24/11/14 09:00:43.10 INGk8Mt69.net
「讃岐うどんはもろちん、骨付き鶏もうまい」の間違いがわかるか…月刊誌で実際にあった"恥ずかしすぎる誤植" なぜライターも、編集者も、校正者も気づかなかったのか | PRESIDENT Online
URLリンク(president.jp)
なぜライターも、編集者も、校正者も気づかなかったのか
PRESIDENT Online
2024/11/13 18:00
髙橋 秀実 ノンフィクション作家
「校正」とはどのような職業なのか。作家・髙橋秀実さんが校正者の精緻な仕事に迫るノンフィクション『ことばの番人』(集英社インターナショナル)より、一部を紹介する―。
関連記事
【第1回】マッカーサー草案を翻訳した日本国憲法は「誤訳」だらけ…改正議論の前に「校正」が必要である理由
目次
1.筆者が味わった「校正の境地」とは
2.「ゲシュタルト崩壊」を招く作業?
3.「エデイタースクール」「専問的訓練」は明らかに間違いだが…
4.「校正って間違いを探すことじゃないんです」
5.校正者は思わず「歯噛みをした」
6.校正は「消される仕事」
筆者が味わった「校正の境地」とは
校正の境地を味わうべく、私は日本エディタースクールの「セミナー校正1日教室【通信版】」に申し込んでみた。早速送られてきた教材を熟読する。(略)
※全文はソースで。