森保ジャパンpart176at ELEVEN
森保ジャパンpart176 - 暇つぶし2ch350:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/16 11:17:53.47 Dd5c3fpv0.net
組織の力だけじゃ限界があるから個の力を各々上げて全体的に底上げしようって話が
個の力=個人プレーと解釈してやってるのが今
代表に選ばれるほどサッカーやってるやつって基本的に馬鹿だからな

351:あ
22/07/16 11:19:20.48 uLqEsct50.net
戦うよー走るよー
メモメモ

これでW杯は勝てるよ期待しよう

352:・
22/07/16 11:20:09.36 DViKybq50.net
>>337
だから点を取れるボックスプレーヤーのFWが必要なんじゃね?
三笘と伊東もサイドを突破してクロス入れるのがメインだし
だから大迫や古橋が1トップ失格してる訳だし
点取りに特化してない鈴木優磨は選ばれない

353:・
22/07/16 11:23:29.26 DViKybq50.net
>>348
これ三笘がお馬鹿で理解してないんだよ?
>個人のレベルで勝てる時代でもないですし
と、三文安い発言してるんだから
個で勝てないから組織でって
個に優る相手が組織で来る可能性を失念してる

354:あ
22/07/16 11:25:30.31 eZxbzY2s0.net
>>348
そもそもこう言うので監督の仕事と言う人がいるけど
本当にそうなのか?
方向性を示す必要はあるが特に攻撃は
選手間の話し合いで詰めて行くことじゃないのか

355:・
22/07/16 11:27:00.51 DViKybq50.net
森保「組織の為に、お前が個人技で仕掛けてサイドに相手DFを釣り出せ」
三笘「共通認識の共有ができていない。そこができてくれば、もっと早めに動いたり後手を踏まないで流動的に動ける」
いや、共通認識が出来てないのお前だよ?三笘くん。

356:a
22/07/16 11:30:25.13 iE8hWQpC0.net
まあラウールだって
前にいけポジションは自分で判断しろ~~
ぐらいしか言わないんだから選手同士がピッチないで連携深めるしかないんだよw
三笘は五輪代表の選手とは連携ができてる
古橋や南野らに向けてのメッセージなんだけどなww

357:あ
22/07/16 11:53:17.72 t7UKoqf50.net
>>353
擁護すごすぎて引いた

358:あ
22/07/16 11:58:39.08 EL7kov7D0.net
薫が戦術なんだ!!(名言出た!オレ格好イイ~)
で黙らしたと思ったのに追撃喰らったから本人怒りの登場だな

359:あ
22/07/16 12:17:52.78 tjBAzx7H0.net
GK
1  大迫 敬介   99年 187㎝ サンフレッチェ広島
12 谷 晃生    00年 190㎝ 湘南ベルマーレ
23 鈴木 彩艶   02年 190㎝ 浦和レッズ
DF
19 佐々木 翔   89年 178㎝ サンフレッチェ広島
13 杉岡 大暉   98年 182㎝ 湘南ベルマーレ
2  山根 視来   93年 178㎝ 川崎フロンターレ
25 小池 龍太   95年 169㎝ 横浜F・マリノス
24 大南 拓磨   97年 184㎝ 柏レイソル
3  谷口 彰悟   91年 183㎝ 川崎フロンターレ
5  畠中 槙之輔  95年 184㎝ 横浜F・マリノス
4  中谷 進之介  96年 183㎝ 名古屋グランパス
22 荒木 隼人   96年 186㎝ サンフレッチェ広島
MF/FW
26 藤田 譲瑠チマ 02年 174㎝ 横浜F・マリノス
15 橋本 拳人   93年 183㎝ ヴィッセル神戸
7  野津田 岳人  94年 177㎝ サンフレッチェ広島
14 脇坂 泰斗   95年 172㎝ 川崎フロンターレ
6  岩田 智輝   97年 178㎝ 横浜F・マリノス
16 相馬 勇紀   97年 166㎝ 名古屋グランパス
9  西村 拓真   96年 178㎝ 横浜F・マリノス
18 水沼 宏太   90年 176㎝ 横浜F・マリノス
17 宮市 亮    92年 183㎝ 横浜F・マリノス
8  森島 司    97年 175㎝ サンフレッチェ広島
21 満田 誠    99年 170㎝ サンフレッチェ広島
11 町野 修斗   99年 185㎝ 湘南ベルマーレ
20 細谷 真大   01年 177㎝ 柏レイソル
10 武藤 嘉紀   92年 179㎝ ヴィッセル神戸

360:.
22/07/16 12:18:30.46 H/NbemYl0.net
マジで森保擁護してるやつなんなの
日本弱体化させたいの?

361:あ
22/07/16 12:24:16.31 YrlLGUqC0.net
個と組織と言うけれど細かく見ると個(部分)と総体(全体)と中間概念の群体(グループ)に分けられそう
一般論で言うと守備に関してはプレッシングにしろブロック守備にしろ全体の調和が重要だから事前の練習で総体的な練度を上げておく必要がある
逆に攻撃に関しては主に局面打破を目的とする為個もしくは群体による練度を上げておく必要がある
またサッカーは状況が常に流動的である為均衡破壊をする方法は多分に即興的であり選手の閃きや選手間の連携が重要になってくる
一方でセットプレーをデザインしたり
相手チームの弱点(足が遅かったり動きに釣られやすい等)を突いた戦術的なプレッシング又は崩しも成立する
こんな所かな知らんけど

362:・
22/07/16 12:26:10.87 DViKybq50.net
>>358
森保「サイドで仕掛けて相手DFを中央から釣りだせ。自分が戦術の中心だと思って気合いを入れて仕掛けろ。戦術三笘だと思え」
三笘「もっと共通認識とか・・・、連携とか・・・で流動的に動いた方がサイド崩せると思うんだけど・・・個では勝てないんだから組織で」
(-_-メ)

363:・
22/07/16 12:28:49.40 DViKybq50.net
>>362
森保「(あぁ、コイツ分かってない。やっぱりスタメン起用は無理だな。途中出場でピンポイントで使えるかどうかだ)」

364:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/16 12:38:10 fPeQQCO90.net
インタビューや会見で日本の戦術を全て洗いざらい話せとでも言わんばかりの自称戦術オタク
もう敵なんよ

365:あ
22/07/16 13:01:34.67 c9S+JK4A0.net
選手同士の連係は、ある程度時間を掛けて構築するしかない。
森保就任直後に日本代表が躍動したのは、リオ五輪の中島南野の連係が活きたのもある。
2018W杯の時、最後に乾をメンバーに混ぜても大活躍できたのは、隣に桜時代相性の良かった香川が居たから。
特にトップ下とか中央に配置する選手は、周囲の選手との関係性・相性が大事になってくる。
今回のW杯メンバーは昔からの関係性が希薄。新たに一から構築しなければならないのが痛い。
鎌田や伊東もリオ五輪メンバーに選ばれてたら、少しは関係性も構築出来てたかもしれないね。

366:あ
22/07/16 13:11:27.01 c9S+JK4A0.net
久保も将来の日本代表の為に、少しはパリ五輪世代に参加して関係性を構築しといた方が良いと思うよ。
そういうのが後々活きると思うので。

367:あ
22/07/16 13:19:11.27 3R6EAziX0.net
>>360
荒らし釣りか電通バイト

368:あ
22/07/16 13:43:49.53 EL7kov7D0.net
南野の記事ソッコー対応からして
本番前の炎上対策についてだけ戦術練ってるんだろう

369:あ
22/07/16 13:46:18.43 TlAuc8B50.net
>>364
敗戦後にボード持ってきたインタビュアーに捕まって、負けた要因をボードで解説させられてたレーヴなら見た事あるよw

370:あ
22/07/16 13:53:54.95 c9S+JK4A0.net
前回2018W杯では、2014W杯から引続き選ばれたベテラン選手が(ほぼスタメンで)9名も居た。
大迫、岡崎、香川、本田、長谷部、吉田、長友、酒井、川島
この選手達が主力となり、全体として練度が高く、長年培われた連係を活かした。
今回2022W杯で、2018W杯から引続き選ばれそうなベテランは、
原口、柴崎、吉田、長友、酒井、川島
今大会では、大半が恐らく脇役。連係を活かす程人数も多くなく、まばらに散らばっている。

371:あ
22/07/16 14:03:18.20 c9S+JK4A0.net
よく分からないけど、前大会の西野ジャパンを間近で体験して森保は勘違いしてしまったのではないか?
日本代表の選手達は、自主的に戦術を構築するものだと。
でも>>370の通り、前回メンバーは既に長年の積み重ねがあり、特殊だっただけだから。

372:あ
22/07/16 14:22:54.52 8+mBlTfY0.net
>>353
個々の強い選手たちが組織的にやっている現代サッカーの中で、僕たちもそこをやっていかないと勝てないのは目に見えている。

373:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/16 14:40:50.05 DFYNhPcq0.net
積み上げもあるが前回は乾のエイバル式ハイプレスがたまたま奏功したのが大きい
今回も誰かが主導になって1つのクラブのやり方を模倣するのが一番いいんだけど、前線の主力に乾みたいな戦術理解があって我の強いタイプいないから難しいな

374:あ
22/07/16 14:42:59.31 eZxbzY2s0.net
>>360
敵と決めた相手には事実関係なく叩いていいって理屈を説明してくれないか?
森保やサッカーだけじゃなく政治や社会問題でも
そう言う奴多くて一回話聞いてみたいんだ

375:あ
22/07/16 15:07:37.14 QMdslwCj0.net
叩かれたくないって人はスポーツ選手、ましてや監督なんて職業向いてないんじゃないか
スペインイタリアとか負けてたら街中出れないんだろ?
捕まって説教されたりレストラン入れてくれないとか海外組の選手がよく言ってるやん

376:あ
22/07/16 15:13:36.23 eZxbzY2s0.net
>>375
安価つけなきゃ誰に言ってるかわからないぞ
もし自分に言ってるなら嘘でも叩いていいと言う意味か?
それは誹謗中傷と言うかただのいじめだな
実質一部の人のやってることは森保いじめだと思ってるが。

377:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/16 15:15:21.30 LkYQ+kNd0.net
個で負けてる相手に個でカテっていう監督は仕事楽でいいよなw
ない物ねだりしてればいいとか仕事してるとは言わんのやでw

378:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/16 15:17:22 LkYQ+kNd0.net
口で勝てって言うのはいいけどそれはちゃんと組織作ってる奴だけ言っていいんやでw
やってないのに口だけってのはどーなんですかねw

379:あ
22/07/16 15:17:41 AgL4GqZD0.net
香川が創造性もあって欧州でも点を取ってたから
それを機能させながらサイドに仕掛けられるやつを置いたのが西野ジャパン。
相手のボールの取り所が低くても精度が高いメンツだったからゴール前で狭いところを崩せる怖さがあった。

対して森保ジャパンはオリンピックメンバーも選考しながら、フィジカルと守備力が足らないと嘆いてジャパンズウェイを発動させるようにメモ用紙の山を田嶋に送りつたんやろ?
なんのためにユース世代育てたのか分からんわ。

380:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/16 15:18:01 wtCtt3b20.net
三苫の意見も分かるけど森保が原因かは不明だな
ライン上げろって事ならそれはディフェンダーとの兼ね合いだし森保のスタイルでもないから監督の判断に従うべきだし
攻撃の選手の連携なら選手同士で話し合うことの方が重要だし

381:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/16 15:20:07.97 LkYQ+kNd0.net
日本代表が点取りたかったら4-2-3-1しかないんやでw
安易な逃げの糞フォメに固執してる時点でどうにもならんぞw

382:あ
22/07/16 15:25:21.77 c9S+JK4A0.net
>>373
>今回も誰かが主導になって1つのクラブのやり方を模倣するのが一番いいんだけど
本来はそれをするのが監督やコーチの役割だと思うけど、
元々そういうアイデアが無さそうだから、今迄出来なかったものが唐突に出来るとは思わないし、
日頃やり慣れてない事をされても強豪相手に役立つ代物とは思えない。
選手達が関係者に直接相談せず、マスコミ通して遠回しに問題提起しているのも異様。
選手間やスタッフ達との関係性が希薄に見える。
特に前線の選手にリーダー格が不在なのが気になるね。

383:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/16 15:28:44 LkYQ+kNd0.net
あの手の4-3-3で連携なんてできるわけないんだよなあw
グアルディオラ方式を取り入れでもしない限りw

384:あ
22/07/16 15:45:10.15 +D6SKwH70.net
さていよいよ、所属チームは3バック、の選手が多くなったのでは?

385:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/16 15:48:58.66 Dd5c3fpv0.net
W杯で3バックなんてしたら自殺行為だぞ
あれは相手と対等以上の自力があってこそのものだ

386:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/16 15:56:31.20 KUQk+5kC0.net
>>379
> 香川が創造性もあって欧州でも点を取ってたから
> それを機能させながらサイドに仕掛けられるやつを置いたのが西野ジャパン。
どこの世界のファンタジーだよ。大迫のポストプレーが機能しただけ。香川に何も出来ない

387:a
22/07/16 15:56:41.32 iE8hWQpC0.net
>>382
>特に前線の選手にリーダー格が不在なのが気になるね
だからそれを三笘に期待してんだろ
三笘がブライトンで自慢の攻撃力をみせつければ代表も自然と三笘中心になるよ
なんかい同じことループしてんだよ

388:a
22/07/16 15:59:11.58 iE8hWQpC0.net
>>386
ロシアのコロンビア戦は大迫ポストしてないぞ
大迫はむしろカウンターで抜け出しをやってた

389:あ
22/07/16 16:06:27.35 c9S+JK4A0.net
>>387
リーダー格と言ったのは、三笘が悩みを相談できる選手の事だよ。
前線の選手を纏め上げ、整えられる長谷部タイプの選手が攻撃陣に不在。
三笘は未だ経験が足りない若手の類。
逆に守備陣にはマヤも居るし、東京五輪世代が主力になりそうなので、次回W杯も安泰なのでは?

390:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/16 16:11:30.86 KUQk+5kC0.net
>>388
トップ下のリンクマンなんて評価する価値はない

391:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/16 16:13:07.31 ldgnEfyq0.net
>>371
そもそも広島時代もそういうことだったんじゃないか?
その頃に出した本でも読んでないけど見出しには脱トップダウンとか書いてるし
高校サッカーでちょっと話題になったボトムアップ理論の人も森保と交流があって
森保はその理論の賛同者みたいな感じになってる
元々そういう人が西野ジャパンを見て代表でもこれでいいんだと確信したのはあるかもしれない

392:.
22/07/16 16:24:57.37 H/NbemYl0.net
>>390
創造性皆無ではあったけど香川が持ち場を守ったことはいい影響があった
俊輔、遠藤保仁、バセドウ後の本田、香川とポジションの責任を負わずに勝手にやってたやつらが主軸から消えたりプレーが変わったのがロシア本番
いまの南野や堂安はまだ自分がシュート撃ちたいだけのクソガキ
そのクソガキを〆られる選手がいないのがちょっと辛い

393:あ
22/07/16 16:43:35.83 L1mXKt/f0.net
三笘や南野のインタビュー見た限りだと結局、トップでどうやって時間(タメ)作るか?ってとこになりそう

394:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/16 17:04:27.98 KUQk+5kC0.net
> いまの南野や堂安はまだ自分がシュート撃ちたいだけのクソガキ
関西人はこんなのばっかり

395:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/16 17:05:50.11 KUQk+5kC0.net
南野なんてリバプールの2年半何の意味もなかった。時間の無駄

396:あ
22/07/16 17:09:58.42 rdJXjvW70.net
森保の3年半何の意味もなかった

397:a
22/07/16 17:09:58.70 iE8hWQpC0.net
>>393
トップでタメなんて南野が自己保身で言ってるだけでトップでタメなんて意味ないぞ
だいたいロシア大会だって日本は全部カウンターでの得点だからな
FWがポストしてどうのこうのなんてシーンねーよ
大迫でさえカウンターで抜け出して即シュートしてたからな
ポストが必要なんてただの現実逃避の逃げでしかない

398:あ
22/07/16 17:15:33.51 OVXguUFW0.net
>>394
海外の選手はそんな奴ばっかりだろ
その中から飛びぬけた能力を持った一握りの選手がスターになってる

399:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/16 17:35:49.14 KUQk+5kC0.net
>>398
堂安も南野も、プレーの幅が狭い無能だからレギュラーになれなかった。頭も悪い

400:たーぼ(ササクッテロラ Sp93-pTra [126.166.6.99])
22/07/16 17:38:42.30 K5QVw25V0.net
うんち食わせて!

401:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/16 17:42:43.67 wtCtt3b20.net
アタッカー陣にリーダーの素質ある奴がいないってのはその通りだな
本田みたいに声がデカくてビジョンを共有させられる選手がいない

402:あ
22/07/16 17:43:33.97 c9S+JK4A0.net
>>391
なるほど。納得した。
組織にリーダーは不要、全員がリーダーシップを発揮して自主的に行動しろよ、と。
でもこの理論だと、長時間一緒に過ごす所属クラブや
前回W杯の様な長い付き合いのベテランが多い代表なら上手く回るけど、
短期間で初対面や若手が多い代表だと機能しなくなるのでは?
こういうのは、トップダウンもボトムアップも両方大事だと思うけど。両方両立できるのだから。
どちらかを切捨てて脱トップダウンだと偏ってるとしか思わないな。

403:あ
22/07/16 17:44:09.18 SEW8Vmmo0.net
森保は何で永井謙佑を呼ばないの?あの速さは絶対使えると思うんだけどな。

404:あ
22/07/16 17:45:17.09 Ji1MABeY0.net
>>401
本田みたいな奴がやりたいサッカーになると、クソ弱くなるがな

405:あ
22/07/16 17:45:53.96 Ji1MABeY0.net
>>403
代表で浅野より使えない選手だからというシンプル過ぎる理由

406:あ
22/07/16 17:47:49.14 DbtbRdap0.net
>>397
意味ない事は無いかと
実際トップにボール入らないのでサイドで勝負するしかない状況だし
特にボール保持の時にしんどいなと感じるよ
べつに大迫にこだわらないけど、中央でどうやって時間作る?は前線の自由度が高い日本だとわりと大きな問題だとは思うなぁ

407:あ
22/07/16 17:49:16.93 Up9WYw2u0.net
>>399
堂安はサイドチェンジに飛び出し連携があるからドリブルのスピード無いのにサイドアタッカーさせる事自体が間違い
サイドチェンジと連携出来るならIHやWB、飛び出し活かすならSTや2シャドーがありだと思う
幅広げられないのは南野と久保かな

408:あ
22/07/16 17:50:06.40 SEW8Vmmo0.net
>>405
なんじゃそりゃ
速い選手がたくさんいた方がいいと思うのに・・

409:あ
22/07/16 17:52:37.47 Ji1MABeY0.net
>>408
永井は典型的な王様Jリーガー
こういう奴は要らないんだよ
速い選手でも、浅野や前田みたいなサイドもできる選手は複数呼びやすいし、森保も呼んでる
永井は違うだけ
複数できる速い選手でなく、王様Jリーガーと分類される選手

410:あ
22/07/16 17:53:08.85 DbtbRdap0.net
そんな事より久保の移籍で海外ファンから、「アセンシオなんか残してどうすんだよ」ってアセンシオがトバッチリ受けてて笑ってしまった
Jにおいでアセンシオ

411:あ
22/07/16 17:53:27.53 Up9WYw2u0.net
>>406
現代サッカーでポストしてるCFなんて居ないわ
サッカー見てんの?
強豪とかサイドチェンジでWGに一気に送って1体1かワンツーで縦突破だろう
CFは逆にファーサイド逃げてファーのCBの裏隠れて裏抜け一択かCBが低い位置で持ってる時に一瞬で下がってサイドの裏叩いてサイドの裏抜けだろ

412:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/16 17:56:29.81 wtCtt3b20.net
「現代サッカーではー」とか主語大きくしても仕方ないわ
日本代表ではCFにポストさせるのが必勝パターンなのは歴史が証明してるし

413:あ
22/07/16 17:57:10.85 Up9WYw2u0.net
>>412
その歴史にポストするCFはこの15年居ないのが証明してんだが

414:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/16 17:57:58.57 wtCtt3b20.net
>>413
本田、大迫

415:.
22/07/16 17:58:23.38 H/NbemYl0.net
>>411
ポスト専業がいないだけでボールキープは必須スキルだっての

416:あ
22/07/16 18:00:39.42 Up9WYw2u0.net
ポストとか言ってるのはブラジルのロナウドで止まってんだよな
今はポストなんて絶滅しててお爺ちゃん過ぎて話が噛み合わない
両サイドドリブラーが主流でCFはひたすら裏抜けかサイドへ叩くしかほぼしてない
ガタイがよければ裏抜けさせてターゲットマンにするっても裏抜けだしな

417:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/16 18:01:43.73 wtCtt3b20.net
何の反論にもなって無いw

418:あ
22/07/16 18:02:41.60 DbtbRdap0.net
>>411
でもサイドチェンジなんて日本はしてないわけでね
CFもサイドがボール持ったらニアで潰れてるわけで
なんというか手数かけない攻めがしたいなら時間なんていらないのは分かるけど、ボール保持、はわりとまだ選手達の中で捨ててないような感じが南野や三笘の話から感じるのよねぇ

419:あ
22/07/16 18:02:56.36 Up9WYw2u0.net
>>414
大迫はブンデスでCFで成功してないモデストのSTで1年レギュラーなったくらい
大迫は裏抜けとかストライカーの動きしないからMF扱いだったし
本田は世界的な流れに影響与えてないし乗ってもいない

420:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/16 18:04:51.35 wtCtt3b20.net
>>419
南アの本田とロシアの大迫
脊髄反射でへ理屈こねんの止めようねw

421:あ
22/07/16 18:05:59.11 Up9WYw2u0.net
>>414
話変わるが、本田は日本代表ではCFで続けるべきだったってのなら賛成だ
後ろからの飛び出しは上手かったからCFの位置からの飛び出しを身に付けたら化けた可能性高いと思う

422:あ
22/07/16 18:06:51.70 Up9WYw2u0.net
>>420
サッカーは欧州クラブが最先端だから
欧州クラブではCFのポストとか絶滅してるから

423:あ
22/07/16 18:09:16.71 F3H1WfU40.net
代表って連携磨く時間がクラブよりないから、クラブの傾向がそのまま当てはまるか疑問
クラブまるごとっても日本だと難しいし
CFの、前でボール引出して何かするプレーについては、クラブよりもワンタッチではやりにくいはず
低い連携を補う個人で何とかする能力ある選手のがハマってきたのが代表の歴史
今はそんな選手いないから、どうするか?って問題あるが

424:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/16 18:10:20.21 wtCtt3b20.net
>>422
・日本代表での勝ちパターン
・そもそも代表とクラブでの連携度の違い
ここをもっと考えて返信してくれ

425:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/16 18:13:33.05 LkYQ+kNd0.net
現実見ろって話だなw
日本が欧州トップレベル前提の話されても困るんだよねw

426:たーぼ(ササクッテロラ Sp93-pTra [126.166.6.99])
22/07/16 18:13:48.17 K5QVw25V0.net
糞食わして!!

427:あ
22/07/16 18:15:20.57 Up9WYw2u0.net
>>423
裏抜けして最終ライン下げさせてビルドアップしやすくするのがCFのメイン業務だから別にワンツーとかしない
トップクラブ同士のCFずっと追い掛けて見たら分かるがほぼほぼボールファーサイドへ逃げてファーのCBの裏で飛び出し待機してるからCFに関して直接連携せんよ
裏抜けとファーからの走り込み以外マジでボール触らん

428:あ
22/07/16 18:15:52.95 Up9WYw2u0.net
>>424
>>427

429:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/16 18:17:22.08 7UPruXYo0.net
>>302
Jのトップ5って今誰なの?
仲川しかわからん

430:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/16 18:18:37.48 wtCtt3b20.net
>>428
全く反論になって無い
いい加減にしろ
そろそろNGにするぞ

431:あ
22/07/16 18:20:48.61 Up9WYw2u0.net
別に9割裏抜けすりゃいい話でよりシンプルだけどな
岡崎がマインツでCFやるに連れて滅茶苦茶高レベルで完璧にこなすようになってたの知らんかね

432:あ
22/07/16 18:21:43.12 F3H1WfU40.net
連携磨けるクラブ、特に強豪のFWがワンタッチで処理してるようなの
これが連携弱い日本代表だと相手にコンタクトされるようになるって差をかんじるんだよ
いくら理屈の上で、CFの仕事はウンタラカンタラ~っても、過去でも現代でも、古橋みたいなの通用してないよねって

433:あ
22/07/16 18:21:48.53 Up9WYw2u0.net
今は上田いるし、岡崎ほどのレベルじゃないけど中央の動きは引けを取らないし

434:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/16 18:24:02.79 7UPruXYo0.net
ボックス内で力発揮する奥川とか呼んで欲しいな
バイエルン相手にあんだけやれるなら期待できるわな
E1はそろそろ優勝してほしいわ
間空いたな
宮市のプレーも見たいわ

435:あ
22/07/16 18:24:39.27 98le8fKB0.net
古橋全然生かせないんだから裏抜けタイプは森保が監督の間はダメでしょ

436:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/16 18:26:23.70 7UPruXYo0.net
裏のスペースを作らせないチーム相手だと
オールマイティに攻めなきゃダメだわな
奥川さん待ってます

437:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/16 18:26:51.21 wtCtt3b20.net
>>435
森保って言うか日本代表の歴史見てもダメなんだよ
なぜか知らんがその国ごとの適正ってのがある

438:a
22/07/16 18:28:19.21 iE8hWQpC0.net
>>415
だからボールキープは伊東や三笘がやってるっつーの
伊東がキープして浅野や前田が飛び込むのをまってるだろ
南野は自分がボールキープできないから自分に批判こないように誰か前線でタメが~~って予防線張ってるだけさ

439:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/16 18:29:51.09 LkYQ+kNd0.net
ロシアはボール引き出すのはほぼ香川がやってたからなw
大迫も当然やってはいたけどw
今の日本代表にそんなことできる奴いませんけどw

440:あ
22/07/16 18:30:10.32 Up9WYw2u0.net
>>432
CFはフィニッシャー化してボール触らんてインザーギみたいになってる
それは置いといて、日本人は連携弱いとは思わないな連携は上手いと思う
しかし、森保はそもそもSBとか中々上げず前は前だけで何とかしろってサッカーだから個人任せの1体1でファイナルサードで進みにくいってのは戦術的にあるのは間違いない
森保はSBも組み込んだハイプレスは出来ないから引く場面が多くなる可能性高いと思うから(特にスペイン戦五輪みたいに)足速いのとドリブラー前残して広島時代みたいにすんじゃね

441:あ
22/07/16 18:31:08.69 Up9WYw2u0.net
>>415
それは現代では両サイドドリブラーにしてサイドアタッカーが担ってる
日本もそうしてて今やCFの仕事じゃない

442:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/16 18:33:00.89 LkYQ+kNd0.net
伊東や三苫?
ボール持たせてもらう時しかボール持てない奴にどうしろとw
苦しい時に引き出せるから効果的なんやでw

443:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/16 18:33:11.70 wtCtt3b20.net
サイドがボールキープしてもそんなに意味無いんだけどな
トップがキープしたらその後の展開も広がるけどサイドだとそうならない
体面をぶち抜かないといけない
川崎の2人をIHにしたのは画期的だった
トップではないけど2人で中央でキープできた
あれは鎌田なら代役ができそうだけど原口では無理

444:あ
22/07/16 18:38:37.24 F3H1WfU40.net
>>440
日本より強豪と比べると連携弱いだろ
理由は大きく2つ挙げれる
一つは繰り返しになるが、代表のベースとすべきクラブがないこと
若干川崎っぽくなってるが、海外組と日本組の差が大きいので、海外組に川崎出身や川崎所属が増えてるって程度
もう一つは文化
これは岡田あたりの話がわかりやすい
どういうときにどういうプレーすべきか、言葉が指すのは何かとか、そういうのが強豪よりかなり劣る

今ならポストプレーって言葉多くの出てるが、これも相手とのコンタクトするプレーに限定してる人と、コンタクトなしも含んでる人に分かれてると思う
更にサイドに流れまくるのもありな人もいれば、そこまで逃げるならFWじゃないとみなす人もいる

445:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/16 18:38:43.54 LkYQ+kNd0.net
まあ伊東だけスピードでワンちゃんあるなw
そんなところにまともなパス出せる奴居ねえけどw

446:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/16 18:40:54.78 LkYQ+kNd0.net
目的は苦しい時にボールを納めてくれるのが必要だって話だからなw
苦しくない時の話されても意味がないんだよねw

447:あ
22/07/16 18:42:26.91 Up9WYw2u0.net
>>442
>>443
そもそも今は両翼絞って中央固めてくるし引く場面は強豪でも541や451引いた上に両サイド絞って中央圧縮してくるから中でポスト出来る思ったらあかんよ
基本フォメでも3バックやアンカー置いて中厚くして備えてる
各国無理だし、前回大会してたのカバーニくらいじゃなかろうか
スペインだけは絞らないから中空くだろうけど押し込んでくるから分からんな
スペース的には他国より可能性は高いだろうけどプレス次第かな五輪みたいに押し込まれすぎたらキツい

448:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/16 18:43:08.03 LkYQ+kNd0.net
昔の柴崎にはその手のパスが出せた
だから過去の残滓を期待しちゃうんだろうなあw

449:あ
22/07/16 18:49:55.54 tb3MBI5X0.net
>>397
コロンビア戦の二点目はカウンターじゃなかったんじゃあ
パス繋いで行って大迫がPA内でポスト、それを酒井がシュートするけど相手に当たってCKになってCKで得点だったでしょ

450:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/16 18:49:58.01 Dd5c3fpv0.net
日本代表がいつまでも弱いのは信念を持ってやり方を継続せずに
流行に流されてあっちこっちにフラフラするから
代表のあのポジションになろうと目標にした少年がいざ大人になったらそのポジションがなかったというのが起きてる
代表に選手を送り出すのがクラブの最大意義とするクラブの出現も阻む

451:あ
22/07/16 18:50:04.56 F3H1WfU40.net
柴崎は今も昔も大して変わらんと思うけどな
ベルギー戦では、香川、乾で奪ったら直ぐに前行き、ヌルい守備相手にちょっとだけ運び、速いパスで原口にアシスト
技術、肉体的に今よりスゲーってプレーとは思はない
ガーナ戦では伊東・前田が奪ったらワンタッチでいいの出して起点なってたし
共通してるのは、柴崎がワンタッチや少しのドリブルを実質フリーでする余裕があること
西野ジャパンはWCレベルであって、森保ジャパンは最終予選レベルでもないだけでは
柴崎使えってことじゃないぞ
大雑把にこういう枠は鎌田か田中にシフトしてるし

452:あ
22/07/16 18:50:53.87 rdJXjvW70.net
>>437
使いこなせない森保がダメなだけ

453:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/16 18:52:30.34 sy/26aFd0.net
何時までも弱いのは個のレベルが上がらんからに決まってるべ
他所のメンツ見てみろや
戦術でどうこう出来る差じゃねえだろうが
とにかく日本人の限界以上の選手が出てこんと誰がやっても無理
アジアの強豪レベルでしかない

454:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/16 18:52:49.73 wtCtt3b20.net
>>452
何でもかんでも森保の責任にすることがダメ

455:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/16 18:56:23.02 ldgnEfyq0.net
ハリルも大迫に辿り着くまではトップの人選で苦労してたしな
大迫が最適解とわかった後もサブ探しは難航してたし

456:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/16 18:57:26.51 7UPruXYo0.net
ロシア大会乾が2ゴールの大活躍だったけど
惜しいシュート全部乾だったな
6ゴールくらい入ってもおかしくないシーンいっぱいあった

457:あ
22/07/16 18:58:43.80 tb3MBI5X0.net
>>452
ハリルやザックで古橋が活躍してるイメージ無いけどね

458:あ
22/07/16 18:59:31.25 Up9WYw2u0.net
>>444
定義の違いは確かにややこしいというか難しい
文化ってか歴史の朝さ?確かに大枠の括りみたいなのがチグハグで弾力性無くしてるのはあるな
欧州や特に南米は前線流動的とか言われるけど
ボールサイドのサイドアタッカーが低い位置下がるとSB下げさせないのとコース確保する為にCFがそこへ流れてて決まった動きだけど大枠で見ると結果的には流動に見えるが
日本だと中央張るタイプとか流れるタイプとか縦に分類されてこういう選手ってカテゴライズで終わる感じ
各国その上やってるサッカーの根幹更に違うし日本に当てはめようとしたら最早カオス

459:あ
22/07/16 19:00:13.43 MgptN6XE0.net
>>447ほか
一発でサイドチェンジできるスキルとパワーがある奴がいればな・・・
SBにそんなのが居ると最高
まあそれでもサイドライン割るくらいの勢いで蹴らないと
被カウンターリスク大きいのだが

460:あ
22/07/16 19:02:39.18 98le8fKB0.net
>>456
乾はそんなもん
4試合で2ゴールもしてむしろ出来すぎ
フィニッシュがまともならブンデスやリーガでももっと上位のクラブに移籍してたはず

461:あ
22/07/16 19:08:52.44 Up9WYw2u0.net
>>453
個人の技術レベルはいくらかはもう追い付いてきてるとは思う
この15年目まぐるしくサッカーの戦術が変わり、今は個人の戦術理解の壁が非常に高くなってて指導者レベルだと更に高いこの差が痛いと感じる
欧州の監督にエンリケや一時的だけどコンテなったり、ドイツはフリックとか最先端の監督呼んでるし引退の花道的な代表監督にこのレベル呼ぶとか今までじゃ有り得んし

462:あ
22/07/16 19:09:21.05 MgptN6XE0.net
ん?タッチラインか サイドラインって言う?
>>456
アタッカーは本田や乾などちょっと頭のネジが外れたような選手じゃないと
括約できない気がする 原口ももともと癇癪持ちだし
ブラジルでの岡崎のヘッドは地味に嬉しかった
フィジカルスキルメンタルが平均的な日本人が決めた気がしたから
敗け試合だったけど

463:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/16 19:13:17.30 LkYQ+kNd0.net
そらロシアは乾が点とるべき環境だったからなw
あれこそ南野が言ってる中で貯めれる奴がいるからだぞw
フィニッシュ役はサイドやw

464:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/16 19:14:21.25 LkYQ+kNd0.net
三苫もあれぐらいの環境がないと点は取れないって言ってるんだが
森保は一人で頑張れって言ってる訳でw

465:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/16 19:15:40.84 fPeQQCO90.net
>>398
ベルギー戦の3点目を見てもそんなこと言ってるなら節穴過ぎる

466:あ
22/07/16 19:16:24.33 HAC+HOj90.net
大迫絶好調じゃん

467:あ
22/07/16 19:17:27.71 eZxbzY2s0.net
森保アンチ見る目なさすぎでしょ
狙ってもここまで裏目引けないぞ

468:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/16 19:18:56.98 7UPruXYo0.net
武藤大丈夫か?

469:あ
22/07/16 19:19:35.41 tb3MBI5X0.net
ロシアは長谷部、香川、大迫下がって、その裏に出来たスペースを柴崎らからのフィード貰ったサイドが突くといった感じだったな

470:あ
22/07/16 19:20:08.66 Up9WYw2u0.net
>>459
ちょっと前はSBは安泰となってたのにねぇ

471:あ
22/07/16 19:22:47.24 FFLaFp910.net
長友や内田が出てくる前は、フィジカル必須のSBは日本人に向いてないって説もあったよ

472:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/16 19:23:02.97 LkYQ+kNd0.net
三苫は心底困ってると思うでw
サイドを自力で破った上に中には役に立たないFWが一人いるだけで点とれとかってw
森保はクリロナがいると勘違いしてるんじゃないですかねw

473:あ
22/07/16 19:28:35.49 Up9WYw2u0.net
>>471
内田はかなり先を行ってたSBだったね
今やSBのサイドチェンジは当たり前サイドチェンジ出来なきゃ中盤をSBに下げてSBにコンバートさせる時代だし
長友もエトーとしてた時はエトーにサイドチェンジかましてエトーが胸トラしながら笑顔でbとかしてたのに

474:あ
22/07/16 19:30:24.16 Up9WYw2u0.net
確かに森保はSBにサポートさせる戦術は考えてないから前線はキツいやろうね

475:あ
22/07/16 19:31:45.31 98le8fKB0.net
>>471
奥寺は時代的な流行りもあってWBだがアウトサイドの守備的な選手だし名良橋や相馬なんかも海外行っても結構やれたはず
アンブロカップで相馬は高評価されてたしな
日本人はむしろ向いてると思う

476:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/16 19:32:08.59 fPeQQCO90.net
いや長友がアホなだけで他は皆普通にやってるだろ

477:a
22/07/16 19:32:24.43 iE8hWQpC0.net
>>470
クラブでの試合をみてないから知らないだけでしょ
左SBやってる伊藤の美しいロングフィードは過去の代表SB比べても史上最高レベルの精度だよ
アンチは伊藤の攻撃力さえ知らないで批判しかしない

478:あ
22/07/16 19:33:56.79 a4gxN4400.net
>>386
期待値と本番の結果は別だからね。
頭悪そうだからゴールした奴が偉くて、アシストした選手にパスをしたアシストのアシストになる選手とか軽視してそうだねきみは

479:あ
22/07/16 19:34:31.33 FFLaFp910.net
>>475
海外いってもやれたはずと、実際にどれくらいやれたかは大きな差がある
別ポジだが最近の具体例だと、田中碧は挑戦前は一部で活躍できる選手で二部は時間の無駄という意見もあった
しかし実際に挑戦すると、二部で苦戦

480:あ
22/07/16 19:35:11.64 Up9WYw2u0.net
>>477
伊藤はCBとして見てるわ

481:あ
22/07/16 19:36:59.77 Up9WYw2u0.net
>>478
香川が受けて乾に叩いてたりしてたの覚えてるわ

482:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/16 19:38:19.03 LkYQ+kNd0.net
だから森保はダメ監督なんよなw
全ての矛盾をサイドアタッカーに押し付けてる訳w
カウンター構成にもしないし遅攻で崩すのも両手足しばってやれっていってるw
お前の仕事楽でいいよなってw
攻守のバランスを考えるのは監督の仕事だよなあw

483:あ
22/07/16 19:41:14.48 EL7kov7D0.net
SBのロングフィードはロマンあるな
伊藤にはもう少し時間あげたかった
森保が腹くくればいけるかもしれんが

484:あ
22/07/16 19:44:20.98 eZxbzY2s0.net
Jが絶賛試合中の時間に
ここで偉そうに語ってる奴等がわかってるとは思えないなw

485:あ
22/07/16 19:44:21.56 a4gxN4400.net
>>481
実際に乾はウイイレのコンカみたいなシュート打ててるし悪くなかったと思う。
CBが川島にバックパスしたくなくなるような失点2点もしなかったら結構試合コントロールして勝ったと思うわ。

486:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/16 19:47:38.21 fPeQQCO90.net
乾があんなに点取るなんてただの奇跡だから
実際あれで「めちゃくちゃ点が取れる選手」だと思われちゃって乾本人がクラブで苦労したらしいし
西野は運が良かった

487:・
22/07/16 19:53:53.63 HBwnoDXB0.net
>>472
三笘がモイーズサッカーし無ければいいだけでは
森保は仕掛けろとは言ってても縦にとは言ってないんだから
まぁ、南野や田中碧が悪いんだけど

488:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/16 20:01:59.00 KUQk+5kC0.net
>>478
試合後にザックが、もっといいプレー出来ただろうがと不満なコメント残してる。
これがプロの考え。 お前ら素人の依怙贔屓なんて何の価値もない
守備を犠牲にしてまで、香川の攻撃が役に立つと言うのは説得力がない
シャドーとか、トップ下そのものが曖昧なんだよ。今なら鎌田と久保も必要が無い

489:あ
22/07/16 20:04:00.33 Up9WYw2u0.net
>>485
同意

490:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/16 20:05:30.35 KUQk+5kC0.net
>>478
起点がー。存在感がー。輝きがー。 お前ら、某カルト集団だろうが。安倍を殺した国賊だろうが

491:あ
22/07/16 20:08:02.35 geEjuTry0.net
>>488
すまんが関東リーグ行ったチームで怪我で引退するまで練習してたから、お前よりは素人ではないと思うぞ?
まあそんなことよりたらればをお前が使うなら、
川島があんな2回もまぬけなことしなかったらメンバーはもっと伸び伸び良いプレイしたかもしれないよね?卓球でもバレーでも、ビーチボールバレーでも試合したことないからああいう悪い失点すると流れをもっていかれる怖さを知らないだよ。相手だって本気なんだぞ?

492:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/16 20:10:52.08 KUQk+5kC0.net
>>491
香川はサイドアタッカーでもない、センターフォワードでPA内で体を張るわけでもない。
パス回しして、組立てに関与しました。しかも守備は得意ではない。
古い時代の日本人選手。フィジカル、デュエルが浸透して今更居場所がないカビが生えたようなもの

493:あ
22/07/16 20:12:25.77 geEjuTry0.net
>>492
パスを回すのとボールを動かすの違いもわからんやつが何偉そうなこと言ってんだよ
揚げ足とられねーようにサッカー用語使いやがれ

494:ジーコ
22/07/16 20:15:40.72 GY/UJzGO0.net
細谷ゴール
UMAに並ぶ今期リーグ戦7G目

495:ジーコ
22/07/16 20:16:25.47 GY/UJzGO0.net
と思ったらオフサイドw

496:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/16 20:40:34.22 KUQk+5kC0.net
>>493
2017年、アジア最終予選で活躍したのは、原口、浅野、久保
香川は排除されて、クーデター起こしていつの間にかレギュラーに居座ってる。
存在そのものに正当性が無い。

497:あ
22/07/16 20:58:28.35 80o4Gl0x0.net
>>496
2回も話そらすゴミ相手してらんねーわ
病気

498:たーぼ(ササクッテロラ Sp93-pTra [126.166.6.99])
22/07/16 21:01:25.42 K5QVw25V0.net
糞食う

499:あ
22/07/16 21:03:38.38 MgptN6XE0.net
>>477
フィードとサイドチェンジは違うやろ
フィードのほうが縦方向でよりゴールに向かって蹴るイメージだと思うんだが・・・
ちなみにシュツットの試合までチェックする余裕はない
SBがインナーラップできて中盤が落としたボールをサイドチェンジというのを夢想してるの
CBだと最終ラインで低い位置からサイドチェンジというのはなかなか聞かないし
CBがわざわざサイドチェンジ蹴れる位置まで上がるのはアホ過ぎる 
SBが定位置から逆サイドへ相手に獲られない速く正確なボールなんて無理
昔の鶴瓶の動きでなくSBが絞る守備が流行りだからできたら効果的だな~と
思ったの そもそも蹴らせないようなプレスで相手は来るけどね

500:a
22/07/16 21:09:35.70 iE8hWQpC0.net
>>499
いやロングフィードでサイドチェンジしてるという意味で書いたのだが
左から右、斜め対角線上の右ウイングへのロングフィードなんて珍しくないよ
なんでも噛み付く人だね

501:あ
22/07/16 21:17:15.57 EidfHgKq0.net
乾のことをよく知ってれば10試合で10分しか輝かない選手だって分かるんだけどな

502:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/16 21:25:02.15 KUQk+5kC0.net
>>501
うん、香川、久保タケも同じく。香川、乾の過大評価は異常すぎる
久しぶりにベルギー戦を見ようと思ったけど、香川、乾、柴崎がレギュラー固定されてるチームを見るには苦痛
今は遠藤中心にゴリラ化してるから、物足りない

503:・
22/07/16 21:28:30.02 HBwnoDXB0.net
お前ら、なんの話で口論してるの?
論点が飛びまくって話が噛み合ってないように見えるんだが・・・
他でやってくんない?

504:・
22/07/16 21:30:08.15 HBwnoDXB0.net
あれだろ?
口論してるフリしてスレ埋める荒らし

505:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/16 21:30:35.36 uHL9XaLu0.net
代表での上田のオフザボール見ればあーこいつクラブでも番張り9番やってるなって察せられるよな
俺が監督だったら上田だけ裏に呼び出して、「ごめ、お前やる気ないの?大迫の半分くらいは動いてほしいんだけど」って言うわ

506:あ
22/07/16 21:34:11.45 EErUWAvq0.net
>>503
口論してるつもりだけど、自分の嫌いな選手を貶したい発作がおさえられなくてめちゃくちゃになってるんだろな

507:あ
22/07/16 21:35:05.42 25bllk2K0.net
衰えはあるが大迫が復調してきた

508:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/16 21:35:42.81 uHL9XaLu0.net
サイドチェンジで言えば助走なしで一発で蹴ってるの堂安くらいだな
1つ前だと本田が助走なしでサイドチェンジしてるの見染められてプロにスカウトされたって話だが

509:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/16 21:36:23.09 uHL9XaLu0.net
>>507
この前の大迫異次元すぎたな
デカい速い糞上手いで手に負えないわ

510:あ
22/07/16 21:41:08 25bllk2K0.net
大迫を批判してた側だがスゲーわ
代表活動してないのが逆に良さげなんでE-1呼ばないのも批判してたが納得
ピンポイントで使えばイケる

511:あ
22/07/16 21:42:03 MgptN6XE0.net
>>500
なんだこれ
>ロングフィードでサイドチェンジ
ブンデス下位の試合まで見てる人の発言とは思えんなあ
あれか?日本人いるからワケもわからず観てるのか
まあいい サッカーファンが増えることは良いことや

定義がどーだか知らんがフィードは縦方向で深い位置からでも出せるもの
サイドチェンジはより押し込んだ状態で逆サイドに蹴るもの
何故なら低い位置から横にロングキック蹴ったら獲られる可能性が高いから
たとえ高い位置でもタッチラインからタッチラインへなんていう
サイドチェンジは見たことない
違うというならソース!!ソース!!

512:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/16 21:42:58 KUQk+5kC0.net
>>506
事実陳列罪が発動か

513:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/16 21:44:54 uHL9XaLu0.net
まあ堂安のサイドチェンジがそこまで効果的かどうかは微妙だけどなw
あいつイキるところあるかなほらよ俺一発でサイドチェンジできるぞって見せたいだけみたいな
まあ三笘が孤立で勝負できるから意味はあるんだけど

514:あ
22/07/16 21:45:40 MgptN6XE0.net
補足
>低い位置から横にロングキック蹴ったら獲られる可能性が高い
上記プラスカウンターリスク極大だからしない

515:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/16 21:52:21.22 KUQk+5kC0.net
>>513
パラグアイ戦は、何度も縦に仕掛けてロストを繰り返して、諦めて三苫に委託しただけだろ

516:あ
22/07/16 21:58:40.13 MgptN6XE0.net
堂安の話出たからまた書きます
サイドチェンジは本来中盤から前の選手が出すもの
それが戦術や選手の特質の変遷でインナーラップや偽SBなるものが出現
SBがより高い位置・中央寄りでボールを扱える機会が増えた
ボールサイドに寄る守備が流行り、プレスで中盤の選手が捕まってても
SBがポンとサイドチェンジ蹴れればラクだなあと思い前述しました
ちなみにSBのサイドチェンジを見たのは昔の野洲高校の左SBくらい
あとはロベカルのスーパープレイ集かな

517:あ
22/07/16 22:04:20.60 NNUCuPcO0.net
和製ジダン鎌田と、和製カカ三笘、和製チャビ大島、和製セルヒオラモス板倉が居ればベスト4は堅いだろ

518:あ
22/07/16 22:24:05.54 OfC+cpcU0.net
>>394
シュートはうっていいだろ
どんどん打たないからいっつもシュート数低いんだよ

519:あ
22/07/16 22:25:37.21 EL7kov7D0.net
1匹ゴキブリが紛れているが、、、

520:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/16 22:36:00.13 KUQk+5kC0.net
>>518
打っていいけど、南野、堂安はサイドから味方を活かすプレーが少ない。アシストがほとんどない。クラブも代表も

521:ジーコ
22/07/16 22:40:04.62 GY/UJzGO0.net
全部自分でいこうとするヤツって結局サッカーIQが低いんだよ
どうしていいか思いつかないから自分で全部いこうとする
ワールドクラスの選手はそんなことしないからな、自信があるからシュートを打つし確率が低ければ違う方法を選択する

522:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/16 22:54:41 7UPruXYo0.net
奥川ゴール

523:あ
22/07/16 23:12:35.23 450Y0ciL0.net
良い選手は認知面で優れてて状況把握してるから複数の選択肢から最善手選べるってのはある
あとエネルギーの使い方が上手くて簡単に捌く所は簡単に捌いたり無駄な動きが無い結果洗練されて見える
若い頃の宮市や中島が足りないのはこう言う部分なんだろうな持ってる武器はワールドクラスだったと思うが

524:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/16 23:16:07.15 KUQk+5kC0.net
>>523
宮市と富安は、常に全力で走ってぶっ壊れる。
基礎体力が無い中島と久保は、上下運動が嫌で、真ん中で適当にドリブルテクをアピール

525:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/17 00:09:43.18 1r70NX3m0.net
『文先生にとっては日本の国は一番の怨讐の国でした。日本の(皇居の)二重橋を私の手で破壊してしまおうと思いました。裕仁天皇を私が暗殺すると決心したのです。』
(「文鮮明先生み言葉選集」381巻より)
URLリンク(okinawajiken.blog.jp)

526:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/17 03:11:26.69 9owz7JTF0.net
オナイウ1トップでスタメンか、シーズン入っても使われるなら代表呼ばれないとおかしいな
古橋上田はいい加減見切れ

527:あ
22/07/17 04:05:25.28 OWJw9Ggv0.net
>>521
FWが頼りないからだろ

528:a
22/07/17 05:29:43.97 w8a2HpNx0.net
三笘と上田ゴール

529:神童
22/07/17 07:26:40.93 IXRzZeMO0.net
ーー大迫
本間久保伊東
さぁ🇩🇪🇪🇸をぶっ倒そうや

530:あ
22/07/17 07:55:33.58 OWJw9Ggv0.net
戦略がないので無理です

531:あ
22/07/17 08:45:27.45 CWUaOfjt0.net
しかし、同時期に代表招集してるならPSGと戦えばいいのにな。
興行面、強度的にも、今のガンバと戦うくらいなら吹田で代表と戦う方が面白い。
そういう所だよな。協会が無能だと感じるのは。
Kリーグ選抜はトッテナムと対戦したらしい。
コロナ出たみたいだけども。

532:あ
22/07/17 08:51:06.78 BJt3vvV/0.net
Aマッチに該当するかどうかを真っ先に考えられるようになろうや

533:あ
22/07/17 09:01:55.72 CWUaOfjt0.net
JFAが強化指針のジャパンズ・ウェイを発表したみたいだけど、競技者目線ばかりで観客目線が全然足りない。
鹿スタ開催があるのに鹿島選手を選ばないのもそうだし、いつも興行面を全く考えてない。

534:あ
22/07/17 09:05:28.98 U2ao2+QB0.net
Aマッチに拘るのってFIFAランク絡みの理由?
招集義務とかの話?

535:あ
22/07/17 09:30:33.28 CWUaOfjt0.net
532は代表戦が全てAマッチだと勘違いしてるのか。
E1はAマッチではないよ。
逆にAマッチ期間中ならPSGの主力選手は代表に呼ばれて来られないから。
仮にクラブと戦う場合は、国内組限定の日本代表。

536:a
22/07/17 09:32:03.90 w8a2HpNx0.net
寄せ集めの国内組代表よりクラブで戦うほうが強度的にも興行的にもおもしろいとおもうけどね
現に3000万のチケットでさえ即完してるほどだし
自分がみたいからといってそれを代表批判に結びつけるやつがアホ
協会が無能なんじゃなくアンチが無能といつも感じるわ

537:あ
22/07/17 09:39:14.81 BJt3vvV/0.net
>>535
Aマッチデーや招集拘束力の話とAマッチの区別が付いてないのはお前だろう
E1は招集拘束力のないAマッチな

538:あ
22/07/17 09:39:20.55 CWUaOfjt0.net
クラブ同士の試合を全否定しているのではなく、
降格しそうなクラブより国内代表と戦う方が面白いと言っただけ。

539:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/17 09:43:45.98 35XJPktz0.net
PSGと戦えば良いとかいう自分が見たいだけでどうやって試合組むのか全く考えてない小学生レベルの提案

540:あ
22/07/17 09:45:58.36 CWUaOfjt0.net
>>537
話が嚙み合わないな。
招集拘束力のないAマッチ?意味が分からない。
国際Aマッチデーは、A代表選手拘束権が協会側にあり、たとえ選手やクラブが代表招集を辞退及び拒否しても、協会側がその選手の代表招集を撤回しない限り、クラブの試合には出場できない。

541:あ
22/07/17 09:50:34.69 BJt3vvV/0.net
>>540
だから招集拘束力と国際Aマッチに該当するかどうかは別の話だって
E1でも国際Aマッチ出場のキャップは付く

542:あ
22/07/17 10:06:22.99 p7xjMkv+0.net
>>540
URLリンク(qoly.jp)
>しかし、国際Aマッチは国際Aマッチデー以外にも開催することができる。
>実際、日本代表は2014年ワールドカップ直前にコスタリカ、ザンビアとそれぞれ対戦しているが、この日は国際Aマッチデーの指定日ではなかった。
URLリンク(qoly.jp)
>この月はFIFAのカレンダーで国際Aマッチデーに指定されていない。
>しかし、この大会は「年齢制限のない代表チーム同士の試合」であることから、FIFAの見解では国際Aマッチという扱いを受けることになる。
>もちろん、国際Aマッチデー外の試合ということで、秋春制を採用する欧州リーグなどからは選手の招集を見込めない。
>
>それでも、このEAFF E-1フットボールチャンピオンシップでの出場試合数は、国際Aマッチの出場試合数としてカウントされる。

543:あ
22/07/17 10:10:31.09 tKWK1ffl0.net
ID:CWUaOfjt0はAマッチデーに行われる代表戦が国際Aマッチになると誤解してるのかな
代表スレもこんなレベルなのか

544:あ
22/07/17 10:24:06.74 p7xjMkv+0.net
去年の二次予選のミャンマー戦は延期のせいでAマッチデー期間外の試合だったな

545:あ
22/07/17 10:27:30.61 CWUaOfjt0.net
>>543
国際Aマッチデーと国際Aマッチをほぼ同一視してた。
教えてくれた人、ありがとう。

546:あ
22/07/17 10:57:06.43 U2ao2+QB0.net
煽らんでも教え合えばええやんええやん
おっさん同士なんだし
ところでAマッチの試合数に拘るのはFIFA ランク絡みって認識でok ?

547:あ
22/07/17 11:01:14.20 tKWK1ffl0.net
キャップ付かなくて選手にメリットは無いしE1と違って協会もクラブと調整するモチベ湧かないだろな
クラブも付き合う義理もがない
AマッチじゃないからFIFAランクには関係ないだろう

548:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/17 11:01:25.62 9owz7JTF0.net
前も言ったけどE1はAマッチ扱いでFIFAランクに関わるから負けちゃいけないんだよ
次回以降ポット2に入るためにも微々たるポイントでもバカに出来ない

549:あ
22/07/17 11:04:06.10 toPaFKPv0.net
ことごとく噛み合わないバタバタ感に期待

550:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/17 11:04:42.02 9owz7JTF0.net
このスレは知識のない奴ほどやたら他人を煽りたがる傾向があるんだよな

551:あ
22/07/17 11:10:02.06 U8oVREsk0.net
>>550
わかる

552:あ
22/07/17 11:11:00.17 U8oVREsk0.net
ベルギースーパーカップの試合今日深夜あるんだね
本間ベンチ入りするかな

553:あ
22/07/17 11:49:05.78 HsVjyQKw0.net
腹減ってきた
エースコックのスーパーカップ食いたい

554:あ
22/07/17 11:54:38.44 WTBS0WFJ0.net
>>552
当面は2部のBチームに所属するって公式でも発表されてたので、無いと思うよ

555:あ
22/07/17 12:25:57.03 eA+eEnaB0.net
>>550
ちょっと調べりゃすぐわかるのにな
実生活大丈夫かと

556:a
22/07/17 12:43:24.77 w8a2HpNx0.net
まあオナイウ推してるやつが一番他人を煽ってるけどなw

557:あ
22/07/17 13:16:04.10 8HOk3A9D0.net
南野、偽9番起用

558:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/17 13:55:46.85 1VcBRkzg0.net
南野のハイライト見たら天才的な反転シュートしてたな
あんなの日本人で南野しかできんだろ
なんであの才能をサイドで使うかな

559:あ
22/07/17 14:28:29.46 CWUaOfjt0.net
板倉は雲行きが怪しくなってきた。
2試合連続だと印象良くないな。

560:あ
22/07/17 14:42:51 toPaFKPv0.net
代表では似非10番…
いや系譜どおりか

561:あ
22/07/17 14:51:10 p62rBAbV0.net
負けていいわけじゃないがE1は負けても大した影響はない
ポイント係数高いのはW杯本大会、予選とアジアカップだな

562:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/17 15:20:04.11 lHykfSAL0.net
武藤ケガで岩崎追加
垣田とか呼んで欲しかったわ

563:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/17 15:38:59.15 7Z0QBR9y0.net
岩崎とか頭悪すぎるわ
たまたま現地観戦した試合でゴール決めただけで、実力的は全然個の力も技術も何もない雑魚だぞ

564:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/17 15:42:47.16 7Z0QBR9y0.net
武藤の代わりに呼ぶなら間違いなく鈴木優馬が第一だろ
そもそも代わりじゃなくても鈴木選ばないのおかしいし
昨日の鳥栖vsマリノスでも仲川とかの方が岩崎より遥かにいい動きしてたし
まじで森保は見る目なさすぎ

565:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/17 15:52:53.82 9owz7JTF0.net
森保は本当に技術は二の次で、スタミナお化けでスプリントがある選手大好きだな
つかそれなら岩崎より藤井智也呼べよと思うが

566:A
22/07/17 16:21:41.16 p0p8280Q0.net
武藤はJでも攻守で大活躍して、
攻撃選手で一番期待してたのに非常に非常に残念だ
鈴木優磨は代表に必要な選手だと思うが、
森保がE-1で呼ばないって事は、W杯も無理だろうな

567:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/17 16:24:51.86 WluTl2B80.net
それにしたって岩崎はねえわ
他にいくらでも実力のあるアタッカーはいるだろ
たまたま視察した試合の時だけ活躍した選手を短絡的に選んだだけのアホ森保

568:あ
22/07/17 16:43:27.73 K7+O6wNf0.net
>>566
E1は呼んでるだろ
辞退したけど

569:あ
22/07/17 17:36:38.56 U6TW5tpK0.net
>>558
なんでリバプール追い出されたか考えて

570:・
22/07/17 17:46:18.34 TY0vAh9Q0.net
>>566
尚、神戸

571:・
22/07/17 17:46:50.45 TY0vAh9Q0.net
>>558
戦術や連携無視で好き勝手に走り回るからだよ

572:あ
22/07/17 17:50:16.98 sgj6DgdN0.net
代わり呼ぶなら山岸か小川らへんかなって思ってたけど
まぁ誰でもいいか

573:あ
22/07/17 17:51:37.36 KMeAzMbW0.net
26人に、拡大?
川島は、呼ばないで!
そして、森保も、呼ばないで!

574:あ
22/07/17 17:54:42.24 iJJFA9W50.net
クロップは何で南野取ったんだろうな
香川の幻影を見たのかね

575:あ
22/07/17 18:13:05.41 5yciiIaA0.net
>>564
呼んでも来ないだぞゆうま

576:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/17 19:10:58.13 35XJPktz0.net
>>564
招集拒否ってるんだから森保に当たり散らすのは知恵遅れ

577:あ
22/07/17 19:13:21.14 RDoBf0C/0.net
>>562
武藤持ってなさすぎサプライズの可能性消滅

578:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/17 19:39:55.37 YzjYL2Va0.net
岩崎ってどんな選手なのかと思い鳥栖スレ覗いたら
鳥栖サポからも「代表レベルじゃない」とか言われてて草
しかも一人だけ岩崎信者みたいなキチガイがいて発狂して暴れて荒れまくってたw

579:あ
22/07/17 20:14:05.47 H1LViZE10.net
小川2ゴール
j2も呼ぼうよ

580:あ
22/07/17 20:30:11.20 H1LViZE10.net
小川今季20行きそうだな

581:あ
22/07/17 21:15:40.44 34/YuJX20.net
こないだの試合ゅぅますごかったな
1アシスト1未遂
ATの時間帯にGKまで猛プレスしたり2人相手にキープしてFKとった
IJに近いものを感じる

582:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/17 22:02:54.28 b2qRi4AI0.net
ぶっちゃけ大迫の方が上だった
格が違った

583:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/17 22:12:04.66 gczwEbe00.net
鈴木代表で見たかったなあ

584:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/17 22:14:14.99 35XJPktz0.net
大迫復調してると思うけどこのまま外れるんかなぁ
戦力になるかならんのかわからん奴連れていくぐらいなら大迫のが良いと思うんだけどな

585:あ
22/07/17 22:23:45.42 qHqeqbLH0.net
大迫三竿には簡単に抑えられてたし体ぶつけでポストするのはもう相手が強いと通用しない
運動量ないから大迫の周りが走ってる
下位クラブでやるにはそれでもいいかもしれんけどみんな走らなきゃいけないチームでは物足りないかな

586:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/17 22:25:46.89 uda61MRo0.net
E-1の初戦てカシマスタジアムだったっけ?
天気どうなんだ
下手すると雨ザーザーどころか嵐じゃね

587:あ
22/07/17 22:39:15.46 5yciiIaA0.net
Jリーグで復調してもあんま意味ないだろ
大迫は年齢のせいで走れなくなってる
前田浅田は連れてくと思う

588:あ
22/07/17 22:47:27.37 1widcswZ0.net
最終予選でサッパリ戦力にならないのがわかったが、Jで復調してる大迫
最近の親善試合でサッパリ戦力にならないのがわかったが、Jとスコットランドで大活躍してる古橋
どっちもどっち

589:あ
22/07/17 22:50:56.99 nuxDFLys0.net
CL出るセルティックのスタメンとJ1で15位のベンチ

590:あ
22/07/17 22:55:58.81 INA1Srhz0.net
タイプとしては大迫のほうが貴重やろ
ちょっとでも結果出してコンディション可なら呼ぶよたぶん

591:あ
22/07/17 22:57:42.54 +PamS/Bk0.net
大迫いたから最終予選苦労したのにドイツスペインとやるのにいても意味ないだろ
走れないベテランは足手まといよ
オナイウとか入れた方がいい

592:あ
22/07/17 23:05:15.93 1widcswZ0.net
試合でやるプレー傾向でタイプ分けすると、古橋と大迫は最終予選や強度高い親善試合だと無タイプ

593:あ
22/07/17 23:17:25.01 INTVLtjy0.net
攻撃の約束事が何もないチームじゃ古橋みたいなタイプはただの空気になる
どんだけDFの裏に走っても全くボールが出てこないからひたすら無駄走りを繰り返すだけ

594:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/17 23:22:07.28 VCnZpvzA0.net
昨日の大迫はJじゃ止められないレベルだったな
ポストもターンもえぐいし左足のシュートも威力あったからかなり調子上がってる
このままW杯にピーク持って行って欲しいが神戸が余裕ないから無理しそうだな

595:あ
22/07/17 23:22:31.01 toPaFKPv0.net
大迫はジョーカータイプじゃないからなあ
まあ保険でメンバーに入れるんだろうが
初戦ドイツとしてはスタメンで歓迎したいだろうな

596:あ
22/07/17 23:25:56.24 qOQtHFwK0.net
武藤からスタメン奪えないのが現状

597:ジーコ
22/07/18 00:38:03.53 Q2C16n+r0.net
4-3-3にするくらいなら4-2-3-1にして引いて守ったほうが絶対にいいよな
アンカー2枚みたいなイメージで

598:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/18 00:46:02.72 HRKz+UFY0.net
>>597
森保の433って守備時451じゃね。44ブロックよりも守備的だと思う

599:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/18 00:49:07.02 q3omT6Us0.net
大迫が復調してるのはマジでありがたい
FWは他に計算できる選手いないからな

600:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/18 01:16:14.59 G6YdqkvB0.net
ガチの試合でシュート打つだけの南野、古橋、上田が活躍できると思わない

601:あ
22/07/18 06:45:06 DlM0qStz0.net
本当に一部の人は会話にならないな
森保ジャパンが嫌いなのはもう充分伝わったから同じこと何回も言わなくていいよ
アンチ森保スレ作ってやって欲しいわ

602:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/18 07:30:57.92 /vq4ng280.net
会話ってのは現実見ない奴が妄想垂れ流してるだけのことかw?
森保が嫌いなのは当然だがやってることが糞だからいつまでも言われるんやでw

603:あ
22/07/18 09:02:33.98 EIkcKc/j0.net
やってる事が糞ってお前の事じゃん

604:あ
22/07/18 09:03:54.62 EfxlNaNh0.net
森保早く消えてくれってのは総意だろ
なんでこんなのでワールドカップ戦わなきゃならんのってみんな思ってるわ

605:a
22/07/18 09:06:57.65 KqhDznkn0.net
>森保早く消えてくれってのは総意だろ
極少数の総意だろうなw
まいにち壊れたラジオのように同じことを繰り返しさけんでるアホが少数いるだけ

606:あ
22/07/18 09:22:09.04 DlM0qStz0.net
ある意味分かりやすくていい
森保の評価が低くても皆が同じ意見なわけがない
ユーマなんかわかりやすいが
あれで森保が悪いわけがない
まともな頭してれば森保アンチでも
間違った森保批判が多いのは理解してる
それ以外の嘘間違いでも森保叩ければいいって言う人が
会話が成立しない森保アンチってこと

607:あ
22/07/18 09:44:22.21 oG6PtgIG0.net
UMAと小川を招集して欲しいと言い続けてたけど、それもあくまでもE1限定の話だな。
彼らに期待するのは来年以降の新監督指揮下で。
森保の場合、もう殆どW杯のメンバーを決めてるだろうし。
森保アンチでもW杯の前に解任しろと思ってる人は少ないと思う。

608:あ
22/07/18 09:48:16.27 VQpev5Jw0.net
もう今さら解任とかしても意味ないから森保で仕方がないがW杯終了でさっさとおさらばしたいのは間違いない

609:a
22/07/18 09:48:52.54 KqhDznkn0.net
新監督になろうが優磨は招集されんよ
監督の独断で代表選手を選考できるわけでもなく協会の意向もあるからな
優磨が拒否してる以上協会側も来年以降に優磨を呼ぶことは絶対にない

610:あの
22/07/18 10:04:30.98 5pvSrcLO0.net
UMAがダメなのに規律違反したての岩崎呼ぶのは悪手だと思う

611:あ
22/07/18 10:10:19.83 oG6PtgIG0.net
新体制次第かと。大岩や鬼木は鹿島出身だ。相性の良い監督もいるだろう。
状況も刻々と変わるから絶対はなく、先の事は分からないね。

612:あ
22/07/18 10:15:19.70 wwZVcHYY0.net
森保の継続だけは辞めて欲しい
たとえ好成績残したとしても辞めて欲しい

613:あ
22/07/18 10:17:02.79 LmITL6E70.net
4年間も監督してなんか変わった?
少しでも4年前と比べてこれが成長したとか言えるやついる?

614:あ
22/07/18 10:17:34.16 cBT9hIja0.net
>>608
これだよな。W杯後に森保が続投したり川島、長友、大迫、吉田が次のW杯でリベンジしますとか
言い出さないことだけが俺の願いだ。

615:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/18 10:24:20.44 jfggDvt40.net
ヘイトスピーチ楽しいから続投して欲しいって言ってるようにしか見えんわ

616:a
22/07/18 10:27:47.88 KqhDznkn0.net
>>613
若手は伸びたじゃん
これだけ欧州のクラブで活躍できる選手がふえたのは4年前と比べ物にならないでしょ
つか4年前の選手がダメなさすぎなだけだけどな
4年で多くの選手が劣化してしまったのは情けない

617:あの
22/07/18 10:30:19.89 naTPhLP60.net
>>616
それ監督のおかげではないな

618:a
22/07/18 10:37:48.51 KqhDznkn0.net
>>617
選手が伸びたのは選手の努力の結果だけど若手をこれだけ代表に抜擢したのは森保が史上最高だろうね
外人監督だったらぜったいにこれだけ若手入れない
フィジカルとか経験重視で中堅やベテランに頼る

619:・
22/07/18 10:40:03.88 /GeAzeGH0.net
>>616
欧州のクラブ(2流リーグ)

620:・
22/07/18 10:44:03.40 /GeAzeGH0.net
>>618
前回のワールドカップの後に
長谷部、岡崎、本田、香川、酒井高とか代表引退した選手が多かったからじゃね?

621:あ
22/07/18 11:01:58.00 GCZ5jGQW0.net
何か一芸に突出したような人より、平均が高くて賢い選手が今の選手って感じる
どっかでラウールが森保と同じだと馬鹿にされてたけど、ポジショニングは自分で考えろ、ってのは今凄く求められてる部分だと思う
ピッチ内で起きてる事を感知して動くのを、選手がその場でやるのと、監督が指示して動くのとでは違うからね

622:あ
22/07/18 11:16:00 DlM0qStz0.net
>>613
こんなのが正論と思えるから
いつまでも同じことばっか言ってるんだろうな
選手もシステムも変わってるが
変わってないと思うならまず君が説明するべきじゃね
そもそも素人の言い合いなんか意味ないがね

623:あ
22/07/18 11:16:46 z3ooA0VD0.net
若手抜擢は他に選手がいなかったから
長友吉田とかのベテラン重用は若手の力が足りてないから(個人的には中山板倉で良いと思うが経験やリーダーシップ等も考慮に入れているんだろう)
まぁシンプルに実力を評価した結果だろうね

624:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/18 11:18:31 UOJqvO3m0.net
>>618
2002年のトルシエ時代の方が全然若い
99年ワールドユース組や2000年のシドニー五輪組が主力なんだから
中田英や松田は25歳、小野稲本なんか22歳だぞ

むしろ現代表の平均年齢は出場国の中で2番目に高いベテラン集団だってさ
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

625:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/18 11:18:54 HRKz+UFY0.net
何でこんな過疎スレに森保擁護のチョンが来るんだろう
もっと賑わってるところで工作した方が効果あるよ

626:あ
22/07/18 11:19:54 VQpev5Jw0.net
トルシエの時はコパに出場したが裏でアジア予選戦ってる五輪代表が真のA代表って言われてたな

627:あ
22/07/18 11:24:34 VL5/i0aP0.net
>>618
同じ五輪兼任監督やったトルシエはもっと抜擢してる

628:a
22/07/18 11:35:28 KqhDznkn0.net
>>627
6月の代表ならトルシエの時よりいまのほうが五輪世代多いよ

629:.
22/07/18 11:40:19 uNVSF+hd0.net
鈴木優磨どうこうより無策の森保で世界と戦おうとしてることに腹が仕方ない

丸4年もらって時間がないもくそもない

630:あ
22/07/18 11:41:43.96 VL5/i0aP0.net
>>628
トルシエの時は23人中13人がシドニー世代
森保のこの前のメンバーは28人中12人が東京五輪世代
しかもトルシエの方は高原や中村が怪我・体調不良で外れてる

631:あ
22/07/18 11:47:12.04 Iqk1P5XZ0.net
トルシエはW杯メンバー以外にも中澤や中村、高原、平瀬、本山、吉原、北嶋、藤本、小島、酒井、山下といった五輪世代を代表に呼んでる

632:a
22/07/18 12:02:18.90 a8mfQ5Xe0.net
次は外国人監督が良いの流れ?

633:あ
22/07/18 12:03:57.55 VQpev5Jw0.net
W杯終わってもまだ田嶋が会長だからジャバンズウェイ継続だろ

634:あ
22/07/18 12:11:41.99 Z46AnjY40.net
クラブと代表は違うんだから代表監督としてある程度結果出してる人が理想だよな
そうすると日本人にはいない

635:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/18 12:12:03.05 q3omT6Us0.net
>>612
好成績なら続投で問題無いでしょ
監督の責務はWカップでの成績なんだから
むしろ好成績で続投望まないって事はそれただの感情論でしかない
森保アンチってそういう感情論の人ばかりだから話にならない

636:あ
22/07/18 12:24:24.36 Z46AnjY40.net
>>635
そうやって一括りにする手法姑息すぎるからやめた方がいいよ

637:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/18 12:24:28.58 HRKz+UFY0.net
無能無策森保のおかげで、サッカーファンの間で戦術の重要性が周知されたというメリットはあるかもしれんな
いやよく考えたらジーコの時に学んだはずだったわ。何もねえな森保の遺産

638:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/18 12:26:11.61 q3omT6Us0.net
>>636
じゃあWカップで好成績なら続投でOK?

639:あ
22/07/18 12:28:16.59 c8/sX+/30.net
>>638
内容にもよるけど俺は反対
長期政権にいいイメージがない

640:a
22/07/18 12:28:49.57 a8mfQ5Xe0.net
好成績の基準も難しくね?ベスト16?
試合内容は相対的なものもあるし人によって意見が分かれやすい
岡田も西野も続投してない 2人とも緊急就任で本人が続けたがってたかは疑問だが
個人的には岡田好きだなあ 覚悟決めて進む気概がある

641:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/18 12:34:41.09 jfggDvt40.net
商売道具の事ペラペラ全部喋るわけないのに
森保に限らず監督なんて就任中に自分の戦術の詳細なんてほとんど話さないだろ
森保だけやたら突っついてる奴はそんなに日本代表を丸裸にしたいのかね
覚えたての知識の話をしたいだけで何も考えてない

642:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/18 12:35:10.32 YFSLctKy0.net
日本人と外人交互にやる方がバランスいいよ
人脈出来たり、意見聞けたり
ここで言う外人は地元が5大の国が理想かな
ドイツ人とかイングランド人スペイン人あたりにやってもらいたい

643:あ
22/07/18 12:36:24.15 GCZ5jGQW0.net
おとといJFAがデジタル冊子、ジャパンズウェイ、を出したのであと30年はコレなんじゃないの?

644:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/18 12:38:00.80 HRKz+UFY0.net
>>641
その擁護はさすがに草。喋る喋らない関係無くピッチ上の出来事を見れば丸わかりだから。
ついでに主力選手達からこれだけ「攻撃のデザインがない」「守備のフィロソフィーが無い」「共通認識が無い」とか言われた監督初めてだから(笑)

645:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/18 12:40:08.90 HRKz+UFY0.net
どうしてもジャパンズウェーイやりたいなら2年契約にすればいいんだよ
2年日本人、2年外国人なら高年俸の監督でも比較的呼びやすい。極東に4年来てくれるトップクラスの外人監督はなかなかいないからね

646:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/18 12:43:43.35 jfggDvt40.net
>>644
分かった風な気がしてるだけで何もわかってない奴だな
一番頭悪い
選手の話を脚色しすぎだし
結論が先にあるからまともに考えられないアホ

647:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/18 12:45:30.53 HRKz+UFY0.net
>>646
よしよし、暇だから擁護バイトの話に乗っかってやろう(笑)
お前の考える森保の優れたところを挙げてみてくれ、まずはそれからな

648:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/18 12:45:55.32 pqqxTMR70.net
見ればわかるとかいう奴は大体何もわかってない

649:あ
22/07/18 12:46:46.47 UfaYRhBV0.net
>>622
4年前の森保JAPANと今の森保JAPANが戦ったらどれだけの差で今の森保JAPANは勝つの?
この答えが何も変わっていない又は劣化したかも知れないという最悪の展開もあり得る

650:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/18 12:47:16.79 q3omT6Us0.net
主観書き込むだけで平行線で終わるパターンでしかないw

651:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/18 12:47:39.27 jfggDvt40.net
>>647
そうやってすぐバイトとか言い出すから頭悪いって言われるんだよなぁ
よく言われるでしょ

652:あ
22/07/18 12:49:11.61 z3ooA0VD0.net
ジャパンズウェイにも載ってたけどこれからはプレッシングを重要視するみたいだから次監督にはストーミングサッカー標榜するような人でも良いかもね
ポゼッションブロック守備はある程度出来ることは分かってるし
プレッシングって言う追い込み漁は日本人に合ってるような気もするし

653:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/18 12:49:24.72 q3omT6Us0.net
Wカップで好成績なら続投でOKとハッキリ言える森保アンチが一人もいない
感情で批判してるだけって言う証拠

654:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/18 12:50:26.02 pqqxTMR70.net
岡田の時も散々言われてたし何なら今より酷かったレベルまである
それが決勝T行っただけで稀代の名称扱い
ザックも西野もそうだけど結局ワールドカップが面白かったかどうかしか判断基準にしてないにわかが多過ぎるわ
100点か0点の評価しか出来ない所からいつまで経っても進歩しない

655:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/18 12:51:04.25 HRKz+UFY0.net
>>651
何も言えないのか・・・もういいやお前

656:あ
22/07/18 12:53:47.17 VQpev5Jw0.net
森保超絶不人気だから続投はスポンサーから反対されそう

657:あ
22/07/18 12:54:00.44 c7FhdQRw0.net
>>642
本田がミラン行けたのってザックの
影響少しはあるのかな?

658:a
22/07/18 12:54:04.33 a8mfQ5Xe0.net
外国人監督招聘して緊急用に日本人監督がベスト?
ジーコの時のマッチメークや相手のリスペクトっぷりは確かに価値あったね
ただ
采配に関してはフタを開けてみれば何もなかったというのもあり得る
素晴らしい世代を消費したジーコ後は残ったものは少なかった
ザックもしかり

659:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/18 12:55:53.71 jfggDvt40.net
>>655
擁護か批判かっていう二元論でしか語れないガイジのペースに合わせて会話なんかするわけないじゃん
1人でやってろ

660:あ
22/07/18 12:56:10.45 c7FhdQRw0.net
足りないものを指摘できるのも外人監督の強みでしょ
日本にはGKコーチが少ないとか
多少5大に行きやすくなると思う

661:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/18 12:56:29.50 HRKz+UFY0.net
>>653
準決勝とか決勝まで行けば別だけど、中身が伴ってなければ決勝T行こうが批判するに決まっとろうが。
サッカーの1試合の結果なんて偶然性が高いんだから、結果論で語るほど愚かなことはない。
逆に質の高いサッカーしてれば結果が実らなくても評価はされる
監督は「より勝利する確率を高められるサッカーを構築できたか」で評価すべきだよ。でもそれを定性的に分析出来る人の方が少ないから、多くの人は「結果を残せたかどうか」だけで判断してしまう

662:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/18 13:00:10.92 q3omT6Us0.net
>>661
中身が伴ってるかどうかがそもそも主観でしかない
叩こうともなんでも叩けるわw
だから成績という客観的な指標を基準にしてるんだろが
で、Wカップで好成績なら続投でOKとハッキリ言える森保アンチは一人もいないか?

663:あ
22/07/18 13:03:05.23 O8TE2tkV0.net
森保を叩く奴は大抵それ以下の成績のオシムやアギーレを擁護するのがな

664:あ
22/07/18 13:04:02.07 c8/sX+/30.net
>>641
例えば最終予選序盤で守備のスライドが上手くいかなくてピンチを招いたり失点したりするシーンが多かったのよ
で、オーストラリア戦の失点を受けて選手たちからそこの決め事について話し合うようなコメントが出てその後修正された訳だけど、そういうのを見せられると「この監督大丈夫か?」ってなっちゃうのは当然のことだと思うよ
基本すら決めてなかったのかと思われても仕方ない

665:あ
22/07/18 13:04:49.40 c8/sX+/30.net
>>653
感情的になってるのお前じゃん

666:a
22/07/18 13:05:40.00 a8mfQ5Xe0.net
>>653
今回に限っていえばGLの相手国の面々見るとベスト16行けば文句なし
>>654
判断基準がワールドカップしかない面があるのは否定できないだろ
地政学的に難しいところにいるよ日本は
どんどん欧州移籍して選手が育って日本人監督も現役指導者問わず海外の経験がある
人材が出てきて強くなっても欧州南米のチームにどれだけやれるかというのは
ずっとついてまわる

667:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/18 13:07:00.85 q3omT6Us0.net
>>665
感情的と感情論の言葉の区別をつけましょうねw

668:あ
22/07/18 13:07:26.31 c8/sX+/30.net
>>666
今回グループリーグ突破したら森保は立派な成績残した監督として認めるけど、長期政権はデメリットが大きいから続投はしなくていいと考えるのがそんなにおかしいことだろうかと思うわ
なんで続投望まないと感情論となるのかが不思議

669:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/18 13:07:52.26 pqqxTMR70.net
>>666
ワールドカップ以外何の判断基準にもならないっていう理屈ならワールドカップまで静観するのが筋だろ
でも実際はそうじゃなくてボロクソ言いまくり
そんでワールドカップだけで評価が180度変わるのはおかしいわ

670:あ
22/07/18 13:07:58.44 c8/sX+/30.net
>>667
そういう煽りはいいので冷静に会話できないの?

671:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/18 13:08:31.94 HRKz+UFY0.net
>>662
では仮に結果が客観的であり全てだとするなら、森保は現状何も残せていないな
・アジアカップ敗退
・コパアメリカGL敗退
・U23アジアカップ史上初のGL敗退(例年なら五輪逃し)
・過去最高の布陣とOAと育成費を投資した東京五輪でメダル無し
W杯ベスト16は過去に3人の監督が達成しているのだから、その程度では「結果」にはならないよ

672:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/18 13:08:33.24 q3omT6Us0.net
>>670
どこが冷静じゃない?

673:あ
22/07/18 13:09:50.11 c8/sX+/30.net
>>672
すぐ煽りを入れるところ
続投を望まないのを感情論だと決めつけるところ
結論ありきでまともに人の意見を聞く気がないところ

674:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/18 13:11:12.38 G6YdqkvB0.net
>>649
CF以外は強化されてる。特にSH、3ボランチ、CB

675:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/18 13:11:34.84 q3omT6Us0.net
>>671

「「Wカップでベスト16に進出してもその程度では結果にはならない」」

森保アンチさんからの回答いただきました
スペインドイツがいるグループなのにメチャクチャハードルが高いと感じますが皆さんどうでしょう?

676:あ
22/07/18 13:13:20.59 c8/sX+/30.net
>>675
またそうやって喧嘩腰で煽る
日本の実力から考えたら俺はベスト16に行けたら立派な結果だと思うよ
それを冷静に伝えたらいいだけなのになんでそういう風になるの?

677:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/18 13:15:19.73 HRKz+UFY0.net
>>675
「結果」が全てだと言ったのはお前だろう?
結果に過程は関係あるのか?対戦相手がどうであれ結果には何も関係ないことだよ
対戦相手が強いだの弱いだのを斟酌するのは「主観」ではないのか?結局お前がやってることも「主観擁護」なんだよ

678:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/18 13:15:59.30 jfggDvt40.net
>>664
最終予選の失点なんて8試合でたった3点だし内1点はFK
残り2点も柴崎の軽い守備や柴崎のアホみたいなパスミスが原因だし
守備のスライドが上手くいかなくて失点するシーンが多かったって一体何の話?
オーストラリア戦のもただ単に長友が軽率に飛び出して裏をがら空きにしただけだろ
あれで監督が何も考えてないってw
何も考えてないのは長友だろ
バカかよ

679:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/18 13:18:03.36 q3omT6Us0.net
>>677
対戦相手は結果に関係ありますけど
主観ではないんですけど
バカですか?

680:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/18 13:18:41.16 q3omT6Us0.net
>>676
そうだよね
ベスト16は立派な結果だよね

681:あ
22/07/18 13:19:29.59 c8/sX+/30.net
>>678
あのシーン長友が責められがちだけど1番ダメなのはそこをカバーしてなかったことだよ
テレビ中継のアングルだと分かりにくかったけど上空からの映像見るとそれがハッキリわかる
カバーをしなかったのがみんなに評価されてる冨安で飛び出したのが批判され続けてた長友だったこともバイアスかかった要因だね
関係ないけど余計な暴言は発言に説得力なくなるからやめた方がいいと思うよ

682:a
22/07/18 13:20:19.75 a8mfQ5Xe0.net
>>668
俺は感情論とは言ってないよ
確かに4年間あれば充分だし更迭はなかなかしない日本だと8年は長いね
でも、もし仮に今回GL突破できれば長い間定まってない日本流のサッカーが見つかるかもよ 
ドイツやブラジルの時と比べると落ちるメンツで2つの優勝経験国がいる組でのベスト16は
大きな価値がある
 

683:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/18 13:21:44.73 HRKz+UFY0.net
思考停止森保擁護の特徴
・論理を解さない
・反論されると論点をズラして人格攻撃に走る
さすがにおもんないわ。レス乞食するにしてももう少し頭を鍛えてからにしてくれ

684:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/18 13:21:54.69 jfggDvt40.net
>>681
あんなところで後ろに誰もいないのに軽率に飛びだすのをカバーのせいにするのは長友の理論でしかないね
実際そんなこと言ってたし
あれを周りのせいにされたらチームスポーツなんて成り立たねえよ
森保に問題があるとすればそこのスライドやカバーの問題ではなく
ああいうプレーをするベテランを重用してる所だから
お前の感想はずれてる
あと最終予選でスライドが上手く行かなくて失点するシーンが多かったとかいう大嘘吐くのはよくないよ
一体どこの世界線の話ですかw


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch