暇つぶし2chat EDITORIALPLUS
- 暇つぶし2ch52:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/20 15:53:59.06 tgjT8xbA0.net
>>38
このキチガイコピペ始めてみた気がしない
相当古いのかな

>>24 >>49
探したらあったんで49に追記
URLリンク(ja.wikipedia.org)注音符号
別名ボポモフォ

53:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/20 15:55:08.40 tgjT8xbA0.net
共産中国じゃなく台湾か

54:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/20 17:23:06.45 rBbhIo+A0.net
>>49
中国語がそれだけ異常なにわか仕


55:立てな言葉ということの証左だね 台湾は中国でいたいのかな?w



56:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/20 17:25:20.10 rBbhIo+A0.net
>>50
キチガイと言えば中国上げ上げの与太馬鹿でしょ
その場で小噺作り出すからなw

57:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/20 18:13:29.42 tgjT8xbA0.net
>>52
漢字を捨てたら文化的な根無し草、韓国になってしまう

>>53
何言ってるのかわからない
出だしからしておかしいでしょ
> 漢字は日本の発明物だよ
> 識字率が一パーセント未満であって現実的にゼロだったことからしても
これ、ただの無教養なのかも知らんが、無教養に妄想を乗っけたら、デタラメしか出来上がらない

58:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/20 18:29:50.09 xLE6bttb0.net
>>54
にわか仕立てっていってるでしょ
誤魔化さないで
戦後に中国で調べられた識字率は調べれば分かるんじゃない?

59:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/20 19:01:03.99 xLE6bttb0.net
>>54
「かたや、同じ時期の清では識字率はわずかに1%だった。これにはため息をつかざるを得ない」 (今日頭条8月30日)
ネットでさえ気を使って伏せられているけどこれが都市部での話
正確な数値を伏せているのは理由があるということ
公表されている数値でも驚くほど低いでしょう
しかも70年代からしか統計をとっていない
ただ国内では被害者になれる種だからね
大事に大事に言い伝えられてるのさw
日帝に支配されてたら、という途方もないテレビドラマも
こういう事実の目隠しとしてどうしても必要でエスカレートする

60:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/20 19:03:14.44 xLE6bttb0.net
>>54
付け足しだけど
これを0%といわないことは十分に嘘だというのがまたw

61:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/20 19:15:42.18 tgjT8xbA0.net
>>57
識字率が1%でも文化的同一性は保たれてる
そもそもが役所の法文書のための漢字だったんだから、なんの問題もない
大衆性を根拠とするのは民主主義の現代人のおごりでしかないよ

62:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/20 19:18:45.91 xLE6bttb0.net
>>58
何処まで無理くりするんだ
一パーセントいうのは街中探しても見つからないことを言うんだよ
韓国では一応漢文を理解している層がいたんだよ
中国ではゼロ
正確にゼロだ

63:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/20 19:30:34.36 xLE6bttb0.net
>>58
何度も書くが中国ではそういった法文書というものが一点も発見されてない
漢文が怪しげに見つかったとかというが漢文
漢文は中国人には一文字一行だって正確に理解できないよ
全部日本にあるもののコピーでしかない
まやかしだということだよね
漢文は中国語ではない
そして中国語の文物はただの一点も見つかってない
これが学者がひたすら隠している現実
学者は架橋人の子孫なのだろう
共産党が教育に深く関わる理由がこれ
これが戦争に負けた日本の現実
だか乞食の無理強いも無自覚な国民に通るのはここまで

64:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/20 19:30:41.16 tgjT8xbA0.net
>>59
その正確にゼロはサンプリングに問題がある
法令は文書で残ってるし伝えられた
つまり役人は漢字を使ってたわけよ

65:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/20 19:31:45.24 tgjT8xbA0.net
>>60
一瞬の勝利のために出まかせ書くなよ
キチガイ丸出しだぞ

66:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/20 19:36:48.02 xLE6bttb0.net
>>61
ソースをどうぞ
漢文はだめだぞ
そうなると言語体型がシン朝から一気にかわったことの証明をしてもらう必要がある
ところで君はキチガイの中国好きでもなければ彼らの工作員と見なせるね
公安は仕事をしやすいだろうよw

67:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/20 19:37:50.68 xLE6bttb0.net
>>62
一瞬の?
w

68:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/20 20:06:53.93 4YDLhWiR0.net
>>54
あきらめるのか?w
お前は既にあらゆ


69:る意味で根無し草だろw なんだふたを開けてみれば朝鮮以下か? なるほどねえ



70:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/20 20:40:22.12 ZZvAbq/w0.net
漢字のみの中国言語は致命的な欠陥言語だ
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
中国はすべて漢字表記だから、覚える漢字が多すぎて
そっちに時間を大量にとられて学問にまわす時間がないw
要するに大量な漢字を単に覚えさせるだけに子供の成長が費やされ、会話の発達が遅れ
高度理論の展開など更々不可能にしてしまうのだ。
無駄に大量な漢字を覚えさせることで多くの脳の記憶領域を費やしてしまい、一番重要な
創造的な超高度理論を発展する頭脳領域の余裕などなくなるのだ。
この致命的な欠陥を見事に解決したのが日本語である。日本人が開発した「ひらがな」は、
劣った中国語の致命的な欠陥を完全に解決したのである

71:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/20 20:43:55.53 4YDLhWiR0.net
>>66
糞みてえなスリより記事見せんなよ
誤魔化さないでソースを出してやれや
よくわからんが清時代の公文書一つ存在してないのが中国の現実なのか?

72:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/20 21:43:11.49 tgjT8xbA0.net
>>65
「お前」って何?
いったいどういう理屈が脳で結線されてるの?

73:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/20 21:46:32.45 tgjT8xbA0.net
>>65
「お前」?
オレ個人の認知の問題かなんかにすり替えるの?

74:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/20 21:52:37.89 4YDLhWiR0.net
>>68-69
おそらく自分でもわかるのではないかと思うが
詭弁師としてはてめえはちょんちょこりん以下だw
誤魔化さないでソースを出してやれや

75:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/21 03:20:57.00 iW5M05xg0.net
>>70
あんたがソース出さなきゃ
いわゆる定説と違うこと主張してんだからな
現状ではトンチキな妄言でしかないぞ

76:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/21 04:38:24.64 /y75u1WJ0.net
>>71
苦しすぎるキリかえしだな
さんざまたせてよ
知能面で中国は人材豊富とはいえないんだろけどなw
>>61
>法令は文書で残ってるし伝えられた
こうふかしたのはお前だ
だかソースを出せないのはよく分かったわ
それと俺はコピペ主でもないんだけど?
ちょと、イカれてんじゃないのかお前w
コピペ主は逃亡してる訳じゃないんだろがなあ
案外公安の人間なんじゃないか?w
まさかな
ちょんちょこりんならこんなときどんなビックリするような気持ち悪いこといってみるかとふと考えたよ
お前もちいたあ考えてみろw

77:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/21 04:47:19.66 /y75u1WJ0.net
そうか清時代の公文書一つ存在してないのが中国の現実かw

78:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/21 07:59:55.40 iW5M05xg0.net
>>73
お前の主張だろ
なにがそうかだよ

79:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/21 10:30:04.45 /EN/DPJT0.net
>>74
胆を据えて良く考えろキチガイ
分かるだろ支那くん?
子供じゃあるまいに何度も言わせんな馬鹿

80:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/21 11:43:55.87 iW5M05xg0.net
>>75
公文書ナイはお前の主張だよ基地の外

81:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/21 12:13:43.13 /EN/DPJT0.net
>>76
もはやソース出せとしか言いようがないなw
中国はひょっとしたら横文字の楔文字でも本当に使ってたんじゃねえの
サンガ文字みてえのw

82:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/21 12:33:09.74 X+oLGqr10.net
文化を壊すのが共産主義だからね、漢字大革命をしたんだよ

83:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/21 12:36:50.79 Do5D7Z9O0.net
>>77
実はそんな噂があるよねw
コテコテ文化的は楔文字の中東圏と親和性は実は低くない気もするw

84:名無しさん@お腹いっぱい。 [CN]
18/11/21 12:44:14.33 /EN/DPJT0.net
>>79
公文書一つ出せないにも理由はさまざまのようだな
俺としては暴力の支配する社会に文字は必要ない現実だと思ってるよ
あいつらの雑な頭の出来はなんでも帳面につけないどんぶり勘定の貧乏商売人ってかんじだなw
キチガイが絡んでうっとうしいよ
だれか変わり頼むw

85:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/21 13:11:10.45 Do5D7Z9O0.net
>>80
面白く拝見させてもらってましたが
彼らはひょっとしたら孔子学校かどこかの生徒ではないかと
普通の日本人でないことは確かです
きっと裏に大人もいるんじゃないかなw?

86:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/21 13:20:27.37 /EN/DPJT0.net
>>81
孔子学院てのは馬鹿しかいないとは思ってるが子供もそりゃいるわなw
どうりでw

87:名無しさん@お腹いっぱい。 [US]
18/11/21 14:12:23.41 l/pm+hYi0.net
香港と台湾は繁体字で中国は簡体字だよね
繁体字は漢字自体はほぼ一緒で意味が同じなら理解できるけど
簡体字は書きかけの途中みたいな変な漢字が多い
一度中国のネット記事を読んでみようとトライしてみたら
靖国と安倍首相しかわからなかった

88:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/21 16:08:02.10 iW5M05xg0.net
>>80
キチガイが嘘吹いて~♪
「俺の主張の証拠出せ」
出すのはお前自身だろ、
軽く常識言ったなら~♪
キチガイたちまち逃げ出した~♪

89:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/21 17:18:48.20 SEMMVKO40.net
>>3
馬鹿かよ
GHQが漢字について、含蓄あるワケねえだろ
ベトナムと同じように、漢字を廃止してアルファベットにするつもりだったんだよ
フランス人にとって、漢字なんて読めなかったからな
アメリカが占領したフィリピンは元々スペイン領だったが、今、スペイン語は通じないものの、英語は通じる
どの占領者も、自分の都合のいいように、占領地の言葉を変えようとする

90:名無しさん@お腹いっぱい。 [US]
18/11/21 17:56:16.39 bdVNulX40.net
>>85
廢止するまでの「當面使ふ漢字」だから「當用漢字」
英語が小學生から義務化されたので、GHQの目的は果たしつつあるよな。

91:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/21 18:06:00.36 2q6Hnok70.net
>>84
どしたんだドンブリビンボー
キチガイ病院のデイサービスは今日はないのか
そんなんあるのか知らんがw
中国語の古文書くらいのソース位キチガイでも探せないのか?
相当だな
なぜか漢文しかなく中国では一字も正しく読めないんだな?
マジかよw

92:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/21 21:25:29.34 iW5M05xg0.net
>>87
> なぜか漢文しかなく中国では一字も正しく読めないんだな?
> マジかよw
自分で持ち出して自分でマジかよとか、典型的なキチガイのムーヴやん

93:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/21 23:27:18.66 2q6Hnok70.net
>>88
> 典型的なキチガイのムーヴやん
あまりにもあからさまなんで梅毒でも頭に回ってるんだろうとは思うが
お前が言いたいのは俺がコピペしてるやつと同一じゃないかといいたいんだな?
こちらとしては悪い気はしないが先方に悪いんで何かのスイッチが入ってとちくるった原因というか
根拠をだな
しめせよ
念のためだが根拠やソースという概念自体は理解できるんだよな?
それともう一つ
清時代の「役所の法文書」wとやらの存在を示すソースも忘れるな
馬鹿が
それが出せないということはいよいよ漢字は日本の発明物だよな
マジか~?w

94:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/22 11:56:42.72 7PAcw4ZT0.net
>>83
繁体字は国民党で簡体字が共産党の字だと思ってるやつが多いがそれはちがう
国民党が大陸を治めていた頃、簡体字の原型数百字を使用する法案がいったん通ったのだ
提案したのは共産主義者でも何でもない、役人の文人だ
ただ総統の蒋介石が伝統主義者だったので反対し、簡体字の法案を凍結してしまった
その間中国大陸のあちこちでゲリラ基地を作って戦っていた共産党が、
党内文献の作成にさんざん簡体字や俗字を利用していた
壁新聞に黒板新聞にガリ版印刷、毎日毎日山のように党内文書や掲示が作成されたが、
あまりに何度も何度も同じような語句を同じメンツの間で使うせいか、
かなり無茶な略字も通用するようになってしまった
延安ゲリラ基地ではほかに農民兵士の識字対策と将来の文字政策の実験を兼ねて
文盲兵士に対するラテン文字中国語教育を行なっていたが(のちのピンインの原型)、
せっかくローマ字で読み書きできるようになっても読むものがろくにないせいで(これを「新文盲」と言った)
兵士たちは漢字を学びだし、画数の少ない略字だらけの党内文書から覚えていった
共産党は欧化主義でもあったので横書きが推奨され、ラテン文字もフリガナ的な補助記号として採用
こうして横書き・簡体字多用・補助的な発音表記はピンイン、という今のスタイルの中国語になった
それ以前からあった注音字母も別に禁止されたわけではなく、今も辞書にも一応書いてある

95:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/22 12:03:46.64 wcXCgYip0.net
日本におけるひらがなカタカナが無いってのも大きかったんじゃないか?
識字率の低さも相まって簡略化に拍車がかかった

96:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/22 12:28:12.04 khuP+AJq0.net
>>91
ならなんで中国語の古文書がないの?
共産党は嘘しかつけないの?
賠償が必要だとでも思ってるのかねw
嘘捏造ばかりじゃ関係は築けないだろね
歴史がないのだから仕方ないけど学ばないとね

97:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/23 13:30:33.90 Njev61UF0.net
>>19
>変な感じになっちゃった
漢字だけにな

98:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/24 00:40:23.16 y5/QeDYu0.net
>>92
文言と白話の違いもそれらが共存した時代も文学革命も知らんのかこのアホは
どこまで知らんのか言葉にもできないアホ
三国志や西遊記には中国語の会話が登場しているのも知らんだろ

99:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/24 01:09:18.98 +AEivRMJ0.net
>>94
文言と白話があった口語も多用された
などなどとウィキでも言われるが現物が一点も挙げられないのはなぜなの
そういったレスが中国語の古文書がないことや漢文が漢書として流通してそれらすべてが日本産であることや
識字率が現実にはゼロパーセントであったことを覆す反論になるとでもおもうの?
中国語の会話は偶然成り立った部分でしょ?w
たった数文字だったり返答は通じなかったりでしょうが

100:名無しさん@お腹いっぱい。 [US]
18/11/24 15:06:57.13 3Pb1oqdw0.net
西の方のミンジョクなどは漢字を捨ててしまった
DNAの問題で漢字を覚えられないからだろう
歴史文献も読めないチョン哀れ。

101:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/25 20:12:26.25 DltSQgVX0.net
日本でヤマト時代以前に消えてった文字って
何種類もあるらしいね。
言語の歴史と文字の歴史は別物と言う不思議。

102:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch