【雑談】ニライカナイφ★と社説+で話そう★7at EDITORIALPLUS
【雑談】ニライカナイφ★と社説+で話そう★7 - 暇つぶし2ch978:ニライカナイ ◆NIRA.mcNPo [US]
17/07/15 01:23:24.60 +2zVct9z0.net
■よくある質問・FAQ(Q&A形式)

Q1.名前の由来はなんですか

A.沖縄の神話です

『ニライカナイ』
沖縄地方で海のかなたや海底にあると信じられる理想郷の名称で来訪神信仰の一つ。
ニルヤカナヤともいう。 単にニライあるいはニルヤと呼ばれることも多い。
火と稲の起源をニライカナイに求める伝承があり、毎年ここから神々が人間の世界を訪問し、
人間に種々の豊饒繁栄をもたらすともいう。
URLリンク(kotobank.jp)

私は以前、生死の境を彷徨うな体験をしたのですが、
そのときに臨死体験で「銀色に輝く光の巨人(←話を多少盛ってます)」がウォークインしてきました。
その“神”が見せてくれた、未来の日本の映像が近代化された沖縄だったわけです。
そこから転じて『ニライカナイ』という同人ハンドルに、
さらにそれを2chのハンドルにして現在に至ります。

+++++++++++++++++++++++

Q2.なんで『記者』って自称してるんですか?

A.「記者( reporter)」というのは私が自分で名乗っているのではなくて、
 2chの運営がスレ立てボランティアに与えた「名称」です。

+++++++++++++++++++++++

Q3.2chの記者って、他のメディアの記事をコピペするだけですよね?

A.基本的にはそうですが、独自取材をする記者もいますし、
 スレタイをコピーライトするにはそれなりの文才が要ります。
 個人的には、記者というのはコピペという限られた表現手段で、
 ユーザーを感動させるアートだと思っています。

+++++++++++++++++++++++

Q4.『さくらふぶきんぐ』ってニラさんの複垢ですか?

A.違います。同居中の彼女のツイッターアカウントでした。
 ざっと読んだことがありますが、よく噂されているような悪趣味な内容ではなくて、
 彼女なりに性(生)と死について哲学的な考察をした真面目なアカウントだと感じました。

+++++++++++++++++++++++

Q5.『藤津騒動』ってなんですか?

A.読売新聞に掲載された、アニメ評論家の藤津亮太さんの『シン・ゴジラ評』の記事で
 芸スポ+でスレ立てたら「著作権侵害だから削除せよ」というツイートをもらいました。
 私が「削除なんて無理です」と伝えると、藤津さんが読売新聞の知財部に連絡。
 同部がDMCA(デジタルミレニアム著作権法)によりツイッターサポートに連絡。
 私の当該ツイートが不可視化処置を受けて、Googleの検索結果からも除外されました。
 藤津さん自体は読売新聞にコラムを寄稿した時点ですでにギャラをもらっていますので
 金銭的な損害はないはずですが、なぜか、その後、「警告書」(注:非弁行為に相当)なる
 ツイートで、私に対して知財裁判をちらつかせています。
 『ポリコレ棒を握ったことのある者は、その魔力に魅入られて韓国面に墜ちる』
 というのが私の持論ですが、まさにそういう状態に陥っているものと思われます。
 アニメ『NARUTO』で主人公のうずまきナルトが、自身の裡(うち)に封印された、
 人間に対する憎しみの権化である九尾(クラマ)に語りかけたように
 「いつかお前の中の憎しみも何とかしてやりたい」と満面の笑顔で宣言したいと思っています。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch