19/05/30 20:21:35.69 kx7uGXZ00.net
>>32
”風潮”と一言で括ろうにも、その内容は膨大な多岐にわたるだろうけど
↓のブログでド真剣に論じられているように、田嶋JFA時代に入ってから、日本の学生サッカー人口は急減に転じている
URLリンク(blog.rcn.or.jp)
URLリンク(blog.rcn.or.jp)
>フィジカルエリートがサッカー選ばなくなる
は紛れもなく現出していると、自分も思う
だけど真に危惧すべき状況とは、その減少させた最高責任者=田嶋幸三JFA会長に
危機感が全く薄いコトだと思う
URLリンク(bunshun.jp)
>サッカーは世界ナンバーワンのスポーツです
>日本のサッカー界がその魅力を発信していく力があり、代表チームがそれを披露すれば裾野は自然に広がるものだと思っています
>少子高齢化は我々の力ではどうしようもない
>日本サッカー協会は47都道府県の地域協会から成り立っていますから
>ここ20数年、地域に根差すということをやってきています
熟読すればするほどムカつくんだが、地域協会の責任であり、JFAとしては代表チームの強化だけに励めば良いというスタンスらしい・怒
でもTOP責任者がそれじゃ、絶対駄目だろーっ!
まさに、このスレのタイトルたる
>「日本サッカー最大の問題は育成年代指導者の意識」
が、JFAの中でヘドロのように腐ってきているんだと思う
自分としては、来年1月に開催される(?)、JFA会長選挙にて意識も人も入れ替えるしかないかなって思っているんだけど、
この蟷螂の斧はどこまで届くのだろう。。
34:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/30 20:42:58.02 cKM2VB/P0.net
中井や久保が10年後も持ち上げられてたら良いね~(棒
まあ日本の育成は欧州流にまず戦術を叩き込むより自由にやらせて個を伸ばすブラジル流だからな
どっちが良いとか悪いとかはザックですら言及しなかったけども
ある意味サッカーはボクシングと同じハングリースポーツだから
日本がこのまんま貧しくなり続ければ自然と強くなるんじゃねえのw?
35:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/30 20:49:04.28 cKM2VB/P0.net
あ、それからJのチーム数減らす
その代わり待遇を良くする
J1の平均年俸は1億くらい欲しいね
なんせ野球に比べて稼働年数低いからね
あとブラジル化の原因となってる夏場のリーグ戦をやめる事
適温が摂氏10度と言われてるのにそんな環境でやったら勤勉なサッカーやったら死ぬ
そうなれば育成も自然と欧州流になって行く
筋肉付け過ぎると夏場もたないからフィジカル強化を加減しがちなのも変わって来る
取りあえずトップカテゴリーのマクロ環境変えてみないとね
細部弄っても結局その国の風土や民族性の影響のがでかいんだから
ブラジルは何時まで経っても欧州サッカーはやらんだろうしな
36:あ
19/06/01 07:59:40.23 IjWpejIu0.net
育成指導枠なんて元Jリーガーの天下り先にしかなってないからな
子供の親も有名選手に教えて貰いたいという需要もあるのは理解するが必ずしも元Jリーガーが指導者として最適かといえば疑問
37:__
19/06/02 04:55:18.45 oHE+S7WY0.net
>>34
>日本がこのまんま貧しくなり続ければ自然と強くなるんじゃねえのw?
ある意味、正鵠を射てるかもね
小野伸二などの79年組は、クラブユースは稲本など黎明期だったけど、それだけにハングリーさを備えてて、体幹がしっかりした、個の判断力の優れた未曾有の人材を輩出した
当時の選手は肩からブツかられても倒れない。高原とか
その後のクラブユース界から、押されたらすぐ倒れろみたいな指導がはびこるようになって、ハングリーさが失われていった
このように自分は貧乏チーム好きだから、その後段の
>それからJのチーム数減らす
>その代わり待遇を良くする
論には、まるっきり逆で大反対
日本人はチヤホヤしても増長しやすい
今、足りないのは大型CFWだけど、こういうタイプは29才あたりで芽を出す事が多いから、若い世代で次々クビ切り路線は育成大失敗の元凶だと思う
38:__
19/06/02 05:04:57.84 oHE+S7WY0.net
>>35
>トップカテゴリーのマクロ環境変えて
VARの導入と、審判基準のプッシング緩和化
その目的とは、倒れないたくましい選手を育てたい
実は相反する政策だけど、どうバランスを取るかは、JFA、特に都道府県サッカー協会の責任が重要だろうね
審判を昇級させるのは、都道府県サッカー協会のドロドロした密室政治で決まるから
マクロ環境に関しては他にもヤマ積み
自分はTRMや紅白戦への太鼓隊導入とネット中継を押してるけど、他にも数多い
そういう腹案は、現場の優秀で能動的な指導者こそ溜まっているはず
なのにそういう組織内意見の風通しが、最近急に電通側から封殺されがちで、JFAトップダウン(スペイン風塗り潰しとか)にどんどん舵を切っているのは、強い不快感
39:__
19/06/12 17:40:43.43 +dtUeOb20.net
U-17日本代表 アルゼンチン遠征(6/6-16) メンバー・スケジュール
URLリンク(www.jfa.jp)
【選手】
GK
1 佐々木 雅士 ササキ マサト 184 cm 75 kg 柏レイソルU-18
12 松原 颯汰 マツバラ ソウタ 179 cm 72 kg 流通経済大付柏高
DF
3 半田 陸 ハンダ リク 177 cm 70 kg モンテディオ山形ユース
15 村上 陽介 ムラカミ ヨウスケ 183 cm 77 kg 大宮アルディージャU18
4 下川 太陽 シモカワ タイヨウ 162 cm 61 kg セレッソ大阪U-18
17 鈴木 史哉 スズキ フミヤ 163 cm 57 kg ベガルタ仙台ユース
13 横川 旦陽 ヨコカワ アサヒ 175 cm 64 kg 湘南ベルマーレU-18
2 鈴木 海音 スズキ カイト 182 cm 68 kg ジュビロ磐田U-18
5 中野 伸哉 ナカノ シンヤ 167 cm 49 kg サガン鳥栖U-18
MF
14 有田 恵人 アリタ ケイト 171 cm 61 kg 川崎フロンターレU-18
10 荒木 遼太郎 アラキ リョウタロウ 170 cm 60 kg 東福岡高
8 成岡 輝瑠 ナルオカ ヒカル 170 cm 56 kg 清水エスパルスユース
6 田中 聡 タナカ サトシ 173 cm 67 kg 湘南ベルマーレU-18
16 相良 竜之介 サガラ リュウノスケ 172 cm 61 kg サガン鳥栖U-18
7 三戸 舜介 ミト シュンスケ 158 cm 50 kg JFAアカデミー福島U18
20 遠山 悠希 トオヤマ ハルキ 170 cm 63 kg 京都サンガF.C.U-18
FW
9 若月 大和 ワカツキ ヤマト 170 cm 68 kg 桐生第一高
18 津久井 匠海 ツクイ タクミ 178 cm 73 kg 横浜F・マリノスユース
11 唐山 翔自 トオヤマ ショウジ 178 cm 65 kg ガンバ大阪ユース
U-17日本代表 9-0(前半3-0、後半6-0)U-17アルゼンチン代表
URLリンク(www.jfa.jp)
得点
43分 若月大和(U-17日本代表)
44分 若月大和(U-17日本代表)
45分 若月大和(U-17日本代表)
54分 唐山翔自(U-17日本代表)
63分 杉浦力斗(U-17日本代表)
69分 杉浦力斗(U-17日本代表)
80分 津久井匠海(U-17日本代表)
84分 唐山翔自(U-17日本代表)
87分 唐山翔自(U-17日本代表)
スターティングメンバー
GK:佐々木雅士
DF:中野伸哉、半田陸、鈴木海音、鈴木史哉
MF:成岡輝瑠、横川旦陽、相良竜之介、三戸舜介
FW:若月大和、津久井匠海
サブメンバー
GK:松原颯汰
DF:村上陽介、下川太陽
MF:有田恵人、荒木遼太郎、田中聡、遠山悠希
FW:唐山翔自、杉浦力斗
交代
HT 相良竜之介 → 唐山翔自 、 鈴木史哉→ 遠山悠希
61分 三戸舜介 → 有田恵人 、 半田陸 → 村上陽介 、 若月大和 → 杉浦力斗
73分 中野伸哉 → 下川太陽 、 成岡輝瑠 → 田中聡
このメンバーのボランチ
>158 cm 50 kg JFAアカデミー福島U18
には、日本サッカー界全体へのショウザフラッグとして、自分はどうしても大反対を刻んでいる
この一見好試合には、長期テーマごとに後述してみたい
40:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/13 22:05:46.23 AWo0KBpj0.net
「アメリカはいつ、リオネル・メッシを生み出せるのか?」
そう題した、アメリカのMLS公式によって作られた動画がある。
URLリンク(www.youtube.com)
↑に対する返答として書かれたJon Townsend(ジョン・タウンゼント)記者の
「アメリカがメッシを生み出せない理由」という記事は、アメリカ合衆国の育成環境に鋭く切り込んだもの。
世界随一のスポーツ大国と言われ、多くの才能を眠らせていると思われていた
アメリカ代表の直面する育成環境問題は、アメリカのシステムの多くをコピーしている
日本の育成とも共通性があったものだった。
Can Major League Soccer produce its own Lionel Messi? (No, it can’t)
URLリンク(thesefootballtimes.co)
↑で指摘されてる問題(日本とアメリカには共通する課題が多い)
・才能があるサッカー少年を探すスカウトマンが少ないし、スキルも足りていない
・アメリカでは日本と同じく、「両親がユースチームにとっての顧客」となるけど、
両国ともに両親が経済的に安定していることが成功の鍵になってしまう。
要するに欧州・南米みたいに「貧乏でもサッカー選手になれる制度」がない
・一番致命的なのはユース世代の指導者が足りないし、待遇も悪い
・大学や高校の指導者に依存するアメリカや日本の育成システムでは、
子どもの頃からプロの指導者に育てられてきた欧州・南米各国の選手達と戦うのはキツくなってしまう
41:__
19/06/14 02:16:33.93 fx188a9K0.net
>>40
サンクス。
映像と断片的なヒアリングだけだけど、W杯予選でパナマに競り負けたアメリカサッカー人の深刻な暗さが印象的だった
(後半のリンクはエラーが出た)
ちょうど他スレでも同じ話題が流れてるけど
スレリンク(eleven板:185番)
>一番致命的なのはユース世代の指導者が足りないし、待遇も悪い
JFA田嶋会長が、日本全体のサッカー指導者のクオリティの底上げを目論みたいのなら。
日本中にS級ライセンス取得者を10万人にまで伸ばせるように、講習内容をトコトン通信教育化+実地高校生以上指導8年とかに簡便化して
現在、実質400万円近くの費用がかかる噂のS級ライセンスを1/10の費用まで減らせば、日本人とサッカー文化との距離はもっと縮まるのになあ、とは感じてしまった
でも今じゃ既得権益の大要塞みたいになってるからなあ。交通の便が極端に悪い筑波大閥が仕切るS級講習
大会議室での座学なんて、でっきる限り御茶ノ水のJFAハウス内に収れんさせれば良いじゃないか。
それでどれだけ日帰り圏人口が増えて、高校サッカー部ベテラン監督たちに、本当にプロ選手を目指せるだけの指導ノウハウが広く伝播する事やら・・・
まあJFAの最高幹部層は「選民意識の既得権益」にしがみつきたがって、門外不出のノウハウ利権だなんて、絶対出したくないワガママを振るっているんだろうけど。
S級ライセンスの講習動画を全部YOUTUBEに流せたら、当のチビッコサッカー少年たちに素晴らしい意識変革をもたらせるのにね
アメリカなんかでもそういう動きはないのかな?
42:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/18 20:20:21.76 EwYccz0/0.net
>>41
FIFAの統計によると、アメリカのサッカー競技人口は約2450万人である。
これはサッカー王国のブラジルやドイツなどを大きく上回っている。これでは「選手層が薄い」という言い訳はできない状態
アメリカと日本は、「両親が顧客」となる。
子どもにとっての習い事は溢れており、両親がそれを選択していく。
子どもにとってサッカーが「お金のかからない遊び」であることの多い欧州や南米の国々とは、根本的に異なっている。
トップレベルの育成を受け続けるためには2000万円程度が必要だと言われている日本では、
親の経済的な負担を原因に取り損ねる才能が少なくないはずだ。これはアメリカでも同じであろう。
トップレベルの指導者を集めるためには、当然「銭」が必要だ。
指導者全体のレベルアップに取り組んだドイツは、多くのユース世代の指導者がフルタイムで給料を得ている。
ドイツでは、アマチュアのクラブとプロチームが育成において協力しているという。
アマチュアのクラブに頻繁にプロの指導者が赴き、トップレベルの指導を行う。
だが、日本やアメリカは違う
大学や高校・中学のアマチュア指導者に依存しているアメリカや日本の育成システムでは、
子どもの頃からプロの指導者に育てられてきた欧州・南米各国の選手達と戦うのは厳しくなってしまう
43:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/18 21:42:43.47 EwYccz0/0.net
>>41
米国男子の親善試合はどっちもアメリカホームでの試合だった。親善試合なのに観客はうじゃうじゃ集まっていた。
サポーターは「USA!!U!!S!!A!!USA!!U!!S!!A!!USA!!USA!!」攻撃をジャマイカ・ベネゼエラに食らわした。
だけど、だけど・・・。だけど!!
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
アメリカは近年サッカーブームが起こり、観客は「何か」を期待していたに違いない。だがしかし、現実はそんなに甘くなかった・・・・・・・・。
歓声攻撃が効かないレベルの戦力格差が次から次へと露呈。相手チームがゴールを決めるたびに会場は「騒然」「シーン・・・」
結果はUSA0-3Venezuela 、USA0-1Jamaica
44:__
19/06/18 22:12:09.38 D3XZPYRi0.net
>>42-43
世界的に見たら、わずか人口34万人しか居ないサッカーアイスランド代表の方が
URLリンク(www.asahi.com)
アメリカ合衆国代表や、中国代表や、我が日本代表よりも、紛れもなく守備陣は堅い
北欧人独特の”耐え忍ぶ”人格性は、サッカー文化に特有の重要な因子なのだと思う
45:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/20 17:20:43.57 ZaIlO/oz0.net
とりあえずまずはちゃんと相手陣地でパスを回そうよ
失点しないようにみんなで守ろうよ
【戸田和幸&下田恒幸が日本vsチリを徹底解説】The Focus #2|コパ・アメリカ2019 「ウルグアイ代表×日本代表」
URLリンク(www.youtube.com)
46:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/20 21:29:55.54 od6Kw5gy0.net
>>44
アメリカは非常に広大な国土があるが、その代表候補者のスカウトを担当しているスタッフは、たったの80人しかいない。
しかも、多くはサッカーだけでは食っていくことはできないから大学の指導者を兼ねている。
隠れた才能を抜擢することなど、実質不可能に近い。
47:あ
19/06/20 23:25:28.62 LihcQj0I0.net
アメリカの事情は良く知らんが黒人は奨学金制度に乗って行ける
競技しか手を出さん傾向が有ると聞いたよ
ヒスパニック系は更に下層のマイノリティだから競技を続ける様
な受け皿が無いと苦しいんじゃないの?
他競技のバスケアメフト野球なんかは自国内で稼げるけどサッカ
ーみたいに欧州に頭下げて出稼ぎに行く競技は国民性と合わんか
も知れんよ
48:3
19/06/21 17:16:42.37 cFSd9Ryi0.net
日本代表は育成年代や五輪代表は日本人監督で
A代表は外人監督というパターンでずっとやってきたけど
本当は育成年代ほど海外から世界の現場を知る指導者を招聘するべきなんだよな
49:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/21 22:28:48.16 cZ/bhWRa0.net
>>47-48
一番致命的なのは日米共にユース世代の指導者の絶対数が足りないし、待遇も悪いこと
米国の育成も日本と大差ないレベルの酷さだからな・・・
MLSのレベルなんて酷いぞ。マジで日本のJ2と大差ない
50:__
19/06/22 03:35:52.16 eAB83uf+0.net
>>42-43
でも、一見フムフムと納得しちゃいそうな動画の裏には、実は大地雷が埋め込まれている。
こういう非遇な環境は、以前は更にずっとずっと酷かったのに、ハングリー精神の塊なドノバン世代の方が、却ってUSA代表は遥かに強くて魅力的だったんだよ
でも、こういうスポーツマネジメント学の大卒高給エリートたちの言う事に、諄々と環境を整えて行ったら
逆にアメリカ代表は、近年弱体化してしまった(!)
スポーツマネジメント学への偏重は、田嶋JFAが驀進している組織方針だけど
その最先端事例だったオランダの育成システムでは、オランダFWのW杯予選での得点力不足をさらけだして、W杯出場を逃し続けている。イタリアも落ちた
会議の密室内でペラペラと口先が良く回るプレゼンテーション力の巧さは、JFAが大好きなスキルだけど、まさに”地雷”が数多く埋め込まれていると思うなあ。。
”人を育てるのは人”
自分としては、この辺には、絶対に軸足をブラさないで欲しい
51:3
19/06/22 04:07:59.20 UXx3n7La0.net
>>50
逆に組織化して成功したドイツ・フランスとの違いはどこら辺にあるんだろうか
52:名無しのイレブン
19/06/22 10:41:05.88 MdCUajm30.net
>>51
移民の受け入れが大きい。代表チームのメンバー見ればわかる。その善し悪しは議論が分かれるところだけど。
53:__
19/06/22 12:45:51.45 eAB83uf+0.net
>>51
移民の子供たち特有のハングリー精神の違いでしょう
最近の日本国内でも深刻な事態が起きていて、特にFWやボランチに関しては、既述の通り高円宮プレミアリーグ育ちエリートが、バッタリと次々伸び悩んでいる
コパアメリカでの中山雄太ボランチの劣化は、酷かったし哀しかった
つまりチヤホヤとエリート特権コースに乗った安心感に胡坐をかいて、合コンなどの女遊びに呆けて、努力を怠る事例は結構深刻かと。(中山は不明だけど、桜女学院とか)
アメリカ、オランダ、イタリア、中国、日本など、同じような追跡調査をしてみたくはある
54:名無しのイレブン
19/06/22 15:34:15.24 rKWJ5vyK0.net
個人の精神論やメンタル、モチベの問題は結局のところ、国のサッカー文化やスポーツ政策の問題に帰結するんじゃないかな。
日本や米国には、偉大なサッカー選手が国の英雄になる雰囲気がないよね。中国もそう。
選手にしたって、リスペクトされなきゃ不真面目にもなるでしょ。
55:名無しのイレブン
19/06/22 15:53:48.35 rKWJ5vyK0.net
例えば中田英寿。
他の国なら今頃はサッカー界の中心にいなきゃならない存在なんだが、日本リーグ時代の田舎くさいアマチュアリズムを引きずった老害に排除され、彼自身も老害を嫌って背を向けてしまってる。
56:__
19/06/22 16:41:30.29 eAB83uf+0.net
中田ヒデとか岡田武史とか西野朗とか井原正巳とか佐々木ノリオとか澤穂希とかジーコとか。
有為な才能ほど、今のJFAから離れたがる組織体質について、糾弾するサッカージャーナリストは誰もいない
育成年代指導者の重鎮として挙げてみたら、帝京の小沼貞雄監督とか長崎総科大高の小峰忠敏監督とか青森山田の黒田監督とか、JFAとの間に微妙なギスギス感が流れている
57:,
19/06/22 17:20:30.44 DLQyxJCl0.net
>>54
そこは野球、相撲、柔道、水泳みたいに「頑固」な防波堤になってくれる人達がサッカーにはいないからなあ・・・
リスペクト以前にそういう正論を言う方々を老害とか言って排除してきたからチャラい人しか寄ってこないw
バスケ、ラグビー、卓球あたりもそうだよな。とにかく続かない(笑)
バレーだけは現場は頑固な人が多いけど応援する側だけが・・・
58:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/22 23:25:16.75 9MzhVf7j0.net
日本のサッカーを停滞させているのはJFAの老害なんだよ
頭の固いジジイがいつまでも足元のテク重視で細かく繋ぐパスサッカーに執着し夢を見ている
それが日本が目指すべきサッカーだと間違った信念をもっている
協会に巣食うジジイはトルシエやハリルホジッチのサッカーを苦虫を噛み潰す思いで観ていたはず
やつらは結果よりも自分達の妄想のほうがはるかに大事な連中だからな
JFAに限らず日本におけるスポーツの統括組織は利害関係や派閥・学閥・老害などのしがらみに縛られ、
指導力不足、統治能力不足に陥っているところが多いんだが
あまりにも酷いと、日本バスケ協会や日本相撲協会に日本ボクシング連盟みたいに醜態を露呈させてしまうことになる
59:名無しのイレブン
19/06/23 08:32:47.36 eyEUQav10.net
>>58
協会が文科省や企業の天下り先になってるのも問題。
サッカーなどやったことも見たこともなく、下層階級の球蹴りくらいにしか思ってないジジイが退職後に入り込んできて、カネと利権を貪る。
で、自分らの意に沿わない現場の人間を排除する。
日本のサッカーへの貢献度が高い選手やコーチは、奴らにとっては邪魔なんだよね。
60:__
19/06/23 08:45:42.22 JAsO0Rdm0.net
>>59
現在のJFAにおける、最重要キーマンについて燃料投下しとく
JFA副会長:岩上和道(65)
URLリンク(global.innovations-i.com)
URLリンク(handyjapan.net)
>埼玉県浦和市出身。1978年東京大学文学部英米文学科卒。電通入社後、新聞雑誌局、ロンドン駐在。
>その後スポーツマーケティングビジネスを担当しサッカーワールドカップやオリンピックを経験、2004年営業局長。
>2008年執行役員、現在はグローバル事業を担当する。グローバル事業での経験を活かし、グローバルコミュニケーションの真髄を探る。
>クリエイティブディレクターを目指して電通に入社するも、佐々木宏さん(現シンガタ)に出会い、クリエイティブで勝負出来ないことを悟る。
>グローバルビジネスやスポーツマーケティングと国内営業を経験、さらに近年はDentsu Aegis Networkの仕事を行い、ロンドンへ定期的に出張が続いた。
>趣味は、アナログレコードと古いクルマ。それにギターも少々。
>活字媒体の未来を信じるアナログな男です。
>1952年7月 埼玉県浦和市生まれ
>1971年3月 東京都立戸山高校卒業
>1978年3月東京大学文学部英語学英米文学科 卒業
>1978年4月株式会社電通入社 新聞雑誌局雑誌2部
>1988年5月Dentsu UK Ltd. (London) Director
>1993年3月 ISL事業局 スポーツマーケティング局部長など
>1998年4月 第5営業局 営業部長
>2002年~2004年三菱自動車工業株式会社 マーケティングコミュニケーション部長
>2004年4月株式会社電通 第5営業局長
>2008年7月株式会社電通 執行役員
(2013年9月8日、東京五輪開催決定)
>2015年4月~2016年3月株式会社電通 顧問
>2015年8月~現在株式会社ハンディ 顧問
>2016年3月~現在公益財団法人日本サッカー協会 事務総長 兼職
経歴
>クリエイティブディレクターを目指して電通に入社するも、佐々木宏さん(現シンガタ)に出会い、クリエイティブで勝負出来ないことを悟る。
>グローバルビジネスやスポーツマーケティングと国内営業を経験、さらに近年はDentsu Aegis Networkの仕事を行い、ロンドンへ定期的に出張が続いた。
>趣味は、アナログレコードと古いクルマ。それにギターも少々。
>活字媒体の未来を信じるアナログな男です。
高橋治之(74)の9才年下
田嶋幸三(60)の5才年上
「東京五輪招致不正疑惑 電通」でぐぐれ
61:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/23 10:06:15.97 mFGprszv0.net
死ねキチガイ
62:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/24 00:36:43.40 6ebCetsc0.net
金に関することで透明性のあるスポーツ団体なんて存在しないけどな
FIFA・UEFA自体がカネでは真っ黒なのに
63:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/24 01:25:12.74 WTs2U5ba0.net
合理的判断力の育成が必要
NAIKE football 「リスク上等」
URLリンク(www.youtube.com)
64:あ
19/07/04 17:53:27.68 I/E2n1/3Q
育成の話ばっか出るけど選抜も同じくらい大事だと思う
100点満点で60の選手を70まで上げるのが育成
70以上は採用、未満は不採用っていうのが選抜
日本は選抜方法にも改善の余地があるんじゃないかと思う
65:__
19/07/05 19:55:27.05 +fc/CGS20.net
FC.KOKOKU(興國高校サッカー部)@jc1433
URLリンク(twitter.com)
>ピピ君のKOKOKU U16aに対する感想❣
>レアルU16と比べて…
>トラップミスが多くパススピードが遅い!判断やパスのテンポも1〜2テンポ遅い
>1タッチで欲しいタイミングでパスが来ない
>スペインではトレーニングからけっこう削るくらいでくる!
>プレッシャーと対人がゆるい…
>典型的な日本と世界の差
大阪府の高体連の練習風景が、こういう状況なのだとは理解した
(deleted an unsolicited ad)
66:あ
19/07/15 22:53:07.32 66nqJetE0.net
ユースは少数精鋭を気取って、U-18になる(高校に上がる)と選手間の競争が無くなるからダメ
そこで安心してしまい、向上心が無くなってしまう
特にセレッソユースみたいな選手は甘やかすクラブは早熟ばっかり
U-18でも海外ユースや高校サッカーみたいに7軍ぐらいまで作らないと世界に通用する怪物は出てこない
高校から本格化する選手もいっぱい居るんだし
67:__
19/07/15 23:06:32.22 rPSd76Lj0.net
>>66
コピペの流用だけど、例えば先日のユニバーシアードの天王山=日韓戦メンバー
監督:松本直也(桃山学院大)
コーチ:小井土正亮(筑波大) 、的場千尋(福山大)
GKコーチ:吉田明博(高松大)
<GK>
1 オビパウエルオビンナ97(193cmJFAアカデミー→流通経済大)
☆12 阿部航斗97(185cm新潟ユース→筑波大)
<DF>
☆2 中村帆高97(177cm日大藤沢高→明治大)
3 山原怜音99(163cmJFAアカデミー→筑波大)
☆4 田中駿汰97(183cm履正社高→大阪体育大)
☆5 山川哲史97(186cm神戸ユース→筑波大→神戸)
15 本村武揚97(177cm流経大柏高→流通経済大)
★17 角田涼太朗99(181cm前橋育英高→筑波大)
<MF>
☆6 高嶺朋樹97(177cm札幌ユース→筑波大→札幌)
☆7 三笘薫97(177cm川崎ユース→筑波大→川崎)
☆8 森下龍矢97(170cm磐田ユース→明治大)
★11 金子拓郎97(178cm前橋育英高→日本大→札幌)
☆14 紺野和也97(161cm武南高→法政大→FC東京)
★16 明本考浩98(172cm栃木ユース→国士舘大)
☆18 山本悠樹97(174cm草津東高→関西学院大→G大阪)
20 児玉駿斗98(166cm中央学院高→東海学園大→名古屋)
<FW>
☆9 上田綺世98(182cm鹿島学園高→法政大→鹿島)
☆10 旗手怜央97(171cm静岡学園高→順天堂大→川崎)
★13 小柏剛98(167cm大宮ユース→明治大)
19 林大地97(178cm履正社高→大阪体育大)
このメンバー中には、極端にプレミア出身が少ない。神戸ユースと流経柏くらい。
そしていざメンタル大本番の日韓戦に臨んで監督が選ぶと、高体連組が更に急増した
プレミア経験者→トップ漏れ→大学コースとは巷にウジャウジャ居るのに
結局、1ヶ下カテゴリーの各地プリンスと、2ヶ下の県一部リーグ育ちが、大学部内ではどんどん追い抜いていく
>安心してしまい、向上心が無くなってしまう
問題は非常に深刻。
絶対に早く、育成指導者たちは何とかすべき
68:あ
19/07/16 18:13:58.50 fsF0uxWy0.net
バース・デイでやってた
「世界を目指す中学生!グランデ・アメージングアカデミー山梨」
の育成法はどうなのか?
URLリンク(www.tbs.co.jp)
「日本のサッカーは,技術力はあるが、認知が弱い」
その通りだと思うのでこういう指導を日本全国でやれるようにしたら
良いと思うのだが‼
69:あ
19/07/16 23:56:55.63 a+jilVz/0.net
>>67
部活サッカーと違って、ユースには敗者復活戦が無いからね
残る人間は挫折を知らないままプロに成る
結果、勘違い野郎やメンタルの弱い選手ばかりになる
70:__
19/07/17 01:28:34.38 vpfdc/9I0.net
>>68
あっりゃあ!?村松尚登さんだー♪
現在はグランデ アメージング アカデミー山梨にいらっしゃるみたいだけど、
2013~2017年まで4年間、水戸ジュニアユースの育成に心血を注いで頂きました
その直接教え子たちが、今週のクラブユース選手権で、全国の超エリートユースと対決します
URLリンク(www.jcy.jp)
71:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/17 03:53:57.39 0no1O1YG0.net
せやか
72:竜三
19/07/17 08:25:30.85 ynAfPYYs0.net
サッカー板高円宮杯スレで言ってた「本拠地」はここかな。
73:竜三
19/07/17 08:45:56.80 ynAfPYYs0.net
>>70
水戸アカデミーについてのまとめ記事はないかね
傍から見てると、こんな感じ
・各年代、いろいろ工夫している。JYは、村松メソッドを継承?
・ユースは、激戦の茨城県リーグを勝ち抜いてのプリンス関東への昇格が悲願。クラブ杯、Jユース杯ではジャイアントキリング狙い
・トップチーム昇格は最近では2人(大原彰輝、中川洋介)。2人ともシンガポール行き?
・スタッフの労働環境はブラック
74:__
19/07/17 14:14:19.34 vpfdc/9I0.net
まず先に、3チームのU-23が再来年廃止されそうなので、重要そうな↓の記事を貼っておいて。
J育成プロジェクトでイングランドの敏腕2人が着任
URLリンク(sakanowa.jp)
Jリーグ下部組織「21歳に引き上げ」本格検討を開始
URLリンク(sakanowa.jp)
>>73
YESだよ。此処と歴史の古い↓の計3つが本拠地。あとは「__」で探してくれ
スレリンク(eleven板)
スレリンク(eleven板)
で、自分処のユースについて語ると、当人たちの目に届く可能性が高いから、自分は辛目のスタンスで臨みたい
今週のクラ選で勝ったら勝ち。負けたら負けだ。それがプロサッカー選手の人生。
全力で気を散らしたくない。彼らに絶対に甘えは許さない。運命の道は自分で掴め
けど彼らが、組織論的に非常に興味深い試みも多数重ねているのも事実
デイリーホーリーホック記事
URLリンク(www.targma.jp)
URLリンク(www.targma.jp)
2016年頃の歩み
URLリンク(web.gekisaka.jp)
URLリンク(web.gekisaka.jp)
U-19国際サッカー選手権2018@ベトナム
URLリンク(www.vietnam-football.com)
URLリンク(www.youtube.com)(ハイライト)
URLリンク(www.youtube.com)(フル)
URLリンク(www.vietnam-football.com)
URLリンク(www.youtube.com)(ハイライト)
URLリンク(www.youtube.com)(フル)
URLリンク(www.vietnam-football.com)(ハイライト)
URLリンク(www.youtube.com)(フル)
URLリンク(www.vietnam-football.com)
URLリンク(www.youtube.com)(フル)
去年の京都ユース戦→清水ユース戦
URLリンク(www.sanga-fc.jp)
URLリンク(www.youtube.com)
今年の茨城国際ユース
スレリンク(eleven板:9番)
まあ伝え聞く村松さんメソッドとか、日本サッカー視点で話せば長くなるし、現行はけっして順調ではなくてマイナス面も反省点も一杯ある
ただ自分は、彼らの笑顔が本当に大っ好きだよ
75:竜三
19/07/17 18:40:11.19 ynAfPYYs0.net
>>74
返信乙
この記事 URLリンク(www.targma.jp)
面白かった。水戸ユースは、地元からの選手獲得方針か。
中川、大原の育成も興味深い話。
U-21リーグがあればこの2人のような選手は伸びるのか、
というのがU-21リーグ創設の論点だと思う。
で、大学(流経大や筑波大など)とのリーグ戦で鍛えるべき、
というのが俺の考え。
76:あ
19/07/17 20:19:04.36 uKAwG0sJ0.net
トップか大学かではなくて
トップか大学か他のクラブかにはならんの?
77:__
19/07/17 20:51:48.03 vpfdc/9I0.net
>>75
いえいえ。
ここではスレの主旨により該当してるU-21サテライトの方に、レスを集中させようか
で、自分としては「サッカー文化とは盛り上がれば良い」というスタンス
ただU21サテライト案に関しては、ドメサカ板で主張した通り
スレリンク(soccer板:637-666番)
>①太鼓隊のドンチャン応援を認める
>②ネット中継を90分間流す。(3本目以降は隠ぺい)
飽くまで、コッチの施策が手順として先
軌道に乗ったら、リーグ戦という外枠にはめれば良い
昔のサテライトシステムは良く知ってるけど、ぜったいに全チームで左SBが確保できなくなって観客がダレる
それと大局的には、Jチーム若造指導者と、大学・高校サッカー界指導者は、どんどんノウハウを流動させるべき
>>25の通り
>個人の引き出しは、必ず尽きる
>トップダウンよりも、ボトムアップの方が、根は深く張って、樹木はより高く太く伸びる
>下からの自由な意見を学閥主義で沈黙させたら、サッカー文化向きじゃない
だと信じるのに、U21サテライト案だと、Jリーグ指導者間だけで交流を閉塞させられて、S級ライセンス流(=JFAアカデミーのサッカー)への塗り潰しを一気に進みそうで、観戦者としてはツマラない
全国画一な指導理論で有名なオランダは、近年W杯予選で落ちまくっている
根本的に自分はボトムアップカオスなサッカーが好き。
ジーコさん信者として、”いつもの自分たちのサッカー”とは、自分の脳ミソでヒネり出していくべき
成功体験の中から組み上げていくべき
「イングランド人様がどうこうだから、下級国民どもは思考停止でそのまま従え」な教員連中な性癖だったとしたら、それはサッカー文化では敗着手だろう
・・・と大分錯乱してしまったがw、この手の話題にはいつもネタが尽きませんな
78:竜三
19/07/17 20:57:29.07 ynAfPYYs0.net
>>76
JFL以下、今だったらいわきFCあたりに行く選手もいるし、
海外クラブという手もある
ただし、トップ昇格や大学進学に比べるとマイナーな進路
U-21リーグのような制度を考えるときは、大学生と若手Jクラブ選手を
メインターゲットに考えるということでよいんじゃないか
それ以外のルートの多様性も必要かもしれないけど
79:竜三
19/07/17 21:33:20.57 ynAfPYYs0.net
>>77
上記の記事を読んで、
ドメサカ板の議論のときには大学生選手の発掘に主眼がおかれ、
中川や大原のようなJリーグで出番のない若手は重視されていなかったと
改めて感じたので、問題を蒸し返した次第
> サッカー文化とは盛り上がれば良い
>
> 大局的には、Jチーム若造指導者と、大学・高校サッカー界指導者は、
> どんどんノウハウを流動させるべき
どちらも賛成。そのために交流リーグ戦などの堅い制度をつくるのか、
あるいはドンチャン応援容認やネット中継などのゆるい取り組みを
するのかというのが論点になっているか、と。
80:__
19/07/17 21:40:09.33 vpfdc/9I0.net
U21サテライトは、発想自体にはポテンシャルはあると思う
それは、大学サッカー部を巻きこんで、盛大にジェイネットTVでネット中継する一策
JFLや地域リーグでも、若手の多い余力があるチームはある
でも原ヒロミ氏には、大学サッカー界への蔑視感が見え隠れするし、どうも素直には受け取れない
逆に、大学サッカー界イジメこそが方策の深意なんじゃないのか
日曜日の審判員不足、更に増やさないとならないよね
どうするの?
これまでのTRMでは、身内のチーム職員さんたち(勿論ガチ経験者)が笛を吹いてきたんだけどさ
81:__
19/07/17 21:56:07.88 vpfdc/9I0.net
>>79
構造的な19才年代の出場機会不足は、たしかに手を打つべきだと思う
ただ、旧サテライトはもっと年齢制限の緩いフリーなシステムだったのに、大崩壊した
だって観客たちが、しーん、パチパチパチだけで、クッソ寒いんだもん。
負けても誰も責任負わないから悔しくないし、ケガさせないような球際配慮試合だし、後半は完全にダレた
それはサテライト会場の各チーム練習グラウンドとは、都市部住宅地に隣接していて、鳴り物応援禁止が多いから
そしてそういう都市部チームこそ、普段の紅白戦も熱を帯びない事が多くて、多くは”若手の墓場”化していったのがJの歴史
ド田舎鹿嶋市のクラブハウスグランドは、日曜日なら鳴り物OKだから、怖いインファイトにどやされながら若手は女遊びに腐らずスクスク育っていっての20冠
そういう日本特有のグラウンド事情を、イングランド人は理解していないのではないか
サテライト戦でも熱狂応援するような、イングランドサッカー文化とはほど遠い日本の足元を、まず原ヒロミ氏は見つめなければならないのに
82:竜三
19/07/17 22:08:24.14 ynAfPYYs0.net
>>77
> 全国画一な指導理論
日本というか田嶋会長らが影響を受けたのはむしろ
INFクレールフォンテーヌなど、フランスだと思う
URLリンク(qoly.jp)
ちと古いが、2011年に出た『ヨーロッパ・サッカー育成最前線』
という本ではINF元校長で、2006年から4年間JFAアカデミー福島で
テクニカルアドバイザーを務めたというクロード・デュソー氏の
インタビュー記事が掲載されている。
デュソー氏によれば、JFA、Jリーグ、大学や高校のサッカー部が
独自の大会をもっていることが変革をむつかしくしており、
「これらの機関が互いに理解し、協力し合うことが必要不可欠だ」
とのこと。
もっともな意見だが、「理解し、協力し合う」の内容が問題。
一足飛びで大学や高校のサッカー部を廃止・縮小するというかたちもありうるし、
交流をすすめていくというかたちもありうる。
83:__
19/07/17 22:34:03.76 vpfdc/9I0.net
>>82
自分もそういう全国画一指導に期待を寄せていた15年間ほどがあったけど
>>67や、森保A代表においても、日本代表の有望主力には結果として
驚くほどプレミア育ちが少なくて、1ヶ下カテのプリンスリーグや、2ヶ下の県一部リーグ勢や大卒組が急伸してる
JFAの最高幹部層には、海外厨の思考停止好き(←教員連中特有の性癖)が多くて、最近ではスペイン流の塗り潰しに、JFAアカデミーから突出しがちで
海外人と日本人とは、文化も身体特性も異なるのに、そんな指導哲学をプレミア所属指導者に濃く矯正してきたから
特にFW育成に関して、プレミアよりプリンスの方が良好な結果を刻んできた
でも農耕ムラ社会民族の日本人に、クレールフォンテーヌ的な従属性付与は、むしろ既に充足しすぎてて向いていないんじゃないだろうか
教員連中には格好な口実が作れて”指導者の塗りつぶし”が大好きなんだろうけどさ
鹿島のハセさんみたいな、超教え魔流だって許しても良いじゃないか
黒田監督率いる青森山田は、実は暴力不良学校の顔も併せ持つ_~~\(-ω- )
84:竜三
19/07/17 22:34:58.21 ynAfPYYs0.net
>>81
2016年のサテライト川崎対鹿島戦は、
観客も多く、なかなか面白かった記憶はある。
中継こそなかったものの、記録をちゃんと残しているあたり、
川崎の志の高さを感じたものだった。
URLリンク(www.frontale.co.jp)
鳴り物は、なかったような気がするなぁ…
もっとも、同年にもう1試合予定されていた同じカードが
「川崎フロンターレがケガ人の続出により選手確保が困難」という
しょぼい理由のために試合中止になるあたりが、
サテライトの限界だったわけだが
URLリンク(www.frontale.co.jp)
85:__
19/07/17 22:55:57.33 vpfdc/9I0.net
>>84
うわ。橋本晃司が居るw 双方メンバー濃ゆいなあ
この川崎と鹿島。あと森山ゴリDNAの広島。
この辺のチームは昔から紅白戦の激烈さを売りにしている、誰もが認める若手育成の名産地として有名だから
こういうチーム同士なら、凄く良い経験値を積めると思う。U21サテライト構想でも賛成
ただグラウンド環境の悪い都市型チームでは、芝養生の為にハーフコートの8人vs8人のミニゲームを主体にAチームだけ集中的に作っていく処が多い
こういう処は、16人枠に外れると”若手の墓場”化しやすくて、旧サテライト運営でも真っ先に辞退が頻出したのは都市型チームだった記憶
結局、外枠じゃなくて中身。
人を育てるのは、人。
「U21リーグ戦を作りました。ハイ、選手たちは育つでしょう」でJFAの言い訳済むんだったら、日本CFWの期待が上田綺世に集中してる現状はありえないはず
プレミア制度ってのは、20年掛けて辿り着いた夢システムなのに、現状はあまり良好に機能してるとは言い難い
特にJFAアカデミー流の指導ノウハウを全国指導者に塗り潰しさせたいなんて、懸命な底辺チーム側からしたら堪ったモンじゃない
明らかにアレは、結果責任論として大間違いを犯しているんだから
86:竜三
19/07/17 23:03:13.29 QOb1ow700.net
>>83
FW育成については、鈴木優磨について
「ユース時代はフィジカルを押し出すスタイルについて「ああいう選手が上で通用するのか?」と疑問視する他クラブの指導者もいて、実際に年代別日本代表には候補にすら入っていない。」
という状態だったそうだからね。
URLリンク(www.goal.com)第二の井手口を探せ川端暁彦が予言するブレイクしそうな若手選手goal25
少しは変わっていればいいんだけど、なかなか変わらないのかねぇ。
「指導者の塗りつぶし」については、前述のクロード・デュソー氏の
インタビューでも「JFAは、私との血_約を終えた後bノスペイン・サャbカー協会
と仕事を続ける道を選んだ」という話も載っている。
87:__
19/07/17 23:21:59.72 vpfdc/9I0.net
>>86
熱血・宮本征勝さん以来過去25年間、日本のFWとCB人を凄まじい数で育成してきた、長谷川祥之さん中心の鹿島のFW育成部門だけど
スレリンク(soccer板:689番)-704
JFAの「ゼロトレランス」宣言は
URLリンク(www.jfa.jp)
ハセさんとあえて大モメを起こしかねない勢いだからなあ
超心配だし、すごく警戒してる
最近のJFAは158cm17才ボランチを、ますます更にゴリ押しし始めたし、兆候的には悪い気配が濃い
青森山田の黒田監督や、流経柏の本田監督ですら、「ゼロトレランス」には酷く抵触するんじゃないだろうか
流経柏→鹿島のCB関川は、妙に日本代表から干され続けている
とにかくさ
田嶋幸三にはアウトプットが全く足りないんだよ
原ヒロミの資質に信用はしていないが、勇気を出してTVに沢山出てくるだけずっとマシだ
88:__
19/07/18 01:15:14.25 skaz3Rh+0.net
とりあえず、スレタイに戻って
>日本サッカー最大の問題は育成年代指導者の意識
について語るなら、各地の指導者たちには
「JFAアカデミー流やS級ライセンスの講習内容って、ホントに全て思考停止しちゃって、唯々諄々と受け入れるだけで、それで未来は良いの?」
「ゼロ・トレランス方針と不良選手たち更生との乖離とか、逆にS級の講習室で上役であっても勇気を奮って噛み付くべきじゃないの?」
とか、自分は考えちゃいますな
サッカーって”自由”であるべき文化だと思うもの
なんで今更、静岡老害臭いJFAアカデミー流指導にわざわざ現場の針を差し戻さなければならないのじゃ?
J垢連中は育成者として酷い敗者ですよ。結果責任として、どう見ても東海プリンス勢は弱い
近年の世界の潮流はアスリートサッカーだ
日本人はその潮流に勝つべき。克つべき
足元展開サッカーとか口実つけて、いつも逃げてちゃ駄目だ
指導者の背中の姿でこそ「球際で負けるな!」は実践すべき
だって子供たちは観ているんだから
89:竜三
19/07/18 21:44:44.06 7Qpr/uQi0.net
>>88
田嶋幸三は秋春制提案の時から胡散臭かったわけで、
辞めてほしいのはもちろんだが…
前回の会長選、ザックアギーレハリルで日本代表の7年8ヶ月を
無駄にした原博実とJFAアカデミー流やS級ライセンスの一騎打ちだったときの絶望感…
で、JFAアカデミー流やS級ライセンスについていえば、
指導者層を3つくらいに分けて考えるとよいと思う。
1. 高校サッカーの名将たちとそれを目指す指導者
(例) 小嶺@長崎総附高 本田@流経柏高 黒田@青森山田高
2. Jクラブアカデミーと街クラブの指導者
3. 年代別代表、JFAアカデミーの指導者
2.や3.はJFAアカデミー流やS級ライセンスも有効な場合が多いけど、
1.はそれほどでもないかもな
で、高校サッカーが縮小の方向に向かっているのなら
それはそれでいいのかもしれないが、現実はそうでもない
90:__
19/07/19 01:43:42.83 v0glE+Le0.net
>>89
こういう現場サイドからの視点って、今一番大切だと思うんだけど
”教員連中”って人種には、数多くの良いヒトと、ちょびっとの老害なヒトとが混じっている
ただ、彼らのタチの悪い風習として、現場教員指導者には、SNS活動は実質禁止されていて。(事情は理解する)
そのストレスが、学閥の先輩たちと子供たちとの摩擦になり、密室化しやすい
ボトムアップよりもトップダウンを重視しがち
→時代遅れの硬直化
でも、サッカーという文化には硬直化こそが病いであり、上手い事トップダウンのくびきから外れて、面従腹背の隙間を見つけた幸運な指導者たちが、好成績を収めていたりする
まあ自分でもアタマが混乱しそうで、文意をどう纏めたら良いか困ってるがw
農耕民族ムラ社会の短所と長所は良く自認しておいた上で、組織の老害パーツを如何に体良く代替えしていくかを考えていきたい。
>1. 高校サッカーの名将たちとそれを目指す指導者
>2. Jクラブアカデミーと街クラブの指導者
>3. 年代別代表、JFAアカデミーの指導者
の三者において、今の時代とは世代交代期に入りつつあって面白い
もうね。
リージョ神戸スペイン流のアリバイポゼッションサッカーという実験が、FWがひ弱い民族には失敗だったというのは現場サイドこそわかってるじゃん♪
なのにいまだにトップダウンで雁字搦めに拘束されてるJFAアカデミー職員たちには、腹が立ったり、応援したかったり・・・
とりあえず①~③の皆さんには、今週のクラ選が終わったら、胸襟を開いて公開討論会でもやって欲しいと願ってる
そういう疑似会議をめざして、5chスレという交流場を仮設してみたんだけど、自分も不器用でなかなか上手くいかない・苦笑
サッカー指導者の飯のタネとは結果。勝ったら勝ち。負けたら負け
明後日からのクラ選には、大いに若手指導者たちの躍動と挑戦を楽しみにしたい
91:竜三
19/07/19 09:00:40.02 9jHPmsgj0.net
>>90
密室化しやすい、指導者が独裁者になりやすい、
というのが高校サッカーの問題点だろうね
端的に言えば、暴力もパワハラも隠蔽できてしまう
『それでも「美談」になる高校サッカーの非常識』の根本もこの辺かと
流経柏の本田裕一郎監督はそのあたりも目を配ってはいて、
著書やインタビューなどの形で情報発信しているし、
著書の中で練習や試合を地域の人にオープンに
見に来てもらうよう提案していたこともあった
『高校サッカー勝利学―“自立心”を高める選手育成法』
それでも、こういう記事が出てしまうところが問題の根深さ
URLリンク(www.sanspo.com)
Jクラブアカデミーは成り立ちから高校サッカーよりはオープン
だけど、部活に近い指導をしているチーム、
たとえば鹿島なんかは似たような危険性を孕んでいることはたしか
で、長谷川祥之や熊谷浩二がJFAから睨まれることの是非、
というかそもそも睨まれているというのが事実なのか、
という話にも繋がるけど
92:竜三
19/07/19 10:58:53.64 9jHPmsgj0.net
>>90
交流場というなら、岩政がメルマガ「PITCH LEVELラボ」
で原稿を募集しているので、応募してもいいかも
その前に、メルマガにお金払わなきゃだけどw
URLリンク(mall.ismedia.jp)
93:__
19/07/19 12:40:42.89 v0glE+Le0.net
>>92
岩政さんのツイッターはかなりROMしてる
流経柏の本田裕一郎監督も、流経大の中野雄二監督を通じて、水戸や鹿島と縁が深くて”戦友”って感じ
自分は5ch気質に染まった人生だからw、こんな場末の嫌われ者として「日本のサッカー」について、深く考えていきたいんだけど道半ば
基本的には「ボールはトモダチ=キャプテン翼の感動サッカー」が素性として好きだから、選手たちの目がキラキラするような、闘魂と躍動に溢れるサッカーを高校生年代にも求めたいんだけど
近年のFC東京U-18などの、JFA哲学ぽい指導者チームは、どうにも気に喰わない処
毎節ごとの変貌曲線があまり見えない。毎回指導者に言われた通りの指導にキュウキュウしてて、伸びしろが縮こまっている感じ
「W杯ベスト8の壁」を目標に掲げるならば、ヒョロっ子ボランチ路線は指導者のオナニーではないのか?
まあ「日本に居たままじゃ成長できないby本田圭祐」の言葉が今月猛威を奮っているっていう、その足元の常識自体から、疑念を抱いて欲しくはある
>日本サッカー最大の問題は育成年代指導者の意識
筋トレ、若いうちからやった方が、結局はチーム全体としては強いでっせ。経験則
94:竜三
19/07/21 15:09:54.43 fJNxRrJa0.net
>>93
>キャプテン翼
今だと、『アオアシ』もオススメ。
Jユース賛歌になるかと思いきや、ライバルの
高校サッカーチーム万歳の展開になりつつあって意外
>FC東京U-18などの、JFA哲学ぽい指導者チームは、どうにも気に喰わない
FC東京で落ちこぼれた白崎凌兵や山口一真の
さらなる活躍に刮目してくれw
> 筋トレ、若いうちからやった方が、結局はチーム全体としては強いでっせ。経験則
青森山田のガタイの強さが高校生年代の基準になれば、
日本サッカーは一段上に行ける期待もあるね
95:__
19/07/22 21:25:04.08 6ZlTnKBf0.net
>>94
>青森山田のガタイの強さが高校生年代の基準
バルセロナBに移籍した安部が、フィジカルで苦労しなければ良いけどねえ
いきなり言葉の壁にブツかってるようだけど
URLリンク(www.tokyo-sports.co.jp)
体躯に恵まれたFWっていうと、スカパーの早慶戦再放送でさんざん目立っている、早稲田の加藤拓巳(鹿島ジュニア→山梨学院高→早稲田)が挙げられるんだけど
URLリンク(4years.asahi.com)
こういうド太い、丸太棒のような太ももの肉体を作るトレーニングノウハウってのは、これからのJFA系指導では期待できないものか
指導者ごとの嗜好を無理に塗り潰したがるんじゃなくて、人それぞれで良いじゃん?
それぞれ勝手に自由に実験室に挑ませて、成功して勝てばチヤホヤされるし、負ければクビになるだけの結果成果主義
教員連中ってのは、サッカー文化の深淵を、大学入試センター試験などと取り違えていないだろうか
彼らの口にする”全国統一した指導ノウハウ”は、選民差別意識っぽくて嫌
96:竜三
19/07/23 15:38:03.06 vbsgqY9p0.net
>>95
安部の"問題"は、むしろ鹿島っぽいような気がする
小笠原も柴崎も、寡黙さゆえに誤解されてきた面はある
加藤拓巳みたいなのは、いわきFCの実験に注目している
97:__
19/07/23 20:23:33.18 2P+FEla80.net
>>96
えーっと、自分がようやく観れた「スカサカ!ライブ」#112では
「ユース年代の育成を語る」をテーマに
森岡隆三氏、安永聡太郎氏、岩政大樹氏、寺谷真弓女史(ヴェルディメニーナ指導など)というまさに現役育成指導者の当事者から、40分近い大激論が交わされていた
それぞれ「個の育成環境・整備」「言語(外国語の幼少修得)」「判断と原則(判断基準)の区別」「人の話を知る力=勉強」について語っていてすごく面白かった
ただ彼らの「サッカーが好き!」熱の帯び方には感動しつつ、こういう論じた内容がJFAの田嶋会長などTOP幹部層に、健やかに速やかに組織情報共有されているのか?って本能的な疑念は感じてしまった
細かな内容には、自分は森岡氏より明確にもっと「勝利主義」に針を振るだろうけど、情報共有が出来ていないなら棚上げしとく
とにかく”教員連中”の性癖たる思考停止だけは落ちたくないものですな。。
98:竜三
19/07/24 12:13:03.13 qnCjm5ey0.net
>>97
森岡隆三と安永聡太郎は、J3監督を務めたあと充電中といった感じかな
岩政大樹は、修行中
寺谷真弓は、ヴェルディ女子部のコーチをずっとやってる方か
> 「個の育成環境・整備」「言語(外国語の幼少修得)」「判断と原則(判断基準)の区別」「人の話を知る力=勉強」
面白そうな話だけど、スカパーは入っていないんだよな、無念。
タイトルだけの想像になるけど、こういう話はむしろ教員、
それもサッカー部以外の教員の協力を得て改善すべき問題のはず。
「人の話を知る力=勉強」は全教科、「言語(外国語の幼少修得)」は
とりあえず英語(サッカーを見てると、英語だけの限界も見えてくるが)、
「判断と原則(判断基準)の区別」は数学(と国語、倫理社会)の
授業でもみっちり教えるべきこと
サッカーの練習だけでは、いい選手は育たないというのが
今までの日本サッカーが得たはずの教訓
幸い高校サッカーの名将たちは、私立高校の校長や教頭とか、
地域の教育長(平岡・大津高監督)とか偉くなるんだよね。
次は、そういう方たちも交えた対談があるといいと思う
99:竜三
19/07/24 13:55:05.75 e0ex1HVN0.net
話題になってるようなので、まとめてみた。
闘将 流経大中野雄二監督の提言@11人の群れ URLリンク(www.j-football-e.net)
第1回「大学サッカーと高校サッカー」 URLリンク(www.j-football-e.net)
第2回「水戸ホーリーホック時代と反省」 URLリンク(www.j-football-e.net)
第3回「プロサッカーと社会人サッカー」 URLリンク(www.j-football-e.net)
第4回「Jリーグ拡大路線と選手へのしわ寄せ」 URLリンク(www.j-football-e.net)
第5回「大学チームの社会人リーグ参戦」 URLリンク(www.j-football-e.net)
100:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/24 20:50:26.89 cYmnHrjR0.net
強かった時代でも負けたら悔しかった。
今はここ数年の日本代表の不甲斐なさ、今年首脳陣が変わって何かが変わるのかもと淡い期待を持ったが、裏切られた感が出て余計に悔しさ倍増。
だから、罵声や批判も激しくなってると思う。でも、それはやっぱりファンだから。ファンは勝つことに飢えています。
とにかく、日本代表が勝つことを見たいのです。
女子W杯でベスト16敗退時に選手が悔しそうに泣いたりする姿は、確かに手放しで褒められる姿ではないけど、そういう気持ちでサッカーをして欲しい。
あと、JFAも首脳陣も、そして指導者たちも勝つための最善の努力をして欲しい。
こういう状態でもファンはいるのだから。
101:竜三
19/07/24 21:12:23.56 apBe8tOu0.net
>>100
ちょっと疑問なのだが、
日本代表は去年の2018年W杯ベスト16だし、
さほど不甲斐ないとは思わないのだが
というか、3代、7年10ヶ月もダメな監督で
年月を無駄にしたわりにはよく健闘したかな、と
むしろ、去年の成績がよすぎたために
日本サッカー界、とくにJFAが勘違いしている気はする
102:__
19/07/24 21:25:25.47 foNBU5GQ0.net
>>98-99
レスつける処が多い
番組の内容はある程度の一般論に留まってて、極端に掘り下げたり爆弾内容では無かった
森岡氏は子供の頃に路上の壁打ちサッカーにハマっていて、近年では公園でのボール禁止が増えている日本の環境から憂いているとか。
寺谷女史は、指導者自身の向上意識と子供側の意識の向上を説いていたり。
公式試合に臨むに辺り、勝利至上主義と試合内容主義との葛藤には、寺谷女史も森岡氏も悩んでいるとか。
安永氏と岩政氏は「言語(外国語の幼少修得)」「判断と原則(判断基準)の区別」のテキスト通りで、指導ノウハウの言語化にずっとイロイロ考えているとか
ただこういうJFA批判に繋がりやすい番組や媒体って、この7~8年ほどジャーナリスト間ではタブーっぽい空気を感じてた
その意味では、2020JFA会長選挙決行の足音が大きくなってきたこのタイミングで
中野雄二さんの>>99のような、各地若手指導者たちの活動開始の兆候は、良い流れだと思うし興味深い
103:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/24 21:29:26.08 cYmnHrjR0.net
長い低迷期を脱するには結局抜本的かつ情け容赦ない血の入れ替えをしないと無理だろ
それか日本バスケ協会みたいに国際統括協会の命令で上層部や幹部が根こそぎ変わるか
負けることが当たり前になっている選手や監督にコーチが居続けても強くはならない
ただ日本サッカー協会という組織にそれが出来る財力、人脈、政治力が有るわけ無いし絶望的なんだよ
女子W杯ベスト16敗退クラスなのに危機感を感じないもんな
これがもう異常だよ
普通だったら、ふがいない成績を出した高倉監督やコーチに対しては
何かしらの血も涙もない冷酷非情な人事をやるけどな
結局のところJFAの幹部がまともな監督やコーチを用意できないし
将来のビジョンも何もなく、興行収入の増加だけしか関心なしの無能揃いばかりだから金輪際強くなることは無いだろ
ましてや電通などのスポンサーがその気なら期待するだけ見るだけムダ
特定マスコミに乗っ取られた野球界
八百長が暴露された相撲界
宣伝なのがバレバレになって誰も見なくなった大学スポーツ界
醜態がごまかかしきれなくなったボクシング界に
電通やスポンサーに暗黒時代へと突き落とされたサッカー界という雰囲気になるんだろうか
104:__
19/07/24 21:39:52.73 foNBU5GQ0.net
中野さんの>>99に関しては、自分も注目してたんだけど
スレリンク(eleven板:339番)
もう、切実に語るネタが多すぎて困ってしまうw
観戦サポ視線の自分には、縮小論には大きな異論もある
ただ組織論に絞って取り上げると
>現行のやり方で47FAにお金が落ちる仕組みになっていて、それを変えられてしまうのが嫌なんです。
>でもそういうこととサッカー界の改革っていうのをどう捉えていくかって考えた時、やはり別に考えるべきだと思うんですけど、こういう話を突っ込んでいくと、嫌がる人も多いんです。
>今のやり方、現状で満足している人は多いから、やっぱりそこを変えられるのは嫌なんですよ。
>サッカー界の中でもその立場立場で考えがあるけれど、得てしてそうした考えは保守的になってしまいがちで、
>サッカー界をより活性化していこうというアイディアに対しては、それがしばしば障壁となってしまう側面もあるのでしょうね。
この辺の”保守的”との戦いは、中野さん、本当にJFA内でご苦労されているんだろうなあと。。
このシリーズへは後述。
とりあえず自分は基本的に流経スタイルは、毎年結構戦術スタイルを大きく変える実験室を繰り返していて、>>95の
>それぞれ勝手に自由に実験室に挑ませて、成功して勝てばチヤホヤされるし、負ければクビになるだけの結果成果主義
の通りに好きですね。というかネタ元の一部っす
105:__
19/07/24 21:47:27.44 foNBU5GQ0.net
>>100-101 >>103
そういう指導者側の挑戦心が、自分にも現場にも、ちょっと”保守的”で停滞している感触を持っているからこその
>>1の
>多くの選手はその技術を試合の中で使う“術”を知らない、と感じる
>つまり、サッカーというスポーツへの理解度が圧倒的に足りない
>サッカーには正しいプレーや正しい戦術の理解が求められる
>これらの理解は育成年代のうちに学ばなければいけないが、日本にはその環境がない
>これが日本サッカー最大の問題でもあり、その根源には、指導者の意識が世界レベルではないということがあるだろう
の声が上がるんだと思うし。
Jリーグ機構からの、↓のような苦言にも至っているんだと思う
【サッカー】<Jリーグチェアマン/村井満>「この情報は都合が悪いから、ここだけにしておこう」という組織はたいていダメになる」
スレリンク(mnewsplus板:1番)
>社内での地位が上位になるほど、直接指摘をしてくれる人間も少なくなります
>自らは良かれと思っていても時に独善的になったりするので、強制的なフィードバックを入れることが重要
>会議で恐れるのは「全会一致で賛成」や「異議なし」の状況
>理事会や実行委員会では議事進行の収拾がつかないほど議論が沸騰することがあるが、実はこういう状態の方が健全
>「この情報は都合が悪いから、ここだけにしておこう」という組織はたいていダメになる。不都合な事実も開示し、みんなで議論していこうと。
>同質にならない多様な価値観を持つ者で意図的に構成することで組織の活性化を促している
>根底にあるのはサッカーというスポーツが一部の人間のものではなく、サッカーを愛する皆さんのものであるという考え
>サッカーをする人、見る人、支える人が、それぞれの立場で自由にサッカーを語り、サッカーを使い、サッカーを楽しむために「自らを開いていく」という気持ちを、令和の時代も持ち続けていたい
106:竜三
19/07/24 23:55:41.29 apBe8tOu0.net
>>105
Jリーグが、川淵椅子男以来の独裁体制である点も要注意
独裁体制ゆえにものごとを即断即決できるのだが、やはり弊害もある
クラブや指導者をライセンスで縛りがちなのも気をつけるべき点
Jクラブライセンスについては、ノンフィクションライターの
木村元彦が、広島や岐阜の土台を築いた今西和男へのいじめが
酷いというので告発してた。
『徳は孤ならず 日本サッカーの育将 今西和男』
もっとも、今西に近かった服部順一がその後も長崎で
深刻な財政赤字を引き起こしたことを考えると、
木村の主張をそのまま信じるのはむつかしい気もするが
107:竜三
19/07/25 08:25:28.99 oTP5CEXS0.net
>>102
番組の内容紹介ありがとう
森岡隆三の話、世界的にはかつては貧しい
ストリートサッカー出身で一流になったなんて
選手が多かったけど、今はどこにいっても
そういう選手はいなくなった、
という話をどこかで聞いたような気がする
今は幼少期から芝生の上で練習できる機会も増えているし、
Jリーグができ、さらにはヨーロッパなどの
サッカーもテレビやDAZNで当たり前に見られるし、
子どもが上達する機会は増えているとは思うけどねぇ。
もちろん、恵まれすぎた環境が必ずしも
上達に結びつくわけでもないだろうけど
108:竜三
19/07/25 11:50:04.74 oTP5CEXS0.net
>>99
第6回「練習試合は練習試合でしかない」 URLリンク(www.j-football-e.net)
「本気度を作るっていうことは重要なんですよ。」
109:__
19/07/25 17:59:14.88 b73D5/Nc0.net
>>106-108
これまたレスをつける処が多い提起をありがとう
今西和男氏はある程度知っていたけどwikiを見直してみて、あらためて当時の横山全日本→オフト時代を思い出した
自分は明らかに森山ゴリ氏のファンなのだろうけど、昔から今西さんの教育者理念への言及が多かったから、改めて
URLリンク(www.soccerdigestweb.com)
>サッカー選手である前にひとりの人間であれ、という信念
の重要性を再確認した次第
ここで人間教育ネタで道草を喰ってみると、ちょっと「郡大夢」でググってみて欲しい
期待されていたユース上がりの子供が、半グレどもと付き合ってJリーグから追放されたネット情報を拾えるはず
この選手のユース→トップへの昇格過程に、自分の推測ならば現JFAの冨樫剛一氏は関わっていると思うんだけど
こういう人格形成の軽視傾向は、田嶋JFAには2001年U-17トリニダードトバゴW杯に参加した菊池直哉が、後日性的不祥事を起こして以来、タメ口文化と相まって、現JFAには強く不審感を抱いている処
今西さんなりオシムさんなりの老齢指導者たちが、冨樫剛一氏と対談したら、こういう郡大夢みたいな悪例について、どういうお説教を垂れるのか興味がある
中野雄二さんのド真剣勝負主義も、自分のサッカー観の根っこに深く根差しているので、レスを付けたいテーマが多数だが、長文に走るのも如何なものか?ごめんw
ただ本田圭祐など多くの海外組が「Jリーグのままだと成長できない。早く海外に出るべき」説教を垂れる理由を分析するには
育成年代指導者の意識に、今西さんのようなド真剣主義が足りていないのだろうとは強く感じる
自分の文章力不足で、テーマが取っ散らかっちゃいそうだけどw
日本サッカー界が、これからW杯ベスト8を本気で狙うのならば
本田圭祐の「Jリーグのままだと成長できない。早く海外に出るべき」論を、3年ほど賭けて見事にひっくり返していく覚悟が必要であって
その険しい歩みの中で
>会議で恐れるのは「全会一致で賛成」や「異議なし」の状況
とは、どうみたって「運動量をサボったアリバイプレー」であろうと思うし、
各地の育成指導者たちには、JFA相手でも「身体を張って球際で負けるな」を勇気を奮って率先していって欲しいと祈念中
まあ今西さんの名前に反応しちゃった今回の長レスの主題とは、「郡大夢騒動には、自分は相当粘着して怒っているんだぞ」という足跡でありました。。
110:竜三
19/07/25 22:29:01.01 oTP5CEXS0.net
>>109
プロ野球で、暴力団にン億円払って女性問題をもみ消した監督
率いるチームがあることを思えばたいした問題ではないだろw
冗談はさておき郡大夢は、以前調べたけど
何があったのかもよくわからないし、まぁ不透明としか
富樫剛一氏はまぁ現在隆盛のヴェルディ産選手育成の
立役者という評価はできるとは思うけど
111:竜三
19/07/25 23:48:28.71 oTP5CEXS0.net
>>109
今西和男に興味を持ったなら、『徳は孤ならず』はぜひ読むべし
WIkipediaの100倍は役にたつw
112:竜三
19/07/26 12:18:25.25 vgiWneNY0.net
>>99
完結したので、改めて
闘将 流経大中野雄二監督の提言@11人の群れ URLリンク(www.j-football-e.net)
第1回「大学サッカーと高校サッカー」 URLリンク(www.j-football-e.net)
第2回「水戸ホーリーホック時代と反省」 URLリンク(www.j-football-e.net)
第3回「プロサッカーと社会人サッカー」 URLリンク(www.j-football-e.net)
第4回「Jリーグ拡大路線と選手へのしわ寄せ」 URLリンク(www.j-football-e.net)
第5回「大学チームの社会人リーグ参戦」 URLリンク(www.j-football-e.net)
第6回「練習試合は練習試合でしかない」 URLリンク(www.j-football-e.net)
最終回「JFLとJ3と大学サッカーと新しい枠組み」 URLリンク(www.j-football-e.net)
113:__
19/07/26 14:53:13.59 sNfZnI+40.net
>>112
これは、自分の私人としての立場も深く絡むから、レスが長大になっちゃう
>中野監督の話された日本サッカー界に対する数々の提言については、サッカー界にも存在する圧倒的な保守勢力を前になかなか前進させられていないことについては、読んで下さった皆様にもその温度感を共感頂けたのでは無いでしょうか。
>「サッカー界に生きる人たちがより幸せであって欲しい」
細かい差異を上げれば、自分はJ2チーム観戦サポであり、中野さんは大学サッカー界の雄であり、立場への利益誘導は色濃くあるから、100年構想単位でのチーム総数縮小論には異論が大きい
でも「サッカーが好き!」には全く揺るぎが無くて
JFAの”教員連中”には「自らの立場保身への優先順位」が「サッカーが好き!」を上回るときがあるようにも見えるからムカつく
この提言中に多かった大学サッカーの立ち位置については
>>77-85で取り上げたU-21サテライト構想にこれから連動していくから、中野案との違いも多くて、それだからこそ論議も伸ばしやすい
最近の自分としては
>日本サッカー界が、これからW杯ベスト8を本気で狙うのならば
>本田圭祐の「Jリーグのままだと成長できない。早く海外に出るべき」論を、3年ほど賭けて見事にひっくり返していく覚悟が必要であって、その険しい歩みの中で
>>会議で恐れるのは「全会一致で賛成」や「異議なし」の状況
>とは、どうみたって「運動量をサボったアリバイプレー」であろうと思うし、
>各地の育成指導者たちには、JFA相手でも「身体を張って球際で負けるな」を勇気を奮って率先していって欲しいと祈念中
という、”JFA内&ジャーナリストへの言論タブー封殺体質への責任追及論”が、最効率の初手なような気も感じている
さて、何処から攻め込んでいくべきでしょうか?
総論としては、どんどん豊穣期を迎えつつある大学サッカー界への手当は、増やしていくのが吉っぽいのは間違いない
まずもっては”闘将”中野雄二さんへ、魂こめてガンバレ!走り抜け!でしょう♪
114:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/26 15:56:17.79 fx/PMcc40.net
相変わらずキチガイが妄想叫んでるな
115:__
19/07/26 16:06:47.00 sNfZnI+40.net
とりあえず観戦者視点としては、
「なんでもかんでも、片端からネット中継して貰えると凄く助かるw」
ってのが、一番都合が良いですかね
そしてそれだけで、枠組みやスポンサー名称にこだわるより、7割方「育成年代の活性化」という大目標は済んでしまうんじゃないかなあ
あと狭い日本列島において、ボトルネックは、常にグラウンド不足なんですよ
ここはJFAの大方針を覆して、天然芝推奨から人工芝推奨に切り替えるのが、最終的にはすそ野が拡がって、W杯ベスト8には近づくんじゃないか
自分はエリート収れん主義にはほぼ反対。裾野拡張主義
河川法・公園法を改正して、河川敷内グラウンドの恒久的夜間照明施設もどんどん整えて
各地練習グラウンドに、カメラスタッフ用の15m足場塔設置など
ハードの整備も進めながら、指導者の育成も進める
まず「ゼロ・トレランス」には反対気味。もっと殺伐ピリッとした練習風景
川勝みたいな鉄拳制裁だって、不良学校では多少アリだと思っちゃう
「日本に居ては成長できない」の際たるものは審判基準だと思うから、審判の昇格降格制度のガラス張り化と抜本的大改革
プロ引退→審判員3年→育成指導者へ
なんてルートを作っても良い
審判員は審判員の特成ルート、指導者は指導者の特成ルートなんて決め打ちは、教員連中の既得特権腐敗の温床になりがち
英語やスペイン語など外国語習得も重要だから、特にGK地域巡回コーチをごっそり雇ってくるとか
大学サッカー界には廉価で伸びしろ大きいアルバイト人材多いんだから、現行JFA職員を大幅に若返り・人員増するとか
指導ノウハウの言語化は、たしかに有効ではあるし
考える処はこんな素人でも沢山あるんだから、とにかく”言論タブー体質”の刷新さえできれば、内部改革で充分良い処に行けると思ってる
現状、何かとストレスは多い
116:竜三
19/07/26 20:11:35.08 vgiWneNY0.net
>>114
自己紹介乙
117:竜三
19/07/26 20:51:13.22 vgiWneNY0.net
>>115
> ネット映像
高校総体は多くの試合をネット中継してくれてありがたいけど、
どうしてももう一工夫はほしい
もちろん、高円宮杯リーグ戦、クラブユース杯などでも
真似してほしいけど
大学リーグだと、学生にネット中継させれば勉強にもなるし
いいと思うんだよな。アナウンサー志望の学生もいるだろうし、
近頃増えている学生コーチ(山口遼@東大、小谷野拓夢@北陸大学)
あたりに解説をしてもらうのも一興
118:竜三
19/07/26 21:03:04.78 vgiWneNY0.net
「万全で臨めない総体は意味がなくなる」青森山田・黒田監督が夏を前に伝えたい事
松尾祐希
URLリンク(sports.yahoo.co.jp)
―現状のルールやレギュレーションはメリットもありますが、
選手ありきではありません。これからどうすべきだと感じていますか?
現場の意見をもっと吸い上げてほしいですね。耳を傾けているのか。
現場の嘆きとか、もがきとか、いろいろな苦しみや提案を委員長から
聞いているかもしれないけれど、彼らは現場の人間ではありません。
本当の現場から、四苦八苦している者の話を吸い上げようとしているのか。
そこが変わらないと、現場との距離感は同じままです。
119:__
19/07/26 22:46:49.58 sNfZnI+40.net
>>117-118
自分が語れば長くなって、人間関係にも関わってきちゃう
>大学リーグだと、学生にネット中継させれば勉強にもなる
は、既に「ジェイネットTV(jnet-TV)」でスタートを切っているけど
このネットコンテンツ関係の縄張りは、電通の職責に大直撃する
田嶋JFA的には、副会長の岩上和道氏への手前もあって、大学サッカー界に宣伝を注力する事は、どうしてもできない。
逆に今のJFAとは、懸命に潰しに掛かる立場
当の大学サッカー界には、現役スーパー日本A代表(上田綺世)が産まれつつあるのに
>会議で恐れるのは「全会一致で賛成」や「異議なし」の状況
とは、どうみたって大人たちの勇気不足の責任
まあ、「現状、何かとストレスは多い」。。
>日本サッカー最大の問題は育成年代指導者の意識
ゼロ・トレランスの姿勢で暴力・暴言等を根絶する ~子どもたちが安全に安心してサッカーに打ち込める環境を~
URLリンク(www.jfa.jp)
これ。
ド真剣指導主義の現場バリバリの方々にとっては、これから大丈夫なんでしょうか
殺伐とピリッと、ド真剣主義な紅白戦って、Fランク不良高校に赴任した若手指導者にとって、口先ペラペラだけで乗り越えられるとは思えない・・・
120:竜三
19/07/26 23:14:23.29 vgiWneNY0.net
雑誌「サッカーダイジェスト」の連載記事「FOOTBALLマイノリティレポート」は
なかなかおもしろい。
最新号でとりあげているのは、筑波大学蹴球部プロモーションチーム
「魅力の発信」と「資金の獲得」に取り組んでいるとのこと
筑波大学蹴球部部員のほぼ全員が地域の小学校で
サッカー少年団などを指導しているという話も興味深い
121:竜三
19/07/27 08:00:58.84 GqOS1+VY0.net
街クラブ→東大の人のブログ記事。東大生はさすがに文章が上手い
URLリンク(ashiki-feelings.blogspot.com)
FCトリプレッタは、高円宮杯2部リーグ所属
URLリンク(www.footballnavi.jp)
122:__
19/07/27 17:14:44.85 6OHR+zbT0.net
>>120-121
東大ア式蹴球部ネタも、岩政氏の活動の周辺を巡っていると、良く拾えますよね
こういう”雑草組”の笑顔を見るのが、自分は本当に大っ好きで、この代表板でも長く大暴れしているけど
JFAや電通の大好きな”田嶋エリートプログラム”は、まさに真逆の指向で、久保君ばっかり今日もチヤホヤしている
でも100年単位で、日本のまだ幼いサッカー文化を国土に根づかせていく為に、久保君や中井君に依存していくのは正しい方向性なのか?
無名雑草から這い上がってきた上田綺世みたいな例を増やしていく方が、日本人の判官贔屓気質を刺激していきやすいんじゃないだろうか
そもそも”エリートプログラム”って字面自体から、本能的なアレルギーが俺は強い
・・・なーんてイロイロ感じちゃいますな
筑波大にも自分は縁が深いけど、日本国民とサッカー文化の距離を縮める方向に尽力してる
JFAの上層部には、日本国民とサッカー文化の距離を縮める為に、JFA会長選挙はぜひ公明正大に決行して欲しいと願うばかりですが
どうも毎回自分のハナシは取っ散らかりがちw
今日のインターハイでは、人口の少ない県のサッカー部が次々勝ち上がっているらしい
四国から2校進出って結構凄い
こういう田舎の県では育成が順調に進んでいるって事だし、逆に言えば都市型チームでの育成ノウハウには、問題点が多数あるってコト
だったらJFAのS級ライセンス講座の講師陣は、片端から田舎出身者に総入替えしちゃえば良いのに
そういえば岩政氏も、ド田舎の離島出身者でしたな
などなどと、愚痴を垂れるサッカー三昧な土曜日でありました
123:竜三
19/07/27 21:45:00.61 vdV4tero0.net
>>122
東大ア式蹴球部選手は、本来は日本一の大学しかも
体育会系とダブル役満なのに、サッカーに魅入られたばかりに
プロや他の大学の選手との競争に「雑草」として
挑むあたりが興味深い
URLリンク(ashiki-feelings.blogspot.com)
そういや先日の長友ブチ切れ事件の時、個人的には
長友が「名門流経大」とツイートしていたことも興味深かった
個人的には、エリートは必要だと思う。
エリートの高い壁があってこそ、たくましい雑草も育つ
ただ、今の日本サッカーではエリート教育がうまく行ってない
124:__
19/07/27 22:53:47.98 6OHR+zbT0.net
>>123
>ただ、今の日本サッカーではエリート教育がうまく行ってない
同感。そこが全て
だってJFAの頂点=田嶋幸三会長は、選手としても、指導者としても負け犬
”勝ち癖=エリート”を知らない。人生負け癖ばっかり
鹿島のジーコさんの様に、全世界の頂点中の頂点とまでは言わずとも、川淵三郎氏は日本A代表監督の経験者
岡田武史氏にしても、その実績は他日本人の追随を許さない
なのに、田嶋幸三氏なり、山口隆文氏なり、小野剛氏などは、岡田さんをJFA追放できるほど権力が絶大だったのはなぜ?
アンタラに指導者としての資質が大きく欠損しているのは、13年間の歴代JFAアカデミー出身者への評判の悪さで明白じゃん
根性がナマヌルイって・・・
ゼロ・トレランス宣言には、自分は大きな警笛を鳴らしておく
「指導者としての逃げ」の言い訳は、エリートの育成に地雷ありまくりすぎ
125:竜三
19/07/27 23:48:03.96 vdV4tero0.net
>>124
>ゼロ・トレランス
>URLリンク(www.jfa.jp)
何度も言われているうちに気になってきたw
> JFAは、相談窓口に寄せられた通報は氷山の一角であって
> 子どもたちからスポーツの楽しさや心身の健やかな成長の機会を
> 奪っている事実はまだ多くあると見ている。
> この状況に忸怩たる思いを抱いてきたJFAの田嶋幸三会長
ふむふむ。
>>118に示された「現場の意見」との比較も興味深い
子どもたちが安全に安心してサッカーに打ち込める環境を広げようとした結果、
指導者たちが不安になってサッカー指導に打ち込めなくなることはあるかもしれないな。
126:竜三
19/07/28 00:02:56.77 8mBG1gYB0.net
>>125
懸念すべきなのは、サッカー界の現状をだれもわかっていないこと。
こういう本もあるけど、Amazonレビューにもあるとおり
出版時点(2013年)よりもかなり古い(20年前)状況が
描かれているのかも。
加部究『それでも「美談」になる高校サッカーの非常識』
ISBN 4862552188
まずは暴力や暴言などの現状把握と、
猛暑対策、高校選手権などの過酷な日程の解消をこそ
先に進めるべきだと思う。
127:__
19/07/28 11:18:34.49 SCVK6yK/0.net
>>118
>現場の嘆きとか、もがきとか、いろいろな苦しみ
あらかじめスレ中で「郡大夢」に触れていたけど、教育者としてこういう悪の道に染まる若者たちを眺めていても、
「ゼロトレランス」に抵触するから、「でもしか教師」のような、観ても見ぬふり指導が常態化する可能性が高いと思う
近年、せっかくユースの難関を突破したのに、中途年度で高体連に転出する例が急増しているけど
これ。
ユース内でのイジメ問題の頻出化が背景にあるのではないか。個人的な風聞は聴いてるよ
「ゼロトレランス」って、ネットでこざかしい知恵を付けた悪童どもには、ムカつく指導者放逐への決定的武器になりかねない
例えば誰かが内部イジメ事件を起こして、1時間以上も個別に長時間お説教垂れたとしても、それを「パワハラだ!」って47都道府県サッカー協会に訴えれば、その熱血指導者の人生はガラっと変わっちゃう訳だから
自分は、教育体罰論に、それこそエリート教育機関ならば、部分OK派なんですよね
”教員連中”の思考停止癖と、無責任言い訳ペラペラ抗弁には、毎回ウンザリしますな
少なくとも青森山田高校は、他部活でリンチ殺人事件が起こっているような、不良学校だった
そんな環境の中で心骨を砕いてここまで歩んできた黒田監督には、リスペクトが絶えません
超スーパーエリートな運動部なんだからさあ。頭を引っ叩くくらいは良いじゃないか。
そんくらいしないと100人超えの大組織をひとつの方向に纏めるだなんて、現実問題として至難だと思う
自分は古い戦前タイプの教育論者なんでしょう
さて手法としてどっちが正解で、どっちが不正解なのか?
サッカーA代表に今回も台頭しつつあるのは、鹿島系選手たちばっかりです。。
128:竜三
19/07/28 13:19:33.27 8mBG1gYB0.net
>>127
体罰や暴力は認められないというのは大原則
サッカー界では、野洲高(山本佳司監督)や奈良育英高(上間政彦監督)で
監督による暴力体罰が発覚して、監督辞任やチームの弱体化が起きている。
こういう事例は関係者の誰をも不幸にするわけだし、
そもそもは暴力体罰はするな、というのが当然の教訓
また、「悪の道」問題は体罰を容認すれば解決できる問題ではない
ひとつの解決方法は受け皿をつくること
以前話題になった菊地直哉も、とりあえずいろんな
Jリーグチームを経るうちに社会更正したみたいだし
浦和と福岡をクビになって韓国に渡った邦本もそういうパターンかと
そういう意味では、ユースから高体連への転出が
増えていること自体は悪いことではない。
むしろ、転出事例の少ない高体連の方が
指導者や周りの選手からいじめられていても逃げられないのでは、
という懸念がある
129:__
19/07/28 14:27:36.47 SCVK6yK/0.net
>>128
「体罰」や「暴力」は駄目なのはOK。異論はない
でも「パワハラ」って訴えられたら、線引きが非っ常にややこしくなってしまう。生徒側に有利
「ゼロトレランス宣言」を読むと、「面倒くさい事には手を出すな。不良に染まろうが放置で良い」となってしまわないか?疑念は強い
この問題になぜ自分が噛み付くかというと、今春、鹿島ユースの熊谷監督が謎の配置転換させられてしまったから
この突然な人事には「ゼロトレランス宣言」が絡んでいるかもしれないと怪訝に思っていて
この育成系スレでは、逃げてはならないお題だと思ってる
有能だった熱血指導者が次々交代させられて、ヘタレなヒヨっ子指導者が天下ってきて、途端にそのクラブユースが低迷しはじめたという例は枚挙に尽きない
このお題は後述するとして。
インターハイでの北越1-1青森山田(PK5-4で北越勝ち)の名試合を目の当たりにしてしまった
荒瀬陽介という若い監督さんらしいが、選手たち全員、山田以上に筋骨隆々
こういう新進指導者の最新ノウハウこそ、S級の講師役に呼ぶべきかも
講師役も年齢が高すぎると、古いモノサシが老害になりかねない
歴史の大河はどんどん進み続ける・・・
130:竜三
19/07/28 15:42:14.14 8mBG1gYB0.net
>>129
「体罰」「パワハラ」はまた後と言うことで了解
今まで高円宮杯リーグでは隆盛を誇りながら
総体や選手権といった全国大会では早期敗退が
多かった新潟県勢にとって北越の勝利は
エポックメイキング
冬の選手権でベスト8になった帝京長岡に続く快挙
「選手たち全員、山田以上に筋骨隆々」というのは、
テクニカルな帝京長岡と対をなしていて興味深い
URLリンク(www.soccerdigestweb.com)
ちなみに帝京長岡の古沢徹監督も30代前半と若手
北信越は、福井以外の各県にJリーグクラブがあるし、
新潟医療福祉大、北陸大などの大学も強化に力を
入れているし、サッカーの環境がだいぶ整ってきた
131:__
19/07/28 17:39:57.78 SCVK6yK/0.net
>>130
ユースのクラ選もプレミアイーストが全滅して、鳥栖ユース、横鞠ユース、京都ユース、名古屋ユース
インターハイは、徳島市立×富山第一、尚志×初芝橋本、京都橘×北越、西京×桐光学園。
JFAの御威光の掛かったプレミア組は尚志と京都ユースと名古屋ユースだけ
他はぜーんぶ負けた。(流経柏は千葉予選時点)
これだけ各地新勢力の勃興により、指導ノウハウのver.アップは重ねられているのに
>中野監督の話された日本サッカー界に対する数々の提言については、サッカー界にも存在する圧倒的な保守勢力を前になかなか前進させられていないことについては、読んで下さった皆様にもその温度感を共感頂けたのでは無いでしょうか。(>>113)
老害。アタマが堅い。官僚的
当座には、サッカージャーナリストたちにはもっと頑張って欲しいですね
特にメシ関係かな。身体造り
インハイベスト8の監督などに、1日の総摂取カロリーとタンパク質量とか、雑誌のインタビューなどで片端から聴いてみたいものだ
対比として、JFAアカデミーの関係者などにも
>「サッカー界に生きる人たちがより幸せであって欲しい」
132:竜三
19/07/28 23:14:19.81 8mBG1gYB0.net
>>131
メシ関係。チームごとの事情をまとめた記事とかあればいいんだけどな。
とりあえず、2016/12の川端曉彦の記事
URLリンク(www.soccer-king.jp)
133:__
19/07/29 02:20:58.09 Suz4e5kn0.net
>>131
サンクス。
霜田正浩氏など、この年代のJFA関係者は、ハリルホジッチの体脂肪率=12%足切り基準をベースにした、ヘルシー食事路線を押し付けているっぽいけど
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
いわきFCの”肉トレ”だと、ひたすらガバガバ食う
URLリンク(www.footballchannel.jp)
森山ゴリ氏の広島ユースでは、1日7000kcalというシンクロ選手並みの量を喰っていた雑誌記事を2004年頃自分は読んだ
URLリンク(www.soccerdigestweb.com)
>練習後にすぐに食事、広島ユースに入ると3か月くらいで身体が変わる
>広島は練習が終わったらすぐに食事がとれます。それも食べきれないくらい量が多い
たぶん最初のリンクでは、そこまでのドカ喰いは推奨していない文脈
どっちが良いのか?
自分は”成果結果主義”に基づいて、現実に昨今、雪国チームの躍進が目立つんだから
JFAアカデミー流は自らの判断ミスを認めて、素直に退却転進すれば良いと思うんだけど
>老害。アタマが堅い。官僚的
が相変わらずさく裂しているのだろう。動きは見えない
まあこの辺の論議には、もっと胸襟を空けて、指導者ごとの多様な信念の自由性を認めてやってほしい
勝てば勝ち。負ければ負け。指導者人生だなんてそういうモノ
”教員連中”の大好きな一色塗り潰しより、イロイロな手法で競争切磋させる方が、観戦者側としては楽しきサッカー文化らしい。。
134:竜三
19/07/29 22:40:26.69 uuEpUVUJ0.net
>>133
ハリルの体脂肪の話はその後無事忘れられたようだな。
ハリルのやり方が正しかったにしても誤っているにしても、
経験の積み重ねにすることはできたはずなのにな
他所の国の流行を取り入れてすぐ忘れるのは、
サッカーに限った話ではないけど、サッカー育成での大きな問題
熊谷浩二元鹿島ユース監督のこの記事も、
そうした問題点を指摘したものと理解している。
URLリンク(www.soccerdigestweb.com)
食事だと、ハリルにのほかに千葉の玄米法師もヘルシー食事路線といえるのかな
どちらも「選手管理の道具」として食事を利用し、フロントや強化部の無知や弱腰が
つけ込まれている感がある
135:__
19/07/30 20:02:08.53 zapYy6pg0.net
>>134
おおーっ!。すみませーん。
この記事こそがこれまで垂れてきた俺の持論の、実は数多くの元ネタですw
懐かしいぃ。クマさん。再ブックマークしておこう。
昨日やっていたクラ選では、鳥栖ユースと名古屋ユースが勝ち上がって、とうとう関東勢は全滅してしまった
インターハイでも
>「ああいうチームに勝てないようでは、日本の未来が心配。
>やってきたけど出せないというのは、やれていないということ。
>個がもっと出てこないとダメだと思う」
が、またも繰り返された
こんなJFA流指導の弱体化が明白になっている中で
>「本当は個性のある指導者が様々いると思うが、何か大勢が傾いたベクトルを向いてやっていかなければならない(風潮がある)」
と勇気を持って提言できる在野の指導者は居るのか?
いや、立ち上がらなければならないですよね。
子供たちは一生懸命、最後まで走り切っているんだから
偉そうにお説教している大人たちも、そろそろ走り始めないと!
とりあえず、サッカージャーナリストたちのクラ選・インターハイ記事で、どれだけ今回筋トレ重視サッカーが効力を奮っているか
今週はその辺の触れ方に注目してる
全国均一な塗り潰し戦術指導だなんて、近年のオランダがW杯を予選落ちしている時点でロクなもんじゃない
エスナイデル→江尻千葉にしても、弱体化過程の構造原因は一緒だと思う。
結局、トップのフロントが愚鈍で官僚的だと”繰り返して”いくだけ
136:竜三
19/07/30 21:22:35.85 cKEgmTr40.net
>>135
今回(に限った話でもないけど)の高校総体やクラブ杯については、
勝敗云々よりも先に、酷暑対策を中心に大会運営の在り方を早急に
考え直した方がよいと思う。
そういう意味で、次の連載はグッドジョブ。
連載「真夏の日本一はどう決めるべき? 現場からの生の声」 on スポーツナビ
優勝の鍵は「タフさしかない」 前橋育英山田監督が語る過酷な総体の是非 URLリンク(sports.yahoo.co.jp)
「万全で臨めない総体は意味がなくなる」 青森山田・黒田監督が夏を前に伝えたい事 URLリンク(sports.yahoo.co.jp)
東福岡・志波総監督がインハイに持論「高体連から外れれば、迅速に動ける」 URLリンク(sports.yahoo.co.jp)
ちなみに、連載では対象となっていない(体罰事件の影響かな?)
流経柏高の本田裕一郎監督は著書『サッカー育成改革論』で、出場チーム絞り込みやU-17大会化を提案している。
137:__
19/08/01 01:07:53.64 u9CJuakP0.net
>>136
この”高サ連”構想とは、
URLリンク(sports.yahoo.co.jp)
>高体連から外れないといけないので、日本サッカー協会が後押しできるかどうかも重要になる
古くは1990年代のJリーグが軌道に乗った頃からハナシが出ていたと記憶しているけど
肝心カナメのJFA本隊こそが、高サ連構想には反対姿勢なんじゃないだろうか
JFAの学閥の筑波閥と早稲田閥は、47都道府県サッカー協会内にも多数の委員を送り込んで操縦しているが
彼らの多くは”教員連中=高体連そのもの”であり、高サ連なんて作ったら、自らの教員室内の立場が非常に居心地悪くなる
それは筑波閥の田嶋幸三氏にも利権構造は一緒で、筑波大学の先輩たちに酷くドヤされるのにビビっている
・・・などと邪推してしまうのは自分だけかな?
まあこの辺も、サッカージャーナリスト界において大きな”タブー領域”なんですかねえ
JFAは熱中症ガイドラインを作って、WBGT=31度以上には大きな規制を掛けたけど
URLリンク(www.jfa.jp)
いざ高体連は、今年も堂々とブッ千切りまくっていて
その違反に対してJFAは、”教員連中の先輩たち=高体連”に向けては、全く声すら上げられないヘタレども
一番可哀想なのは、生死を掛けて試合に臨む子供たち・・・
138:竜三
19/08/01 16:13:09.19 OnUMmJaL0.net
今まで知らなかったのがアレだが、セルジオ越後ってのは
昔から高校補欠の問題を指摘していたんだな。
育成年代の重要論点のひとつだと思うので、記しておく。
URLリンク(news.livedoor.com)
139:あ
19/08/01 16:39:07.68 2VRp/w/S0.net
補欠制度は野球関係者に論破されていたでしょ
レギュラー組と補欠組が競うことで、全体のレベルアップに繋がる
140:__
19/08/01 21:19:19.68 u9CJuakP0.net
>>138
部活制度のこういう欠点など、日本サッカーを取り巻く環境には”教員連中”が大きな権限を握っているのに
彼らの職員室の中での価値観ってのは、外界とはチト違いますからなー。(←控えめ)
「でもこれまでこういうやり方でずっと続けてきましたから」って抗弁にはウンザリ
例えば今日、炎天下の中でインターハイサッカー決勝を決行しちまったけど、これも「これまでこういうやり方でずっと続けてきましたから」
女子のクラ選では、救急車ゴトがあったようですが、生命の危機に関わる熱中症ガイドラインを堂々とブチ破ってるのは誰?
あと高校補欠の問題は、根源的には河川法と公園法を改正して、河川敷内グラウンドに恒久的照明設備建築を許可するしかないと思うけど
自分の聞いた噂では、国交省以外にも、”教員連中”が「教員の負担が増える」と反対に回っていたと聞きます
さて、”教員連中”っぽい田嶋幸三会長は、河川敷グラウンド照明への法律改正ロビー活動とかに、興味はないんでしょうか・・・
141:竜三
19/08/02 12:22:08.16 Ce80QCxY0.net
>>139
> 補欠制度は野球関係者に論破されていたでしょ
せめてソースを示せよ。論破って言い方で半分うんざりしているが
142:竜三
19/08/02 12:27:38.54 Ce80QCxY0.net
>>140
"教員連中" ってのはどういう方々?
上記の連載記事で出てきた「名将」たちとも違うよな?
上記の連載記事ではこうした名将たちの現場からの声が
高校総体や選手権運営なども含め、JFAの決定に
反映されていないことに改めて驚き呆れた
一方で、「名将」たちには名将たちで問題点もあるし、
隠し事もありそうな気がする
問題点の最たるものとして、補欠問題があると思っているが