21/11/25 23:02:48.24 be747JQF0.net
朝のシティとパリの試合を見てても
昔の大迫のような役回りの選手は誰もいなかった
314:ん
21/11/25 23:05:48.64 wg5wlSid0.net
古橋でも、今の大迫よりはポストも出来たようだね。
315:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/25 23:11:00.13 W/V2EUzT0.net
歴代代表が活かせなかったタイプを今の代表で活かせるかは疑問だが
それでも今の大迫よりは期待値はあるかもな
多分古橋よりも優磨とかの方が上手くいくんだろうけど
316:あ
21/11/25 23:27:28.19 JwqH90yi0.net
>>311
起点というのがイマイチ伝わらないけど起点がボールの出しどころだとしたら今はCBが主流ファンダイクとか
冨安がそれが出来るから組立はある程度なんとかなる
問題は散らしの選手がいないこと
ブルーノとかデブライネとか今は移動砲台っぽい感じが主流
碧が成長すればもうポストはいらない
出てこないなら堂安とか鈴木優磨とかのキープ力に頼るしかない感じかな
317:あ
21/11/25 23:30:20.69 JwqH90yi0.net
なお高さに頼ったふんわりクロスはもう通用しない模様
サイドチェンジガンガンしてディフェンスライン壊して侵入して低弾道クロスで快速fwが複数人数かけてゴールこじ開ける
318:あ
21/11/25 23:37:17.34 KHTnn33Ia.net
>>316
じゃなくて前線で受けれる選手がいないってこと
みんな海外のトップクラブの話してるけどそういうチームは色んな役割こなせる猛者がいるから成り立つわけでさ
今の中盤でスルーを綺麗に通せる選手もいないしそういうサッカー目指してるわけじゃないでしょ?
後半から雑な展開になれば裏へのパスが通る機会も増えるんだろうけど少なくとも前半からやるようなサッカーじゃないわ
まして代表なんて連携力高いサッカー難しいんだからさ
319:あ
21/11/25 23:45:45.46 JwqH90yi0.net
>>318
堂安じゃダメ?堂安の良さは体張れる所だと思うけど
呼ばないけど鈴木優磨くらいしかいないんじゃない?
320:あ
21/11/25 23:53:35.32 WZFz/Fp50.net
サイドチェンジ多用は賛成 早いタイミングでのアーリークロスも
いずれもパワーと技術要るね
あとふんわりクロスも使い方によっては有用
相手がクリアを頭で飛ばしにくいくらいのふんわりを入れて
こぼれ球を狙うとか プランや作戦としてあれば競る選手は初めっから
身体つけに行くし、拾う選手はボールが転がって来やすいポジをとれる
デカい選手は反応や横の動きにはチビより弱いだろ
321:あ
21/11/25 23:55:50.62 KHTnn33Ia.net
>>319
タイプとしてはそういう選手よね堂安が適切かはさておき
それでIHに皆嫌いな柴崎をなるべく高い位置に置いて古橋に裏狙わせるとかそういうのならアリだと思う
ただ別にそんなことせんでも大迫の代わりにオナイウなり鈴木なり置くか
少しタイプは違うけど偽9的な形で南野を置くとかそういう方がやりやすいと思うわ
というか古橋はサイドじゃ絶対活きないみたいに言われてるけど個人的には全然そんなこと思わないんだよね
この前の三苫の崩しからの伊東のゴールとかああいうの絶対狙える選手だと思うし
サイドでもポジショニングの良さとスピードは全然活きると思うけどな
322:あ
21/11/25 23:59:56.11 JwqH90yi0.net
>>320
なるほどね、ふんわりのその使い方は考えた事なかった
大体頭ちょこんからの近くの選手が外に掻き出すイメージだったけど戦術として組み込んだら使えるのかな?わからんけど
323:天才マン
21/11/26 00:00:01.27 xJ+2jUow0.net
>>317
おれもこれは良いと思うぞ。1番可能性がある。
324:あ
21/11/26 00:04:18.01 7Br6+4yJ0.net
>>321
俺も柴崎はありだと思うってか絶対必要派
元々波のある選手だからダメなら即変えればいい
5枚あるからね
古橋サイドはなー。一言で言えばもったいない感じ
役割によるけど、それなら別の選手でもいい
1トップにこだわらなければ色々幅広がるけどね
2トップなら南野と組ませたら面白いかも
325:あ
21/11/26 00:23:25.61 aXjgL830a.net
みんないない選手前提に話しすぎw
今の代表でサイドチェンジ効果的に通せる選手がどれほどいるのよw
各駅停車でサイド変えたって何の意味もないぞ
326:あ
21/11/26 00:26:38.81 7Br6+4yJ0.net
中山、田中、三笘、旗手、冨安、長谷部笑
そこそこいるぞ久保堂安もあんま見ないけどやれるだろ
しかも皆トラップ神レベルだし酒井なんてダイレクトでアーリー上げそうじゃん
327:あ
21/11/26 00:34:52.39 aXjgL830a.net
>>326
その中だったらせいぜい中山と久保くらいでしょ
というか酒井がダイレクトでアーリー?とかいう時点でサイドチェンジの意味をあんま理解してなさそうな気もするけど
328:あ
21/11/26 00:35:46.33 /yILNRUk0.net
俺はサイドチェンジ蹴れる奴おらん派w
それでもポストプレーヤーおらん問題よりはマシと思ってる
その意味では柴崎必要なんだよな
遠藤守田で彼を挟んでフリーマンにしてビルドアップのボールもらいに行ったり
深い位置から左右に振ったりたまに中央突き刺す
柴崎ピルロ化はロマンでしかない?
329:ん
21/11/26 00:38:34.53 0wkp1+Un0.net
古橋、鎌田、田中、冨安は技術とIQの有る選手なんで、いずれ代表監督(誰か)に活用してもらいたいね。
330:あ
21/11/26 00:39:20.50 WULQqP5Z0.net
キーパーがゴールキックを大きく前に出すからね
バックラインからビルドアップなんてしないから、柴崎が下りてビルドアップしてるのよ
富安も吉田も出来そうだけど、整備されてないのか柴崎が下りちゃうのよ
だから全体的に下がって一回大迫に預ける事になるのよ
古橋出すならビルドアップ整備しないといかんのよ
331:あ
21/11/26 00:43:03.75 7Br6+4yJ0.net
>>327
川崎勢の試合見た事あればJではキック精度レベチよ
旗手とか何本も通すよ
堂安はたしかに微妙だけど笑
サイドに叩いて斜めのダイレクトってかなりチャンスになるんだけどねー
逆サイドに守備陣集まって混乱してる中でダイレクトとかハマったら本戦でも通用すると思うけどなー
332:あ
21/11/26 00:45:08.88 7Br6+4yJ0.net
>>330
あれ何なんだろうね
アーセナルの2人はやりすぎだけどキーパーの横に一人つけとけばロングボール蹴らなくていいのに
333:あ
21/11/26 01:04:44.55 /yILNRUk0.net
状況によるけどサイドの選手が逆サイドまでスパーンと長いパスは難しいんじゃない?
イメージとしては中盤の選手が詰まった場所(ハーフスペースくらいが限界?)から
反対側のサイドの選手へ通す ある程度スピード無いとカットされる可能性高いし
一気にピンチになりやすいからキック力と正確性が求められる
言葉の問題になってしまうかもしれんけど
CBが深い位置から蹴るのはフィードだし、押し込んだ高い位置でサイドから蹴れば
たとえファーポストを越えるようなキックをしてもそれはクロス
そんなかんじ?