは置いといて、次のクロアチアで文句ない違いを見せてくれるのを期待するよ。
80:あ
22/12/04 19:55:54.67 Mjwi8seV0.net
>>71
ドイツ戦は冨安が攻撃を封じ三笘が守備ライン二枚手玉に取って同点になった
スペイン戦も三笘のハイプレから同点に繋がりその後は驚異的なアシストに決定的なアシスト未遂もあったんだが
81:あ
22/12/04 20:16:06.89 1ZcopKIF0.net
>>80
三笘目線で言い出したらキリないが、そんな事言い出したらコスタリカは三笘が守備サボったから決定的場面に繋がって負けたともいえるんだが。三笘自身が言ってた事な。
ようは前線は得点を決めるというのがどうしても1番になっちゃうんだわ。だからクロアチアで目に見える得点という結果を出して欲しいよねって事や。
82:あ
22/12/04 20:20:10.30 o0Wm1+7t0.net
>>77
参考になります。
得点という結果は堂安が出しているので間違いないです。
以下個人的な考えです。
試合を優位に進めて、勝つ可能性を高める貢献度を同じ出場時間であると想定した上で比較すると、
三笘冨安伊東遠藤前田酒井鎌田堂安…の判断です。
ちなみに堂安はスタメンでなく後半切り札タイプと判断。
三笘冨安は、個の質が抜けていて、スタメンでも途中出場でも貢献度高い。
クロアチアに勝つ可能性を最大にするためのスタメンは個の質の高い選手で言ってほしいという願望です。
得点可能性を高めるために、三笘の守備負担を減らして、他選手に分担しても、失点可能性は増えないという判断です。
得点可能性はかなり高まる、というか、三笘なしの布陣で得点できる可能性がとても低いという判断です。他の攻撃選手の質が低すぎる。
もちろん選手ごとのコンディションやスタミナ面があるため、部外者ではなんともわからんですが。
83:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/04 20:34:03.28 Wz/88a0e0.net
>>72
これな
URLリンク(images-cdn.newspic.kr)
84:あ
22/12/04 21:59:54.65 Mjwi8seV0.net
>>81
守備って・・・言ってること違うじゃねえか
三笘の代わりは伊東でも無理
三笘がいなかったらドイツ戦の同点ゴールもスペイン戦の二ゴールもなかった
それぐらいずば抜けた存在
85:あ
22/12/04 22:56:38.89 1ZcopKIF0.net
>>84
1人でサッカーする訳じゃ無いんでね。マラドーナの5人抜きをハーフウェイラインから1人で決めたなら別格認定でいいレベルやけど、現状ずば抜けた存在なんかは特に日本にはいない。というか遠藤冨安のが単純に勝ち負けなら重要なんだろうし。まあ推しだろうから言いたくなるのはわかるがみんなが皆んな同じ考えじゃないんでね。あと伊東は無理とかの決めつける単語は検証しようがないんだからこういうのに限らず使わんほうがええよ。その位置でその時やってないんだから何とでも反論できちゃうんでね。
86:あ
22/12/05 00:38:26.85 K84pmTaQ0.net
三笘三笘言ってるけど4得点中2点は三笘関係ないじゃん
87:あ
22/12/05 00:58:37.66 U4ngkXwM0.net
>>86
連動したプレス、守備陣への圧力。
出場時間と得点関与、決定機関与の回数。
同じ出場時間で、他選手と三笘の有効性を比較してほしい。
88:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/05 11:15:56.54 vWW9Tif30.net
戦術だけじゃなくスカウティングは相当してる
どうしたら誰が過去に多くのミスをするとか、反町がいるんだからまず間違い無くやってる
ギャンブルなように見えてスカウティングから確信もって狙いに行ってる
89:.
22/12/05 11:20:53.92 9Pze/3J40.net
昔からヨーロッパの上位には結構接戦になったり終盤逆転することは多々あった
それを完全に1試合のプランとして構築したのはまぁ今までやれなかった事ではある
相変わらず技術的には圧倒的に下だし対策も別に難しくないと思っちゃうけど
90:あ
22/12/05 20:02:45.79 NEoA0zsq0.net
久保君は交代批判したから干されたか
91:名前いるんか
22/12/05 20:19:03.70 8RqUbavp0.net
>>88
それは間違いないね
スペイン戦でガビとペドリに何もさせなかったのは板倉と谷口に徹底して対策を仕込んだんだと思う
92:あ
22/12/05 20:34:06.36 N1WVKP270.net
レギュラークラスを後半まで温存するって日本代表ではこれまでなかなか取らなかった戦術だ、中東などでは何十年も前からありふれた弱者の戦術が、日本にとっても効果的なことを森保が示した、日本もプロリーグができて30年、戦術面の考え方のベースがようやくアジア上位に追いついてきた印象
そして他にも、これまでの日本が失点後に脊髄反射的に攻撃的になるクセがあったがそれも矯正できている
この2点で日本を着実に進歩させていると言える
93:あ
22/12/05 23:31:40.16 ydLpt7fw0.net
ポゼッションするならちゃんとトラップ全員できないといけないのにへたくそなのばっかりで全然リズム良く回せない
94:あ
22/12/06 01:26:26.74 kcmUp03t0.net
鎌田のクロスへの寄せの甘さで失点は2回目だからな
完全に狙われてたな
95:あ
22/12/06 01:58:55.51 vFb1Ano10.net
先制したら交替が後手になって立て直される
博打うちが当たってただけか
96:あ
22/12/06 02:02:24.34 I4DhbIye0.net
ほんと監督変わってほしいわ
97:あ
22/12/06 02:47:40.69 q1I9/+yH0.net
森保半端ないってwwww
98:あ
22/12/06 02:50:35.33 sDdTxj8V0.net
今日は森保が悪かった
交代遅いからクロアチアに反撃の隙を与えてしまった
99:は
22/12/06 02:51:20.51 GETvU8jW0.net
もうこの指揮官では伸び代無いですね~
100:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/06 02:54:27.22 oGwdZgxu0.net
森保は鎌田と心中した結果になったな。
101:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/06 02:55:05.72 pr2P7Vog0.net
やり方によっては勝てたわな
102:あ
22/12/06 02:56:46.83 Vjq0Kq6i0.net
ブラボーって怒りの目で叫びながら森保の顔を全力でぶん殴ったら長友を評価するわ
103:いそ
22/12/06 09:10:31.29 3C+KU29G0.net
外国人監督はGL敗退だけなので、GL突破した日本人監督となる。
嫉妬による足の引っ張り合いが凄いのだろう。そういう嫉妬を工作員が煽動する。
日本語では、間違った記事が多かった。情報操作や世論誘導に加担している記者が多いからだろう。
104:( ¯ᒡ̱¯ )
22/12/06 12:14:18.23 0wn4bhRX0.net
伊藤と言う不穏分子、三苫の使い方、
気分でターンオーバーなど、どうみたって
国際舞台でやらせる監督ではない。
何も言わなくて良いから、ヨーロッパの最高峰を
金積んで連れてこい。
105:あ
22/12/06 13:24:00.55 Bz0E4uW50.net
>>100
三笘と心中を選択してほしかった
106:あ
22/12/06 13:24:24.05 Bz0E4uW50.net
>>101
三笘スタメンだけで勝てた可能性高い
107:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/06 14:42:43.57 5P+2Lu6Z0.net
めったに決まらないスーパーゴール頼み
108:あ
22/12/06 14:51:58.26 /nl0qPSN0.net
>>104
ヨーロッパの最高峰ってのは最高峰の戦力があるから勝てるんだからな
ゴミみたいな戦力の日本を決勝トーナメントに進めるなんて無理
109:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/06 14:57:48.03 nY1O4lx70.net
三苫のあの使い方でグループ突破できたと考えるのが自然では?
突破ということに関しては全力を尽くせたと思う だからできた
110:あ
22/12/06 14:57:55.97 sNUWl6ST0.net
前半積極的にクロスとかやって放り込んでたのに入らない、ドリブラーも中へ切り込めないとはな
111:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/06 15:57:40.66 RBAK7e6P0.net
三苫後半入れるとしても2シャドーの位置でも良かったやろ
112:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/06 17:54:50.48 5P+2Lu6Z0.net
ぶっ壊れるまで酷使戦術
手哀れ
113:あ
22/12/06 19:38:06.02 8dCTvsBR0.net
>>111
本当にそれ。
シャドーでスタメン、試合開始から勝負してほしかった。
114:あ
22/12/06 19:56:07.45 do56zzp00.net
戦術は戦術三笘(サブでウイングバック起用)
115:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/06 21:04:04.44 oGwdZgxu0.net
森保に限らず、ワールドカップのトーナメントで勝ったことがないってことは、とどのつまり、勝たなきゃいけない試合の戦い方を知らないということなんだろう。
コスタリカ戦も勝たなきゃいけない試合だったはずだが、勝てなかった。
これまでの4回のラウンド16もそう。
監督替えてどうにかなるものなのだろうか。
116:あ
22/12/06 21:22:46.71 TcZyehXf0.net
>>115
トーナメントでギアを上げる余力がないだけかと。
ラグビーのW杯と同じ。グループで格上に勝てても、トーナメントでギアを上げた格上には勝てない。
決勝トーナメントでドイツ、スペインと今回当たった場合は負けたと思うよ。
117:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/06 21:31:57.83 oGwdZgxu0.net
>>116
そう、余力がない。
それが選手層の問題だとすると、監督替えても結果変わらないようなw
118:z
22/12/06 22:00:39.08 6wSeO9hb0.net
クロアチアでなかったらどこに勝てた?
イングランド?フランス?アルゼンチン?ブラジル?オランダ?
ベスト8って実は、グループリーグ1位の洗い出しレベル調整作業
ベスト8に残ったチームは予選リーグ突破が当たり前のチーム
要するに予選リーグを勝ち抜けるかどうかとかとか言ってるうちは
ベスト8は遠い。それは思っている以上に厚い壁。
119:あ
22/12/06 22:06:02.79 8dCTvsBR0.net
>>118
難しい
120:あ
22/12/06 22:27:57.87 BnhezlsA0.net
>>118
ほんまそれ
そのレベルのチームになるとワールドクラスの選手が当たり前のようにいる
単純に個人の力が足りないだけ
メガクラブの主力級を5〜6人排出してから監督云々言えよ
今の個人レベルならグループリーグ突破だけでも超名監督だよ
121:あああ
22/12/06 22:57:54.42 mzngNerF0.net
>>120
Jリーガー集団でGS突破の岡ちゃんは神ですね
122:あ
22/12/06 23:05:28.45 BnhezlsA0.net
そんなレベルの比較するなら今回は死の組での一位通過
あと海外組たって欧州下位チームか2部リーグばっかりJリーガーと大して変わりはしないよ
123:あああ
22/12/06 23:14:19.39 mzngNerF0.net
2010と比べてそんな変わらんよ
オランダ>>スペイン
デンマーク<ドイツ
カメルーン<コスタリカ
一位通過っても結果は16PK敗で一緒だし
岡ちゃんが歴代ナンバー1監督なのは間違いない
初出場の功績もあるし
124:あ
22/12/06 23:25:41.12 BnhezlsA0.net
>>123
そんな変わらないんなら一位通過の今回の方が上だな
まぁどっちが上とかどうでもいいけどゴミレベルの日本を決勝トーナメントに進出させた時点で奇跡なんだから岡田さんも森保さんにも敬意を払わないと
海外の有名監督なんて戦力ありきの話なんだから
125:あああ
22/12/06 23:29:37.73 mzngNerF0.net
戦力は圧倒的に森保
戦術は岡ちゃん
しかし岡ちゃんに森保の戦力与えたらさらに良い結果出せたかは微妙
126:あ
22/12/06 23:32:37.50 BnhezlsA0.net
>>125
岡ちゃんの戦術って何をやったの?
127:あああ
22/12/06 23:32:47.53 mzngNerF0.net
2010で日本が前評判通りボロ負けしてたら代表人気は終わってたと思う
岡ちゃんの功績は大きすぎる
128:あ
22/12/06 23:34:40.83 amqJN+n00.net
結局守って守ってのカウンターフィジカルサッカーしかw杯では通用しない。でも国内では全く違うスペイン式サッカーが好まれる。
129:あ
22/12/06 23:37:00.05 BnhezlsA0.net
岡ちゃんの戦術ってひたすら守ることしかやってないので今回みたいにドイツ、スペインから勝つことなんて不可能でしょ
デンマーク戦なんてフリーキックが2本も入るという千年に一度くらいのラッキーパンチが出ただけだし
130:あ
22/12/06 23:38:07.83 BnhezlsA0.net
>>128
ほんまそれ
誰が監督やろうが今の個人レベルではこれが限界なのに
131:あ
22/12/06 23:41:15.31 jxAP0cmT0.net
カミカゼプレス
132:名無し
22/12/07 00:00:11.40 UQMy6f410.net
>>130
森保監督は怪我人大量発生のなかうまく勝ったとおもうよ
万全であってももともとど下手くそ選手の集まりなのに
133:あ
22/12/07 00:49:04.17 T+I3Ajvh0.net
怪我人大量発生の中で怪我人を招集したんではなかったか
134:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/07 00:53:05.18 QRffKzDm0.net
グループリーグ突破専の監督としては伝説レベルだろ
森保のやり方しか無理だったぞあんなのは
森保を続投させたまま
今から切り替え失敗を重点に置いた議論を交わしていけばいいんだよ
135:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/07 12:05:36.39 4NILyqtc0.net
岡田も森保も最後まで攻めの構築をできなかった監督だな
136:あ
22/12/07 16:38:37.48 84193n3h0.net
岡田はメンバーがショボかったから仕方ない
137:あ
22/12/07 18:56:22.53 8+BQCqI90.net
今だったら岡田さんでいいところまで行きそう
138:あ
22/12/07 19:45:07.43 onOW3eaM0.net
まあ難しいのはわかる
アジア予選と親善試合だけでは
攻めの形なんか作らなくても勝てるし
守りの形なんか作らなくても守れるし
139:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/08 08:18:08.80 HQF3moHQ0.net
攻めの形作れないからアジア予選苦戦したんだろ
140:あ
22/12/08 08:59:09.26 jqmzSBQC0.net
アジア予選で苦戦したのはサウジオージーと同組だったからだろw
W杯の他の試合すら見てないのか?w
ついでに言えばオマーンも親善試合でドイツ相手に善戦してるしなw
単純にアジアのレベルがクソ程上がってるだけだよw
141:あ
22/12/08 14:07:00.79 OFt22mSN0.net
>>140
本当にそう思うの?
アジアの国が予選と本戦で同じ戦い方をしてると
もしかして今回は日本が強くなっちゃったと思った?
どん引き守備でやればいいとこまで行くのは
かなり前に岡田が証明してるよ
アンチサッカーと言われた
今回も時間が経つと同じように言われるはず
142:あ
22/12/08 23:09:39.56 thLwDAL70.net
弱い奴が強い奴に勝つにはどうしたら、、、、
夢の中でも考えたと思います
143:あ
22/12/09 17:54:55.28 SSkIU16F0.net
今回の時間限定のペースアップ戦術は、ブラジルとかは個人戦術レベルでいつもやってるのを、チームの決め事っぽく実行したっていう点で色々取り上げられそうだね。
燃料切れも最小限にしつつ、強豪国では個人のサッカーIQでやってたところを強引に解決しようとしたんだから、
日本の欠陥を大局としては埋めに行っている。試みとしては面白いんじゃないかな。見てる方はほとんどに時間がつまらなくなるけど。
144:あ
22/12/09 20:41:44.93 m/EFxJ8+0.net
憲剛とのインタビューで言ってたけどロングボール禁止してたんだよね
ドイツ戦決勝点に繋がる板倉のあれとか森保の戦術では絶対やってはいけない事
145:あ
22/12/09 22:02:16.67 uingpcEH0.net
>>134
あんな思い付き起用が何度も通用するわけない
予選さえ川崎頼み
146:あ
22/12/10 02:55:44.90 6XxwR4y20.net
>>134
レベル低いやつ
147:あ
22/12/10 22:09:04.63 pFMUN5g60.net
ドイツ戦スペイン戦で持て囃されたジャパンタイムがクロアチア戦で機能しなかったのは何故だろうね~?
148:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/10 22:17:41.90 YcmX/rV10.net
>>144
あれはリオ五輪最終予選を彷彿させた
浅野はふわっとしたフライパスを収めるのが得意なのに
なぜクロアチア戦ではそういうパスを出してあげなかったんだろうな
149:あ
22/12/10 22:29:22.32 HKrPU4mi0.net
>>144
禁止にしてたのは、6月の親善試合の時じゃなくて?
150:あ
22/12/11 20:48:43.26 As/7lrG40.net
岡田のやり方をもっと良い選手でやった感じ
そこにサンフレ要素をちょい足し
151:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/11 21:05:07.04 Vs1lp4YK0.net
森保がもともと守備的戦術を採るというわけじゃない
サンフレ式をそのまま使うなら2ボランチのうち一人はもっと攻撃参加するし
WBももっと高い位置に張る
もっとリスク冒せるならCBももっとボールを持って上がる
とりあえずボランチがもっと攻撃に絡まないと
その意味では鎌田で行けるなら鎌田でよかった
2シャドーは伊東三苫
1トップは前田は組み立てに全く関与できないからあかん
1トップ2シャドー1ボランチ1WBの5人で攻撃を組み立てる
152:3
22/12/11 23:26:41.98 4PWcWPbr0.net
>>143
確かに強豪国とかは今回の日本みたなのを自然に出来てるんだよな
153:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/12 01:39:43.47 z/1+ts1E0.net
前半は引き分けでいい なんて思ってるところが、加茂、岡田、森保遺伝子
154:あ
22/12/12 09:31:59.56 a3V0w21x0.net
12年かけて2010岡田ジャパンに戻っただけ
しかも選手たちはこれは「俺たちのサッカー」じゃないと言っている
2014ザックジャパンに戻ろうとしている
155:あ
22/12/12 12:22:26.21 Rn2b3fl30.net
今回は前回までよりも守備ブロックが強固になったなって感じはする
細かい問題点は多少あれどスペイン戦の5-4ブロックは良かったと思う
ドイツスペイン相手にハイプレスをかけるのを後半まで温存したのも、システムをミシャ式の2シャドーで三苫ウイングバックもほとんどやらなかった形を本番でやった事で相手が混乱してたのはあると思う、戦術というか対戦が決まってから長い時間あるのを逆手にとった戦略が良かったと思う
コスタリカ戦は自分達がボールを保持すると攻め手に欠ける印象はあったかな
ただ、コスタリカの5-4ブロックを崩せないのはスペインですら日本やモロッコの5-4ブロック崩せないんだからある程度しょうがないかなと思う、結局やり方がどうであれ5-4ブロックは簡単に崩せないってのが結論としか言いようがない
クロアチア戦は途中から4バックにして三苫一例上げればとかも思うが、どっちにしても似たような状況にしかならんかったと思うけどな
クロアチアがそんな一手二手で簡単に崩せる前提には思えないから
156:あ
22/12/12 12:48:11.77 yjP00SCa0.net
揚げ足取るつもりはないがモロッコは4-5ブロックな
これには雲泥の差がある
157:あ
22/12/12 15:21:48.30 IOAY8G590.net
長文なのに内容なし
158:3
22/12/12 19:36:16.14 Pv6nws9X0.net
>>155
戦術自体は「基本5バックで引いて守って短時間だけプレスかける」って至極単純な方法だけど
その運用の仕方が戦略的だったことがGL突破の最大の勝因だと思う
ルルーシュ・ランペルージも「戦略が戦術に負けることはない」と言っていたが
今回の森保ジャパンの戦い方もまさにそれ
159:あ
22/12/12 20:38:35.24 yjP00SCa0.net
>>157
他スレで何一つ根拠示さず名将と糠喜びしてるのに比べればはるかにいい
クロアチアに対しての5-4は明らかに失敗
ちな4-5は縦に入れさせない、打たれない効果大
160:名無しさん@お腹いっぱい
22/12/12 21:25:17.77 XJmU68EQ0.net
>>1
ハリルホジッチがアディダス枠10番の香川と電通枠本田を外そうとしたら、
突然電通元役員の岩上が副会長になって、その直後にハリルホジッチが解任された。
もう日本代表は電通が実質的に支配する
電通サッカー部みたいなものだ。
ちなみに今回のアディダス枠10番は南野で電通枠は長友。
電通は田嶋が会長になるために尽力し、田嶋は電通が放映権料等のサッカービジネスで利益を上げることに協力するwin-winの関係なのだろう。
森保はハリルホジッチと違い、田嶋や電通に忖度するから監督に選ばれただけ。
もうサッカー協会自体が田嶋のせいで完全に腐り切ってる。
161:あ
22/12/12 22:19:24.41 WnY1EonM0.net
>>158
54ブロックでドン引きなんて戦略って言えるようなもんじゃない
コスタリカ戦で無能さらけ出してる
162:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/13 01:24:10.19 y+cpNvMY0.net
コスタリカ戦は別に引いてないだろw
163:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/17 18:20:40.14 TdCbyP/n0.net
>>156
日本は強度足りなそう
164:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/17 19:38:15.16 crdw8rUd0.net
3年10か月くらい俺たちのサッカーをアジアでやって俺TUEEEしたあげく、
W杯は木端微塵に打ち砕かれる
2010年後から2014年W杯までだなw
これをまた繰り返すのはさすがに
165:あ
22/12/17 20:45:59.89 IwaHt99f0.net
3年間TUEEEやって本番でカメレオンもいいけどね~
166:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/17 20:59:51.92 yPQYGRHS0.net
ミシャ式の原点に立ち返って
攻撃だけ練習して3点取るけど6点取られて負けるようなチームがいい
そっちの方が人気出るだろ
167:ベンゲル
22/12/17 22:51:51.65 7jDTm2CX0.net
>>166
ガンバ西野乙
168:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/17 23:17:10.52 ayi13uxN0.net
>>143
時間限定で済んだのは短時間で2点取って逆転できたからで
もし1点しか取れなかった場合はどうするつもりだったのか
その答えはないから
「ペースアップ戦術」って認識自体が結果論だと思う。
たまたま短時間で逆転まで出来たから、残り時間をリトリートで過ごすことが出来た
結果、時間限定のペースアップで済んだ。という結果論になるので。
169:あ
22/12/17 23:41:38.77 HrYsdFGx0.net
>>143
スペイン戦前半30分過ぎから明らかにスイッチ入れて前からボール奪いに行っていて、
その勢いを後半さらに加速させて組織的な超ハイプレスでスペインDF人をパニックに陥れた挙げ句に、
堂安強烈ミドルで同点にしたのは痺れたわw
そしてエンリケとスペインDF陣がカオスに陥っている間に、
三笘の奇跡のクロスからの田中の逆転ゴール
スペインの反撃は冨安でシャットアウト
知将エンリケに森保が完全勝利
170:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/17 23:56:04.02 ayi13uxN0.net
しかしコスタリカ戦やクロアチア戦では、同じように長友→三笘に交替させても得点出来なかったし、チャンスの質にも疑問が残った。
171:あ
22/12/18 00:19:59.27 rGqbBKZH0.net
>>169
スペインは負けても2位で勝ち上がれたから
172:あ
22/12/18 11:18:00.88 fIAPffmL0.net
>>168
スペインにまともに勝つ術なんてものがそもそもないからじゃない?
勝つ確率を上げる為であっても運の要素も味方しないとどっちみち無理な相手、そこに相手のメンタルも揺さぶるのも狙いとして込みでギャンブルするのは勝負師的なやり方ではあったと思うけどな
173::
22/12/18 11:24:24.92 UghWayhi0.net
今回の戦術はバレたからもう使えない。
残っているのは、徹底的に完全に引いて守って失点をゼロにして、
攻撃は万が一のPK貰い狙いぐらいか。
トーナメントはそのまま120分やってPK戦に持ち込む。(PKの練習はしっかりね)
174:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/18 11:41:00.90 cwFYtKza0.net
どんな場合も対策に対策できないと勝てないので、ピッチ内修正力を鍛える考え方自体は合ってると思う。
スペイン戦
事前スカウト
スペインが裏を使わない事がわかっていた
事前対策
ラインを上げてバイタルを狭めた
ゲーム中スペインが行った対策(対策の対策)
IH(ガビ、ペドリ)を使ったサリーダ・デ・バロン
それを見て日本が行ったピッチ内修正(対策の対策の対策)
余るHV(谷口、板倉)を使ってIHをマンマーク
IHがDサード(日本から見てAサード)まで下がっても追わせる
それを見てスペインがとった行動(対策の対策の対策の対策)
GKから一つ飛ばしのフリーのターゲット(SBアスピリクエタ)にパス
それを見て日本がとった行動(対策の対策の対策の対策の対策)
長友にWGウィリアムズを捨てさせてSBアスピリクエタをマークさせるスライド
+長友が捨てたウィリアムズのマークを谷口が拾う(=谷口がガビのマークを捨てる)
175:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/18 11:58:27.73 cwFYtKza0.net
>>173
戦術っていうのはじゃんけん
グーがバレたら以後グーが使えないっていうのは近視眼的。
グーがバレてパーを出された時のチョキを用意しておくことが大事
チョキにグーを出された時のパーも用意しておく
パーに対策されてチョキを出された時、最初に使えなくなったグーを再利用出来る。
176:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/18 12:01:20.79 cwFYtKza0.net
今回の森保JAPANで言うと
グー=リトリート
相手のパー=ポジショナルプレー
日本のチョキ=ハイプレス
相手のグー=ドイツとスペインには無かった
相手のグー=(クロアチアの場合)放り込み
日本が出すべきパー=ポジショナルプレー(これが未熟だったのが課題)
177:ベンゲル
22/12/18 16:28:13.15 3hppkiqP0.net
>>176
またお前か
178:あ
22/12/18 19:32:01.36 H5n/n70h0.net
>>177
あなたは17歳のヤンキー設定の55歳のおじさんですか?
179:あ
22/12/18 19:42:14.91 24bRv+GK0.net
>>176
ポジショナルプレーw
180:あ
22/12/19 11:49:42.21 Emo95jHh0.net
戦術なんて決勝になかった
181:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/19 17:49:39.69 q3/d9MlE0.net
フィジカル:テクニック:戦術=3:2:1
くらいで重要じゃないか?
アルゼンチンがディマリアの起用で優位に立ったのも
フランスが後半までまともな攻撃できてなかったのも
戦術のあるなしが原因だろう
あとは互角みたいなもんだったし
182:NO MUSIC NO NAME
22/12/19 22:21:17.07 Nveg/SKz0.net
戦術三笘って戦術杉山のまんま
つまり昭和東京五輪から戦術に関しては進歩してないな
183:ベンゲル
22/12/19 22:24:54.61 Qa+xeB5c0.net
>>182
お爺さん乙
184:ベンゲル
22/12/19 22:25:31.71 Qa+xeB5c0.net
>>180
あっただろw