<二礼一七拍手一拝>安倍元首相を神として祀る「安倍神像神社」。なぜ長野県に創建したのか、そのワケを元警官の宮司に聞いてみると… [朝一から閉店までφ★]at EDITORIALPLUS
<二礼一七拍手一拝>安倍元首相を神として祀る「安倍神像神社」。なぜ長野県に創建したのか、そのワケを元警官の宮司に聞いてみると… [朝一から閉店までφ★] - 暇つぶし2ch1:朝一から閉店までφ ★ [HR]
24/12/16 20:52:48.21 9DTVjnkB9.net
2024年12月14日

辻田真佐憲 評論家、近現代史研究者

「今日、歴史と文化がますます情報戦の武器となり、政治的な動員のための旗幟となっている」―。
そう語るのは、評論家・近現代史研究者として各国の博物館や史跡を調査する辻田真佐憲さんです。今回は、辻田さんが約2年半におよび国内外の
「国威発揚」をめぐった成果をまとめた『ルポ 国威発揚-「再プロパガンダ化」する世界を歩く』から、長野県・安倍神像神社についてお届けします。






安倍晋三は神となった

日本では安倍元首相を神として祀る神社が、銃撃事件よりちょうど1年の2023(令和5)年7月8日、長野県南部の山間に突如として出現した。
その名も、安倍神像神社。誤植ではない。祭神となった安倍の像を祀っているので、安倍神像神社なのだという。

非業の死を遂げたため、なんらかのかたちで「安倍の神格化」が行われるのではないかとの懸念がかねてより燻(くすぶ)っていた。
だが、これほどわかりやすい例もない。いったい、どんな人物がいかなる意図でこのような神社を建てたのか。その疑問は、しかし、宮司の名前をみただけでたちどころに解けてしまった。

そのひとこそ、佐藤一彦(素心<そしん>)氏。大阪府警の警官から神職に転じた異色の経歴の持ち主で、世界遺産にも登録されている奈良県吉野郡の吉水(よしみず)神社で長らく宮司を務めていた人物だ。

ブログで野党や朝日新聞などを批判しつづけていることで知られ、国威発揚現象を追いつづけているわたしにとっては、「ああ、あのひとか!」と得心する名物宮司なのである。

ちなみに吉水神社では、

URLリンク(fujinkoron.jp)

2:
24/12/16 21:06:28.53 JkaUVvLX0.net
   彡"⌒ヾ
  ヽ( ^ω^)ノ 只の在チョン同士の傷の舐め合い
 へノ   ノ
   ω ノ
     >
   ↓
 炎上商法

3:名無しさん@お腹いっぱい。 [RU]
24/12/16 21:44:10.91 JI2ZqmYX0.net
韓国のカルト宗教が神社?

4:
24/12/16 21:48:02.14 JkaUVvLX0.net
   彡"⌒ヾ
  ヽ( ^ω^)ノ ウリスト教やから
 へノ   ノ   なんでもええんやろ
   ω ノ
     >

5:
24/12/16 21:57:45.33 JkaUVvLX0.net
   彡"⌒ヾ
  ヽ( ^ω^)ノ そもそも論
 へノ   ノ   宗教の起源は
   ω ノ
     >
   ↓
コジキが思い付きで始めたのが宗教やからな

6:名無しさん@お腹いっぱい。 [US]
24/12/20 15:17:14.57 0DhDs/UR0.net



最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch