JFA田嶋幸三会長の辞任を要求する part4at ELEVEN
JFA田嶋幸三会長の辞任を要求する part4 - 暇つぶし2ch2:__
19/05/06 14:04:28.28 bviy8itE0.net
ハリル電撃解任の裏に田嶋サッカー協会会長の恐怖政治…好き嫌い人事で日本代表を翻弄(2018.04.27 文=中村俊明)
URLリンク(biz-journal.jp)
>「以前、田嶋氏を含めた協会の体制批判を記事にした記者がいました。
>その内容が田嶋氏の逆鱗に触れ、その記者は結果的に閉め出されました。
>もともと、日本サッカー協会自体が、批判に対して強いアレルギー反応を起こす組織でしたが、田嶋氏の会長就任以降はその流れに拍車がかかりました。
>いわば“恐怖政治”といえる体制で、協会の人間も『不満があっても、田嶋氏は執念深い人なので、口に出せない』と怖れていましたね」
こんなヘドロのような報道隠ぺい体質のJFA。田嶋幸三JFA会長+元電通・岩上和道副会長の人格は、サッカーという文化に向いていない
故高円宮様が今のJFAを御覧になったら、哀しい表情を残すと思う
「JFA田嶋幸三会長の辞任を要求する」!

3:__
19/05/06 14:05:19.65 bviy8itE0.net
JFA岩上和道副会長がなでしこリーグ理事長に就任
URLリンク(www.tokyo-sports.co.jp)
>岩上新理事長は就任に当たり「なでしこリーグを観客動員数、人気のことで考えると、まだまだ不十分。田嶋(幸三)会長(61)とも話をして、日本サッカー協会が本腰を入れてやるという意味でも私がやることになった」と所信表明。
>2011年ドイツW杯優勝後に巻き起こった“なでしこフィーバー”の再来を目指す。
>人気回復の施策として掲げるのが、観客動員とともに試合中継の視聴者数増
>「今年は1部の各節2試合をユーチューブで、それ以外の2部やチャレンジリーグ、カップ戦を(インターネット放送の)マイクージューでカバーしているが、十分な形ではない。
>より見ていただける体制に改善していきたい」と中継体制の強化を図っていく。
>その上で「W杯が人気に影響を与える。準決勝以上にいってもらいたい。
>来年は五輪もあるのでメダルを取ってもらいたい」となでしこジャパンにゲキを飛ばした。
>リーグのプロ化については「構想はあるが決定していない。引き続き検討している段階」
>「(開始の)イメージは22年くらい。21年という検討もあったが、現実的に考えると22年くらいでは」との見通しを示した
URLリンク(web.gekisaka.jp)
>日本サッカー協会(JFA)は12日、11日付で国際サッカー連盟(FIFA)に『FIFA 女子ワールドカップ2023』の招致登録書を提出
>10月4日までに、招致及び開催に関する最終書類、開催合意書などをFIFAへ提出
これらのJFAの表現とは。
もし「女子サッカーフランスW杯で準決勝進出」という条件を逃したら、開催合意書を提出するとは決めていない伏線?

4:__
19/05/06 14:07:21.19 bviy8itE0.net
あえて、新聞記者側(構成=浜本卓也)のテキストを抜粋
田嶋幸三会長「隙間空けずに22年に」インタビュー
URLリンク(www.nikkansports.com)
>自国開催の五輪で令和の象徴となるようなスター誕生とメダル獲得が最重要だと力説した
>ベストメンバーで臨めば、令和の幕開けを象徴する新スターが生まれるのでは-
>そして、新たな時代へ
>前時代の成長曲線をさらに上昇させるほどの新星を生む絶好機と位置づけている
>継続的にスターが誕生しやすい環境作りにも力を注ぐ
>(田嶋会長)「子どもたちが憧れるスターが出てくればついてくる」
>東京五輪を令和の象徴となるスターが生まれる舞台にすべく、全身全霊を注ぐ覚悟

5:__
19/05/06 14:18:18.02 bviy8itE0.net
久保 A代表6月デビューへ!将来見据えU20W杯招集せず
URLリンク(www.sponichi.co.jp)
>既にFC東京でも主軸を担う久保にとって“飛び級”でのA代表招集は自然の流れと言っていい
>将来を見据えA代表での活動を優先させる見通し
>6月5日のトリニダード・トバゴ、9日のエルサルバドルとの連戦に出場すれば、98年4月の市川大祐(17歳322日)に次ぐ戦後2番目の年少出場記録となる
>まずは親善試合でのA代表デビューが濃厚
>6月4日に18歳の誕生日を迎える久保が出場すれば、史上2番目の年少記録
>「令和」の日本サッカーに、文字通り新風が吹く。
久保建英、U―20W杯より南米選手権派遣へ…協会がF東京に打診
URLリンク(hochi.news)
>ただ、F東京側は状況を注視している。
>これまで協会は、クラブの意向も受けて17歳という年齢を考慮し、負担を軽減するために複数のカテゴリーの代表に招集しないようにしてきた。
>その中で昨年は、U―20W杯出場を目指すU―19代表を久保の主戦場とすることを選択。
>久保本人も、一緒にアジア予選を勝ち抜いたチームで同W杯への出場を思い描いていた。
>クラブ、久保にとっては想定外のA代表招集で、結論は簡単には出せない。
>「自然な流れとしては年齢は関係なく、若い選手であろうが、実力があればA代表でプレーする。
>(A代表はまだ早いと判断されれば)そこから下の年代(代表に入れること)を考えていくことが自然」と森保監督。
>南米選手権は、海外組の招集交渉が不調に終わり、国内のJクラブからも主力選手の派遣に難色を示されている。

6:__
19/05/06 14:22:25.96 bviy8itE0.net
5/7(火)15:00より、U-20日本代表メンバー発表会見をJFATVにてインターネットライブ配信
~FIFA U-20ワールドカップポーランド2019~
URLリンク(www.jfa.jp)
この記者会見に、どういう記者たちが、どういう質問を浴びせるのか?
田嶋JFAと、元電通・岩上和道の、最近のサッカージャーナリストたちへの言論封殺具合がモロに判るだろう
>>2より
>「以前、田嶋氏を含めた協会の体制批判を記事にした記者がいました。
>その内容が田嶋氏の逆鱗に触れ、その記者は結果的に閉め出されました。
>もともと、日本サッカー協会自体が、批判に対して強いアレルギー反応を起こす組織でしたが、田嶋氏の会長就任以降はその流れに拍車がかかりました。
>いわば“恐怖政治”といえる体制で、協会の人間も『不満があっても、田嶋氏は執念深い人なので、口に出せない』と怖れていましたね」

7:__
19/05/06 15:09:56.19 bviy8itE0.net
広汎にスレを伸ばしやすいように、特にJFA藤田俊哉氏のお仕事ぶりを再確認する為に、今年の海外組の出場試合数を貼ってみる
34 豊川雄太 ベルギー
33 冨安健洋 ベルギー
30 鎌田大地 ベルギー
28 堂安律 オランダ
27 小林祐希 オランダ
25 原口元気 ドイツ
25 長谷部誠 ドイツ
25 南野拓実 オーストリア
24 植田直通 ベルギー
23 酒井宏樹 フランス
23 遠藤航 ベルギー
21 久保裕也 ベルギー
20 岡崎慎司 イングランド
20 乾貴士 スペイン
19 宇佐美貴史 ドイツ
18 大迫勇也 ドイツ
17 吉田麻也 イングランド
16 森岡亮太 ベルギー
15 武藤嘉紀 イングランド
15 長友佑都 トルコ
14 昌子源 フランス
13 浅野拓磨 ドイツ
13 香川真司 トルコ
10 伊東純也 ベルギー
8 関根貴大 ベルギー
6 西村拓真 ロシア
5 木下康介 ベルギー
5 柴崎岳 スペイン
2 中山雄太 オランダ
この中で、JFAの海外担当者は、コパアメリカへの召集チーム側説得をどれだけ成就させているのか?
交渉説得力の足りない無能なJFAスタッフなら、高いお給料を支払っている価値はない
さっさとJFAからクビにして欲しい

8:あ
19/05/06 15:30:21.14 Q1J0/W2I0.net
水戸キチ発狂中w

9:あ
19/05/06 17:08:14.17 pnyJGfOW0.net
>>7
交渉も何も拒否されたら終わりだろ

10:__
19/05/06 18:13:28.28 bviy8itE0.net
サンクス!連投規制が解けた
>>9
JFAの経営基盤は年間200億円を超えるし、付随価値を加えたら更に膨れ上がる
そのアドバンテージを活かせない藤田俊哉は、早く解任すべき
結果を残せない者は、高給を食む資格はない

11:__
19/05/06 18:34:54.62 bviy8itE0.net
DATA落ちした仮前スレから、サルベージ
スレリンク(eleven板)
>一番の問題は競技人口減らしてることだろ
>秋田県の高校ではサッカー部はほとんど無くて、野球部はほぼ全校にあるなどが有名だけど
>実際に指導してる教師たちが、強サッカー部を妙に冷遇してる例は散見される
>女子サッカー部も、近年生徒側が作ってくれと要望してるのに「指導する教員が居ない。グランドも足りない」などと逃げ回って、部の立ち上げ自体を学校として許さないとか
>そういう事例を、各都道府県サッカー協会は組織単位で県の教育委員会などに陳情すべきなんだけど、どうにもモヤモヤして不透明
>ラグビーの強い処がゴタゴタしてる印象はある。(森元が早稲田大ラグビー部出身だから?)

12:__
19/05/06 18:36:01.30 bviy8itE0.net
>秋田県の場合は中学校がよりひどい状態だね
>県内115校のうち野球部110校バスケ部70校サッカー部38校だったかな
>サッカー部の新規設立のハードルも高校より中学の方が数段高い
>どちらにしても世も末と思える惨状
>でも秋田県FAの動きが鈍いんだよねえ
>こういう環境で生まれ育ってるからそういうもんだと思ってるのかね?

13:__
19/05/06 18:37:35.73 bviy8itE0.net
>JFAもドロドロした状況だけど、まだ情報は漏れてくる
>でも各都道府県のサッカー協会の内部が、一番腐敗が酷いような気がする
>日本各地でサッカー専用スタ建設の機運が盛り上がってるのに、各都道府県サッカー協会が専用スタの必要性に訴えている気配があまり感じられない
>あと都道府県サッカー協会の最重要なお仕事とは、審判員の派遣業だと思ってるけど
>岡田武史氏が以前雑談中にこぼしていた「審判員の学歴公開」などには、強硬に反対したまま
>高校→大学まで公開しちゃったら、裁く試合が実は出身校OBだったとかの類例が頻出しちゃうからかもしれないけど
>それでも公開するのが”正義”に基ずく審判員稼業だと思う
>審判の昇格審査も、まずは都道府県サッカー協会が仕切っている訳だけど、どうも不透明な噂が絶えない
>JFA会長選挙の票割は、47都道府県サッカー協会+18チームJ1リーグ票+10の外郭団体のたった75票だけ
>日本国民のサポーターの意志を反映させる投票システムなんて、田嶋幸三はずっと無視したまま
>47都道府県サッカー協会が絶大な発言力を帯びるのは構造的に当たり前・怒
>更にこのTOPには早稲田閥と筑波大閥が、数的にも多数な横断人脈を築いている

14:__
19/05/06 19:38:28.07 bviy8itE0.net
この件にも、大いに異議ある日本代表好きは多いはず!
勝手にオマエが独裁するんじゃねーよ・怒
田嶋幸三会長「賛成」 A代表リーグ戦・ネーションズリーグ参戦の意向示す
URLリンク(www.daily.co.jp)
>欧州連盟が単独で先行開催しているが今後、南米、アジア、アフリカ連盟なども含めた世界規模の新たな大会になる可能性もある
>「われわれとしては(NL参戦に)賛成
>アジア(全体で)も決めているので、そういう方向に乗る」と語った

15:__
19/05/07 02:05:16.63 Te3CwQ0A0.net
新スタジアムで代表戦の意向 サッカー協会の田嶋会長、建設資金援助は否定
URLリンク(www.chugoku-np.co.jp)

16:__
19/05/07 02:10:31.31 Te3CwQ0A0.net
暴力・暴言の根絶について 田嶋幸三JFA会長よりメッセージ
URLリンク(www.youtube.com)
コイツが妙に”リスペクト”を連呼し始めたら、大抵、裏にロクな事がないっ
>南米選手権は、海外組の招集交渉が不調に終わり、国内のJクラブからも主力選手の派遣に難色を示されている。(>>5

17:__
19/05/07 02:11:47.25 Te3CwQ0A0.net
電通、サッカー南米国別代表選手権「コパ・アメリカ2019」のグローバル商業権の販売権を独占取得
URLリンク(www.dentsu.co.jp)
>対象となる権利には、スポンサーシップセールスを含むマーケティング権、放送権、ライセンシング権、ゲーム化権、ホスピタリティー権などが含まれます。

18:__
19/05/07 02:13:56.20 Te3CwQ0A0.net
東京スポーツより
URLリンク(www.tokyo-sports.co.jp)
>国際サッカー連盟(FIFA)は、2026年大会から実施予定のW杯48か国開催を22年カタール大会に前倒しして適用することを6月の総会で最終決定する方針
>日本サッカー協会の田嶋幸三会長(61)は拡大案を支持し、W杯出場のアジア枠が「8」に増えることを大歓迎している

19:__
19/05/07 02:16:22.56 Te3CwQ0A0.net
新国立競技場、陸上トラック撤去一転存続へ 政府と競技団体が協議
URLリンク(hochi.news)
>新国立競技場を巡っては大会終了後、陸上用トラックを撤去することが17年11月に閣議決定された
>トラック部分には客席を増設。22年後半からサッカー、ラグビーなどの球技専用となる計画だった
>これに対し、陸上競技団体と関係の深い自民党幹部、関係者からは反発の声が上がっていた
>日本陸連幹部は、政府側とトラック存続に向けた交渉が進んでいることを明かした上で、「そういう形になれば、陸上界にとってありがたい話」
>別の関係者は「メインのトラックが残れば、ダイヤモンドリーグなどを開催できる可能性はある。なくしてゼロにするのとは大違いだ」と指摘
>大規模国内大会やマラソンの発着地点としての活用など、「陸上の聖地」として、大会後も継続的に使用していくことが必要との考えを強調した

20:__
19/05/07 02:23:42.71 Te3CwQ0A0.net
五輪後の新国立競技場を球技専用にして何が「レガシー」だ
URLリンク(www.nikkan-gendai.com)
>元陸連会長の河野洋平さんと会ったとき「由々しき問題だ」と言った
>この国はスポーツ文化のことなどわかっていない
>だから、誰かが言わなければならない
>陸連はどうして黙っているのか
>陸上は日本のスポーツを支えてきた競技
>軽視はおかしい
>この点だけはどうにも納得できん
>帖佐寛章 日本陸連顧問 1930年6月、東京都生まれ。東京教育大(現・筑波大)
※筑波大卒の田嶋幸三氏の大先輩

21:__
19/05/10 11:17:57.63 gHKWm/+D0.net
【サッカー】<Jリーグチェアマン/村井満>「この情報は都合が悪いから、ここだけにしておこう」という組織はたいていダメになる」
スレリンク(mnewsplus板:1番)
>社内での地位が上位になるほど、直接指摘をしてくれる人間も少なくなります
>自らは良かれと思っていても時に独善的になったりするので、強制的なフィードバックを入れることが重要
>会議で恐れるのは「全会一致で賛成」や「異議なし」の状況
>理事会や実行委員会では議事進行の収拾がつかないほど議論が沸騰することがあるが、実はこういう状態の方が健全
>「この情報は都合が悪いから、ここだけにしておこう」という組織はたいていダメになる。不都合な事実も開示し、みんなで議論していこうと。
>同質にならない多様な価値観を持つ者で意図的に構成することで組織の活性化を促している
>根底にあるのはサッカーというスポーツが一部の人間のものではなく、サッカーを愛する皆さんのものであるという考え
>サッカーをする人、見る人、支える人が、それぞれの立場で自由にサッカーを語り、サッカーを使い、サッカーを楽しむために「自らを開いていく」という気持ちを、令和の時代も持ち続けていたい
こーれは、丁度このタイミング(2020JFA会長選挙8ヶ月前)において、意外なくらいに剛速球な胸中の吐露だなあ
評価。
コパアメリカ召集などの諸状況から、イロイロ勝手に妄想する処は沢山あるんだけど、一旦は保留
ただJリーグ機構側の周囲(日刊スポーツ含む)には、これからも大注目していきたい

22:あ
19/05/12 00:49:22.69 kmLTVSuL0.net
昨日やっていた世界リレーを見たけど、客席はガラガラ 
客も呼べないくせに、陸上トラックを要求するとか恥ずかしくないのか

23:__
19/05/12 01:23:41.60 CJgkF9nA0.net
>>22
その陸上界は、IOC竹田会長が退任表明したあと
次期IOC会長候補者に、陸上界の室伏アニキではなく、山下泰裕氏でもなく、よりによって田嶋幸三氏を担ぎ上げようと画策しているんだよね
コレ、一体どういう構図なんだろうねえ~?
>新国立競技場、陸上トラック撤去一転存続へ 政府と競技団体が協議
昨今、日本各地サッカー専用スタジアム建設の機運が急激に盛り上がってきているのに。
田嶋幸三JFA会長や、47都道府県サッカー協会が、先頭を切って旗を振って、サッカー専用スタ建設のロビイスト活動を積極的に繰り広げているようにはとても思えない
この25年ほど一貫して、妙にJFAは専用スタに冷温だったように見える
(筑波大スポーツ学群の総意思=スポーツ競技人口のバランスの良い分散)

24:__
19/05/13 22:39:48.73 7AGMWUHD0.net
日本代表戦TV中継なし DAZNで南米選手権放送
URLリンク(www.nikkansports.com)
サッカー日本代表戦のテレビ中継が9年半ぶりに消滅する。
森保一監督(50)率いるA代表が招待される南米選手権ブラジル大会(6月14日開幕)の放映権取得交渉が、南米連盟と日本のテレビ局の間で26日までに破談。
かつてのドル箱コンテンツが地上波でも衛星放送でも中継されないのは10年1月6日のアジア杯予選イエメン戦(サヌア)以来となったが、
代わって、Jリーグ中継で実績のあるDAZNが代表戦を初めて配信することで内定した。
NHKと在京キー局が代理店を通じて南米連盟と交渉したものの、1次リーグ3試合がすべて日本時間の午前8時開始で、朝の情報番組と重なるため地上波は撤退。
衛星のBS放送も検討されたが、高額な放映権料に対応できなかった。
日本が仮に敗退した後も他国の中継を包括的に求められたため、ブラジル全国選手権(国内リーグ)を毎節2試合放映しており、
国内外で年間1万試合以上のスポーツ配信を誇っているDAZNに白羽の矢が立った。
コレ。
自分が読んで察したのは、日刊スポーツは反田嶋派に舵を振ったのかな?って推論
(一方、スポニチは田嶋+電通隷従派)
それと岩上和道の電通内での凋落ぶりが酷いな、って結果論。切り捨てられた?
とにかくこれは間違いなく悪い報せ。チビッコたちのサッカー人口がますます減りかねない
>「JFA田嶋幸三会長の辞任を要求する」!

25:名無しさん@お腹いっぱい
19/05/14 12:38:35.77 QdwMFTdp0.net
くだらない事実だけど日本サッカー協会に学閥があるのは事実。未だに読売新聞(プロ野球)・朝日新聞(アマ野球)を筆頭にした特定マスコミが実効支配してる野球界も酷いけど、サッカー界も酷い。
JFAはJリーグ誕生前のアマチュア時代、『丸の内御三家』といわれた古河電工(現:ジェフユナイテッド千葉)、
三菱自動車・三菱商事・三菱重工(現:浦和レッズ)、日立製作所(現:柏レイソル)が協会幹部を占めたが、この構図は今でも引き継がれている。
現状は、川淵を筆頭とした早稲田大学出身者による稲門会(早稲田大学の学閥)の発言力が一番強い。これに次ぐのが田嶋・森保らの茗渓閥(東京教育大学→筑波大学の学閥)となる
大手企業の重役や官僚見たいな日本のトップ界隈にいる連中でさえ
まるで田舎のDQN中学生の如く、出身高校や大学で派閥ができていて、その派閥での対立関係があるらしいからなあ。
まぁ同じ大学を出た奴らはやっぱり「仲間」「同志」ですからね、自然と派閥が形成されてしまうのは致し方ないような気もします。
大学関連のスレなら一瞬で学歴スレに変えてしまう
↓の板にいそうな恐ろしい連中がリアルで活躍中という衝撃の現実
URLリンク(matsuri.5ch.net)

JFAの場合は早稲田大・筑波大にあるサッカー部のOB・OGつながりで学閥を作ってるんだろうな~
こうした馴れ合い・ぬるま湯の学閥や派閥で固められた前近代的な組織がマトモな運営がなされるはずがない

JFAに限らず日本におけるスポーツの統括組織は利害関係や派閥・学閥・老害などのしがらみに縛られ、統治能力不足に陥っているところが多いんだが
統治能力不足があまりにも酷いと、日本バスケ協会や日本相撲協会に日本ボクシング連盟みたいに醜態を露呈させてしまうことになる

26:__
19/05/14 13:10:10.06 dmek08TG0.net
>>25
そろそろ”くだらない”
スレリンク(eleven板:942番)-993
もうちっと脳ミソを使えや。
バックパスばかりじゃ観客が飽きるぞ

27:__
19/05/14 13:20:56.28 dmek08TG0.net
えー、去年の過去レスからサルベージしてみたが、その後も更新されている可能性アリ
小野剛氏は明確に外れている。その代わりに技術委員会に追加があったはず
各自の深い考察を望む。
例えば、最新代表メンバーの所属先と繋げ合わせてみようw
================================
ようやくようやく、JFA技術委員会・強化部会員が更新された
URLリンク(www.sanspo.com)
旧情報と比較してみて、[新]の定義はやや曖昧だけど
URLリンク(i.imgur.com)
wiki等で、年齢や学閥などを追記して再整理
つまり、梶居勝志(54・鹿児島実業→大阪商大。ガンバ強化部長など)氏だけが退任されて、代わりに5名が新任
14. 技術委員会強化部会員 選任の件
URLリンク(www.jfa.jp)
山本昌邦 副技術委員長/静岡 FA 副会長/アスルクラロスルガ(株) 会長(60・日大三島高→国士館大。トルシエジャパンコーチなど)
原博実 常務理事/J リーグ副理事長(59・矢板東高→→早稲田大。FC東京監督など)
池内豊 技術委員/JFA ユース育成ダイレクター(57・愛知高→フジタ工業→名古屋ユース監督など)
内山篤 技術委員/JFA 地域統括ユースダイレクター(関西担当)(59・清水東→国士館大。磐田ユース監督など)
鈴木満 技術委員/(株)鹿島アントラーズ FC 常務取締役・強化部長(61・宮城工高→中央大)
大平正軌 (一財)全日本大学サッカー連盟技術副委員長/流通経済大学(48・水戸ホーリーホック→流通経済大サッカー部コーチ)
平岡和徳 全国高等学校体育連盟/宇城市教育委員会教育長(53・帝京高→筑波大。大津高校監督)
[新]大熊清 大阪サッカークラブ(株) チーム統括部長(54・浦和市立南高→中央大→東京ガス。FC東京・U-20日本代表・セレッソ大阪監督など)
[新]服部年宏 (株)ジュビロ 強化本部長(45・東海大一高→東海大。磐田強化部長)
[新]三上大勝 (株)コンサドーレ 取締役ゼネラルマネジャー(48・室蘭大谷→札幌大→NEC山形。山形と札幌に関わる)
[新]山本佳津 東京ヴェルディ(株) 強化部長(51・都立永福高。ヴェルディ育成に関わる)
[新]藤田俊哉 Fujita Sports(在海外)(47・清水商業→筑波大。ジュビロ磐田からVVVフェンロのコーチなど。URLリンク(sports.yahoo.co.jp)
なお、肝心な技術委員会・技術部の方はハッキリせず。旧情報のみ
JFA会長:田嶋幸三(60・浦和南高→筑波大→古河電工。2001 U-17代表監督URLリンク(web.gekisaka.jp)
JFA副会長:岩上和道(65・浦和市育ち。東京大学→元電通執行役員)
技術委員会・技術部
URLリンク(i.imgur.com)
委員長:関塚隆(57・千葉八千代高→早稲田大。ロンドン五輪代表監督)
副委員長:山本昌邦(60・日大三島高→国士館大。トルシエジャパンコーチ)
副委員長:山口隆文(60・東京育ち→筑波大。FC東京ユースむさし監督など)
委員:林義規(63・暁星高→早稲田大。暁星高校監督)
委員:池内豊(57・愛知高→フジタ工業→名古屋ユース監督)
委員:鈴木淳(56・仙台向山高→筑波大。新潟監督など)
委員:内山篤(59・清水東→国士館大。磐田ユース監督など)
委員:鈴木満(61・宮城工高→中央大。鹿島強化部長)
委員:中野雄二(55・古河第一→法政大。流通経済大監督)
委員:松永秀機(55・静岡学園→大阪商大。岐阜監督など)
委員:小野剛(55・県立船橋→筑波大。広島監督など)
技術委員会・代表チーム部
URLリンク(i.imgur.com)
部会員:山本昌邦(既述)
部会員:原博美(59・矢板東高→→早稲田大。FC東京監督など)
部会員:鈴木満(既述)
部会員:大平正軌(47・水戸ホーリーホック→流通経済大サッカー部コーチ)
部会員:梶居勝志(54・鹿児島実業→大阪商大。ガンバ強化部長)
部会員:平岡和徳(52・帝京高→筑波大。大津高校監督)

28:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/14 14:53:05.37 eGXL7A0v0.net
学閥よりもっと汚い媚びへつらいだろ

29:名無しさん@お腹いっぱい
19/05/14 18:58:53.90 a2v238cB0.net
>>28
学閥はナメないほうがいい。キミは厨房かもしれないけど、社会人になると嫌になるくらいに学歴の重要性を思い知らされる事態になるぞ・・

学閥の正体は「学歴厨の集まり」サッカー界だけじゃなく、政界・財界・官僚など日本各地に散って「学閥」を作ってる
その学閥は多くある中でやっぱり東大や京大等の旧帝大、早稲田・慶應の学閥がダントツにやりたい放題やっているし、理不尽な事も平気でやっている
就職活動で「学歴フィルター」なんてのを作るのは学歴厨の仕業だ
そしてサッカー界は異様なまでに筑波大学と早稲田大学の出身者が強い

・・・そして学閥はリアルに存在するから、時には学歴厨以上に陰惨な事態や理不尽なえこ贔屓に発展する事も多かった。
特に著名なのは、かつて存在した三和銀行→東海銀行と合併してUFJ銀行(現:東京三菱UFJ銀行)のトップ人事争いにおける派閥抗争や
医療界における「第一内科・第二内科」と分けられる、俗に言う旧帝大出身vs他大出身のナンバー科問題が挙げられる
(これが遠因となって最悪の結末になったケースが、2015年に発覚した群馬大学医学部附属病院腹腔鏡手術事件である。)
サッカー界のJFAにしても長い過去における年代別代表のコーチ陣には、その当時に現場から「無能」「実力無し」という烙印を押されて事実上サッカー界から追放されていたけど
早稲田か筑波等の学閥やJFA等とのコネだけで、理不尽にも登用された悪例があったし、今でもユース世代は異様に外国人指導者が少ないし、異様なまでに早稲田大学や筑波大学の出身者がいる
だから流通経済大学や帝京大学に東海大や大阪商業大学の出身者は「低学歴」「Fラン卒のバカ」「職業訓練校と同レベル」「FランはMARCHに関関同立なんて知らんだろ」としてJFA内部でイジメの対象になっていてもおかしくないw
h

30:__
19/05/14 22:57:01.05 dmek08TG0.net
>>29
学閥論は勿論判るが、川淵三郎由来の早稲田閥は、田嶋が会長に就任してからは悪さは控えているように見える
むしろ田嶋は息子を三菱養和→慶應大に入学させたように、今後は電通&慶應閥の活動に警戒するのを薦める
早稲田は博報堂に強い。だから川淵はJ立ち上げ時に博報堂に接近した。
岡田も早稲田閥で一躍A代表監督に抜擢した
しかし川淵も岡田もJFAを離れ、残骸は残っているが近年は活動控えめ
ダントツの一強無双大暴れは筑波閥。俺はそう見ている
松永秀機+梶居勝志の大阪商大閥にも近年は要警戒。勘が良ければ理由は分かるだろう。(梶居勝志が何処の国から選手を集めてきたか)

31:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/14 23:03:53.28 fGfNaw7R0.net
>>30
慶應は要注意だな
だんとつの結束力だし
学閥も強い
大阪商大卒はJFA内部でイジメの対象になってそうwww

32:__
19/05/14 23:21:09.27 dmek08TG0.net
>>31
「高橋治之 サッカー」で検索してみろ。慶應閥の総帥みたいな人物
田嶋幸三氏との関係は、前スレでさんざん語った

33:あ
19/05/15 12:05:35.90 HPXM4Z+X0.net
諸悪の根源は慶応

34:名無しさん@お腹いっぱい
19/05/15 12:47:47.59 +ZMCpiac0.net
慶應の学閥は国内私大系で最強だからな~、宗教レベルにヤバい部類

トヨタ、サントリー、電通が慶大出身者多数いるので有名だが
この三社に限らず慶應閥の企業は無数にあるし
三田会のコネ・ネットワークは日本各地のいたるところにある
だから就職実績だけなら慶大は東大・京大と対等に戦えるレベル
だが、そんな三田会にも格付けがあり、最強を誇るのは慶應幼稚舎出身だけの学閥「幼稚舎三田会」

35:__
19/05/15 14:17:22.73 6dAMZgNT0.net
前スレを「高橋治之」で検索。

36:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/16 01:33:28.96 X5vyMw160.net
そりゃン三菱商事は慶應閥がダントツに強いからな

学閥を作るメリットとして、学閥は特定のヒトに対して強烈な労働意欲を沸かせる。
幹部があれこれ言わなくても猛烈に働いてくれるのだ。
学閥(財閥)が気になるヒトの特徴は、
散財するヒト
出世競争に勝ちたいヒト
周囲からちやほやされたいヒト
常にマジョリティー(多数側)にいたいヒト
つまり、見栄を大事にしており、欲の皮が突っ張っているのである。
彼らにとって昇進争いに勝ち抜くということはゲームなのであり、
正真正銘本物の「絶対に負けられない戦い」なのである。

だから、どんなに理不尽なことを喰らっても絶対に「逃げない」

37:__
19/05/16 12:07:38.57 6/2k0x3G0.net
学閥厨はどうも”臭い”んで、俺は代表板ではサッカーのハナシを最前面に押し出したい
前スレからサルベージ
スレリンク(eleven板:9番)
================================
ちなみに田嶋幸三氏自身のサッカー観は
3バックと4バックを併用して、阿部祐大朗のキープ力と成岡翔の足元パス展開力に偏重した、かなり古臭いサッカーだったけど
何せトルシエフラット3時代だから、試合ごとの3バックと4バックの併用に現場の選手たちが大混乱して、サッカーライターたちから非常に評判が悪かった記憶がある
要は信念となるサッカー戦術の軸がない指導者だった
足元で一旦溜めたがる、小柄鈍足技巧好きは、その後のJFAアカデミー出身選手の傾向を見定めても良く伝わってくる
あと、”敬語の使い方を知らない”選手好き
U-17世界選手権2001トリニダード・トバゴ大会
URLリンク(web.gekisaka.jp)
監督:田嶋幸三
GK
1 徳重健太(国見高)
18木村敦志(ガンバ大阪Y)
DF
5 福王忠世(セレッソ大阪Y)
3 大井健太郎(藤枝東高)
12小川久範(アビスパ福岡U-18)
2 青木良太(市立船橋高)
17高山純一(清水エスパルスY)
MF
16藤本淳吾(桐光学園高)
8 成岡翔(藤枝東高)
14平林輝良寛(名古屋グランパス)
10工藤浩平(ジェフ市原Y)
4 久場政朋(桐光学園高)※負傷で第2戦終了後登録抹消
7 菊地直哉(清水商高)
6 根占真伍(東京ヴェルディY)
FW
9 茂木弘人(聖光学院高)
15矢野貴章(浜名高)
11阿部祐大朗(桐蔭学園高)※負傷のため第2戦終了後登録抹消
13北野翔(横浜マリノスY)
バックアップ
19杉山浩太(清水エスパルスY)※第3戦追加登録
20大沢朋也(帝京高)※第3戦追加登録
加藤順大(浦和レッズY)
■試合結果:
アメリカ 0-1 日本:[得点]阿部
日本 0-4 ナイジェリア
日本 1-5 フランス:[得点]矢野
================================
口先だけでJFAでペラペラふんぞり返っている前に、まずオマエからジェフ千葉の監督職として、実地の御手本を見せてみろよ
2006年以来のJFAアカデミーの惨状のループを、さんざん毎年見せつけられて、もはや貴方の育成哲学には全く信用ができない
タメ口文化あたり、相当根本の処から、JFAは大間違いを犯し続けているようにしか見えない!
「JFA田嶋幸三会長の辞任を要求する」!

38:あ
19/05/16 15:59:25.31 piFkZOVD0.net
田嶋を追い詰めるには世論を味方につける事なんだろうけど、
ニワカはハリル解任が正しいと思ってるからな

39:__
19/05/16 23:57:35.44 6/2k0x3G0.net
その世論に関して、ドデカイ爆弾が投下されましたな・激怒
「応援を中断せよ」韓国側からJリーグに抗議
URLリンク(web.gekisaka.jp)
>ソ・ギョンドク教授は過去にロシアW杯でFIFA公式インスタグラムにアップされた旭日旗の応援写真を別のものに変えさせ、世界的にヒットした映画『ボヘミアン・ラプソディ』の広報映像の中に登場した旭日旗Tシャツもなくさせるなど、旭日旗問題の先頭に立っている人物
>「サッカー場での旭日旗による応援を中断せよ」
>「まだJリーグのスタンドには、旭日旗がしばしば登場する。
>Jリーグ側に旭日旗の写真をすぐに取り下げ、当該クラブに強力な懲戒措置を求める内容の抗議書簡をオンラインとオフラインで発送した」
>「今回もサポーターが大型の旭日旗を使っているのを見ると、川崎Fだけでなく、Jリーグ全体でも旭日旗の使用の重大性を認知していない」
まさに田嶋幸三JFA会長の大責任!
スレリンク(eleven板:263番)
スレリンク(eleven板:491番)
スレリンク(eleven板:503番)
スレリンク(eleven板:531番)
スレリンク(eleven板:942番)
スレリンク(eleven板:597番)
いつものスレタイのコピペはまだ保留してやる
高給を食んでいるJFA会長職なら、さっさと”SAMURAI JAPAN”の胆力を見せてみろ!
既に半日が経った時点で反応が遅い!
それでもサッカー人か!?
サッカーを愛するチビッコたちが、組織TOPのオマエの言動を見つめているんだ!!

40:あ
19/05/17 12:27:00.53 Tr/wu0Ev0.net
それ、田嶋ってより韓国がクソだろw

41:あ
19/05/17 22:19:26.64 J/XqGMot0.net
田島は韓国系だから、田島が悪いって事だ

42:__
19/05/17 23:43:12.98 k3pUUz400.net
前スレ859より。(5chエラーが出やがる)。前スレ936ー956あたりも
================================
>高橋治之氏は1994~1996年頃に”日韓”W杯招致に、電通サイドとして深く深く関わっていたし
>田嶋幸三氏も1993年にJFAに入って以来、2002”日韓”W杯に向けて身を粉にして働いていた
>ただ、そのオチが”日韓共催”って処が大問題なんだよ
>”日韓共催”になぜか落とし込まれた経緯の張本人=震源地とは高橋治之~田嶋幸三ラインだったんじゃないかという疑惑だな
>当時は”電通の天皇”成田豊の全盛期だったさ_( ̄人 ̄)

43:あ
19/05/18 07:10:10.28 iVaytC520.net
岡ちゃんがJFAから離れた具体的理由を教えてくれ。
素人でスマン。

44:__
19/05/18 09:38:27.87 QZu3Xh7X0.net
>>43
岡田さんはサッカーの指導メソッドの言語化に関わる仕事をしたかったのに
実態は、今の総袋叩きな関塚氏のように、各Jチームへの説得にコメツキムシのように毎日ヘイコラ強制される日々だったから退職
というのが公表された断片的な情報からの類推。大体の意訳
更に踏み込めば、サッカーの指導メソッドの言語化に関わる仕事は、JFA先輩=山口隆文氏の聖域だったんじゃないか
岡田武史氏と小野剛氏はFC今治監督に招聘したように旧友だが、小野剛氏もその後JFAから去っている
もうちょっと個人ネタもあるが、それは黙しておく

45:あ
19/05/18 10:01:16.84 fCrR0ggv0.net
>>42
成田豊時代より今はマシになったの?

46:あ
19/05/18 13:01:09.78 iVaytC520.net
>>44
サンクス

47:__
19/05/18 13:16:29.34 QZu3Xh7X0.net
>>45
当時と比べて、まぎれもなく博報堂は弱体化した
Jリーグ機構が伝統的に博報堂寄りだったのが、電通に乗り換えたのが典型
成田豊と日枝久のうち、前者の亡霊は薄れつつあるが、ライバルの不在さから好き放題できる危険性はむしろ増えた
この2020JFA会長選挙問題には、今のサッカージャーナリストたちは、誰一人としてルポ記事を書けないだろうね

48:あ
19/05/18 19:00:19.83 z1Sr6HNY0.net
博報堂が復活すれば日本がまともになる?

49:あ
19/05/18 19:36:57.96 KeEtHZHn0.net
博報堂にも問題があるけどなw 本間龍さんが書いていたけど

50:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/20 20:01:08.15 Y20/oxyZ0.net
くだらない事実だけど日本サッカー協会に学閥があるのは事実。
未だに特定マスコミが分断統治して実効支配してる野球界も酷いけど、サッカー界も酷い。
JFAはJリーグ誕生前のアマチュア時代、かつての日本サッカーリーグ(JSL)では
『丸の内御三家』といわれた3社の派閥に事実上実行実効支配されていた。
古河電気工業サッカー部(現:ジェフユナイテッド市原・千葉)、
→ 早稲田大学出身者が中心
三菱重工業サッカー部(現:浦和レッズ)、
→ 慶應義塾大学出身者が中心
日立製作所本社サッカー部(現:柏レイソル)
→ 筑波大学出身者が中心
・・・この3社の派閥が協会幹部を占めた。
サッカーに対するマスコミ露出度や社会や世間への認知度が猛烈に低かった当時、
日本を代表する大企業がサッカーに関わった意味はとてつもなく大きかったはずだ。
だが、とんでもない弱点があった。母体が大企業であるがゆえに、前例や横並びの意識から抜け出せなかった。
「闘う組織」としてはあまりにも不適切だった。
結果、1980年代のワールドカップの予選では本当に日本代表は、勝てなかった。
だがしかし、1980年代末~1990年代に読売や日産といったプロ化志向のチームと対立をして
「抵抗勢力」「老害」と化したのも彼ら。当時の長沼健サッカー協会会長と川淵三郎日本サッカー協会理事らは、
丸の内御三家をはじめとする既存の有力者を説得し、調整するのに非常に大きな苦労をした。
この構図は今でも引き継がれている。
JFA内部では1990年代以降も古河や三菱の出身者が要職を占めるケースが多いが
会長は川淵三郎(古河電工)、犬飼基昭(三菱重工)、小倉純二(古河電工)、
大仁邦彌(三菱重工)、田嶋幸三(古河電工)と、2010年代に入った後も両社の出身者が続いている。

51:あ
19/05/20 23:36:01.74 +2ojoW+J0.net
田嶋は川淵とは敵対関係ということですね

52:__
19/05/21 00:36:04.70 XcuhnfEW0.net
>>51
主語は田嶋幸三より、電通の高橋治之に置き替えるべきだと思う
現在のJFAの為政実力No1は高橋治之氏でしょ。田嶋幸三氏はNo2かと

53:w
19/05/21 10:42:19.20 1i8VXGl20.net
 田島を暴露 スレリンク(dcamera板:392番)

54:あ
19/05/21 13:10:34.96 AWQ7wPVX0.net
つまり川淵は現在のJFAでは傍流なんですね

55:__
19/05/22 08:12:05.98 Yu7ivcf/0.net
>>54
YES。早稲田閥は傍流に落ちつつあると思う
圧倒的な大覇権を伸長させている筑波閥に
電通=慶應閥の横やり度数が、どんどん食い込んできている印象

56:あ
19/05/22 14:00:59.55 hBn/kuhw0.net
なるほど
慶応死ねだな

57:__
19/05/22 15:13:29.18 Yu7ivcf/0.net
>>56
あと岩上和道JFA副会長出自の東京大学閥ね
ホリエモンを、JFAのスペシャルアドバイザーに引き込んだのは東大閥だと睨んでる
最近のJFA最上層部=海外厨一派には、東大閥・慶應閥が急に増えてきている印象
いずれも電通やIT業界に近しい人脈
なお三木谷浩史氏は・・・一橋大だった

58:__
19/05/22 15:55:30.21 Yu7ivcf/0.net
【サッカー】日本サッカー協会、重大処分でも非公開 2015年以降、懲罰規定で「懲罰の手続及び記録は非公開とする」と定める
スレリンク(mnewsplus板)
この辺の隠ぺい体質も、JFA学閥の一番タチの悪い、無責任誤魔化し手法だよ
「第三者機関に監視させる」って抗弁しても
その第三者を周到に学閥の先輩後輩関係で雁字搦めにしておけば、高給な自分たち(審判)はいつまでもヌクヌクなんだから

59:あ
19/05/23 00:51:46.12 Y3ZNOPOH0.net
慶應閥は強いよ
慶應自体が生まれ持ってコネ持ってる人ばかりだし、

60:あ
19/05/23 00:52:20.06 Y3ZNOPOH0.net
あと、一橋、成蹊もコネ強いか
サッカー関係ないけど

61:あ
19/05/23 06:08:31.19 RMUqAyAL0.net
岩政が絡んでる文京区の東大と慶應のクラブチームが一時期話題になったね。

62:あ
19/05/23 07:04:40.77 UxzAy1Kg0.net
慶応クソだな
サッカーを早稲田に取り戻せ

63:あ
19/05/23 08:34:39.31 GM4i+u9P0.net
早稲田もクソだろ

64:__
19/05/23 08:48:23.27 UupE9qsS0.net
慶應閥と東大閥の大欠陥とは、ゴル裏の貧乏声出しサポ層を、そこかしこで軽視する処
村井満は早稲田閥だけど、何だかんだと早稲田には、スポーツ観戦での声出し応援文化を大切にする伝統がある
筑波閥の本質とは教員養成だから、観客席が熱狂暴走するのは阻止したい教員の本能が、要所でにじみ出てくる
あっちゃこっちゃと一見広汎に取り入れているように見えて、一貫して排除され続けているのは、明治・駒澤閥
そして、女子サッカー界

65:あ
19/05/23 13:07:05.34 MKkTEiAU0.net
早稲田閥が一番まとも
次点で筑波閥
慶応が最悪
慶応閥が強くなってからJFAはおかしくなった
日東駒専レベルからもう少し登用してやった方がいいと思う
早慶筑の次が国士舘とか大商大とか極端過ぎる
中間が必要

66:わ
19/05/23 13:39:09.52 nt9VcXuM0.net
モラルの高い卒業生の多い大学ってどこやねん

67:__
19/05/23 16:57:05.48 UupE9qsS0.net
慶應閥の頂点は政治家の小沢一郎氏と、電通の高橋治之氏だと思う
両者は慶應大法学部からの同窓生で、50年来の友人
このラインは田嶋JFAにも無関係ではないかもしれない。(JOC委員長に田嶋氏の名前が上がった案件など)

68:あ
19/05/23 19:22:29.43 /PxmXBMu0.net
早稲田大学卒
・川淵三郎
・釜本邦茂
・原博実
・岡田武史
・関塚隆
・西野朗

69:あ
19/05/23 20:21:17.32 Y3ZNOPOH0.net
早稲田は思ったよりも人材ばらけてるね
早稲田でも岡田と原はいいと思う

70:__
19/05/24 06:37:15.32 WlMua6ei0.net
今朝の影山U-20日本1-1エクアドルU-20の好内容試合で、盛り上がってるポーランドU-20W杯なのにっ!
>今後の放送予定
>日本×メキシコ
>Jスポ2 実況桑原 解説播戸
>BSフジ 解説禿彦
>日本×イタリア
>Jスポ2 実況下田 解説水沼
>BSフジ 解説禿彦
つまりBSフジは、日本人のサッカー人気を、清水秀彦の陰湿ネガ解説でどんどん減らそうと、本腰入れ始めたようにしか思えーんっ・怒
ちなみに清水氏の経歴は、浦和市立高→法政大→日産
どうも最近の電通の、サッカー敵対視姿勢は急速悪化中。一体誰の所為?
>「JFA田嶋幸三会長の辞任を要求する」!

71:あ
19/05/24 08:13:38.83 iN3dzvox0.net
>>66
早稲田

72:あ
19/05/24 13:27:44.56 basP4BXu0.net
サッカーが慶応閥になってからマスコミのサッカーの扱いが悪くなった

73:__
19/05/24 15:20:41.05 WlMua6ei0.net
>>72
フジテレビの日枝久会長(早稲田)と電通の高橋治之氏(慶應)のパイプには、周辺の慶應閥を含めて要警戒中
最近の田嶋JFAとフジテレビが代表戦利権で接近しつつあるのは、悪報と見ている
日枝久会長の周囲には、日本と韓国の定期H&A代表戦を提起する可能性が立ってもおかしくない

74:あ
19/05/24 19:49:45.42 QqsOXIgz0.net
最近のマスコミのサッカー冷遇はサッカーが慶応になったせいだろ
マスコミは早稲田だから
慶応は本当に使えないな

75:あ
19/05/24 21:48:49.57 pfznlXQS0.net
単純に人気が無くなったからでしょ 
野球は大谷(193cm)佐々木(190cm)。
バスケは八村(204cm)渡辺(206cm)とスターが出てきているのにサッカーは久保(170cm)。

76:あ
19/05/24 23:15:50.48 8ZQAVoRw0.net
意味不明

77:あ
19/05/24 23:31:45.82 XlNc25jl0.net
サッカーは冨安188cmがいるだろ!

78:あ
19/05/24 23:52:47.75 8ZQAVoRw0.net
>>75
その理屈だとバスケは野球より報道されてないとおかしいだろ

79:あ
19/05/25 09:10:32.54 Wc69O7/30.net
面白い理屈だなw

80:あ
19/05/25 10:55:15.94 S2Map0Mo0.net
田嶋がサッカー人気に貢献してないのだけは間違いないけど

81:あ
19/05/25 11:00:41.66 3oY665H70.net
悪いのは田嶋というより慶応のようだな
慶応のせいでマスコミのサッカー冷遇がひどくなってる

82:あ
19/05/25 12:17:45.93 GJaGnBIG0.net
つか、電通もな
慶應は日本の癌だよマジで

83:あ
19/05/25 15:55:15.37 VHHKxzds0.net
単純にスター不足。中島、堂安、南野、久保と華のないチビしかいない

84:あ
19/05/25 20:05:29.61 f4BslBv30.net
マジでスター不足だな
久保くんさんには早くステップアップしてほしい

85:__
19/05/25 20:22:30.37 qCvHclcD0.net
>>81
田嶋の息子の凛太朗を無理やりブンデスにネジ込んだ処から、田嶋一家は一線を越えちまったと思う
女房も息子も、JFAでどれだけ甘い汁をすするんだか
藤田俊哉も酷い倫理観だわ。恥ずかしくないのかね?
田嶋凛太朗に、正統なプロサッカー選手としての資質があると思っているのか・怒

86:あ
19/05/25 22:05:29.35 8Yt3T4Fi0.net
田嶋さんのおかげで今の日本サッカーがあるんだろjk
ハリルを連れてきたのは田嶋さんじゃないからな
田嶋さんも被害者だ、よく英断してくれたよ、ありがとう田嶋会長!

87:あ
19/05/26 09:13:38.69 CRewcC040.net
田嶋は食いつぶしてるだけ
今の日本サッカーは川淵のおかげだよ
今は老害だけど

88:あ
19/05/26 09:19:38.48 /oLGMdTI0.net
川淵早稲田の頃にはマスコミの扱い良かったのに筑波慶応が強くなるにつれてマスコミから冷遇されるようになった
やっぱり早稲田じゃないと厳しい

89:あ
19/05/26 11:07:53.97 CRewcC040.net
学閥って今でもそんなに影響あるもんなの?

90:__
19/05/26 11:17:24.78 d6gCW+yc0.net
>>89
”S級ライセンスでの同期仲間”や、出自チームや、世代別代表での同期など、数多くの派閥単位は存在するけど
近年、急速に悪化している電通マスゴミとJFAの関係を探っていくには、学閥という視点は絶対に必要だと思う
田嶋幸三氏の息子=凛太朗は、三菱養和SCから慶應大に入学している。
今は(なぜか)ブンデス2部リーガー

91:あ
19/05/26 12:39:19.39 3mwgAZEM0.net
なんで電通と仲良くなったのにマスコミと仲悪くなってんだよ
マスコミは電通だったんじゃねえのかよ

92:__
19/05/26 13:20:44.00 d6gCW+yc0.net
もはや陸に釣り上げた魚には、今更餌をやる必要もないって、完全にナメられきっているんじゃないかな
大仁さん時代には博報堂と電通の両天秤に掛けて、歯向かう可能性の緊張感があったから、電通側も配慮していたけど
岩上和道氏を取締役に送り込んで、人事権を握らせて完全に篭絡が完了したから、もう田嶋会長に抗議する気力も失せたと・・・
以上は勝手な推測だけどw

93:あ
19/05/26 13:31:32.84 3mwgAZEM0.net
じゃあ電通じゃない方がマスコミと仲良くなるのか?
電通とケンカすればマスコミの報道量増えるのか?

94:おまんこ
19/05/26 14:16:38.02 Xt4i6Awy0.net
URLリンク(www.youtube.com)
見なさい

95:あ
19/05/26 14:40:43.35 IAYtBa3P0.net
森保ジャパン 
親善試合 コスタリカ:12.3%
親善試合 パナマ:12.0%
親善試合 ウルグアイ:17.0%
親善試合 ベネズエラ:12.6%
親善試合 キルギス:10.4%
アジア杯 トルクメニスタン:12.0%
アジア杯 オマーン:14.3%
アジア杯 ウズベキスタン:13.7%
アジア杯 サウジアラビア:14.6%
アジア杯 ベトナム:17.6%
アジア杯 イラン:15.5%
アジア杯 カタール:21.4%
・スターがいない 
・監督に魅力がない
・試合内容がつまらない
だから視聴率が取れない

96:__
19/05/26 21:53:26.28 d6gCW+yc0.net
>>93
酷い妄想だから、ハナシ10割で受け取って欲しいんだけどw
もし電通+フジテレビグループが、日韓H&A定期戦開催への恫喝として、今年に入って以降のスポーツニュース報道激減策を仕掛けているんだとしたら
過去交渉全課程のガラス張りを前提として、電通とのケンカは断固強気で貫き通すべきだと思うね

97:あ
19/05/27 00:00:45.31 kB2tdbmj0.net
>>95
ハリルの方が視聴率取れてたじゃんw

98:__
19/05/27 16:27:04.06 q+z5uGss0.net
令和元年度 日本サッカーを応援する自治体連盟総会を開催
URLリンク(www.jfa.jp)
>①「日本サッカーミュージアム」の修学旅行生の受け入れなど活用について
>②サッカーを通じた官民連携型 社会課題解決プログラムのご提案
>③「JFA こころのプロジェクト」について
>④「Jリーグ社会連携」の挑戦 地域にポジティブなインパクトをどう生み出すのか?
なーんか企画提案に絡めた、2020JFA会長選挙への投票行動締め付けじゃなければ良いんだが・・・

99:あ
19/05/27 18:09:08.91 yEVXxcy40.net
JFAこころのプロジェクトは無意味だからやめて欲しい

100:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/27 19:33:20.71 78Z6DYmH0.net
No

101:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/28 00:38:01.44 UFIV9wJt0.net
>>89
キミは厨房かもしれないけど、社会人になると嫌になるくらいに学歴の重要性を思い知らされる事態になるぞ・・
官公庁や政界、医学界などが有名なところであるが、民間の大手企業内でも学閥が形成される場合が多々ある。
特に運動部のOBの繋がり等が有名であり、スポーツ業界でも出身大学閥が形成される場合もある。学閥により出世のしやすさが左右される職場も未だ多い。
そして、東証一部上場企業の社長で最も多いのは慶應卒で、2位の早稲田、3位の東大を大きく引き離して1位に君臨している。
URLリンク(toyokeizai.net)
URLリンク(www.news-postseven.com)
URLリンク(unistyleinc.com)
そして、電通とフジテレビも慶應義塾大学出身者が異様に強い企業
だがしかし、東証一部上場企業に入社するのは東京大学に入学するよりもはるかに難しい
いま、人気絶頂の総合商社やコンサルティングファームに就職できるのは
東大・京大・一橋大・東工大・筑波・早稲田・慶應・阪大の学生でも20人に1人ぐらいしかいない。
それが現実なんです。

102:あ
19/05/28 12:19:22.62 6a53PUNz0.net
社会人だけど実力社会だよ
学歴が関係あるのは、入る時だけ、
もっと関係あるのはコネ
あとは実力
学歴が上の人の方が優秀な人も多いから学歴が高い人の方が優れたコネがあるのは間違いないけどね
あとは、金持ちの多い大学も学生時代にコネが作れるのでいいかもね
学習院とかお手頃

103:__
19/05/28 16:29:46.27 /U9WTNbr0.net
すぐ起きるのがかっこいい ~いつも心にリスペクト Vol.72~
URLリンク(www.jfa.jp)
最近のJFAがすぐ口にしたがる”リスペクト”って。
単にJFA田嶋独裁政権を”リスペクト”しろっていう、JFA職員やサッカージャーナリスト(大住良之)たちへの恫喝に聞こえるときがある
この記事も、最近乱発されている審判の誤審問題へ絡めて、審判界への2020JFA会長選挙への投票活動擁護」に絡んでいないか?
「審判誤審に遭っても、自分の脳ミソで考えるな。上(=田嶋会長)からの言われた通りに妄信しろ」
って意図だったら、そりゃあ審判業界のヒトたちの集票の都合には良いだろうけどさ
>しかしそれはサッカーというゲームに対する「リスペクト」に欠ける行為、サッカーにとっての「自殺行為」であることを知らなければなりません
>こうした行為はサッカーの魅力を損ないます
モヤモヤモヤ。
サッカージャーナリストたちへ。
なぜ、2020JFA会長選挙開催に関わる記事に触れないの??
かっこよくないだろ。プロ稼業として。大人として・・・

104:あ
19/05/28 22:35:59.16 VCzRL/8A0.net
マスコミは真実を伝えるのでは無いよ。
商売なのだから、

105:あ
19/05/28 22:36:29.47 VCzRL/8A0.net
真実を伝えるのが仕事では無いよ
ニュースは公務員に任せるべき

106:学閥の真実
19/05/28 22:37:32.64 UFIV9wJt0.net
【慶應閥】
いわゆる就職偏差値が高い会社には必ず存在する。三田会という組織を中心に、秘密警察のように梅雨時のカビのように広がる。
結束力がむやみに高く、同大学出身者への依怙贔屓が強い。大学の特性として、平均的には能力が高いものの、本物のポンコツが結構含まれている。
にもかかわらず依怙贔屓で上からの引っ張りがあるので、バカ上司死ねと思ったら慶應だったりする。
慶應閥が強くない会社でも、トップが慶應になったとたんに慶應閥がはびこりがち。慶應閥がはびこった会社は、必ず滅亡への道を歩む。カネボウ、三越、東芝…
地方ベンチャーとかで元気よかったのに、二代目が慶應で没落というのもよく聞く話。要は、大変たちが悪い。
【一橋閥】
いわゆる就職偏差値が非常に高い会社には必ず存在する。如水会という組織を根城に、ハイフライヤーって感じで勢力を伸長する。
慶應との違いは、2つほどある。一つは、単に就職偏差値が高い程度の会社だと、一橋出身者は閥をなすほど入らない。非常に高い会社にのみ存在する。
もう一つは、平均的能力も高いのは言うまでもなく、明らかなポンコツはごくまれ。それにしても上からの引っ張りは強力。
要は、相当たちが悪い。でも慶應ほどではない。なぜか。
一橋閥は能力が高いし、彼らは一橋卒といえども無能を嫌うので、慶應閥のように会社を潰すことは稀だからだ。
鞏固な結束を誇る一橋閥にしても、慶應閥にしても、結束力がむやみに強い理由は、本質的には一つしかない。
それは次で述べる。
【東大閥】
一橋閥と慶應閥が結束力強い理由、それは東大卒の存在である。文部科学省の官僚は東大閥だらけ
個々の戦闘力では、ほとんどの場合慶應と一橋は東大には及ばない。むろん、慶應・一橋のトップと東大のボトムを比べれば、前者が圧勝するのは言うまでもない。
しかし、慶應・一橋のトップが入るとこには、東大のトップが入り、やはり残念ながら、個々の戦闘力では勝てない。そこで、慶應と一橋がそれぞれ結束するのである。
東大卒は群れない。自らが最強だと理解しているからだ。東大卒は無能を嫌う。東大卒の無能を最も嫌う。一緒にするなと思うからだ。
東大閥が存在すると言われる組織はあまたあるが、実際には東大閥は存在せず、たまたま東大卒がたくさん入るというだけだ。
東大法学部は経済学部と教養学部をさげすみ、経済学部と教養学部は文学部をさげすみ、群れることは一切ない。
一人ぼっちのオオカミが群れているように見えるのが東大閥の正体だ。
ただし、彼らは無能をことのほか嫌い、有能を評価するが、その場合の有能の評価基準は、知的な情報処理能力の高さだ。
そして、その能力が高い人間は、結果として東大卒である場合が多い。結果として、東大卒は、東大卒を引っ張り上げる。
東大卒が閥をなすとき。これは、慶應か一橋か京大のいずれか2つが閥をなし跋扈している場合だ。
その場合の東大閥の腹黒さ、他を蹴落とす策略の陰湿さは他に例を見ない。
結果として、東大閥と慶應閥と一橋閥と京大閥が争った場合、ハルマゲドンが発生する。
このハルマゲドン、メガバンクが一個、本当に10年足らずで吹き飛んだ。三和銀行である。

107:__
19/05/28 22:39:59.95 /U9WTNbr0.net
>>105
いや。
2020JFA会長選挙開催に関しては、日本国民とJFAの距離を一気に縮める、最高のアトラクションとして
出版業界的にも儲かって、サッカー協会的にも露出が増えて、WINWINだろう

108:あ
19/05/29 13:13:08.69 pucfzhLj0.net
NHKとか、めちゃくちゃ偏向報道やん

109:__
19/05/29 14:30:58.69 mlQJ6fZd0.net
とりあえず電通の高橋治之氏(75)は慶應閥であり、政治家の小沢一郎氏(77)とは慶應大法学部からの同窓生
今朝、韓国人からの旭日旗・内政干渉問題が浮上してきたが
スレリンク(mnewsplus板:1番)
この高橋治之氏を巡る慶應閥は、JFAでの旭日旗の扱いにも絡め手で掛けてくるかもしれない
いや、既に猛圧力を掛けているのかもしれない
(今年に入ってからの、スポーツ番組でのサッカー報道時間激減問題)

110:あ
19/05/31 17:16:41.25 hcEMKWvt0.net
そろそろ田嶋の次の候補者を擁立する圧力をかけた方がいいな

111:あ
19/05/31 17:50:26.75 1BWD5heh0.net
>>105
公務員なんて平気でデータを改ざん、捏造する連中だぞ 
安倍政権になってから公務員の劣化が深刻なのに

112:あ
19/05/31 19:00:43.68 rHq4hED30.net
マスコミよりは公務員の方が信用できる

113:__
19/05/31 20:21:55.52 z1LdzQbv0.net
>>110
このスレのpart1~4こそが、次の候補者へ向けての想いとメッセージを籠めているけどね
>>112
一番信用できたのが、故・高円宮様だった
薨去されたのが2002年11月21日。まだ忘れられない

114:あ
19/05/31 22:52:13.91 uhS3y6sd0.net
>>111
公務員ってか、官僚の天下りが酷くなってるよね
経団連企業は内部留保過去最大なのに法人税減税とか頭おかしい
さらに消費税を合法的に横領する還付金まで付いてるし
この国は官僚と経団連の癒着によって無茶苦茶になりつつある

115:あ
19/06/01 00:25:29.77 IOrO1pIG0.net
薬か毒か、JOCの官僚出身者起用 ガバナンス強化と国依存リスク
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
>JOCが現役を含む3人の官僚出身者を理事として迎えることになった。
>関係者によると、6月に退任する竹田恒和会長の後任として確実視される山下泰裕全柔連会長が、
>有識者枠を従来より拡大して推薦してきたという。
山下も酷いな 天下り先を用意か

116:名無し
19/06/01 01:01:20.14 GoXfdo+V0.net
>>114
しかもマスゴミは経団連は客だから真実を報道できないと言うw
更にNHKも官僚には逆らえないから日本はマジで詰んでるねw
w
w
w

117:あ
19/06/01 16:53:04.26 2hDmOMVa0.net
マスコミよりは公務員の方がはるかにまともだと思うけどね

118:あ
19/06/01 17:09:46.90 IOrO1pIG0.net
どこがだよw 国民生活に直結するのは公務員だぞ 
あいつらは事件を起こしても名前も出ない、解雇もされない、特権階級だよ

119:あ
19/06/01 23:46:42.72 S7aZDMKn0.net
3ピリオド制、もうやめようよ

120:__
19/06/02 11:20:17.27 oHE+S7WY0.net
>>117
そこは同意する
在日朝鮮人たちに、まだ抵抗できる巨大組織は公務員くらい
在野の体育会系教育者には在日たちがウジャウジャ居る
山下泰裕氏が公務員たちに接近するのは、相性は良くないがやむをえない
財界も政界もマスゴミ界も法曹界も宗教界もヤクザ界も、既に反日朝鮮人だらけ

121:__
19/06/02 12:51:54.01 oHE+S7WY0.net
オリンピックと電通の周りはドロッドロしてますな
URLリンク(www.nikaidou.com)
SNSでの映像禁止の件は、今後のJFAにもけっして無関係ではない
田嶋JFA会長、どう対応するの?

122:あ
19/06/02 13:55:02.81 lp4GAfa00.net
朝鮮人は狡猾だからどこの世界でも出世するんだよな
日本人ももっとずる賢くならないと

123:あ
19/06/02 14:45:25.40 wMb+u4QG0.net
国家公務員の給与増額 改正法成立で5年連続
URLリンク(www.sankei.com)
国家公務員 夏のボーナス支給 平均65万円
URLリンク(mainichi.jp)
>昨夏より1万500円多く、6年連続のプラスとなった。

124:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/02 20:10:01.20 POH15c2c0.net
>>103
リスペクトされたいならリスペクトされるような行動しないとダメだろ
会社でもなんでも上司の顔色を伺ってる人間は部下から信用されない

125:__
19/06/03 08:40:24.65 FPsLZMqO0.net
>>21より
【サッカー】<Jリーグチェアマン/村井満>「この情報は都合が悪いから、ここだけにしておこう」という組織はたいていダメになる」
スレリンク(mnewsplus板:1番)
>社内での地位が上位になるほど、直接指摘をしてくれる人間も少なくなります
>自らは良かれと思っていても時に独善的になったりするので、強制的なフィードバックを入れることが重要
>会議で恐れるのは「全会一致で賛成」や「異議なし」の状況
>理事会や実行委員会では議事進行の収拾がつかないほど議論が沸騰することがあるが、実はこういう状態の方が健全
>「この情報は都合が悪いから、ここだけにしておこう」という組織はたいていダメになる。不都合な事実も開示し、みんなで議論していこうと。
>同質にならない多様な価値観を持つ者で意図的に構成することで組織の活性化を促している
>根底にあるのはサッカーというスポーツが一部の人間のものではなく、サッカーを愛する皆さんのものであるという考え
>サッカーをする人、見る人、支える人が、それぞれの立場で自由にサッカーを語り、サッカーを使い、サッカーを楽しむために「自らを開いていく」という気持ちを、令和の時代も持ち続けていたい
どうも最近のJFAには悪い噂を聞きますな

126:あ
19/06/03 11:01:21.56 LbjZ2kC60.net
裏でなんかやってるのかね

127:__
19/06/04 09:38:15.92 /UDeo9B70.net
そりゃ、久保君の移籍金ビジネスには、有象無象のグレーな連中が集まりがち
URLリンク(gomachannel.net)
ロベルト佃氏(48)と今のJFAって、一体どのような関係性なのかね?

128:ら
19/06/04 13:26:05.37 0FO5vBFK0.net
久保くん騒ぎすぎだろ
マスゴミは潰す気かね

129:__
19/06/04 14:49:05.55 /UDeo9B70.net
>>128
久保君の父親(47)は筑波大サッカー部出身だから
おそらく田嶋幸三氏(62)と山口隆文氏(62)の直接教え子世代だよ
47~52才前後の筑波大サッカー部は、JFAの最高幹部層の多くを独占している
なにせ田嶋幸三の息子の凛太朗ですら、ブンデスにゴリ押ししてるんだからな。女房も
組織のTOPが率先してズルい血縁主義を採っている以上、組織内で倫理チェック機構が機能するとは思えない・怒
>>21

130:ら
19/06/04 15:08:36.48 MJdRFlEi0.net
なるほど久保くんを騒ぐマスゴミはそう言うカラクリか

131:あ
19/06/04 17:53:20.36 2L8/+yqB0.net
>>128
全然騒いでないだろ
野球の無名選手より報道量少ないぞ
久保程度で騒ぎすぎなら野球は全員騒ぎすぎだよ

132:あ
19/06/04 18:25:53.22 TNrjFMti0.net
久保は騒がれていない 
高校球児の方がよっぽどごり押しされてるよ 
「“令和の怪物”」佐々木なんちゃらとか

133:あ
19/06/04 20:40:09.51 SSzejs400.net
佐々木はマジですごいからいいけど、久保はそこまで凄くない

134:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/05 00:12:54.66 1aUjbqn00.net
>>57
>>64
JFA内部では・・・
「大阪商業大って職業訓練校と同じだろ??」
「お前の学力をどうにかしろ、低学歴 」
「低学歴はひっこめ!!」
「名前を書けば誰でも入学できるFランの分際でなまいきだぞ!! 」
「Fラン出身低学歴の嫉妬はオー怖い、怖いw 」
「強ければ人気が出るとか言い出すのは決まって大阪商業大、中央大、国士館、駒沢大のFラン出身の低学歴」
「大学サッカーの現役選手から見ても社会に出た時に役立つ人脈を作れるのは東京大学や明治大学に
筑波大学に早稲田大学や慶應義塾大学だろ。逆に大阪商業大、中央大、国士館、駒沢大のようなFランじゃ
就職の大半は外食産業か小売、肉体労働が関の山。別に人脈作りしたいとも思わない。
現役選手らが大学サッカーのブランド力向上のためにFラン追放を願うのは当然」
・・・って大阪商業大、中央大、国士館、駒沢大出身者は
JFA内部で筑波大学と早稲田大学の出身者にすんげーイジメられてそうwwww
そして平然と、ドヤ顔して言う
「大学サッカーは早慶戦こそが至高である、Fランはすっこんでろ!!」
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

135:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/05 00:16:14.41 1aUjbqn00.net
女子サッカーの早慶戦だけど、よく見たら、なでしこJAPANメンバーで見た顔が・・・・。
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
最悪の事態を予想すれば、高倉監督が女子W杯で満足した成果が出なかったら
女子日本代表の次期監督は早稲田・慶應出身者を強引にねじ込んできてもおかしくない
JFAの体質を考えたら十分あり得る
「やっぱりFラン大出身の監督は頭が悪いから駄目だ」っていう理由で・・・・。

136:あ
19/06/05 01:03:36.62 8BvlOICL0.net
早稲田でもスポーツ推薦は頭悪いのでは?

137:あ
19/06/05 18:38:57.28 e2wp9Sz20.net
スポーツ特待・推薦だろうから価値はない 
大学名ではなく、どうやって入学をしたかで判断すべき

138:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/05 21:57:35.02 J3TKat3s0.net
JFAアカデミーが福島の尚志高校に負けて
プレミアリーグ昇格ならずw

139:ほ
19/06/06 00:33:22.30 bGigkzi/0.net
森保を更迭してとっとと辞任しろアホ

140:あ
19/06/06 01:01:50.42 drbRvK0C0.net
同意すぎる

141:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/06 11:45:51.49 YUs82zMq0.net
犬飼
「田嶋が僕のことを『スポンサーに態度がでかくてないがしろにしている』と言ったらしいんだけど、
ちょっと待てよ、と。おまえみたいに都合の悪いことに揉み手してスポンサーに頭を下げるのが
いいんじゃなくて、スポンサーのためには日本の代表がいいサッカーをやって人気を上げることが
一番なんだと。揉み手してペコペコしたってそんなものはちっともスポンサーのためにはならないって
言ったんです」

この発言本当?
もし本当なら田嶋こそ本物の癌なんだが

142:あ
19/06/06 12:55:36.22 stM5siWw0.net
それよく見るコピペだね
出典はどこなんだろう

143:あ
19/06/06 15:25:40.42 T4H93uKc0.net
どこからコピペした?

144:__
19/06/06 18:08:27.46 3YGTz/xo0.net
>揉み手してペコペコ
って電通の、久保君への2年以上にも及ぶ報道洪水手法にも言えるんだろうけど
日本サッカー界の価値とは、こんな薄っぺらいJFA会長の態度によって、どれだけ小馬鹿にされたんだろうか
キリン杯のトリニダードトバゴ戦は、フジテレビの軽薄実況も併せて、糞ツマラなかったけど、
このまま日本人の視聴率が低迷していったら、2020JFA会長選挙の開催問題はどう処理するのか
キリン杯の週はJFA内で大きな会議は行われないはずだけど、ひと仕切りが終わって視聴率の結果が出そろったら、大きな動きがあるはず

145:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/06 18:17:36.21 mEnjPQjN0.net
>>142
>>143
サッカー批評だろ

146:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/06 18:25:15.36 mEnjPQjN0.net
URLリンク(www.jfa.jp)
JFAって毎年退職金5億も支払ってるんだ

147:あ
19/06/06 19:50:43.83 yIrRJJg70.net
田嶋って電通やスポンサーにペコペコしてるくせに、アディダスのスポンサー料は上がらなかったしマスコミの報道量も減らしてるよな

148:あ
19/06/06 21:21:49.14 5y+op5/L0.net
人望ないんじゃない?

149:あ
19/06/06 22:31:01.06 yIrRJJg70.net
田嶋ってマスコミやスポンサーから舐められてるんじゃねえの?
こいつならサッカー冷遇しても文句言えねえだろ、みたいな

150:__
19/06/06 22:42:09.49 3YGTz/xo0.net
前会長の大仁邦彌さんは74才
田嶋JFA会長は62才
体育会系は年齢的な上下関係が強いから、田嶋会長ごとき(!)に不満を抱いているサッカー関係者は、日本中に沢山居るだろうね
なんと言っても、サッカー指導者・監督としての力量に不信感が満載だ
JFAアカデミーは、クラブユースとしては巨大組織なのに、一体何百人の若者たちの才能を潰してきたのだ!?
彼にはサッカー指導者としての才能がないよ
2001トリニダードトバゴU17W杯を鮮明に覚えているが、その後の選手たちはことごとく腐っていった
同世代の小野剛氏も、FC今治をよりによって天皇杯予選で敗退させた
URLリンク(miton-imabari.jp)
筑波大+JFAアカデミー流のS級ライセンス講座の内容は、もう信じられない

151:あ
19/06/06 23:08:41.06 5y+op5/L0.net
田島の後釜って誰が有望なの?
もう田島のいる間には期待できないから後釜に託すわ

152:__
19/06/06 23:36:10.91 3YGTz/xo0.net
>>27
自分なりの推論はあるんだけど、さすがに自重して>>27を再録
====================================
14. 技術委員会強化部会員 選任の件
URLリンク(www.jfa.jp)
山本昌邦 副技術委員長/静岡 FA 副会長/アスルクラロスルガ(株) 会長(60・日大三島高→国士館大。トルシエジャパンコーチなど)
原博実 常務理事/J リーグ副理事長(59・矢板東高→→早稲田大。FC東京監督など)
池内豊 技術委員/JFA ユース育成ダイレクター(57・愛知高→フジタ工業→名古屋ユース監督など)
内山篤 技術委員/JFA 地域統括ユースダイレクター(関西担当)(59・清水東→国士館大。磐田ユース監督など)
鈴木満 技術委員/(株)鹿島アントラーズ FC 常務取締役・強化部長(61・宮城工高→中央大)
大平正軌 (一財)全日本大学サッカー連盟技術副委員長/流通経済大学(48・水戸ホーリーホック→流通経済大サッカー部コーチ)
平岡和徳 全国高等学校体育連盟/宇城市教育委員会教育長(53・帝京高→筑波大。大津高校監督)
[新]大熊清 大阪サッカークラブ(株) チーム統括部長(54・浦和市立南高→中央大→東京ガス。FC東京・U-20日本代表・セレッソ大阪監督など)
[新]服部年宏 (株)ジュビロ 強化本部長(45・東海大一高→東海大。磐田強化部長)
[新]三上大勝 (株)コンサドーレ 取締役ゼネラルマネジャー(48・室蘭大谷→札幌大→NEC山形。山形と札幌に関わる)
[新]山本佳津 東京ヴェルディ(株) 強化部長(51・都立永福高。ヴェルディ育成に関わる)
[新]藤田俊哉 Fujita Sports(在海外)(47・清水商業→筑波大。ジュビロ磐田からVVVフェンロのコーチなど。URLリンク(sports.yahoo.co.jp)
肝心な技術委員会・技術部の方はハッキリせず。旧情報のみ
JFA会長:田嶋幸三(60・浦和南高→筑波大→古河電工。2001 U-17代表監督URLリンク(web.gekisaka.jp)
JFA副会長:岩上和道(65・浦和市育ち。東京大学→元電通執行役員)
技術委員会・技術部
URLリンク(i.imgur.com)
委員長:関塚隆(57・千葉八千代高→早稲田大。ロンドン五輪代表監督)
副委員長:山本昌邦(60・日大三島高→国士館大。トルシエジャパンコーチ)
副委員長:山口隆文(60・東京育ち→筑波大。FC東京ユースむさし監督など)
委員:林義規(63・暁星高→早稲田大。暁星高校監督)
委員:池内豊(57・愛知高→フジタ工業→名古屋ユース監督)
委員:鈴木淳(56・仙台向山高→筑波大。新潟監督など)
委員:内山篤(59・清水東→国士館大。磐田ユース監督など)
委員:鈴木満(61・宮城工高→中央大。鹿島強化部長)
委員:中野雄二(55・古河第一→法政大。流通経済大監督)
委員:松永秀機(55・静岡学園→大阪商大。岐阜監督など)
委員:小野剛(55・県立船橋→筑波大。広島監督など)
技術委員会・代表チーム部
URLリンク(i.imgur.com)
部会員:山本昌邦(既述)
部会員:原博美(59・矢板東高→→早稲田大。FC東京監督など)
部会員:鈴木満(既述)
部会員:大平正軌(47・水戸ホーリーホック→流通経済大サッカー部コーチ)
部会員:梶居勝志(54・鹿児島実業→大阪商大。ガンバ強化部長)
部会員:平岡和徳(52・帝京高→筑波大。大津高校監督)
================================
この中の年長組が後継者候補だと思う

153:あ
19/06/06 23:59:09.95 qi19j0GC0.net
中野雄二って古河一高なのか
彼には古河サッカーの再興を期待したい
古河一高とか古河市サッカー少年団ってかつてはかなり強かったのに今は見る影も無いからね

154:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/07 01:26:37.91 xOekuFDR0.net
ノーハンド(VARも無し)
URLリンク(dotup.org)
オフサイド(得点取り消し)
URLリンク(dotup.org)

これは酷い
FIFA理事なんとかしろ

155:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/07 01:35:22.48 kxnNWqGI0.net
>>136-137
確かに同意なんだが、JFAは違うからな・・・。明らかにJFA内部で学閥を作ってる
10代会長からの出身大学はこちら
第10代会長/川淵 三郎/早稲田大学
第11代会長/犬飼 基昭/慶応義塾大学
第12代会長/小倉 純二/早稲田大学
第13代会長/大仁邦彌/慶應義塾大学
第14代会長/田嶋幸三/筑波大学
早稲田と慶応で持ち回りみたいに見られても仕方ないですね。
ちなみに前技術委員長の原博実、現技術委員長の関塚隆も早稲田大学出身です。
優秀な人材で組織として機能しているのであればどの大学出身でも構わないんですが、
批判されているということはそのように見られていないのかもしれません。
サッカー協会に関してはそれまでの学校スポーツと企業スポーツの旧態依然のしがらみから
なかなか変われないでいるところが問題視されているんです。

156:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/07 01:51:00.21 kxnNWqGI0.net
>>147
JFA公式パートナ-の顔ぶれは以下の通り
【オフィシャルパートナー】
キリンビール、キリンビバレッジ、キリン株式会社
【オフィシャルサプライヤー】
アディダス ジャパン
【サポーティングカンパニー】
朝日新聞社、クレディセゾン、ファミリーマート、日本航空、au(KDDI)、大東建託
みずほフィナンシャルグループ、MS&ADインシュアランス グループ HD
【アパレルプロバイダー】
リシュモンジャパン、ビームス
【プロバイダー】
西川産業株式会社
【Jリーグ マーケティングパートナー】
電通
ここで注目してほしいのはJリーグの巨額契約で話題となったDAZN、Netflix,
Amaz〇nプライムビデオ、Hulu、U-NEXTのようなネット配信企業との契約もありませんし、
特定のメインスポンサーの顔ぶれは20年前から変わりありません。
日本サッカー協会は独自の交渉力、経営力では深刻な問題を抱えているといえるでしょう。

157:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/07 01:58:49.35 xOekuFDR0.net
>>147
ナイキの方から高額オファーあったのに安いアディダスと更新した時あったな

>>156
JFAの会議の様子見てたらメンバー多すぎて硬直化してるなと思った

158:__
19/06/07 02:06:39.97 kF2gzoNU0.net
>>155
学閥問題に全ての責任を矮小化するのは、さすがに狭量だと思うけどな
それにさんざん過去スレで文字数を費やしてきたし
直近の問題としては、”選挙制度”
47都道府県サッカー協会票+J1チーム18票+外郭団体10票=75票だけで、JFA会長選挙が選出されてしまうという
”教員連中”の圧倒的な権限パワーを削る方策を考えるべき。でないと
→「サッカー専用スタジアム建設には”教員連中”が大反対している」
という構造的大矛盾を是正できない
47都道府県サッカー協会って、事実上”教員連中”が仕切る、審判や係員派遣が最大のお仕事なのだから
彼らは職務上、サッカー専用スタは嫌って陸上競技場を好まざるをえない
>>125より
スレリンク(mnewsplus板:1番)
>根底にあるのはサッカーというスポーツが一部の人間のものではなく、サッカーを愛する皆さんのものであるという考え

159:あ
19/06/07 07:00:29.33 HYpiUJH40.net
>>157
アディダスの現状維持での契約更新は今でも納得がいかない
接待漬けでヘラヘラしながら契約したんじゃねえだろうな

160:あ
19/06/10 20:14:43.85 egYNdcHI0.net
くそだわ

161:あ
19/06/11 03:24:44.75 rgNIWzat0.net
キツいよな。
協会のトップから腐敗にまみれた人物だと、男子も女子も優秀な指揮官、コーチングスタッフが代表に携わってくれない。
こんな時期に限って選手個々の能力については男女ともに優秀な選手が育っているというのが本当に歯痒い。
すでに起こっているがせっかく優秀な選手が育ってきているのに、
彼ら彼女らを代表の責務に価しない監督、コーチ、そしてその様な者達にしか任命できない協会上層部に潰される。
これが本当に本当に悔しくて見ていられない。

162:__
19/06/11 03:43:09.23 DQucNcB10.net
女子サッカーの凡戦:日本0-0アルゼンチン戦を「見て、まず田嶋幸三にムカツイた
御殿場のJFAアカデミー 21年度から福島に帰還 (2018/4/6 07:46)
URLリンク(www.at-s.com)
>「恩返しする意味でも、静岡県に何らかのレガシー(遺産)を残せないか今後も検討する。アカデミーが静岡という名前で残る可能性もある」
>と述べ、恩に報いる手段を検討する考えを示した
>選手は現在126人(男89人、女37人)。
>全寮制で、中学生は御殿場富士岡中と裾野富岡中、高校生は福島県の高校のサテライト校となる三島長陵高に通いながら、御殿場市や裾野市で練習している
この田嶋幸三の女子サッカー界蔑視
(男89人、女37人)って逆だ逆!
大仁さん時代に比べて、女子サッカー冷遇(海外組支援に特化)は、どれだけ田嶋の専横が酷かった事か
これで、2023女子W杯日本誘致は、韓国+北朝鮮共催のサポートに向けて、田嶋JFA+電通はヘラヘラ方針転換するつもりじゃあるまいな!?
>「JFA田嶋幸三会長の辞任を要求する」!

163:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/11 10:25:39.23 xetdEsc90.net
田嶋がなでしこが何かの結果を残したときに
「JFAナショナルフットボールセンター」があったからと断定してたな
その裏で男子の育成年代が敗退してたけど
JFAナショナルフットボールセンターは田嶋の肝入りの政策だから成果を主張してたんだろうけど
なんかキックバックでもあるのかな
また幕張に作るらしいし
日本に何個も作って維持費とかどうしてんだ

164:あ
19/06/11 10:59:21.49 7A6oS2gj0.net
下の世代がそこそこ育ってるような気がするが、その貢献は無視?

165:__
19/06/11 13:39:15.14 DQucNcB10.net
>>164
全っ然、貢献じゃないよ
俺が話せば長くなるが
スレリンク(eleven板)
選手たちが成長して、支えているのは、「反・田嶋流」に歯向かった高体連や、熊谷鹿島や森山ゴリDNA広島ユース育成選手ばっかり
ディレイ守備文化と、先輩後輩タメ口の処で、膨大な齟齬が生じてるのが昨今のユース育成界
結局ユース三強は、広島ユース・青森山田・鹿島ユース
いずれもJFAの本流とは大モメしている処ばかり
世代別日本代表の先発陣に、どれだけこの3チーム出身者が多いコトか

166:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/11 14:33:25.91 xetdEsc90.net
純粋にJFAの育成能力を見たければ
JFAアカデミーを見れば良い
もう高体連のチームにも負けてるしプロも輩出してない
モデルのフランスサッカー学院(クレールフォンテーヌ)は
10年でアンリをW杯に送り込んで優勝してたけどな
最近ではムバッペもそうらしい

URLリンク(www.footballista.jp)

167:あ
19/06/11 20:00:52.99 qn3qcFlX0.net
アカデミーは女子だけにしてもいいと思う
少なくとも女子も一学年11人取るべき

168:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/11 20:49:29.35 xetdEsc90.net
協会はいつも後追いなんだよ
フランスが優勝したからサッカー学院
スペインが優勝したらその辺を後追い
先行してる事例は常にあるんだから
それをやったくらいで仕事したみたいな顔するな
結果を出せよ
後追いだと常に周回遅れ
JFAアカデミーって最初フランスか指導者を呼んでるっていうお題目だったけど
今はどうなってんだろう

169:__
19/06/11 21:40:49.10 DQucNcB10.net
最近のJFAアカデミー”静岡”のヒョロっ子好きは、異常を通り越して癌細胞!
URLリンク(www.jfa.jp)
URLリンク(www.jfa.jp)
>7 三戸 舜介 ミト シュンスケ(JFAアカデミー福島U18)
栄誉ある栄誉ある(!)日本代表の背番号7番に
URLリンク(www.jfa.jp)
逆サバを読んでまで「公称158cm」の選手を選ぶんじゃねえよ
だってこの子、3試合観たけど、数センチは身長伸びてるぞ
スポーツマンらしくない卑怯な経歴詐称に、JFAは手慣れて恥知らずすぎる
こういう広報体質自体から、組織の規律は狂っていくんだ・怒

170:__
19/06/11 21:50:29.78 DQucNcB10.net
>>168
JFAアカデミー”静岡”のパンフレット
URLリンク(www.jfa.jp)
山口隆文と吉武博文が大物指導者
にしてもJFAは、なんでもかんでもpdf化するんじゃねえよ・怒

171:あ
19/06/12 15:44:16.80 2HMbk1pn0.net
逆に田島のよいところってなんやろ?

172:あ
19/06/12 17:58:45.03 lIldeeSD0.net
厚顔無恥なところ

173:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/12 18:45:01.28 5ZYroUU10.net
>>1
田嶋幸三が日本サッカー界の一番の癌なんだよ
電通やスポンサーの意向を汲んで代表選手や代表監督の決定に圧力を加えている疑惑がある
結果を出してワールドカップ出場を決めたハリルを突然解任したのがいい例
ハリルが激怒するのも無理はない

174:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/12 21:17:18.73 CmI7kM3I0.net
>>170
対して成果出て無いのに増やしすぎだろ
普段は金無いとか言ってるのに

175:あ
19/06/12 23:08:49.23 Fx/XW/eE0.net
>>172
ワロタ

176:あ
19/06/13 07:06:48.68 le614cpd0.net
藤田俊哉って現役の頃から嫌そうな奴だったが欧州行ってから更にインチキ臭くなったなw

177:あ
19/06/13 11:30:54.27 C4QdKIEq0.net
現役時代のプレースタイルは好きだった
全盛期だったら欧州のトップリーグでも活躍できたとさえ思う
今は胡散臭くて信用できない人間に見える

178:あ
19/06/13 15:09:16.26 2FicQU400.net
>>176
おまえだけ

179:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/13 22:12:56.31 AWo0KBpj0.net
Jリーグ発足から30年くらいか
男子代表を未だにワールドカップで優勝させることができない
そろそろ責任を取らないといけない時期じゃないのか
日本のサッカー指導者は全員クビにしてもいいくらいだ
”老害”という日本社会最大の病巣を治癒するには、長い根気とエネルギーが必要

180:あ
19/06/13 22:34:28.25 Pk7VEHnc0.net
プロリーグが世界に幾つあると思ってんだよ

181:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/13 22:46:13.67 AWo0KBpj0.net
>>161
S級ライセンスに関しては、日本サッカー界では、最上級のサッカーに関する知識を学ぶ場であり、
ライセンス制度が出来たことで、野球界にたくさんいる上下関係や体罰に精神論を優先するが
サッカーのスキルが怪しい指導者は追放されており、日本人指導者のレベルが上がってきたのは間違いないと思います。
Jリーグでも外国人監督よりも日本人監督が結果を出してきているんですが・・・
やはり、ヨーロッパの世界トップレベルの監督と比較するとS級ライセンスに改革の必要性があるのは明白。
【日本サッカー界の問題点】
1 Jリーグの監督は40代以上ばっかりで高齢化が進んでいる
2 日本を代表する監督が育っていない
3 UEFA加盟国では監督の若返りが進行している(30代がゴロゴロいる、中には20代も・・・)
4 W杯で上位の国は自国監督である(過去の優勝国は全て・・・)
日本のサッカー監督の平均年齢は高すぎると思っています。
JFAの監督は固定循環を繰り返すか、もしくは外国から監督を招聘するのか、
どちらかがメインになってしまっているのが現状です。こんなんでは世界に勝てるわけありません。
欧米・南米の国々では、選手の育成以上に、監督・コーチ=リーダー養成に力を注いでいて
ユリアン・ナーゲルスマン監督みたいな型破りな指導者が誕生しやすい風土にしています。
また、W杯の歴史を見てみると、過去20大会におけるすべての優勝国の監督は「自国出身」であるという事実があります。
他国出身の監督がW杯で優勝をした例は一度もありません。
日本のサッカー指導者が高齢化している原因としてはサッカー界に限らず、日本社会では「長い下積みで基礎をたたき込む」
「見習い」が美徳とされる傾向があります。だがしかし、世界は違います。
欧州だけでなくアメリカ・中国・韓国でも「下積み」の時間は「時間の無駄」「非効率」と判断してガンガン削っていて、
その分の時間をリーダー養成に力を注いで「創造的破壊」「過去との決別」「破壊的イノベーション」を起こす為に使っていることに、日本人は気付いていません。
まともな指導者を育成できないから最近の日本経済は低迷しているのです。
こんなんではサッカーでも韓国・中国に並ばれ、抜かされて、80年代の弱小国に戻るのは時間の問題です

182:わ
19/06/13 22:47:11.48 zgaztw1F0.net
トヨタなんかは内部留保史上最多なんだから、もっとグランパスに金出せよ

183:__
19/06/13 23:16:41.75 tkniN/Ko0.net
>>181
S級ライセンスに関しては、現場のベテラン有能育成指導者に講座内容には反対意見があって、
頑としてA級止まりで、けっしてS級には通わない層が存在するよ
>日本人指導者のレベルが上がってきたのは間違いない
には、自分個人は多いに異論がある
A級までで充分、と強弁するのも子供っぽいが、講座内容を改革すればそれで良い、という実態とは鵜呑みにしにくい
細かいハナシをしだすと長くなるし、プライバシー的にも大問題があるんだけど
FC今治の吉武博文監督→工藤直人監督→小野剛監督という、「指導者の指導者」側だったはずのJFAスーパー指導者たちが、実地でノタ打ち回っている以上、ハイそうですかとうなずきにくい事情がある
更には田嶋幸三会長の出自=ジェフ千葉の大低迷の歴史とか
まあ改革案の一端としては、ドロッドロな既得利権たる筑波大の受講場所は、東京都内の明治大あたりに移した方が最大多数の最大幸福なんじゃないのとは思いますな

184:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/14 00:29:05.41 STyOiXP00.net
>>180
協会の目標は2015年で世界ベスト10だったよな
誰か責任取ったのか?

185:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/14 00:54:47.17 MjxDRob+0.net
>>183
日本サッカーの低迷の原因は、長所を理解せず、短所を武器に戦おうという愚かさに集約されている。

ハリルホジッチが日本代表のトレーニングにおいてゾーンディフェンス習得のために選手たちをロープでつないだ。
その話を知った、あるイタリア人コーチは、それを「恥辱だ」と言った。
例えるなら大人が今ごろになって九九を教わるようなものだ。
理想はバルサ?“ハリル流ゾーンプレス”習得へロープを使って意識付け
URLリンク(web.gekisaka.jp)
実際、世界的にはゾーンディフェンスの練習で選手をロープで繋ぐのは小学生のやることである。
海外のコーチからすると、日本代表の選手たちは、まともに九九もできない大人と同程度に見えてしまう。
日本サッカー協会はかたくなに「日本人は身体能力で劣っている」と連呼し続けているが、
どの海外指導者のインタビューを読んでも、「肉体的接触に弱いかもしれないけど、アジリティやコーディネーション能力など
サッカーに必要な身体能力は総じて高い」という評価だった。

「バカじゃない。戦術の実績が足りないだけだ。」というのは、その通りだろう。
まぁ、個人的な印象としては「バカじゃない。九九を覚えていないだけだ。」というのと変わらないが。
大人になって九九を覚えていないのは、ある意味で致命傷のような気もする。

この話は、わりと一般的な認識だと思う。

186:__
19/06/14 02:27:17.50 fx188a9K0.net
>>185
話せば長くなるけど
「指導者の指導者」のトップ=田嶋幸三会長自身が、実地監督者としては負け犬であり、当時の批評ではさんざんに叩かれた指導者
そんな実践経験のペラっちい人物が仕切るS級講座が、プロ指導者の大人同士の仲で、正常な求心力を保てるとは思えないのよね
だからがこそ、裏ルートでの求心力に依存している気配が感じられるんだけど
そういう処は陰口ばかりで、サッカージャーナリスト界にとっては”タブー”の聖域
もうちょっと故高円宮様がいらっしゃった頃のJFAみたいに、組織が陽性に向かって欲しいと、サッカー好きとしては心から祈っている
>185のような内容は、早々には口に出せない空気がジャーナリスト界には流れてるもの

187:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/17 23:02:52.81 QkMIqo1w0.net
>>186
現状のS級ライセンスはJリーグのチームかJFAのコネがないと受けることが難しいんですが、
能力のある人にチャンスを与えることを阻害しているのはかなり問題。
だけど、JFAのライセンス制度がサッカー業界の指導者を底上げしてきたのは事実。

JFAは指導者のライセンス制度を作らなかった結果、体罰やら根性論が横行した野球界みたいにはしたくはないんだろう。
無能な指導者を野放しにした結果、野球界は「競技人口減少」というツケを払わされている真っ最中だからな・・・。

188:__
19/06/17 23:19:47.25 HRgtnJ4b0.net
>>187
ライセンス制度に関して、自分はイロイロと憤懣に渦巻いているんだけど。
噂では実質400万円以上かかるという噂のトータル出費額を、もっともっと簡便化して
>JFAのライセンス制度がサッカー業界の指導者を底上げしてきた
を10万人規模にまで拡大して欲しいと願う
それでこそ、日本サッカー界の練度と規律は長期に向上していくはず
S級ライセンス回りと審判の昇降級絡みは、ドロッドロしすぎる。毎回後味が悪い

189:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/17 23:29:06.63 QkMIqo1w0.net
>>186
日本のサッカー指導者が高齢化している原因としてはサッカー界に限らず、
日本社会では「長い下積みで基礎をたたき込む」 が美徳とされる傾向があります。

だがしかし、世界は違います。
フィジカルコーチ、テクニカルコーチ、ドクター、アスレティックトレーナー、分析要員などの
コーチ陣が技術や戦術を教える、すべてをまとめるマネージャーとしての監督など
役割分担がはっきりしていて分業化が進んでいる現代サッカーにおいては、
コーチとして長い下積みを積むよりも、監督としての経験を積むことの方が重要だからです。
これから科学としてのサッカーを知っている指導者は増えていきますので、必然的に日本人の優秀な「コーチ」は育ちますが、
この誤った認識によって日本で優秀な監督は生まれません。優秀な監督となる人材を5年かかるのか、それとも10年かかるかは、サッカーの発展にとって死活問題です。
サッカー界に限らず、日本社会では「長い下積み」が美徳とされる傾向がありますが、
欧州だけでなくアメリカ・中国・韓国でも「下積み」の時間は「時間の無駄」「非効率」と判断してガンガン削っていて、
その分の時間をリーダー養成に力を注いで「創造的破壊」「過去との決別」「破壊的イノベーション」
を起こす為に使っていることに、日本人・日本社会は全く気付いていません。 だから最近の日本経済は低迷しているのです。
こんなんではサッカーでも米国はおろか韓国・中国に並ばれ、抜かされて、80年代の弱小国に戻るのは時間の問題です

190:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/17 23:30:38.53 QkMIqo1w0.net
>>188
現状のS級ライセンスはJリーグのチームかJFAのコネクションがないと受けることが難しいんですが、
優秀な人材を発掘できていないのが現状なのは事実。選手の前に優秀な監督がいなければ世界に勝てるわけありません。

191:あ
19/06/18 00:36:11.40 /SwbfQBE0.net
田嶋か監督やってたらワールドカップ出場もやばそう

192:__
19/06/18 01:11:23.63 D3XZPYRi0.net
>>190
たぶん、自分の伝聞した愚痴とほとんど同じ状況に接している方だろうと思うけど
優秀なアマチュア高校サッカー指導者などからの成り上がりルートの卑怯な閉ざし方ってのは
Jリーグ選手組合とJFAとの協調バーターなどを含めて、長い歳月グッチャグチャしすぎているってのを外部人は感じてる
だけど不満憤懣鬱積なのに、教員連中内特有の緘口令好きとも絡まり合って、こういうネタにサッカージャーナリスト界が喰い付く事はほぼない
>>2
>いわば“恐怖政治”といえる体制で、協会の人間も『不満があっても、田嶋氏は執念深い人なので、口に出せない』と怖れていましたね」
の典型例
明日の水曜日あたりから、JFA内では2年に一度の変動期に突入していくかもしれないが
S級ライセンスや審判員の昇降級など、これまで”タブー化”していた領域にも、サッカージャーナリストたちが光を当ててくれる展開を願っている

193:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/22 17:02:01.95 HGQdlJkM0.net
レオザフットボールがS級の解説者がアホな理由を協会のせいにしてたな
もっとここを批判しないといけない

194:あ
19/06/22 17:48:34.80 gWiliqF60.net
田島の事言ってた?

195:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/22 18:59:02.15 HGQdlJkM0.net
>>194
田嶋著の「言語技術が日本サッカーを…」
を持ち出して「辻褄が合わない」的な事は言ってた

196:あ
19/06/22 22:11:10.99 ougcRkLB0.net
田嶋は日本サッカーの将来とかビジョンとか考えてなくて、目の前の金で動くからな

197:__
19/06/22 22:19:03.74 eAB83uf+0.net
どうせ電通の高橋治之氏(75)の丁稚でしょ
田嶋幸三氏(61)も。岩上和道氏(67)も
JFAの権力構造図は年齢の順番だよ

198:あ
19/06/22 22:26:01.75 ougcRkLB0.net
縦割り構図が日本を停滞させてるんだよな

199:__
19/06/22 22:45:52.66 eAB83uf+0.net
>>198
組織内流動性の低いJFAの場合は、”閥”というモノサシがとてつない影響を及ぼしている
好い処もあれば、悪い処もある、”閥”。年功序列より更に難攻な大要塞
でも来年の1月には非常に大きな風通しの好機が訪れる。(はず)
今週水曜日でのJFA内での諸会合は小規模だったらしいが、来週なり再来週なりの水曜日の機会に、これから大きくモノゴトは動いていくだろうと予想している
状況は、予断を許さない。
不透明だけど、今日湘南ベルマーレは5連敗を喫した。
U20とコパへのトリプル抜きの直撃を受けて。(杉岡・斎藤未月・鈴木冬一)
ヘドロのように溜まった憤懣とは、かならずいつか一気に溢れてくると思う。その方がサッカー文化らしくてスッキリする

200:あ
19/06/23 10:18:37.41 r43t1Bk50.net
サッカー協会は、風通しが悪そうだよね
官僚みたいな感じ
広告主に意見を言うものは潰されるみたいな
これじゃ日本のサッカーの発展は期待できないな

201:あ
19/06/23 10:57:17.66 njcMB3m70.net
この人叩けば埃出てくるでしょ
いっそいきなり警察に通報してみては?

202:あ
19/06/23 12:33:50.34 Tg7wFFQG0.net
気に入らないから通報とかバカかよ

203:あ
19/06/23 13:43:05.40 njcMB3m70.net
>>202
いや、気に入らないからとかじゃくて、
>>1にあるように明らかに不審な点があるわけでしょ?
金に関することで透明性がないのは問題だ

204:あ
19/06/23 19:24:31.01 hn0DGq3N0.net
透明性のあるスポーツ団体なんて存在しないけどな FIFA、UEFA自体が真っ黒なのに

205:あ
19/06/23 20:38:18.11 EI4TPZh30.net
経団連とか財務官僚が得するように法律を作り変えてるけど、
サッカー協会も会長を中心に自分らが儲かるようにルールを変えてるのかな?

206:__
19/06/23 22:12:56.26 JAsO0Rdm0.net
>>205
こんな密室独裁手法で組織を染め上げているんだから、今のJFAにストッパー機構なんて働く訳がないよ
【サッカー】日本サッカー協会、重大処分でも非公開 2015年以降、懲罰規定で「懲罰の手続及び記録は非公開とする」と定める
スレリンク(mnewsplus板)
財務関連での大地雷は、”千葉閥”のこの辺に、金権の腐臭がプンプンしている
スレリンク(eleven板:415番)
URLリンク(thistlefc.com)
>予算は約39.5億円


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch