森保ジャパンpart143 荒らし岩田NOBUオッペケ出禁at ELEVEN
森保ジャパンpart143 荒らし岩田NOBUオッペケ出禁 - 暇つぶし2ch132:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/28 11:50:33.15 4L+aw81b0.net
伊藤は昨日MVPだったけど
オマーン戦かサウジ戦なんも出来なかった試合あったよな
おまえらもう忘れたんか

133:j
22/01/28 11:50:42.03 l+l774+P0.net
古橋は優秀なパスの出し手ありきだが、今の日本代表には期待できない。

134:あ
22/01/28 11:51:38.64 aKscCyIU0.net
全盛期の大迫の様に体が強くポストプレーもできて
さらに得点力まであるFWはいないのか?
長友には無い技術、クロス精度、身長のある
スピード、スタミナも兼ね備えたSBはいないのか?
絶対にいるだろう
大迫も長友も劣化してるんだからチャンスなのに

135:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/28 11:53:20.87 GDTV+pFy0.net
>>123
田嶋は2~3年でさっさとサッカーに見切り付けて引退したからそれはないと思うよ

136:あ
22/01/28 11:54:40.26 SUywmKgw0.net
トリプルハンデ戦だと誰が来ても活躍できなさそうだな

137:あ
22/01/28 11:55:48.09 nlC9uxVEd.net
次勝てばほぼ決定だな
でも勝てないとかなり厳しいわな
アウェーオージーに勝つのはかなり無理ゲーだから

138:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/28 11:56:13.18 6IEGVbdp0.net
>>132
オマーン戦だろ
右に偏ってたから後半から左に入れた三苫が活躍した

139:あ
22/01/28 11:57:29.59 aKscCyIU0.net
左 三笘 右 久保 にできないもんかな?
この両サイドの突破力破壊力は
世界の強豪に通用すると思うんだよな
まじで南野をサイドで使うのはやめてほしいんだが

140:あ
22/01/28 12:00:45.99 aKscCyIU0.net
まあ右は伊東が結果出してるし伊東になるか
左 三苫 右 伊東 でもかなり強力な両サイドにはなる

141:あ
22/01/28 12:02:20.10 QgYD2vD10.net
森保「勝ったのだからサウジ戦も同じ先発メンバーでいくのが当たり前だろ」
「長友→中山の途中交代も予定通りで、交代のタイミングがピッタリ当たった」
「サウジ戦は柴崎にリベンジの機会を与えたいからどこかで使うつもり」

142:あ
22/01/28 12:03:45.96 vrSGdX8UM.net
久保か堂安を左サイドで使えよ
伊東は右のままでいい

143:あ
22/01/28 12:05:25.20 Pn1unEp60.net
城氏が中国戦での課題を指摘「2-0で終わっていい試合ではない。攻撃の連動性と精度に問題点。長友の先発はもう厳しい」
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
>昨年12月に監督が交代した中国は「攻撃的に仕掛けてくる」と予想され、
>実際、昨年9月のアウェー戦時とは違い4バックのフォーメーションを組んできた
>キックオフ直後こそ激しくプレッシャーをかけてきたが、
>結局、守備的なサッカーに徹したため日本のハーフコートゲームの様相になった。
これ真っ赤な噓。城は戦前にこんな予想全くしてない
森保批判ありきの記事の為に嘘や後付けの理論を展開するのが当たり前のように横行している

144:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/28 12:09:39.08 o02kv0nB0.net
久保伊東堂安から1人のチョイスになるのがもったいなすぎる
0トップ久保試してほしいけど森保じゃ絶対やらないな

145:あ
22/01/28 12:12:38.03 aKscCyIU0.net
【平愛梨さんインタビュー】男の子3人の育児のこと、夫・長友佑都さんとのいい関係を維持するためには?(集英社ハピプラニュース)

やっぱ嫁のビジネスの為に裏で謎の力が働いて
長友スタメンになってるのかな?
だとしたら本当にウザいんだが

146:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/28 12:13:44.35 5HKEA4o10.net
使いたい、使うべき選手ランク
S 冨安、遠藤
A 吉田、三苫、久保、伊東
B 中島、奥川、田中、前田、古橋
C 酒井、守田、大迫、堂安、鎌田
D 南野、板倉、中山、原口

147:__
22/01/28 12:15:14.27 +AQK644h0.net
>>123
メンバー選考に随時口を出しているのは、実質内山篤団長じゃないかと睨んでいる
森保は精々4年目だが、内山篤は20年以上JFAの現場に居るのだから、長友や川島などは個人親交が15年くらいにも及ぶ
それだけ組織人事が情で流されやすくもなる
田嶋幸三の後任次期JFA会長の座すら狙うべく強面の大実力者なのだから、森保ごときでは意向に歯向かうのは至難
森保の頻繁な口癖=「スタッフとも相談して決めました」

148:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/28 12:18:35.49 6IEGVbdp0.net
サウジ戦は変えてくると思うぞ

149:あ
22/01/28 12:24:18.59 aKscCyIU0.net
替えてもらわなけりゃ困る
最終予選終わったら
劣化したベテランは除外してほしい
大迫、長友、柴崎、
浅野、佐々木もいらない

150:あ
22/01/28 12:26:36.43 nGvEBR4sr.net
久保はAの得点率が…

151:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/28 12:26:52.30 5HKEA4o10.net
どの年齢までできるかは個人差が大きいし、若手だからって伸びるとも限らない
ちゃんと試合を見て判断して欲しい
トップ下はともかく、南野はサイドで何試合何も出来ずに終わってると思ってんだか
長友もそうだし、原口を使い続けてた時もそうだけど

152:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/28 12:27:04.93 WkCzE6DY0.net
もちろん2位以内になってほしいが
一発勝負のアジアプレーオフ、大陸間プレーオフの
痺れるようなガチ勝負も見てみたい気持ちもある。

153:あ
22/01/28 12:27:38.51 lZ6X4N1IM.net
先発から変えて欲しいのは 
長友→中山
南野→前田かな
中山はスピード勝負に持ってこられると怖い
ここを前田のカバーで処理できれば理想
大迫も変えたいけどこのメンバーだと代わりがいない

154:しかし
22/01/28 12:28:28.43 0JIiBkHl0.net
もう柴崎を先発で使わなくなった
これだけでも森保は大分進歩したよ
サウジ戦も中国戦と変わらず不動のメンバーで行くと思います。長友のところだけは不明だが
もう昨日の試合でわかったと思うけどもう吉田と長友はレギュラーレベルではないね
彼らを越えた選手が出てきた
このチームは遠藤、守田、田中碧のチーム
この三人は本戦に行った後も不動だね

155:あ
22/01/28 12:29:20.32 Vq2s3sF2M.net
長友は下手なのになんでいつまでも選ばれてるの

156:あ
22/01/28 12:29:28.08 aKscCyIU0.net
>>150
久保の最も能力的に適したポジションは
右サイドだと思うし起用もっとされてれば結果出してると思うよ
でも伊東は27?28歳だっけ?今回のW杯は伊東でしょう

157:あ
22/01/28 12:30:26.44 kJ0TeJHoM.net
予選抜けた後は川辺とか旗手とかは試して欲しい

158:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/28 12:31:35.04 5HKEA4o10.net
中山はちょっと評価が上がりすぎてるのかなとも思う
今の長友と比較したら、大抵のSBは良く見える
Jリーグにも左利きでクロスの精度が高くて、スピードもあって、守備も出来るSBって何人かいるんじゃないかな

159:あ
22/01/28 12:31:43.77 aKscCyIU0.net
オナイウは代表戦でポストもできてたし良かったのにな
なぜかそれ以降呼ばれず チャンスに結果を出したのにそれじゃあ
下の選手達はどうすればいいんだよな
大迫や長友は酷いパフォーマンスずっと続いてるっていうのにさ
本当に不公平だわ

160:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/28 12:31:57.50 4L+aw81b0.net
中国戦を見たサウジは伊東に何もさせない対策してくるぞ

161:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/28 12:33:52.91 qvGmchD+d.net
>>145
オシムんときは茸がそうだったし、ハリルん時は香川、今はもっと酷いだろうな腐敗が進んだから

162:あ
22/01/28 12:35:18.93 SUywmKgw0.net
>>159
ハットしても評価がたいして上がらなかったな

163:あ
22/01/28 12:38:04.04 lZ6X4N1IM.net
>>156
久保は結局ワンツー使ってバイタル入り込むしかパターンがない
逆サイドのクロスにも飛び込めないし使うならチャンスメーカーのトップ下しかない

164:a
22/01/28 12:38:04.32 MqgNZ8Vna.net
W杯行けないなら、それでもいい、サッカー協会から立て直さないと?

165:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/28 12:38:36.53 qvGmchD+d.net
>>159
実績のあるベテランを尊重しつつ、全員をフラットに判断するのがマネージメントの基本なんだが、森保の場合は、自分よりベテラン選手の方が、現代サッカーしっているという理由で、実質監督はしていない。つまりベテランのやりたい放題

166:あ
22/01/28 12:40:03.86 aKscCyIU0.net
やっぱりサッカーファンに迷惑をかける前に
代表引退したキャプテン長谷部は偉大だった
愚かに代表にしがみつく長友の醜い姿を見ろ
本当にキャプテン長谷部は偉大だった
いまだに海外で日本人の価値を上げ続けている

167:あ
22/01/28 12:40:37.87 SUywmKgw0.net
本大会まで実力者は隠しておきたいのかな

168:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/28 12:40:52.26 6IEGVbdp0.net
>>157
予選終了後W杯までに何試合やれるのかね
出れる前提で話してるけど

169:あ
22/01/28 12:43:21.28 aKscCyIU0.net
>>163
ケガから復帰する前は
サイドを個人突破してたし
今もたぶんできると思うぞ

170:だけど
22/01/28 12:45:33.91 0JIiBkHl0.net
森保が現役の頃の代表
カズ、武田、長谷川、柱谷、ラモス、高木、中山、井原、勝矢、松永、等ドーハの悲劇の試合と見比べてみても今の日本の選手はみんな上手いよね
フランス大会に初出場した時のメンバーよりも全然上手いし
なのになんでこんなに叩かれるのかね?

171:首位
22/01/28 12:48:39.67 0JIiBkHl0.net
サウジアラビアなんかW杯に出たら全く勝てないのになんでアジアで首位なのかね今の日本なら普通に勝てるだろ

172:あ
22/01/28 12:58:20.72 tTSWje0U0.net
若いしこれからだと思うけど
板倉そんなにいい選手ではなかったな
特にビルドアップ能力が
ボール持っても谷口に預けてばかりで

173:あ
22/01/28 12:59:38.64 P/9+SZeZa.net
>>171
前回勝ったやん
ほんとここは知ったかばっか

174:あ
22/01/28 13:03:21.81 lZ6X4N1IM.net
板倉の適職は多分IH
積極的に潰していいポジションだと能力発揮する
攻撃参加も出来るし前に出ればワンツーの壁役もできる
逆に後方からのビルドアップはそんな上手くない

175:あ
22/01/28 13:10:54.04 nGvEBR4sr.net
サウジのアジア予選PK奪取率は高い

176:、
22/01/28 13:11:47.27 tE3oiGW50.net
サウジ戦は前田中山を頭から使えば五分以上のゲームはできるよな
特に長友は確実に狙われる

177:あ
22/01/28 13:11:59.18 KviY5H0T0.net
中村氏は、守田が効いていたシーンとして前半39分のプレーをチョイス。
MF田中碧のパスをボックス手前で受けた守田がダイレクトのヒールパスをFW南野拓実に送った場面。
南野のシュートは惜しくも相手DFにブロックされたものの、守田がチャンスを演出した。
中村氏はこのシーンについて、「こういう守田はあまり見たことない」と評価。
フロンターレ時代は「アンカーだった」とポジションの違いは考慮したうえで、
「技術もアイデアもあったんですけど、なかなか発揮する機会がなかった。
ポルトガルに行ってボランチもボックストゥボックスでやることで、ゴールにより近いプレー、アイデア。
日頃からこういうイメージでやっていないと咄嗟に出ないので、ここはすごく面白い」とし、
「田中碧がボールを持った瞬間に、守田の中では南野にヒールで出すのがある程度決まっていたのかもしれない」と見解を示した。
さらに、伊東がPKを獲得した場面での起点となったMF遠藤航への守田の楔のパスについても、
「外が空く」きっかけになるために「良かった」と評している。

守田のヒールのシーンは南野が余計な切り返しをし無ければすぐ左足で撃てたはずなのになぁ
逆足でも良いシュート撃てるはずなのに撃たないのは次に修正して欲しい

178:あ
22/01/28 13:12:17.19 eWPrUo+nM.net
433ならペップシティと似た特徴の選手並べた偽SB433にしろや
攻撃時 2-3-2-3
三笘  古橋  久保
  脇坂  堂安
 中山 遠藤 酒井
  冨安  吉田
    権田

179:あ
22/01/28 13:15:47.46 lZ6X4N1IM.net
>>158
ほとんどいないけど
強いて言えば川崎コンビと慣れてる登里くらいじゃないかな若さで言えば明本とか期待はしたいけどもう若手試す期間でもないからね

180:ん
22/01/28 13:22:20.16 VwgwJO1E0.net
>>133
森保でなかったら、前は古橋、鎌田、堂安だろうねえ。
他にガタイのあるCFタイプも必要だろう。

181:あ
22/01/28 13:22:27.00 eWPrUo+nM.net
>>178
三笘⇔サネ
古橋⇔アグエロ(オフザボールのうまさ)
久保⇔ベルナルド(ウイング時)
脇坂⇔デブライネ
堂安⇔ベルナルド、ギュン
遠藤⇔フェルナンジーニョ
中山⇔カンセロ
酒井⇔ウォーカー
冨安⇔ルベンディアス
吉田⇔ストーンズ

182:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/28 13:23:06.90 6IEGVbdp0.net
>>178
無茶言うなよ

183:あ
22/01/28 13:25:56.77 eWPrUo+nM.net
>>178
中山のところはインナーラップもそつなくできる山根でも良いな

184:あ
22/01/28 13:26:15.14 eWPrUo+nM.net
>>182
全然実現可能だが?

185:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/28 13:29:15.36 F+QvFOF60.net
南野に風当たりキツイのは不憫だわ
昨日の試合もハイライトだけ見ても分かるようにチャンスの場面はほとんど南野の気の利いたパスからなのに
サイドに求められてるプレーができてないのは分かるし三笘のほうがいいだろうけど
中で使ってやってほしいわ

186:あ
22/01/28 13:30:51.74 SUywmKgw0.net
左は長友が君臨してるからな

187:あ
22/01/28 13:31:17.04 KviY5H0T0.net
伊東純也 3戦連発&PK弾“アシスト” プロ入り7年で無縁だった代表
もはや森保ジャパンの攻撃には欠かせない存在だ。伊東が日本代表史上4人目となるW杯最終予選3戦連続ゴールを成し遂げた。
公立の神奈川・逗葉高から神奈川大を経て15年に、22歳でプロキャリアをスタート。
そこから7年、無縁だった代表「ポジション的にも、年齢的にもいい時期だと思うので頑張りたい」と意識する。
気持ちは5日後の大一番、サウジアラビア戦に向いている。昨年アウェーでのサウジアラビア戦は累積警告で出場停止。
サウジアラビア戦では原口の持つ4戦連発の日本記録に挑む。
「もちろん自分が決めたい気持ちもあるが、チームが勝つことが優先」。5連勝を目指して奮闘する。

188:ん
22/01/28 13:33:55.09 VwgwJO1E0.net
空いているスペースヘパスを出すというのは、それなりの選手なら出来るが、
密集した中で役に立つプレーが出来るのは、今のメンバーの中では守田、堂安くらいだね。

189:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/28 13:36:33.59 4L+aw81b0.net
サウジ戦も今日と同じメンツだろうな

190:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/28 13:38:46.69 ETN7BfDd0.net
素直に今トップリーグでクラブの中心として躍動してる旬の選手を呼べ
奥川と伊藤を呼んでみろ
長友は代表コーチとしてはいいとしても
もはやフルで使う選手じゃない
スピードとスタミナと運動量で馳せた小兵が大ベテランになって不動スタメンフルって無理

191:あ
22/01/28 13:42:51.42 eWPrUo+nM.net
>>178のようなペップシティ型433にすれば絶対日本は強くなる
今回のメンツならこれでやれば今よりは絶対良くなるよ
攻撃時 2-3-2-3
長友 南野(前田) 伊東
  久保  堂安
 田中 遠藤 酒井
  谷口  板倉
    権田
守備時 4-3-3
久保  南野  伊東
  田中  堂安
    遠藤
長友 谷口 板倉 酒井
    権田

192:あ
22/01/28 13:43:23.02 8K+7UbqNM.net
ニワカが伊藤伊藤言うけどどこで使うの?
3CBと4バックのセンターは全くの別物だよ?

193:ん
22/01/28 13:43:37.65 VwgwJO1E0.net
いずれ、南アの時のシュンさんと同じ役回りになるんだろうが、
森保ならどうするかは分からない。

194:あ
22/01/28 13:43:40.00 3KP9Gvw10.net
>>185
南野は自分の実力にそぐわないビッグクラブに移籍したことがそもそもの不幸だと思う
変にリバプールブランドがあるから起用せざるを得ない雰囲気になってるのだろう
ザルツブルク所属のままだったらとっくに見切られてると思う

195:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/28 13:43:41.70 5HKEA4o10.net
>>179
だけど、中山選手もスピードが特別あるわけじゃないし、突破力が高いわけでもない
CBやボランチも出来るぐらいで空中戦や技術などいろいろと能力は高いけど、他のSBと比べて
そこまで特別に優れてるとは思えないけどな~

196:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/28 13:45:57.66 GDTV+pFy0.net
古橋なんかは中山と左サイド組めばすごい生きると思うけどね
長友だから死んでたけど

197:あ
22/01/28 13:46:16.62 8K+7UbqNM.net
>>195
まさにそこだよ
ボランチ経験しててビルドアップも出来て空中戦ができるって唯一の武器がある

198:あ
22/01/28 13:47:42.71 eWPrUo+nM.net
>>196
古橋のサイドは微妙
神戸ファンならみんな痛感してる

199:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/28 13:50:05.52 5HKEA4o10.net
>>197
そうですね、それが中山選手の強みだと思います
しかしながら、SBに最も求められるのは、スピードのある相手ウイングに対するサイドでの守備
それから攻撃参加時のサイドでの攻撃力だと思うんです

200:あ
22/01/28 13:51:56.06 3KP9Gvw10.net
ハードワークして上下動するようなSBは古いタイプになってきてるからな
最新のSBはゴールから一番遠い位置のポジションとして、ボールを持ってゲームメイクする能力が求められてる
SBがゲームメイクするから、守備的MFにはピルロや遠藤保仁の時代ほどゲームメイク能力を求められていない

201:あ
22/01/28 13:52:33.02 bFf5Iuyh0.net
もう五輪メンバー+古橋で良いんじゃね?w
───古橋───
──────
─三笘─久保─堂安─
──────
──田中─遠藤──
──────
─中山───冨安─
──板倉─吉田──
──────
───たに───
または
───古橋───
─三笘───堂安─
──────
─旗手──久保─
───遠藤───
──────
─中山───冨安─
──板倉─吉田──
──────
───たに───

202:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/28 13:52:35.75 B0Myi2Ky0.net
オマーンはまだ終わってないんだな
オージーが3連敗する可能性もあるから
ホームオージー戦頑張るかもな

203:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/28 13:53:10.85 5HKEA4o10.net
中山選手を左SBで使うなら、左SHには三苫や中島のように突破力のある選手が必要だし
逆サイドの右SBには攻撃力の高いSBが必要
しかし、左SHには南野や原口のような突破力の無い選手が使われて
右SBにはどちらかと言うと守備的な酒井選手が使われている
それが問題

204:あ
22/01/28 13:54:58.39 eWPrUo+nM.net
>>199
横だが、そこはウイング(サイドハーフ)との相性次第でしょ
例えばサイドが三笘とか伊東とかのサイドに張って仕掛けたいザ・ウインガータイプならSBはウイングに対して最適なボールを供給するタスクのほうが重要になるし、鎌田とか堂安とか周り使うのが上手いトップ下タイプならSBはオーバーラップのうまさ、仕掛け能力の方が重要視される

205:あ
22/01/28 13:55:02.61 8K+7UbqNM.net
>>199
それこそ森保の考え方よねだから頑なに長友を先発にする
でも数試合みてどう?長友より中山の方がフィットしてると思わん?

206:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/28 13:55:19.68 5HKEA4o10.net
>>200
それは、他の選手とのバランスによります
みんながみんなゲームメイクしてもダメですからね
使われる選手も使う選手も必要

207:ん
22/01/28 13:56:23.19 VwgwJO1E0.net
中山の他に、旗手、吉田豊は居たほうが良い。

208:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/28 13:56:32.42 GDTV+pFy0.net
>>200
そういうSBが持て囃されたのはマイコンとかいた10年くらい前だよなあ
ラーム以降もっと器用にいろいろ出来るSBが主流になってきてる

209:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/28 13:57:47.22 5HKEA4o10.net
>>204
私もそう思います
詳しくは>>203
>>205
長友はもう突破出来てないじゃないですか
昔の長友ままだったら、今でも使うべきだと思いますよ
別に長友のタイプが悪いわけじゃなくて、単純に長友が衰えただけです

210:あ
22/01/28 13:58:39.22 3KP9Gvw10.net
>>206
じゃあ具体的に誰がいいんだ?名前を挙げてみ
ただ「なんとなく中山は嫌なんだよね~」が意味のない主張なのはわかるだろう?

211:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/28 13:59:13.42 B0Myi2Ky0.net
長友と酒井はボール持っても何もできないからな
ただ森保はさらに昔の人間だからSB=守備しか頭にない

212:あ
22/01/28 13:59:43.87 eWPrUo+nM.net
今の433の問題点は長友を上手く使う選手が左サイドにいないことなんよ
ザック時代の香川みたいに使うのが上手いのがいたら長友はもっと活きる
つまり>>191が現状では1番みんなの能力が発揮できるシステム

213:あ
22/01/28 14:00:35.34 8K+7UbqNM.net
>>209
そりゃ全盛期の長友ならね
だけど全盛期の長友はもういないから
余り意味のない議論
もちろん他の選手にも全盛期長友クラスの選手なんかいない

214:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/28 14:01:27.31 5HKEA4o10.net
突破力のない右利きの左SBって最悪だと思いますよ
右利きだからアーリークロスも入れないないし、本当に何もできない
>>210
イチイチ名前を挙げるまでもなく、それなりにいるよね?
だって中山選手はSBが本職の選手じゃないんですから
さっき、誰かが何人か有名な選手を挙げてたけどね

215:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/28 14:02:18.54 5HKEA4o10.net
>>213
はい、だから長友が衰えただけの話です

216:あ
22/01/28 14:03:04.19 3KP9Gvw10.net
>>214
「名前を挙げるまでもない」じゃなくてきちんと名前を挙げよう
手持ちのカードで戦わなければいけない限り、比較論しか意味がない
「このカードはダメだ~」とぼやいても仕方ないんやで

217:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/28 14:03:15.95 B0Myi2Ky0.net
中山はオランダで得点やアシストできるほど空中戦強い選手だからな
セットプレーで点取れない日本代表にはうってつけなんだよ一枚増やせるんだから
それなのに走れない小さいおっさんをチームを盛り上げてるから使うとかもうね

218:ん
22/01/28 14:04:18.62 VwgwJO1E0.net
守田、田中が、長友は使わない危機管理をやってくれたから。
中国戦は危なげが無かったとも言える。

219:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/28 14:04:59.09 GDTV+pFy0.net
サウジは前のアウェイで長友の高さ不足を狙ってクロス戦術できたから次は中山先発だろね

220:あ
22/01/28 14:05:19.11 eWPrUo+nM.net
>>218
そいつらが長友活かせないだけ
鎌田とか久保IHで使ったら全然変わるよ

221:あ
22/01/28 14:07:49.88 8K+7UbqNM.net
さっきも挙げたけど登里はいいと思うけどね 
ボールの受け方もいいしインナーラップも出来てフィジカルもある
だがこれから呼ばれてない選手使う試合が果たしてどれだけあるか

222:い
22/01/28 14:10:08.50 Aw6d8YDC0.net
本職ではない佐々木を好んで使ってたくらいだし
長友本人なのか協会なのか知らんが気を使わなくなったら
スピード無いが高さと左足ある中山起用はためらわないだろな森保は

223:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/28 14:10:13.74 5HKEA4o10.net
>>216
ではまず、有名なところで言えば登里、明本
Jリーグ全チームの左SBの中で中山選手よりも左SBとして
明らかに劣っている選手を挙げてみてください
挙げられなければ意味がないんですよね?
私は中山選手はSBとしてはJリーグでは平均的と言ってるんです
それが違うと言うなら、挙げてみてください

224:あ
22/01/28 14:13:13.46 8K+7UbqNM.net
>>223
中山の何がそんな気に食わないのかわからんが
まず前提としてJリーグと代表はまったくの別物

225:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/28 14:17:49.17 5HKEA4o10.net
>>224
気に食わない?
左SBに特化すれば、Jリーグにも他に良い選手がいるって言ってるだけですよ
中山選手は良い選手ですけど、左SBの選手じゃないですからね
>Jリーグと代表はまったくの別物
代表は選ばれた選手しかプレー出来ないんですから、クラブチームでのプレーを見るしかないじゃないですか
代表での中山選手のプレーと、代表に選ばれてない選手の代表でのプレーって比較できます?
プレーしてないのに比較しようないですよね
PS 意見は人それぞれで良いんですけどね
自分と意見が違うからと言って「何がそんな気に食わないのかわからんが」っていう言い方はどうかと思いますよ

226:あ
22/01/28 14:18:21.82 3KP9Gvw10.net
>>223
DFは球際の強い海外の強敵とバチバチやりあってきた経験値がなにより重要だから
そういう意味で国内組は一様に不安
登里はまだアジアの舞台で多少経験があるとしても、明本は明らかにそういう経験が足りてない
そもそもユーティリティ性の高い期待株の選手だとしても旗手の下位互換の感も拭えないし。
つまり中山より上は国内にはいない

227:い
22/01/28 14:19:40.51 Aw6d8YDC0.net
中山がJ1平均レベルでも長友以上は確定じゃん
今の長友は残念ながらJ2平均レベルあるかも怪しい
元代表柏木と同レベルの衰え

228:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/28 14:19:51.42 GDTV+pFy0.net
>>225
冨安だってクラブじゃ右サイドやってるけどCBには板倉使えとか言うの?

229:、
22/01/28 14:19:55.44 27/RUV9wM.net
中山はクラブでもSBじゃね
旗手でもシュツットガルトの伊藤でも長友よりはよっぽど上手くやるけどな

230:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/28 14:24:50.11 5HKEA4o10.net
>>226
オランダの下位クラブですけどね
海外に行ったら評価するんですね
>>228
言ってませんよ

231:あ
22/01/28 14:25:17.99 8K+7UbqNM.net
例えば今までもJでいいとされる左SBはそれなりに使われた
安西とか山中とか小川とかね
でも試された結果ほとんどがうーん、、で終了
俺が登里の名前出したのもあくまでただの可能性、試す価値があるのはってだけで無条件で中山よりいいとはまったく思っていない

232:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/28 14:27:17.82 GDTV+pFy0.net
>>229
中山は今季はSBで出てるって話だったし動画確認してもSBのポジションだったな

233:あ
22/01/28 14:27:44.69 aKscCyIU0.net
森保は終ってる
選手選考も酷いし
五輪ではどこかの段階でターンオーバーを成功させてれば
もっと上の結果を出せた

234:あ
22/01/28 14:28:57.05 aKscCyIU0.net
森保は終ってる
選手選考も酷いし
五輪ではどこかの段階でターンオーバーを成功させてれば
もっと上の結果を出せた
中2日の連戦なのに選手固定で披露したまま使い続けるとか狂気
本当にあのモンチッチクソ監督は終ってる

235:あ
22/01/28 14:30:02.23 3KP9Gvw10.net
>>229
伊藤洋輝が左SBは将来的にはありかもね
左利きだしフィード能力高いし逆足精度も高いし高身長だからセットプレーで武器になるし。
ただまあ現状アジリティ差で交わされたりすることもあるから
そのへんうまく誤魔化す能力をこれから身につけてくれたら

236:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/28 14:30:03.09 5HKEA4o10.net
>>231
中山は今、代表で左SBとして評価されてる理由
①五輪では人数制限の中でポリバレントな選手が求められた
②長友が衰えてきて、その長友との比較で良く見えている
今の長友に代わって出たら、大抵の左SBは良く見えますって
昨日の伊東の得点になったクロスもそうですけどね
長友と全然違うな~っていう評価ですから
PS 中山選手は良い選手だとは思いますし、良いSBだと思いますよ
ただ、特別に優れたSBかというと微妙というのが私の感想です

237:__
22/01/28 14:32:42.70 +AQK644h0.net
中山が16才時点から、やたらにJFAに厚遇されてきたのは
彼の父親と田嶋幸三JFA会長にコネがあったからなのではないかと、自分は疑っている
龍ヶ崎市の高校教員でサッカー経験者なら、立地的に筑波大蹴球部の可能性を感じてしまう
久保建英の父親も、同じ時期の筑波大蹴球部

238:あ
22/01/28 14:33:30.73 8K+7UbqNM.net
>>236
五輪見てたならわかると思うがJではSBとして評価高かった旗手より中山のが安定したじゃない

239:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/28 14:35:05.74 GDTV+pFy0.net
>>236
>①五輪では人数制限の中でポリバレントな選手が求められた
理由の一つではあるがそれは違うね
SBのファーストチョイスは中山だったしA代表の親善試合でも試されてそつなくこなしてた
ポリバレン枠の左SBはどっちかというと旗手

240:い
22/01/28 14:39:19.68 Aw6d8YDC0.net
厚遇かはともかくアンダー時代は冨安世代ではなく中山世代言われてたな
パリ世代も久保くん世代ではなくCBの瀬古世代

241:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/28 14:40:20.64 5HKEA4o10.net
今代表の左サイドに南野に代わってドリブラーが出たら、大抵の選手が評価されますよ
別に三苫や中島や奥川じゃなくても、Jリーグでドリブルランキングで出てくるような選手ならね
だって南野は全然突破しないんですもん
中山選手の今の評価はそういう部分があると思いますよ
中山選手は良い選手ですし、後ろからゲームメイクするタイプのSBもいいとは思いますけどね
>>239
中山はCBとボランチも出来るんですから、十分にポリバレントでしたよ

242:首位
22/01/28 14:40:41.56 0JIiBkHl0.net
>>173
エジプトにか?
アメリカ大会で2勝
合わせてたった3勝じゃん
そんなのほとんど知らんし日本のW杯勝利数の方が全然多いし
サウジなんてドイツに8点取られた弱小のイメージしかないわ

243:あ
22/01/28 14:42:02.77 8K+7UbqNM.net
>>241
結局お前は何が言いたいんだ?

244:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/28 14:44:10.14 GDTV+pFy0.net
>>241
別に中山のポリバレント性は否定してないけど
五輪では左SBしかやってなかった記憶だが

245:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/28 14:48:02.06 5HKEA4o10.net
>>243
言いたいことは書いてる通りです
ゼロイチしか理解できないんですかね
そりゃあそっちの方が分かりやすいとは思いますけどね
大体の場合は真実はその間ですよ
>>244
実際にやるやらないじゃないです
それから五輪では年齢制限がありましたし

246:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/28 14:51:05.88 5HKEA4o10.net
相馬勇紀、松尾佑介、本間至恩、・・・
左サイドで南野よりも活躍できる選手は日本にいくらでもいます
それと同じように今の長友選手よりも活躍できる左SBも日本にいくらでもいます
要は中山選手だけじゃないってこと

247:あ
22/01/28 14:51:58.75 5NdgNUTGM.net
サウジ戦引き分け
田嶋「オーストラリアに勝てばまだ自力突破がある、森保監督への信頼は揺るがない
オーストラリア戦負け
田嶋「まだ2位の可能性がある、森保監督への信頼は揺るがない」
大陸間プレーオフ負け
田嶋「結果は残念だったが南米5位相手によく戦えていた、森保監督への信頼は揺るがない」
確実にこうなる

248:あ
22/01/28 14:52:29.36 zsiHXsOi0.net
>>233
それはその通りだけど、それも後だしジャンケンの結果論
ここのニワカくんもメディアも解説者とやら、有識者とやらでも
ターンオーバーの必要性について言及していた人間は皆無だった
大会中に、NZ戦の前にNZ戦はターンオーバーするべきと提言していたのは
日本で唯一俺のみ
今回の招集メンバー、昨日の布陣や采配を見ても森保は超が付くほどの保守的な思考の監督
1度決めたメンバーで結果が出続けている限りは、どれだけ内容が糞でも機能していなくても
システムやメンバーを変更することを嫌う超保守的な監督が森保
それを俺たちも認識した上で今の代表を見ていくしかない
火曜のサウジ戦もアクシデントなどがなければ、中国戦と同じ布陣で行くことはほぼ間違いない

249:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/28 14:54:20.87 GDTV+pFy0.net
>>246
五輪後も年齢制限のないA代表に左SBとして呼ばれてるからなあ
安西、小川とかも試されたが不合格
本職ではない中山の方が上というのが森保の評価
それに中山は今季はSBとして出場して本職になりつつある

250:あ
22/01/28 15:00:27.11 aKscCyIU0.net
>>248
ターンオーバーの必要性を書き込んでたのが君だけ?
思い込み激しすぎないか
少なくとも自分もサッカー関連スレで書き込んでたし
君だけって事は無いと思うぞw

251:あ
22/01/28 15:08:24.96 zsiHXsOi0.net
あーのな、ここのニワカくんは勿論、メディアや解説者とやら有識者とやらも
全然分かってねー、気づいていねーな
森保がやっているのは通常の433ではないし、南野も左FWではないということにいい加減気づけ
南野はいわばリベロ、フリーマンよ
南野のプレー振りを見る限り、森保は南野に従来の433の左FWの役割を期待しているわけでもなく、
やってほしいと思って起用している訳じゃねーってこと
それを理解できていない奴が多すぎて呆れる
俺は決して森保の采配を支持している訳じゃねーぞ
だがな、森保が南野に期待しているプレーや役割は従来の433の左FWの役割とかじゃ
ねーから
だから南野は駄目!だとか433の左FWの適正がー、とか言う話は最早論点がズレている
森保は南野には自由を与えて、神出鬼没でやりたいところでプレーさせることを許しているんだよ
そして一緒にやっている選手たちもそれを分かるようになってきている
この南野のリベロ化、フリーマン化、自由を与えることにより生じるアンバランスで
いびつで、不自然なサッカーこそ森保のやりたいサッカーだということ
いわゆる、森保のサッカーのキーマンは南野であり、この役割で南野がゴールを決め始めることを
俺たちは期待し、見守ることが森保のサッカーを見るにおいての正解だということだ
南野はOG戦では田中の先制ゴールをアシストしているし、昨日の中国戦でも決定機に絡んだり、
自らもゴールを狙えるようなシュートも打っている
そして久保が投入されて以降の4231でも久保などとのパス交換で割りといいプレーも
出来ていた

252:あ
22/01/28 15:08:32.85 Bv36HoA2M.net
やる気がまったくない中国から、点がまったく取れない
森保は悪運強い、何故監督変えないのか?
コンビネーション1つもなく個人技でなんとか1点取れた
2位通過だしサウジに5点くらい取られて大敗してほしい、とにかく監督変えないとダメ、戦術がなにもないしとにかく試合がつまらない、大迫や長友も流石にお疲れさまだよ、動きが全盛期の半分w

253:あ
22/01/28 15:11:52.57 zsiHXsOi0.net
>>250
いーや、当時NZ戦のまえからターンオーバーの必要性を提言していたのは
日本で唯一俺だけだ
それはここのスレの住人も分かっている奴は分かっているだろうし、
メディアや解説者とやら、有識者とやらの中でもターンオーバーの重要性や必要性を
大会中に提言していた人間は皆無だった

254:__
22/01/28 15:13:30.53 +AQK644h0.net
>>248
NZ戦前に俺「__」は、超頑強な
グループリーグ3連戦でスタミナが切れた”久保・堂安電通案件”は、上田+前田の”結局頼りになるのは高体連”コンビに差し替えろ!派
だったぞ
ターンオーバー派皆無では断じてなかった!怒
これだから、静岡県清水市民の口先は、全く信用ならない。。

255:あ
22/01/28 15:23:03.40 zsiHXsOi0.net
>>129
最終ラインに谷口・板倉・山根とか代表レベルでは不慣れな連中を
4枚中の3枚も並べたらリスクでしかない
しかも前回のサウジ戦のように日本側のイージーミスが致命傷になることは
学習済み
そんな初めからリスクが大きくて、対人守備で大きな問題がある山根などを
酒井を外してスタメン起用するとかナンセンス

256:あ
22/01/28 15:33:05.44 zsiHXsOi0.net
>>254
おめーも俺に論破された糞コテと同類のキチだから俺に粘着すんなよカッペ
なにかと言えば高体連だの馬鹿の1つ覚えみてーに言ってるけど
訳がわからねーし知らねーしマジでキメーからお前
上田?オメーは場鹿島の選手を見たかっだけレベルだろがハゲ
当時、NZ戦の前からターンオーバーをしろ、その必要性を提言していたのは
日本で唯一俺だけだバーカ
ここの住人ならそれを分かってる奴は分かってるし、何人かは俺の提言に賛同する奴もいたが
大半は反対していたカスばっかだったからな
それに俺の提言していたターンオーバーは吉田や遠藤などOGも含めたターンオーバーで
おめーみてーな馬鹿とは全くちげーからカッペ
おめーも俺に論破された糞コテみてーに俺に粘着しんじゃねーぞキメー
2度と俺にアンカーを付けるな場鹿島信者のカッペオヤジ
それに俺は清水市民じゃねーから、勘違いすんなよハゲ

257:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/28 15:33:14.77 Y1/WbaYp0.net
>>247
田嶋はハリルが親善試合で批判されてた時も
「監督交代など考えていない、信頼してる」と言っておいて
本人が帰国したタイミングで突然解任する男だ
自分の分が悪いとなったら平気で後ろから刺すぞ

258:__
22/01/28 15:33:20.32 +AQK644h0.net
コロナ浅野の代替え差し替えメンバーを、反町が誰を選ぶか次第で
サウジ戦の予想布陣なんて考えようがねえよ。。
それほどアーリークロスターゲットになる上田綺世がピッチに居るか居ないかで、総合的な大戦術すら一変しかねない
それによっては山根の起用だって成立しうるかもしれない

259:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/28 15:34:29.97 o02kv0nB0.net
>>251
南野フリーマンなんてなってないよ
昨日の試合は南野が左のハーフスペース取ってワイドはSBに取らせて、相手の4バックに対して5レーン取って攻略してただけ
   〇  〇  〇  〇
長友 南野 大迫 IH 伊東

こんな形で、右は酒井が上がって伊東が内に絞るパターンもあり。
左は長友が高い位置を取らなかったり、取ってボール受けてもそこでのクオリティが出せずに終わることが多かったから機能していないように見えるが

260:あ
22/01/28 15:35:22.33 zsiHXsOi0.net
上は吉田、遠藤のOAな
いーか、馬鹿島信者のキモオヤジは2度と俺に粘着したりレスを付けんなよ
日本語理解しろよバーカ

261:、
22/01/28 15:38:30.37 nlryXdZKM.net
上田はプレスかけないしポストもできないゴミだからイラネ

262:あ
22/01/28 15:40:01.66 zsiHXsOi0.net
>>259
おめーも話が通用しねーニワカ丸出し君だけどよ
おめーの書いているように選手はずーと同じ場所でプレーしている訳じゃねーことに
イー加減気づけよ
前半には酒井のスルーパスに南野が右のボックス内でパスを受けたり、
右サイドで久保と南野のパス交換からシュートなどの流れもあったからな

263:__
22/01/28 15:44:52.16 +AQK644h0.net
>>256
雑魚のオマエごときでは、代表板の投稿テキスト量を支え続けてきた「__」の肥料にしかならないなw
スレリンク(eleven板:19番)
総合的なサッカー哲学の土台から日々煮詰める作業をサボッているから、お前ら静岡人は”弱い”んだ
こういうふうにサポからして反省会すらできないから、清水も磐田も雑魚チームにしかすぎない!

264:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/28 15:48:12.78 o02kv0nB0.net
>>262
そりゃ右の酒井がボール持ってる時は全体が右にスライドしてるんだから、南野が中央から右に流れることだってあるよ
それをフリーマンと呼ぶならピッチ上の20人全員がフリーマンだな

265:あ
22/01/28 15:54:09.99 zsiHXsOi0.net
>>261
正直、今の大迫ならば若くて伸びシロがあり、東京五輪のメンバーの
上田の方が有用かもな
ぶっちゃけ今の大迫を上田に代えても遜色ないと思うぞ
上田の代表での経験値を上げられるしな

266:あ
22/01/28 15:54:56.32 SvYJlzMUM.net
>>264
はげど
本当の意味のフリーマンは右サイドのボランチの位置まで出張したり、右サイドに張ったり色々するからな

267:、
22/01/28 15:56:10.04 nlryXdZKM.net
>>265
だったらスプリントできる前田の方がいいかな
上田は何もせずタラタラ歩いてる時間が長いんだよ
もう癖だから直らないだろうけど

268:あ
22/01/28 16:00:17.27 xTp5nJxX0.net
上田は運動量をどうにかしないとサボり癖がすぎる
それで点とってくれるなら良いが、Jで15点ぐらいなら微妙なレベル

269:あ
22/01/28 16:00:38.76 vKoQwdjga.net
中国が何故弱いかがよく分かる試合ではあったな
多分中国は選手の運動能力しか見てない
全員そこそこのフィジカルと走力はあるがゲームメーク出来る選手がいない、一芸に秀でた選手もいない
要するにサッカーを分かってない

270:あ
22/01/28 16:02:23.00 rF8GYF7ir.net
流れの中から点取れなくなってきたな

271:あ
22/01/28 16:03:12.76 zsiHXsOi0.net
>>264
は?酒井が右サイドでボールを受けた時に右に南野が流れて来てる時点で
十分に自由な動きをしてるって証明だろがバーカ
左で長友がボールを持ったり、左サイドにボールを保持しているときに
伊東が南野みてーに左サイドのボックス内でボールを受けるような動きとか
流動的にやっているか?
やってねーだろ
南野に関しては確実にリベロ、フリーマン、森保はそれを許し周りの選手もそのプレーを
許容しはじめている
いいか、俺はそれが良いか悪いのか言ってる訳でも、森保の采配や南野のプレーを支持している
訳ではねーからな
客観的にみて森保が南野に与えている役目、南野がやっているプレーはそーゆーことだ
と言っている
そのことを指摘しているのも現段階で日本で唯一俺のみ
ここのニワカくんもメディアも解説者とやらも有識者とやらでも
俺のように客観視して森保のやっていること、南野のプレーを指摘している人間は
今の所皆無
殆どが単なる采配批判、南野のプレー批判、適正批判の今更無意味でしかないこと、
周知の事実を繰り返しているだけという

272:あ
22/01/28 16:12:07.44 zsiHXsOi0.net
>>267
今の試合での働きで言えば、前からチュエイスして素早いプレスを掛けたり、
絶対的なスピードという武器を持っている前田の方がチームには必要な戦力なのかもしれない
しかし、今回、23人の中に前田が招集されたのは古橋が故障して招集できないから
いわゆる、古橋の穴埋め、代役という立場であり、古橋が復帰すれば前田が外れる、23人から
漏れる可能性が高いってのが現状
俺が上田の方が有用と言ったのは、あくまで今の大迫であるなら代りは上田の方がいいかも
という程度のこと
大まかなタイプとしたらある程度高さがあり、ポストプレーなどの特徴的なもの考えるのならば
大迫の代役として上田があてはまるのでは、ということ

273:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/28 16:14:35.50 GDTV+pFy0.net
W杯はユーロのレギュレーションと同じ26人登録で交代5人なのかな?

274:あ
22/01/28 16:23:33.98 8ypRcriPd.net
>>270
仕掛けのスイッチが伊東しかいない
大迫も対策されて真ん中じゃ起点になれてない
南野が中に入るタイミングでもっと外に出た方がマーカー困らせる事出来るし起点になれるはず
真ん中に張らせるのは限界だと思う

275:あ
22/01/28 16:24:00.50 KviY5H0T0.net
森保ジャパンは戦術伊東
オマーン(H) 伊東純也早めに下げて負け
中国(A) 伊東純也のアシストで勝ち
サウジ(A) 伊東純也出場停止で負け
オーストラリア(H) 伊東純也のプレスから奪って1点目、2点目も伊東純也が詰めて相手のオウンゴールを誘う
ベトナム(A) 伊東純也のゴールで勝ち
オマーン(A) 伊東純也のゴールで勝ち
中国(H) 伊東純也の奪ったPK&ゴールで勝ち

森保が最初の采配で間違えた

276:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/28 16:28:43.69 Y1/WbaYp0.net
これだけ攻撃陣が機能不全に陥ってる中で
伊藤のとこだけ流れがスムーズなのが不思議
個人能力で言えばそこまで飛びぬけた選手には見えないんだけど

277:あ
22/01/28 16:29:18.78 zsiHXsOi0.net
>>270
昨日の試合で言えば、同じ433でなら
左FWに伊東、右に堂安、南野を右IHの布陣でいけば
まーだイメージが共有できて多彩な攻撃、左右、中央とバランスのとれた
攻撃が生まれただろう
例えば
ーーーーーー大迫
ー伊東ーーーーーーーー堂安
ーーーー田中ーー南野
ーーーーーー遠藤
長友ーー谷口ーー板倉ーー酒井
ーーーーーー権田
みたいにね
個人的には3ボランチに遠藤と森田と田中の併用は守備的すぎると見ている
それに左からの攻撃がほぼ機能していなく、左右のバランスが非常に悪い
そして全体的に攻撃のイメージが共有できている選手が少なく、攻撃は単調でアイデア不足
迫力不足になりがち
とてもじゃないけど強豪国やW杯などのレベルの高い相手には特に攻撃面で通用しないサッカー
しか出来ていないから、ほぼほぼW杯に向けては無意味な時間を過ごしている
ただ単にアジアレベル向き、W杯出場権を獲得するためのみ仕様のサッカーでしかない

278:あ
22/01/28 16:30:04.77 xTp5nJxX0.net
日本と戦う相手からしたら伊東を封じ込めておけばいいから楽なもんだよ
アジアレベルだと単純に伊東とマッチアップできるDFがいなかったかもしれないが、これからは無理
だから変化をつけられる久保や鎌田みたいな選手はここから必要になってくる

279:あ
22/01/28 16:40:18.14 zsiHXsOi0.net
>>276
と言っても戦術伊東には限界があるし、昨日の中国戦をみても
戦術伊東が機能していたのは前半の30分までぐらい
その後は単発に伊東の右からの攻撃もあったけど、ほぼ前半の後半から
後半にかけても伊東も空気になっていた
その伊東を支えて、伊東や右サイドで良い球を配給しいているのが右SBの酒井
全盛期に比べたら年齢的に酒井も幾らか衰えがチラホラみえ始めてはいるけど、
まだまだ攻守において酒井は代表では重要な働きをしてくれているキープレイヤー
個人的には酒井は影の司令塔、むしろ東京五輪も今の代表も戦術酒井だと思っている
昨日の試合の前半の30分までに酒井はスローインなども含めて伊東や南野、大迫などに
決定機に繋がる重要なパスを配給している
前半の前半のMOMは酒井と言っていい
チーム全体の攻撃の問題は、俺が何度も言うようにイメージの共有が出来ている選手が少なく、
アイデア不足、迫力不足が露呈してしまっている

280:ん
22/01/28 16:51:52.22 ev0DWRb90.net
起点になるのは守田が多いようだから、イメージを共有できる選手ということだろう。
まあ、田中ではなく、堂安でもいいと思うけどね。
鎌田が入れば、更に攻撃の幅が広がるだろう。

281:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/28 16:55:05.43 GDTV+pFy0.net
浅野陰性だってさ
濃厚接触者いなくて助かったけど、どうせ使えそうもないから離脱させて追加招集すりゃいいのに

282:あ
22/01/28 16:55:28.46 KviY5H0T0.net
スペイン紙『AS』は「大国は再び失敗した。中国はW杯に別れを告げる」と反応。中国代表の厳しい状況をこう伝えている。
「中国が日本で0-2の敗戦を喫したことで、W杯予選突破のチャンスはなくなった。
世界で最も人口の多い国が成長し、美しいゲームの最高峰に近づこうとするなかで、またしても後退することになったのだ。
「政府はサッカーを学校の必修科目にしたが、これもあまり才能ある選手の輩出には繋がっていない。
当時(マルチェロ)リッピや(ファビオ)カンナバーロといった外国人監督を迎えても、
多くのコンセプトを欠いた中国のチームを活性化させることはできなかった。
そして最後の賭けである帰化選手の起用も上手くいかなかった。
今では帰化が必要なのか、その恩恵をあまり受けてこなかったチームの歴史的アイデンティティを
変えたのではないかという議論も始まっている。
いずれにせよ、今回の敗戦は中国をW杯から遠ざけ、日本をぐっと近付けた」

283:あ
22/01/28 16:56:03.99 xNF3Wc1P0.net
代表がどんどん川崎になっていく笑

284:ん
22/01/28 17:05:24.24 ev0DWRb90.net
右IHを堂安にして、酒井、堂安、伊東の並びはアジアでは厄介なユニットだ。
左はSBは中山で、その前を旗手にすれば、連動性は更に高まるだろう。

285:あ
22/01/28 17:07:48.64 /Xsq+OB80.net
もうこのチームは大迫に当ててどうこうするチームでもなくなってるし三笘復帰したら
南野トップという選択肢も有ると思う。両方決定力不足だけどまだ南野の方がマシなような。
古橋や大然だとチームの連携の中でまだ上手くチャンスを作れない気もするし。

286:,
22/01/28 17:08:58.08 BtejpL380.net
>>283
川崎と鹿島だから良いじゃん・・・マリノスと浦和だらけになったら悪夢だぞw

287:あ
22/01/28 17:11:45.01 SvYJlzMUM.net
次も歪な433やるならせめてこれにしろ
守田田中がトップ下の位置に入っても物足りないわ
攻撃時
長友 南野 大迫 伊東
     堂安
   田中 遠藤   
  谷口  板倉 酒井
    権田
守備時 4-3-3
南野  大迫  伊東
  田中  堂安
    遠藤
長友 谷口 板倉 酒井
    権田

288:あ
22/01/28 17:12:29.95 hFAckVga0.net
>>283
柏関係者が意外に多い
あと瓦斯か

289:あ
22/01/28 17:15:17.53 hFAckVga0.net
>>287
昨日の試合を見て守田を外すとは
サッカー分かってないな
ほぼMOMだったのに

290:__
22/01/28 17:16:46.50 +AQK644h0.net
あ (ワッチョイ 1163-D3CZ)の静岡人、口先ペラペラ浅薄すぎてうぜー
自分の見方は
「ユース上がりの足元コネディレイ守備ポゼッション率嗜好と
高体連育ちの足元ガツガツショートカウンター指向が
森保ジャパン内で深刻な派閥断裂を起こしている」
なんだけどな。チームが嫉妬でバラバラってやつ
基本的には、高体連率を高くして、J2風味ショートカウンター戦術に振ればするほどサッカー内容は良化するだろうって見識よ
このチームのスーパーマンはどう見ても伊東純也なんだから、監督を伊東純也に任せて、全メンバーを伊東のサッカー観に合わせて人選させれば良いとすら思っている
まあ足元コネ地上戦派の久保・堂安・原口には、サウジ相手にはプレスターゲットにされる懸念が極めて高いだろうね

291:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/28 17:17:15.01 dbo0Cxle0.net
しかし昨日交代で入った奴ら使えなさと言ったら

292:あ
22/01/28 17:17:50.25 SvYJlzMUM.net
>>289
トップ下の位置に入るなら守田<<堂安な
田中は低い位置での上手さは随一だからこれで良い

293:あ
22/01/28 17:21:48.67 hFAckVga0.net
>>292
言いたいのはそこじゃなくて
4231ならダブルボランチは守田・遠藤だろと

294:あ
22/01/28 17:23:02.41 xTp5nJxX0.net
碧の守備力では受け身になった時に不安だ
中盤3枚で1枚AMF使うんなら、残り2枚は遠藤守田がいい

295:あ
22/01/28 17:23:03.84 dkle1dK5F.net
>>291
あれ?中山ダメだった?

296:えん
22/01/28 17:25:27.09 gScOk4PPr.net
サウジ戦も勝たないとキツイね
3位転落してアウェイオージーを迎えるとなれば不安度マックスだし

297:あ
22/01/28 17:26:33.42 zsiHXsOi0.net
>>289
あのな、だから駄目なんだよ
分かってねーな
MOMは守田?
対戦相手は中国だぜ?
はっきり言って中国レベル、前からほとんどプレスにも来ない
ユッルユルの相手に守備の連中がMOMも糞もねーから
内田の馬鹿は勿論、ケンゴーとかも言ってるよーだけど
そんなもんどーでもいーし
そんなんでドヤってる時点でサッカー分かってねーのはオメーらの方
中国戦や日本の問題は単調な攻撃で迫力不足、得点力不足だってことをまず理解しろ
今の3実質3ボランチは守備的過ぎるし、まーず強豪国には今の攻撃のレベルでは全く通用しねー
それを踏まえた上で昨日の中国戦な
遠藤がいれば同じタイプの守田は不要になる、な、先ずそこを理解できねーならお話にならねー
中国レベルの相手なら遠藤・守田の併用は過剰に守備的すぎて攻撃のエンセンスが足りなくなりすぎる
な、そしたら同じボランチでも433の中盤にはまーだ攻撃的な田中を残すのがベター
ということだバーカ
左右バランスがいい攻撃を実現し、イメージを共有できるメンバーを使って
適材適所に配置することで攻撃の色はもっと出せるよ ってことだ
これだからニワカは話がつーじねーしサッカー分かってねーって俺から馬鹿にされ続ける

298:い
22/01/28 17:26:48.59 Aw6d8YDC0.net
>>291
城が監督の問題もあるけど選手にもあるんじゃないか言うてる
トレーニングとかで選手の声が全然出てないんだってさ、やる気無くしてんじゃない?

299:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/28 17:28:15.04 B0Myi2Ky0.net
前回の中国戦から全ての試合で交代してる長友
いつになったらスタメンはく奪されるんだよ

300:あ
22/01/28 17:28:39.90 xTp5nJxX0.net
>>297
碧の攻撃力を過大評価してる

301:あ
22/01/28 17:30:33.28 dkle1dK5F.net
>>298
森保がはっきりと、「チームには序列がある」と言ってしまったのがマズかったかもな

302:えん
22/01/28 17:32:19.49 gScOk4PPr.net
>>299
大怪我するしてもらうしかない

303:、
22/01/28 17:33:18.18 tE3oiGW50.net
三笘伊東をWBにした352がハマると思うんだよね

304:あ
22/01/28 17:34:07.12 zsiHXsOi0.net
>>284
伊東、堂安が同サイドだと相殺から威力半減
伊東と堂安は別サイドに配置した方がベター
伊東は手数を掛けずに縦突破やカットインからシュートでOK
堂安は周りと細かいパス交換からの連携で崩したり、酒井との連携で右サイドを崩す
勿論、カットインからのシュートもあり
右は堂安、酒井、インサイドに久保や南野などのイメージが共有できて
パス交換で崩せる選手を配置した方がいい

305:ん
22/01/28 17:35:24.06 ev0DWRb90.net
まあ、上から言われた「序列」ということも、分かっているようだね。

306:あ
22/01/28 17:39:21.01 +OTiAlYqM.net
>>293
ボランチとしても田中の方が上手いと思うけどな
守田のパスは楔とか刺すのは上手いけど、サイドに振る時とか受け手が仕掛けやすいようなパスを送れてないのが気になる
その点田中碧は細かいところのパスの質にもめちゃくちゃ拘ってる
守備強度も田中の方が上でしょ

307:あ
22/01/28 17:40:41.91 zsiHXsOi0.net
>>300
は?
むしろ逆だろ
中国相手に遠藤・守田・田中の実質3ボランチを採用することは
中国の攻撃力とIHの守田の攻撃力を過大評価している が正解だろ

308:い
22/01/28 17:41:21.86 Aw6d8YDC0.net
オレもだし多くの人も仕事とかでそうだろうけど、どんだけ失敗しても起用される選手いる、
勝っても負けてもメンバー固定ならじゃあお前らで勝手にやってくれやになるよ

309:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/28 17:42:14.68 ETN7BfDd0.net
何も恐さがない中国相手に
タナボタPKで救われた試合
こんなメンツで固定して
中一日の強行軍で首位サウジ倒しに挑むって
偽似ルパソ監督無能すぎ

310:あ
22/01/28 17:43:29.48 zsiHXsOi0.net
>>306
分かってネー奴をいつまでも相手にしても無駄
何故なら初めから分かる能ミソが足りてねーから
だから訳の分からないことを主張しつづける
通常Wボランチなら田中・遠藤がベターだからな

311:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/28 17:45:27.88 1SlqJBwU0.net
>>275
ほんまやw
アジアカップの頃は伊東も1.5軍の内だったけどだいぶ這い上がったな。

312:a
22/01/28 17:45:56.50 Iah8rdob0.net
>>306
川崎時代から碧は、守備は守田以下、攻撃は大島以下と言われている
ブンデス2部に行った今も成長してない

313:,
22/01/28 17:48:20.89 BtejpL380.net
中国中国ってうっせーな(笑)E-1では負けることも多いんだし昨日は完勝だから褒めろよ!
堂安久保よりもアランとウー・レイの方が上だったし板倉よりもブランニングの方が良かったよ
国名だけで差別せずに対戦国をリスペクトして試合では勝つ一戦必勝の方が見てる側も盛り上がる。
アジアを過小評価してるからライト層が離れていくしACLも重要な宣伝の機会だったんだなと昨日改めて実感したよ。日テレG+を叩いてたバカども(笑)

314:あ
22/01/28 17:48:36.04 xTp5nJxX0.net
>>312
そのへんはむしろ碧を追ってる碧ファンのほうが理解してると思う

315:全レス
22/01/28 17:49:47.14 EXP/q+qh0.net





316:,
22/01/28 17:50:42.12 BtejpL380.net
かつてはバーレーンやウズベクのことも持ち上げてたのに15年以降はずっと格下扱いだよな・・・
イラクとか北朝鮮とか年代別代表時代からの好敵手も多いわけだし名前連呼のテレ朝中継自体は日本サッカーに必要なんだよ

317:なりた
22/01/28 17:52:56.85 vmvzz2mF0.net
森保が延命する理由
最終予選にたどり着くので精一杯のチームが3つもいること
これに尽きるでしょう
Aもレバノンやシリアといったどーしようもないチームがいるけど

318:あ
22/01/28 17:53:48.50 KviY5H0T0.net
セットプレーに大きな変化…遠藤航「落とし込む量は増えた」
象徴的だったのは前半20分の右CK。MF伊東純也(ゲンク)がマイナス方向にグラウンダーのボールを蹴り出し、
他の選手が相手守備陣をブロックする間、フリーになっていたMF南野拓実(リバプール)が合わせた場面だ。
ファーに飛び込んだ遠藤は「完全に練習でやっていた形。
練習でも流れてしまって、試合でも同じように流れてしまって悔やまれる」とゴールにつながらなかったことを
反省していたが、見事にデザインされた形が見られたのは大きな進化だ。
さらに大きな変化が見られたのはスローインだった。
前半6分、DF酒井宏樹(浦和)のスローインを伊東が相手の背後で受けたシーンもその一つ。
酒井とDF長友佑都(FC東京)は17&#12316;21日に行われた国内組トレーニングキャンプの最中から
スローインの個人練習を行っており、チーム全体で取り組む機運が高まっているようだ。
また後半16分に決まった伊東のヘディングシュートもスローインが起点だった。
DF中山雄太(ズウォレ)のスローに対し、タイミングよくMF守田英正(サンタクララ)と入れ替わった南野がリターンを返し、
中山のクロスにつなげた形。
投げる直前のポジションチェンジは王道ではあるが、意識の高まりがゴールにつながった側面もありそうだ。

これを継続させていけばいずれ点に繋がる

319:あ
22/01/28 17:57:33.01 Ot5yKwNc0.net
>>306
スペース管理は守田の方が上
遠藤の持ち味を出したいなら守田と組ます
田中の持ち味を出したいなら守田と組ます
遠藤と田中を組ませると遠藤がスペース管理する事になるから遠藤の持ち味は出せない
3人使うなら守田アンカーの方が良い

320:__
22/01/28 17:57:40.97 +AQK644h0.net
中国戦欠場のFW浅野拓磨がトレーニング復帰、再検査で陰性
URLリンク(web.gekisaka.jp)
ああー、じゃあ差し替え緊急招集は無しかよっ!?
このチームにはダイナミズムがつくづく恵まれないよな
とにかく初期人選のバランスが悪かったのが痛い。。

321:X
22/01/28 17:58:37.26 a8v9MqHdd.net
カザフスタン、アルメニア、ジョージア、アゼルバイジャン
この辺がAFC所属だったら今頃日本はもっと厳しい状況に立たされていて森保は追われていたであろう
ムヒタリアンは冨安をチンチンにしてたしね

322:全レス
22/01/28 17:59:56.99 EXP/q+qh0.net
うんち食える!

323:あ
22/01/28 18:00:02.61 zsiHXsOi0.net
>>314
いーや、それは正しくないな
ただ、田中は移籍先を間違えた
ブンデス2部、守備から入る雑魚クラブでプレーしても時間の無駄だし
田中の良さは生きてこない
ドイツに行ったことで単純に対外国人選手、当たりの強さを体感したりフィジカル面で
多少の成長はすることはあっても
1番大事な田中のセンスや持っている能力を発揮したり成長させる環境ではない
田中にはもっと慎重な移籍先を探して海外に行くべきだった
今のままなら川崎に戻って自分のプレーを取り戻した方が田中にはいい
東京五輪前のU24スペイン戦で田中は非常に良かった
あのユーロに出場していたスペインの連中を相手にしても田中は際立った効果的な
プレーが出来ていたからな
俺、個人的には田中はスペインでもやれると思っている
むしろリーガのクラブに行った方が田中のセンスも能力も発揮できて成長できる環境が
整っているように見える
リーガに限らず、攻撃のエッセンスを発揮せきるクラブを探すべき

324:全レス
22/01/28 18:02:44.83 EXP/q+qh0.net
糞食う

325:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/28 18:03:07.87 bSx94Hqe0.net
サウジに勝ってオージーに勝てばいいだけ
それで決まり
オージーはDFが穴だから
前回の日本戦でも
日本がもっと点取っても良かった状況だし
大迫とかが外しまくったから
接戦になったけど

326:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/28 18:03:25.37 B0Myi2Ky0.net
>>309
中一日?

327:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/28 18:03:59.93 h4DzvAH10.net
>>323
1部行ってたらもっと悲惨なことになってるだろ
お前馬鹿だから分かってないだろうけど

328:、
22/01/28 18:05:09.19 tE3oiGW50.net
>>323
慎重にってそれぐらいの実力だからブンデス2部にいるんでしょ
フィジカルゴミでスペインでやれる訳ない

329:えん
22/01/28 18:06:23.56 gScOk4PPr.net
>>321
アルメニアなら今の日本、オージーには勝てると思う
エレバンは高地だしホームの利は生かせる

330:あ
22/01/28 18:07:15.29 zsiHXsOi0.net
>>318
酒井のスローインからのスルーパス決定機演出は前々から酒井はやっているプレー
ロングスロー風もいける
昨日のスローインからの流れでの中山のアシストは見事
だけど、あまりにも中国の守備がザルすぎてそれも大きい
コーナーのキッカーはほぼ伊東がやっていたけど
右と左からでは他の選手蹴れる方がベター

331:あ
22/01/28 18:09:33.61 zsiHXsOi0.net
>>327
そーだな
見る目のないお前みたいな奴は総じてそー思うだろうなw
だから、気にすんな

332:あ
22/01/28 18:11:02.37 KviY5H0T0.net
伊東純也が語る “大卒”のメリットとは?
今でこそ海外組に名を連ねる伊東も、エリートコースとは無縁の道を歩んできた。
「大卒の選手は年齢的にも即戦力なんで、ハングリー精神というか、
結果を出さなきゃいけないっていう意識は強いかもしれない。
いい意味での焦りがあるというか、1年1年の重みみたいなものが違うというか。
その分、プレッシャーはありますけど、ある程度成長した段階でプロに入れるんで、
そこは(大卒の)メリットなのかなって思います」
「(ヘンクへの)移籍が決まるギリギリまで意識していなかった」という言葉に嘘はない。
「オレの経歴からすると、まずプロになるのが大変だったんで。
だから、先を見据え過ぎずに一個一個、って感じですね。
高校から大学、大学からプロって、一個一個進むしかなかったんです」
だが、ゆっくりと、それでいて着実にステップアップしてきた伊東は今、新たな扉を開くときを迎えている。
「ベルギーで結果を出したことで、応援してくれる人たちも、
もっと高いレベルで見たいという期待をしてくれていると思います。
自分にはそのチャンスがあるんで、もっとできるっていうところをしっかり見せたい。
どこのリーグがいいとかはないです。一番はやっぱり、(自分を)欲してくれるところだと思います」

333:?
22/01/28 18:11:12.76 Y4cclCmNp.net
>>321
アジアとオセアニアは統合してニュージーランドも最終予選に参加
これなら最終予選は今よりはるかに厳しくなってた
日本、サウジアラビア、オーストラリア、オマーン、アルメニア、ニュージーランド
この並びが見たかった。今頃田嶋森保長友を追い出せたのに

334:あ
22/01/28 18:12:12.37 xTp5nJxX0.net
碧はイマイチ弱い球際をもっと強くして、デュエルで勝てる方向に活路を見出すしかない
そこから逃げて自分の長所にこだわると、これまで海外失敗してきたボランチ達の二の舞になる

335:首位
22/01/28 18:19:51.57 0JIiBkHl0.net
静岡出身選手がいなくなっただけでも素晴らしい日本代表になった。

336:お腹いっぱい
22/01/28 18:25:00.95 7yeh78mjM.net
後任は片野坂さんです

337:全レス
22/01/28 18:28:41.65 EXP/q+qh0.net



る!

338:あ
22/01/28 18:42:28.80 J2P6DVTPd.net
浅野出場できるならでかいな

339:あ
22/01/28 18:44:57.79 bFf5Iuyh0.net
サウジ戦負けたらもうW杯は無理って覚悟しとこ

340:あ
22/01/28 18:45:18.88 qqJlP+x50.net
2026ワールドカップメンバー貼っとくわ
原大智(エスパニョール)
三苫(トットナム) 久保(ライブツィヒ)堂安(ボルシアMG)
田中(リスボン)遠藤(シュツットガルト)
中野(AZ)伊藤(ウディネーゼ)板倉(マルセイユ)冨安(バルセロナ)
鈴木(モナコ)
小久保(ベンフィカ)
谷(浦和)
アンリ(アヤックス)
瀬古(デュッセルドルフ)
中山(ロコモティフモスクワ)
旗手(リヨン)
松岡(シントトロイデン)
藤田(ボルティモネンセ)
奥川(ドルトムント)
荒木(ユトレヒト)
南野(ウォルバーハンプトン)
前田(ブライトン)

341:全レス
22/01/28 18:50:45.28 EXP/q+qh0.net
うんち食うっ!!

342:エメ
22/01/28 18:57:20.22 ChUjdKaoa.net
ポルトガルやオージー、メキシコの5chでも今>>85みたいなことを言ってる人結構いそう

343:やきぶた
22/01/28 18:59:41.94 /bjyjdR/F.net
>>339
負けどころか引き分けでもほぼ詰む。
2勝1分けか3勝で無ければ厳しい。
アウェイでのオーストラリア戦って勝った記憶がない。

344:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/28 19:00:06.23 c4hQyJM30.net
松木がTV放送で中山先発で見たいって言ってたが、城もズバリと長友の先発はもう厳しいってTHE PAGEで書いてるなw
長友無理の意見多数でそれでも長友先発で負けたりしたら森保の進退問題になるし、さすがにサウジ戦は中山先発だろう
ついでに大迫ももう限界だし、南野トップにして久保トップ下で先発の方がいいんじゃね?

345:あ
22/01/28 19:06:08.17 rF8GYF7ir.net
久保のA代表14試合0ゴールも
凄いが
南野も最終予選クラスの相手だと
なかなか決めれないね
アジアカップでもそうだったが

346:あ
22/01/28 19:09:54.63 zH6K1BJJa.net
>>345
それが現実
でも日本は強豪国と思ってるから文句ばっか
ソンフンミンがいればベスト8狙えるけどな

347:ぶた
22/01/28 19:11:12.92 oHnjYQp2a.net
>>329
今回の欧州予選では開幕3連勝したあとはズタボロだぞ
リヒテンにすら勝てなかった(それもホームで)
オマーンと大して変わらないレベルだと思う

348:全レス
22/01/28 19:16:05.86 EXP/q+qh0.net
今回はケースが違う。11分に先制でも向こうは来なかったからチーム力と相手の今日の力量逆算して長友サイドからの劇薬は必要無かった!
中山は課題の攻撃面のアピールが必須だった!
そりゃ、あの流れであれば逆サイドからアシストぐらい出来るって!まだ長友を先発で使わない決め手には欠けるな!
悪いが最終予選迄は長友で異論は無い

349:あ
22/01/28 19:25:34.44 kKMHKZ6h0.net
日本はアウェーでオージーに勝てないということはよく言われるが
サウジはアウェーで日本に勝てないということはあまり言われてないよね。なぜなのか?
あとサウジはラストオージー戦は手抜きしてオージーを道連れにすることもよく言われる
サウジはラストホームだから大観衆の前ならガチ勝負するに決まってるだろう
J2でも3、4試合残してJ1昇格とJ2優勝を決めたチームはホーム最終戦はだいたいきっちり勝ってるし
特に一昨年の柏なんかやりすぎといってもいいくらいだったよな

350:あ
22/01/28 19:30:38.92 SKWG7nLZ0.net
オマーンて残りオージーと中国ベトナムで3連勝すればプレーオフ行ってもおかしくない勝ち点
次オマーンがオージーの勝ち点奪うことを期待したい、そうすればかなり有利になる日本

351:邦子
22/01/28 19:31:13.29 398fWdhad.net
次節はオマーンも全力応援だな
次の日本とオマーン、ともに2021.8.25のアビスパになれるように

352:a
22/01/28 19:32:41.43 8TD2blCV0.net
しかし、あれだけ弱い支那相手に、
流れの中からの得点0
十数本のCKからの得点0 (どころか、競り勝ってシュートまでいけない)
ってのがヤバいわ

353:やきぶた
22/01/28 19:34:28.49 G/NKgAB3a.net
俺重大な勘違いしていたかも。
最終節ってサウジホームでオージー戦なの?
オーストラリアでやると思い込んでた。

354:日本サポ
22/01/28 19:36:29.97 11NlWQBN0.net
大迫外してゼロトップもありかもしれない。
昨日の試合ももっと点が入るはずだしサウジ戦は先制されたら勝つ確率限りなくゼロに等しいと思う。
そのくらい今の日本がとにかく上手くいってない。

355:全レス
22/01/28 19:41:22.53 EXP/q+qh0.net
糞食
う!!

356:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/28 19:43:06.26 iLHGNimO0.net
>>89
やらかし癖って柴崎とかよりマシだろ

357:全レス
22/01/28 19:43:11.29 EXP/q+qh0.net
サッカー知らないくせに何故か代理人にスレ立てしてもらってるあのコピペマンが来ないから、楽しいなこのスレwww

358:あ
22/01/28 19:43:47.36 SKWG7nLZ0.net
サウジが突破決めてメンバー落とすだろうからオマーンはきついかプレーオフは
でもオマーンのやる気が残ってて次節オージーに牙を剥いてほしい
まあオマーン負けそうだけどね現実は

359:omanma
22/01/28 19:46:21.47 UgEJltWoa.net
>>351
今の福岡は2011&#12316;2012辺りの仙台と雰囲気が似てきてる感がする
今年はACL狙えるかもね

360:あ
22/01/28 19:46:48.33 zsiHXsOi0.net
>>340
そーゆー妄想、俺は嫌いじゃないぜっ

361:全レス
22/01/28 19:49:24.55 EXP/q+qh0.net
まぁ、サウジ、ラリア、ベトに2勝一分け以上はまだかなりきついよな実際

362:あ
22/01/28 19:49:46.37 smKdVNTM0.net
得点数見ても明らかに攻撃面に問題あるのにテコ入れしないバカ監督を追放してほしいよ

363:あ
22/01/28 19:50:04.75 qSgoIN4iM.net
>>349
だいたいこういうこと言う奴って、北川景子や石原さとみを扱き下ろしてる視聴率取れない女優ヲタと同類だなと思う

364:、
22/01/28 19:52:19.91 tE3oiGW50.net
サウジ戦柴崎入れて長友先発したら負けると思うわ

365:あ
22/01/28 20:01:49.91 gmhmZRE90.net
戦術伊東だけでなく戦術三苫や中島も欲しかった
伊東が止められたらあまり手がない

366:あ
22/01/28 20:03:17.89 zsiHXsOi0.net
ちょ、まてよ
中国戦前に続き、今回はまーたサウジ戦の前にビビリ倒して
しょーべんチビリそーになってんのか?
サウジにまけたらどーしよー!こわいよーサウジー!
かてる訳ないじゃんー!サウジつえーし!ヤバイよマジやばいよー!
あーW杯絶望じゃんかー! こわいよー!もーやだよー!
ってな
俺はおめーらに何度も言う、
適正評価をしっかりできていれば何も恐がることも大騒ぎするもとも何もねーから
1番の問題は超保守的な監督の森保の采配
でも、戦力見てみろよ、ベンチにPSVやベルリンやマジョルカやセルティックの
泣く子も黙る戦力がゴロゴロと控えてんだぜ
って、びみょーにマイナークラブだったりするしっ!
って突っ込みはさて置き、アジアの中では他の国と比べて戦力値が違い過ぎる
昨日の堂安なんて、残り5分でやっと俺様を使うとか、舐めてんのかワレ”って
感じの目つきしてただろ
な、ベンチには他の国がビビッてしょーべんチビルよーなメンバーが日本には揃ってるから
そして試合に出たくてギラギラしてストレス溜まってる野郎どもが控えているから
森保が屁たれで超保守的な采配をして上手く行かなくても、
ベンチメンバーや力のある連中が個の力でゴールを決めて、サウジごときを捻じ伏せるから心配すんな
これまた、こーゆーことを今の時点でしっかりと提言し発言してくれるのは
日本で唯一俺1人だけだからな
おめーらも、いー加減、学習しろよ!
いつまでも俺に馬鹿にされ続けて、悟さられて悔しくねーのか?恥ずかしくねーのか?
今、ちょっと、イラついた?
そーよ、その強気の気持ちを持って、おめーらもサウジ戦に向けて気持ちをしっかり持てよ!
ウジウジ泣き言を垂れ流してんじゃねーぞ、コラ

367:あ
22/01/28 20:06:37.54 tQbUYppL0.net
WCは日本の選手にとって夢の舞台だから
直近だけ調子のいい選手は呼ぶ気にはなれないのよ
それでも大迫長友は流石に見切りをつけるべき
後は結局スコアにつながらない久保の特別扱いはやめるべき

368:あ
22/01/28 20:07:05.27 gR2f4EDEr.net
>>363
つまりただの妬みなんだよな
アイドルグループでいえば、可愛いだけが取り柄で歌も踊りも伴ってない脇役のヲタが
これらの項目全て整っていて完璧かつグループの中心人物を貶してるようなものでもある
サウジ=ゴマキ、オージー=なっち、日本とオマーン=辻と加護

369:じ
22/01/28 20:13:19.16 0yxKTtW6p.net
サウジ=白石麻衣
オージー=西野七瀬
日本、オマーン=秋元真夏、堀未央奈

370:PP
22/01/28 20:20:14.37 q++bkrMW0.net
サウジアラビア・・・高橋愛
オーストラリア・・・田中れいな
日本・・・亀井絵里
オマーン・・・紺野あさ美

371:あ
22/01/28 20:21:45.56 gmhmZRE90.net
長友は中山とすぐに代わりいるけど大迫の代わりは居ない
前でキープできるユーマや林を試すしかないのでわ
大迫から裏抜け前田に代わってから前に起点作れなかった

372:全レス
22/01/28 20:26:45.71 EXP/q+qh0.net
今のタイミングなら大迫の変わりは南野にして、久保しかないだろうなw
ジョッタを観てる南野なら、今なら上手く行く可能性は十分にある!

373:あ
22/01/28 20:31:20.45 0R0f5SHzM.net
森保解任させる方法ないの?
采配ミスどころか、監督レベルにすらない
全く反省も改善もしないとかあり得ないし、歴代監督で一番最低
点もまったく取れないw

374:a
22/01/28 20:32:18.43 lOdcK/wa0.net
>>371
前半もそんなに大迫は起点になってなかった
時折ちょっと上手いなというプレーは見せてたがそれだけ。PKのゴールがなければ失格レベル
久保が入ってからは久保が起点になってた
大迫58分間プレイ タッチ数31
前田32分間プレイ タッチ数11
久保17分間プレイ タッチ数21

375:__
22/01/28 20:42:40.32 +AQK644h0.net
試合中では、南野の不機嫌な態度と戦術不協和が気になったけど
チーム内攻撃陣で、高体連派とユース派の戦術方向性の差異は相当ありそうな気がする
足元コネコネ派と、前方スペース派
監督指導層の、森保一と内山篤と横内昭展と斎藤俊英の間でも、それぞれちょっと違いそうだし、はたしてサウジ相手に戦術上、上手く埋められるのかね
森保監督の組織グリップ力

376:全レス
22/01/28 20:44:11.38 EXP/q+qh0.net
URLリンク(i.imgur.com)

377:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/28 20:52:02.20 KbWBLbwGa.net
CFとAMFのタッチ集比べてどうすんだよなw

378:ニコニコ動画
22/01/28 20:54:32.94 sJmfOxN60.net
【サッカー】<本田圭佑>長友スタメン→中山途中投入の采配に独自見解! 「佑都に気を遣っているんじゃないかな」 [Egg★]
スレリンク(mnewsplus板)
↓必見
URLリンク(nico.ms)

379:あ
22/01/28 20:57:32.36 9Gd94AIL0.net
大迫は最終予選で決めなきゃいけない場面が3つか4つあって全部とは言わないが2つくらい決めてれば全然評価違ったはず

380:あ
22/01/28 20:57:40.05 TU2DqrAJ0.net
久しぶりに見たけど
守備も攻撃も決まり事というか戦術が全く無い感じで衝撃だった。
特に守備でブロックも作ってないしなんなんこれ?

381:い
22/01/28 20:58:34.51 Aw6d8YDC0.net
>>375
今こそトレセンを再整備すべきだよなあ
Jヴィレッジだっけ?は講師側も受験生側も利権目当てにしかなってないから潰せ
創立以降、男子は人材輩出0て

382:a
22/01/28 21:01:04.04 lOdcK/wa0.net
>>377
脳味噌つまってるんなら単純比較せずに自分で割り引いて考えればいいだけだろ
大迫が前でキープをしていて代わりがいないという意見に対する参考にはなると思うが

383:__
22/01/28 21:02:18.40 +AQK644h0.net
あんな酷い出来の中国守備陣相手に、久保の出来は全然良くなかった
ビジャレアル3-0マジョルカ戦以来、いやこれまでずっと、この子は周囲とのチームワークを壊しすぎる
スペースに欲したがる前田大然と、全く絶望的に守備と攻撃の呼吸が合わない
さりとて、堂安とも原口とも合わない
南野とも大迫とも合わない
チームを嫉妬でギスギスさせるだけ
久保以外にも日本のOMF陣には若き好選手が一杯居る
サウジは近代的な好チームだ
とてもとても使わない方が良い。もう余裕は全く無い。
伊東には90分間、迷わず走り抜いて貰う一択!

384:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/28 21:03:54.95 5uC4S1hz0.net
森保の真意はわからないけど
最初から大量得点狙いだったら中山スタメンだったと思うけど
精々1点か2点しか取れないって考えなら後半途中から一気に点取りに行くっていう采配ならわからなくはない
最初から中山使ってもし息詰まったら割と焦るからな

385:a
22/01/28 21:07:24.85 lOdcK/wa0.net
>>383
ニコ生で韓国人配信者が久保のことを障碍者だのダウン症だの言ってたけど
お前と話が合いそうだよな

386:@
22/01/28 21:14:57.41 LzoAVifA0.net
久保はさるかに合戦に出てきたウスに見える

387:日本サポ
22/01/28 21:17:29.44 xYMXoL4sr.net
戦術はないし具体的な指示もおそらく無い。
フィールドでプレイしてる選手の自己判断に任せてるだけだよ。
今回も後半開始から長友と大迫下げるなら納得するけど後半15分も無駄にした。
後半40分すぎてから攻撃的な堂安と久保投入も意味不明。
いつまで欧州でお払い箱になった選手スタメンで使うんだ??
バカ保はシステムとかバランスにはこだわる割には選手交代とか不可解なんだよ怒
前回サウジ戦も攻めるのか守るのかわからず疲弊した選手使い続けて結果的に失点に繋がったしね。

388:__
22/01/28 21:21:19.03 +AQK644h0.net
>>381
一応JFAアカデミーの静岡・時之栖の施設は女子部門に専門化して、男子部門は福島Jヴィレッジでの中学生年代まで。
高校以降は、鹿島ユースや水戸ユースや尚志など近郊高体連などが受け皿になるという新構想らしいが
全く予断は許されない
静岡県知事は、JFAアカデミー静岡男子部門の”レガシイ”に御執心

389:,
22/01/28 21:24:26.31 BtejpL380.net
>>385
でもさすがにキングカズと同じ匂いしかしなくなったw
五輪の南ア戦がピークで決勝Tも最終予選も全く輝かなくなった。あれなら伊東→浅野で充分回せる
板倉はボランチもできるわけだし平山相太と同じ運命を辿りそうだ

390:あ
22/01/28 21:24:58.11 9Gd94AIL0.net
JFAアカデミーって立ち上げの時の責任者が田嶋だろ
ガンバの二川くらいのレベルの選手は量産できるとか豪語してたけどゴミしか製造してないな

391:__
22/01/28 21:27:06.84 +AQK644h0.net
>>385
マジョルカ・ヘタフェ・マジョルカと、全てのチームでチームワークバラバラの糞サッカー化させてきた選手には、必ず深刻な理由があるだろ
日本A代表に、降格疫病神などなるべく注入させるべきではない。(柴崎・中山も)
とにかく大然には前方スペースにパスを出せよ
それが出来ない選手なら、A代表に椅子は無いと思え

392:__
22/01/28 21:30:18.44 +AQK644h0.net
>>390
重要なのが、吉武博文のチビッコディレイ守備思想に染め上げてきた根幹哲学の問題
JFAの病巣は深い

393:a
22/01/28 21:31:35.93 lOdcK/wa0.net
>>391
自分の気に入らない選手を疫病神や障碍者呼ばわりするお前と韓国人は同じ
日本国民の敵

394:__
22/01/28 21:39:40.27 +AQK644h0.net
>>393
自チームを降格させる糞サッカーの素になる選手を、好きになれる訳がない
自分の身勝手で守備の基本ができていないパフォーマンスが、周囲のバランス崩しているのに、ずっと成長が見られない
サウジ戦にはもう日本国に余力はない
伊東には90分間フルタイム一択

395:あ
22/01/28 21:40:17.73 aFwnhtUa0.net
URLリンク(football-tribe.com)
鈴木優磨が森保一監督解任を熱望!?中国代表戦での批判投稿に「いいね」
URLリンク(football-tribe.com)
三笘薫も森保一監督批判投稿に“賛同”!「干されるかも…」とファンから心配の声も

396:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/28 21:41:51.97 mechENtP0.net
二川の話は特定の選手を例として語るのはどうなのかってのはあるが
話としてはそこまでおかしいものでもなかったんだけど
なんか色々ねじ曲がって伝わってるわな
JFAアカデミーで量産できるって話ではないし

397:あ
22/01/28 21:44:34.56 Nd6xDSEU0.net
旗手と三苫を、使ったら?
川崎のサポじゃないけど、森保は、何に拘っているの?

398:__
22/01/28 21:49:16.25 +AQK644h0.net
>>396
JFAアカデミーへの怨嗟は福島Jヴィレッジの御近所だけに長く長くなるが
”甘っちょろい”の印象に尽きる
まあ吉武博文イズムについては、坂井大将なんかとも絡めて自己調査して欲しいわ
静岡人の(ワッチョイ 1163-D3CZ)も、時之栖のJFAアカデミーには詳しいんじゃないかw

399:あ
22/01/28 21:50:28.11 zsiHXsOi0.net
>>393
そいつ馬鹿島信者のカッペのキモオヤジだから相手にするなって
俺に論破されて粘着してきた糞コテと同類のキチ案件
偏った考えしかできない典型的な信者脳だから話が通用しない

400:__
22/01/28 21:53:03.97 +AQK644h0.net
>>397
旗手が外れたのは、代わりに久保が外れちゃうからじゃないか?
>>395
鈴木優磨~ぁww
熊谷鹿島ユース1年のときから長く長く知ってるけど
俺はそういうUMAだからこそ、大好きな選手だぞ♪

401:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/28 21:58:06.35 n6mPt/w60.net
>>400
旗手入れて、柴崎外すので問題ない

402:__
22/01/28 21:59:13.73 +AQK644h0.net
>>399
全く正確ではない。
俺は水戸応援が8割、鹿島応援は2割ほどでしかないぞ
典型的なドーハの悲劇世代だから、森保は現役時代の方がよほど良く知ってる
>>290の通り
>自分の見方は
>「ユース上がりの足元コネディレイ守備ポゼッション率嗜好と
>高体連育ちの足元ガツガツショートカウンター指向が
>森保ジャパン内で深刻な派閥断裂を起こしている」なんだけどな。
>チームが嫉妬でバラバラってやつ
>基本的には、高体連率を高くして、J2風味ショートカウンター戦術に振ればするほどサッカー内容は良化するだろうって見識
>まあ足元コネ地上戦派の久保・堂安・原口には、サウジ相手にはプレスターゲットにされる懸念が極めて高いだろう

403:・
22/01/28 22:07:19.53 OKHmeRp/0.net
_____古橋__________
__三苫_____________伊東_
_______旗手___守田______
__________遠藤__________
中山___板倉___富安___菅原
__________GK____________

一度でいいからこういうの見てみたい
格下相手になりそうだけど

404:い
22/01/28 22:10:09.03 Aw6d8YDC0.net
トレセンでユースも部活も選抜で一緒になるからトレセンを整備した方がいい
そこで初めて知るからなお互いにお互いの存在を

405:__
22/01/28 22:17:01.46 +AQK644h0.net
>>404
東海トレセン、神奈川、東京あたりは、体脂肪率に五月蠅くて筋トレ+爆食を指導で好まない
青森山田など雪国県や北関東などは、爆食+筋トレをガシガシやらせる
URLリンク(number.bunshun.jp)
これはかなり根っこの深い問題
歴史の敗者は、ほぼJFAアカデミー側
でも田嶋JFAはこの責任問題をけっして認めたがらない

406:あ
22/01/28 22:19:47.61 tQbUYppL0.net
五輪とそう変わらないメンツだけど
これで五輪のNZやメキシコに勝てるのかどうか

407:__
22/01/28 22:29:27.47 +AQK644h0.net
現在実権の一部は、内山篤団長が握っているのではないかと睨んでいる
でも中国戦は酷いド糞内容試合だった
これを受けて、森保一がどれほどの覚悟を据えられるのか?
相当部分は、JFA内の政治的ドロドロ綱引きで決まる試合になるのではないか

408:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/28 22:59:14.23 kHcOUMeCr.net
前のサウジ戦って確か、柴崎のパスで失点負け試合だよね
失点までは、引き分けくらいはできそうなアウェー戦だった気がする。
あんな事しでかさなきゃ、ホームで負けはないよね。勝てるかどうかはわからないけど

409:あ
22/01/28 23:01:05.71 9Gd94AIL0.net
サウジアウェイは日本の方が惜しい場面は多かったな
サウジはポゼッションはするんだけど有効打は全然出てこなくてあんまり怖くない

410:あ
22/01/28 23:11:51.54 bFf5Iuyh0.net
世界的にも凄い若手がゴロゴロいるエールで月間最優秀若手選手に選ばれた菅原は凄いけど
その選手を選ばない森保はもっと凄い

411:森保ジャパン、内部崩壊してるの
22/01/28 23:16:05.07 6PJFXCv10.net
そりゃ、するだろ。
マネジメントに関連する組織論の視点が全くないね。
昨日の勝利は、
中国が、もう俺ら、経済大国だから、サッカーは日本に譲るよ、サウジ、オーストラリアに負けるなよ、
って言う、エール
前半早々にハンドPKプレゼントしてくれて、余裕を持たさせて、
後半、フィジカルマークを外して、ドンピシャヘッドをプレゼント
この中国からのギフトを、やる気あるサウジ戦で活かさないと


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch