【希望】 熊五郎スレ31 【ただいま休暇中】at ECO
【希望】 熊五郎スレ31 【ただいま休暇中】 - 暇つぶし2ch50:熊五郎
21/04/19 02:08:12.76 t5KoWDKl.net
 
この前、書いたんですけど
・1990年代 … デジタル化の時代(ディスク等)
・2000年代 … ネット化の時代(ブーロバンド等)
・2010年代 … モバイル化の時代(スマホ等)
というようになってるわけですよ。
それで、もう、「2020年代」に入ってるわけですけど、
これ、「~の時代」って想像できますか?
今のところ「コロナの時代」
みたいになりそうじゃないですか。
「AI、自動化」というのはありますし、
2020年代にこれが進むことは確実ですけど、
これは「すでにあるものの合理化」であって、
今までの流れとは違うんですよ。
というのは、やっぱり、技術的な飽和が起きた
と見るべきなんですね。
病気が問題になるのも基軸の喪失が原因ですから。
(つづく)

51:熊五郎
21/04/19 02:15:16.90 t5KoWDKl.net
>>49 つづき

この辺、もう少し言うと、
・頭   … 狩猟・採集
・左手  … 農業
・足   … 工業(土木事業)
・右手  … 商業
というように、頭の上から左回りに
産業が発展していって、
「右手」のさらに「右手の指先」に当たるのが、
キーボード、マウス、タッチパネルの
コンピュータなんですね。
(これも十字形になっている)
だから、今のPC・スマホ時代というのは、
「右手の指先」という末端的なところまで
きてるわけですね。(終末)
ちなみに、実は、この「右手」の後に、
再び「頭」に行くんですけど、
(「左回り」ですからね)
そこは「礼拝」になるんですね。
「千年王国、および、それ以後」
に対応しますね。
(つづく)

52:熊五郎
21/04/19 02:22:20.51 t5KoWDKl.net
>>50 つづき

だから、細かい説明は省きますけど、
「決定版」みたいに書いたこうなりますね、
・頭(左) … 狩猟・採集
・左手   … 農業
・足    … 工業(土木事業)
・右手   … 商業
・頭(右) … 礼拝
と。
これで言えば、「右手の指先」まで来ちゃって
金利もゼロになっちゃって、いよいよ
「調子がおかしくなりました」
の病気の話になっている、と。

とにかく、「右手の指先」まで行って商業が極まって、
次は「礼拝」に向かうわけですよ。
それで、その「段取り」のようなものは、
水面下で相当進んでるわけですよ。
当然、私もその中核的なところにいるんですけど。
よくわからずに関わってる人もいる。
ということを知ってもらわないといけないし、
「礼拝の時代」(とは言っても永久に続くのだが)
に神様否定しようとしてたら、
それは地獄に押し込まれるのは当然の話ですね。

53:熊五郎
21/04/19 02:29:21.65 t5KoWDKl.net
 
最近、さすがに『チャンネル桜』はほとんど見てないし、
実際、どうでもいい勢力だから見る必要もないんだけど、
ちょっと、興味深いことはあったね。
それは、社長は、あの馬鹿で不細工な水島総なんだけど、
その馬鹿で不細工な水島総が、
馬渕睦夫とか、林千勝みたいな「陰謀論系」(笑)
を重用してるんですよ。

で、これ自体は、
「右翼系の馬鹿は、最後は陰謀論に行きつく」
という、ありがちな風景だし、中身も大したことないです。
私は、もちろん、馬渕睦夫とか、林千勝が
どんだけ馬鹿かはよく知ってるし、
なんなら、その「価値」もよく知ってるわけですよ。
それは、「金融」という「産業の頂点」が
ここ数百年の世界史をリードしてきたというのは、
確かに事実だからね。
「陰謀」なんかはないですけど、
そこから、さまざまな「圧力」が加わってることは
事実ですからね。
「陰謀」というか、堂々とやってますけど。
馬鹿以外は、それが正しいとわかりますから。
(つづく)

54:熊五郎
21/04/19 02:36:29.57 t5KoWDKl.net
>>52 つづき

さて、ここまで踏まえた上で、
ここからが言いたいことなんだけど、
この「陰謀論を重用する」というのは、同時に、
三橋貴明とか、藤井聡とか、中野剛�


55:uみたいな 「旧式の馬鹿」は「見捨てられてる」ってことなんですよw この三橋とか、藤井とか、中野は、 「土木事業やって、高度成長を取り戻しましょう」 みたいなこと言ってるアホなんですけど、 自然とこの辺のアホが見捨てられて、 「ロスチャイルドが~」みたいなこと言ってる 陰謀論系のアホと入れ替わってるわけ。 これ、何かと言うと、 「馬鹿の世界でさえ、 物質から精神へと関心の方向は変わっていく」 ということなんですね。 馬鹿というのは「精神よりも物質を重く見る」 から馬鹿なのに、そんな馬鹿でさえ 「精神」に向かって行ってしまうわけですよ。 「土建やれ」より、「ロスチャイルドが~」の方に 人気が移行してるわけ。 ちなみに、ちょっと頭いいこと言うと、(笑) その林千勝でさえ、銀行員出身なわけで、 これだって「金融支配」の一現象なんですよ。 この辺はまあまあ興味深いですよね。



56:熊五郎
21/04/19 02:42:12.26 t5KoWDKl.net
>>53 追加
ちなみに、この「陰謀論系」の馬鹿の
馬鹿さというのは、支離滅裂であって、
本当に馬鹿は馬鹿です。
例えば、その林千勝が水島総と、
「グローバル資本が、文化を一元化して、
民族の独自性を失わせようとしている。」
と言ってたんだけど、それを両者とも
スーツを着ながら言ってるわけ。
ほら、自分らで率先して「グローバル基準」
に合わせてるわけでしょ。
ね、こいつらが、どんだけ馬鹿かわかるでしょ。
見てたら3分に1回くらいは、
こんなツッコミ入りますよ。

いや、で、こいつらが馬鹿であることは、
今さら言うまでもないんですけど、
「馬鹿の中でも新陳代謝があり」、かつ、
「馬鹿の中でさえ、精神性に向かう」
というのが面白いですよね。
もっとも「精神性」と言っても、
このレベルの馬鹿ですからお話にならないですけど、
「土建やれ」から「ロスチャイルドが~」に
変化していくあたりは、まあまあ面白いですよw

57:熊五郎
21/04/19 02:50:21.40 t5KoWDKl.net
>>54 追加
しかも、そのロスチャイルドとか、
要はユダヤの話になるじゃないですか。
ていうことは、結局は
キリストの話になってきちゃうわけですよ。
終盤になって、物事の核心の方に向いていくと、
どうしてもキリストの方に向いていくことに
なってしまうわけですね。

58:熊五郎
21/04/19 02:59:59.06 t5KoWDKl.net
 
それから、>>33の維新の「ベーシックインカム論」は、
まあ、さすがに、素直に嬉しいね。
「やっとか」という感じもしますけどね。
「投票する所ねえな」から、
山本太郎の「(令和)新選組」とこの「維新」と、
2つも候補ができて嬉しいですよ。
何なら、「選挙手伝いましょうか」みたいなw
午前は山本太郎のところ行って、
午後は維新のところ行ってw
これ、数年前なら「頭のおかしい人」ですけどねw

いや、立花孝志は自称してましたけど、
「大塩平八郎」なんですよ。
ちゃんと、最後は大塩みたいに自爆して果てたしね。
あ、まだかw
その「大塩平八郎」からの、
「新選組」に「維新」でしょ、
「幕末感」満載じゃないですか。
自民は徳川幕府だから。
私には見えますよ、チョンマゲがw
カイコク、シテ、クダサーイ
今の菅政権とかは、
「(安倍の)残滓タイム」ですけど、
残滓は所詮は残滓ですから、
その後のことを考えていかないとね。

59:熊五郎
21/04/19 03:05:26.81 t5KoWDKl.net
 
中曽根、小泉の「新自由主義の長期政権」の後は
残滓タイム」があって、その後、
「政権交代」となってますから。
で、安倍は中曽根、小泉に続く、
「(実は最後の)新自由主義の長期政権」ですから、
まあ、同じパータンがあると思われますよね。

中曽根の後は、
竹下、宇野、海部、宮沢の「残滓タイム」を経て
細川政権。
小泉の後は、
安倍、福田、麻生の「残滓タイム」を経て
民主党政権。
安倍の後は、
菅、石破、岸田くらいの「残滓タイム」は
覚悟しないといけないんですかね。
もう、菅は始まっちゃってますけどね。
もう、面倒だから省略してもらいたいですよねw
「税」みたいなもんだから、しょうがないですね。

60:熊五郎
21/04/19 03:08:44.98 t5KoWDKl.net
 
ただ、維新は「財源論」
を真面目にやってないわけでしょ。
もちろん、「紙幣を印刷して配る」
という結論になるわけですけど、
それで言うと、そこまで言ってる
山本太郎の方が「リード」してますよね。
山本は「国債を挟んで」ですけど、
そこを上回るためには
「日銀から直接給付」
というところまで言わないといけない。
そこを言ってないなら、
何も言ってないに等しい、
とまでは言わないが、かなり弱いね。
「貯蓄税」とか、「文明の配当」とか、
そこら辺の概念が出してこないと
「政策」とは言えないです。

61:熊五郎
21/04/19 03:14:27.02 t5KoWDKl.net
 
「ベーシックインカム」から、
競合する概念ではないが、もう一歩進めて
「ヘリコプター・マネー」までいかないと。
「ヘリコプター・マネー」をやった結果、それが
「ベーシックインカム」も含んでる、
という状態が向かう方向ですね。

62:熊五郎
21/04/19 03:20:45.12 t5KoWDKl.net
>>53 追加
何年か前に、ビットコイン関係のスレで、
ネトウヨ的なやつらがビットコイン叩きしてたときに、
私はこう言ってやったんですよ、
「おたくらが、『慰安婦』ネタよりも『ビットコイン』ネタに
興味持ってもらって嬉しいよ」
ってね。
それと同じような話で、
終局は金融に向かっていきますからね。
(「より精神的な方に向かって」とも言えるが)
ドラマの『半沢直樹』とかもそうでしょ。
最後、金融モノで盛り上がって、
「はい、お終い」って感じですね。

63:
21/04/19 08:16:49.95 ESlrTXVB.net
金融はMMTでオワコンにされただろ

64:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
21/04/19 10:03:46.96 WHlhb3h9.net
熊五郎さんってこう言うアプリが存在することも知らないんでしょ
そんな人が経済を語るってどうなのよ?
これから聖典が参入してDLされてウハウハになるの?
聖書
URLリンク(play.google.com)
世界史
URLリンク(play.google.com)
日本史
URLリンク(play.google.com)
数学検定
URLリンク(play.google.com)

65:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
21/04/19 10:16:07.35 WHlhb3h9.net
なに、クマゴロウマネーでも作るの?
クマネーとか言っちゃって

66:熊五郎
21/04/20 02:45:41.15 VwTQF3G7.net
>>57 追加
> 安倍の後は、
> 菅、石破、岸田くらいの「残滓タイム」は
> 覚悟しないといけないんですかね。
> もう、菅は始まっちゃってますけどね。

この部分は「これから」のことだから、
もう、ちょっと付け加えたいんですね。
まず、石破だと自民党内が瓦解しそうじゃないですか。
もちろん、特に最重要な経済に関して定見なんかないし。
それから、岸田だと、もう、とにかく不人気でしょ。
俺も、最近、こいつ、めちゃくちゃ嫌いになったw
やっぱり、ずるいやつって嫌われますよね。
ある意味、宏池会の典型ですよね。
で、今の菅なんだけど、こいつは、
本当にただ単に「安倍の代用」じゃないですか。
その安倍が何らかの事情で辞めたのだから、
その代用品にも大した正当性はないんですよ。
(つづく)

67:熊五郎
21/04/20 02:50:37.39 VwTQF3G7.net
>>64 つづき

その「代用品」の菅なんだけど、
菅政権ができたときに思い出したことが
あったんですよ。
それは30年くらい前の「中日ドラゴンズ」なんだけど、
落合が「不動の4番打者」みたいにいたわけですね。
ところが、落合も体調不良とかで休むときも
あるじゃないですか。
そうすると、本来は打順を大幅に組み替えないと
いけないんですよ。
「3番のゲーリーを4番に上げて、
2番の立浪を3番に上げて、
空いた2番のところに…」
みたいなことをしないといけない。
でも、これやってると調子が狂うんで、
当時の中日ドラゴンズって、落合が休むときは
4番のところに「代打の切り札」的な存在の
中尾という選手をそのまま入れちゃうんですよ。
「代打の切り札」だから「4番」というほどの
実力ではないのだが、彼を入れることで
他をいじらなくて済む。
(つづく)

68:熊五郎
21/04/20 02:56:34.05 VwTQF3G7.net
>>65 つづき

いや、それで、何が言いたいのか、
大体わかったと思いますけど、
安倍が落合なら、菅は中尾なわけですよ。
それで、欠場してる落合は帰ってくるからいいけど、
安倍は今さら帰ってきて「アベノミクス」なんて
言い出すことはありえないでしょ。
(新しいこと言って戻ってくることはあっても)
だから、自民党は「本来すべき」である
「打順の組み換え」もできなくなってるんですよ。
確かに、石破とか、岸田とか、あるいは麻生とか、
そういうのが首相になるよりは、今の
「そのまま菅で代用しました」の方が、
延命時間が延びてる感じはする。

結構、長めの文になっちゃいましたけど、
そういう「情けない状況」であることを
確認しておきたい、ということですね。

69:熊五郎
21/04/20 03:12:11.32 VwTQF3G7.net
>>65 追加
これ、もうちょっと言っていい?w
ていうか言いますけど、仮に、
3番ゲーリーを4番にして、
2番立浪を3番にして、じゃあ、
2番に新しい選手を入れるとして、
「2番ファースト」みたいな選手は
そうはおらんやろ。
じゃあ、川又を外野からファーストに
移動させて、空いた外野に
俊足巧打っぽい選手を入れる…
というようなことになるわけですけど、
そこまでやっておいて、
「落合帰ってきたら戻します」
みたいなのも、やっぱり嫌でしょ。

だから、
「落合が帰ってくるまで、
4番ファーストにそのまま中尾を
入れちゃいましょう。」
というのは、「あり」なんですよね。
ただ、自民党の場合、
安倍がそのまま帰ってくることはないからw

70:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
21/04/20 05:39:31.20 xnLkAXu2.net
学問に擦り寄ってこられても迷惑なんだよな
こんなもの引き取りたくない
十字だとか千年王国なんて学識関係ないし
ひいき目に見ても安倍政権がナチズムだったから
ヒトラーみたいに千年王国を言ってみたんでしょ
相模原障害者施設殺傷事件の植松みたいに
そもそも全然思考が深化していないから論理的じゃない
明らかに呼びかけだから学問にしては不適切

71:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
21/04/20 06:29:50.44 xnLkAXu2.net
熊五郎さんじゃないけど、中国に対する認識が古いまま
抜け切れていない人もいるようで
BAT(百度、アリババ、テンセント)やら
TMD(トウティアオ、メイチュアン、ディディ)が台頭してきている
ディディは配車サービスで、トウティアオはティックトックが有名です
オタクっぽいのにはビリビリ動画がある
ITやビッグデータ産業でも日本は大分負けているんだぞ

72:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
21/04/20 06:48:59.65 xnLkAXu2.net
>FacebookがTik Tokをパクるようになるのですから時代は変わりました。
URLリンク(www.catapultsuplex.com)
改めて考えると熊五郎さんの主張って凄いよな
新しい産業が出来ないでくれ!と熱望しているんだぜ
どんなスタンスだよ

73:熊五郎
21/04/21 00:41:10.58 3DWl21OK.net
>>50 追加
> この辺、もう少し言うと、
>
> ・頭   … 狩猟・採集
> ・左手  … 農業
> ・足   … 工業(土木事業)
> ・右手  … 商業
>
> というように、頭の上から左回りに
> 産業が発展していって、
> 「右手」のさらに「右手の指先」に当たるのが、
> キーボード、マウス、タッチパネルの
> コンピュータなんですね。
> (これも十字形になっている)
>
> だから、今のPC・スマホ時代というのは、
> 「右手の指先」という末端的なところまで
> きてるわけですね。(終末)

ここで、産業が「頭→左手→足→右手」
というように変遷して、最後は「右手の指先」に至る、
それが「キーボード、マウス、タッチパネルのコンピュータ」
と書いたんですね。
(つづく)

74:熊五郎
21/04/21 00:43:50.44 3DWl21OK.net
>>71 つづき

いや、それで、最近、
OPPOというスマホメーカーのスマホ見て、
「あ、完成しちゃったな、スマホ」と思ったんですよ。
「この価格で、この性


75:能なら、完成だな」と。 「タダに近い価格で不足がない」と。 で、そのOPPOの端末の宣伝を 指原莉乃がやってるんですよね。 ほら、「指」って入っちゃってるでしょ。 だから、やっぱり、指まで来ちゃってるんですよ。



76:
21/04/21 07:56:09.81 aVJ3uLgE.net
スマホは製造業じゃん
って事は「最後の産業」=製造業じゃねえかw

77:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
21/04/21 15:02:38.03 1OmXYt2v.net
>>71
もうそれどうでもいいから
誰も支持していないものはスパっと切り捨てられないと
株の塩漬けとやっていること同じだぞ
ぶっちゃけ十字ではなく円形でも同じことが出来るから
ただのこじ付け、こじ付けだから誰も支持しない
そもそも二次創作だろうがよ
学問と商業のコウモリスタンスは禁止な

78:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
21/04/21 17:16:51.68 1OmXYt2v.net
スマホをタッチパネルだとか、画質とか言ってる時点でバカだよ
確かにコンセプトは仏教的なんだよ、だから仏教寄りの熊五郎さんが
陶酔するのは分からないでもないけど、たかが仏教だろ、たかが仏教
音声文字変換とか、音声入力や、顔認証が凄いのであって
もうスマホ自体も旧式の技術なんだ
それずーっとこのスレで書いてやっているじゃん
それとも騙しているのか?風説の流布は犯罪だぞ
(影響力ないから問題なさそうだけど)
破滅したいんだったらどうぞご自由にだけど
熊五郎さんに破滅の趣味があったとは意外でしたよ
もっと執念深いと思っていました

79:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
21/04/21 17:20:26.65 1OmXYt2v.net
なんたってアプリで変わるとか今月言っていたような人だからね
頭の中に古い知識がごちゃごちゃあって、新しいのが入ってこないんだろう
私が指導教官なら
・お笑い
・十字
これは捨てろという。脳のキャパをものすごい消耗している割に
まったく先駆性がないのは明らかだから。時間を25年前に戻す
危険な回路だ。

80:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
21/04/21 18:24:37.25 1OmXYt2v.net
さらに追加で
・統合
・民主主義
これも捨てられるとなお良い
昔だったら、例えば1000人いれば多様性のある1000人
だったけれど、今の1000人って一様なんだよね
スマホって言うのがそういう特性を持っているから
パソコンもそうだったんじゃないの?と思うかもしれないけど
違うんだな、パソコンを外に持ち歩かないでしょ
極稀に小型パソコンを持ち運ぶ人がいるけど、基本的には
室内で使うんだよ、だから個室の延長にあるの。
だからテレビの話題が共有できたんだよ
ところがスマホってのは話題を共有しないんだ
共有しないから、クラスタがバラバラになってしまい一様になる
だから劣ってるところには劣っているのしかいないんだな
お笑いに行っても、昔だったら多様な視聴者がいたかも
知れないけど、今は同じ面子しかいない
だから見るなと言っているの、見ても何にもならないから
民主主義も順調に衆愚に向かっている

81:熊五郎
21/04/21 20:04:49.72 3DWl21OK.net
>>73
それは、確かに、そういう風にとらえられるんだけど、
この場合の「スマホ」というのは実際には
「サービス業」としての「スマホ」なんですよ。
アプリは言うまでもなく「サービス業」だし、
「メーカー」とは言っても、実際には
「これくらいのスペックで、こんなデザインで、
こんな価格を、こんな風に販売」
というようなことを主眼にやってるわけで、
中身は「サービス業」なんですよ。

82:熊五郎
21/04/21 20:12:08.84 3DWl21OK.net
 
中田敦彦なんですけど、つまり、
「新自由主義」の話なんですけど、
子供がシンガポールの学校に通う話で、
「英語、中国語が話せるようになるから素晴らしい」
というような話を強調するんですよ。
この辺も、わかりやすくなるポイントですね。
そりゃ、確かに、語学がそれなりに重要なのは、
それはそうなんだけど、学者の世界では
「語学屋」とか「統計屋」というのは
馬鹿にされるところがあったわけですよ。
「翻訳ばっかりしてる」とか、
「統計ばっかり取ってる」とか、
そういうのは学者として馬鹿にされたりしてたわけ。
(今の学者はそういうのさえなくなったが)

なぜ、「語学屋」や「統計屋」が馬鹿にされたのか。
そういうのは、彼らの思考の対象外なんでしょうね。
欧米のラテン語とか、日本の古典とか、
実際、誰も話してないけど教科に入ってるでしょ。
「学校で古典は要らない」とか言って
「俺って賢い」みたいに思ってるやつもいますけど、
「誰も話してないのに教科になってるということは、
そこに何かある。」
と思えないといけないですよね。
一言で言えば「浅薄」ですね。

83:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
21/04/21 20:31:19.68 1OmXYt2v.net
>>79
前半と後半で話が繋がっていなくて、主張が真逆になっていて
いよいよ深刻なんだけど大丈夫?

84:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
21/04/21 20:43:21.11 1OmXYt2v.net
>>78
サービス業としてならスマホじゃねーよ
スマホはデバイスだもん
サービスとしては何にも形なんてない

85:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
21/04/21 21:09:52.18 1OmXYt2v.net
熊五郎くんは商売というものを根本的に誤解しているね
誰かが言ったんだよね…優秀な営業とはどういう人か?
普通は、欲しい人に適正な価格で届けるとか、
良い商品をみんなに知ってもらいたいとか答えるわけ
ところがこう答えるんだね、0円のものを100円で売ってくる
ような人だ、と。これなら損失が出ない
無から価値を創造する、これこそ商売の基本なわけだ

86:熊五郎
21/04/21 21:24:45.30 3DWl21OK.net
>>79 追加
結局、「古典的なもの」というのは
「聖性」と関わるわけですね。
そこがすっぽり抜けてるんですよ、
新自由主義的なものって。

ただ、そこが「強み」でもあったんですよ。
例えば、「天皇」とか「憲法」なんかに
「聖性」を認めてしまう「右翼」や「左翼」
には「勝てる」わけですよ、
新自由主義は。
ヘビが噛まずに呑み込むのと同じように、
「聖性」に欠ける新自由主義者は
物事を速く処理できるわけですから。
「速いんだけど、先がない」
ってなっちゃうんですよね、中田敦彦みたいに。
もっとも、「右翼」や「左翼」は
とっくに先はないんだけど。

この「聖性」の欠如が秩序の崩壊として
あらわになってるのが昨今の状況ですね。
穴のないボーリング玉では
引き上げられないですよ。

87:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
21/04/21 21:49:11.31 1OmXYt2v.net
天皇は聖性あるでしょ、何言っているんだ?
右翼とか関係ないぞ、くるくるぱーなのか?
古典でも聖性がない場合もあるけど何をしたいんだ?
しかもそれ新保守主義の話だよね
ネオコンでしょ、40年くらい前の話だよね
ついに20年前を通り越して40年前になったのか…
熊五郎さんの深刻さの深刻さが、より深刻になってきたな
オカルト全開ですわ
まとめ:
現実の戻り方が分からなくなるとオカルトになる

88:熊五郎
21/04/21 22:15:10.49 3DWl21OK.net
 
これは前から言ってますけど、
「コロナ」は波はあっても、
基本的には「悪化」してますね。
これは世界的な傾向ですよ。
世界全体で似たような状況ですから。
特に先進国同士は。

で、「コロナ対策」と称するものは、
「外出規制」でも「ワクチン」でも
「まじない」であって、
「まじない」としては「効く」わけですけど、
飽きてきたら効かなくなるものです。
そこからは、偶像によって成り立っていたものは
ことごとく崩壊していく様が見られるでしょう。
もちろん、すでにこの過程は
観測されているものですけどね。
(つづく)

89:熊五郎
21/04/21 22:19:32.48 3DWl21OK.net
>>85 つづき
維新あたりも、特に現場に近い
地方政府の当局者として
「ベーシックインカム的なものがないと厳しいかも」
と実感してるのかもしれないですね。
「この業種とこの業種を規制するので、
それぞれに保障金」
みたいなのは、無理とわかってくるわけでしょう。
例えば、飲食店を規制したって、
そこに納入してる業者もいれば、
客を乗せてるタクシー業者もいるわけで、
「それぞれ保障」なんて不可能なんですよ。
しかも、今も、「どの業種を規制するか」
で揉めてて「緊急事態宣言が出せない」
という状況だそうだ。

ここで、ベーシックインカム的なものがあれば、
「生存は保障しているのだから、あとは自分で」
と言えるわけですね。
もっとも、「経済政策」としても
「紙幣を印刷して全員に配布」
しかありえないわけですけど。
今は、そこに至るまでの過渡期で
ああだ、こうだと言ってますけど、
「行き着く先は決まっている」わけです。

90:熊五郎
21/04/21 22:26:18.69 3DWl21OK.net
 
よくある話が、
「コロナ前に戻って、また平和に楽しく暮らしたい」
みたいなやつですねw
もちろん、こんなのは「嘘」ですからね。
そんなことが可能なら、
そもそも病気など発生しませんから。
病気というのは「脱皮痛」なんですよ。
「脱皮」というからには「前と後」で違いがある。
俗に「風邪」と呼ばれるものだって、
「脱皮痛」なわけで、世界は変化しているのだから
生存を続けるには「脱皮」が求められる。

とにかく、「戻るところ」なんてない、ということ。
「(脱皮して)進むか、死ぬか」しかない。
で、「進む先」は端的に言えば、
「千年王国」しかないわけですよ。
そこに行けそうもない連中がグダグダと
「日常を取り戻せ」的なことを言ってるわけですけど、
この嘘つきどもも、「体が痛い」とか「病院がいっぱいだ」
とか、そういうところでは嘘はつけないですからね。
色んな嘘が精算を迫れてきますよ。
嘘に耐えていたこちらとしては、
「ああ、やっとか」ってなもんですけどね。

91:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
21/04/21 23:52:36.48 1OmXYt2v.net
新保守主義を知らない熊五郎さん
なぜ彼を誰も救って上げることが出来なかったのか
その答えは誰にも分からない

92:熊五郎
21/04/21 23:55:03.60 3DWl21OK.net
 
中田敦彦はアバターになろうとして
とりあえずは「失敗」したわけですけど、
「アバター化」って、まあ、「抽象化」なわけですよ。
「顔出し」が肉体的だとすると、
それよりも記号化するわけで。
ていうことは、「コテハン」なんてもっと上じゃんw

その「上」のコテハンから言わせてもらうと、
斎藤幸平の本の要約なんて紹介したところで
やっぱり「大したことない」わけですよ。
書評(レビュー)でもなくて要約(サマリー)なわけでしょ。
私の斉藤幸平の評価は、
「今ごろ、欧州から来た型落ち左翼に、
若い左翼が絶滅した日本の左翼老人たちが
入れ食いで食いついている。」
ということになりますね。
ほら、単語を見てもらいたいですよね、
「今ごろ」、「型落ち」、「絶滅」、「入れ食い」
というように、ヒットワードが濃密に入ってるでしょ。
これが「ひっかかり」になるわけですよ。
ボーリングの穴であり、釣り針の針ですよ。
それがないのが、中田敦彦であり、
新自由主義ですよね。

93:熊五郎
21/04/22 00:01:48.53 07FGDGFn.net
 
「日本の若い左翼は絶滅」の話でいうと、
欧州のグレタみたいなアホは、
「日本では一瞬で抹消される」
という話を前にしたんですよ。
それに関していうと、
欧州ではグレタは抹消されないわけですけど、
じゃあ、日本でそのグレタの位置にいるのは
芦田愛菜ですよねw
ハハハw
「日本のグレタは芦田愛菜」ですからw

ほら、中田敦彦に続いて、
また来ましたよ、慶應義塾。
ある意味、グレタよりヤバいですよねw
グレタに対して、日本の芦田愛菜は
「グレナカッタ」って感じですねw
これはこれでヤバいんですよ。
私はそれを言ってるわけですよ。
中田も芦田もそうだろうけど、
「金持ち喧嘩せず」みたいな態度ですけど、
(グレタと比べればわかるだろう)
そんなわけないでしょ。
これだけ腐敗


94:した世界で、 そんな態度が正しいわけがないでしょ!w



95:熊五郎
21/04/22 00:06:49.06 07FGDGFn.net
>>90 追加
ほらね、このレスも、中田の話より面白いでしょw
こういう「引っかかり」がないと、
コテハンはおろか、アバターにもなれませんよ、
なりたかったとして。
ほら、
「日本のグレタは芦田愛菜」
で「ハハハ」でしょw
著書の要約するだけで、
そこに批評性とか、そういうのがないでしょ。
グレタはグレてるだけで問題ですけど、
グレナカッタら、それでいいのか、と言えば、
全くそういうわけではない。

96:熊五郎
21/04/22 00:15:02.68 07FGDGFn.net
>>89 訂正
> 斎藤幸平の本の要約なんて紹介したところで

> 斎藤幸平の本の要約なんて

>>90 訂正
> 中田も芦田もそうだろうけど、

> 中田も芦田も、

97:熊五郎
21/04/22 00:22:56.33 07FGDGFn.net
 
「日本のグレタは芦田愛菜」
っていうのは、結構、重要な話ですね。
シールズの奥田愛基が、
アホ左翼だから日本では当然のように
粉砕されるわけですけど、なんとその奥田さん、
一橋大学の大学院に進学するわけですよw
一橋大というのは、慶応大と同様、
言ってみりゃ「ブルジョワ的」(笑)な学校でしょ。
だから、奥田さんも現場で察知したんでしょうね、
「日本でグレタやろうと思ったら
芦田愛菜みたいにならないといけない」
ってw
いや、もちろん、
「芦田愛菜」とかは思わなかっただろうが、
なんとなく「慶応・一橋」の方に解があると
察知したというか、その辺は「若い感性」ですね。

昔なら、「せっかく左翼なんだし」(笑)って感じで、
まあ、早稲田だの京大だのに行って、
そのまま汚い左翼に成り果てていったわけですけど、
今は、もう、許されないからw
「金融系じゃないと相手にされませんよ」
(つまり、慶応・一橋的なもの)
という世相を敏感に感じ取ってるんだろうけど、
まあ、そこさえ、もう終わりだから中田もコケとるわけ。

98:熊五郎
21/04/22 00:33:51.20 07FGDGFn.net
>>93 訂正
> まあ、早稲田だの京大だのに行って、

> まあ、早大だの京大だのに行って、

「別にいいかな」とも思ったけど、
「一応、そろえておこうか」と思ってw

99:熊五郎
21/04/22 01:06:31.73 07FGDGFn.net
 
簡潔に言うと、中田敦彦も芦田愛菜も、
「現世を全肯定した上で、
そこで上手いことやってやろう」
って話しかないわけでしょ。
それが新自由主義であり、
自己啓発なんだけど。
だから、皮相的なところまでしか、
いかないんですよ。
ただ、「そんなわけないでしょ」というのが、
「コロナ」であったり、
「アバター化失敗」だったりするわけですよ。

100:熊五郎
21/04/22 01:17:15.13 07FGDGFn.net
>>95 追加
こういう「現世を全肯定」というお方々がいる一方で、
こちら側としましては「来世の方から来ました」なわけで、
そら、当然、戦争になるわけですよ。
どちらが勝つのか賭けてもらわないといけないわけ
ですけど、まあ「来世」の方が勝つんじゃないですか、
「来」って「来る」と言っちゃってるわけですからねw
ということで、連中からすると、
「来世などはない」とか、あるいは「そのまま黙殺」
ということになるわけですけど、
「そんなやつの話を聴いてもしょうがないだろ」
とw
そんなだから、コテハンどころか、
アバターにもなれないのよ!w
ということで、もはや「賭け」にもなりませんわな。
受け入れるかどうか、それだけの話。

101:熊五郎
21/04/22 01:19:45.76 07FGDGFn.net
 
オスカー・ワイルドの
「そこにユートピアの描かれていない地図など
見るに値しない」
という言葉が思い出されますねw

102:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
21/04/22 08:21:12.43 EChM/lzA.net
>>89
>「コテハン」なんてもっと上じゃん
そうだよ、熊五郎さんの雄姿を期待してスレに来ていたんだよ
コテの方が遥かに著名人より身軽だから
ところがこの凄惨な有様だから落胆しているわけよ
折角のフレキシビリティを活かせていない
活かせていない理由は煩悩に囚われているからだと思うな
思考をとめるクセがあるでしょ。これもスマホの悪い方の
影響の一例なんだよな、思考が深化していかない
稼ぐ変わりに動きが鈍る、稼げないけれど身軽に動ける
どちらを取るかだ。
稼いで�


103:g軽ってのはインチキしているケースだろうね。



104:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
21/04/22 08:23:01.33 EChM/lzA.net
ではもう一丁、熊五郎さんを批判してみよう
ループものが消えていると言われているんだよね
これはループという仕掛けがゲームのリセットボタンの
メタファーだと言うのは古くから言われた話
最近はいきなり死ぬでしょ、いわゆる異世界転生とか
なんだけど、これはスマホのメタファーなんだよね
つまり他の人が何をしているかわからないし
端末を通して事件を見ている、事件現場でもいきなり撮影したり
誰かに相談する前にいきなりネットに書き込む
サービスってのは語源は奴隷でスレイブから来ている
だから厳密には商業ではないのだ
もっとも奴隷は商人にランクアップしやすかったので近い関係ではあった
工の場合は賎業が神業にランクアップするようなものかな
だからスマホはサービスと言うより檻と言うことになる
馬五郎さんもね薄々そのことは分かっているの
スマホには外部が存在しないってことね、だから十字とか
千年王国と言い出す

105:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
21/04/22 09:40:48.07 EChM/lzA.net
案の定、どうして熊五郎さんは批判されているか理解してなかったでしょ
目立つからではなくて、期待外れだったからだよ
おそらく周囲からは残念なコテハンとして認知されているだろう
9割合っているのに最後の1割で日和ってコケルと思われている

106:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
21/04/22 11:04:34.17 EChM/lzA.net
>>79
このレスの解説をするとさ
古典は大事だけど古典を教えている人が古典の大事さを訴えても
利害関係者じゃないか、NHKがNHKの大事さを訴えているようなものだ
ってすぐ反論が成り立つわけよ、教育利権そのものだもんな
で、その事も熊五郎さんは分かっているから
どうやってコウモリすれば良いのか分からなくて、迷って
こう言うわけが分からない文章になったんだな

107:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
21/04/23 05:54:24.76 bLataoMu.net
熊五郎さんのやっている事ってこじ付けだからな
それくらいなら私でも出来るよ
神の時代が終わったら、人間の時代になり、
人間の時代が終わったら動物の時代になるんです。
平和になると人間を保護するのも終わったので
動物を保護しようとするんですね。
これは神の預言者 → 人権 → アニマルライツ に対応している
私のスマホに出てくる広告は猫を助けて上げてください
と言うのばかりですよ、税金の控除が受けられると書かれています。
少し前は難民を助けてと言う広告ばかりだったのに、難民より
近所の猫を助けて欲しいとお願いする方が稼げるんでしょうね
アイドルマスターの次にウマ娘がヒットするのも自然な流れです
キテますね、ますます人間の時代が終わり、動物の時代になろう
としている。人間はいらないからベーシックインカムも必要ないでしょう。
キテます。
ね、こんな感じでしょ。作成は出来るけど本気で主張するような
ものとは違うと思うよ。

108:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
21/04/23 06:15:45.26 bLataoMu.net
本質的には、西部邁と熊五郎さんは
どちらも人間の時代をパラダイムにしているから同じだよ
物質文明が終わって、精神性になると言うことはなくて
元々、物質と精神は並列しているからです
別々だから干渉しないんですね
もちろん物質文明でのネタが枯渇しているのはその通りですが
物質世界は物質世界のまま続いていくのでネタがないのを
ネタにして進んでいきます。ネタがないなら減らせってことです。
アイドルマスター → ラブライブの流れは
都市民 → 田舎ですね、アイドルマスターはゲームセンター
が発祥でゲームセンターは基本的に街中にあります
ラブライブは権力を使ってクールジャパンの流れで
田舎に金を注ぎ込む口実ですね
そして都市 → 田舎 で人間でやるネタが尽きてきたから
人間 → 動物になってウマ娘をやるようになったわけです
収容所で殺されるのは嫌だけど、スマホ握りしめて浦島太郎に
なるなら本望だろうってことですね。
こういう思考遊びって20年前にはネットでも結あった気がする
セカイ系の流行もあって

109:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
21/04/23 21:11:32.58 bLataoMu.net
【ムチャぶり】中田敦彦さんに「中田敦彦のスゴさ」をプレゼンしてもらいました
URLリンク(www.youtube.com)
どこが新自由主義なんだよ、おい
唯我独尊、社会性なし、国家論なし
強いて一番近い芸人を上げると、今はなき立川談志師匠だな
やっぱ大卒だけあって、頭の中にヒエラルキーはあるんだろう
しかし闘争はしない。闘争のないマルクス史観みたいなの

110:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
21/04/24 00:56:23.40 gW90rShe.net
--今日の心のポエム
くやしいくやしい、大卒で、芸人でも成功して、
YouTubeの再生数も登録者数もすごくて、
あいつは俺の尊厳を奪っていったんだ、何もかも!
葬式で誉められるような人生にしようだって?
なぜだ、なぜあいつは、追い詰めるんだ?
そんなに俺が憎いのか?俺が何したって言うんだ!
…地獄
そうか、これは地獄なんだ
あいつの存在は俺だけじゃなく他の人も苦しめる存在
学歴がありながら、お笑いも理解できる、知的でありながら、
世間とコミュニケーションできるポジションだった
そんな些細な俺の安全基地が無くなった
今…、新たな地獄が誕生しようとしている
それが、中田地獄
全ての俺を滅ぼす学歴芸人
数ある地獄の中では小さな地獄である
取るに足らない、誰からも共感されることが無い
歴史の長さからすれば一瞬の出来事だ
しかし同じ時代に生まれてしまった私にとっては
永遠よりも長い時間の中で生きなくてはならない
安らかに死ぬ希望すら絶たれてしまったのだ!!

111:熊五郎
21/04/24 01:27:12.44 1Xa5NMNx.net
>>105
いや、結局、おたくは中田敦彦が好きなわけね?w
だったら、最初からそう言えばいいじゃない。
何言ってんのか、わかんねえんだよw
中田が好きだと言ってくれれば、
ラベル貼って壺の中にしまい込んでおけばいいんだから。

というか、おたく、私の文を読んでるの?w
まあ、確かに読んだ形跡はあるが、
どういう読み方しとんねん、というねw
大体、全然かぶってないでしょ。
「靴屋に嫉妬するのは靴屋」って聞いたことないの?
本の要約して「はい、どうぞ」なんてやったことないよ。
いや、本の要約やっても、その後に、
「ほら、相当な馬鹿でしょ」と言うか、
「かなり頑張った方ですね」とたまに言うために
やってるのであって、要約が目的にはならないよ。
「斉藤幸平は、老人左翼が入れ食いの
今ごろ欧州仕込みの型落ち左翼」
とか、
「日本のグレタは芦田愛菜」
とか、そういう(面白い)こと言わないでしょ、中田はw

112:熊五郎
21/04/24 01:36:50.92 1Xa5NMNx.net
 
大体ね、中田さんは「アバター化」
に失敗なさったわけでしょ?w
顔出しが「ブロンズクロス」なら、
アバターは「シルバークロス」で、
コテハンは「ゴールドクロス」なわけでしょ?w
なんで、ゴールドクロスの私が
ブロンズクロスの中田に
嫉妬しないといけないんだ!w
いや、なんかこっちが悪玉っぽくて嫌だな、これw
とりあえず、現時点で「悪玉」は
中田さんの方ですからねw
「穴のないボーリング玉」ですよ、彼は。
なるほど、福田萌に勃起できそうにないのも、
夫の敦彦さん同様、「穴」感が欠けてるね。

113:熊五郎
21/04/24 01:39:35.74 1Xa5NMNx.net
 
福田萌、一週間くらい預かってやろうか。
それで色気出るかもしれないよ。
ドッグトレーニングか、っていうねw
返したら戻っちゃうわけで、
そのまま返すわけにはいかないですよね。

114:熊五郎
21/04/24 01:47:54.22 1Xa5NMNx.net
 
いや、当初は、
「中田敦彦は大目に見ていこう」(笑)
と思っったのw
いや、やっぱり、慶應義塾の方からも
取れるところは取りたいじゃないですか。
ところが、「池上彰を目指してる」と聞いたときに、
「これは許されん」(笑)と思ったねw
「こいつは、開き直ってるな!」と思ったねw

まあ、ボーリング玉に穴がなかったら、
「そりゃ、いずれ空ければなんとかなるから」
って話なんだけど、
「俺には穴なんか要らねえ、俺は自分で転がるんだ」
と言われたら、そりゃもう、「この野郎」ですよw
じゃあ、せめて、福田萌を掘らせろ!

115:熊五郎
21/04/24 01:49:57.06 1Xa5NMNx.net
>>109 訂正
> と思っったのw

> と思ってたのw

116:
21/04/24 09:35:16.68 7PEsU3UH.net
今の日本人には階級闘争が必要だし
今の日本ほどマルクスが必要な国も無い

117:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
21/04/24 13:53:42.68 gW90rShe.net
--今日の心のポエム その2
自分はこの新自由主義時代を生き抜いてみせると信じていて、
とんねるずやダウンタウンと一緒になって
他業界を踏み荒らしていく強者になってやる!
と信じて疑わなかった
それがあれよあれよと、中田敦彦と言う存在によって
逆の立場になって踏み荒らされる側になってしまった
今更、踏み荒らさないでくださいと言えた立場でもないから
かつて自分がそうだった新自由主義のレッテルを貼っては
みたものの、事実と異なるから誰も共感してくれない。
かつての自分は、ほとんど負けると分かっているのに
YouTuberになりたがる子どもとそっくりだ
藤井地獄を必死で耐えているゴミ清掃員もいるんだから、
中田地獄を必死で耐えている人がいても不思議はない
あの清掃員が藤井聡太の信者かと言うと、ちょっと
実感湧かないんだよね
低学歴には藤井地獄が、高学歴には中田地獄が待っている

118:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
21/04/25 01:28:54.38 serbkHDp.net
>>111
熊五郎に説得されちゃまずいだろ
中田敦彦は努力しているもん
毎日動画を上げているし、お笑いのが事務所にも所属しているだろ
それに引き換え熊五郎は何もしていないじゃん
そもそも嫉妬する立場ですらない、身の程を知れ

119:熊五郎
21/04/25 01:49:48.81 mchIbVTv.net
 
確かに、最近は中田敦彦以外は
あまり眼中になかったのは事実ですね。
というか、「新自由主義・自己啓発系」以外には
興味ないわけだけど。
いや、それでもたまに藤井聡とかの顔も見るんだけど、
たまに見るから、なおさらわかるが、
本当に気持ち悪いよな、藤井聡の顔とかw
それに比べたら、中田の顔はきれいだよw
もちろん、中田も絶対的には気持ち悪いんだけど、
相対的には、ああいう本物の奇形顔の後に見ると
やっぱり、きれいに見えちゃうね。

ただ、そろそろ、藤井聡とか水島総とか、
あの辺の馬鹿に関しては「たまに見ることもない」
という状態にしようと目論んでる。
要はyoutubeでチャンネル登録とかしてるから
たまに見るわけで、そこら辺も処置�


120:オたいな と思ってる。 孫崎享とか、中野晃一とかのあの辺の 馬鹿は、もう2年くらい見てないんじゃないかな。 ツイッターのお気に入りも、相当、奥の方のフォルダに 移動になってるからねw そもそも、全然「お気に入」ってないわけだしw



121:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
21/04/25 01:51:56.81 serbkHDp.net
悪手を重ねる人ってのは悪手を重ねるんだな
失敗を貶すって資本主義では一番やってはいけないことだよね
チャレンジ精神を否定するようになっている
こんなのが政治家を叩いているんだぜ

122:熊五郎
21/04/25 01:58:38.39 mchIbVTv.net
>>114 追加
いや、それで、せっかく名前が出てきたから
「久しぶりに孫崎や中野のツイッター見てみるか」
と思ったけど、それを思っただけで体が痛いの。
なんて言えばいいかわからないんだけど、
体のすべての骨が折れたんじゃないかという痛みだね。
まあ、私は骨折したことはないんだけどw
それは、ちょっと「地獄に触れる」という感じがあるんですよ。
「あまりにもつまらない、あまりにも無意味」
というものは、考えるだけで痛みを伴うんですよ。
これは難しいんだけど、
砂を噛むと「マズい」というより「痛い」だと思うんですよ。
あの辺は知的障害者という感じで
批判の対象にもならないんだけど。

123:熊五郎
21/04/25 02:03:30.82 mchIbVTv.net
>>116 追加
そうそう、孫崎や中野のようなゴキブリ左翼連中に
飼われてたのシールズの奥田愛基とかなんだけど、
「こいつらから離れないとやばい」という感覚もあって
一橋大に進学したんだろうね。
わかる、というか、慶応・一橋系は「まだ、いける」から。
私も孫崎や中野は無理でも中田敦彦は見てるわけで。
ただ、もう、こっちも相当キツい。
吉崎達彦なんて20年くらい断続的に読んでるけど
ここまで追い詰められて延命を目論むくらいなら
とっとと自殺でもした方がマシじゃないですかね。

『チャンネル桜』系の水島総とか、藤井聡とかも、
かなり減って、本当に半年ぶりくらいに見た感想を
最近、ちょっと書いてたわけだけど。
ただ、水島の方は、陰謀論に飛んでたところが
ちょっとお笑い要素になって、まだ見られたね。
「朝日、読売、毎日はとても読めないが、
産経はむしろ読める」(笑)
って感じですね。
中田敦彦は「日経」だったんだけどw
ただ、中田も最近、晴れて「左翼落ち」して
斉藤幸平の回とか、めっちゃつまらなかったなw
本質的に馬鹿なんだと確認しちゃったね。

124:熊五郎
21/04/25 02:15:16.65 mchIbVTv.net
 
今、孫崎享や中野晃一のツイッターを
2年ぶりくらいに見ようか迷ってるんですけど、
どうですかねw
「ワクチン」とか「変異」とか書いてるんですかね。
まだ、生きてるとは思うんですけどね。
今の段階で体が痛んだけど、
一応、見てみます?
うーん、つらいw

はい、今、ちょっと見てきましたよ。
私が、ここら辺の連中を最後に見たのは
「コロナ前」だったんだけど、
今見たら、さすがにコロナネタはそれなりに多いんだけど、
「すべて、自民批判ありき」って感じだったねw
ほとんど、
「立憲民主党か、共産党あたりの議員か、その党員」
という感じの内容だったね。
そりゃ、見ないわな、あの馬鹿な自民党の連中よりも
さらに馬鹿な連中の「もはや、党派性しか残ってない」
みたいなゴミを。
もう、永久に見ることはないかな。今、体痛いw

125:熊五郎
21/04/25 02:30:47.56 mchIbVTv.net
 
この孫崎享とか中野晃一あたりのツイッターは、
私の「左翼」(笑)という名前のフォルダに
入ってるんですけど、このフォルダが、
倉庫みたいになっていくわけですね。
シールズが馬鹿騒ぎしてた頃は
ほぼ毎日見てましたけどね。

『チャンネル桜』あたりの「右翼」の方も
同様に、かなり見なくなってますけど、
陰謀論だけは、お笑い要素があるから
見ちゃうんですよねw
「尖閣諸島が~」みたいなのは全く見ませんけどね。
例えば、馬渕睦夫という、
いい年こいで陰謀論炸裂のアホがいるんですけど、
「トランプ大統領は必ず再選します」
とか選挙前に言ってたんですよ。
それで、負けが確定した後に、
「そう言えば、なんて言い訳してるかな」
と思って動画見たら、その動画の冒頭から
「皆さん、トランプ大統領、圧勝しましたね」
とか言ってて、さすがに笑ったねw
「どこの地球の話やねん」というねw

126:熊五郎
21/04/25 02:39:05.47 mchIbVTv.net
 
とにかく、
「馬鹿に費やす時間が激減してます」
ということ。
それは、「あ、こいつら無力化してる」
というのがわかるからね。
もう、中田敦彦まで来て、
その中田でさえ「左翼落ち」してるわけで、
もう、マジで全部片付いたんじゃないかな。
まだ、候補がいるなら教えてくださいw
ちょっと又吉直樹の話とかもしましたけどね、
まあ、あちらは「最初から片付いてる」(笑)
というか、別に何かを広めようともしてないしねw

中田も終わりやろ。
「人は何者にでもなれる」
とサロンで謳(うた)ってるのに
アバターになれなかったんだからw
「ボーリング玉に穴なんか要らない、
自分で転がれるんだから」
ということですけど、「ほら、やっぱり転がらない」と。
で、挫折した新自由主義者にお決まりの
「左翼落ち」のパターンですよね。

127:熊五郎
21/04/25 02:46:11.19 mchIbVTv.net
>>120 追加
「左翼落ち」なんだけど、
新自由主義者は「一つ下」の「左翼」
に落ちるわけですよ。
で、「左翼」が落ちるときは、
やっぱり「一つ下」の「右翼」に落ちるわけですねw
宮崎駿が「天皇」とか言い出す感じですよねw
「右翼」が「一つ下」落ちると、
もう赤ちゃんみたいになっちゃうというか、
「陰謀論」行きですよねw
もう、「バブゥー」と同じ感覚で喋ってるからねw
>>119の馬渕睦夫の
「トランプ大統領、圧勝しましたね」
というのと、赤ちゃんの「バブゥー」って、
ほぼ同様の発声でしょw
「願望と言語が一致している」(笑)というかw
「お腹すいた、バブゥー」、
「トランプ大統領、圧勝しました、バブゥー」、
「コロナはただの風邪、バブゥー」。

ほら、このレスでもわかるように、
「陰謀論」系だけは、笑っちゃうだけに
言及が大目になる傾向があるねw
実際、「元気な馬鹿は陰謀論系の馬鹿だけ」
というのが最近の傾向だったわな。
さすがに、ぼちぼち、しんどそうですけどね。

128:熊五郎
21/04/25 03:00:01.42 mchIbVTv.net
>>121 追加
宮崎駿が「天皇肯定論」みたいなこと言ってた
記憶があったから書いたけど、
検索しても引っかからないな。
「園遊会に招待された」みたいな記事くらいしか
引っかからないな。
これ、行ったんですかねw
そもそも、招待も事実かはわからないんだけど。
事実だとしてもイマイチ弱いんで、
宮崎駿の件は取り消しておきますかね。
なんかで言ってた記憶があるんだけどな。
まあ、園遊会に出たなら左翼としては
いかがなものかと思いますよw

まあ、でも、そういう「右翼落ち」する左翼は
沢山いるから。
それこそ、西部邁とかもそうでしょ。

落ちるのは簡単ですからね。
ましてや、穴のないボーリング玉なんぞ、
あとは転がり落ちるだけですわな。

129:熊五郎
21/04/25 03:08:21.50 mchIbVTv.net
 
この「落ちる」というのは、
もう、めっちゃわかるからw
というのは、
私の人がいいというのもあるし、(笑)
私が教師やってたときは、
子供は、とにかく進歩していくわけですよ、
まあ、教え方もよかったんだと思いますけど。(笑)
だから、「落ちる」の見たら、
めっちゃショックだったのw
「うわ、こいつ、前より馬鹿になってる」ってw
いや、さすがに、もう慣れたんだけど、
まだ、「進歩して当然」というのが残ってるんですよ。
だから、落ちられると、めっちゃわかるの。
これは、ほんと悪いやつの傾向ですよね。
ああ、どうぞどうぞ、行き詰まるたびに落ちていって、
最後に落ちるのは地獄ですからね。
申し分ないでしょ。

130:熊五郎
21/04/25 03:13:06.88 mchIbVTv.net
>>123 追加
「落ちる」というのは「試験での順位が下がる」
とかいう話じゃないですからね。
周りもみんな勉強してるんだから、
これはよくあることですからね。
「馬鹿が落ちていく」というのは、
「掛け算できてたのに、できなくなる」
という話ですからね。
「勉強やめて忘れました」
ということなら、また思い出して再開すればいい
だけのことなんだけど、勉強続けてるのに
その調子で落ちてたら見込みないじゃん。
そういう見込みのない


131:やつが、 まあ、いるわけですよ。



132:熊五郎
21/04/25 03:28:21.63 mchIbVTv.net
>>123 追加
> 私が教師やってたときは、
> 子供は、とにかく進歩していくわけですよ、
> まあ、教え方もよかったんだと思いますけど。(笑)

冗談でも、うかつにこういうこと書いたらいかんな。
「教え方もよかった」というのは関係ないですからね。
これは「冗談」ね。
というのは、教え方に関わらず、
「掛け算ができてたのにできなくなった」
なんてありえないじゃないですか。
「教え方がよかったら、進歩が速くて大きい」
ということはあるだろうが、教え方が下手だからって
「掛け算ができてたのにできなくなった」
なんてことはありえないですよね。
いや、何のことかというと、
「教え方が下手だったから、
私は進歩できずに落ちてしまったのです」
なんて言い訳されたら大変ですから。
危ない、危ない。
「子供が進歩する」というのは絶対的な事実だから、
ちょっと緩めた表現使った方が柔らかくなると思ったけど、
ここは緩めたらいけないところですね、
言い訳されたら大変だし、つまり、
「詰め」に入ってきてるんですよ。

133:熊五郎
21/04/25 03:49:40.97 mchIbVTv.net
 
『チャンネル桜』などに出てる林千勝なんかは、
「金融系陰謀論」なわけだけど、
「陰謀論」という点は幼児化というか退行してるけど
「金融系」という点では「進歩」なんですよね。
だから、「落ちる」とは言っても、簡単でないところはある。
まあ、本当に「ただただ落ちてる」だけだと、
さすがに誰も付いてこないでしょうね。
ただ、ベースの部分は、
「落ちる者は落ちていく」というのはありますね。

134:熊五郎
21/04/25 04:09:53.44 mchIbVTv.net
 
とにかく、馬鹿というのは、本当に醜いものですけど、
私はそれが一掃される時は近いと思ってるんで、
それだけは言っておきますよ。
「よく、こんな馬鹿なこと言ってられんな」
ってことを真顔で言ってますからねw
いや、マジで「すげえ」って感じだから。
「すげえ」と思った頃に終わっていくのが、
また、馬鹿の特徴でもあるんだけど。

「すげえ」を貫(つらぬ)けるだけの
力はないんですよ、馬鹿には。
惰性や凡庸さの上に立脚してるから。
だけど、その惰性や凡庸さによって、
「すげえ馬鹿」というところまでは
一瞬は勢いでいくんですよ。
でも、その先はないんですよね。

135:熊五郎
21/04/25 04:20:46.81 mchIbVTv.net
>>127 追加
例えば、じゃあ、どの馬鹿でも同じですけど、
その藤井聡とか三橋貴明で言いましょうか。
こいつらって、すげえ馬鹿なの。
「60年前と同じことをすれば、
60年前は高度成長期だったのだから、
また、高度成長期になるんですよ」
と言ってるわけですよ。
ね、すげえ馬鹿でしょw
なぜ、こんな「すげえ馬鹿」になれてるかというと、
「惰性に乗っかって凡庸なこと言ってる」
からなんですよ。
「昔と同じにやればいい」と言ってるわけで、
惰性的で凡庸なわけですよ。
その勢いだけで「すげえ馬鹿」に至ってるわけ。
でも、「すげえ馬鹿」の「すげえ」が付く頃には、
その馬鹿さって「惰性と凡庸」の力を
得ることができなくて「その先」はないんですよ。

「コロナはただの風邪」とかも一緒ですよね。
「今までどおりですよ、すべては」に乗って
すごい馬鹿なことを言えるわけだけど、
馬鹿にも「すごい」がついたら、そこから先はもう、
「惰性と凡庸」の力では進めないわけだから。

136:
21/04/25 08:52:50.29 UxmECo0P.net
>産経はむしろ読める
はいブタ昆布はネトウヨでした
解散w

137:
21/04/25 08:54:52.07 UxmECo0P.net
>私が教師やってたときは
生徒にイジメられそうw

138:
21/04/25 09:10:29.16 UxmECo0P.net
ブタ昆布は元教師だから教師の真似事してる中田に粘着してるし
やたら左翼を敵視するのも、自分が左翼2軍だったからw
1軍の宮台や東が疎ましいわけだw

139:熊五郎
21/04/25 17:20:25.55 mchIbVTv.net
>>131
ん?そのネタ行っちゃいます?w
あのね、中田敦彦のやつは「授業」じゃないのよ。
あれは、ほんと「マスコミ」なの。
そりゃ、「池上彰を目指してます」って言ってんだから
そうなっちゃうんだけど。
あれは、私としては
「学問は、ああならないようにしないと」
と思ってることを、そのまま実践してるわけですよw
確かに、マスコミレベルとしては、
成立はするんですよ。
ただ、マスコミごと滅亡するわけだから。
(つづく)

140:熊五郎
21/04/25 17:25:31.01 mchIbVTv.net
>>132 つづき

あの、池上彰の伝説の『こどもニュース


141:』ですよね。 「子供は全然見てなくて打ち切りになった」というw 「あれを子供に見せる気だったのか、NHK…」 って思いましたけどねw それこそ、シールズと一緒ですよ、 「若者の左翼です!」って売り出してたけど、 実際には「老人左翼の接待してただけ」という。 中田敦彦や池上彰には、 「子供はだませない、というのはこういうことだよ」 と言いたいね。 ああいうのは、 役人の言語であり、マスコミの言語であり、 究極的には「官報」なのよ。 業務上、強いられれば読むけど、 そうでなかったら誰も読まないの。



142:熊五郎
21/04/25 17:33:11.50 mchIbVTv.net
 
子供は十字切らないとウケないですよ。
私は子供の前で授業やってたんだから。
池上彰はやってなかったんでしょ。
何かの企画でそういうこともあったかもしれないが、
まあ、やめた方がいいですよ、
「目を覆わんばかりの惨状」w
ていうか、実際、
子供の視聴率なくて打ち切ったんだろうが!w
全然、十字切らないんだもん。
まあ、こいつらは吸血鬼側ですからねw
十字切らないとウケないの。
出た!スペシウム光線!
十字切ってるわけでしょ、スペシウム光線。
それ以外の部分だって、十字切る前フリなのだから、
全般的に十字切ってるということですよ。

143:熊五郎
21/04/25 17:40:10.88 mchIbVTv.net
>>112
ついでに、こっちも行っちゃいますかね?w
いや、最初読んだときに「馬鹿馬鹿しい」
と思ったけど、確かに、私も、
ある時点から芸人もよく見るようになったし、
実際にテレビ局も就職先として考えたわけだから、
そんなに外れてもないわけですよね。
ただ、中田敦彦には「踏み荒らされて」ないですよ、
さすがにw
だって、こっちは「ゴールドクロス(コテハン)」で、
中田は「顔出し(ブロンズクロス)」から
「アバター(シルバークロス)」を目指したけど
挫折したわけでしょ。
全然荒らされてないじゃんw
一つ格下の「シルバークロス」
にさえ及んでないわけでw
だから、やっぱり、おたくは
中田の評価がちょっとおかしいんですよw

144:熊五郎
21/04/25 22:10:27.21 mchIbVTv.net
>>121
この、
「トランプ大統領、圧勝しましたね」
の馬渕睦夫の話は、さすがに笑っちゃったんで、
これ言うの二回目なんですけどねw
いや、それで、馬渕睦夫のスポンサーらしき存在で
youtubeにチャンネルを持ってた
薬か何かの会社の社長が、この前、
死んじゃってましたね。
「さすがに、ついて行けねえ」と思ったんでしょうねw
もう、ほんま、サバイバルやなw

145:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
21/04/26 06:10:14.71 HtcNDrVU.net
かなり危険な状態になっているのは想像付く
自分から話題にしているんだろ、見るのをやめれば良いのに
と言う心配して上げている意見も、
信者が抵抗していると脳内変換されている疑いが高い
一度こうなると何言っても言葉が届かなくなる
いわゆる認知の歪みが生じている状態

146:熊五郎
21/04/26 06:39:49.48 dQ09xXyp.net
>>131
そう言えば、お前、まだ、
神保哲生だの、宮台真司だの、東浩紀だの、
あの辺のアホ見てんの?
ていうか、見てて実があるなら、
そいつらのご立派な発言を、例えば、
こういうところでも披露するはずでしょ。
だから、何もないってことだよな。
悲惨なんだよ、馬鹿の末路っていうのは。
神保の顔、メチャクチャ老けてたな。
宮台の方は、もう少し早く汚い顔になってたけど。
東浩紀は、元々が不細工すぎて、
よく変化がわからんw
あの不細工な顔を鏡で見て
一体何を思うのか、
それだけ言い残して死んでもらいたいわw
藤井聡あたりは、案外、自分では
「この顔、ありだと思います」(笑)
と思ってるかもしれん。
ある意味、東浩紀よりも気持ち悪いのに。
怖い、怖い。
まあ、これから焼却炉行きだから
こちらに害は及ばないが。
(もちろん、存在自体が害だったんだけど)

147:熊五郎
21/04/26 06:56:48.74 dQ09xXyp.net
 
神保哲生、ヨボヨボになってたけど、
私に言わせれば、このレベルのゴミが
平然と呼吸してる事実はすごいことなんですよ。
これは、本当にすごいことなの。
なぜ、馬鹿がしぶとく存在してるかというと、
馬鹿特有のこの才能、すなわち、
「惰性だけで存在できる、ある程度までは」
ということによるね。
これは、本当にすごい。
これは、本当にすごいんだけど、
「本当にすごい」という領域に至ってしまった
ということは「惰性で存在を続ける」のは
難しくなってるということなわけで、
それでヨボヨボになっちゃってるんですよねw

「馬鹿でも、ここまで存在できたらすごい」
とこちらが感心してやってるんだから、
そこからもっと頑張って存在すればいいのに、
「すごい」となったら終わっちゃうんですよね、
こいつら馬鹿は。
「すごい状態で存在を続ける」
というような要素はないわけ。
まさに、「惰性が惰性としてだけ存在している」
という感じ。

148:熊五郎
21/04/26 07:20:19.05 dQ09xXyp.net
 
世俗の敗北をすごく感じるのは、
やっぱり、いわゆる「ニュース」が
とにかく、つまらんからね。
コロナが「最後のバブル」だと思うけど、
それも、つまらなくなってきたでしょ。
で、コロナネタ以外は、もっとつまらんし。
というか、「ニュース」がつまらんことと
コロナの存在とは関係があるんですよ。

こんな一つのニュースネタが
一年以上、独占的に主役にあるのは
めったにないことですよ。
だから、それこそ「戦争」という感じですね。
しかも、「戦争ネタ」なのに、
全く面白くないところがすごいというか、
その「面白くないものが、どこまで延命できるか」
という戦争ですよね。
まあ、面白くないものは面白くないから
そちらに勝ち目はないわけですけど。

149:熊五郎
21/04/26 07:27:45.82 dQ09xXyp.net
 
東浩紀がさ、
「ネット社会になったら、いいことあるかと思ったが、
俺たち左翼は苦しくなった」
みたいなことよく言ってたけど、とりあえず、
それは大変な成果ですよね。
ただ、これは「マイナスが減った」という話であって、
「プラス」の話が、まだ、そんなにはないんですよね。
しかし、順番としては
「まず、ゴミを片付けて」から
「清まったところでお祭り」となるわけで、
これは、順番からすると当然のことなんですね。

150:熊五郎
21/04/26 07:35:48.42 dQ09xXyp.net
 
あと、これは、馬鹿でも上級の方の馬鹿の話だけど、
竹中平蔵がyoutubeやってるんだけど、
こいつは、やっぱり「学者」と呼ぶには値しないね。
ゴミ。
というか、「経済学者」(笑)と称してるような連中は、
すべて「学者」と呼ぶには値しませんけど、
竹中もそうだということ。
もちろん、よくある、左翼や右翼の、
あの竹中よりも馬鹿な連中の
程度の低い竹中批判とは違いますよ。
こいつらは竹中の下から
竹中批判してるわけですけど、
そうじゃなくて、竹中の上の方から、
「こんなものは、全く承認に値しませんよ」
ということ。
ただ、何の問題もないというか、
単に竹中が地獄に行けば解決する話ですからね。
もう、全然要らないから。

151:熊五郎
21/04/26 07:42:33.58 dQ09xXyp.net
 
まあ、「経済学」(笑)を専攻してしまう時点で、
まあ、「学者」の資質はないと言ってもいいでしょう。
下手したら「医学」(笑)よりもない。
もっとも、どちらもヘビをシンボルとする分野であり、
そりゃ、学問の資質がないからヘビのように
地をはってるわけですよ。
西部邁なんかも、あれも経済専攻だけど、
色々と言ってたけど、もう、
めちゃくちゃ馬鹿なのよ、
わかってる方から言わせてもらうと。

これは、私は何回かしてる話なんだけど、
俳優・監督のクリント・イーストウッドが
大学で経済専攻だったんだけど、
インタビューで、
「(俳優になったのに)
なぜ、経済を専攻してたんですか?」
と聞かれて、
「勉強が嫌いな学生はみんなそうするもんだよ」
と答えてたのには、本当に笑ったねw
この感覚が「当たり」なのよw

152:熊五郎
21/04/26 07:50:07.46 dQ09xXyp.net
 
馬鹿のいいところは、結局のところ、
地獄に行ってくれるところですよ。
まあ、「自主的に」ではないですけどw
例えば、私は天国に行くはずですけども、
竹中平蔵とか、神保哲生とか、
東浩紀とか、藤井聡とか、
このレベルの馬鹿とは、絶対に会話が成立しないの。
だから、勝手に「選別」がなされるわけ。

こいつら見ると、
「あ、こいつらとは会話は成立しない」
と思うんですよ。
そもそも「会話」の前に、顔面として厳しいよね。
「なんで、こんな不細工を直視しないといけないの。
いくらくれるの?」
って話でしょw
ネット越しにでも見なければならなかったのは、
それはアダムに始まった罪の後始末の一環として
そうしなければならなかったわけで、
好き好んでやってるわけではないんですよね。
ただ、その「後始末」もいよいよ終局を迎えて、
だから、こんなに饒舌(じょうぜつ)に話せるんですよw
あの気持ち悪い顔面の時点で、
地獄の門は顔パスもいいところですよw

153:
21/04/26 08:57:19.64 DXxZJ8nT.net
>東浩紀がさ、「ネット社会になったら、いいことあるかと思ったが、
>俺たち左翼は苦しくなった」みたいなことよく言ってたけど
「無宗教」の米国人、カトリック教徒などと並んで最多に 米調査
2019.04.14 Sun posted at 15:34 JST
URLリンク(www.cnn.co.jp)
苦しくなったのは「宗教」も同じだろw

154:
21/04/26 08:58:10.54 DXxZJ8nT.net
たとえば宗教じゃジェンダー問題は解決しないじゃん
リベラルの役目、残ってるじゃんw

155:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
21/04/26 10:17:19.45 sSgF9Lk0.net
>苦しくなったのは「宗教」も同じだろw
これは最新の研究で「死後の世界が無い」ことがはっきりしたのが大きい

156:熊五郎
21/04/26 16:41:29.68 dQ09xXyp.net
>>145
神父とか牧師とかも嫌いだから、俺は。
このスレ読んでるの?
というか、東浩紀とかと、
この辺の連中も、その卑劣な有様が。
神父とか牧師に対して言いたいのは、
「イエスの初臨と再臨は相似形になります、と。
じゃあ、おたくらはパリサイ派ですよね。
じゃあ、悪玉ですよね。」
ということですね。
どんなに馬鹿でも卑劣でも
神父や牧師だったら、
この意味だけはわかるはずで、
だから是非ともわかってもらいたいですね。

157:熊五郎
21/04/26 16:44:06.43 dQ09xXyp.net
>>148 訂正
> というか、東浩紀とかと、
> この辺の連中も、その卑劣な有様が。

> というか、東浩紀とかと、
> この辺の連中も同じでしょ、その卑劣な有様が。

> どんなに馬鹿でも卑劣でも

> どんなに馬鹿で卑劣でも

158:熊五郎
21/04/26 16:53:00.67 dQ09xXyp.net
>>148
あ、どちらかと言えば
プロテスタントがパリサイ派・熱心党で
カトリックがサドカイ派ですけど、
まあ、どちらも悪玉ですから。
ちなみに、
・熱心党    … 右翼、民族主義
・サドカイ派  … 左翼
・パリサイ派 … 新自由主義
に対応しますね。
で、「対応する」だけなら、まだいいんだけど、
現代の世俗の馬鹿よりも、
下手したらもっと馬鹿なんじゃないかというね。
ゴミは神によって裁かれるわけですから、
まあ、これ以上は言うこともないですよ。
「言い訳」を言ってるやつらが沢山いますけど、
神様が言い訳を聞いてやるわけないでしょ。
それくらいは、いくら馬鹿でもわかると思いますが。

159:熊五郎
21/04/26 17:03:37.49 dQ09xXyp.net
 
そうそう、馬鹿でも芸人を含む商人は、
まだ、「会話の余地」がありますね。
例えば、
水島総(右翼)や神保哲生・宮台真司(左翼)
とかの低級な方の馬鹿って、
「俺たちを退けて
新自由主義に走る日本人はアホだ」
と言っちゃうわけですよ。
水島総のような右翼にいたっては
「日本人は素晴らしい」
から始まってるはずなのに(民族主義)
結論は「(俺たちを退ける)日本人はアホだ」
になってしまうわけで、もう、目も当てられない、
というか、だから、水島の顔もあんなに
歪んでるんですよ。
で、神保哲生や宮台真司のような左翼は
「日本人はアホだが、欧州人は素晴らしい」(笑)
となるわけだが、あの馬鹿な欧州人でさえも、
どんどん新自由主義化していくわけでしょ、
メルケルでも、マクロンでも、結局はジョンソンも。
(つづく)

160:熊五郎
21/04/26 17:08:13.45 dQ09xXyp.net
>>151
その点、芸人を含む商人は、
「ウケない、売れない場合は自分が悪い」
というのは受け入れますからね。
これだと、「会話の余地あり」なんですよ。
水島や神保・宮台のような低級な馬鹿は、
「自分は神様で間違えることはない。
俺を理解しないやつが馬鹿。」
なわけでしょ、あんな支離滅裂なこと言っておいて。
その点、同じ馬鹿でも上級な馬鹿は
「お客様は神様です」くらいのことは言うわけで、
これはまだ話す余地があるんですよ。
「でも、最近、おたく、
売れなく(ウケなく)なってますよね」
ってなってきたら、どんだけ話聴いてもらえるかね。
ていうか、まあ、それは始まってるとは思いますけどね。

161:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
21/04/26 18:29:32.21 sVwBct5B.net
イメージだけで語っちゃっていいの?
だったら中田のことを知らない人にとって外聞は↓こんな感じ
中田さんってすごいよね、天才なんだって
お笑い業界で下積みがないらしいよ
って事は、ダウンタウン、ナインティナインの後継者じゃん
パーフェクトヒューマンと言うのはネタじゃなくて本当だったんだね
下積み時代がないから周囲の人たちの気持ちが分からなくて
足の引張りとかあるみたい、それでテレビを干されちゃったんだ
だけどさ、やっぱ天才は違うって言うのかな
道を突き進むんじゃないんだよね、通った後にそこに道が
できちゃう人なんだよ、YouTubeで大成功したんだって
登録者数もすごいんだ
↑こんなイメージ

162:熊五郎
21/04/26 20:50:55.19 dQ09xXyp.net
>>153
という、夢を見てたんでしょ、あなたはw
ていうか、アバターになれなかったじゃんw
いや、もちろん、それ以前に、
「葬式で誉められるような人生を送ろう」
というコヴィーの話をヘラヘラ紹介してるようじゃ、
まあ、話になりませんね。
「このクズ、とんでもない馬鹿ですねー」
って言わない時点で価値なし。

163:
21/04/26 21:22:23.64 CHnVkoUK.net
ジェンダー問題に持論が無いブタ昆布
案の定ジェンダー問題をスルーしたねw

164:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
21/04/27 00:27:12.93 5xleRO1o.net
私のではなく世間一般の認識はそんなものだと思うぞ
紅白に出場しているし、成功者だからみんなちやほやするのは
普通のことじゃないかな
信者だったら彼が日本を出て行くのを悔やむだろうね
第二のホリエモンだって嘆くだろう
世間的には脱出できてお疲れ様くらいの認識かな

>>155
あるでしょ
臆面もなく女性差別しているじゃん
劣っているとか言いたい放題
もっとも熊五郎さんは成功者を僻む体質だから
女性蔑視なのではなく敵視かも知れない

165:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
21/04/27 00:57:20.46 rUitei1c.net
ブタコンはミソジニーでご都合主義で結局は他者にマウント取りたいだけの承認欲求丸出しの嘘つきだからね
自分でスレ立てて虚しく5ちゃんで1人エコーチェンバーして関連妄想が日々悪化していくだけの豚

166:熊五郎
21/04/27 02:01:00.35 5Fy5NYKs.net
 
この前、あいつ見たわ、宮根誠司w
やっぱり、顔面は崩壊中って感じだったね。
いや、それで、「ワクチン待望論」(笑)
みたいなこと言ってたなw
もう、そういうのが
馬鹿の最後の希望なんでしょうね。
そんなに素晴らしいなら、
なんで日本とか、こんなに遅れてるの?
(つづく)

167:熊五郎
21/04/27 02:05:58.46 5Fy5NYKs.net
>>158 つづき

あまり、この辺の話は「医学」(笑)の話であり、
話の程度が低くなりがちだし、それこそ
宮根誠司みたいな顔の歪んだ馬鹿向けの
話なんだけど、ここだけは重要だから
ちょっと言いたいんですね。
というのは、「ワクチン」がらみで、
「イギリスやイスラエルがワクチン打ちまくって
成果が上がりました」
みたいに言ってますよね。
それは、イギリスやイスラエルでは
「ワクチン」という「まじない」が
通用しやすい土地柄なんですよ。

「イギリス」や「イスラエル」と聞いたら、
「反キリストの代表」みたいな感じなんですよ。
そういう土地柄だから、
「ワクチン祭り」が成立しやすいわけ。
それでも、どうせ、その「ワクチン祭り」は飽きられて
「まじない」として効かなくなるわけだけど、
その場合は、また「変異しました」(笑)
とか言うだけだから。
だから今は、
「馬鹿どもが、あれこれ言える余地がある過渡期」
ということですね。

168:熊五郎
21/04/27 02:13:32.82 5Fy5NYKs.net
 
「経済学」(笑)とか「医学」(笑)に関しては、
一気に滅ぼせるところまで来たんじゃないかと
思いますね。
両方ともヘビをシンボルとする領域ですけどね。
(ヘルメスのヘビ、アスクレピオスのヘビ)
というのは、まず、「経済学」(笑)の方は、
本当に実際には滅んだに等しいでしょ。
昔からそうではあったが、
「経済学者=馬鹿」は確固たるものになった。
というか、世間一般としては、
そこまでの興味すら持たれてないですけどね。

で、続いて「医学」(笑)の方ですよ。
こちらの方は、もう世間の興味もあるし、
知能の低い層には多少の信用もある。
まあ、でも、ここもそろそろ危ないでしょw
ずっと、大学系の「専門家」たちは
信用を失い続ける傾向が続いてますけど、
その中でも最低俗な「医学」(笑)の滅亡をもって
歓喜のフィナーレを迎える日は近い、
という希望でいっぱいですよ、私は。

169:熊五郎
21/04/27 02:15:29.83 5Fy5NYKs.net
>>160 訂正
> こちらの方は、もう世間の興味もあるし、

> こちらの方は、もうちょっと世間の興味もあるし、

170:熊五郎
21/04/27 03:09:16.56 5Fy5NYKs.net
 
「中国でハクビシン食ったやつがコロナ第1号」
なんて言ってるレベルでよく商売やってきたよなw
だから、「騙(だま)されてる」という話というよりは、
「可能な限り悪に加担しよう」
という意思が「医学」(笑)を延命させてるんでしょうね。

171:熊五郎
21/04/27 04:59:07.24 5Fy5NYKs.net
 
あとさ、「コロナはただの風邪」的なことを
うだうだ言ってるやつらがいるじゃないですか。
そこまでいかなくても「大げさだ」とかさ。
大体、菅だの小池だの吉村だの、
この辺の連中って、「経済回せ」、
何なら「五輪は絶対にやります」と言ってる
クズなわけじゃないですか。
そいつでさえ、「自粛しろ」と言ってるんだから、
そんなもの理由があって言ってるわけでしょ。
こちらから言わせてもらえば、
「自分らの仲間がやってることくらいには
責任持てよ」
と思うよな。
だから、こいつらって本当に醜いんですよ。
それらをきっちり説明するつもりもないでしょ。
ああいうのは言語ではなくて、
「鳴き声」とか「断末魔」とか、
そういう類のものなんですよね。

172:熊五郎
21/04/27 06:26:38.17 5Fy5NYKs.net
>>163 訂正
> そいつでさえ、「自粛しろ」と言ってるんだから、

> そいつらでさえ、「自粛しろ」と言ってるんだから、

> こちらから言わせてもらえば、
> 「自分らの仲間がやってることくらいには
> 責任持てよ」
> と思うよな。

> こちらから言わせてもらえば、
> 「自分らの仲間がやってることくらいには
> 責任持てよ」
> というね。

173:熊五郎
21/04/27 06:33:27.80 5Fy5NYKs.net
 
今ごろになっても、藤井聡とか吉崎達彦とか、
「コロナはただの風邪」みたいなこと言ってたなw
もう、ヘビとかワニみたいな気持ち悪い顔してんだよ、
ちゃんと、こういうやつらって。
それなら医者とかって、みんな嘘付いてるってことでしょ。
医者の団体は「もっと厳しくしろ」って言ってるわけで。
だったら、もっと早く「医者は嘘つき」とか
言ってもらいたかったですよね。
だから、こういうやつらって、本当に何でもないわけ。
ゴキブリと一緒で、
左から殺虫スプレーがかかったら右に逃げ、
右から殺虫スプレーがかかったら左に逃げる。
「さあ、角まで追い込まれたらどうすんの」
というのが今の状況ですよね。

174:熊五郎
21/04/27 06:45:21.80 5Fy5NYKs.net
>>165
この辺の藤井とか吉崎みたいなやつらの共通点って、
まずは顔がとにかく気持ち悪い。
ここは、誰でも一瞬でわかる。
こいつらが気持ち悪いと思えなかったら、
相当ヤバい。
だって、同類ってことでしょ。
それから、喋り方がキモい。
これは違うんだけど、例えば「~であります」みたいな
古い感じの口調とか入れてくる
気持ち悪いやつらいるでしょ、それですよ。
で、
「自分で面白いこと言ってると思ってるが、
全然面白くない」
というねw
気持ち悪い顔した、
もちろん頭も悪いゴミみたいなやつらが
気持ち悪い口調で、つまらんこと言うわけですよ、
しかも、自分は面白いこと言ってるつもりで。
もう、ゾッとしますよ。
まあ、「素人」の方は、
あの気持ち悪い顔だけ拝んでおけば十分でしょうな。
ていうか、それも要らないけどw

175:熊五郎
21/04/27 06:46:44.71 5Fy5NYKs.net
>>166 訂正
> >>165

> >>165 追加

176:熊五郎
21/04/27 06:53:37.99 5Fy5NYKs.net
>>166 追加
ああ、それで言うと、
大前研一は「気持ち悪さ」はないね。
さすが、クラリネット奏者、さすが、マッキンゼーw
気持ち悪さはないけど、
もう、通用してねえなw
だから、全然面白くない。
昔はちょっと面白かったというのもわかるけど。

堺屋太一も気持ち悪くはなかったけど、
面白くもなくなって死んだな。
ついでに野口悠紀雄も、
気持ち悪くないんだけど、
面白くもなければ頭も悪いなw

だから、大前も野口も、
そろそろ死に時じゃないですかね。
まあ、もちろん、
どちらも地獄には行くと思いますけど、
まあ、それはしょうがないw
ただ、藤井や吉崎と同じ地獄に行くくらいなら、
ここら辺はもうちょっと何とかならないのか、
とも思いますけど、まあ、同類と言えば同類だわな。

177:熊五郎
21/04/27 07:01:32.31 5Fy5NYKs.net
 
藤井聡や吉崎達彦あたりが
地獄に行くのは当然じゃないですか。
で、野口悠紀雄あたりが地獄に行くのも、
まあ、当然でしょ。
堺屋太一や大前研一も地獄に行くというのは、
やっぱり、なかなか厳しいですね。
神様に「そんなの当たり前だろ」と言われたら、
「やっぱり、そうか」とは思いますけどね。
竹村健一も地獄に行くんでしょうね。
西部邁は、超余裕で地獄でしょうけどねw
竹中平蔵も「ライバル」(笑)だった
西部邁と同じ地獄に行けるぞw

ただ、ここに名前挙げたやつらって、
やっぱり要らないんですよね。
ここに名前挙げたやつが一匹でも
「あれ、ここ天国じゃないじゃん」
ってなりますよねw
こういうの書くと、気分いいのw
「清潔な新居」が想像されるわけですよ。

178:熊五郎
21/04/27 07:06:27.21 5Fy5NYKs.net
>>169 追加
でも、この辺は、もうしょうがないと思う。
というのは、ここら辺のやつらの馬鹿さって、
「理解不能」なんですよ。
「ここと、ここが、ちょっと勘違いなさってるんで、
それでおかしくなってるんですよね」
みたいなことじゃないんですよ。
「一体全体、どうやったら、
ここまでの馬鹿が発生してしまったのか」
という感じなんですよね。
だから、地獄に行ってもらうしかないんですよ。
これは、私が決めることじゃないから、
こんなこと書けるんだけど。

こういうのは今の内に書いておかないとなw
千年王国入りしてから、こんなやつらの話したら、
「お前、新居でゴキブリの話するなよ」
ってなっちゃうからね。
歴史としては今の内に書き残しておかないとね。

179:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
21/04/27 09:04:12.47 5xleRO1o.net
教育をファッションだと思い込んでいる女がいて
そいつらやばいんだよね、優秀な人が上に吸い上がって
来なくなっているんだよ
どうやらSNSで作られた雰囲気らしいんだ
似非フェミとは別の種類の危険な女だね
それが外に出てきて暴れているの、まるで女版ニセウヨ
熊五郎さんは問題意識ある?たぶんないでしょ
あいつらやばいよ、放っておくと国が傾く

180:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
21/04/27 09:16:35.16 5xleRO1o.net
一万歩くらい譲っても優秀な奴隷や下僕として飼いなら
すべきなのに、蹴落として自慢するって狂った女だ

181:熊五郎
21/04/27 13:52:49.96 5Fy5NYKs.net
>>171
デタラメなものを基準にしたら
報いを受けるのは自分ですからね。
ただ、もっと具体的な話もすべきでは?
いまいち、何のことかわからないよ。
ある程度はわかるけど。

182:熊五郎
21/04/27 13:58:40.20 5Fy5NYKs.net
 
結局、政治家、「経済学者」も、
日経を含むマスコミも、
「アベノミクスの総括」をしてないでしょ。
何本の矢とか、どうなったんですか。
その総括から逃げてたら、
そりゃ、何も一貫した話にならないよ。
しかも、こういう「経済」のことと「コロナ」が
無関係という見解なわけでしょ。
「中国人がハクビシン食ってから広まりました」
とか言ってるわけで。
それでは、何を言ったところで
「なるほど、そういう話ですか」
とはならないんですよ。

まさに、大学の連中が何一つ役に立たなくなる
原理がわかりますよね。
「景気」と「病気」は関係ないんですか。
同じ「気」が付いてますよ。
この「気」を隠蔽したきた報いを
受けるときが来たわけですね。

183:熊五郎
21/04/27 14:13:24.84 5Fy5NYKs.net
 
あと、結局は、政局にもなりますよね。
これは、欧州もそれなりに流動的だし、
アメリカも大統領が一期で終わるのは
一種の「政変」ですからね。

とにかく、菅政権は展望がないわけですよ。
10年程度持つような展望さえない。
「二酸化炭素削減」みたいな話は
「だから、なんだ」って話でしょ。
しかも、具体論なし。
大体、「旅行に行け」と推奨するような
政権が「二酸化炭素減らせ」と言っても、
何をどうしたいのか不明でしょ。
さすにがね、軸みたいなのがないと厳しいですね。
中曽根、小泉、安倍みたいな長期政権は
そういうのがあるわけですよ。
その後の「残滓タイム」だからないんだけど。

ということで、世界の変化に対して
政局も後からついてきますよね。

184:
21/04/27 14:39:38.17 odcjGw78.net
現在経済板でぶっちぎりに勢いがあるのはMMTスレでしたw
MMT Modern Monetary Theory Part.66
スレリンク(eco板)

185:熊五郎
21/04/27 15:40:20.67 5Fy5NYKs.net
>>175 追加
「大統領が一期で交代は政変」
というか、トランプが当選してる時点で
「大政変」なんだけどなw
トランプは4回だか破綻してる
破綻マスターでもあったんですけど、
まあ、その期待には応えたんじゃないですかね。
今のバイデン政権も、なんだかんだ言って
「トランプ、その後」って感じですよね。

186:熊五郎
21/04/27 20:40:19.02 5Fy5NYKs.net
 
「中田敦彦に新自由主義の
黄昏(たそがれ)を見る」
というテーマだったね、最近は。
斉藤幸平の、ほんとゴミみたいなところまで
落ちたわけで、見事な「左翼落ち」だったね。
この「左翼落ち」という言葉は、
私だけが正しく使ってる言葉なんですけどね。
もっと言えば「慶応左翼落ち」
と言ってもいいような一般的な現象です。
ちなみに、右翼は左翼よりも下なんで
右翼から左翼への移動は「左翼落ち」
とは言いません。
最近なら、稲田朋美とかそういう傾向が
ありますけど、あれは「昇進」だから。
(昇進とは言え、今ごろ左翼なのは問題だが)
安倍晋三に至っては右翼から新自由主義まで
飛んだわけで、「二階級昇進」ってやつですね。
これは滅多にないです。
(つづく)

187:熊五郎
21/04/27 20:48:20.01 5Fy5NYKs.net
>>178 つづき

さて、それで本題の「左翼落ち」の話なんですけど、
要は、新自由主義者が行き詰まると「左翼落ち」
するわけですよ。
中田は落ちていったし、
小泉進次郎も、これに近い傾向ですね。
小泉純一郎の「反原発」もこの傾向があるでしょう。
佐高信や東京新聞の望月衣塑子のように
「慶応卒業時にはすでに左翼落ち」(笑)
みたいなのもいる。
これを「落ち」と言えるのか、という問題はあるが、
最初から左翼なら、何も慶応などに
行くこともないわけで、
やはりこれは「落ちて」いるわけですね。
「落ちる」ことによる報酬は大きなものですよ。
普通の従来の左翼は
「話が長くて中身がない」のだが、
「(慶応)左翼落ち」の左翼は
「話が短くて中身はちょっとある」わけで、
もう、左翼業界では「爆売れ」するわけです。
「落ちた分だけ儲かる」というのは、
まあ、わかる話でしょう。
(つづく)

188:熊五郎
21/04/27 20:54:01.84 5Fy5NYKs.net
>>179 つづき

もう少し例を言うと、
『サンデーモーニング』という
ゴミ左翼番組があるんですけど、
これが高視聴率の上に長寿なんですね。
で、私は以前、その番組関係のスレで
書いたことがあるんですけど、
この番組の「成功」の秘訣は、まさに、
「(慶応)左翼落ち」
の天下り先だからなんですね。
佐高信、青木理、
それから司会格だった岸井成格ね。
こういう「慶応左翼落ち」の面々を
主力にすることで「成功」をしたわけですよ。
そして、ついに中田敦彦さんも、
これらの面々の仲間入りをされたわけですw
サンデーモーニングも出せば
いいんじゃなですかねw
リモート出演だろうけど。
(つづく)

189:熊五郎
21/04/27 21:04:32.68 5Fy5NYKs.net
>>180 つづき

で、さらに、本題の本題に戻りますけど、(笑)
つまり、「大概、左翼落ちしちゃったな」ってw
いや、「落ちる」方は、あとは地獄まで落ちていく
だけだから、それはそれでいいんだけど、
その「落ちる」前段階の新自由主義者が
いなくなっちゃった、というのは重要ですよね。
竹中平蔵くらいまで、
この「左翼落ち」に入れるとしたら、
小泉進次郎や中田敦彦まで落ちて、
もう、ほとんど残ってないですよ。

ほんと、「ほとんどいなくなっちゃった」というか、
中田だって「新自由主義の最後の砦」
として見てた面もあるわけですから。
まだやってるのは、それこそ西野亮廣あたりだけど、
ここまでくると、この辺は普通に知的な障害があるねw
何とかテスト受けさせたら、とんでもない点数出して、
何とか協会が定めた、何とか基準による、何とか障害
に当てはまりますよ、あれはw

ということで、中


190:田敦彦や小泉進次郎あたりの 「左翼落ち」を持って、新自由主義の敗北は さらに明白になってるぞ、と言いたいですね。



191:熊五郎
21/04/27 21:11:55.85 5Fy5NYKs.net
>>179 訂正
> これを「落ち」と言えるのか、という問題はあるが、
>
> 最初から左翼なら、何も慶応などに

> これを「落ち」と言えるのか、という問題はあるが、
> 最初から左翼なら、何も慶応などに

>>180 訂正
> 主力にすることで「成功」をしたわけですよ。

> 主力にすることで「成功」したわけですよ。

>>181 訂正
> もう、ほとんど残ってないですよ。
>
>
> ほんと、「ほとんどいなくなっちゃった」というか、

> もう、ほとんど残ってないですよ。
>
> ほんと、「ほとんどいなくなっちゃった」というか、

192:熊五郎
21/04/27 21:57:16.83 5Fy5NYKs.net
 
首相の菅だって、まあ、「左翼落ち」だよな。
だって、今ごろ「二酸化炭素削減」みたいなこと
言ってるが、そんなの、今まで言ってたことあったか、
というね。
で、「20年で二酸化炭素50%削減」
みたいな話をされたところで、
そんなものが「軸」になるわけないでしょ。
もちろん、「左翼落ち」して先があるとも
思ってないだろうが、新自由主義の方が
行き詰まってしょうがなく言ってるわけですよね。
ということで「はい、消えた」というやつですね。

193:
21/04/27 22:00:49.36 odcjGw78.net
【芸能】シンガポール移住の福田萌 体調不良「かなり体調を崩して寝付けず」
スレリンク(mnewsplus板)
さあブタ昆布
次はお前さんだ

194:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
21/04/28 01:09:44.38 q9nRrvWm.net
中田はパフォーマンスとオピニオンを分けている
いわゆる面従腹背だと本人も認めている
URLリンク(www.youtube.com)
面従腹背型アナーキズムなんだけど。
もしくは他人は他人、自分は自分の大阪人にありがちな生き方で
偶々日本語が使えるから日本で営業しているだけの人
ここまでは良いんだ、いつもの事だし
熊五郎さんは居直って続けていると決めているようなので
誤りを指摘することに注意するつもりはない
気になるのは、アナーキストの中田が新自由主義なら
他のアナーキズムはどんな位置づけになるのか?
それと本物の新自由主義者の竹中や、ホリエモンみたいな人は
どの位置づけになるのか?なんだよな
本来の位置からずれているって事は空白になってしまうでしょ
ちなみに、西村ひろゆきって噂だと適当な嘘をペラペラ
付いているらしいから、彼もなんちゃって新自由主義者で
価値にコミットしていないと思うよ、話題に飛び乗っているだけみたい
世代的にも中田敦彦に近いから、彼もアナーキズムだろうね
時々、海外ではどうだと言い出しているし
新自由主義者なら海外の話題を使って国内を牽制なんてする必要がない

195:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
21/04/28 01:12:09.62


196: ID:q9nRrvWm.net



197:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
21/04/28 01:14:14.13 q9nRrvWm.net
中田の事はどうでもいいけど熊五郎が犯罪を止める気がないのは
気になっている。しかもかなり悪質性が高いやつ
同調してくれる人が表れるまでやるんでしょ
同調されたら名誉毀損が成立じゃん

198:熊五郎
21/04/28 02:47:21.09 3Bd1bS8Q.net
>>186
> 中田「目指すべきは、街のカジュアルな中華屋ぐらいの感じ」

あなたの文は、読みにくいし、
程度も知れてるんでちゃんとは読んでないんだけど、
「核の部分があればつかみたい」
と思ってざっと見たら、この部分が目に入ってきたね。
この「小商いのすすめ」というくらいの話は、
今の新自由主義の「売れ筋」なんですよ。
(同名の著書も存在)
確かに、もう少し元気な頃は
「スティーブ・ジョブズを目指せ」みたいなノリもあったけど、
今は完全に、この「小商いのすすめ」だね。
「人生逃げ切りサロン」もそういうことでしょ。
矢口真里もこれでしょw
「まあ、人様の3割増しくらいの生活できたら
ええんちゃいまっか」
みたいなやつですよねw
「葬式で誉められるくらいの人生は送りたい」(笑)
と言ってもいい。
(つづく)

199:熊五郎
21/04/28 02:53:15.29 3Bd1bS8Q.net
>>188 つづき

これこそ、まさに、新自由主義の極地なんですよ。
馬鹿が「偉大なる社会」を目指した
マルクス主義(民族主義もこの一種)
が終わったら、これが出てきちゃったわけ。
まさに俗悪なんですよ。
プチブル(プチ・ブルジョワジー)趣味というか。
松任谷由実というかさw
(こいつ自身はもっと金持ちだろうが)
まさに、慶應義塾w
西野亮廣なんかも、あれだって、よくいる
「学のない中小企業の成金オヤジ」
なわけだけど、昔はそういう「成金オヤジ」も
学のないことを恥じて、中国の古典だのを
引用したりしたもんだが、今やそれすらない、
というか、「馬鹿ほど偉い」みたいな感じですからねw
堀江貴文も、なんか革命家を気取ってましたけど、
結局、結論としては「美味い肉食いたいね」(笑)
くらいの話しか残ってないわけでしょ。
(つづく)

200:熊五郎
21/04/28 03:00:26.36 3Bd1bS8Q.net
>>189 つづき

まさに、ここら辺の馬鹿の世界が終わり、
この馬鹿どもは地獄に送り込まれる、
というのが、私のご立派な主張なわけですよ。
マタイのこれを読んでもらいたいですね。

>人の子(キリストのこと:引用者注


201:)の現れるのも、 >ちょうどノアの時のようであろう。 > >すなわち、洪水の出る前、 >ノアが箱舟にはいる日まで、 >人々は食い、飲み、めとり、とつぎなどしていた。 > >そして洪水が襲ってきて、 >いっさいのものをさらって行くまで、 >彼らは気がつかなかった。 >人の子の現れるのも、そのようであろう。 >            (マタイによる福音書) これを言ってるんですよ、私は。 橋下徹が天国に行けますか? こんな俗物がいられる位置なんてないんだよ。 それを嫌ってほど思い知らせて、 親切にも地獄にまで送ってやるから。 まあ、俺がやるわけじゃあねえけどw



202:熊五郎
21/04/28 03:04:04.26 3Bd1bS8Q.net
 
吉崎達彦。
一橋大卒。
双日入社。
趣味、競馬。
地獄はおたくらのものだよ、ハハハw

203:熊五郎
21/04/28 03:14:29.48 3Bd1bS8Q.net
 
ということで、新自由主義が極まってきて、
「小さな私の幸せ」みたいな話ばっかりに
なってきたときに、ゲーテのこの言葉が
思い出されましたね。

>人生は、いかに平俗に見えても、
>またいかに日常陳腐なもので容易に
>満足するように見えても、
>やはり常に、あるより高い要求をひそかに抱き、
>養い続けており、これを満足させようと
>手段をさがしている。
>      高橋健二訳・『ゲーテ格言集』より

まさに、「ここ」を狙ってるんですよ。
で、「ここ」がなかったら、
本当に「お前要らねえよ」って話だわな。

204:熊五郎
21/04/28 03:19:18.48 3Bd1bS8Q.net
 
あれですよね、松任谷由実から「いきものがかり」へは
同じ系統でつながってますよねw
まあ、松任谷由実の夫は慶応卒、
「いきものがかり」のリーダー(?)は一橋大卒、
まあ、これは「後から思えばそうだ」という話だけど。
「嫌だな~」って感じじゃないですか、
我々、芸術家としてはw
でもね、この系統は、結局は最後、
西野亮廣の「プペルの歌」(?)が来るわけですよw
ハハハ、ここまで下手くそなら、僕ちゃんも大笑い。
「いきものがかり」あたりが、一番ムカついたね、
「このコピペ野郎」ってw

205:熊五郎
21/04/28 03:35:56.64 3Bd1bS8Q.net
 
「左翼落ち」した中田敦彦の
斉藤幸平の本のやつ、わりと長めに見たけど、
ほんと、「懐かしい」と思ったもんw
神保哲生とか、宮台真司とか、
最近は話も聴いてないけど、
こいつらの声で再生されたw

なんか、
「政治も企業も要らない。
本当に必要なものを、みんなで決めていく社会。」
みたいなこと言ってましたよw
「本当に必要なもの」の時点で、もう「決裂」でしょ。
だって、自衛隊が要るかどうかだって揉めてたわけでしょ。
私は「学校は不要」というか、害悪と思ってるんですよ。
じゃあ、この意見はどうなるの?
って言うと、左翼は「それは普通の意見じゃないですよね」
とか言うわけですよw
じゃあ、それは「多数決原理」の「政治」じゃんw
しかも、企業の恩恵は受けまくりですよ、
アマゾンで本売って、youtubeで動画流して、
それで「企業は要らない」、
「ましてや、グローバル企業なんて悪の権化」、
とか言っちゃうんですよ、こいつらってw
さすがに「新自由主義の方がマシ」ってわかるでしょ?
だから「左翼落ち」なんだけど。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch