【給付金】一向に給付されない「一律10万円」、今後「数ヶ月」配られない可能性も [もののけひめ★]at EDITORIALPLUS
【給付金】一向に給付されない「一律10万円」、今後「数ヶ月」配られない可能性も [もののけひめ★] - 暇つぶし2ch50:名無しさん@お腹いっぱい。 [CZ]
20/05/04 08:25:35.61 pC6G1Sbl0.net
まだ申請していないだろう?

51:名無しさん@お腹いっぱい。 [JP]
20/05/04 08:37:24.80 aug8Umd90.net
んな金はぁー 本当はない

52:名無しさん@お腹いっぱい。 [KR]
20/05/04 08:41:32.82 PyNaAxq20.net
もう10万円給付中止してほしい一部のずるい人だけ先に貰えて、しかも世帯主給付で簡素化するから5月と言ってたのにそれも夏かもしれない
それならいつまでかかってもいいから個人給付にしてほしい

53:名無しさん@お腹いっぱい。 [KR]
20/05/04 08:41:38.99 PyNaAxq20.net
もう10万円給付中止してほしい一部のずるい人だけ先に貰えて、しかも世帯主給付で簡素化するから5月と言ってたのにそれも夏かもしれない
それならいつまでかかってもいいから個人給付にしてほしい

54:名無しさん@お腹いっぱい。 [US]
20/05/04 08:41:59.36 wlzc76Uk0.net
カード貰っても、パソコン代と読み取り機代とオンライン代と電気代で固定費と維持費で10万は飛ぶ鳥を落とす勢いだね

55:名無しさん@お腹いっぱい。 [KR]
20/05/04 08:45:01.78 PyNaAxq20.net
みんな同じ時期に郵送されて同じ時期に振り込みならわかるけど自治体によってやる気がないのか給付の時期バラバラで揉めてるし、ずるい人たちだけ個人給付にして貰えておかしい。
みんな個人給付にしてもらうの我慢してるのに
こんなことなら給付事態中止でいいと思う

56:名無しさん@お腹いっぱい。 [KR]
20/05/04 08:46:37.13 PyNaAxq20.net
夏までかかるとかいらないわ。簡素化する為に世帯主にしたんじゃないのかな

57:名無しさん@お腹いっぱい。 [KR]
20/05/04 08:51:27.09 PyNaAxq20.net
どうせ夏までかかるなら個人給付にしてほしい
世帯主とかもし都心に住んでる住所写してない学生とか勤め人いちいち実家に取りにいかないといけないし、そこで里帰りしてまた感染するかもしれない一部のずるい人ばかり声あげて個人給付にしてもらうのはおかしい。
みんな我慢してる時に可哀想だから個人給付にしろとかそれならみんな個人給付にしてほしい

58:名無しさん@お腹いっぱい。 [KR]
20/05/04 08:52:57.10 PyNaAxq20.net
一部の人だけ個人給付の言ったもん勝ちな感じがムカつくから給付しなくていいと思う

59:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/04 08:57:27.52 4wcLfiIg0.net
>>24
マイナンバーは殆どが持ってるだろ
必要なのは「マイナンバーカード」な
カードは85%くらいが持ってない
手元に早く届くのは残りの15%くらい

60:名無しさん@お腹いっぱい。 [ニダ]
20/05/04 09:04:36.88 p28l2JyU0.net
>>59
え!
カード?
あのぴらぴらの紙は違うですか?

61:名無しさん@お腹いっぱい。 [KR]
20/05/04 09:04:47.61 PyNaAxq20.net
>>59
給付中止でいいと思う。5月に配るって言ってたのに夏になるとかおかしい。遅い自治体使い込んだりしそうだし、もともと世帯主に振り込むとかおかしい中止にしてほしい

62:名無しさん@お腹いっぱい。 [US]
20/05/04 09:06:16.26 8Mod+MLM0.net
みんないいとこ住んでるから…
底辺都市なんで先払い制度有り、申請書出済 5月7日振り込まれる @松戸

63:名無しさん@お腹いっぱい。 [ニダ]
20/05/04 09:06:52.23 p28l2JyU0.net
>>55
どこかの村はすでに貰ったから駄目、
不公平になる。

64:名無しさん@お腹いっぱい。 [KR]
20/05/04 09:07:53.71 PyNaAxq20.net
>>62
ずるいな国からお金配られる前に市が勝手に負担してるんでしょ中止になるかもよ

65:名無しさん@お腹いっぱい。 [ニダ]
20/05/04 09:09:29.27 p28l2JyU0.net
中止にしたい人は辞退すればいい。
全員に強要しなくても。

66:名無しさん@お腹いっぱい。 [ニダ]
20/05/04 09:09:29.34 p28l2JyU0.net
中止にしたい人は辞退すればいい。
全員に強要しなくても。

67:名無しさん@お腹いっぱい。 [US]
20/05/04 09:09:31.28 E/t2yVtQ0.net
給付のかわりに税金免除じゃダメなの?

68:名無しさん@お腹いっぱい。 [KR]
20/05/04 09:10:01.79 PyNaAxq20.net
>>63
貰ってたって予算勝手に国から配られる前に勝手に配っただけでしょ夏までかかるなんて基本的に中止ってことでしょ

69:名無しさん@お腹いっぱい。 [FR]
20/05/04 09:10:02.01 C4HK7D5q0.net
給付金10万パチンコで使った話とか、あれは作り話だったのか

70:名無しさん@お腹いっぱい。 [KR]
20/05/04 09:16:54.48 PyNaAxq20.net
ほとんどの自治体は夏頃で早いとこは自治体が勝手に市区町村から先に出してるだけらしいじゃん本当に国からお金が配当されるかわかんないし優遇されるとこは早くて優遇されないとこは遅いとか中止でいいんじゃないかな

71:名無しさん@お腹いっぱい。 [KR]
20/05/04 09:20:35.88 PyNaAxq20.net
世帯主振込にして住所移してない都心に住んでる勤め人とか学生が田舎に取りに行ってコロナ感染させたらどうするんだろうね

72:名無しさん@お腹いっぱい。 [SG]
20/05/04 09:42:01.72 DYmM73mM0.net
>>26
どういう経緯でその金を捻出して
その予算がいつ決まったか知ってるか?

73:名無しさん@お腹いっぱい。 [PL]
20/05/04 09:51:46.48 yp1Ql2Z/0.net
皆さん、私に期待してもムダですよ!
URLリンク(o.5ch.net)

74:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/04 09:56:36.40 fZYAvfaf0.net
申請が不要になるようにIT化したらいいけど

75:名無しさん@お腹いっぱい。 [KR]
20/05/04 09:56:50.39 PyNaAxq20.net
海外がどうやって早く給付してるか調べてから給付すればいいと思うんだけど。今は国際電話やインターネットもあるからいろんな国から早く給付した方法を例に配ればいいんだよ

76:名無しさん@お腹いっぱい。 [KR]
20/05/04 10:14:27 PyNaAxq20.net
各自事態か総務省のホームページにQRコードつけて読み込んでもらうようにして口座番号、
住所名前を
書けるようににして受付番号発行。
申請が来たら審査部署作って
各自治体にその人がいるか確認してもらっていたらそこの口座に振り込めば即座に振り込みできるでしょ
そおすれば各自治体も
そんなに手間にならない。それが出来ない人は郵送待つか申請用紙取りに行けばいいんだよ

77:名無しさん@お腹いっぱい。 [KR]
20/05/04 10:15:52 PyNaAxq20.net
>>76
簡単でしょ?どうですか?

78:名無しさん@お腹いっぱい。 [KR]
20/05/04 10:17:18 PyNaAxq20.net
>>76
ペーパーレス化で早いよ( ^ω^ )

79:名無しさん@お腹いっぱい。 [ニダ]
20/05/04 10:31:04.17 p28l2JyU0.net
年金貰ってる人にはいつもの額に10万プラスすればいいものを。

80:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/04 10:33:55.02 8ETdrmzz0.net
ペイペイで配ればええやろ
プッシュ型で一瞬で配れてコンビニでそのまま使える

81:名無しさん@お腹いっぱい。 [ニダ]
20/05/04 10:38:45.21 p28l2JyU0.net
>>72
初め2万とか出して
非常におおくの不評がでて
ほんじゃ30万
これを受け取る人限定で、多くの不評が出て
公明党のお偉いさんが出てきた当たりから
じゃ国民全員に10万~☆
ああこれはいけると国民多くが喜ぶ、
あれ?セレブにも10万?
囚人にも10万?
大家族だとえらいことになるよね。
あまり考えてないよね、
とりあえず自分も貰えるからうれしいけど。
国が倒れなきゃいいけどね。

82:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/04 10:49:43.84 0ePJVg2S0.net
全国でも申請書をダウンロードさせろや
何で届くまで待ってなきゃならねーんだよ

83:名無しさん@お腹いっぱい。 [SG]
20/05/04 11:04:59.14 UjqAFjdn0.net
大阪市
特別定額給付金
受付開始日:2020年05月11日
少しだけ早くなったか

84:名無しさん@お腹いっぱい。 [CN]
20/05/04 11:24:53.66 az6OWqSO0.net
京都市はスゴイぞ!
郵送での申請は6月上旬から、支給は6月中旬以降
だってさ。ちょっとは仕事しろよな。

85:名無しさん@お腹いっぱい。 [US]
20/05/04 12:10:10.12 5lDhsrjr0.net
 
うちの自治体は5日から申請だぞ 遅い
それにしても確定申告済みの還付金も全くハガキをよこさねえな
税務署もなめとんんか

86:名無しさん@お腹いっぱい。 [JP]
20/05/04 12:21:45.84 g6Bs9jye0.net
>>63
西目屋ならダム利権あるから村独自の給付金ってカタチに代えても大丈夫だと思う。

87:名無しさん@お腹いっぱい。 [SG]
20/05/04 13:37:58.31 UjqAFjdn0.net
>>83
オンライン申請ね

88:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/04 13:43:56.67 J3Uc14NG0.net
銀行員が口座の数字イジればいいだけだろwww

89:名無しさん@お腹いっぱい。 [ニダ]
20/05/04 14:01:22.38 p28l2JyU0.net
>>86
そんなに要らないのなら私の口座に振り込んでw

90:名無しさん@お腹いっぱい。 [ニダ]
20/05/04 14:01:22.38 p28l2JyU0.net
>>86
そんなに要らないのなら私の口座に振り込んでw

91:名無しさん@お腹いっぱい。 [JP]
20/05/04 16:51:51.83 CrYYzZ7M0.net
貰うまでの過程がな
マイナンバーカード発行2ヶ月かかりますって言われちったよ(笑)そこから始めなきゃだもんな

92:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/04 18:05:29.32 kCaGv26b0.net
>>18
公務員のボーナス財源にして
とっとと配れや

93:名無しさん@お腹いっぱい。 [TW]
20/05/04 18:44:38.22 5aNdKltz0.net
国民にマイナンバーカードの普及を促すために電子申告も進めて
今回も給付の時期に差をつけて、「役所仕事」過ぎだと思うわ。
税務署、県庁、市役所に縦串さして、なんでもっと早く支給できるように
してくれないんだろうね。徴収はいつも迅速に行うのによぉ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch