21/10/15 19:16:18.75 hBQ/BY5Z0.net
GETSPORTSで憲剛が提案した布陣を森保がまんまパクったって本当なの?
森保って過去3ボランチやったことあった?
51:あ
21/10/15 19:18:07.07 OYok9uXV0.net
脳筋がプレースタイルを変えないから
相手は対策が楽だろうな、年齢的に伸びはないし
52:あ
21/10/15 19:23:19.86 ogIBxvpS0.net
森保が三笘をいきなしスタメンで使うわけが無い
あいつは序列重視で選考してるからな
ただスーパーサブとして三笘が必要なのは間違いない
後半途中からあんなのが出てきたら敵としては勘弁して欲しいだろう
53:あ
21/10/15 19:24:35.89 HBt1UKUx0.net
な、だから俺が提言する11月のホームのベトナム戦のスタメンで行け!
4231
ーーーーーーー浅野
ーー三苫ーーー南野ーーー伊東
ーーーーー田中ーー守田
ー中山ーー板倉ーー冨安ーー室屋
ーーーーーーー中村
遠藤、吉田、酒井の東京五輪OAは疲労も考慮して温存
アウェーのオマーン戦にコンディションを少しでも回復させる
トップは速くて、仕掛けられて、得点力も高く、前回のオーストラリア戦で
実質ゴールを決め勢いのある浅野を起用
両翼はドリブルが得意で仕掛けられる三苫と伊東
ボランチは前回フル代表初スタメン初ゴールの田中と、遠藤の代役に守田
左SBは中山、右は酒井の代役で室屋、CBは冨安と吉田の代役で板倉
ベテラン勢、疲労が溜まっている選手を休め、なおスタメンを入れ替えることで
普段出番の少ない選手を起用し、ポジション争い、戦力値の把握、戦術オプションの増加、
モチベーションを高め、チーム力を上げるなどの作業も同時に行うことが可能
守備的に来て、崩すのが難しいであろうベトナム相手に最善の策を用意
このような試合を行う上でのマネジメント能力、意図、狙いをはっきりした采配が必要
54:あ
21/10/15 19:39:54.55 HBt1UKUx0.net
>>50
ケンゴウが何を提言したか知らないが、俺も試合前には433のスタメンを提言していたからな
オーストラリア戦433スタメン
ーーーーーーー古橋
ーー南野ーーーーーーーー伊東
ーーーーー田中ーー遠藤
ーーーーーーー板倉
ー中山ーー冨安ーー吉田ーー酒井
ーーーーーーーー谷
俺の433提言の意図は明白
オーストラリアの高さ、パワープレー対策として高さのある選手を後ろに多く配置、
そして今後のスタメンにするべき東京五輪の4バックのメンバーを採用
433にしたのは、ここまでの日本のコンディションと成績の悪さと、
グループ首位のオーストラリアに負けない試合をすることを最優先にするため
これまで曖昧で弱点にもなっていた4バックの前のバイタルのスペースに、アンカーとなる
板倉を配置することでその不安材料を解消し、守備時でのほころびを修正する狙いがあってのこと
ただ、同じ433でも俺の提言したスタメンと森保が実際に起用したスタメンは違っていて、
森保の意図は俺とは明らかに違うし、何故あのスタメンを起用したのか理解不能
俺は大迫、原口、柴崎、長友は代表に不要と考えているので
この時点で根本的に森保とは考えがちがう
55:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/15 19:41:09.82 mj+p/6/80.net
やったことが被ったからってすぐパクリみたいなのネット脳過ぎるわさすがに
56:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/15 20:12:25.32 nlNrmBTqa.net
ベトナムの9バック攻略法を何パターンか用意しとかなきゃな
アジアカップみたいに策なしで固まるのやめてくれよ
交代カードキレないって事はあらかじめ戦略準備してないって事だからな
57:あ
21/10/15 20:16:00.91 iSSVfXiXa.net
ベトナムは吉田CFでいいよ
58:あ
21/10/15 20:21:42.01 D4HOmfsA0.net
ベトナムは最終予選ここまで何失点してんだよ
いくら引かれようが点が取れないなんて話になんねーわ
59:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/15 20:24:43.72 nlNrmBTqa.net
>>58
日本はグループ最下位の得点力だぞ
アジアカップ忘れたのか?
引かれたら点取れないのが日本なんだよ
60:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/15 20:27:11.32 nlNrmBTqa.net
ちな541採用したオージー戦は1失点で抑えてる
サウジ戦は433
61:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/15 20:31:47.34 YuY86sn70.net
伊東純也のプレーが想像以上だったわ
ベルギーリーグと思って舐めてたが、上位クラブの主力はさすがだな
左は南野、右は伊東で決まりだ
で、鎌田なんだけど、とりあえずベンチには置いておいてもいいですか?
62:あ
21/10/15 20:32:39.00 5XiRVsEkM.net
>>53
南野の所を鎌田だな
63:あ
21/10/15 20:35:43.35 8s33F1iv0.net
この前の試合、勝ったからと言って全ての選手が良かったなどと錯覚している人多いけど
南野は全然ダメだったんだけどな
これを見てみ
URLリンク(youtu.be)
64:あ
21/10/15 20:37:05.28 OkmP8UR7a.net
左に南野を持ってくると中へ中へ入ってきて長友が上がって、、
あとは分かるな
65:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/15 20:37:29.47 YuY86sn70.net
>>63
田中碧のゴール、ラストパス南野やん
よく一番遠くの田中が見えてたし、絶妙なクロスだった
66:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/15 20:39:04.60 YuY86sn70.net
まぁ南野は2トップの一角が一番輝きそうではある
相棒は屈強な長身FWがほしいところ
・・・いないな
67:全レス
21/10/15 20:39:46.43 jxXfLEE0a.net
平ストの糞食える
68:あ
21/10/15 20:39:52.35 AIGh6Hpe0.net
南野はサイドで使うなら要らない
分類敵には鎌田と一緒だよ
69:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/15 20:43:11.49 I4LmzbbN0.net
ベトナム相手に長友なんてなんの役にも立たないけど長友だろうな
70:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/15 20:43:43.59 o3g50CA40.net
>>65
相手が触ってなかったらカットされてたと思うよ
71:平山はカズ以来の本格派ストライカー
21/10/15 20:45:38.88 rzX5vktk0.net
>>67
全レスワロタwww
72:あ
21/10/15 20:46:14.20 8s33F1iv0.net
>>65
その動画見てないのか
73:あ
21/10/15 20:46:29.26 aXUfH2ud0.net
南野いらないって4-3-3のプレスの掛け方よく知ってて機能してたじゃねーかwww
74:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/15 20:47:43.85 YuY86sn70.net
>>70
たらればで南野下げるなら上げることもたくさんできそうだなw
上の動画で、相手DFが触ってなかったら全部アシストしてるぞ
75:あ
21/10/15 20:48:41.32 8s33F1iv0.net
>>74
たらればじゃなくまともなパスがないから言っているの
76:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/15 20:50:29.28 o3g50CA40.net
まぁいいや
盲目的なファンに何言っても無駄だし
77:平山はカズ以来の本格派ストライカー
21/10/15 20:51:09.93 rzX5vktk0.net
俺だって全レス達のうんち食える!
78:あ
21/10/15 20:51:51.17 8s33F1iv0.net
しかしこの程度のプレーならブンデス下位でも、厳しいぞ
79:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/15 20:52:53.72 YuY86sn70.net
>>78
サウサンプトンで通用してたのに、ブンデス下位だと厳しいのか
よくわからんなぁw
80:全レス
21/10/15 20:54:47.84 jxXfLEE0a.net
>>77
平ストのうんち食べたいから会おうぜ!
81:あ
21/10/15 20:55:25.01 8s33F1iv0.net
>>79
今の南野だよ
82:あ
21/10/15 20:59:04.96 nQfkYBxa0.net
>>42
五輪で酒井遠藤を使い潰して吉田にはターンオーバーして欲しいと言われてたが
日本選手の質は高く無いからTO出来ないといい決勝トナメで糞ゲー連発
オマーン戦で負けた後は選手のコンディションが悪いと発言する
自分で選出してんのに肝心な所で選手が悪いと言い出す監督
この監督は絶対に負けられ無いとか思って無いだろ
83:あ
21/10/15 21:00:05.86 aXUfH2ud0.net
>>63
南野の左足の精度はこんなもんかがわかるだけの悪意にまみれた編集
奴の利き足は右だ
84:あ
21/10/15 21:05:16.59 nQfkYBxa0.net
リバポはサラーとマネがアフリカ予選&NLあるからEPL不在期間があるしコンディションが心配だから南野をどうしても手放したく
南野も出場チャンスを感じて今期はリバポから移籍したく無い
ちなみにリバポ南野は3top全部やるしIHでも今期出てる超便利屋枠
85:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/15 21:14:36.70 YuY86sn70.net
>>81
ああなるほどね
要するに今の南野には満足してなくて、早く良いときのコンディションに戻ってほしいって思ってるんだね
まぁリバポじゃ出場機会は限られるし、早めに移籍してほしいわ
いくら世界トップレベルのクラブだからって、試合に出てなんぼだわ
86:あ
21/10/15 21:15:19.70 xnxJq0FR0.net
川崎F・鬼木監督「もっとチャレンジしていい」 森保J救った教え子・田中&守田のさらなる活躍期待
日本代表の森保監督がオーストラリア戦で適用した新システムは、くしくも鬼木監督が昨季から導入した
慣れ親しんだ4―3―3だった。鬼木監督は日本代表の全体の印象として「(4―3―3の)凄く良い面が出ていたと思う。
練習を重ねる時間がなかった中で、あれだけのパフォーマンスを出せたのは大きいと思います」と振り返り、
2人の教え子のプレーに関しては「(彼らの)相手を見てやれる強みは出たのかなと思います」と、
また一段と成長した姿に目を細めた。
ただ期待が大きいからこそ、2人にはさらなる高いレベルを求めているようだ。
「ボールをしっかりとキープしながらも、チャンスのときに、彼らはもっとチャレンジしていいのかなと。
試合を見ながらボールを出して欲しい。そういうものは見ながら感じました」
川崎Fは現在、2位横浜と勝ち点12差を付けて首位をがっちりキープ。
早ければ11月3日の浦和戦で2年ぶり4度目のリーグ優勝が決まる
87:全レス
21/10/15 21:33:02.73 jxXfLEE0a.net
平ストのくさーいうんちは俺だけのもの☆
88:平山はカズ以来の本格派ストライカー
21/10/15 21:36:26.50 rzX5vktk0.net
全レスワロタwww
89:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/15 21:36:59.43 o3g50CA40.net
コロナがあって最終予選が終わってから本選まで半年ぐらいで準備期間が短いし
チャレンジしてる余裕がないってのも事実だよな
日本の4-3-3なんて強豪国に通用しないんで最終予選で精度高めてもね・・・と考えてもおかしくない
90:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/15 22:06:20.19 I4LmzbbN0.net
>>84
その一月に代表あるんだよな
91:.
21/10/15 22:32:46.16 A2rf/Zb4r.net
久保、堂安に続いて大迫も怪我して離脱だって?
埼玉スタジアムも使えなくなるって?
監督が負のオーラ持っちゃってるからこうなるんだよ
早く監督替えろって
不幸呼び込むから
92:あ
21/10/15 22:38:05.07 9tjBMF150.net
次も長友先発させたらマジでガイジだと思う
93:あ
21/10/15 22:45:24.55 hBQ/BY5Z0.net
>>92
ガイジじゃん
試合後絶叫してたし
なによりあの顔だよ?典型的なヤバいやつの顔でしょ
94:あ
21/10/15 22:45:47.12 QgSGlcAC0.net
>>86
森保を切ってこの人を監督にするしかないな
95:平山はカズ以来の本格派ストライカー
21/10/15 22:53:06.46 rzX5vktk0.net
糞食える!!
96:あ
21/10/15 22:57:28.85 nQfkYBxa0.net
>>90
まあWcupまで代表に力入れたいとかクラブの方で移籍だのでずっこけたく無いて算段もあるかも
97:ん
21/10/15 22:58:10.83 +YZQtNtt0.net
>>21
森保「無理」
98:ん
21/10/15 22:59:00.52 +YZQtNtt0.net
>>92
森保「でもおまえガイジじゃん」
99:名無し
21/10/15 23:10:32.42 lC6XrlNC0.net
怪我ジャパン
100:あ
21/10/15 23:16:21.48 QgSGlcAC0.net
長友と柴崎がいなかったら前のサイドアタッカーに守備力を求めるとかいう訳わからんサッカーしないだろうからな
101:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/15 23:34:04.20 9hNqDSs30.net
その2人がいなかった五輪代表はどうだったかなと
102:あ
21/10/15 23:41:48.80 QgSGlcAC0.net
ベスト4まで行って日本にしては大健闘だったな
よくやったよ
103:あ
21/10/15 23:43:17.24 j60EqkqJ0.net
思えばアジアカップ、オリンピックと得点力がホント皆無
fwの世代交代のチャンスはいくらでも有ったな
104:森保、ちゃんと2勝1敗、3ゴール、3失点の
21/10/15 23:45:17.30 /ogtTADy0.net
レビューしろよ
オーマン戦 植田がクソ 危機意識がない 負け
中国戦 大迫が超絶高速クロスをよく当てた 勝ち
サウジ戦 鎌田、南野、共にサウジの圧でボールを前に運べない
鎌田のヘタレ、サウジにフィジカルで全敗
柴崎に責任転嫁し、柴崎がアップアップのパニックで、エラー
その前に原口の責任転嫁の適当クソパス
デュエル王、遠藤が使えない、自分が中心だと思って勘違いな雑パス連発
オーストラリア戦 お友達の温情で勝ち点3をプレゼント
南野から期待の田中への奇跡の繋がったパス
フランクフルトにいるすOGのスーパーFKゴール
つまり、鎌田、遠藤、植田が敗戦の原因で、
柴崎、原口、酒井が使えない、ってことだな。
105:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/15 23:56:53.31 SRWlQSQp0.net
>>31
相手が中国とオマーンだぞ
106:あ
21/10/16 00:17:51.03 4G5MpfiS0.net
>>101
8割ガチのスペインに1-0なら問題なし。
主力2人いないサウジに1-0よりマシか。
オリンピックベースに守備力落とさず、
攻撃を微調整していくほうが近道な気がする。
107:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/16 00:20:11.32 dHmv+sjd0.net
>>86
教え子もいいが、鬼木本人が代表に来てくれ!!
108:あ
21/10/16 00:20:46.23 yQH3Qokq0.net
フィジカルもなく大したテクがあるわけでもない柴崎が運動量すらなくなってスカしたプレーでヤットっぽく見せてるだけでお荷物コース
意味不明なタイミングで高い位置を取りオーバーラップしても相手を振り切れずいつも通り適当クロスの長友が歳で更に劣化
こいつらを二人をまずベンチに下げる事で日本はワンランクアップ
フィジカルもなくなって決定力も加齢で低下した大迫も外せばツーランクアップ
簡単なお仕事
109:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/16 00:22:56.52 dHmv+sjd0.net
>>108
全て同意
あと、足元不如意かつ、シュートストップが不安な権田もベンチに行ってくれれば
更に安泰。
これからは谷で行こう!!
110:あ
21/10/16 00:27:10.20 qha8dZlv0.net
長友はWB柴崎も前の方なら使える
要するに監督が駄目なんだよな
こいつで後6連勝とか無理やろ
111:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/16 00:33:17.50 dHmv+sjd0.net
前でもベンチでも使えんよ
逆に、原口は守備専なら使える所が偉い
112:あ
21/10/16 00:40:02.86 lP5niZKv0.net
オプション
大迫
南野 久保
田中 守田
遠藤
長友 冨安 吉田 酒井
権田
又は
南野 大迫
久保
長友 遠藤 田中 伊東
冨安 吉田 酒井
権田
大迫
南野 久保
でも良い
113:あ
21/10/16 00:44:19.19 lP5niZKv0.net
大迫、柴崎、長友を外すのであれば
古橋
伊東 南野 久保
遠藤 田中
旗手 冨安 吉田 酒井
権田
2トップでもいい
南野と古橋
114:あ
21/10/16 00:45:28.70 qha8dZlv0.net
柴崎は誰かのサポートありきとかオープンなゲームなら使える
実際ロシアじゃ使えてた
能力自体はあの頃と比べてそんな劣化したとは思わん
長友は劣化してるけど
素人目に見ても上下動が無くなったのとサイドラインで強引に突破出来る頻度が明らかに減ってるわ
115:あ
21/10/16 00:51:05.18 yQH3Qokq0.net
長友のウイングバックなんて後ろのスペースを狙って下さいと言ってるようなもんで全盛期とっくに過ぎてて攻撃参加も期待値無し 長友の後ろに配置されたCBがキレてぶん殴るレベル
柴崎をどうしても使うなら毎日FKとCKロングフィードを100本ぐらい蹴らせて残り10分のパワープレー、セットプレーのキッカーで使うぐらいしか期待値が無い
二人共別に誰からも求められていない
116:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/16 00:54:07.30 VaaJxFsP0.net
柴崎は先発復帰 長友と大迫も先発 佐々木も呼び戻す
森保ならこれを普通にやるからな
117:あ
21/10/16 00:55:17.01 4CsDd3Tw0.net
WBの裏なんてそんな大したスペース無いんじゃないかな
118:あ
21/10/16 01:02:06.78 lP5niZKv0.net
>>116
中島はすぐ外せたのにな
森保が絶対にスタメン、代表から外せないのが大迫、柴崎、長友
もしかしたら協会が外すなと言ってるのかもしれん
協会は昔から腐ってるから
119:あ
21/10/16 01:19:03.14 0+VkmXHg0.net
予選グループ4位で雄叫びあげるとか控えめに言ってやべえ奴だよなw
120:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/16 01:24:05.57 RXFrV+2c0.net
批判はみないとか言ってたけど相当見てたなw
121:あ
21/10/16 01:26:04.97 qha8dZlv0.net
これから毎回雄叫び上げると思うとアホぽいな
そもそも勝てるかどうか分からんけど
122:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/16 01:48:05.22 wSVCEGVb0.net
森保は本当に応用が利かないというか考える頭が足りてないというか…
豪州戦も433で行くと決めたら最後まで433だからな、同点に追いつかれたら4231や2トップにするとかあるだろうよ
123:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/16 01:53:48.52 wSVCEGVb0.net
林
三笘 久保(堂安)
田中 旗手
遠藤
中山 冨安 吉田 酒井
五輪もこれで良かったんだよなあ…。あの無能のせいで4位とか未だに許せん
124:平山はカズ以来の本格派ストライカー
21/10/16 01:55:14.59 AAhoj+oU0.net
うんち食える
125:ん
21/10/16 01:58:53.41 eLub1drQ0.net
>>86
川崎のピンポンサッカーでアジアで戦えるのかねえ?
憲剛も代表レギュラーの器では無かったし。
まあ、森保よりはマシなんだろうが。
126:あ
21/10/16 02:12:10.44 AGiY4ic10.net
>>106
90分ではスコアレスドローやしな
127:天才
21/10/16 02:15:08.30 KC75qUAa0.net
長友が先発だろうな
まだわからないのかよ
128:あ
21/10/16 02:34:12.46 lP5niZKv0.net
残り6試合予想
サウジ 引き分け
オージー 負け
中国 勝ち
ベトナム 勝ち、引き分け
トータル 4勝3敗2分 勝点15
129:あ
21/10/16 02:59:42.92 lP5niZKv0.net
捕捉
オマーン 引き分け
トータル 4勝3敗3分 勝点16
130:あ
21/10/16 03:46:54.22 jyNEnuvv0.net
シャルケが終了間際の劇的弾でハノーファーに勝利! 板倉はフル出場で3戦連続完封に貢献!
これだけやれてるのにオマーン戦で植田がスタメンだったのは森保の失策
131:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/16 03:49:12.50 AuziIcRSH.net
オマーン戦の板倉は負傷で出れない
132:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/16 03:51:44.63 VaaJxFsP0.net
植田はコートジボワール戦でゴールを決めて森保のお気に入りリストに入ったからなぁ
さらに植田の上には佐々木がいるし板倉は呼ばれてもこの前みたいに起用される事は無いだろう
133:あ
21/10/16 05:19:11.71 /AYAvlBq0.net
コルトレイクセインズベリーでてるやん
1失点目のFKと2点目も甘かったな
134:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/16 05:21:27.83 Jai4SwWw0.net
元・異色Jリーガー・安彦考真氏が緊急提言「選手会の声明で『森保監督を解任させるべき』と言っていいと思う」
URLリンク(www.tokyo-sports.co.jp)
135:あ
21/10/16 06:15:13.50 aM4DgOXUd.net
>>118
協会もそんな事して負けまくったら意味ないことぐらいわかってるだろ
スポンサーに嫌われるだけ
136:はげ
21/10/16 06:35:55.88 3TwbQ4Pcr.net
老害が多すぎる。
全部20代前半のやつらにしろ。
年食ったからうまくなるとか妄想であって。
137:あ
21/10/16 06:42:59.19 1jREaTDP0.net
年功序列ジャパン
138:あ
21/10/16 06:43:21.49 1jREaTDP0.net
>>128
現実的だな
139:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/16 06:51:43.69 VaaJxFsP0.net
次はベトナムとオマーン戦のアウェー2連戦
ここで2連勝できないと2位内はおろか3位のプレーオフすら厳しくなると思ったほうが良いな
140:はげ
21/10/16 06:52:19.15 3TwbQ4Pcr.net
いっそ川崎Fまるごとそのまま代表にした方が強いだろ。連携もチーム力も監督力も。こんな連携もとれん、SBが意味不明に突進しちゃうような代表よりは。
141:はげ
21/10/16 06:54:41.32 3TwbQ4Pcr.net
>>139
オマーンに負けたらその時点で終わりや
オマーンが3位
142:あ
21/10/16 06:57:53.41 yQH3Qokq0.net
富安にラインコントロールの全権を与えて長友が言う事聞かなかったらロッカールームでぶん殴っていい
それか練習でももに膝入れるか足首にスライで全治1カ月コース狙いでもオッケー
143:はげ
21/10/16 07:02:05.82 3TwbQ4Pcr.net
まあ今回は日本でれねえわ。
2026のアメリカ大会ではアジア枠9国やろプレーオフ合わせれば。
9国なら韓国、イラン、サウジ、豪、日本、カタール、オマーン、ここらへんはまあ出れるやろ。
あとは、ベトナム、UAE、レバノン、中国あたりが候補やな
144:あ
21/10/16 07:03:22.12 WWvtsa7W0.net
モリポのサッカー観が日本リーグ時代なンだよな、お気に入りを並べるだけ、紅白戦で相性を観るだけ、試合中機能していなきゃ同ポジション入れ替えるだけ、サッカーは選手がやるもの監督は見守るのみ。古くさい因習に囚われた日本国そのもの、失われた30年を具現化したような男だわ
145:あ
21/10/16 07:06:52.54 WWvtsa7W0.net
>>122
5レーン、ポジショナルプレーなんて知らない
全部フィーリングでやってる
146:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/16 07:07:04.04 cEws/RNr0.net
>>109
前半終了間際、至近距離のシュート権田が触ってポストに跳ね返ったの見てねえのかよ
クラブでは絶対的信頼感があるし、代表では今までメンタル的に弱い部分が垣間見えたがもうそれは見当たらない
少なくともハイボール処理は谷より権田だし、権田や東口はクラブで神がかり的なセーブを定期的にやってる
谷はまずクラブで頑張ろうね
147:あ
21/10/16 07:07:22.98 oUft0bYW0.net
長友は完全にダークサイドに堕ちたな
最年長の選手が失点を他人のせいにしたらもう駄目だわ
他のベテラン勢は気をつけて欲しい
点が取れないのは味方のパスが悪いからとか言い出したらアウトだよ
森保みたいな監督が他の国で指揮したらもう内紛だらけでぐちゃぐちゃになるだろうなあ
148:あ
21/10/16 07:07:54.98 WWvtsa7W0.net
>>119
ああいうパフォーマンスしかやることがない
149:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/16 07:15:54.37 cEws/RNr0.net
森保についていきたいって気になれないだろ選手も
顔も喋りも頼りなさすぎる
J3かJFLの監督みたいな雰囲気
150:あ
21/10/16 07:18:52.91 yQH3Qokq0.net
>>147
日本の弱点にまで劣化したな
ベテランなら俺の責任ぐらい言って富安や最後ファールになった守田を守るのが普通
柴崎も大迫も後輩を守れる器もプレーで引っ張る能力ももうない
151:あ
21/10/16 07:19:58.17 oUft0bYW0.net
監督よりも協会幹部とかクラブ幹部の方がむいてそうな雰囲気
152:あ
21/10/16 07:22:25.68 qXnrKohD0.net
長友は見習っちゃいけないけないタイプのベテランだったか
若い頃からその傾向はあったけど
153:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/16 07:23:43.27 cEws/RNr0.net
>>150
柴崎は言わずもがな、大迫も喋りで見方を鼓舞するような人間じゃないからな
プレーで信頼を勝ち得てきた男
大迫のとこは鈴木ゆうまくらいしか思い浮かばないわ
まぁこういう破天荒な選手がいたらチームが活性化されるかもな
154:あ
21/10/16 07:23:52.43 ZFBqpuu20.net
>>147
ダークサイドに堕ちたの意味がわからん
もともとそんなもんだろ
155:あ
21/10/16 07:27:24.27 ZFBqpuu20.net
森保みたいな選手頼みのサッカーするなら以前の中島みたいな
一人で突破してクロスまで打てる選手を使ったほうがいい
中島を今さら呼ぶよりも三苫を呼べば問題ない
アジア相手であれば柴崎と長友を使わなければ守備に大きな問題はないし
必要なのは攻撃力
156:あ
21/10/16 07:27:36.16 oUft0bYW0.net
守田のファールは最後まで諦めなかったプレーだからな
そう言う事をベテランが率先して発言すべきだよ
柴崎だったらどうだったかな届かず眺めてたかもとか思ってしまうわ
157:あ
21/10/16 07:29:43.23 ZFBqpuu20.net
オマーンに負けるっていうかオージーが3-1で倒した相手に
1-0で負けてる時点で監督がやばい
ドイツ代表でいうとレーブが監督を継続してるぐらいやばいわ
普通であればボコボコにしないといけないレベルのチームでしかない
158:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/16 07:32:55.44 VaaJxFsP0.net
ドイツは無能なレーヴから有能なフリックに監督が変わった途端見違えるほど強くなったもんな
北マケドニアに負けたレーヴ オマーンに負けた森保
159:はげ
21/10/16 07:35:30.30 i5O3qoqor.net
>>152
「政治力」でのしあがっていくタイプな気がする
160:あ
21/10/16 07:43:33.66 ZFBqpuu20.net
リスクのあるプレイをする長友と守備の強度が低い柴崎を
使うとチーム全体に及ぼす悪影響が強すぎる
柴崎は寄せられるとすぐロストするし完全に狙われてるので
使わないほうがいい
後半まぎわに中山に変えるぐらいなら最初から中山でいいだろ
交代枠がもったいないわ
161:あ
21/10/16 08:17:25.03 pSCsEtKEd.net
>>147
嫁も芸能人だし格好悪い事したくないんだと思う
現実逃避型だからメンタル弱いタイプ
162:あ
21/10/16 08:18:37.51 0+VkmXHg0.net
>>158
いやレーヴは優勝経験あるだろw
チンパン森保と一緒にすんなよ
163:あ
21/10/16 08:24:32.04 1jREaTDP0.net
しかしドイツはどうなんだろうな
結果は出なくてもレーブを長期で見させていたしドイツのやり方はよその国と違う
164:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/16 08:29:17.05 lmJB1Ejx0.net
長友が他責するのはもうしょうがないけどね
あれを見てもまだスタメンに使うぐらいだったらそれが終わってるけど
ていうか何ならもう二度と呼ばないぐらいでも良いレベルのやらかしだわ
柴崎のはミスと言えばミスだけど長友のは完全にオナニーだし
ベテランがやって良いプレーじゃないわ
165:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/16 08:31:37.80 VaaJxFsP0.net
>>162
2014年まではフリックがドイツ代表のアシスタントコーチを担当していてフリックが離れてからのドイツは散々だったんだよ
EURO2016こそベスト4まで行ったが2018年のロシア大会はグループリーグ敗退
2020年のネイションズカップではスペインに0-6の大敗 スコアだけでなくシュート数もわずか2本と内容も悲惨だった
ミュラーやフンメルスに代表引退勧告したかと思えばEURO2021本番直前で呼び戻すゴタゴタぶり
とにかくフリックが離れてからのレーヴは頑迷の一言に尽きる酷さだったよ
166:あ
21/10/16 08:36:30.02 yQH3Qokq0.net
ミスはしょうがないし誰にでもあること
長友と柴崎は言い訳してチームのせいにしたりスカして全力で取り戻しにいかないのが足を引っ張ってる
守田がファールした時の悔しそうな顔を見ろ
点取られてすぐ交代にはなったけどプレーは全力だった
167:あ
21/10/16 08:39:07.75 1jREaTDP0.net
>>166
一度や2度のミスじゃないから
ミスではなく能力がないと見ていい
168:あ
21/10/16 08:40:05.81 qXnrKohD0.net
冨安がスライドすべきだったという恐ろしい結論
169:あ
21/10/16 08:41:54.62 ycas6EXU0.net
>>166
未だに全ての判断は選手の責任、頑張ってる風に見えたら評価する化石みたいな評価軸だな
ジャパンズウェイの評価基準で言うなら正しいが、欧州基準で見るなら決め事をちゃんとしてない監督の責任が一番重い
170:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/16 08:42:33.32 AuziIcRSH.net
>>166
ただの好き嫌いじゃんw
171:あ
21/10/16 08:47:22.81 ycas6EXU0.net
>>168
そもそも数的同数プレスを仕掛けるのにそこまで設定されてないのが論外なんだがな
南野が前半同様センバにプレスを掛けてしまった為にボランチとSB両方見て頑張ってた守田がボランチに中途半端に行く形にせざるを得なくなり、
長友も今まで守田が頑張ってた部分を縦スライドせざるをえなくなった。この辺をアドリブでやってるから敵に動かされる
決め事が細かく設定されてない事が一番の悪だが、強いていうならそのスイッチを最初に不用意に入れた南野が一番悪い
172:あ
21/10/16 08:49:36.11 pSCsEtKEd.net
森保が叫んだのがダメ
叫ぶのは普通出場決めてからだろ
このままのメンバー選びならキツイし
ピンチな時に毎度若手に助けられてるって事は世代交代しかないんだから
173:あ
21/10/16 08:49:50.98 yQH3Qokq0.net
監督がバカなら選手でやるしかないし誰がどう見ても長友、大迫、柴崎なんか劣化してる
過去の名前だけのお荷物
柴崎外して田中が結果出した、ずっと狙われ続けた弱点長友を外して途中交代の浅野が結果出した
これが全て
174:あ
21/10/16 08:53:32.07 ycas6EXU0.net
まずプレスにもいろいろやり方種類がある事をおまえらはもっと知った方がいいぞ
昔の様な前のFWが根性で二人にプレスを掛ける、インテンシティーでなんとかしろー!!
みたいな頃よりはマシになったが、フォメの噛み合いもあるが色気づいて数的同数プレスをその時のノリのままで
たいした設定もせずに安易に仕掛けたら大きなリターン以上に大きなリスクしか残らない事を知れ
175:あ
21/10/16 08:57:07.62 1jREaTDP0.net
>>173
足の引っ張っるベテランが中心となってあーしれこーしれという
古橋とか可哀想だったわ。もう予選落ちはほぼ決まりだからこの老害たちは責任持って最後まで
使い続けて欲しい
176:あ
21/10/16 09:02:07.20 yQH3Qokq0.net
プレスラインの設定もブロック作って守るもまずは足枷を外してからのお話し
フィジカル劣化スピード0スタミナ劣化の大迫、無駄に高い位置を取って狙われてリスクを負って前に出る割に攻撃に価値のない長友、ヤットをパクってスカしてるがヤットの半分もゲームメイク出来ない運動量もない柴崎
まずは劣化したこいつらをベンチに下げる事が最優先で戦術以前の問題
177:あ
21/10/16 09:04:42.48 qXnrKohD0.net
控えなら経験が頼もしくなるのにな
178:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/16 09:07:00.63 VaaJxFsP0.net
どうでもいいが劣化を連呼されると人に劣化って表現はやっぱり違和感あるわ
選手は機械じゃないんだから まぁ別に良いけどさ
179:あ
21/10/16 09:11:10.80 qXnrKohD0.net
プレースタイルを変えて周りをサポートできるようになれば今でも必要とされてたのだろうな
180:あ
21/10/16 09:11:29.88 p9Fcr3vba.net
じゃあ老化にするか
181:あ
21/10/16 09:12:44.09 pSCsEtKEd.net
>>178
そんな事言われる選手を使い続ける監督が悪い
182:あ
21/10/16 09:16:16.47 yQH3Qokq0.net
>>179
経験値を若い世代に伝えることが出来るならな
言葉でもプレーでも伝わればどっちでもいいがそもそも本人がわかってなさそうなのが問題
183:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/16 09:17:24.45 uXjd/Zl20.net
>>156
あれはほんとよく戻って来たと思うよ
結果、FKからゴールを決められてしまったけど、俺から言わせればファールも微妙だし
必要以上に責任を感じずに守田にはああいうプレーを継続して欲しいわ。自分の良さは消すなと言いたい
184:あ
21/10/16 09:23:18.69 ZFBqpuu20.net
>>163
森保もJリーグ3連覇してるぞ
185:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/16 09:25:32.10 lmJB1Ejx0.net
>>171
選手も生き物だし普通にミスをするんだよ
設定してるかしてないかの問題じゃないんだわ
してたとしても間違える奴はいるし
186:あ
21/10/16 09:26:07.47 ZFBqpuu20.net
森保がいくら無能でもアジア相手だったら選手の選択さえ
間違わなければ普通に勝てる相手しかいないからな
187:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/16 09:26:57.24 lmJB1Ejx0.net
てか守田のスライディング普通にボール行ってるし先に触ってるように見えるから
VARの結果ノーファールもありえたと思ったけどな
主審が日和っただけで
188:あ
21/10/16 09:29:12.84 qXnrKohD0.net
相手も守田が遅れて来てるのわかってるし
足に引っかかりに行ってるな
189:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/16 09:33:14.14 h+UKDQnU0.net
>>142
そもそも
長友が冨安に偉そうにしてるのが意味不明
何が俺にボール集めろだよ
冨安はアーセナルの選手で、長友は欧州では手が上がらずJでも凡庸なプレーしてるのに
冨安がガツンと言ってやっていいと思うわ
190:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/16 09:35:35.39 lmJB1Ejx0.net
長友ってチームメイトに注意されると逆ギレするからね
年上の川島相手でさえやってたから
普通に老害
若手のコーチングなんか聞かないだろうな
191:あ
21/10/16 09:36:10.88 qXnrKohD0.net
インテルのスタメンを長期やってたからな
192:あ
21/10/16 09:40:23.06 ycas6EXU0.net
>>185
1行目は同意だが2行目は異議を唱える。
基本的に日本代表は選手主導で考えるサッカーで全ては状況を見て適材適所に判断が求められて判断の負荷が高い
長友の場合原則としてあの様な失点場面の状況になった場合数的同数プレスをするならSBが縦にスライドしてプレスをしにいく。
だけど状況的に距離が長いしプレスが間に合うか分からない難しい判断を強いられる場面。
ここを細かく設定してあげる事で選手の判断負荷を減らして一歩早くプレー速度を上げて判断のミスを減らす事が出来る。
チームとしての原則がある事で一歩早い判断から行動に移す事が出来る。つまりプレーの開始基準点があがり判断負荷が減る。
これによりチームの原則を用意する事で選手の判断負荷を減らして全体のプレー速度と判断ミスを減らせるのよ
今欧州の最前線が当たり前の様にやってるのがこのやり方なのよ
193:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/16 09:41:20.77 h+UKDQnU0.net
冨安が今のDFではNo1なのは間違いなくて
長友が冨安を中心にして支えるタイプのベテランなら良いんだけどな
何を勘違いしてるのか、冨安に俺についてこい的なダメな勘違いベテランならさっさと切っておいたほうがいい
194:あ
21/10/16 09:46:38.85 yQH3Qokq0.net
>>193
間違いないな
最終ラインにバカが1人いるだけで崩すのは簡単
明確な弱点を晒しながらハンデプレーの中で富安は良くカバーしてるが限界は近いだろう
195:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/16 09:49:50.14 lmJB1Ejx0.net
>>192
一行で済む話を長々と鬱陶しいわ
決まり事や原則が無いとでも言いたいんだろうけどそんなわけないんだから
妄想も程々にな
196:あ
21/10/16 09:58:35.07 ZHNdZ0pwa.net
香川とかいうどうでもいいやつがJに帰ってくるというどうでもいいニュース
197:あ
21/10/16 10:00:17.01 7FIYDeuIF.net
長友がいなければ左サイドに攻撃的なドリブラーやスピードスターを入れて伊東と共にサイド攻撃の幅が広がる
シュート意識の高くて身体も張れる南野を真ん中で使うオプションも可能
198:あ
21/10/16 10:03:59.24 fR0wS91sd.net
ワールドカップの時点ですでにゴリと長友ならながともの方が狙われてたからな
短気だし狙われてると焦れて出てくるからな
199:あ
21/10/16 10:06:48.31 ycas6EXU0.net
>>195
妄想では無くて数的同数プレスを仕掛けといて中途半端に長友も続いてその後は捨てて実際スライドしないだのなんだの選手同士でもめてる事が分かるインタビューが出てる時点で明らかなんだよ
200:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/16 10:08:01.33 lmJB1Ejx0.net
>>199
そんなのヨーロッパでもしょっちゅうあるぞ
チームとしての決め事や原則が一切ないっていうのは妄想過ぎるわ
201:あ
21/10/16 10:08:47.79 l/QX2LdR0.net
>>193
冨安を過大評価するなって
冨安はゴール前での空中戦は強くないし、色々とまだまだな部分が多い
DFラインでいなくなったら一番痛いのは酒井
酒井は日本代表の攻守の要と言っていい
今はアジア予選レベルだから別に酒井でなくても問題ない部分も多いが
これが世界トップレベルの国が相手だったり、本番のW杯だったりしたら
酒井がいるかいないかで別のチームになるぐらい日本の戦力値は一気に落ちる
酒井は本職の右SBだけでなく、左SBも可能で
3バックの左右のCBでも高水準なレベルでプレー可能
冨安や吉田の代わりは板倉がいれば埋められるが、酒井の代りは誰も埋められない
そういうレベルにあるのが酒井
今はクラブ、代表で酷使されて疲労により酒井は大分コンディションを落としてはいるが
202:あ
21/10/16 10:08:58.87 IzRKEnPXp.net
ジャパンズウェイが諸悪の根源
ベルギーフランスの解説で今は代表でも約束事決まり事を忠実にやってるてこないだ小澤一郎も言ってたしな
203:あ
21/10/16 10:09:18.16 ycas6EXU0.net
>>200
一切無いなんて誰が言ったよ?
俺が言ってるの数的同数プレスを仕掛ける時の決め事が細かく設定されてないのに不用意に仕掛けた一連の事しか言及してないぞ?
204:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/16 10:09:49.49 AuziIcRSH.net
今回の433はぶっつけだし、そもそも代表は短期間だからそこまで戦術(こういう状況ならこう動くの集合)を煮詰めれてないと思うぞ
しかも今は選手が話し合ってチーム作る方針の日本人監督だし
205:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/16 10:11:59.28 lmJB1Ejx0.net
>>203
細かくって言っても限度があるしさっきも言ったけど選手も間違えるんだよ
特にあんな場面でSBが特攻してる時点でもう誰がどう見ても長友個人の過失だから
それ以上でも以下でもねえよ
206:あ
21/10/16 10:15:02.12 ycas6EXU0.net
>>205
あんな場面を作った主要因は何も考えずにセンバにプレスした南野なんだがな
もう一回俺のレスをよーく読みなよ
あの場面で長友だけを批判してるのは失点の場面を大局的に見れてない証拠だよ
207:あ
21/10/16 10:15:30.15 P0D+e1xl0.net
森保の次の監督は楽だしチャンスだぞ
まともな選手選考とスタメンを出すだけで評価上がる
208:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/16 10:15:57.87 lmJB1Ejx0.net
>>206
ていうかインタビューが根拠ってさぁ
チーム内の決め事や原則を表に向けて話すとでも思ってんのか?話せるわけねえだろ
ちょっと考えれば分かると思うんだけどね
与えられた情報から限りなく都合よく推測するのやめた方が良いよ
209:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/16 10:17:51.22 h+UKDQnU0.net
前線がプレス剥がされるなんて普通にあるわ
ミスっちゃミスだがいくらでもケアできる
その後の長友のミスが致命的でベテランがやるようなこっちゃない
あんな無謀な特攻は擁護不能だわ
210:あ
21/10/16 10:18:02.36 ycas6EXU0.net
>>208
要はおまえは知らな過ぎるから見えるものも見えないんだよ
Twitterとかにも面白い戦術考察たくさんあるからそこからでもいいからもっと勉強した方が良い
211:あ
21/10/16 10:19:55.89 AGiY4ic10.net
残り勝てるのはベトナム✖2とホーム中国だけじゃないかな
アウェーオマーン、アウェーオーストラリア、ホームサウジは引き分けか負け
勝ち点17くらいでフィニッシュする
プレーオフか4位に周ります
212:あ
21/10/16 10:20:12.60 ycas6EXU0.net
>>209
そう、普通にあるのは正解で剥がされて相手に優位を与えない為に細かい設定付けがいる
そうすることでプレスを剥がされた際のリスク軽減が出来て勝率を上げられる。
今回に関してはそこが甘すぎるという指摘だ
213:あ
21/10/16 10:22:27.83 eI5WchW60.net
>>202
今週のフットボールフリークスで各国代表の話でもその辺り語られてて面白かったな
今のヨーロッパの国はUカテゴリーからトップまで全部同じスタイルが浸透してるから昔みたいな寄せ集めじゃなくクラブみたいな強さがあるとか云々
ヨーロッパの小国も戦術駆使して強豪国に勝とうとしてるのに日本にはそれがないって事も言ってたか
214:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/16 10:22:42.16 lmJB1Ejx0.net
>>210
お前が知らなさすぎるってそっくりそのまま返すしかねえわ
チーム戦術をインタビューで話せるわけ無いしどこからプレス行くとか決め事とかインタビューから計り知れるわけないんだから
適当にお茶濁してるのを都合よく解釈して日本代表は決まり事がないんだ!みたいな事言ってるのアホ丸出しやで
215:ひ
21/10/16 10:26:14.27 fGI9Kbdya.net
>>1
W杯アジア予選
日本ーオーストラリア
テレビ朝日 実況席の様子w
URLリンク(twitter.com)
・
(deleted an unsolicited ad)
216:あ
21/10/16 10:26:48.84 ycas6EXU0.net
>>214
インタビューで話せるわけないってのは半分正解で半分違うな
実行する戦術の長所と短所を正しく理解できていれば細部の情報だけで何があったのかほぼ分かってしまう。
今回の場合は上でも話したけどプレスが後手後手で選手間で揉めてる時点で選手全員にリターンとリスクが認知されていなくてプレスが上手くはまらない答えにすらなってると分かるのよ
217:ううう
21/10/16 10:27:27.77 wHWWwKpk0.net
>>128
15だとWC行けるの?
218:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/16 10:28:30.66 lmJB1Ejx0.net
>>216
いやインタビューで話すわけないよ
大丈夫か?
219:あ
21/10/16 10:28:51.09 feAmBNws0.net
>>209
多分その、いくらでもケア出来る、の部分がどうするかを選手に任せてる、って言いたいんだと思うよ
220:あ
21/10/16 10:31:13.18 fR0wS91sd.net
事前に設定しておけば選手が絶対間違えないとでも思ってんのか
221:あ
21/10/16 10:31:43.04 ycas6EXU0.net
世界で戦術は日々進化して毎日試合を見て戦術について関心を持ち勉強していかないと置いてかれる時代なのよ
日々欧州のクラブの試合を観察して勉強していかないといつまでも化石みたいな試合観で頓珍漢な批評をするはめになる
それは選手にとっては不幸だね
222:あ
21/10/16 10:32:20.66 ycas6EXU0.net
>>218
まあ実際漏れてるんだがなw
223:あ
21/10/16 10:33:18.78 ycas6EXU0.net
>>220
キミも読解力残念というか自分の都合の良い様に俺の意見を捻じ曲げるか。
誰が絶対間違いないなんて言った?
224:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/16 10:33:37.68 lmJB1Ejx0.net
>>222
と、お前が思ってるだけの話か
225:あ
21/10/16 10:34:42.81 fR0wS91sd.net
>>223
欧州欧州言ってるけど欧州って言い方がまず漠然としすぎなんだよなぁ
今この中で一番頓珍漢なのはお前だよ
226:あ
21/10/16 10:35:19.14 ycas6EXU0.net
>>224
今の自分の価値観が絶対だと思って学ぶことをやめてしまったものに成長は無い
僕は学び続けて高みにいくよ。キミも早くこの高みに登って来る事を祈ってるよ
227:あ
21/10/16 10:35:57.23 oUft0bYW0.net
あそこで南野がかわされて逆取られたのは事実だけどFWのその1プレーで失点まで行くのがヤバイ
今後も日本代表がゴリゴリのハイプレスやるかどうかわからんけど
フランス代表とリバポは参考になるよ
ベンゼマエンバペもマネサラーも南野ほど守備は頑張らない
敵SBがドフリーになる瞬間なんて結構ある
守備全体が右に寄せてた直後に1人だけ逆サイド行ってもプレスにならんし後ろはスペース空くし
228:あ
21/10/16 10:36:46.33 ycas6EXU0.net
>>225
ただの口喧嘩しか出来ないなら付き合いきれないぜ
229:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/16 10:37:10.50 lmJB1Ejx0.net
>>226
そっくりそのまま返すわ
特にお前みたいに思い込みの激しいタイプはな
230:あ
21/10/16 10:37:56.75 fR0wS91sd.net
>>228
ヨーロッパに幻想抱くのも程々にな
231:あ
21/10/16 10:38:46.46 P0D+e1xl0.net
どんなにいい戦術を用意しても選考の時点でミスってるんだから無駄
まずは動きの鈍いロートルに別れを告げてからな
232:あ
21/10/16 10:39:38.36 IzRKEnPXp.net
>>221
興国が毎年スペイン遠征してんだけど前回やったときの戦術に対応しようとすると一年後さらに進化しててついていけないって内野監督が言ってたね
日本人監督が欧州のライセンスとってCL EL戦うのは現実的に無理だから代表監督は欧州やアルゼンチンとかから連れてくるしかないよなあ
ブラジル人の監督が戦術的に遅れすぎてて欧州じゃブラジル人監督が通用しないと言われてたのが10年以上前で
今のブラジル国内リーグは外国人監督だらけ
日本は何周遅れでガラパゴスみたいなことやってんだよ…
233:あ
21/10/16 10:40:34.79 feAmBNws0.net
結局長友変えても、南野がかわされてサイドで優位な状況を作られる、のは起こりうるわけで、そこをどうするかはチームのやり方になるわけで、長友変えろ!長友じゃダメだ!では根本的に解決はしないと思うよ俺も
234:あ
21/10/16 10:41:31.96 IzRKEnPXp.net
正直長友使うくらいならLSBは吉田の方がいいと思う
235:あ
21/10/16 10:42:14.01 ycas6EXU0.net
>>232
それもこれもサッカー協会がまともに機能して初めてスタートラインに立てる
まずそのスタートラインに立つのにあと何周遅れするのか考えるとゾッとするね
236:あ
21/10/16 10:43:57.47 KvHoEVRJd.net
>>232
逆に言えば仕事でサッカーやってる日本人でさえついていけてないのにただの一視聴者のサッカーオタクが欧州わかったような事言って現場を見下してるのが異常だと思うけどな
237:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/16 10:44:18.05 67/+fFI00.net
日本一の功績を残した香川がJ復帰するかもしれない
238:あ
21/10/16 10:44:48.31 IFcnZ6zBM.net
>>227
SBがあんなフリー状態作るのリバポで見たことないけど
普通あれやったらベンチだよ
長友はオマーンに続いて2回目だからな
239:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/16 10:45:45.24 AuziIcRSH.net
>>236
動画の力は凄いから、素人Youtuberが動画で悪口言いまくるのに影響されてる人も多いのがな
240:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/16 10:47:40.80 h+UKDQnU0.net
>>219
どこまでいっても選手任せになる部分は多大にあるよ
いくら決めごとつくってもその通りにいかない場面は90分でいくらでもあるから
ゲームじゃないんだから1から100まで決まり事は作れない
試合は生き物だからね
そういう所は選手の質で個々の判断で対応するしかない
んで長友は結構あかん部類の判断ミスしたよねって話なだけ
241:あ
21/10/16 10:50:02.51 eI5WchW60.net
>>237
mixiがベンゲルと香川を瓦斯に連れてきたりしたら第2の神戸の始まりか
242:あ
21/10/16 10:50:23.76 IFcnZ6zBM.net
仮に長友が出るなら相手に前向かせてパス出させちゃ駄目な場面だったな
ファール覚悟でも止めるべき
243:あ
21/10/16 10:54:14.15 6yz5xF7Gd.net
>>228
会長→監督→南野→長友の順に悪いって事で良いか?
長友の判断ミス→監督の設定無し→監督選定した会長のミス
大体この認識だと思うけど
244:あ
21/10/16 10:56:47.03 P0D+e1xl0.net
とりあえず使えないロートルが若手を蓋してるのは確定したんだから他を試さないとな
何も始まらない
245:あ
21/10/16 10:58:02.05 ycas6EXU0.net
>>240
それは正にその通りなんだけど、チーム原則を設定する事によって判断の負荷を下げられる事は上で書いている。
この日本代表はその負荷が通常クラブ以上の監督が設定しなきゃいけない所まで選手に負荷がかかる。
まさに通常のクラブ以上に判断負荷がかかってミスが起きやすい環境になってるのよ
長友はその一被害者に過ぎない
246:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/16 11:00:12.94 lmJB1Ejx0.net
結局長友は悪くないって言いたいだけか
あんな守備しててそんな擁護はありえないわ
247:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/16 11:01:59.14 J+s4rHcy0.net
選手擁護す為なら、チーム全体の問題と言ってしまえば、まだまだ見る目が浅い日本では誤魔化せると思ってるだろw
248:あ
21/10/16 11:02:14.81 feAmBNws0.net
南野がプレスに行ったのが予定通りなのか?どういう意図でプレスに行ったのか?長友の判断は正しかったか?冨安と遠藤どちらが行くべきか?色んな判断があったと思うし、きっちりサイドで優位作って、微妙な判断を各選手につきつけたオーストラリアも上手かったって事で
249:あ
21/10/16 11:03:11.52 ycas6EXU0.net
>>246
今の自分の価値観が絶対だと思ってる学ぶことを止めた戦術赤ちゃんは絡んでくるなよw
250:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/16 11:03:34.76 AuziIcRSH.net
俺が嫌いな選手を貶したい
嫌いな選手を少しでも擁護してると思ったら叩く
こんなんなだけ
251:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/16 11:04:01.22 J+s4rHcy0.net
長友はインテル時代も、スナやエトーが左に流れる時に邪魔だと怒られてたけど、ベテランとして経験値を示さないといけない今でも、普通に邪魔したりしてるw
252:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/16 11:04:19.50 wSVCEGVb0.net
>>236
そういう見方こそステレオタイプだと思うぞ。現場だろうと外野だろうと、分析出来る奴は出来るし出来ない奴は出来ない。
それに現場周辺だと、情や保身で言いたいことも言えない人間が多いからな
253:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/16 11:04:23.91 lmJB1Ejx0.net
>>249
わかったわかった
長友ちゃんはわるくないでちゅね~
254:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/16 11:05:10.49 zeTr3yI90.net
決断力のなさだけはワールドクラス
255:あ
21/10/16 11:05:25.90 Lq5MtyPu0.net
リバプのファンダイクや川崎のジェジエウのような足の速い大型センターバックがいればスライドできてたろ
4-3-3やるなら冨安はスピードあるからいいとして鈍足の吉田でいいのか?という問題
256:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/16 11:06:59.58 zeTr3yI90.net
長友は運動量があってのものだけど
体力温存でペース配分とか考えだしらフルタイムは使えない
257:あ
21/10/16 11:08:18.53 IFcnZ6zBM.net
>>255
そもそも長友が行かなければスライドしなくていい場面だろ
スライドしたら今度は中が手薄になんだからどのみち迷惑なプレーなんだよ
258:あ
21/10/16 11:08:33.88 fwFjT2QJd.net
>>252
所詮見てるだけの視聴者が自分は出来る人間だと思っちゃってるのが痛々しいわ
259:あ
21/10/16 11:08:41.17 Lq5MtyPu0.net
>>248
吉田冨安にライン上げさせないようオーストラリアは蹴ってきたからな
間延びしててプレス掛けてもハマらない状態であるという共通認識は欠けていたわ
260:あ
21/10/16 11:09:08.89 IzRKEnPXp.net
>>256
CFやWGや中盤で交代枠考えたら替えなきゃいけない老齢のSBなんて足枷でしかないんだけどな
261:あ
21/10/16 11:09:47.98 P0D+e1xl0.net
長友サイドは前半からずっと狙われてるからな
はっきり弱点だと思われてる
修正しない森保も自分で修正出来ない長友も日本の弱点です
262:あ
21/10/16 11:10:40.51 Lq5MtyPu0.net
>>251
長友はハーフラインで仕事するテクニックも戦術眼まないから
アウトラインを上下動して大外からクロス入れる単純なことしか出来ない
263:あ
21/10/16 11:11:19.02 1NPs/d1Wd.net
やり方違うけど長友の裏なんてザックの頃からずっと狙われてるからな
264:あ
21/10/16 11:13:23.06 oUft0bYW0.net
長友失点シーンと似てるシチュエーション見つけた
URLリンク(youtu.be)
4分10秒辺りから
リバポSBは敵SBドフリーに対して飛び出さなかったシーン
265:あ
21/10/16 11:13:24.05 ycas6EXU0.net
>>257
おまえはもう一回俺の書き込みを一から読んで来い
266:あ
21/10/16 11:13:42.25 IFcnZ6zBM.net
>>263
昔は自慢のスプリントで戻ってきたけど今は行ったきり戻ってこないからなw
馬鹿犬みたいだよ
267:あ
21/10/16 11:14:13.02 IFcnZ6zBM.net
>>265
おまえはNG入れるわ
268:あ
21/10/16 11:15:00.99 feAmBNws0.net
でも長友が高い位置取れないとサウジ戦みたいに、南野どこいった?になるわけで
269:あ
21/10/16 11:15:32.57 ugV10eO8M.net
個人的には上手いってほどの組み立てに見えないのにあれだけ完全に崩されたのが衝撃だったなあ 基本的には各駅停車でサイドを変えてるだけに見えるんだが、、、 強いていえばボランチのダイレクトのハタキはやや珍しいかもなと思うけど
270:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/16 11:16:32.60 h+UKDQnU0.net
>>264
ほんと似てるな
普通は特攻してこんよな
ある程度持たせて立て直す
271:あ
21/10/16 11:19:17.56 P0D+e1xl0.net
>>266
そこが全盛期との大きな違いなんだよな
もうどうしても長友使わなきゃいけない縛りプレーならウイングしかない
何も期待出来ないけどサイドアタッカーに守備力を求める訳わかんないサッカーならはっきり前線にSBでもCBでも並べた方が意図がわかる
272:あ
21/10/16 11:21:45.41 ycas6EXU0.net
>>264
これなんてクロップがちゃんとチーム全員に規律を仕込んでる事の良い例じゃん
273:あ
21/10/16 11:23:57.52 ycas6EXU0.net
これを見て個々人の判断が素晴らしいから機能してるんだと思ってるのがお花畑だよ
274:あ
21/10/16 11:24:18.46 P0D+e1xl0.net
>>268
南野を真ん中にもってけばいいだけ
275:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/16 11:24:47.17 lmJB1Ejx0.net
ベテラン長友の過失を覆い隠す為にチーム全体の連帯責任にしようとしてる典型的な日本の老害が
自分ではグローバルな視点を持ってると思い込んでるのマジで笑えるわ
276:あ
21/10/16 11:27:24.72 ycas6EXU0.net
>>275
おまえ俺に妄想なんだという割にはさっきから自分の都合の良い様に俺の考えを妄想で捏造し過ぎだろw
誰がチーム全体の連帯責任にしてると言った?おまえこれ言われるの何度目だ?
277:あ
21/10/16 11:30:30.36 lGWaXGWk0.net
長友のコメントが真実なら次は同じ局面でスライドするようだがな
278:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/16 11:30:41.21 lmJB1Ejx0.net
>>276
ええ…長友は被害者とか言ってチームの責任にしてるのによくそんなこと言えるな
頭おかしいわ
279:あ
21/10/16 11:33:26.74 cBhLNeZwd.net
今のところ柴崎と長友さえアホみたいなミスしてなければここまで全試合通して無失点でもおかしくないよな
普通に守備は良いよ
戦績のせいで監督が何もしてないようなこと言われてるけどな
OZ戦も長友がアホなだけだし
280:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/16 11:35:11.87 VaaJxFsP0.net
>>264
さすがロバートソンだな
控えのツィミカスでも突っ込んだりはしないだろうよ
281:あ
21/10/16 11:35:37.12 ycas6EXU0.net
>>278
読解力残念か…アーメン
282:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/16 11:38:09.30 lmJB1Ejx0.net
>>281
読解力って言えば煙に巻けると思ってるんだろうけど無理があるわ
可哀想
283:あ
21/10/16 11:38:16.83 uwYlf80Wr.net
自動ドアやめて
284:あ
21/10/16 11:38:35.79 P0D+e1xl0.net
そしてそのミスをした長友と柴崎が攻撃でほとんど機能していないという事実
リスクを負っても攻撃力で貢献してるならまだしもチャンスメイクも出来ない違いも作れないんじゃただの足枷でしかない
285:あ
21/10/16 11:45:34.39 1jREaTDP0.net
>>279
あと大迫がサウジ戦で決めとけば問題なかったんだよな
286:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/16 11:46:27.57 R/5C3pwg0.net
チンパンに言いたい。代表の左サイドをユーロを制したチームに
見立てているのであれば、すぐにやめてください。南野はポジショ
ンが?ですし、あの老害となんとか崎は論外、100年かかってもムリ
です><
287:あ
21/10/16 11:46:47.96 ycas6EXU0.net
個人技術戦術という点でしか評価できない化石はこのスレを去れ
チーム戦術までを読み解き、総合的に問題点を抽出できない化石はこのスレにはいらん
288:あ
21/10/16 11:53:43.22 1jREaTDP0.net
しかし勝った為に森保の選手選考、采配、ロートル問題(大迫、柴崎、長友、原口)が
全て飛んでって、出てない選手(鎌田)だけがガン扱いされてしまっているな。
森保はオージー戦のメンバーで行くだろうな
289:あ
21/10/16 11:58:26.34 uwYlf80Wr.net
小川ってけがだっけ?フェイント出来るし呼びたいな
290:あ
21/10/16 11:59:26.56 P0D+e1xl0.net
まともな戦術家やチームを構築出来るコーチなら伸び代もない長友や柴崎を使わないだろうな
それがこいつらが海外で使われない大きな理由だろう
落ち目でJに帰ってきたロートルとスペイン二部で若手でもないのに使われない柴崎
ここで答えは出てたんだろう
291:あ
21/10/16 12:01:55.84 l/QX2LdR0.net
>>287
正直、お前みたいな戦術戦術言ってる馬鹿ほど有害でいらないんだよ
自分でノートにでも書いてオナニーしておけ
292:ん
21/10/16 12:02:49.76 pfIAcQcn0.net
>>248
戦術、選手間の約束事が無い。
長友は、相変わらず自分は頑張っているオーラは出せる選手ではある。
遠藤も個人では良く頑張る選手だが、周りがそのポジションをフォローしてあげる必要がある。
293:ん
21/10/16 12:12:42.08 pfIAcQcn0.net
まあ、森保が自分は頑張っているオーラだけなのが根源だが。
294:あ
21/10/16 12:20:47.92 ycas6EXU0.net
>>279
サウジ戦に関しても柴崎一人に罪を擦り付けてるのか
選手個人しか見れない奴は救えねえな
295:あ
21/10/16 12:24:33.68 ycas6EXU0.net
>>291
評価軸をアップデートしないキミら批評家気取りこそ有害な存在だと気付かないのは哀れだな
296:あ
21/10/16 12:37:48.15 sfDFsxD90.net
柴崎は基本的に要らんけど無回転ミドルだけは役に立ちそう
297:平山はカズ以来の本格派ストライカー
21/10/16 12:45:56.50 bJmKBW9i0.net
時間が出来たので見直してみたが、
豪州戦はセットディフェンス時4-3-3、ビルドアップ時が変則3-4-3
大迫
南野 伊東
守田 田碧
遠航
長友 冨安 吉田 酒井
これが基本
298:平山はカズ以来の本格派ストライカー
21/10/16 12:46:24.86 bJmKBW9i0.net
まずは守備から
セットディフェンス時の守り方は人を捕まえるマンマークが基本だが
マンツーマンではなく、ゾーン。
マンオリエンテッドなゾーンが基本。
仕組みはこう
A 守田 遠航 田碧
上記の布陣バランスを基本に動く。
実際は、遠航は真ん中が前に引き出され過ぎないように若干、真ん中で引き気味。
Aの布陣バランスを基本に、
左にボールが入れば守田が出て付く
右にボールが入れば田碧が出て付く
中央にボールが入れば、遠航が出て付く ←この機会を減らすために若干引き気味
そして人を捕まえるのが基本なので、守田と田碧の左右は流れの中で自然にチェンジ。
ゾーンなので人を捕まえ過ぎずに、エリアに入って来なければ
基本布陣Aをその場で維持。
だからWGが下がり気味でリトリートで対応してた時間帯にはWGを含め5人が横一列なことも。
299:あ
21/10/16 12:46:39.30 qXnrKohD0.net
>>266
何も考えずに走りきれるだけのスタミナがあったからな
300:平山はカズ以来の本格派ストライカー
21/10/16 12:46:44.65 bJmKBW9i0.net
次は攻撃
ビルドアップ時は下記Bの布陣バランスを基本に動く。
B
大迫
南野 伊東
長友
守田 田碧
遠航
酒井
冨安 吉田
仕組みはこう
Bの布陣バランスを基本に、
①ビルドアップ初期段階
左で作る時は守田がDFラインに降りてビルドアップ
右で作る時は田碧がDFラインに降りてビルドアップ
中央で作る時は遠航がDFラインに降りてビルドアップ
+で酒井は上がり切らずに3バック気味の布陣を形成しビルドアップ。
②ビルドアップ後半段階
左で作った後は、守田がレシーバーとして前に上がる
右で作った後は、田碧がレシーバーとして前に上がる
中央で作った後は、遠航がレシーバーとして前に上がる ←この機会は守備との関連上で少ない。
次は攻撃
ビルドアップ時は下記Bの布陣バランスを基本に動く。
B
大迫
南野 伊東
長友
守田 田碧
遠航
酒井
冨安 吉田
仕組みはこう
Bの布陣バランスを基本に、
①ビルドアップ初期段階
左で作る時は守田がDFラインに降りてビルドアップに加わる
右で作る時は田碧がDFラインに降りてビルドアップに加わる
中央で作る時は遠航がDFラインに降りてビルドアップに加わる
+で酒井は上がり切らずに3バック気味の布陣を形成しビルドアップ。
②ビルドアップ後半段階
左で作った後は、守田がレシーバーとして前に上がる
右で作った後は、田碧がレシーバーとして前に上がる
中央で作った後は、遠航がレシーバーとして前に上がる ←この機会は守備との関連上で少ない。
長友は概ね上がり気味。
なので変則的な3-4-3、ないしは長友、伊東を両WBに見立てた変則3-5-2フラット。
301:あ
21/10/16 12:48:22.27 IzRKEnPXp.net
>>296
ミドルなら田中碧の方がうまいだろ
302:平山はカズ以来の本格派ストライカー
21/10/16 12:49:56.65 bJmKBW9i0.net
内容ダブってコピペしたなw
303:平山はカズ以来の本格派ストライカー
21/10/16 12:54:41.31 bJmKBW9i0.net
守備の基本構造は、端的に言えばコレ
422 自分:平山はカズ以来の本格派ストライカー (ワッチョイ cb8f-Rsiz)[] 投稿日:2021/10/12(火) 22:33:27.33 ID:4ZoBgDge0 [18/20]
>>415
フラットを意識しつつ、遠航が若干下がり目だね
フラット基本なので真ん中にボールを付けられたら遠航は余らずに前に出て行く形。
304:あ
21/10/16 12:57:08.78 l/QX2LdR0.net
>>295
お前の使う言葉から何から何まで有害で不要
ノートにでも書いてオナってろ 2度と来るなよ馬鹿
305:あ
21/10/16 13:01:02.43 l/QX2LdR0.net
>>294
サウジ戦は柴崎のミス以外に何が問題なんだよ馬鹿
戦術うんぬんの前に柴崎みたいな失点直結の単独事故を起こされたら防ぎようがねえんだよ馬鹿
お前みたいな戦術戦術いってる馬鹿は総じて何の役にも立たないカス
お前とかは戸田とかスペイン被れのメガネとか超有難たがってんだろうな
馬鹿だから
消えろゴミ屑
306:平山はカズ以来の本格派ストライカー
21/10/16 13:04:24.51 bJmKBW9i0.net
遠航は文句ないパフォーマンスだが
敢えて注文を付けるなら、攻撃に切り替わった瞬間の、縦に付けるパスのタイミングと質が平凡なこと
例えば、田碧がアンカーに入ったアルゼンチン戦二戦目
田碧は変則的なタイミングと質の良いパスでアンカーの位置でタクトを振るった
サウジ、豪州相手には
守田 田碧
遠航
上記で、それ以外の得点を狙いにくきべき試合は
板倉 遠航
田碧
これでもいいと思う
307:あ
21/10/16 13:05:58.05 oUft0bYW0.net
あんなのスタメンで使い続けたら全世界が予選落ちするわ
どれだけ戦力練っても無理
308:あ
21/10/16 13:11:14.31 l/QX2LdR0.net
>>307
あんなのって柴崎と長友のことだろ?
大迫、原口、柴崎、長友の4人はもう代表には不要
これを切れないでメンバーに入れている森保は終わってる
初戦のホームのオマーン戦で負けた時点で森保は即刻に解任するべき
309:平山はカズ以来の本格派ストライカー
21/10/16 13:13:40.43 bJmKBW9i0.net
ボランチ板倉無双再び
310:あ
21/10/16 13:14:42.06 l/QX2LdR0.net
>>306
中盤3枚なら田中と遠藤は前、アンカーは板倉がベスト
2ボランチ時の田中と遠藤の時には、田中は後ろに降りてきてしっかりボール散らしてる
から問題なし
311:平山はカズ以来の本格派ストライカー
21/10/16 13:17:18.15 bJmKBW9i0.net
>>310
板倉アンカーでも遠航と同じく縦に付けるパスは平凡になる
板倉の長所はネガトラ時の無双
なので前で使いたい。
312:あ
21/10/16 13:21:01.13 l/QX2LdR0.net
>>300
433はまー良いとして
森保のやった433はヤバイな
特に長友の左サイドがバランス悪すぎて穴過ぎて
日本の弱点になっている
失点の場面もそう、吉田からの質の悪いな長友へのロングフィードを
カットされて一気にピンチになった場面もそう
やべーぞ森保の433
あんなのオーストラリアレベルだから何とか1失点で済んだだけ
313:あ
21/10/16 13:22:27.54 h0l4Iq9mp.net
オーストラリアに噛み合うから433にしたってだけで、433がベースになる事は無いと思うよ
314:あ
21/10/16 13:22:43.73 5KY42IzcM.net
旗手でいいのにな
315:平山はカズ以来の本格派ストライカー
21/10/16 13:23:17.33 bJmKBW9i0.net
>>312
たぶんもうほかの国にも研究されてるだろうしね
ホント森保は、メタ合戦というか後出しじゃんけんに激弱い。
316:あ
21/10/16 13:24:34.29 lGWaXGWk0.net
>>300
このシステムだとLSBは長友以外だと旗手かね
利き脚が左のほうが良さそうだけど
317:あ
21/10/16 13:25:34.82 l/QX2LdR0.net
>>311
あのな、サッカーは縦に付けるパスだけで成り立ってる訳ではないんだよ
そこを先ず認識して物を言え
433でアンカーに板倉の方が適正があるのは最終ラインの前のバイタルのケアと
守備組織の構築という意味があることが最重要だと気づけ
田中では先ず守備の強度が足り無すぎて、強豪相手には先ず通用しない
逆に穴になりえる危険性さえある
田中が後ろに下りてきてビルドアップさせるなら2ボランチの一角として起用した時
で十分
その役割は東京五輪でも田中はやっていたし証明済み
318:平山はカズ以来の本格派ストライカー
21/10/16 13:26:11.41 bJmKBW9i0.net
>>313
守備の理由からではなく、
攻撃時に相手ブロック内で一人で前を向ける久保がいない以上は
フリーマン2人の間受けでゲームを作る4-3-3にするくらいしか
まともにゲームにならないと思う。
319:平山はカズ以来の本格派ストライカー
21/10/16 13:27:13.06 bJmKBW9i0.net
議論ごっこしたいだけのお子ちゃまかw
内容ゼロだな
320:あ
21/10/16 13:30:19.63 lGWaXGWk0.net
後半やった4213はどうなんだろうね
オージーが少し前がかりになったからスペースできたけど
ベトナム相手に頭からやったらどうなるかね
321:平山はカズ以来の本格派ストライカー
21/10/16 13:32:34.78 bJmKBW9i0.net
>最終ラインの前のバイタルのケアと
>守備組織の構築という意味
これで言うなら遠航のほうが上だから。
別にわざわざ板倉である必要がない。
理由は板倉の守備は相手が完全に前を向いた状態ではなく、
イーブンやネガトラ時のような相手が完全な状態ではない時に発揮されるから。
相手が完全に前を向いた状態での対応を余儀なくされるバイタルのケアでは
板倉はせいぜいズルズル下げる蛍程度の守備力しかない。
322:あ
21/10/16 13:37:50.72 l/QX2LdR0.net
>>322
板倉はズルズル下げるだけのって唯のお前の印象じゃねえか馬鹿
そしたら田中のアンカーなんて守備の穴にるじゃねえか
しっかり考えて物を言えよ単細胞
323:あ
21/10/16 13:38:43.87 IFcnZ6zBM.net
>>320
カウンター食らって失点
324:あ
21/10/16 13:38:53.21 l/QX2LdR0.net
>>322は>>321の馬鹿へのレスな
325:平山はカズ以来の本格派ストライカー
21/10/16 13:39:49.23 bJmKBW9i0.net
内容ゼロで具体性なく吠えるお子ちゃま
326:あ
21/10/16 13:40:06.65 IFcnZ6zBM.net
TANAKAアンカー言ってんのは確かに馬鹿だな
フィジカル足りんよ普通に
327:あ
21/10/16 13:40:17.63 YxMhHYzM0.net
板倉の中盤はきついぞ
足元の上手さはないしパスは無難
アジリティも低いため推進力は無し
ただ高さはあるから放り込みには有利
クラブでもそうだけどCB向き
田中は強度不足もあるがIHのが向いてる
ということでアンカーは田中でも板倉でもなく
守田か遠藤でいい
328:平山はカズ以来の本格派ストライカー
21/10/16 13:41:22.03 bJmKBW9i0.net
>>326
強度のあるアルゼンチン戦で3-0
はい論破
329:あ
21/10/16 13:42:11.57 l/QX2LdR0.net
>>320
別に問題なし
問題はどん引きした相手からどうやって点を取るか
だから
入りが4213だろうと4231だろうと日本が押し込む展開で
どうやって点を取るかが重要だから
330:あ
21/10/16 13:42:21.22 IzRKEnPXp.net
板倉ボランチとか言ってる時点でそれぞれの所属クラブでの試合とか見てないんだろうな
331:平山はカズ以来の本格派ストライカー
21/10/16 13:43:19.79 bJmKBW9i0.net
>>330はアルゼンチン戦見てないニワカ
332:あ
21/10/16 13:45:10.62 l/QX2LdR0.net
>>328
お前がイキッてサンプルにしてるのが
U23アルゼンチン代表のBチームだからな
しかも親善でやった時の
馬鹿はこれだからお話にならない
早く消えろよ コテまで付けてみっともねー馬鹿は
レベルが低すぎてこっちが恥ずかしくなる
333:あ
21/10/16 13:45:38.78 IzRKEnPXp.net
>>328
アンダーの親善試合なんて参考になるかよ
デュッセルドルフの試合見ててもフィジカルレベルがまだ不安定だわ
334:平山はカズ以来の本格派ストライカー
21/10/16 13:47:06.56 bJmKBW9i0.net
>>332
名前だけに騙される馬鹿で、強度がある試合かどうか見てないアホなのバレバレですよ
335:あ
21/10/16 13:49:00.79 sfDFsxD90.net
板倉は空中戦が強いから放り込み要員だろね
336:平山はカズ以来の本格派ストライカー
21/10/16 13:49:34.28 bJmKBW9i0.net
ワッチョイ 5b63-V6Pq:「U23アルゼンチン代表のBチーム!(キリッ」
ROM:「クスクス」
「試合見てないのか…」
「レッテル貼り」
w
337:あ
21/10/16 13:54:02.52 l/QX2LdR0.net
>>333
そいつ馬鹿でお話にならないから相手にするだけ時間の無駄
親善でやったアルゼンチンU23のBチームが強度が高けーとか
頭悪すぎる
しかもオリンピックでさえトップ4の前に消えた
U23の東京五輪使用のアルゼンチンを大絶賛
338:あ
21/10/16 13:57:46.67 P0D+e1xl0.net
守備強度も運動量もない柴崎でもボランチで使うぐらいだから田中をアンカーだろうが3センターだろうが試すのは全く問題ない
まずは試さないと始まらない
339:あ
21/10/16 13:59:50.39 l/QX2LdR0.net
>>335
ただの空中戦要員としてだけではないからな板倉は
高さがあるから勿論空中戦は強いけど、守備強度の面で
板倉がいると随分と上がることは間違いない
それにボランチ、アンカー、CB=4バック+3バック時で起用が可能で
板倉の存在はこれからの代表の重要なポイントになることも間違いない
俺は吉田のCBスタメン起用もそろそろ限界が来ていると感じている
早い段階で板倉・冨安のCBを柱として採用していくべき
冨安同様に、まだ荒削りの板倉が経験を積めば更によくなる
340:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/16 14:02:42.13 J+s4rHcy0.net
長友っていうか、猿秀吉で良いだろw
341:あ
21/10/16 14:03:09.25 lGWaXGWk0.net
>>329
ベトナムはまあ別物だな
サウジやオマーン相手だとどうかね
342:あ
21/10/16 14:03:25.48 Lq5MtyPu0.net
終盤相手がパワープレー仕掛けて得点狙ってきた時
CBの前でロングボール跳ね返す時ぐらいだな板倉のアンカーは
343:あ
21/10/16 14:04:27.23 l/QX2LdR0.net
>>338
田中は試すとかそう言う段階ではないから
代表の主力としてバンバン使って経験値を上げてフィットさせていくべき
344:平山はカズ以来の本格派ストライカー
21/10/16 14:07:10.48 bJmKBW9i0.net
俺の指摘通り、これから得点数を稼がねばならない状況で
遠航の縦に付けるパスが平凡なことが仇になる時が必ず来るよ
田碧アンカーに文句付けてるのは、そういう状況下での戦略性がない。
345:あ
21/10/16 14:07:38.95 l/QX2LdR0.net
>>343
ニワカの認識としては板倉はそんなもんだろう
346:あ
21/10/16 14:09:21.44 l/QX2LdR0.net
>>345は>>342へのレスな
347:平山はカズ以来の本格派ストライカー
21/10/16 14:09:46.96 bJmKBW9i0.net
ワッチョイ 5b63-V6Pq:「ニワカの認識としてはそんなもんだろう!(キリッ」
ROM:「馬鹿なのコイツ?」
「お前が言うな」
「おまえが一番ニワカ」
348:あ
21/10/16 14:10:32.37 Lq5MtyPu0.net
>>346
アンカーミスるぐらい必死なんだなwwwwwwww
349:平山はカズ以来の本格派ストライカー
21/10/16 14:11:33.39 bJmKBW9i0.net
恥ずかしくて顔真っ赤にしながら連続でアンカーを付け間違える馬鹿w
350:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/16 14:14:56.43 s0ngJgIt0.net
>>264
大外にもう1人いるからちょっと違うんじゃね?
長友でもその場面なら行かないんじゃないかな
351:あ
21/10/16 14:17:03.13 l/QX2LdR0.net
>>341
オマーンにはホームで負けてて、サウジにアウェーで負けてる状況だから
次のこことやる2試合は先ず負けない戦い方、確実に勝ち点を取れる戦い方が重要
入りは従来通りの4231でOK
重要なのはスタメンの人選
当然オワコンの大迫、原口、柴崎、長友のだれか1人でもスタメン起用されてたら
相当にヤバイと思った方がいい
4213にする時はどうしても得点が必要になった時ぐらいでOK
ま、4231で前への意識を高めるのかどうかの違いになるのだろうけど
下手に失点して負けるような状況の時には無暗に前掛かりになる必要もない
352:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/16 14:17:41.18 dHmv+sjd0.net
>>147
嫁が有名人
↑
これがポイントやろなw
ドヤ友、アホ崎 な?間違いない
353:ん
21/10/16 14:22:53.21 pfIAcQcn0.net
普通の監督なら鎌田を使いこなせるのだが、
田中を森崎和幸にすれば、森保は生き延びれるかも知れないね。
354:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/16 14:23:00.11 dHmv+sjd0.net
>>189
「オワ友さん、まずはプレミアでプレイしてみて下さいよ」 くらいは言ってやれ
355:あ
21/10/16 14:25:51.03 l/QX2LdR0.net
>>350
オーストラリア戦の失点の場面は長友、冨安、遠藤、守田などが連動して悪い
特にやっぱり左サイドの弱点になっていた長友、そんな長友をスタメン起用し続ける
森保あっての起こるして起こった失点と言っていい
問題は幾つか有る
1長友が相手右SBにプレスを掛けに行った時の、空いた長友の裏のスペースを誰がカバーするのか
2フリーでボールを受けた相手右SBに長友がプレスに行かなかった場合、誰がその右SBの
ケアをするのか
3サイドに流れた相手のトップを誰が見るのか
4相手のサイドからのクロスに対してプラス、マイナスのボールに対する守備のケアするエリアを
しっかりと見れているかどうか
などなど色々な問題が重なって起こるべきして起こった失点
356:平山はカズ以来の本格派ストライカー
21/10/16 14:28:12.57 bJmKBW9i0.net
1)グループ全体の得失点差(2)同総得点の順で順位を決めるが、
それも並んだ場合は(3)当該チーム間の勝ち点(4)同得失点差(5)同総得点(6)同アウェーゴール数
(7)フェアプレーポイント(8)抽選
上記、言うまでもなくただ勝ち点取るだけではなく得点数が重い状況下なわけだが
それ理解しとるのかね…
現在4位
357:ん
21/10/16 14:28:46.28 pfIAcQcn0.net
右は個人能力のある伊東と酒井の二人で、
左の方に人数をかけているというのに、
肝心な時になると、左がガラ空きになるというね・・・
358:平山はカズ以来の本格派ストライカー
21/10/16 14:29:44.26 bJmKBW9i0.net
>>357
そこな
359:あ
21/10/16 14:32:50.45 1Rhai3ShM.net
オージー戦の失点は長友だろ一番悪いのは
まず遅れて行ってるから行っても取りきれないのは明らか
そしたら後ろの状況は絶対に確認してから飛び込むべき 戦術として監督に行けと言われてたとしてもだ
代表デビューの若手ならともかく1番最年長のベテランで後ろも確認せずにがむしゃらに突っ込むなんて絶対にありえない
その辺の判断能力も加味して監督は使ってるんだからよ
あれはどう考えても悪いのは長友だよ
360:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/16 14:33:18.88 uXjd/Zl20.net
>>264
ディフェンスラインは自分たちの前でプレーさせとけば問題ないっていう守り方だね
各局面での的確なプレーのピックアップが出来ているんだろう
361:あ
21/10/16 14:34:14.68 qXnrKohD0.net
>>359
あの微妙な遅さは約束事を思い出して突っ込んで行ったのかな
362:あ
21/10/16 14:42:06.58 ySoUAdkid.net
森保がクビになり大陸間プレーオフへ
これが今大会の見所
363:平山はカズ以来の本格派ストライカー
21/10/16 14:42:57.53 bJmKBW9i0.net
>>362
加茂ジャパン再びかw
じゃあ、岡ちゃん=横内さんだな
364:あ
21/10/16 14:45:52.03 l/QX2LdR0.net
>>359
いや、失点の場面は長友1人の問題ではなくて
冨安、長友、遠藤、守田などが連動しての問題
相手の右SBがドフリーな状態でボールを受けた時にそのまま放置してOkなのか
という問題が出てくる
誰もプレスに行かず自由にさせたら、狙い済まして前線にボールを放り込まれて
危ない場面を作られていたことも想像がつく場面
それを放置していいのか?という問題
そして長友が相手右SBにプレスに行った時の、長友の空けたスペースを誰がケアするべきか
ということも問題
あの場面では冨安の横に位置し、中央寄りに絞っていた長友がフリーでボールを受けた
相手右SBにプレスに行って、長友の空けたスペースに冨安が見ていた相手FWが流れて行っている
冨安はサイドに流れた選手へ付くことを選択せず、後ろから戻ってきた遠藤がそのサイドに流れた
選手へ行っている
これも連動が問題だった場面
そしてサイドからクロスを入れられる場面でプラスのボールに対してはケアできていたものの
マイナスのボールに対してそのエリアをケアするべき選手がいなかったことも問題
一件長友1人が悪い場面だけど、冨安、遠藤、守田なども連動して問題があった場面だった
365:平山はカズ以来の本格派ストライカー
21/10/16 14:46:42.76 bJmKBW9i0.net
馬鹿の正体=長友擁護隊だったか
366:あ
21/10/16 14:50:12.67 ySoUAdkid.net
>>363
後任の監督は急遽だから仕方ないという心理を利用して思い切りギャンブルが出来る
失敗しても田嶋と森保を隠れ蓑にやりたい放題だ
367:あ
21/10/16 14:50:21.21 1Rhai3ShM.net
>>364
あんなの飛び込まずにコース切って遅らせればいいだけ
そしたら南野辺りがプレス行ってくれてたろ
そんだけの話だ
確かにみんなの責任だが1番悪いのが誰かと言われたら間違いなく長友だよ
368:平山はカズ以来の本格派ストライカー
21/10/16 14:50:53.80 bJmKBW9i0.net
Jリーグでも解任ブースターはあるからな
369:あ
21/10/16 14:52:49.03 1Rhai3ShM.net
確かにあのミスマッチを作ってしまったのはチームの責任
でも飛び込んだらまずいよなってくらいの判断できないベテランDFなんていらないよね
若手でいいじゃん
370:平山はカズ以来の本格派ストライカー
21/10/16 14:53:43.39 bJmKBW9i0.net
横内さんの実績
・松井らの代以来のトゥーロン準優勝
・ブラジルのホームでブラジルを3得点撃破
・アルゼンチンに3-0
ほかにある??
371:あ
21/10/16 15:04:31.52 l/QX2LdR0.net
>>367
南野は相手CBへプレスに行ってるから相手のフリーの右SBへは行けない
問題は長友がフリーになった相手右SBにプレスにいかなかった場合に、
当然フリーとなった右SBから前線に狙いを定めたボールを放りこまれて
危険な場面を作られていた可能性もあること
で、現実は長友が相手右SBへプレスを掛けに行ってるわけだけど、
その長友が上がって空いたスペースに長友と冨安がケアしていた相手のFWが流れて
入って、フリーでボールを受ける場面が発生している
ここも冨安が流れたFWに付いて行って対応しても良かった場面
現実はサイドに流れフリーでボールを受けた相手FWに、後ろから戻ってきた遠藤が
対応しに行っている
ここも冨安がサイドに流れたFWに付いてケアし、遠藤は中央に戻り、冨安の後ろをカバーする位置に
入ったり、冨安の右にいた吉田が左にスライドして右SBの酒井と共に仲へ絞って行けば
カバーできていた場面でもある
そして相手のクロスに対してマイナスのボールに対してケアするべき守田がケアしきれていなかった
ことも問題
そもそも長友を起用している森保と、長友を高い位置にいさせる森保の采配が問題だけど
失点の場面は長友1人が悪いことではなく
冨安、遠藤、富田も連動しての問題でもある