異例の空母3隻展開に中国反応か 日米英蘭加新6カ国共同訓練 [ひよこ★]at EDITORIALPLUS
異例の空母3隻展開に中国反応か 日米英蘭加新6カ国共同訓練 [ひよこ★] - 暇つぶし2ch1:ひよこ ★
21/10/09 22:52:29.53 oK3pKcMr9.net
URLリンク(www.sankei.com)
2021/10/9 21:16

URLリンク(www.sankei.com)(1144x127:1154x137)/cloudfront-ap-northeast-1.images.arcpublishing.com/sankei/ML5O7JJPX5M6ZO7R6IFHBZJVZI.jpg
日米英など6カ国の艦艇が南シナ海で行っていた共同訓練が9日、終了した。2、3日には、沖縄南西の海空域で米英軍の空母3隻が参加する訓練も実施した。これに対し、中国は1日以降、戦闘機など延べ150機を台湾の防空識別圏(ADIZ)に進入させ、威嚇を繰り返した。空母3隻が集結する異例の展開に中国側が激しく反応したとの見方が広がっている。
今回の訓練には、米軍2隻と英軍1隻の空母計3隻のほか、海上自衛隊からはヘリコプター搭載型護衛艦「いせ」を含む3隻が参加。これにオランダ、カナダ、ニュージーランドのフリゲート艦が加わった。
訓練は4日に沖縄沖から南シナ海に移動し、台湾を取り囲むようにして行われた。南シナ海での訓練に米空母2隻は参加していないが、6カ国が足並みをそろえて中国を牽制(けんせい)する姿を見せたことに防衛省幹部は「画期的だ」と強調した。
日米両国がより多くの国との連携を重視する背景には、米中間の軍事バランスの変化がある。
1996年には中国軍が台湾・総統選を威嚇するため台湾近海にミサイルを次々と撃ち込んだのに対し、米国は空母2隻を派遣して力の差を見せつけた。あれから25年がたち、中国は空母キラーと称される対艦弾道ミサイル「DF21D」など1250発以上の地上発射型中距離ミサイルを配備。米空母の接近を阻む能力を構築しており、米国は同盟国、友好国を巻き込んで中国を牽制する戦略を描く。
6カ国共同訓練が行われていた3日には、もう一つの画期的な動きもあった。海自は四国沖で、甲板を耐熱化したヘリ搭載型護衛艦「いずも」に米海兵隊のステルス戦闘機F35Bが発着艦する検証作業を行った。
航空自衛隊のF35B配備は令和6年度から始まる見通しで、「いずも」などへの搭載を視野に入れている。英最新鋭空母「クイーン・エリザベス」もF35Bを搭載しており、政府関係者は日英間でもお互いの空母にF35Bを発着艦させ、補給の効率化などを図りたいと期待を寄せる。
とはいえ、25年前の台湾海峡危機では中国がミサイル発射をやめたのに対し、今回は台湾ADIZに戦闘機を執拗(しつよう)に進入させている。台湾をめぐる情勢はさらに緊迫化する可能性もあるだけに、日米英など関係国軍のより緊密な連携が必要になる。
(大橋拓史)

2:名無しさん@お腹いっぱい。 [IT]
21/10/09 22:56:39.67 lmUcsjSW0.net
随分派手に集結したものだね

3:名無しさん@お腹いっぱい。 [US]
21/10/09 23:03:08.33 IjEXmcMs0.net
今回はオランダも来たんか 
軍事的な結束は当然大切だがそれ以上に
中国の傍若無人ルール無視な経済活動を止めることが大事だぞ
経済を抑えれば張りぼての軍は直ぐ機能しなくなる 

4:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/09 23:04:08.36 JVjIDwi10.net
イージスはちゃんと150機ロックオンして撃墜できるんだろうな?
150機から誘導弾4発ずつ飛んで来たら600は追跡できないと使い物にならんぞ

5:名無しさん@お腹いっぱい。 [IT]
21/10/09 23:04:23.12 lmUcsjSW0.net
「いせ」が南シナ海での訓練に参加
「かが」はインド洋で活動中、先週ドイツ護衛艦と合流
「いずも」はアメリカ海兵隊F35Bを使った運用訓練中

6:名無しさん@お腹いっぱい。 [US]
21/10/09 23:04:24.90 CWuTinFW0.net
ウリも参加するニダ

7:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/09 23:08:34.58 TwjtH1Pw0.net
>>6
お前は帰れ

8:名無しさん@お腹いっぱい。 [US]
21/10/09 23:11:47.59 /54NazDy0.net
中国がバンザイしたら無用の長物だな

9:名無しさん@お腹いっぱい。 [NL]
21/10/09 23:17:23.86 ouW6896g0.net
頻繁に訓練しているというのは最近話題激戦地でのこと。激戦に備えて激戦地で訓練しているんだよ。

10:名無しさん@お腹いっぱい。 [CN]
21/10/09 23:17:58.46 h/XxJmh90.net
今回、日本は連合国側なんだね。

11:名無しさん@お腹いっぱい。 [DE]
21/10/09 23:21:48.24 QCvtv4s90.net
>>10
日本はかつてのポーランドと同じ、ロシアと中国に分割占領される側です。

12:名無しさん@お腹いっぱい。 [US]
21/10/09 23:22:29.55 YJEqLTmK0.net
シナチクビビってる!ヘイヘイヘイ!

13:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/09 23:29:07.66 OV14e0ot0.net
あれ? 今米海軍って任務に付ける空母って3隻しかなかったんじゃ?
確か他の多数の空母はドックで工事中か訓練中か停泊中か・・・

14:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/09 23:34:52.70 Yy0vS4Ci0.net
>>4
延べ150機
同時に150機繰り出せる能力は支那にはない

15:名無しさん@お腹いっぱい。 [GB]
21/10/09 23:39:31.02 sdZ0L8880.net
東亜版NATO作ればよくねw

16:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/09 23:50:28.50 Il0Gzqpf0.net
空母がいれば潜水艦もゴッソリいるね
中国のできる対抗策はキンペー吊るすことだけかな

17:名無しさん@お腹いっぱい。 [US]
21/10/09 23:56:57.60 ZcXXWxC20.net
米中のプロレスにしては、少し偏っている。中国側へどこかの国を加えないと面白くない。

18:名無しさん@お腹いっぱい。 [IT]
21/10/09 23:59:24.76 lmUcsjSW0.net
>>13
そうだね
トルーマンがフロリダ沖
カールビンソンとレーガンが台湾沖で演習中
クイーンエリザベスといせが演習に参加してる

19:名無しさん@お腹いっぱい。 [IT]
21/10/10 00:01:33.33 SssmonBq0.net
>>18
台湾沖というか
台湾の南だな、あそこは
まさに中国海軍が台湾を攻めるならここって需要海域だ
そこに艦隊が集結してる

20:名無しさん@お腹いっぱい。 [ニダ]
21/10/10 01:23:53.24 CGMX/1kd0.net
戦は結局は総合的な国力の勝負。
経済が破綻し始めたシナに勝ち目はないだろう。
台湾に侵攻できたとしても、内からは台湾のゲリラ攻撃、
外からは連合海軍による空からの攻撃で、シナ兵の殺戮ショーになるだけ。

21:名無しさん@お腹いっぱい。 [US]
21/10/10 03:27:04.92 XTZero/20.net
※米多国籍軍が中小国を空爆する時の目安が空母3隻


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch