MMT Modern Monetary Theory Part.35at ECO
MMT Modern Monetary Theory Part.35 - 暇つぶし2ch705:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
20/04/09 10:12:02.82 a+8Joc5r0.net
>>662
> 銀行自身も原因だけどな
> バブル崩壊時の貸し剥がし
バブルの時ってのは、例えば千昌夫が、ハワイの巨大ホテルを買って
ホテル王になった。
で、借金してホテルを買って、そのホテルを担保にして、さらに別のホテルを
買うってのをやってホテル王になった。
でも、あたりまえで、バブルが崩壊したら、千昌夫は2000億円の借金王になった。
そうやってお金が戻ってこないで不良債権になったわけで、貸し剥がしやんなきゃ
銀行自身が破綻して、金融危機になったからな。
> 大企業は内部留保で「借りる必要がない」
借りる必要ないって言っても、たとえばコロナで、超優良企業のトヨタが
銀行との間で、1兆円の融資枠の契約をした。
トヨタなんか内部留保が天文学的に持ってるわけだが、内部留保は現金ではない。
世界中に工場とか機械とかで保有してるわけで、すぐには使えない。
っていうか内部留保は工場にもなってたりするから、工場を売らないと使えない。
じゃ、なんで1兆円っていう、莫大なお金が必要かっていうとトヨタの下には部品
メーカーが何百社もいるから、その崩壊を現金を使って防ぎたい。
でも、内部留保は現金じゃないから、銀行から借金できるようにした。
1兆円って、日本の消費税の0.4パーセント分ってくらいの巨額。
>トヨタ、1兆円の融資枠要請 新型コロナ長期化に備え
  2020/3/27 16:07  日本経済新聞
そもそもだが、日本の企業はお金を分だんにもってても借金は多いからな。
大企業全体でも借りてる金額のほうがはるかに多いし。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch