【日本語メモ】出掛けにやおら傘を広げたat EDITORIALPLUS
【日本語メモ】出掛けにやおら傘を広げた - 暇つぶし2ch1:ひよこ ★
20/02/23 14:10:10.79 CAP_USER9.net
URLリンク(www.sankei.com)
2020.2.23 06:00
 2020年のサッカーJ1リーグは2月21日(金)に開幕しました。プロ野球はオープン戦が徐々に増えていき、東京オリンピック開催の影響を受けて、例年より早い3月20日(金)の祝日に開幕します。選手たちは華麗な攻撃や守備を見せて、ファンを何度も魅了してほしいと願います。オリンピックでも特別なプレーを見せて、金メダルという最高の結果に結びついてほしいものです。
(1)A選手が華麗な守備で魅せた。
 「魅せる」は本来「魅する」というサ行変格活用の他動詞。「不思議な力で人の心を引きつけ迷わす」(広辞苑)ことです。「優美な演技に魅せられる」あるいは「観客を魅する歌声」とは使いますが、「魅せる」「魅せた」は文法的に間違いです。ただ、スポーツ紙ではかなり昔から使われており、一般にも「普及」してしまいました。例文では「観客を魅了した」と書き換えています。
(正解例)A選手が華麗な守備で観客を魅了した。
(2)丸い月が夜空に浮かぶ。
 「丸(まる)」「丸(まる)い」は一般用語として使います。主に「まるい形。球形。また、円形」(広辞苑)のこと。用例として「丸顔」「丸3年」「丸く収まる」などがあります。一方、「円(まる)」「円(まる)い」は限定的な用語。「平面的な形(円形)の場合に使う」(同)としています。用例は、大工道具の「円がんな」、「円天井」「円と四角」など。月という天体は球体ですが、平面的にみると円形に見えます。よって例文の「まるい月」は「円い~」と表記します。
(正解例)円い月が夜空に浮かぶ。
(3)野菜工場では、レタスなどが速成栽培されている。
 「促成」は「人工的に成長を促す」こと。普通の栽培方法より早く収穫する場合は「促成栽培」を使います。「速成」は「急いで仕上げること。短期間に養成すること」(日本語大辞典)。「速成教育」「速成講座」の用例があります。
(正解例)野菜工場では、レタスなどが促成栽培されている。
(4)横断歩道に子供がやおら飛び出した。
 「やおら」は「静かに」「ゆっくりと」という意味。「急に」「突然」という逆の意味で使う誤用があります。用例に「やおら立ち上がる」があるのですが、語感から「急に」と類推する人が多いのでしょうか。
(正解例)横断歩道に子供が急に飛び出した。

「日本語メモ」の記事をもっと読む
URLリンク(www.sankei.com)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch