24/11/10 11:53:23.12 kG68fUWM9.net
「当局にグリップされている」元警視庁担当記者が明かす取材の舞台裏 “前打ち“報道で解禁時間がそろう背景とは - 弁護士ドットコム
URLリンク(www.bengo4.com)
2024年11月10日 10時03分
警視庁が扱う事件について、報道機関の独自取材による「前打ち報道」のタイミングが各社でそろう現象が確認されている。
なぜこのようなことが起きるのか。現場の記者に話を聞くと、捜査当局に激しい取材競争を利用される報道機関の実情の一端が見えてきた。(弁護士ドットコムニュース・一宮俊介)
●独自取材の前打ち報道、各社が23時でそろう
弁護士ドットコムニュースは10月26日、「『再逮捕へ』23時ちょうどに何故、新聞テレビ各社は報じたのか? 台東区4歳児殺害事件“前打ち”報道のナゾ」というタイトルの記事を配信した。
URLリンク(www.bengo4.com)
東京都台東区の夫婦が娘らを殺害した疑いの事件や品川区の住宅で母子4人の遺体が見つかった事件などの警視庁が扱う事件のニュースで、各新聞やテレビが「警視庁が再逮捕する方針を固めたことが捜査関係者への取材で判明した」という表現で再逮捕の前日夜に一斉にネット上で記事を配信しているケースがある、という内容だ。
これらのニュースは当局が発表する前の情報を独自取材によって発表前に把握して報じたもので、「前打ち報道」と呼ばれることがある。
不可解なのは、独自取材に基づく報道であるにもかかわらず記事の配信時刻が各社で一致していることが珍しくない点だ。
警視庁ならではの報道ルールがあるのかもしれないと思い警視庁広報課に問い合わせたが、「報道機関が行う報道の内容については、当庁としてお答えする立場にありません」とのことだった。
(略)
※全文はソースで。