ベーシックインカムを日本にも普及させよう236at ECO
ベーシックインカムを日本にも普及させよう236 - 暇つぶし2ch350:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
20/11/26 07:59:47.70 IDdqK3jja.net
>>340
そう、時給800円の労働価値しかない仕事に1000円も払えないから
2人雇うべきところを、1人しか雇えない
結果的にその1人の仕事量は増えるし、雇用は1人減る、業績は悪化する
韓国はまさにこの現象が起きてる
誰も得してないんだよな
ここで最低賃金をとっぱらったら、2人雇える
仕事量も適正で雇用も増える、事業も拡大する
皆が得をする
ただ、現状のままに最低賃金をとっぱらうと、労働者の生活を質に取って低賃金になり過ぎる
そこでBIで最低限の生活費を給付することで生活を質に取られにくいようにする
結果的に、賃金は労働価値に応じてバランスする
実に簡単なロジックでしょ?

351:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
20/11/26 08:24:14.02 L/E8mL8PM.net
>>342
二人で幾ら受けとるの?
仕事量が800円分しか無いのだから二人合わせて800円、それが600円と200円で仕事ができる方が屑に金をやる仕掛けがBI。

352:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
20/11/26 08:43:41.99 L/E8mL8PM.net
千円マンからすると800円に落とされるのはともかく、200円マンに仕事も分けてやってその上BI迄クレクレとか、真っ当な労働者はドンだけ馬鹿にされれば良いの?

353:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
20/11/26 10:37:14.12 JXCQMLx70.net
労働価値ってどう決めるん?
汚いきつい思いしてゴミ回収する人の時給が1000円
何ら価値や対価を生み出さない中抜きするだけのボンクラが札束を金庫に入れる
真面目に働こうが頭が悪いから仕方ないって話?

354:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
20/11/26 10:37:58.99 JXCQMLx70.net
てか、今の賃金が不当に低すぎるんだよ

355:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
20/11/26 10:44:03.73 LHa1rd/b0.net
奴隷制度が存在しない以上、市場価値で決まってる。
どんなに有用な仕事だろうが、応募する人数が多ければ安くなるのは当たり前。
誰でもできる、はその点で安くなる一番の理由だね。

356:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
20/11/26 12:39:50.85 LHa1rd/b0.net
中抜きの場合?
じゃあ、君、30人ほど中抜きする相手見つけて来てよ。
彼らには山奥で春まで3Kのお仕事をして貰うんだが。
自分で集めるのがどんだけ面倒かわかったら、それに値段付けてみればいい。
1人につきいくら出せって言うに決まってるw

357:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
20/11/27 03:22:07.28 bkISz88Ma.net
>>343
いや、誤解してる
800円は全体の仕事量ではなく、1人が生み出す稼ぎのことね
労働生産性、って言葉の方が適当かもしれない
労働者1人が1時間に稼げる額が800円なら、その人に1000円の賃金は払えない
もし最低賃金が1000円ならこの雇用は成立しないから、この仕事自体が無くなる
もしくは1人が2人分の仕事をこなさないとならなくなる
これが最低賃金法の弊害な

358:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
20/11/27 08:46:09.75 OxWR6mBd0.net
>>349
BI無しなら800円マン(実は景気がいい時は千円マンと呼ばれてた)は800円マンとして普通に生きるだけ。
BI(と併設されたワークシェアのダブルパンチ)でその後の800円マンが更に貧乏になる話は全く変わらない。
付け加えるなら再び景気が回復しても800円マンが千円マンに戻るだけなんだよなー
200円マン(景気のいい時の名前なので、不景気な現在なら160円マンw)の出番など「ここには」ない。

359:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
20/11/27 08:52:33.30 OxWR6mBd0.net
最低賃金を取り払えばいいだけでBIの出てくる必要はないwって事だなw
現状では最低賃金千円として、800円マンに千円払う会社に金を下ろしてる訳で。
(不況やコロナ対策の場合だけね)
最初から存在しない200円マンに金を貰う権利など存在しないのだから、BIの必要はない

360:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
20/11/27 13:52:35.06 A6rKeT8v0.net
>>351
その場合その金額では生活できないのでその仕事で働く人はいなくなり仕事は消滅する

361:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
20/11/27 15:16:10.38 OxWR6mBd0.net
>>352
つまり、現状の選択肢が一番マシって事じゃん。
存在しない200円マンの為にBIをばらまいたりするために最低賃金を取っ払うなんて馬鹿な事は必要ないw

362:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
20/11/27 15:20:06.18 A6rKeT8v0.net
>>353
現状でも仕事は消滅してるんだがな
為替差で海外製品に押されて国内の産業が縮小したりなくなったり
スケールメリットで勝る大手企業に押されて個人商店が壊滅したりとかそういう形で表面化してる

363:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
20/11/27 15:26:02.55 A6rKeT8v0.net
今まであった仕事で働けなくなるということは技術継承もできなくなるし
小さな事業者が働けないということは新しい発想で仕事を起こす人が
実力を発揮する前に芽を摘まれてしまうということだから産業の発展も阻害される
技術があっても大手や海外との価格差で潰されるなんていう状況は改善しないと人が育たない

364:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
20/11/27 15:39:35.99 BlTQBV9Da.net
仕事が減ったらBIの予算もなくなります
残念ながら

365:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
20/11/27 15:53:32.58 OxWR6mBd0.net
>>355
従って産業に直接金を落とす現状の対策を強化すべきであって、
糞ニートの餌代であるBIなんかに廻す金も必要性もどこにもないw

366:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
20/11/27 16:28:10.95 A6rKeT8v0.net
>>356
そういう不景気的な状況なら国債を財源に使えるので予算に問題は無い

367:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
20/11/27 16:30:27.60 A6rKeT8v0.net
>>357
ちゃんとそういう政策が取れればね。
実際にそういう政策がとれずにいるから
BIのような多方面を同時に最低限のケアができる方策を実施しておくべきって話になるわけで

368:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
20/11/27 16:53:08.60 lisWFz3Qa.net
仕事が減り続け景気回復の見込みがないのに誰が国債買ってくれるの
そのとき日本円に信用あんの

369:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
20/11/27 17:14:34.22 A6rKeT8v0.net
>>360
景気回復の見込みが無いときは投資先が無いから銀行が安定資産として国債買うのよ

370:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
20/11/27 17:26:58.66 OxWR6mBd0.net
>>359
そういう予算を組めないんだから
Biなんてアホな上に予算をもっと必要とするシステムを常時廻す金などないというだけの事。
半分にも満たない金を必要な時にだけばらまけば使い道に困るほど十分に機能する。
で、誰がそんな金出すのさ。

371:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
20/11/27 18:50:53.59 A6rKeT8v0.net
>>362
思考が古すぎる
不景気なのに予算を出さないなんてことをやってたら永遠に不景気のままだわ

372:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
20/11/27 18:59:29.44 HdaB7HD20.net
必要最低限しか予算は用意できないって話だろ
働かない者に配るのは必要性皆無だから間引こう

373:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
20/11/27 19:17:43.26 A6rKeT8v0.net
>>364
間引くとかお前はもっと思考が古いな

374:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
20/11/27 19:20:27.36 OxWR6mBd0.net
>>363
「いつも」がBI漬けのシャブ中になったら、
オマイの言うBIによる「不況の時の景気対策」に相当する痛み止めの効果なんか出る訳ないじゃん。

375:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
20/11/27 19:24:34.24 HdaB7HD20.net
じゃあ思考が古いのを証明しろよ

376:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
20/11/27 19:25:57.73 A6rKeT8v0.net
>>367
戦前でもそんな発想で政治する日本人おらんやろ

377:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
20/11/27 19:57:00.47 HdaB7HD20.net
お国のために我慢しろってやつ?
そっちこそ古すぎるんじゃね
働かない人のために労働者みんな犠牲にはならないんだよ
働かない人は貧しさを楽しんでください

378:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
20/11/27 19:59:08.86 A6rKeT8v0.net
>>369
姥捨て山とかの発想だぞ間引くとか
ちなみに日本でそういうレベルの政治が行われた記録は無い程度には古い発想
下手したら紀元前レベルの発想力じゃないの

379:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
20/11/27 20:14:03.75


380: ID:HdaB7HD20.net



381:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
20/11/27 22:40:10.42 OxWR6mBd0.net
>>370
当たり前じゃん。
異常なのは「BIを配らないなんて当たり前の事を間引くと表現する」事。
世界の何処でも記録に残すまでも無い位当たり前の発想。

382:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
20/11/27 23:23:28.68 KNvSRVxg0.net
竹中平蔵氏が提案のベーシックインカムが少子化対策になる理由
URLリンク(newswitch.jp)
>もっと簡単な方法は子どもをつくることだ。
>子どもが5人いれば、一家7人で49万円。
>それだけで暮らしていけるのではないか。
>将来の生活不安から結婚や出産をためらっているカップルには、二人で14万円の給付金は大きな安心感をもたらすだろう。
>ベーシック・インカムは間違いなく少子化対策になるはずだ。
ベーシックインカム賛成論

383:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
20/11/28 00:17:00.43 AhCXiJQ+0.net
>>373
これ全然足りねえよな
パソ中インカムはゴミ

384:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
20/11/28 05:41:46.20 KREMzIj3a.net
>>371
それ間引くとは違うだろ
外国人は母国に面倒見てもらうのが当たり前
>>2で日本国籍を持つことが給付条件なのも、その原則を守ってるんだよね
まあ、在日朝鮮人が反対するのは理解するが

385:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
20/11/28 09:25:03.52 2v012yoQ0.net
>>373
で、誰がそんな金出すのさ。
ニートやその飼い主の財産で賄おうw 

386:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
20/11/28 12:50:01.49 2v012yoQ0.net
「12歳から家事使用人として働いています。家事使用人の仕事は本当に大変です。朝5時に起きて夜10時まで働いているので、毎日へとへとです」
からの大学進学
URLリンク(gooddo.jp)
日本人の屑ニートに金をやる位ならこっちの方に投げた方がマシである。

387:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
20/11/29 09:11:00.74 RfrEzYSnM.net
バングラか、日本じゃ労働法でアウトのケース。

388:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
20/11/29 10:49:21.12 3cE3OMgH0.net
これに比べたら日本のニートなんて身ぐるみ剥いで表に放り出して当然の生き物であるな。

389:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
20/11/29 17:07:34.32 oKYYrTzzM.net
>>352
時給800円で160時間働くと12万以上になる。
7万やらのBIで生きていけると言い張るんだから、これで生きられない訳がない(笑)

390:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
20/11/29 17:24:46.83 2Sk4Z93i0.net
>>380
子育てとかする金無しで生きていけるといえるのか

391:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
20/11/29 19:02:31.78 3cE3OMgH0.net
>>381
親は大抵二人いるしなw
それでも足りない子供の分は公費から出せばいい。BIよりずっと少なく済む。

392:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
20/11/29 20:02:30.40 NLGWIQs2M.net
反対派にはもう子息がいるの?

393:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
20/11/30 01:18:28.77 +lor9+cR0.net
>>382
結局そういう生活保護をわざわざ申請して生活に枷をはめなきゃならないような仕事をわざわざ選択しないってなるから
やる人いなくなるんだよ

394:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
20/11/30 09:02:27.07 PsHq4b9y0.net
>>384
要らん仕事ならそのままやめれ�


395:ホいいし、要る仕事なら需要側が金をひねり出してくる。 で、糞ニートに何の需要も無いのに金をやる理由は?



396:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
20/11/30 18:30:01.51 XyxeLkJy0.net
貧しい国ほど人口多いよな
やっぱ子育てより自分の趣味の時間の方が大事よな

397:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
20/11/30 23:59:50.20 ltYVemcp0.net
>>376
竹中案だと、大雑把に言うと年金や健康保険をやめてその代わりに一人月7万円って話だったはず
利点としては現役世代は月7万円プラス年金や保険料給与から天引きが無くなる
デメリットは公的な年金や健康保険がなくなって民間の保険や年金が必要になる

398:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
20/12/01 00:00:05.60 1oGNZo8o0.net
【朝日新聞】菅内閣がベーシックインカム検討?竹中平蔵氏の狙いは ★4 [どこさ★]
スレリンク(newsplus板)
一応検討

399:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
20/12/01 07:29:41.92 jPNutbCvM.net
>>388
?付けりゃセーフっていう、
東スポ基準のデタラメ記事じゃん。
竹中の役職言ってみれ。
政治家と顔合わせて握手して写真撮るくらい、安具楽牧場でもできたわー

400:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
20/12/01 07:34:15.75 jPNutbCvM.net
>>387
で?
オバマ味に近い福祉制度になるわけだが、上手く行ってないじゃん?
そもそも、予算の話どこに行った?

401:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
20/12/01 12:39:34.26 OS27ZjA7a.net
>>387
国民年金はいいが、健康保険はやめちゃいかんな
BIは生活扶助だから、生活扶助な社会保障だけやめりゃいい

402:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
20/12/01 14:11:45.10 IPEHAZ1T0.net
>>390
もしかして国民年金や国民健康保険に国が税金からお金出してるの、ご存知ない?
竹中案だとそれら(そう言えば生活保護も廃止案だっけ)を廃止して浮いた分のお金(税金)をベーシックインカムに回すって話だったはず

403:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
20/12/01 14:13:00.16 IPEHAZ1T0.net
だから現在生ポ受けてる人は減収になるから竹中案反対してた

404:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
20/12/01 14:16:31.10 IPEHAZ1T0.net
現在生ポの人は住んでる地域によって金額が変わるけど、大体10万円以上はもらってたはず(全国平均)
なので月7万円だと単純にマイナス。ちなみに国民年金「のみ」の人は、月6万5000円が今もらえる金額なのでベーシックインカム7万円だとちょっとだけだがもらえる金額が増える

405:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
20/12/01 14:20:04.31 IPEHAZ1T0.net
>>394
これ(生活保護と国民年金の金額の差)のせいで、真面目に国民年金納めてた人より、過去に納めずに生活保護受けた方が収入が上回るので(一人暮らしの場合)、モラルハザードになるのでは?と言われて問題視している人もいる

406:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
20/12/01 17:34:21.73 OjH0OKZzM.net
>>392
それで一人七万って毎年?(笑)
掛け金取ってきた年金の支払を切ってそんな端金で済ますとか、事実上のデフォルトじゃん。

407:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
20/12/01 17:36:53.14 OjH0OKZzM.net
>>394
だったらナマポを七万に下げれば良いのだ。
>>395
現行なら差額分を市役所に取りに行けば良いのだ。

408:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
20/12/02 07:43:54.88 1GRf3o2Ga.net
>>397
それだと病気や怪我で働けない人が生活できなくなるよ
7万は健常者の最低限の生活のための金額
まあ俺は6万を推すが

409:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
20/12/02 08:39:21.61 0+Lr67dmM.net
>>398
つまりBIでも死ぬ。

410:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
20/12/02 11:03:52.11 1GRf3o2Ga.net
>>399
>>2の案のように、加算制度を設けると死なない
たまには建設的な意見も書こうぜ
批判したいだけに見えるぞ

411:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
20/12/02 13:51:58.15 w1yleQBia.net
加算は今やってるのと同じだろ
困ってる人だけ配って、BIは要らないじゃんで終わり

412:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
20/12/02 15:01:04.59 +tL84QiO0.net
>>400
398はBIをやりたいだけのキチガイが
事実無根に既存制度を批判してるだけだったわけだー
392の予算の振り替えで7万ーと言ってる馬鹿といい、人買い竹中といい
BI賛成派を自称する奴は人間の屑しか居ないな。

413:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
20/12/03 08:42:08.96 jr0CzJr2a.net
>>401
>>2の加算制度は今の生活保護に似てるけど、別の制度だよ
BIの給付があるから、その分の給付は少なくて済む
また、緊急性が低くなるから自然と審査は厳密になる
今の生活保護の欠点も引き継ぐが、給付額が少ない分、問題も小さくなる

414:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
20/12/03 12:44:21.67 SvTnCaNfM.net
>>403
ナマポを同額に落としてオプションで増額にすればもっとも問題がないな。
BIよりナマポ支給額削減の方が優れている。
それが25条違反で出来ないならBIなんて論外(笑)

415:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
20/12/03 12:58:13.43 HnHw+ccK0.net
現行のままでOKで、BIの必要性が皆無でしょ
BIのほうが高額負担や労働意欲減の問題を問われてるわけだし
そもそもナマポ不正支給を消すためにBIがあるわけじゃない
一部のゴミを隠すために大量のゴミを撒くんじゃなくてゴミはきちんと片付けましょう

416:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
20/12/03 13:47:24.67 zztdbDeh0.net
現行制度の低所得者の負担と生活保護の労働意欲減の方が問題問われてるでしょ
低所得者からも容赦なく税を取る現状の消費税や年金等の税制の問題もBIであれば負担を解消できるし
一度生活保護に落ちたらBIの基準で言うところの80%以上の所得税を取られて生活保護の給付を受けるといったような状態になるわけで
所得税財源のBIに労働意欲の問題があるというなら生活保護の労働意欲の問題の方がはるかにでかくなるわな

417:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
20/12/03 14:00:45.94 7vukicgnM.net
>>406
だから、BIの支給額まで落とせば解決。

418:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
20/12/03 14:06:14.39 7vukicgnM.net
もうやめて!
働く位なら七万だか六万だかで生活するって言い張る奴の労働意欲は最初からゼロよ!
(もとネタはHPらしいが。つまり死体蹴りを止めてる所)

419:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
20/12/03 14:35:42.05 zztdbDeh0.net
コロナで労働しない人が大量に出ても生活にたいした影響は無いこともわかったし
今後AIの発展で労働力の補強はされるしで
労働意欲がどうこうで議論する意味ももはや薄いんだよな
反対派はいつまでも発想が古いままだからもう少し考え方アップデートして出直したほうがいいぞ
労働意欲ガー、で反対出来る時代はもう終わったと言っていい

420:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
20/12/03 14:38:48.93 7vukicgnM.net
>>409
つまり、ナマポの問題点なんて仮に実在してても気にしなくて良いわけだ。
BI全く不要だ(笑)

421:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
20/12/03 14:48:08.53 7vukicgnM.net
>>409
一時間前のコメントと相反する自殺コメ乙

422:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
20/12/03 21:58:27.73 zztdbDeh0.net
反論が無いってことは
BIで対処出来る問題は多岐に渡るので普通に意味がある
アンチが出した案で解決出来る問題は今後さほど意味をなさない
って話が確定しただけだな

423:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
20/12/04 00:40:47.67 dLJQyD+LM.net
>>412
馬鹿乙。
406で出した労働意欲のお題を
反論一発で
409でそんなん議論する意味がないもーん
って逃げたオマイとオマイが推したBIが


424:無意味なだけ。 オマイの主張したお題の答えは、ナマポの支給額を減らすだけで良い(笑)



425:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
20/12/04 00:52:22.59 U1uooA/br.net
コロナの今がチャンスだろー
無職になった奴も給料減った奴も助かるやん

426:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
20/12/04 00:55:09.24 CnrScX250.net
>>413
生活保護の方が問題が大きい、ですでに決着してるお題じゃないか。
反論も糞も解決する必要の大してない問題を解決する案をだしました、で反論したつもりでどや顔されても
その他の大きな問題に対応出来る策が抜けてるなら対案として不完全なんだから話にならんのだが

427:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
20/12/04 01:45:41.88 2cG7xftd0.net
何言ってんの
BI貰う人数とナマポの人数考えろよ
どっちが大きいか
BIのほうがはるかにデカいだろ
それをナマポのほうがデカいと言う奴に何言えって言うんだよ

428:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
20/12/04 03:14:42.11 CnrScX250.net
>>416
でかくないだろ
生活保護の保護を受けている間稼ぎから8割以上マイナスになるような設計と違って
BIでは労働意欲に問題の出ない範囲に設計がされてる
問題が出ない範囲の設定で数をいくらふやそうが問題は発生しないのだから問題ない、が結論だろ

429:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
20/12/04 03:41:13.07 VYehCvjnM.net
>>415
どーでも良いの!アップデートしようぜ。
ってBIキチガイ本人(409)が言ってるのでどうでも良いのではー?

430:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
20/12/04 03:47:54.52 VYehCvjnM.net
>>417
だったらその額が多すぎるのだ、ナマポもBIも最低支給額をもっと下げて
実質時給が幾らだろうが一円でも多く欲しいゾーンにするべき。
6万はその境地には程遠い。出しすぎ(笑)

431:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
20/12/04 04:03:40.63 CnrScX250.net
>>419
だからそれを解決して今後何の役にたつんだって話だろ
お前の対案無価値なんだよ

432:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
20/12/04 04:27:53.26 VYehCvjnM.net
>>420
従ってBIも無価値。

433:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
20/12/04 04:37:04.48 riygJ4C10.net
BI貯金したら年金と生活保護より遥かに多い、はい終了~
↓以下これを論破できるものは居ない

434:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
20/12/04 05:38:20.07 dLJQyD+LM.net
>>422
多いから何なの?
何に対するレスかも自分の立場も表明しないただの奇声は論破の対象にならんからなー
離陸もできないガラクタ戦闘機が、
絶対に撃墜されないと吠えてるのと同じ。

435:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
20/12/04 15:36:22.72 UHIrMYOG0.net
>>421
反論に詰まってオウム返ししかできんのか
小学生レベルかよ

436:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
20/12/04 18:31:51.01 riygJ4C10.net
>>423
>多いから何なの?
多い方が良いにきまってんだろw

437:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
20/12/04 19:07:56.99 2cG7xftd0.net
>>417
労働意欲に問題の出ない範囲ってのを発表してください
働かない者が働くようになるのにいくら必要なんですか?

438:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
20/12/04 19:13:12.06 VYehCvjnM.net
>>424
キチガイ:BIの利点は労働意欲ー
反論
キチガイ:労働意欲なんて関係ねー
これ二週目やん(笑)
自分で主張したBIにする意味を自分で否定したんだから、BIに意味なし、ナマポをそういう額に引き下げるだけで良いのだ。
>>425
で、財源は?
爺になるまでの所得を貯蓄したいなら各自で勝手にやれば良いのでBI要らねー

439:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
20/12/05 17:34:22.16 d4OluJXi0.net
消費税もそうだけどいくら国民が反対しようと国がやると決めたらどうしても導入されてしまう。ベーシックインカムもいずれは国も導入するつもりらしい。すでに政府がムーンショット計画なるものを立ち上げてるので間違いないだろう。

440:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
20/12/05 17:35:49.51 za2t4xUe0.net
>>427
労働意欲がー、は反対派が言い出した話だろ
その主張が論破された上に反対派の論点がくだらねーって言われてるだけやぞ

441:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
20/12/05 19:55:44.83 WmurVvbF0.net
>>429
それ、労働意欲の問題からオマイらが逃げてるだけじゃん。
無いという証拠は示せてないただの妄想。
仮に「将来そうなる」が事実なら「そうなってから」どうぞw

442:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
20/12/05 20:03:22.08 WmurVvbF0.net
>>429
労働意欲の話は406が言い出したこと。
そもそもコロナで休めたから大丈夫ー、なんて馬鹿な事言ってるが
単に日頃の蓄積を食い潰してるだけで有る。
その日頃をBI漬けにしてたら、最低限のラインってのはもっと下がってる訳で。
そういうのに対応する社会制度となると、「変わった賛成派」が主張するようなもっと低い生活水準を「現物で」用意する制度の優位性が出てくるだけだなw

443:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
20/12/05 20:22:03.71 WmurVvbF0.net
>>428
ゲラゲラw馬鹿丸出しジャン。
まぁ、内閣府のページでも見て来いよw BIなんて一言も書いてないw

444:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
20/12/05 21:16:19.14 za2t4xUe0.net
>>431
言い出したのは反対派の405だろ
直前の書き込みも見えんのか

445:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
20/12/05 21:45:40.26 WmurVvbF0.net
>>433
そりゃぁ賛成派が「労働意欲がある前提でないと通らない」
雇用の流動化を効能に挙げてたからじゃん。
辞めるだけなのは例え流動してても意味がないだろ?w
(出血多量で死にそうな人間の血液がさらさらかドロドロかなんて意味が有るのかね?)

446:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
20/12/06 11:07:35.54 sAyJORbj0.net
だから労働意欲の計算方法を言えよ
計算できるんだろ
人それぞれなのに問題ないラインを設計してんだろ
単純に考えれば働いてる奴が辞めるなら減、
働いてない奴が働くなら増だろ
増の可能性、ニートはいくら出せば働くんだよ

447:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
20/12/06 16:02:10.77 6Q+Movoy0.net
そんなもの実験で出すしかないんだよ
平均的に労働意欲に変化がないことは実験で結果が出てるし
もし今後労働人口が少なくなったとしても労働力を賄う技術が現れるのは確実だし
コロナで労働できる人が相当減っても生活を維持するにはとくに困窮するようなことは無いのは判明してるしで
反対派の労働意欲が問題になるからBIは危険ってロジックがもはや破綻してるんだからいい加減しつこいわ

448:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
20/12/06 17:16:38.38 hJ2pGHKEF.net
ニート大好きがBI反対やねん。ニート中心で世の中が回ってるねん。

449:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
20/12/06 17:19:06.35 khsw6fHrM.net
>>436
そう思うなら賛成派だけでやれば良いのだ。
賛成派(制度発表後にぶら下がるにわか君も含めて)が勤労意欲の無い屑だらけだからやりたくても出来ない訳だが。

450:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
20/12/06 17:31:31.25 6Q+Movoy0.net
どうせ実行する時は国単位だからそうなったら反対派は国から出ていくしか無いね
そうすれば賛成派だけでやることになるから反対派の願い通りになるよ

451:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
20/12/06 17:39:09.57 isRbTVIu0.net
機械化自動化AI化で人間が行う仕事量は激減中
スキルや労働意欲があっても雇用してくれない、人間はイラネ状態
雇用してくれると思ってるのは現状を知らない働いていない人の空想か?w
未来ではBIを受取って消費する事が仕事になるだろうwww

452:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
20/12/06 17:56:17.91 TU0UcwYQ0.net
働けるなら働いたほうが健康にもいいだろうが勤労意欲がどうこうじゃなくてこの先仕事がなくなるのでベーシックインカムを導入せざるをえないので議論が今から必要だってことなんだよな。

453:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
20/12/06 17:59:40.57 TU0UcwYQ0.net
未来は人間が労働するより機械に生産させるほうが生産性がずばぬけて上がるんだから
仕方ない。

454:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
20/12/06 18:22:09.25 sAyJORbj0.net
>>436
だからBI負担をどこから出すのか合わせて言ってください
負担を無視した話はやらなくていいよ
>>439
なんで国を取ったつもりなのか知らないけど、
他所でやってくださいって言われるだけだろ

455:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
20/12/06 19:36:43.40 hP/eH628M.net
>>440
で、誰が撒く金を出すの?
アホみたいに輪転機回す国の紙切れで物を売るって言うなら、ジンバブエなりベネズエラなりと交易して好きなだけ札束貰えば良いじゃない。
そんな奴が居ないからあの様なんだろ?

456:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
20/12/06 20:15:44.53 isRbTVIu0.net
>>444
URLリンク(www.youtube.com)
最初の財源はコロナ給付金の方法で用意できるのを証明済み
BI給付して税金で回収してループさせるだけ
現在すでにやってるけどねwww

457:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
20/12/06 21:22:06.37 Obek/oJza.net
>>445
実にアフォアフォでしなww
えっwwwwwwwwwwwwwwww
馬鹿BIをやるためには、ばら撒いた金を税金で回収するんですかにゅwww
ばら撒いた金を回収するまさにムダの極致wwwwwwwwwwwwww
全く無意味かつムダかつやる必要性が欠片もないことを賛成馬鹿が完全無欠に証明してましなwwww

458:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
20/12/06 21:24:46.35 Obek/oJza.net
よいこのミンナーw
これが賛成馬鹿どすえwwww
なんと馬鹿BIでばら撒いた金を税金で回収するそーどすえwwww
一体なんの意味があるんでしかねぃwキャハww
あーそーかwww
賛成馬鹿は無職、無年金、無貯金、無収入で、いい年ぶっこいて働きもせず稼ぎもせず
馬鹿親を相手にコジキしているキングオブクズwでしたねぃwww
つまり賛成馬鹿は、馬鹿BIを貰うだけで一切負担しない屑でしたもんねぃw

459:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
20/12/06 21:28:07.40 tbKVqnkHF.net
>>447
経済は穴ほって埋めるやん

460:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
20/12/06 21:28:41.48 Obek/oJza.net
おーいw賛成馬鹿どもw
いい加減、デマを流すのはやメロンwww
デマでないなら、馬鹿BIの財源と支給額と目的をほざいてみろよんww
それと馬鹿BIを日本にも普及させようってほざいてんなら、馬鹿BIをやってる国を
ほざいてみろよんww
まさか全世界で一つもやってねーわけないでがしょwww
いっとくけど、馬鹿BI実験は意味ないでしよんww
実際にやってる国をほざいてみろってんでしwww
まさか馬鹿BIに賛成してて、こんな基本中の基本すらほざけない賛成馬鹿なんていっぴきタリトモいるはずがないでしよねぃwキャハwww
ちなみにこの質問を何京回も賛成馬鹿に聞いてるけど一度タリトモ賛成馬鹿から回答を受けたことがないんでしよねぃwぷぷぷwww
逃げたら馬鹿BIが不可能だと賛成馬鹿が証明したことになりやんすwww

461:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
20/12/06 21:29:57.94 Obek/oJza.net
448金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワイーワ2 FFdf-jop/ [103.5.142.247])2020/12/06(日) 21:28:07.40ID:tbKVqnkHF
>>447
経済は穴ほって埋めるやん
ナニコレwwwwww
全く答えになってないでしなwww
ねえねえw
馬鹿BIの財源と支給額と目的はナーニwキャハwww
馬鹿BIをやってる国はドコーwwwww
早く答えろよんwww

462:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
20/12/06 21:34:13.01 Obek/oJza.net
3金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Saa3-hJ+A [106.133.54.41])2020/11/01(日) 08:01:01.49ID:NVN28JJqa>>4
>>2
実現可能かどうかを計るための概算:
月6万のBIには86兆必要
2008年の雇用所得は260兆、これに一律40%で104兆
現行の累進課税16兆を差し引いても88兆
※廃止される保険制度を鑑みても十分に実現可能
アンレレレーwwww
今年は2020年でしぜぃwww
なんでわざわざ2008ww
政策をほざくのに、わざわざ12年前のデータを持ち出す意味がいみふーwwwwwwwwwwwww
最低でも2019年のデータでほざくのがアタリマエの常識中の常識でしよwww
しかも雇用所得wなんて言葉は存在しまてんwwwww
よいこのミンナーw
これが賛成馬鹿どすえwwww
偽造、ねつ造なんでもアリwwwww
デマしかほざかない上にちょっとでも突っ込まれると即トーソーwwwwが賛成馬鹿どすえwww

463:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
20/12/06 21:36:13.74 Obek/oJza.net
よいこのミンナーw
賛成馬鹿がほざいているのはウソだけでありやんすwww
馬鹿BIは不可能であるのは全世界wううんw全宇宙で共通の常識中の常識でありやんすwww
ここで馬鹿BIができるとほざいてるアフォアフォwは馬鹿BIを普及してるんじゃなくw
デマをほざき散らしてるだけwww
いいですかーwww
馬鹿BIが絶対に不可能なのは周知の全宇宙の常識wwww
これが普及ってやつでしwwww

464:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
20/12/06 21:38:45.26 Obek/oJza.net
アンレレレーwwww
まーた賛成馬鹿は逃走ですかにゅwww
それともまたまた僕ちんが書き込めないように小細工wするつもりどすかにゅwww
まあwそれをやったら賛成馬鹿が負けを認めたナニヨリノショーコになりやんすwww
実にタノシミwwwwww

465:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
20/12/06 21:42:22.54 Obek/oJza.net
さてさてさーてw
賛成馬鹿は逃げたのできちんと馬鹿BIが絶対に不可能だと普及wさせなきゃねぃwキャハwww
賛成馬鹿は常に馬鹿BIで月6万もうかるとかほざいてらっさいましがwww
それって馬鹿BIの財源を負担しない屑中のクズだけでしよwww
それだけじゃおまへんでぃwww
財源を負担しないってことは、馬鹿親相手にコジキしてるクズ中のクズってことでありやんすwww

466:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
20/12/06 21:46:04.21 Obek/oJza.net
おーいw賛成馬鹿どもw
逃げてねーできちんと反論してみwwww
僕ちんは一度タリトモ賛成馬鹿から反論を受けたことがないんでしよwww
自虫でほざいたタワゴトの説明すらできないワケですかにゅwwww
さすが賛成馬鹿wwwww
さーてw
賛成馬鹿に質問どすえwww
ここにまっとーに働いて納税しているマトモな人間様といい年ぶっこいて働きも稼ぎもせず
納税するどころか、馬鹿親相手にコジキをして、馬鹿BIクレクレを毎日しているクズ中のクズがいまふwww
さてさてさーてw
この世に必要なのは人間様かクズ中のクズかどちらでそーかwwww
簡単至極の二択でありやんすwww
マトモな人間様及び低能馬鹿でも簡単に答えられる質問ざんすwww
きっちりと答えろよんww
逃げたら賛成馬鹿はクズ中のクズであることがマルバレでやんすwwww
実にタノシミwwwww

467:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
20/12/06 21:52:28.52 Obek/oJza.net
アンレレレーwwww
またまた∞w
賛成馬鹿はトーソーですかにゅwwww
そんなに馬鹿BIがやりたければ賛成馬鹿だけが馬鹿財源を負担して馬鹿BIをやれば
いいだけのハナシwwwww
これ何京回も賛成馬鹿に言ってるんでしけどねぃwキャハwww
一度タリトモ賛成馬鹿からやるって答えを聞いたことがないんでしよwww
できるできるwほざいてんのに、自虫ではやらないってどゆことですかにゅwww
まあ、賛成馬鹿がいい年ぶっこいて働きも稼ぎもせず馬鹿親を相手にコジキしているクズ中のクズで
あることはマルバレでしよwww
馬鹿親の一匹や二匹の説得もできずに何が馬鹿BIができるでしよwww

468:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
20/12/06 21:56:38.18 Obek/oJza.net
さすが賛成馬鹿wwww
エラソーにほざくのは最初だけw
ちょっとでも突っ込まれると即トーソーwwww
いつもどーりのわんぱたーんw
よくへーきで生きてられるもんでしわww
自虫でほざいたタワゴト中のタワゴトの説明もできず、ちょっと突っ込まれただけで
逃げまくりwwwww
これじゃあw賛成馬鹿が馬鹿BIが不可能だと証明しまくってましなwwww
よいこのミンナーw
馬鹿BIが絶対に不可能だと完全無欠に証明されましたよんww
賛成馬鹿みたいになったらヒトとしてオワッテルのはもちろんw
イキモノとしても完全無欠にオワリでしよwww
実の親兄弟にすら死を願われ、死んだら大喜びされるよーなカスな虫生を送りたくなければ
ヒトとしてきちんと正しくいきまそーwwwww

469:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
20/12/06 22:56:18.71 Q8MDNP5l0.net
反対派が議論に負けると出てくるヤケクソキャラじゃん
また古いキャラ出してきたな

470:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
20/12/06 23:23:21.29 2upL4WjAM.net
>>445
それで、国債の残高は一円も増えてない訳?

471:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
20/12/06 23:25:42.82 2upL4WjAM.net
>>445
要するに社会の役に立つ気の無い寄生虫のクレクレがBIって事だな。
全く無意味無価値なのでやる必要無し。

472:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
20/12/06 23:27:39.53 2upL4WjAM.net
>>458
そのヤケクソキャラにも劣る屑がオマイじゃん。
違うならそいつの問いから逃げずに答えて行けよ(笑)

473:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
20/12/07 00:03:53.50 ROa/OAJc0.net
>>461
読んでやろうとすら思えない糞文章書いてる時点で負けでしょあいつ
誰も読まねえよあんなの

474:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
20/12/07 01:35:43.63 zs15pKbv0.net
なんか反対派が一人レス連投して発狂してるな。草生え散らかして知性を感じさせないしもう少し冷静にレスできないもんかね。

475:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
20/12/07 06:17:46.97 RbAaHpH60.net
たぶん、ニート大好きでBIを反対してるのは、同類相憐れむみたいな高額年金をもらってる上から目線の年金ニートやろー。

476:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
20/12/07 07:09:13.88 xNkVMh15a.net
おーいw賛成馬鹿どもw
いい加減、デマを流すのはやメロンwww
デマでないなら、馬鹿BIの財源と支給額と目的をほざいてみろよんww
それと馬鹿BIを日本にも普及させようってほざいてんなら、馬鹿BIをやってる国を
ほざいてみろよんww
まさか全世界で一つもやってねーわけないでがしょwww
いっとくけど、馬鹿BI実験は意味ないでしよんww
実際にやってる国をほざいてみろってんでしwww
まさか馬鹿BIに賛成してて、こんな基本中の基本すらほざけない賛成馬鹿なんていっぴきタリトモいるはずがないでしよねぃwキャハwww
ちなみにこの質問を何京回も賛成馬鹿に聞いてるけど一度タリトモ賛成馬鹿から回答を受けたことがないんでしよねぃwぷぷぷwww
逃げたら馬鹿BIが不可能だと賛成馬鹿が証明したことになりやんすwww

477:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
20/12/07 08:43:55.50 bYMSr6qya.net
>>464
いや、ナマポ不正受給外国人だろう
>>2が実現して一番困るのは、そういう連中

478:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
20/12/07 10:52:54.36 mtGDObI10.net
>>466
元々ナマポも日本人だけ相手にしてたのに捻じ込まれただけ。
ナマポから害人を追い出せないなら、BIにタカルのを防げる根拠もない。
BIで予算を馬鹿みたいに増やす前にまずナマポのクリーン化が先。

479:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
20/12/07 17:37:44.77 ROa/OAJc0.net
BIは国民への給付だから外国人には給付は無いから影響は無いぞ
BIだけでは暮らせない人含めて保護を受けたい場合は従来通り生活保護を申請してもらう形になるだろうし
BIとは無関係の話題だな

480:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
20/12/07 18:45:12.61 jKGJYef5M.net
>>468
ナマポもそうだったのを害人が押し掛けて役所が折れたんだよ。
ここを直せないままならBIでも折れる。

481:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
20/12/07 20:27:03.36 w+20rDfB0.net
>>468
じゃ不正はなくならないわけだな
あと経済に参加する者には支給しないとな
国際的に通らんだろ

482:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
20/12/07 20:44:36.90 J2qrwlYfM.net
>>470
外人だろうが税金は取るわけだし、
そもそもBIの根拠だとキチガイどもが主張する生存権が、外人には保証されないなんて怪しい訳で。
これで、日本人だけに支給すると言い張られても信用できないわな。

483:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
20/12/07 20:48:36.88 J2qrwlYfM.net
外人の生存権が保証対象でないなら、ナマポにタカってる奴でも刈ってみせれ。

484:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
20/12/07 22:05:46.21 0mnVdRXJ0.net
カジノ利益、外国人は非課税 自民税調方針
スレリンク(bizplus板)

485:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
20/12/07 23:21:57.06 J2qrwlYfM.net
>>473
生存権と全く無関係な話を持ち出して何が言いたいの?
外人を優遇するのが本邦の姿勢だからBIだって連中にも垂れ流して景気よく使わせようって事?

486:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
20/12/08 08:52:52.94 yJdSIz280.net
企業側からも、給付金やBIがあるんだったら、もっと解雇しやすいように
法律を変えてもらってもいいですよねという話が出てきやすくなる。
そうなる。まさにフリードマンの思惑通り。

487:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
20/12/08 09:32:19.8


488:1 ID:kk+wi2YH0.net



489:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
20/12/08 10:28:43.79 k3Llu7Hpa.net
仕事がなくなりゃ税収も落ちる
BI予算も無い

490:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
20/12/08 12:25:11.20 UDBSwdXfM.net
>>476
オマイ、最初から働いてないか相当の能無しで真っ先に切られたかのどっちだよ(笑)
違うなら違法だと労働裁判やってるはずだよなー

491:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
20/12/08 12:31:08.40 kk+wi2YH0.net
>>478
時事情報ぐらい見ろ、金融関係は凄まじいやり方してるぞ
ホワイトからグレー(ほぼブラックに

492:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
20/12/08 12:32:45.74 kk+wi2YH0.net
途中送信した
高能力者すらホワイトからグレー(ほぼブラック)に落とされてるぞ

493:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
20/12/08 12:40:19.47 UDBSwdXfM.net
>>480
で、ソイツ飼ってて会社ごと潰れても失業者なのは同じだろ?

494:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
20/12/08 12:41:42.99 kk+wi2YH0.net
労働裁判する人は雇用者からしたら扱い難い、相手したくないと考える
利口な人ほど労働裁判なんかやったら、再就職も難しくなり後が無くなると考えるからやらない

495:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
20/12/08 12:44:29.27 UDBSwdXfM.net
>>479
雇用が流動化して良かったね。
オマイらがやろうとした事じゃん。

496:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
20/12/08 15:53:47.54 46Pvra5J0.net
結局流動化がどうあがいても起こるからBIのような生活保障が必要だという話になるんだよな
今後AI等の技術の発展で大幅に縮小する産業が出てくるのは確実だし
解雇される人が大量発生するのが目に見えてる状況だからな
上で言われてる通り、解雇しなければ会社ごと倒産して
新規に少人数でAIを活用する企業が勝ち残る形になるだろうし
雇用はどうあがいても激減してしまう

497:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
20/12/08 16:20:29.25 cXkjfXPbM.net
>>484
起業支援等に廻さなきゃな。
馬鹿ニートにやる金は無い。

498:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
20/12/08 16:29:25.06 Xb60M7wp0.net
>>485
ニートに金をやりたくないっていうアンチのお気持ち案件で失業者対策何もしないようにするの?
おそらく雇用を作るにしても数十年はAIの発展も止まらないだろうし
失業率が高止まりし続けてニートと失業者の区別なんかつかなくなってくるぞ?

499:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
20/12/08 16:39:45.06 cXkjfXPbM.net
>>486
後何十年も仕事が減り続けるというなら、AIが必要十分を満たさないという事じゃん。
失業者なら次の仕事を探すだけだろ。
それを支援すれば良いのだ。
首から上で勝てないなら首の下で働けば良い。
各自の動きに合わせて支給すれば良い。

500:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
20/12/08 16:59:29.81 Xb60M7wp0.net
>>487
AIが必要を満たすから仕事が無くなるんだろ

501:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
20/12/08 17:10:39.06 HLXHR4rU0.net
首から上で勝てないなら首の下で働けば良い。

502:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
20/12/08 17:19:15.14 Xb60M7wp0.net
AI技術を知能労働の代替か何かと勘違いしてないか?

503:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
20/12/08 18:02:40.22 HLXHR4rU0.net
AIが幾ら進化しようが、
首から下つまり物理的な所は今までの機械同様に金が掛かるのだから、
タダ飯食わせるくらいなら人間にやらせりゃ良いのさ。
ユーバー系なんかその典型例だ。そろそろ注文取りの方はAIが広告描くかもなw

504:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
20/12/08 18:16:27.39 Xb60M7wp0.net
その宅配業務も自動運転やドローン配達で風前の灯火なわけだが
そもそも完成すれば圧倒的に人より安いから失業が大量発生するって話なんだわ
タクシーの運転手一人の人件費は安く見積もっても年200~300万はかかるところ
自動運転の設備はせいぜい車体価格に+100万以内でこれが数年程度使えるわけだ
これに対抗して無理に人が働いても年間の稼ぎはせいぜい数十万、とても続けられないということになるので結局は廃業となるわけだ

505:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
20/12/08 18:23:15.22 HLXHR4rU0.net
>>492
じゃあ勝手に野垂れ死ねばぁ?
死にたくないなら別の仕事を探すだけ。
こんな事は人類史には幾らでもあるのだ。
産業革命で機械に負けた、農耕に畜力使う奴らに負けた、新金属使う奴らに負けた...
それで人類は滅びたか?むしろ発展してるではないかw

506:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
20/12/08 18:27:39.33 HLXHR4rU0.net
少なくとも働いた奴から金を取るとか寝ぼけた財源を主張する間は、
BIなんて撒く必要ない。そこに仕事が有るんだからなw

507:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
20/12/08 18:51:27.79 Xb60M7wp0.net
今後働くようになるのはAI技術を使った機械が大半だから
人が働いた分を取られるなんていう実感にはならないから大丈夫だぞ

508:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
20/12/08 19:18:26.82 HLXHR4rU0.net
>>495
だったら、AIを国営化してからそいつに全部の仕事をやらせるようにしてからだな。
BIはその後。
もっとも、全ての仕事を人間以上にこなせる自由度の高いAIが人間と同等の権利を主張しない保証はないけどなw
その時はBIは更に遠くにw(AIの分は誰が稼ぐんだよw)

509:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
20/12/08 19:49:06.89 2SaylYlz0.net
技術進歩で仕事が無くなるのに→仕事を探す、そこに仕事が有る
話が噛み有ってないぞwww

510:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
20/12/08 19:53:26.99 RhV8g44G0.net
夢物語が出てきてますねー

511:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
20/12/08 20:32:51.85 HLXHR4rU0.net
>>497
今までも技術進歩で要らなくなる仕事は幾らでも有った。
青銅の剣を作る刀鍛冶とかもう南千年も前にw
以下493読み直せw

512:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
20/12/08 20:48:17.73 2SaylYlz0.net
過去では技術進歩で新しい仕事が生み出され人間が新しい仕事をすればよかった
未来では技術進歩で新しい仕事が生み出されるだろうが、それすら機械に取られる
相当先だろうが人間が行う事のできる仕事が無くなってしまう
それを見越してのBI

513:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
20/12/08 20:54:01.58 HLXHR4rU0.net
>>500
昔の失業者も次に何すれば良いのか分かってから辞めてた訳じゃないからな。
今の人間が未来を見えないからって未来は存在しないと言い張れるのかね?

514:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
20/12/08 21:00:07.88 HLXHR4rU0.net
本当に全部仕事がなくなるというなら、失職手当を職歴に応じて支給すればいいだけ。
最初から職歴の無い屑は最後まで放置すればいい。

515:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
20/12/08 21:21:36.49 Xb60M7wp0.net
反対派の知識の古さが酷すぎる
AI技術のやばいところは短期間で人の作業を代替してしまうところにあるから
新しい仕事が生まれようがそれをAIに覚えさせるだけで仕事が消えてしまうんだよ

516:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
20/12/08 21:39:19.61 2SaylYlz0.net
1回だけAIに覚えさせたら後はデーターをコピーするだけで
大量の匠AIの出来上がり
もう勝てんわwww

517:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
20/12/08 21:41:31.34 HLXHR4rU0.net
>>503
だから、オマイの言うAIが幾ら発達しようが立派なのは脳味噌だけで手の方は既存の機械のまんまじゃないか。
それなら、いっその事「AIに体を貸す仕事」でもやればいい。
脳ミソに端子突き刺して勤務時間中はAIに全部お任せすれば、手足が勝手に動いて匠の技を振るうのだ。
(ゴキブリを遠隔操作する実験はどこぞでやってたな)

518:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
20/12/08 21:57:35.24 2SaylYlz0.net
発達しているのはAIのソフト面だけではなくハード面も発達している

519:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
20/12/08 22:09:06.69 Xb60M7wp0.net
反対派は既存の機械の認識の時点でだいぶ古いのでは?
すでにアーム型ロボットくらいなら人の能


520:力を超えた精度になってるし かなり低価格で販売されてる



521:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
20/12/08 23:27:20.42 2SaylYlz0.net
は~やくこいこいシンギュラリティ♪

522:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
20/12/09 04:35:09.97 3/frSCkaa.net
俺はBI賛成派だが、シンギュラリティは起こらないと思う
少なくとも、俺らが生きてる間は実現しないだろう
なぜなら、今の弱いAIは新しい何かを生み出す能力はないからね
もし強いAIが発明されたら別だが、まだ世界の誰も設計理論さえ確立できてない
AIとは関係なく、BIは今の社会に必要だし有用だよ

523:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
20/12/09 06:17:35.31 nUbDqBNI0.net
まあそこまで完全なシンギュラリティはそうそう起こらないにしても
自動運転や3Dプリント建築、自動化工場や自動販売店が広く成り立つようになってしまうと
それだけで千万人規模以上の雇用が失われる可能性があるからね
セーフティーネットの議論は重要

524:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
20/12/09 06:29:15.45 vSOPBwVv0.net
>>507
だったら、それが売れてからやればいい。
導入されない装置の為にBIをやくらいなら
はやぶさを後100機くらい飛ばした方が余程有益w

525:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
20/12/09 08:39:25.24 3/frSCkaa.net
>>510
それらは今の仕事がなくなるだけで、また違う仕事が生まれるよ
産業革命以降、機械が人の仕事を奪い続けてきたけど、その分新しい職が生まれてきた
それと同じ
これは機械が人間の完全な代替になるまでは続くよ
AIだけが特別じゃない

526:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
20/12/09 09:02:56.94 nUbDqBNI0.net
>>512
まあ仕事が生まれる速度と、その仕事を機械が代替する速度とどちらが早いかということになるわけで
AIは代替するまでの速度を加速させる技術だからその辺が過去の事例とは違う点かなと思う

527:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
20/12/09 10:32:38.64 glkd3J6WM.net
>>513
AIが人間を支援するシステムに組み込まれるだけ。
AIには責任は取れないからな。
(ある地下鉄で無人運転可能なのに運転手が乗る。彼は万が一の時にシステムを止めるスイッチのお守りをしてるだけ。)

528:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
20/12/09 10:39:21.21 tDpC+yZA0.net
人間がAIを支援するシステムなっているのでは?

529:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
20/12/09 12:20:29.12 3/frSCkaa.net
>>515
AIも電卓と同じで、ただの道具だよ
電卓に入力するのも出力結果を使うのも人間
道具を支援、て意味不明だぞ

530:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
20/12/09 13:15:16.02 tDpC+yZA0.net
>>516
「AIが対応できない万が一の時に人間が対応支援する状態のシステム」 になっているかなと思っただけ

531:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
20/12/09 15:07:18.62 3/frSCkaa.net
>>517
なるほど言葉の問題だね、理解した
それはその人の仕事をAIが補助してるとも言えるね
つまり>>514も間違ってない

532:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
20/12/09 15:53:34.92 nUbDqBNI0.net
一応自動運転技術も進化してて、通信センターから監視していざという時は遠隔操作するという形での実験も出てきてるぞ
なんでもかんでも中に人が乗ってなきゃだめということにはもはやなってない

533:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
20/12/09 17:37:59.78 tDpC+yZA0.net
高速回線を使って問題なく車の遠隔操作が出来れば別のことにも使えるよね
自宅にいながら遠く離れた機械を操作して建築、道路工事、製造等の現場の作業が出来る
そのうち自宅に引きこもって現場仕事を普通にするようになるかもwww
海外からの接続も出来るから仕事の取り合いになるかもwww

と妄想してみたwww

534:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
20/12/09 18:44:41.75 tcOhxV5gM.net
>>519
電車を止める事態って事は車掌が地獄を見る状態なんで、ボタン押したら寝てても良いわけじゃないしな。

535:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
20/12/09 20:38:09.81 2FCgld8r0.net
儲からないなら機械は止まるよ
機械がタダ働きするとでも思ってるのか

536:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
20/12/09 22:18:00.97 1sCW5MM9a.net
アンレレレーwwww
またまた∞w
賛成馬鹿が議論から逃げてましなwwww
エラソーにほざくのは最初だけw
ちょっとでも突っ込まれると即トーソーwwww
これじゃあ賛成馬鹿が馬鹿BIが不可能だと完全無欠に証明してるじゃまいかwww
よいこのミンナーww
ここで馬鹿BIができるできるほざいてる馬鹿は、馬鹿BIを普及させるどころかデマを
ほざき散らして逃げるのみでしじゃww
いいですかーwww
馬鹿BIが不可能なことなんてアタリマエすぎる常識中の常識でありやんすwww

537:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
20/12/09 22:19:37.65 1sCW5MM9a.net
さてさてさーてw
賛成馬鹿が必ず逃げるマホーの呪文を唱えて今日も唱えてやりまふまふwww
まさか236スレもできるできるとほざいてて、自虫でほざいたタワゴトの説明もできないだなんて
賛成馬鹿は一匹もいないでそwwww
逃げたら賛成馬鹿が馬鹿BIが不可能だと完全無欠に証明したことになりやんすwww
実にタノシミwwwwww

538:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
20/12/09 22:26:20.61 1sCW5MM9a.net
賛成馬鹿へのしつもーーんwww
1 馬鹿BIをやってる国はドコーwwww
2 馬鹿BIの財源と支給額と目的はナーニw
3 年金やナマポを廃止するとかほざいた直後に死人が続出すると指摘されて、年金やナマポを継続すると
 ほざいたのはなんでなのかにゅwww
4 寝たきりの病人とかは馬鹿BIの月6マンwでどうやって「最低レベルの生活w」を
 するのかにゅww
5 なんで「雇用者所得w」なんつー、この世に存在しないモノをほざいているのかにゅww
6 なんで2008年のデータでほざいてるのかにゅww
7 そんなにできるできるほざき散らしてんなら、今すぐ賛成馬鹿だけが馬鹿財源を負担して
 馬鹿BIができるってところを証明してみろよんw
8 なんで常に無職で、一切の負担をしない前提でほざいてんですかにゅwww
  まさかいい年ぶっこいて働きも稼ぎもせず馬鹿親を相手にコジキしているクズなんですかにゅww

539:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
20/12/09 22:29:59.13 1sCW5MM9a.net
よいこのミンナーwにヒトツ予言をしておこうwww
賛成馬鹿は必ず答えずに逃げマフwwww
何京回も賛成馬鹿に馬鹿BIの質問をしてまふがw絶対に答えずに逃げマフwww
つまり賛成馬鹿によって馬鹿BIが不可能だと毎回一度の例外もなくw証明され続けてるわけどすえww
よいこのミンナーwは賛成馬鹿みたいになったらヒトとしてオワッテルのはもちろんwイキモノとしてもオワリでしぜいwキャハww
賛成馬鹿は死ぬほど後悔しながらのたうち回って苦しみ抜いて死ぬ運命wwwwwww
それが賛成馬鹿が犯した罪に対する正当かつ不可避なジゴージトクのケツマツざんすwww

540:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
20/12/10 08:38:12.85 a/7668rva.net
>>519
遠隔操作、という新しい仕事が生まれることになるね
さらに、人手が減るから新しいサービスに人件費が割けるようになって、新しい仕事が生まれる
結局、完全に機械が人の代替にならないと仕事は減らないんだよ

541:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
20/12/10 09:01:33.71 8iNHIyXgM.net
>>519
運転手は要らなくなっても、
AIでは電車を止める以外に手がないような事態要員は抜けないって事ですな。
いやまあ数十年前の国鉄なら、指令所からアナウンス垂れ流すだけで、
車掌は煙草吹かして客を車内に監禁するだけで通ったかもだが(笑)

542:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
20/12/10 16:59:04.65 6BYh31P90.net
>>527
おそらく遠隔操作だと1人辺りで数百台は対応出来るから別に仕事が生まれるわけじゃなく必要な運転手が大幅に減る
>>528
これもそもそも自動運転だと事故率が下がると言われてる
車両の可動部品の故障とかは大差ないだろうからその辺の対応はそう変わらないだろうけど
自動運転が完成した時にはそもそも電車というのは必要なのか?という根本問題にぶつかると思う

543:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
20/12/10 18:57:44.40 iqpiToYh0.net
>>529
必要な時に必要な人員を立たせてないといけないのだ。
今までは電車を動かす事が最大の仕事だったのが、
「そういう時にそこで対応できる事」を主業務に変更されるだけ。
結局、今までの人類史と何も変わらない。
新しい仕事がより高度に専門化されて作り出されるだけだ。

544:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
20/12/11 07:27:44.55 gG5O+HAJM.net
車掌の方が先に死ぬ職だと思ってたんだがなぁ。
乗った後で切符買ったりなんて、それこそ自販機を載せるなりスマホ決済なりで...
自動運転で電車が要らないと言えるのはエネルギー消費無制限な場合な。
温暖化ガスの排出量の比がググれば出てくる。

545:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
20/12/11 09:58:42.40 4dX+2FNsa.net
広大な海上やアフリカ大陸、宇宙など未開拓な土地はまだまだたくさんある
技術の進歩で仕事場はたくさん生まれる
資源枯渇もあるし、機械は危険な仕事か人間にできない分野に限定して、極力人力に頼るべきだろうしな

546:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
20/12/11 12:43:53.39 ne4hM6+V0.net
雇用者思考→AI自動化マンセー、人間イラン
労働者思考→仕事は人間がやるべき、AIは補助の存在
人間がやるべきの考えしてたらAIに足を掬われるぞっと

547:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
20/12/11 15:28:24.31 d1PzSLr80.net
AIに足を掬われると言うより日本で雇用を守ろうと頑張ったところで海外がAI活用して安い製品やサービス投入してきたら負けるだけだからね
AIを活用する方向で進まないとどうしようもない

548:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
20/12/11 15:42:47.87 d1PzSLr80.net
そもそも近年資源枯渇とか聞いたことがないんだよな
採掘技術向上やら、藻による燃料資源生産方法の発見、蓄電効率向上により自然エネルギーの活用がしやすくなったり
エネルギー資源に関してはポジティブな情報ばかり出てきてるはずだがな

549:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
20/12/11 18:07:25.96 W8LgNQlv0.net
AIと機械は別物だよ
機械のほうが開発費維持費と人件費とで勝負だね
他との勝負に勝てるやつほど高額になるから普及には時間かかるね
エネルギー開発も採算次第だよ
あと資源を大切にってのは現実世界では万国共通の認識だよ

550:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
20/12/11 18:40:34.72 q6kYuKqB0.net
>>1
高橋洋一チャンネル 第18回 ベーシックインカムって何?実現の可能性はあるのか?
URLリンク(www.youtube.com)

551:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
20/12/11 19:26:35.26 BVow4zzaM.net
>>535
だから環境負荷で表記されてたろ。
後、金を出せば手に入るってだけで、無料じゃないからな。
>>534
AIを使わないとは言って無いしなー
AIとその手足になる機械が良いならそっちにさせれば良い。
人間は人間の仕事をするだけ、今思い付けるのはAIで対応出来ないときのバックアップだな。
自衛隊の本業は外国の軍隊を追い払う事だが、未成年から定年まで一度もやらずに退官する奴らばかりではないか(笑)
でも要らない訳じゃないよね?

552:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
20/12/11 20:35:57.02 ne4hM6+V0.net
自衛隊は紛争を未然に防ぐために「抑止力」を高め
常に追い払う事を行っているわけだが…
自衛隊のAI戦闘機械は相当すごいのがあるんだろうな~

553:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
20/12/11 21:18:37.37 d1PzSLr80.net
日本の自衛隊は世界一スクランブル発進が多いってくらい働いてるんじゃなかったっけ

554:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
20/12/12 00:15:08.85 UOxR71LdM.net
陸自で敵を撃った奴が今一人でも居るの?
そして撃てなくとも問題無いの?
違うよね?撃つ能力を保持する事が必要なのは、帝国陸軍と違いはないのだ。

555:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
20/12/12 08:53:54.61 30FWCTEiM.net
撃たない日は陸自は仕事してないとは言えないなら、
AIが毎日やる仕事を毎日やるからって、人間の仕事が無くなると言うのも嘘なのだ。

556:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
20/12/12 09:03:02.61 gV0+Xk92a.net
>>529
うん、レベル4の自動運転が実用化されたら運転手は減るだろうね
でもその分、新しい仕事が生まれるよ
企業は人件費を別のサービスに割り当てられるからね
例えばウーバーイーツを自動運転車を使って全国展開するとかね
道が小型配送車で埋まるかもしれんね
他にはコンビニやスーパーもネットと配送にとって変わるかも
こうなると運転手は減るが、オペレーターとかサービスマンは増えるね
結果的に、今よりサービスは良くなるが人件費は変わらない、と言うことになると思うよ

557:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
20/12/12 22:48:33.87 03oS2uSZ0.net
>>543
オペレーターとかってすでにネット注文とかで少人数体制に最適化されてるような業界だから雇用が増えるのはほとんど見込めないよ
100人減って1人増えるとかそういう割合になりそう

558:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
20/12/13 07:21:25.54 fI+Xvf3t0.net
人間が出入りする場所に人間と同じように(人間の邪魔にならないように)動くのが難しいのだ。
自動運転車が完全自動化できないのもそのせい。
その一番厄介な部分を装備しないと務まらないミッションばかりだからね。
ドローンで空中使うって手もどこぞの馬鹿サヨクのせいで使えなくなったし。
誰だよ、高濃度温泉の素(放射性物質)なんか首相官邸に送り付けた馬鹿は。
恨むならサヨク恨め。自動配達によるBIは日本じゃ当分無いからw

559:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
20/12/13 21:58:27.09 a2u/bMoj0.net
まあ自動運転はハードルを高く設定しすぎなければ実用はかなり近いところまで来てそうだけどね
人よりも事故が少なければ実用範囲なわけだから
実際広範囲で使ってみなきゃわからんところも大きいし

560:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
20/12/13 22:16:39.17 aIyMgs5M0.net
自動運転も高速道路だけだろ

561:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
20/12/13 23:06:22.55 a2u/bMoj0.net
一般道での技術もかなり進歩してるぞ
URLリンク(www.youtube.com)
結構前の動画だがこの時点で人よりは多少もたつくものの相当複雑な状況にも対応してるし、
下手したら人なら事故っててもおかしくない状況でも事故らず走行してたりする
本格的に自動運転が稼働すれば人が車道を歩く必要性がなくなるから
そこら辺からは速度面の改善も大幅に進められるだろうね

562:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
20/12/13 23:45:49.93 aIyMgs5M0.net
自動運転の死亡事故も出てるけど

563:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
20/12/14 06:12:46.37 QUxLvcWs0.net
フツウの人間は車道を歩かないからな。
これで死亡事故出すようなポンコツに、人間と同じ居住スペースを重量物持って歩かせるなんて無理ゲー
ラストワンマイル(というか数十メートル)は当分人間の配達員の物。
ドローンは馬鹿パヨクのせいで日本じゃ使えなくなったw

564:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
20/12/14 07:21:45.82 OnHOqmCzM.net
>>548
つまり、ベーシックインカムにはタクシー代が必要。
無人化で安くなるとは言ってもなー

565:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
20/12/14 08:36:57.07 yFcWw7Ooa.net
>>544
サービスはオペレーターだけでは完結しない
例えば、ネット注文のウーバーイーツは配達員が増えてる
これは新しい雇用の創出だよね

566:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
20/12/14 09:47:43.57 MlpsmHD90.net
ウーバーイーツは配達員は増え、仕事の奪い合い状態
全体の仕事量も激減でホームレス落ちが大量に出ている
新しい仕事も自動化で行うのが主流になり工賃単価が安くなる
自動化するメリットの無い残った安い仕事を人間が奪い合う結果、貧困化する
過去と未来の雇用創出状況が、まったく違うので別物の結果になる
新しい仕事ができても食べていけないなら無意味
労働者にとって辛い未来がまっている

と、思ったが、すでに辛い状態になってたわw

567:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
20/12/14 11:05:02.23 yFcWw7Ooa.net
>>553
このままだと自動化で人間の仕事の単価は下がっていくかもしれないね
だからこそ、BIで労働者の立場を上げて単価が下がるのを食い止めないとならない
まあ今はコロナ禍で辛くなってるのであって、自動化で辛くなってるのではないよ

568:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
20/12/14 12:41:49.02 MlpsmHD90.net
説明不足だった
数年前から自動化で仕事を失ってる人は大勢いる
すでに辛い状態になっている

569:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
20/12/14 17:48:37.70 yFcWw7Ooa.net
>>555
例えばどんな人?

570:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
20/12/14 18:13:09.35 jnd8QEekM.net
>>555
そんなものは人類の発展の歴史の中で何時でも居る。
水を汲んで畑に撒く奴隷は水車ができれば用無し。
糸紡ぎも機織りも機械が乗っ取った。
今BIをやる理由にはならない。

571:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
20/12/14 18:52:42.70 MlpsmHD90.net
>>556
コロナ問題が出る数年前から銀行、保険、証券業界のAI化で仕事を奪われた人が大量に出ていた
時事情報でも話題になっていた、奪われた人の悲惨な話も出ていたが
すくに何処もだんまり決め込んだ
見えないところで、こっそり確実にAI化している

572:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
20/12/15 01:50:06.41 DFmNU/u30.net
仕事を失って別分野に転職を余儀なくされると否が応でも所得は低下するから
そんな現象が大量に起こる事態が想定されてるのに新しい仕事が生まれるから問題が無いって反対派の思考はちょっと短絡的なんだよな

573:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
20/12/15 03:27:18.67 eM+n3ppt0.net
反対派も自分の職がなくなるようになればベーシックインカム賛成に回るだろうね。

574:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
20/12/15 04:44:07.12 OXxL5fmpM.net
>>559
それは昭和でも明治でも有った事。
何故令和の屑だけBIで飼う必要が有るのか?だよ。

575:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
20/12/15 04:58:55.39 DFmNU/u30.net
>>561
それは簡単な話でその時代に比べると
無くなる仕事量に対して増える仕事量の見込みがあまりに少ないからだな
物が足りず生産量を増やせばよかった時代とは状況が違いすぎる

576:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
20/12/15 05:31:24.98 kTLwn7iJM.net
>>562
だったら年金を税財源でやって支給年齢を下げれば良いだけ。
全員一度は働いて金持ちになるチャンスを与えるには、負け組の引退を促進するシステムが必要なんだろ?
だったらBIより早期年金だ(笑)

577:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
20/12/15 06:34:54.99 DFmNU/u30.net
>>563
高齢年金と産業構造の転換による所得低下になんの関係が?

578:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
20/12/15 08:24:25.20 uevJv50tM.net
>>564
職自体が生き残ろうが年寄りは引退!
ほら、席が空いたぞ。
席の空きが少ないなら、爺をもっと引き抜けば良いだけ。

579:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
20/12/15 08:36:58.38 UwG44Ousa.net
>>559
俺はBI賛成はだが、AIに関しては新しい仕事が生まれるから問題ないと思っている
なぜなら、ここ30年だけ見ても、技術の進歩は過去になく目覚ましいものがあったが、総所得はほとんど変わってない
これは、失われた仕事もあったがその分の新しい仕事が生まれてきた証拠
AIが失業問題を引き起こすと言ってる人は、AIを過信しすぎてやしないか?
トンカチやノコギリと同じで、単なる道具だぞ

580:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
20/12/15 09:15:15.84 DFmNU/u30.net
>>565
席が空くあかないと転職による所得の低下に何の関係があるの

581:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
20/12/15 09:20:08.29 DFmNU/u30.net
>>566
仕事が生まれるから問題が無いってのはそれが成り立つにしても数十年単位の長期的かつ全体的な話であって、
短期的にはものすごい混乱が起きるし、個のレベルで言えば大量の自殺者を生みかねない状況に陥るわけだから
それを問題が無いと言ってしまうのはどうかと思うよ

582:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
20/12/15 09:30:12.68 daZzr0SS0.net
トンカチやノコギリの単なる道具は自らの判断で仕事はしない
自ら判断できるAIが人間から道具を奪って仕事を行う
自動運転もAIが道具の車を奪い運転する仕事を奪う
そして新しい仕事が生まれてもAIが奪う
人間の仕事が奪われていくのが現状
単なる道具ならBIの話はでなかった。

583:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
20/12/15 10:50:16.69 P87L7+aD0.net
人件費より機械のほうが利益が出るから機械を入れるんだよ
機械の維持費より人件費が落ちたら赤字になるだけだから機械は止まる

584:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
20/12/15 11:28:09.10 BSUCs+Vz0.net
>>565
人間が食べる量は同じなのに農耕技術の発達で州の芋農家が二桁だか三桁しか居ないー
とかネタにしたの、昔のBIキチガイ。
それこそ槍の性能やら対動物戦術やらで原始人の頃からやってることの繰り返しに過ぎない。
で、インテリジェントな機器ってのはAIが実験室のおもちゃやSFガジェットに過ぎなかったころから存在する訳で。
例えば、インテリジェントでさえないもっと昔の例だと、初期のエンジンってスロットルから手を放してると回転数が勝手に変わるのよw
それを安定化させる装置が加わると、スロットル握ってた人は手放し運転とか放ったらかしにして別の作業が出来るようになる。
家電機器も同様に家政婦さんを駆逐していったわけで。
では、AIが勝手にやる事をキメて作業する例がどこにあるというのか?
無いよね? つまり何も変わってないのだ。

585:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
20/12/15 11:41:52.09 BSUCs+Vz0.net
>>567
つまり、BIを配っても馬鹿は馬鹿のまんまだから生産性は向上しない。
故にBIはただのムダ金。

586:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
20/12/15 12:20:18.16 daZzr0SS0.net
政府が通貨発行で印刷した金を作って公共事業、社会保障等で使って国民が受取り税金を納める
では、国民が納めた税金の元はなんだったんでしょう?
世の中にはムダなものがあるのか?、そもそもムダな物が存在できるのか?
詳しい方説明ヨロシク

587:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
20/12/15 16:31:23.05 DFmNU/u30.net
>>571
近年騒がれてるAI機械ってのは短期間で人の動きを記憶して真似を出来るってのが大きな違い
要するにマニュアル化出来るような作業なら全部やってのけてしまうわけだ
>>572
得意分野から降ろされりゃ有能な人でも稼げなくなって貧困化するって話なんだが馬鹿かどうかと何の関係があるんだ
お前ろくに知識も無いし、文脈にもついてこれてないから話が理解できないならもう黙ってろ

588:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
20/12/15 18:00:39.89 daZzr0SS0.net
記憶して真似以外にも、効率よく作業する方法を自ら作り出す事も行う
AIが作るプログラムなんて人間が理解できないレベルに達しているし
もう笑うしかないわ、草草草

589:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
20/12/15 19:02:39.46 BSUCs+Vz0.net
>>574
で?誰の何をまねるかを自分で決めるAIは存在するの?
無いならそれはどこかの誰かの道具に過ぎない。
コメと水入れてスイッチ入れるだけでご飯が炊ける炊飯器と同じだ。
何合どんな米を炊くかを決めるのは人間の領分。

590:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
20/12/15 19:05:35.84 BSUCs+Vz0.net
>>574
それは石器時代から繰り返し奥てた事だと何回言わせる能無し。
知識も無いし、文脈にもついてこれてないから話が理解できないならもう黙ってろw

591:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
20/12/15 19:18:44.25 BSUCs+Vz0.net
>>573
カジノのディーラーはチップを客から巻き上げるのがお仕事。
だが、チップなんてカジノの運営側が幾らでも作れるわけだ。
では、ディーラーは負けっぱなしでも問題ないのだろうか?
んな事は無い訳で。
何故なら、ディーラーが吸い上げてるのは見かけ上はチップだが実質は外で使える金である。
ここでオマイの知能を見せて見れ。
外の金を吸い続けるためにはチップが無限に必要だと思うか?

592:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
20/12/15 20:39:23.96 DFmNU/u30.net
>>577
オウム返しで逃げ出したらもうおしまいだな
今までの繰り返しじゃないからシンギュラリティなんていう話題が出てきてるんだろ

593:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
20/12/15 21:21:53.95 daZzr0SS0.net
>>578
文章読んでますか?
「巻き上げる、負けっぱなし、外で使える金、無限に必要」
なぜこの発想になったんですか?

594:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
20/12/15 23:11:46.27 BSUCs+Vz0.net
>>573
そもそも税の方がお金より古いのだw
租庸調なんて現物やら労働奉仕やらで払う訳だ。
つまり、税の元とは生産活動そのものって事になる。
通貨自体はそれを運ぶインフラに過ぎないので、
通貨が十分な量生産されないと金納に移行しないし、出鱈目に刷った国では自国通貨で納税されても国家運営の役に立たない訳でw
後者は税の本質が通貨とは別の所にある良い証拠だよね。

595:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
20/12/16 00:31:59.83 hTYPK5QAa.net
【横浜市】東洋最大の芸術の都【カジノ】
スレリンク(4649板)
以上、ベーシックインカムを実現する方法
全部読め!

596:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
20/12/16 01:20:31.04 woFxdoYG0.net
>>581
意味は分かりますよ、まぁここはBIのスレだから、こんな意味です
「政府が通貨発行で印刷したお金」これは労働と関係の無い所で作られる
国民は印刷したお金を受取って税金を納める
では、納める税金の印刷したお金(元)はどうやって作られた?
と考えたら、「政府が通貨発行で印刷したお金」になる

597:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
20/12/16 07:08:56.78 6QdgVfrD0.net
>>583
普通に「銀行がでっち上げた数字」っとBIクレクレが言い張ってる方で入金してるじゃないですか。
現金で納めてる納税者なんてどこに居るんですか?

598:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
20/12/16 08:42:18.92 woFxdoYG0.net
「お金はデータ」の説明だとこうなる
「政府が通貨発行で作ったデータのお金」これは労働と関係の無い所で作られる
国民は作ったデータのお金を受取って税金を納める
では、納める税金の作ったデータのお金(元)はどうやって作られた?
と考えたら、「政府が通貨発行で作ったデータのお金」になる

599:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
20/12/16 08:42:46.15 /FgaEeARa.net
>>582
まず、芸術家や文化人のみという条件がついてるのでBIではないね
あと、BIは給付額で性格が異なる制度だから、これが示されてない時点で賛否は決めかねる
最後に、財源をカジノの売り上げとした点から日本全国に展開するのは現実的ではないね

600:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
20/12/16 09:02:13.38 g0aFfmAVa.net
>>586
文盲か?

601:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
20/12/16 11:28:16.32 6QdgVfrD0.net
>>585
オマイの妄想に何の意味があると?
それこそカジノのチップをカジノのオーナーが好きなだけ作ってるのと同じじゃん。
では、カジノのディーラーが無限負けしてても問題ないのか?(チップ大放出状態)
>>587
他にどう読めるというのさ、あの狂った文章を。
>横浜市の市民権及びその公共サービスを受けたいのならば、芸術家や文化人として活動する事を必須とする
        BIも↑である。
従って、芸術家や文化人でない者はそもそも市民権からない二級横浜市民であり、
BIどころか他の行政サービスからも外される...

対案として出される「ニート抜き」BIの方が余程健全で人道的だわー

602:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
20/12/17 02:16:17.90 jtHw0m4M0.net
大概の分野でそうだけど
反対派って長いことやると言説がおかしくなってくるのよな
反対するのが目的になってきて自身の意見の筋がひん曲がってくる
話に筋も大義も無いから御大層に述べてても誰の心にも響かないし
周りから見ると意味不明の長文並べ立ててるように見られるだけでやればやるほど沈んでいく万年野党状態に陥っていく感じ

603:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
20/12/17 05:55:54.90 RYYcOWw10.net
大概の分野でそうだけど
BI賛成派って長いことやると言説がおかしくなってくるのよな
BIクレクレするのが目的になってきて自身の意見の筋がひん曲がってくる
話に筋も大義も無いから御大層に述べてても誰の心にも響かないし
周りから見ると意味不明の長文並べ立ててるように見られるだけでやればやるほど沈んでいく万年野党状態に陥っていく感じ
このスレそのものだなw>>582読めば明白w



605:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
20/12/17 07:18:11.59 FvpNFMYya.net
自分の言葉で語らず、オウム返しするのは自分に自信がないからだろ
ちゃんと自分の頭で考えた方がいいよ
自分の言葉で語るのであれば、いくらそれが稚拙であろうと人は話を聞いてくれる

606:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
20/12/17 07:33:10.65 /DwoN7pIM.net
>>591
自分の言葉言うなら、
注釈も前に張った後の答えられずに逃げた反論やその答無しのコピペ張るの止めてからどーぞ。
以後同一主張を張る奴は前に張った本人で無くても回答する、で良いんだな?

607:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
20/12/17 08:31:38.81 FvpNFMYya.net
>>592
脊髄反射する前によく考えなよ
匿名掲示板に回答を義務付けるのは不可能だよw
逆に、どうやって義務付けるん?

608:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
20/12/17 09:37:13.89 yZlPMupp0.net
現在、政府が仕事を作って国民が仕事して金を受取る
未来、政府が仕事を作ってAIが仕事して国民が金を受取る
政府のやっている事の違いは何かあるのか?

609:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
20/12/17 10:15:46.98 BTNNgZHla.net
>>590
その筋の連中だから反社を減らそうと頑張ってるんだろ

610:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
20/12/17 10:29:23.76 WZWWFbztM.net
>>593
同じ主張をしてるんだから同じ質問から逃げたら、
中の人が何人居ようが木偶の坊しか居ないってだけである。

611:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
20/12/17 10:45:05.11 WZWWFbztM.net
>>594
AIに指図する仕事をしてお金を受けとるだけだから、何も変わらない。
つまりBIの必要は全く無い(笑)

612:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
20/12/17 11:24:39.22 yZlPMupp0.net
>>597
そのとおり、変わらない
AIが仕事してBIで国民が受取っても変わらない

613:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
20/12/17 13:06:48.40 PzL/8YkMM.net
>>598
AIは道具に過ぎない。
たとえ人間の仕事がボタンを始業時間に押して(緊急事態か)終業時間にもう一度押すだけになろうとも、道具に過ぎない。
それを越えるAIができると言うなら、ソイツはもはや人権を与えるべきそんざいなので、BIも与えるべきだな。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch