20/04/08 12:38:53.29 AVpYjcrn0.net
>>637
595 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ d2c9-JU5e)[] 投稿日:2020/03/28(土) 11:32:50.89 ID:eCdP8QtC0
>>
極悪長文荒らし。話がループ。
せやから。諸悪の根源悪代官財務省御用経済音痴トンデモ日経新聞(主筆芹川?)朝日新聞NHK等ネットを読んでいるから馬鹿になる
2020/03/26(木)日経朝刊経済教室、元格付け会社、現ハーバードの、ポール・シェアードを読まないから馬鹿になる
2%のインフレで資産が減るとかありえない。預金はやっと金利がつき、4%程の金利がもらえて消費も伸びる。
景気がよくなり、信用創造で預金がさらに増える。
土地や株があがる。円安で海外資産の価値もあがる。所得や年金所得も増える。
景気及び持続的成長の必要条件はマイルドインフレ。
(マイルド)インフレなら、ほぼ自動的に景気が良くなり、リチウム等の試験研究開発等を含む
(実物)投資は容易に。(実物)投資とはマクロでは借金と同義。インフレなら実質借金は
減り、製品となって売り上げル段階で、投資の回収は容易になる。デフレでは極めて困難に。
これらはケインズも主張していたこと。
またデフレなら円高になり、国際競争力が低下した。
兎に角、どんどんマネーを刷って、政府が支出して、2-3%のインフレにする必要がある。リフレMMT