萬古焼の発展の歩みを紹介 四日市で水差しや急須など52点展示 [武者小路バヌアツ★]at EDITORIALPLUS
萬古焼の発展の歩みを紹介 四日市で水差しや急須など52点展示 [武者小路バヌアツ★] - 暇つぶし2ch1:
25/07/20 19:59:42.77 pe8vyfM+9.net
萬古焼の発展の歩みを紹介 四日市で水差しや急須など52点展示
2025年7月18日 05時05分 (7月18日 15時00分更新)

 四日市市の伝統産業「萬古焼」の作品を時代ごとに紹介する展示「Re:萬古展」が、市文化会館で開かれている。
市が所蔵する水差しや急須、茶わん、置物など52点が並ぶ。9月7日まで。 (軍司歩人)

 萬古焼の創始者沼波弄山(ぬなみろうざん)(1718~77年)の「古萬古」をはじめ、
桃色に発色する釉薬を作り出し、木型を使った技法で近代化に貢献した森有節(1808~82年)の「有節萬古」を紹介。

山中忠左衛門(21~78年)らが中心となって地場産業として栄えた「四日市萬古」までの発展の流れを紹介している。...

以下有料記事
URLリンク(www.chunichi.co.jp)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch