ベーシックインカムを日本にも普及させよう237at ECO
ベーシックインカムを日本にも普及させよう237 - 暇つぶし2ch974:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
21/04/18 21:07:12.76 Suk8omt10.net
>>970
海外が日本の物を買うってのは円を買って物を買うってことだから円高になる
円高に傾くと物を売りにくくなるから
売った分日本も消費を増やして円安にバランスするようにしなきゃ海外に物を売ることも出来んのだよ

975:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
21/04/18 21:34:03.02 ox64NnUB0.net
>>970
サービスや製品は売れるか売れないかに分けられる2元論的な単純な世界に住んでいるようだが、実際の経済は違う
需要と供給との関係で価格が決まり、需要が強ければ価格が上昇し、需要が弱ければ価格が低下する
価格が損益分岐点を下回れば製造しないので、供給量は下がることになる
海外からであろうが国内からであろうが関係なく、需要が強ければ価格が上昇し需給ギャップ分は供給量が増加する
資源の話は意味不明なのでコメントしない

976:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
21/04/18 21:48:35.89 ox64NnUB0.net
>>972
そりゃ外貨建ての債務は返済できない可能性があるし、そうなりゃデフォルトだな
日本は世界最大の対外債権国なので何故君がそんな話をしてんのかは理解できんが
アメリカの話もよく分からんな、アメリカ国債がデフォルトしても軍事力で負けるから文句言えないって言いたいのか?
アメリカ国債のランクは最上級に近いんだから、怖いから買われるんではなく信用が高いから買われてるんだよ

977:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
21/04/18 22:03:48.53 ox64NnUB0.net
>>973
俺の主張は「全員への配布」
お前の主張は「老人のみへの配布」
人の主張を勝手に「老人は見殺し」に変えた上で論破した気になられてもね
俺がしたのは、お前の経済面での主張であるニート云々は老人にも適用でき、その場合は「老人は見殺し」になると指摘したんだよ
お前の主張は感情面から老人を見殺しにはしない、ということだが、それならお前の主張は要は「経済面では不利であるものの感情面から老人のみへ配布」ということになる
ニート云々は俺にはあまり興味ないが、ニートには配布すべきでない根拠として「ニートへの配布は経済面で不利である」と指摘するのは間抜けだな。
感情面の話をすべきだった
それを踏まえて老人のみへの配布には同意できない、何故なら金融資産の大部分を保有しているのは高齢者だからだ
日本の高齢者は虐げられているのではなく、既に十分に恵まれている
経済面の不利をおして追加で高齢者のみに配慮するというのは、感情面からもさっぱり同意できない

978:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
21/04/18 22:46:03.03 xBWzQNHnM.net
>>974
馬鹿ニートが余計に買い物をする分の輸出など要らないのでBIは不必要w

979:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
21/04/18 23:04:09.66 IRIARptdd.net
>>977
経済的な話しかしてないんだがなー
高齢者の金融資産は高齢者に均等にある訳ではない。格差社会の上から下までが一番広がってるのがこの年齢だからな。
それでオマイの詭弁を返すなら
日本の平均所得を示して日本に貧困無し、故にBIもナマポもイラネー
平均貯蓄額から言うと二年以上の備蓄があるw

980:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
21/04/18 23:12:08.50 CinMs/Og0.net
>>976
アメリカは経常収支赤字国。つまり資金的には赤字を垂れ流してる。(海外に)
それを日本だったり中国だったり他国が米国債買って支えてる構図。
でも別に他国がアメリカの国債いっぱい持ってるからって別にアメリカに偉そうに命令出来ないでしょ?w
普通なら金貸してるほうが立場が上のはずなのに。
そこに軍事力というファクターが加わる
アメリカが世界最強の軍事力持ってるから、他国が逆らえないし偉そうにアメリカに命令出来ない
まぁこれが現実

981:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
21/04/18 23:15:25.06 CinMs/Og0.net
ついで
中国が米国債多く抱えてるのはドルペッグ(今は正確にはペッグではなく多少の上下は容認してるが)してるから
まぁ中国の外貨準備も最近は多様化させて、米国債の比率を下げてるらしいが

982:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
21/04/19 00:02:00.82 bLFeNmQg0.net
>>977
ニートを粗末に扱うなら爺も同様に扱えがオマイの趣旨なんだから、積極的に排除とか見殺しとかじゃん。

983:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
21/04/19 00:37:24.49 75a5wH/OM.net
「すべての国民に対して最低限の生活の保障」
ニートが高齢者が等の一個人の勝手な願望など無意味
>>1を読め

984:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
21/04/19 03:47:12.46 0Z5EeN8Nd.net
>>983
つまり、勝手にニートやる奴は放置。
避けようが無い老化現象の影響下の不自由は保護対象。
で問題ないじゃん。

985:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
21/04/19 07:11:11.01 rXW45IXuM.net
家で家事労働券を幾ら流通させてもパパの給料が増えなきゃ、家に買い入れる食材は増えない。
馬鹿ニートがタダで手に入れる家事労働券でママンが余計に家事労働をする意味は何だよ、言ってみ?
まだ、お手伝い強制券をママンが発行して、従わない馬鹿ニートの飯を抜く方がマシである。

986:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
21/04/19 07:37:44.86 bKyRafcl0.net
>>985
何を言いたい?
また一人語りでニートファンタジーの世界か。

987:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
21/04/19 08:35:37.77 qTLAnqqQa.net
維新がBIを公約にするまでBIが浸透してきたか、感慨深いなぁ
「誰しもが失敗を恐れずチャレンジできるように、基礎部分はしっかり支えることが重要だ」
というのも、この点だけは少なくともBIのことを理解しているようだ
財源の話はしてるのん?

988:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
21/04/19 08:45:40.20 TBgkInPXM.net
>>986
BIで増える消費で得するのは馬鹿ニートダケじゃん。
という話。
何の代償もなしにニートに家事労働券を渡す
ニートはそれで夜食をママンに作らせる。
ニートの夜食を作る分の手間を増やしてママン(内需生産力)は疲れるだけじゃん。
そして、それでパパの稼ぎが増えるわけでもないから家は食費が増えた分貧しくなる。
BIはこの家事労働券。

989:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
21/04/19 09:06:44.69 TBgkInPXM.net
予告、BI乞食は都合が悪いので逃げますw

990:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
21/04/19 09:16:55.55 4079jySZ0.net
>>988
BIはお金なんだから労働者は収入が増えるだろ
ニートが母親にお金を渡して仕事をしてもらう例えなら母親は普通に儲かる。
下手なたとえ話をするから考え方が歪んじゃってるんじゃねーの
徴税で差し引きで損する人が出るとか言いたいんだろうけど
そういうので損するのは基本的に資産家とかの他人から上前はねて大きく稼いでる人くらいだから
一般家庭に例えた時点で例え方が下手。会社とかその程度の集団に直して考え直してみればある程度適切な例えが出てくるだろう

991:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
21/04/19 09:38:18.35 4079jySZ0.net
会社で例えれば負担者は社長とかの幹部が負担をする側で、
所得の低い平社員や課長レベルは利益を受ける立場
部長クラス以上あたりは差し引きで損得なしのレベル
ニートとかは会社員の家族と考えればいい。
現状会社は赤字です。
そこにBIが給付されて消費が増えて会社は黒字になりましたが
社長や幹部は税金をたくさん納めなければならないので消費が増える前と比べて使えるお金は平社員の10倍くらいだったものが7倍くらいに減りました。でも会社の経営は安定しました
平社員達は納める税金は増えましたが、世帯に給付されるBIを考えると家庭で使えるお金は増えました
仕事は増えましたが、会社が黒字化したのでボーナスも出るようになり、昇給もあります。
BIでのお金の循環を例えるならこういう感じだろ

992:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
21/04/19 09:41:50.08 TBgkInPXM.net
>>990
では、その券をニートに突き返してお風呂掃除を要求するぉ。
やらないじゃん。やれば機能する可能性が有るけど、大規模にBIやった後で黒スーツのお兄さんが仕事しろってその金持って来たらニート働くん?

993:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
21/04/19 09:58:38.60 4079jySZ0.net
>>992
ニートをひとまとめにして考えてるようだけど
ニートってのはいじめを受けて精神的外傷から引きこもっていたり
会社でブラック労働やパワハラで酷い目にあって精神壊したのも居たり
お金が有り余ってるから働くつもりの無い人だったり
就職氷河期で就職を諦めてしまったような層とか様々なわけだが一体どういう層を想定してるんだ?
1番目や2番目は社会への恐怖心を持ってる層だから家庭内労働は普通にこなすだろうし
4番目の層ならすぐに就ける仕事があるよってなれば普通に労働参加するんじゃね
3番目は当人の性格次第だから千差万別だろうし

994:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
21/04/19 10:09:52.78 RDOU1LxT0.net
>>993
つまり、生産の裏付けのない金は必ず発生するって事だね。
じゃあ大きな組織にしても原理は同じだ。
BIはそういう糞野郎による搾取システムを作り直すだけ。

995:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
21/04/19 10:18:38.30 RDOU1LxT0.net
>>991
社内通貨を発行して社内で労働のやり取りをしてるだけなので...
その際に会社の備品やらすり減らしてれば、会社自体は利益を失うのだが?
>>988がちゃんと読めてないから同じ所をループしてるんだよバーカ。
ニートの夜食の「材料」は家事労働券や社内労働券じゃなくて、外と取引できるお金じゃないと買えないの。
それが肩たたき券とかで買えると言い張る奴はジンバブエドルのような出鱈目な通貨でも取引してやれよなw

996:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
21/04/19 10:48:19.43 4079jySZ0.net
>>994
>>995
全く何を言いたいのかわからん。BIで配られるお金で物は買えるだろ
お前の妄想してる設定なんか現実とかけ離れすぎてて誰にも通じないんだから
人に伝わるような文章を書けるようになってから出直せ

997:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
21/04/19 10:48:41.10 75a5wH/OM.net
内需主導型経済成長のことか?

998:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
21/04/19 11:02:54.82 MZlyumDxM.net
発行した通貨を使って仕事をふやして内需経済が成長したんやで

999:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
21/04/19 11:03:26.35 MZlyumDxM.net
次スレどこ?

1000:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
21/04/19 11:03:46.71 MZlyumDxM.net
1000ゲット

1001:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 86日 5時間 16分 1秒


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch