20/04/01 13:53:21.87 Zk4ULP8H0.net
>>35
> 不況→増刷→好況→増税→不況→ 整合性のあるループだと思うが
ていうか現実に日本の借金はそうなってるだろ。
例えばリーマンショックで、日本企業が壊滅して、法人税が半分になり
個人もボーナスが激減し所得税も減った。
その時の国債発行額なんて、2倍近い増加。
で、異次元緩和で、株価が2.4倍っていうありえない急騰するくらいの
企業業績になったから、延期しまくってた増税をやっとやった。
ただし、増税なんか景気がよくなっても、国民の7割は、せっかくよくなった
景気を下げる、けしから、って結局、猛反対で、何度も延期されて
景気がよくなってやっても、必ず増税のせいで、景気が崩れたって政治家は落とされる。
だから増税なんて5-6年はかかるからインフレ調整なんかに使えない。
金利なんか数ヶ月で動いちゃうから。
それと一度ばら撒いたお金を既得権益になっちゃうから、減らすのは大変。
さらに社会保障は永遠に激増し続けるから、国家予算は景気がよくなっても二度と下がらない。
下がると、国民が下げたから景気が悪くなっただろ、借金増やして増やせって言われる。
だから、日本の支出は、8年連続増加状態が続いてる。
>新年度予算成立 財政への危機感どこに
2020/03/27
一般会計の総額は8年連続で過去最大となり、2年連続して100兆円を超えた。
社会保障関係費が過去最高となり、防衛費も最大を更新したのが主因である。
問題は多い。財政の健全度を示す基礎的財政収支は3年ぶりに悪化する。
で、こっからさらにこれが加わる。MMTをやってるみたいなもんよ。
>経済対策「60兆円規模を」自民提言
財政支出20兆円 現金など10兆円超給付も