24/09/08 16:21:47.90 fYRCnSPp9.net
9/6(金) 18:39配信
関西テレビ
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
6日も「仕事をしっかりやっていくことが私の責任の取り方」と辞職は否定した斎藤知事。
今後の進退に関する、気になるポイントをまとめました。
■斎藤知事の進退は? 注目される維新の対応 ポイントは「県議か党全体かどちらを守るのか」と神崎デスク
斎藤知事の進退に関する気になるポイント
<土俵際の斎藤知事、県議会の対応は?>
斎藤知事は「県政を前に進めるから…」というスタンスを崩しません。
県議会の一部会派からは「不信任決議案の提出」も検討されているということです。
辞職を求める声が多くある中で、注目されるのが、斎藤知事を知事選挙で推薦した日本維新の会の対応です。
日本維新の会の吉村共同代表は、「証人尋問を踏まえ、最終的に党として判断する」という姿勢を示しています。
兵庫県議会では、立憲民主党系の第4会派が、不信任決議案を提出するという動きがある中で、維新がこれに呼応するような形になるのかというのが注目されます。
【関西テレビ 神崎博報道デスク】「維新としては、今の全国的に党勢がどんどん悪くなっています。それが顕著に関西で出たのは、箕面市長選挙で現職が大差で負け、『箕面ショック』なんて言われています。維新としては、なんとかこの流れを食い止めたい。
今回、箕面市長選挙で負けた大きな原因の1つされるのが、この斉藤知事の問題です。いつまで維新が斎藤知事をかばい続けるのかというところが、かなり批判を集めたのではないかという見方があります。
維新としては、なんとか斎藤問題に対して決着を着けたいという思いはあると思いますが、一方でこの不信任決議に維新がのっかり、例えば斎藤知事によって議会を解散されてしまうと、維新の県議会議員によっては、自分がもう一度県議として返り咲けるという保証はありません。
そういうところも含め、維新としては県議を守るのか、党全体を守るのか。特に党全体としては、もしかすると解散総選挙が10月や11月の早い段階にあるのではないかと言われているので、そこまで長引くと維新全体に全国的に大きな影響を受けるかもしれない。そこまでになんとかしたいという思いがあると思います」
次ページは:■「『事実でないことが多かった』発言で、斎藤知事の主張は破綻している」と藤井教授は指摘
続きはソースで